小宮輝之の作品一覧
「小宮輝之」の「せかいの国鳥 にっぽんの県鳥」「鳥のなかま&分類・系統図鑑」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「小宮輝之」の「せかいの国鳥 にっぽんの県鳥」「鳥のなかま&分類・系統図鑑」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
小4男児
ただの鳥ではなく怪鳥
「鳥に興味がある」という本人が「これが読みたい」と読み始めた
わずかな隙間時間にパラパラとめくって読める手軽さ
左ページの解説文を読まなくても
右ページのマンガで簡潔にわかりやすく教えてくれる
私も初めて聞く名前の鳥が多い
世界一大きい巣を作る シャカイハタオリの巣は
チーターが巣の上で日向ぼっこをする大きさ…という
どれくらい大きいのかを知りたくなり2人で画像検索
「でっか!!!!」
説明通り入り口が下にあるのもよくわかった
“ゆるゆる”図鑑は探究の良い入り口だなと感じた
ちょっとしたコラムも載っていて読み応えもある
Posted by ブクログ
遺存種(かつては繁栄して広く分布していた生物が、その後環境の変化などで衰退、分布を縮小し、現在では限られた場所に残るのみとなったもののこと)であるライチョウをもっと知りたいと思い、手に取った『お山のライチョウ』(戸塚学)。
雷鳥沢で初めて出会った愛くるしいライチョウ親子が絶滅危惧の扱いを受けていた事は、山を降りてから知ってビックリ。
「なぜ絶滅が危惧されているのか」の背景にあるものは、
【地球温暖化】。
暖かくなり、生息域を山の上へと広げてきたサル・シカ等の動物だったけれど、
その温暖化現象の根本的原因は我ら人間。
複雑な気持ちで読み進めて、
ライチョウの保護活動を知った時には、