持ち方作品一覧

  • いまさら聞けない箸の持ち方レッスン
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お箸を美しく、きちんと持てていますか? まるで教室で習うかのように美しい所作や持ち方が身につき、人生が変わります。 お箸を美しく持てていますか?  力が入っている、グー持ちをしている、バッテンになってしまう…… 実は、お箸の持ち方や食べ方を人に見られたくないと思っている方は、たくさんいます。 お箸を美しく持ち、正しく動かせば、食べ物は自ずとはさまり、所作も洗練されたものになります。 お受験、婚活、ビジネスの会席、自分磨きで人気の「お箸教室」を紙面で体感、体得しませんか!  ●内容:箸の美しい持ち方で人生を豊かに/長さは合っていますか?/子どもの箸はサイズアウトしていきます/ レッスン1美しく持つ/レッスン2正しく動かす/レッスン3ふわっとはさむ/レッスン4品よくふるまう/ 実践編1毎日の食/実践編2会食での取り分け/実践編3箸と出会う。 やってはいけない!お箸のタブー「嫌い箸」も紹介します。 中原 麻衣子(ナカハラマイコ):台所文化伝承家。「つながるキッチン」代表。大手企業で役員秘書を6年勤めたのち、家庭の台所・食卓文化を親子に伝えるべく、教室や講演活動を行う。これまでにないプロセスで箸の美しい持ち方を教える「箸の持ち方教室」が評判になり、子どもから大人まで多くの人が受講し、わかりやすさと親しみやすさで注目されている。

    試し読み

    フォロー
  • あなたのバッグには神様が宿っています! 一瞬で開運できる物の持ち方、選び方
    5.0
    バッグをはじめ、財布、手帳などの持ち物から、寝室やリビングなどの整え方まで、物とのつき合い方を見直して、運気も金運もアップさせる方法が満載。
  • レースあみ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詳しい編み方イラストと実物大写真で、レース編みがよくわかる基礎の本。レース編みの糸と針の持ち方、作り目からレース編みのドイリーが編めるまでを、順を追って詳しく解説、指導しています。レース編み(かぎ針編みも)が初めての人には親切な入門書として、レース編みが大好きな人には美しく編むコツや裏ワザが満載のガイドブックとして使えます。
  • 蓮の花のように生きる
    5.0
    蓮の花は、汚い泥中から美しい花を咲かせる様から、浮世にあってけがれぬ「清浄」の象徴とされ、特に仏教では「悟り」の象徴として大切にされている。本書では、女性として史上初のシッダーマスター(ヒマラヤ大聖者)である著者が、どんな状況に置かれても、蓮の花のように、美しく、強く生きるための心の持ち方を伝授。真の悟りの境地(サマディ)に到達した著者だからこそ語れる気づきを、日常生活にすぐに生かせる智恵として、わかりやすい言葉でつづる1冊。
  • 世界最高ホテル「ザ・プラザ」 超一流の働き方
    5.0
    「一流」で満足なら必要ない。 だが「超一流」を目指すなら、この本が役に立つ! 「プラザ合意」で知られるレジェンドホテル「ザ・プラザ」。 数多くの小説や映画の舞台となってきたアメリカ栄華の象徴。 宿泊ゲストが超一流なら、そこで働く従業員も超一流。 リゾート地にヨットや別荘を持ち、優雅に余生を送る元ドアマン、ウエイターたちの暮らしが、それを物語る。 他では存在しえない「プロフェッショナル集団」の仕事の流儀! ビートルズ・ケネディ大統領・サウジの大富豪…… 全世界のVIPらに愛され、マネージャーとして超一流の世界で学んだ 世界標準の「サービス」「心の持ち方」「自分の活かし方」「生き方」を公開!

    試し読み

    フォロー
  • 人間にとって幸福とは何か
    5.0
    運命や未来を決めるのは、生まれつきの才能だけではない。 「努力」で超えられないものなどないのだ! 幼少期における父親との死別、莫大な借金、そして落第…… さまざまな逆境や試練を乗りこえて億万長者になった本多静六博士が現代人に贈る、新しい努力論、成功論、幸福論。 「逆境の乗り越え方」「富を引き寄せる方法」「家庭円満の秘訣」「仕事に対する気の持ち方」 努力によって成功と幸福をつかむ人生の法則が、この一冊に。
  • やり抜く人になるための戦略書
    5.0
    「自分は生まれつき意志が弱いから、何をやっても続かない」 そう思って落ち込んでいるあなたに朗報です。 意志が弱くても「やり抜く人」になれる方法があります。 そもそも、なぜ人は続けられないのでしょうか。 ・面倒くさいから/苦痛だから ・飽きっぽいから ・忙しいから ・相手に嫌われないか心配だから 心あたりがある方も多いと思います。 何かの理由で続けられないのであれば、 その原因をなくせばいいのです。 例えば「面倒くさい」「飽きっぽい」という 理由で続かない人におススメなのが「TKKの法則」です。 詳しくは本文でご紹介しますが、簡単に説明すると T → たのしく K → かんたんにする K → 効果を確認する という意味です。 たしかに、楽しくやれれば、「面倒くさい」「飽きっぽい」はなくなりそうです。 「それができないから苦労している」 そういう声も承知しています。 仕事を楽しくするファーストステップとして重要なのが、 「何のために」続けなくてはいけないのかを見直すことです。 ここで、ある逸話をご紹介します。 ひたすらレンガを積む仕事をしている3人の職人に 「何のためにレンガを積んでいるのか」と問うたところ 3人は別々の答え方をしました。 職人A「親方から命じられてレンガを積んでいる」 職人B「レンガを積んで塀をこしらえている」 職人C「多くの人が祈りに来る教会を作っている」 AやBの答えであれば、飽きてしまっても仕方ありません。 しかし、Cのように俯瞰して自分の仕事の 意義を見出せば、「続ける」ことが苦にならない のではないでしょうか。 T(楽しく)以外の、K(かんたんに)、K(効果を確認する)については、 本文で詳細にご説明していますので、ぜひご一読ください。 レンガの話でもわかるように、ちょっとした心がけ一つで 「やり抜く人」にぐっと近づけます。 本書では、心理学に基づいた次のようなメソッドをご紹介しています。 ・やりたくないことをやりたいことに変える方法 ・「やり抜く」ための心の持ち方 ・スランプの打開策 ・弱気になったときのメンタル克服法 こうした内容は、すべて、意志の強さ、根性、努力などと 関係なく、誰でもできる方法としてご紹介しています。 大事なのは「仕組み化」「習慣化」なのです。 本書をお読みいただき、そのメソッドを実践すれば どんな性格の人であっても 「やり抜く人」になれることをお約束します。
  • わたしの「南無妙法蓮華経」
    5.0
    法華経を日常生活で気軽に実践するための方法を、独特のユーモアを用いて語る実践入門書。 人間関係や病気などのさまざまな状況での心の持ち方を「仏さまのモノサシ」と称して紹介する。 また、有名な祖師たちの逸話を引用しながら、南無(帰依)の生き方のヒントを示す。
  • 70歳からの感情的にならない生き方
    5.0
    70になったからこそ、メンタルヘルスのケアが大切!若い時の悩みと年を取った時の悩みは、別物です。 『80歳の壁』を大ヒットさせ、高齢者専門の精神科医になってから、およそ35年の著者が、シニア世代に向けて、つい感情的になったり、不安感情に支配されない心の持ち方をお教えします。 第1章 「キレる高齢者」にならないための5か条 第2章 「感情的になる」と起こる高齢者によるトラブル 第3章 「不安感情に支配される」と起こる高齢者によるトラブル 第4章 「認知症が怖くなくなる」ための5か条 第5章 「ヨボヨボ高齢者」にならないための5か条
  • 子どもに伝えたい 春夏秋冬 和の行事を楽しむ絵本
    5.0
    どうしてひな祭りをするの? 「こどもの日」は、男の子だけのお祝いなの? 和の行事には、子育てに役立つ知恵がたくさん詰まっています! 子どもが生まれると、日本の行事にふれる機会が増えませんか? その理由は、日本の行事は家族の幸せを願う気持ちを形にしたものだから。 本書は、お正月やひな祭り、お花見、お盆、お祭りなど、 季節の行事の楽しみ方を親子でいっしょに学べる絵本です。 また、行事の由来やしきたり、遊び方や箸の持ち方、衣服のたたみ方など、 行事を子育てに役立てるためのコツを、豊富なイラストでわかりやすく 紹介しています。
  • 続・怖れを手放す アティテューディナル・ヒーリング入門ワークショップ <ボランティア・トレーニング編>
    5.0
    1巻1,980円 (税込)
    不安をなくし、平和で穏やかなこころの持ち方を学ぶためのアティテューディナル・ヒーリング(AH)。このアメリカで生まれたAHワークショップは、「自分は、今、この瞬間を生きているんだ」ということを強く実感させてくれる。人生の良き道しるべとなる。子育てや家族の問題、学校や仕事といった日常の問題での悩みの解決に最適なAH。他者をサポートする人のためのボランティア・トレーニングを学びたい人に特にお勧めしたい。「怖れを手放す」をまだお読みでない方にも楽しんでいただける工夫がされており、治療者にも役立つ最良の書である。
  • 新ベターホームのお料理一年生
    5.0
    累計65万部のベストセラー本が一新しました。 肉、魚、野菜などの扱い方を、素材ごとにていねいに解説。「ブロッコリーは水からゆでる? それともお湯から?」「とりささみの筋はどうやってとる?」など、調理時に浮かんだ疑問が、この本1冊ですぐに解決します! 包丁の持ち方や調味料のはかり方、電子レンジの加熱や冷凍保存のポイントなど、迷いがちなキッチンの疑問にも、料理教室50年の実績の中からお答えします。料理初心者の方はもちろん、経験豊富なベテランの方もきっと満足できる1冊です。 ■調理を始める前に まずは調理の基礎ともいえる、包丁の扱いや正確な計量方法、火加減・水加減などを説明します。 ■食材の扱い方 野菜・くだもの編 野菜には、それぞれに特有の下ごしらえがあるので、覚えておきましょう。季節の食材の扱い方も載っています。 ■食材の扱い方 魚介編 調理が難しそう…というイメージがある魚料理。扱い方をプロセス写真でていねいに解説しました。 ■食材の扱い方 肉・卵・乳製品編 部位別の特徴や、向いている料理など、意外と知らないことが多い肉のこと。基本の卵料理のコツもわかります。 ■食材の扱い方 そのほかの食品 めん類や海藻、乾物にとうふ類。私たちに身近な食材について、扱い方や保存のポイントをまとめました。 ■調理の基本とコツ 献立のたて方、加熱のコツ、冷凍保存に調理道具の手入れ…。キッチンで悩んだときに役立つ知識と知恵が詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医が教える 心の疲れがたまったときに読む本
    5.0
    上司のちょっとした一言に思わずムカッときたとき、つい心がかたくなになったとき、悩みを引きずって眠れないとき、すぐに役立つ86の方法を紹介。 *仕事のストレスを減らす「心の持ち方」 *すぐできる、「気分転換」のコツ *スッキリ! イヤな気分を引きずらない秘訣 *脳にストレスをためない習慣 *深く、短く眠る快眠法 …もっと毎日をラクに生きるヒントが満載。
  • おとなの美人習慣
    5.0
    ほうれい線、大きなお尻、猫背やネガティブ思考も解消。 生活しながら「ちょっとした習慣」で、見た目年齢マイナス10歳! おとな女性に共通する、老け見えの悩み。 原因は、実は年齢とは関係なく、顔と体の「ゆがみ・たるみ・むくみ」です。 これらを引き起こすのは、普段の生活で無意識にやっている悪い「くせ」の蓄積。 ちょっとした良い「習慣」で少しずつ書き換えてあげれば、何歳でも美人に変わっていきます。 たとえば…… 口の中で奥歯を浮かせる → ほうれい線がなくなる 両足重心で立つ → お尻が小さくなる スマホの持ち方を変える → 猫背とネガティブ思考が変わる 特別に運動する必要もなく、こんな小さなことからでよいのです。 これまでの、すでに顔や体に出てしまった老化のサインを「村木式整筋メソッド」で 改善する方法とは少し違い、今回お伝えするのは、毎日の生活のついでに行える 「予防法」と、こまめに「リセット」する方法。 悩みが出る前にケアしてしまえば、時間もお金もかからず効率的です。 しかも、著者が実践して30年の試行錯誤のすえに定着した、本当に効果がある 習慣だけを厳選しました。忙しい毎日でも、ほんの少し自分を応援してあげる気持ちで 手をかけると、顔も体も応えてくれます。 まずは気になるもの、できそうな習慣ひとつだけでも試してみてください。 見た目は美しく、体は心地よく健康に、心も元気になって、きっと鏡を見るのが喜びに変わるはずです。 -目次- 第1章 おとなはなぜ、習慣で美人になれるのか 第2章 美姿勢は、美人への一番の近道 第3章 顔の若さは、自分の手で保てる 第4章 美しい髪は、すこやかな頭皮しだい 第5章 お風呂は最高のリセット空間 第6章 きれいになるための眠り方 第7章 体の内側から、食事で美人を育てる 第8章 体を整えれば、心も上向きポジティブに
  • かぎ針編みの教科書ビギナーズ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 針の持ち方、糸の選び方から始まり、基本的な編み方5種でコサージュやヘアゴムを編み、マフラー、トートバッグなど編みながらステップアップしていく内容。最終的にはショールやスヌードと言った大物にも挑戦。作例は15以上で、さらに色替えなどのバリエーションも豊富。「編み目記号事典」も充実しているので、困ったときにすぐ引ける編集。かぎ針編みをはじめたい人、少しやっている人のための教則本です。
  • いま、死んでもいいように 執着を手放す36の智慧
    5.0
    「自分らしく生きなければ」「健康でなければ」「老いてなお盛んでなければ」――現代人がいかに誤った思い込みで自分を苦しめているかを、ブッダの言葉をひもときながら説き明かす。自分が《いま、ここ》にいること、自分が《いま、ここ》でしていることだけに集中し、清々しく満ち足りた幸せを手にするための、心の持ち方、暮らし方。
  • もし、明日キミに会えないとしたら。
    5.0
    1巻1,400円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Facebookのフォロワー数が4万3000人超え、掲載した記事が驚異の累計100万いいね!を突破!! 今話題の人間関係トレーナーによる、人生に悩みや不安を抱える方へ贈る、共感度100%の感動のメッセージ。 ●もし、自分の価値を信じられなくなった時は ●もし、今日を虚しく感じた時は ●もし、大切な人ができた時は ●もし、同じことが3回起きた時は ●もし、未来を不安に思った時は 誰もが仕事でも恋愛でもうまくいかずに、「なぜ、自分だけがこんなことに……」、「これからどうすればいいのか……」と自信を失い、人生に思い悩むことがあります。そんな時には、本書の温かい言葉の一つひとつがいつでも寄り添い、力になってくれます。本書は、父から大切な娘へ贈る手紙形式で綴られ、人間関係、心の持ち方など、人生で本当に大切なことが素直な気持ちで学べます。読むだけで、まるで自分の大事な人から語りかけられているような気持ちになる、心の拠り所となる一冊です。 (目次)●【第1章 心が疲れてしまった時】 ●【第2章 人間関係に悩んだ時】 ●【第3章 未来を不安に思った時】 ●【第4章 最後に】
  • 見えないまつげ  幸せになるものの見方
    5.0
    立正佼成会開祖 庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)による随筆集。 誰もが自分のまつげは見ることができないように、とかく自分の姿というものは、わかったつもりで、わからないものです。そして人は、ときに心の持ち方ひとつで幸せにも不幸にもなるのです。 幸せになるものの見方、心の持ち方を、数々のエピソードを通じて紹介。あなたの人生を幸せに導いてくれる一冊。
  • パワハラ相談の前に知っておきたい 職場のパワハラから自分を守る本
    5.0
    毎朝出勤前になると上司の顔が頭に浮かんで心が暗くなる。会社へ行けば上司から責められ、なじられる。仕事のことばかりでなく、人格まで否定されて尊厳や精神まで損なわれてしまう。  そんな、職場での「パワーハラスメント」の被害は年々増える一方で、相談窓口を設ける企業もあるとはいえ、まだまだごく一部。パワハラの被害に耐えられずに会社を辞めていくというケースがほとんど。  会社は組織である以上、部下の仕事はは上司に管理されるのは当然のこと。しかし、心を病んでしまうほどの指導や叱責は完全に「暴力」の域。そんな暴力に対抗するためには、ハラサー(ハラスメントをする人)に対抗できる「心の技」も身につけなければ自分の身を守れない。けっして難しいことではありません。そんな心の持ち方を教えます。
  • イチバン親切なかぎ針編みの教科書
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 教科書シリーズ続刊。家事分野では「おさいほうの教科書」「掃除・洗濯の教科書」に続く第3弾。 かぎ針の針の持ち方、糸の選び方から始まり、基本的な編み方(作り目の仕方、目を増やすなど)、応用例(模様を編み込む、モチーフを編む)、63種の編み目記号と編み方を網羅している。 本格的にかぎ針編みをしたい人のための教則本。
  • 学者は平気でウソをつく
    4.7
    学者の言うことを、真に受けてはいけない。データの改竄や人為的ミスがなくても、「画期的な発見」の大半はのちに覆される運命にあるのだから――。医学、教育学、経済学等々、あらゆる学問の「常識」を疑い、学問との上手な距離の取り方を模索する。学問という名の宗教に振り回されず、正しい選択をして生きるために必要な思考法と、健全な猜疑心の持ち方とは? 「学者のウソ」をメッタ切りにする、痛快な一冊!
  • エル・カンターレ 人生の疑問・悩みに答える 発展・繁栄を実現する指針
    4.7
    あなたの仕事や その事業に、 ほんとうの成功を。 進化し続ける現代社会において、 求められる発展と繁栄の考え方とは。 コロナによる深刻な経済危機を、 生き抜くためのヒントと智慧とは。 仕事論、経済、経営、教育、芸術、 芸能、産業、そして科学技術―― 幅広い分野の質問に答えた24のQ&A。 信仰と発展・繁栄は、両立する 初期の質疑応答シリーズ第5弾! 〇富に対する神仏の心と宗教の考え 〇正しい努力をしている人が成功すれば  この世界はユートピア化していく 〇神仏の前には社会的弱者も強者もない 〇いつも最悪のことを考える人の注意点 〇就職や職業に対する宗教的なアドバイス 〇企業を発展させる社員の2つの心得 〇経営者に求められる「生かす愛」の実践 〇不況に強い企業をつくる3つのポイント 〇起業を志す人への厳しいアドバイス 〇子供たちの未来を育む教育者の心構え 〇学歴社会の功罪と新しい価値秩序とは 〇愛と美――芸術家が果たすべき使命 〇ものづくりや表現において大切なこと 〇富の再分配、税金に対する天上界の意見 〇研究者や科学者の自己実現について 〇未来の新しいエネルギー源とは何か 他 目次 まえがき 第1章 発展・繁栄を実現するマインドセット  1 「発展・繁栄の教え」を幸福の科学が説く理由  2 「影響力においては限界がない」という教えについて  3 「政治・経済的に弱い立場の人」と天国・地獄の関係について  4 「反省」から「発展」に向かうにはどうすればよいか  5 いつも最悪の事態を考える人へのアドバイス 第2章 豊かさをつかむための仕事・経営のポイント  1 就職への熱意が湧かない学生へのアドバイス  2 仕事に「意義」と「やりがい」を見いだすための考え方  3 同族経営で「泣いて馬謖を斬る」ときに必要な心の持ち方  4 経営危機への心構えと対処法  5 起業を志す人へのメッセージ 第3章 人材を育てる教育者へのアドバイス  1 子供たちと心から語り合える教師となるには  2 学歴社会の今後と新たな価値基準について  3 愛や信仰の大切さを子供たちに伝えるには  4 男女の違いを踏まえた教育のあるべき姿とは  5 生徒によき感化を与えるためにすべきこと 第4章 天上の美を伝える芸術・芸能への指針  1 天上界の美しさを伝える芸術の役割  2 芸術家が果たすべき使命とは  3 小説や映画にも天国的・地獄的の違いがある  4 東洋音楽の特徴と日本の音楽界への期待 第5章 経済・産業・科学技術の未来を考える  1 経済活動や土地問題を宗教的にどう見るか  2 新時代の経済原理についての基本的ガイドライン  3 森林などの乱開発についてどう考えるべきか  4 新時代の科学者、研究者へのメッセージ  5 未来社会の新しいエネルギー源について あとがき
  • あなた次第でこの世界は素晴らしい場所になる
    4.6
    そうか、こう考えればよかったんだ! 目の前の「現実」は変えられない。 でも、「どう見るか」は変えられる。 最近ツイてない、仕事で成果が出ない、恋人にふられた、つい愚痴を言いたくなる、 誕生日なのに誰からも誘われない、職場や学校に嫌いな人がいる、やる気が起きない……、 人生には、面白くないことが、たくさん起こります。 でも、それって本当にどうにもならないことでしょうか? たしかに、起きてしまった「できごと」はもうどうにもなりません。 けれども、それをどう解釈するかで、感情はいくらでも変化します。 そう、解釈ひとつで、今いる世界を、そこから続くあなたの時間、人生を、素晴らしいものに変えられるのです。 この本は、日常によくあるシーンに落とし込んで、どこにフォーカスすると人生がもっと面白くなるか、 その視点の持ち方を70個ご用意しています。 読み終わるころには、あなたは大空を舞う鳥のように、自由な視点から、 俯瞰して自分の人生を眺められるようになるでしょう。 DL特典「あなたの世界をガラリと変えるスペシャルしつもん」 ネガティブな状況に陥ったときに思い出してほしい スペシャルな「しつもん」をご用意しました。 スマートフォンに保存して見返したり、プリントアウトして手帳に入れたりと、お守りのようにお使いください。 ※本書は『あなたの人生がつまらないと思うんなら、それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。1秒でこの世界が変わる70の答え』を再編集した改訂版です。
  • いつも気にしすぎてしまうあなたへ
    4.5
    話題の心理カウンセラー、初の邦訳! 傷つきやすい心のクセを直せる本。 本書は、心理カウンセラーの著者が長年の臨床経験をもとに「傷つくこと」の原因と対処方法について語り尽くした一冊です。 著者は、私たちが傷ついてしまうのは「なんでも“自分のこと”だと受け取ってしまうからだ」と説いています。 つまり、わたしたちは、自分の心の持ち方で、傷つくか傷つかないかを決めることができるのです。 就職の面接試験に落ちたことをいつまでも気にしている人。 倒れた写真立てを見ただけで、パートナーからの別れのサインだと思ってしまった人。 どんな家に住んでも気に入らず、どこに住めばいいのかわからないと嘆いている人。 そんな「気にしすぎてしまう人たち」の例をふんだんに取り上げながら、 傷ついた心と冷静に向き合う方法と、むやみに傷つかないための予防法を詳しく解説しています。 *目次より ○人は傷つけ合わずにはいられない ○傷つくよりは、腹を立てていたい ○すべてを自分のせいにするのはやめよう ○「思いやり」が伝わる話し方 ○自分から進んで傷つこうとする人の“罠” ○理想のパートナーがいても、問題はなくならない ○怒りや憎しみは、傷を癒す力を奪ってしまう ○傷つくか傷つかないかは、あなた次第
  • 自衛隊式セルフコントロール
    値引きあり
    4.5
    <自衛隊に学ぶ「逆境に負けない」技術> 元自衛隊幹部が教える自衛隊式のセルフコントロール。危険地帯や災害現場など、緊迫する場面でも、落ち着いて安全に活動できる自衛隊の能力の根底には、徹底した「自己管理術」があります。本書は、自衛隊で鍛え上げられたノウハウを、わたしたちの日常生活でも応用できるように紹介します。 <自衛隊式トレーニング> 自衛隊では、まず身体のぜい肉を削ぎ落し、戦闘行動に耐えられる筋肉を持つ身体へと鍛え上げられます。それと同時に叩き込まれるのが、集団行動を支える躾(しつけ)とルールです。これらの作業は、いわばパソコンのハード(身体)とOS(考え方、意識)を、自衛官用の新しいシステムに更新することを意味します。本書では、自衛隊式の考え方、意識の持ち方、手順やルールをベースに、私たちが日常生活や職場など、さまざまな場面で活用できる「セルフコントロール」のメソッドを紹介します。絶体絶命の場面でも、冷静に「最善手」を打てるよう、あなたも自衛隊流の技術を取り入れましょう。 【目次】 ●Chapter01 自衛隊生活が始まる時から徹底されること 躾(しつけ)編 ●Chapter02 セルフコントロール 回復・解除編 ●Chapter03 セルフコントロール 強化編 ●Chapter04 セルフコントロール 予防編 ●Chapter05 敵を知る ●Chapter06 日常生活における習慣化 ●Chapter07 ビジネスに役立つ自己コントロール
  • 徹する力 “らしく”生きるための考え方
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    サッカー日本代表、ガンバ大阪、柏レイソルなどで活躍した明神智和の初の著書。 学生から社会人まで、ビジネス、スポーツ、学業…… 日々の活動でポテンシャルを最大発揮させる“黒子の哲学”を大公開! ・「まずはやってみよう」のマインドで取り組む ・「“できるだけ”チャレンジする」くらいの心持ちでいい ・自分の力とかけ離れたレベルは選ばない ・ライバルは据えるが、自分とは比べない ・「受け流せる」強さが自分らしくいるための手段になる ・できるだけ多くの「パターン」を自分に備える ・最悪の状態まで落とせば、あとは上がるだけ ・「自分で変えられる」ことにエネルギーを注ぐ ・不得手なことがあるから、得意なものを見つけられる ・過去にとらわれず、「今の自分」を信じる ・「完璧が疲れる」なら、「逃げ道」を持っておいてもいい 自分の「生きる道」を見つけて コツコツと成果を積み重ね、自信を深める思考法の数々。 【目次】 ■第1章 「心の持ち方」を見つめ直す ■第2章 「行動」に磨きをかける ■第3章 「身体的準備」にも徹する ■第4章 「自分」を受け入れる
  • コロナショックから始まる変容のプロセス これから何が起ころうとしているのか
    4.5
    突然始まった世界規模のパラダイムシフト。 新型コロナウイルスが現れた理由とは何か? これから何が起ころうとしているのか? 私たちはどのように向き合い、 何を経験しなくてはいけないのか? その本質的意味、 大いなるものの深き意図とは―― 2020年4月上旬、集合意識が大きく変わった 最新の情報をとらえ、 現在進行形の変容のプロセスについて 書き下ろした緊急出版! ◎新型コロナウイルスとの意識対話 ・新型コロナウイルスさん、あなたは何者? ・なぜあなたは今ここ(地球)に現れたの? ・あなたの中にあるものって何? ・あなたがここに来るのを、地球(の意識)は歓迎しているの? ・いつ、いなくなってくれるの? ◎今後の流れと収束は? ◎私たちの暮らしと生き方の変化は? ◎食糧危機が起こる? ◎国際情勢と経済危機は? ◎今必要な心の持ち方 ◎大変=大きく変わるとき ◎分裂する未来――パラレルワールドの観点から ◎あなたが放つバイブレーションの質を確実に上げる方法 ◎集合意識が困難を選んだ今こそ、知っておいてほしいこと
  • 初女さんからお母さんへ 生命(いのち)のメッセージ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​​ おむすびで有名な佐藤初女さん(85歳)からの、子育て中のお母さんへのメッセージ集。子どもを生み育てるときの心の持ち方の大切さを、自身の体験を織り交ぜて語ります。 青森県弘前市で「森のイスキア」を主宰、あたたかな手料理やおむすびで訪れる人たちをもてなす佐藤初女さん。 生き方や食に関する著書がたくさんありますが、この本では「子育て」について語っています。 子育ての原点に戻り、母乳や手作りの離乳食、布のおむつで育てることの意味、 子どもとつきあうときに大切な心持ち方について、自身の体験を織り交ぜながらのお話は、 読む人の心にしみ込むことでしょう。 85歳になるいまでも精力的に全国を飛び回り、講演会を訪れる多くの人たちの相談に耳を傾けていますが、 最近は講演会に妊娠中や子ども連れで参加する人が増えたそうです。 力強いメッセージで、妊娠中の人や赤ちゃん、子どもを育てている人たちにもたくさんの元気を分けてくれます。 「小さいころから本物の味を」「“めんどうくさい”っていうのがきらいなんです」 「子どもの心を受けとめる」「大人と子どもは同格です」「母から伝えられたこと」 など16章の熱いメッセージです。 佐藤 初女:(サトウ ハツメ) 1921年、青森県生まれ。青森技芸学院(現・青森明の星高等学校)卒業。小学校教員を経て、79年より弘前染色工房を主宰。 老人ホームの後援会や弘前カトリック教会での奉仕活動を母体に、83年、自宅を開放して「弘前イスキア」を開設。 92年には岩木山麓に「森のイスキア」を開く。 助けを求めるすべての人を無条件に受け入れ、食事と生活を共にすることにより、多くの人を再出発させている。 95年に公開された龍村仁監督の映画「地球交響曲“ガイアシンフォニー”第二番」で活動が紹介され、国内外で講演活動を続けている。 アメリカ国際ソロプチミスト協会賞、国際ソロプチミスト女性ボランティア賞、第48回東奥賞などを受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
  • 歌わない笛
    4.5
    怒りの旋律か哀しみの調べか?浅見光彦が挑んだ二つの死の真相! 倉敷市の山林で夏井康子が死体で発見された。服毒し、フルートを手にしたまま…。その五日後、婚約者・戸川健介の溺死体が吉井川に浮かぶ。警察は揉め事の末の後追い心中事件と結論した。しかし、演奏会で津山市を訪れ、偶然事件と関わったヴァイオリニストの本沢千恵子は妙なことに気付いた。康子のフルートの持ち方が左右逆なのだ。他殺?千恵子は旧知の浅見光彦に相談する。恐ろしく悲しい演奏会の序曲だった。
  • 感情の整理ができる女は、うまくいく
    4.5
    冷静に対処するはずが、つい感情的になって暴言・失言し、謝っても手遅れで自己嫌悪したり、嫌いな人が近づいてきただけで顔も体もこわばり、いつまでもこだわりを消せなかったり。また、ちょっと気にかけてほしくて不機嫌にしたら、大事な人が離れてしまったり……。感情にまつわる、そんな経験はありませんか? 自分の感情のままに行動すると、せっかく積み上げてきたものを台無しにしてしまいかねず、怒りっぽいと人は離れていき、不機嫌な人は幸せになれないのです。だから、どんな仕事のスキルや成功哲学を学ぶよりも、自分の感情との付き合い方や感情の整理法を学ぶことのほうが、働く女性にとってはよっぽど重要だと著者は言います。本書は50以上の仕事を経験した著者が、豊富な具体例をもとに、幸せになる心の持ち方、職場でのやりとりのし方や、人との付き合い方、困ったときの考え方を手ほどきします。28万部超えベストセラー文庫版の待望の電子化です。
  • 佐藤初女さんの心をかける子育て~子どもと心を通わせるための7つの質問~
    4.5
    初女さん、子育てについて教えてください。 ◆佐藤初女さんへ  子どもと心を通わせるための7つの質問 ・わが子を幸せにするために、親ができることは何ですか? ・子どもと日々、気持ちよく過ごすコツを教えてください ・なぜ親子で料理をするといいのでしょうか? ・子どもを叱りそうになったとき、どうしたらいいですか? ・「ごめんなさい」が言える子の育て方、教えてください ・親の願望を子に求めてはいけないのでしょうか? ・「手はかけず、心をかける子育て」について教えてください 青森県弘前市で「森のイスキア」を主宰し、心に苦しみを抱える人々を再出発させてきた佐藤初女さん。 初女さんが子育て中のお母さんに向けていつも繰り返すのが、母の心を持つことの大切さと、日々のていねいな食事と暮らし。 本書では、心をかける子育てに必要な母親自身の気持ちの持ち方、子どもとの向きあい方、イスキアでの暮らしと食事について、子育てママの7つの質問を集め佐藤初女さんがお答えします。岩城山麓のイスキアの美しい写真とともに初女さんが語りかける子育て雑誌「edu」の好評記事をまとめた、子育てママの気持ちがほぐれて心が温かくなる一冊。 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 この作品にはカラーが含まれます。
  • 母さんの「あおいくま」
    4.5
    芸人コロッケの、母から教えられた心の持ち方「あおいくま」。どんな時もコロッケが忘れないで心がけてきた、あせるな・おこるな・いばるな・くさるな・まけるな。貧しくても笑いが絶えない、母と姉との思い出の日々やものまねに目覚めていく10代、上京の葛藤と下積み。ものまね四天王として人気を博してからのことが素直に綴られる。大人も子どもも大切にしたい、こころの一冊。
  • 道は開ける 新装版
    4.5
    ストレスに悩む現代人に、悩みを解決する方法を教える古典的名著。具体的な技法の奥に、人間の弱さをあたたかくつつみこみながら、心の持ち方、人生への姿勢を語って、読者に自己変革への勇気を与える本書は、これまで無数の読者から感謝をもって迎えられ、いまなお世界各国でベストセラーを続ける驚異の書である。
  • あなたが死にたいのは、死ぬほど頑張って生きているから
    4.4
    ここは東北にある、とある精神科クリニック。 一見、町中にあるごく普通の病院です。 ところがこのクリニックには連日、 行列をなすほど救いを求める人が押しかけます。 一体、他の病院と何が違うか。 その理由は、この先生が患者さんに語りかける言葉にあります。 なんと「死にたい」と訴える患者に対して、 「死んでもいいよ」と投げかけるのです。 ただ、これはもちろん決して本心ではありません。 「押すな、押すな」と言われると、 人は押したくなります。 それと同様に、「死ぬな、死ぬな」と言われると、 「死にたい気持ち」がますます大きくなってしまう、 というのがこの先生の考え。 また、 「日常生活で否定され、 心がボロボロになっているからこそ病院にきている。 それなのに、病院に来てもなお否定されたら 患者さんの心はますます傷ついてしまうじゃないですか。 だから、まずは死にたい気持ちを受け止めてあげるのが、 僕の最初の役目だと思っています」とも、先生はおっしゃいます。 実際、この治療を施して自殺を選んでしまう方はゼロ。 今回、初めての本を執筆していただくにあたり、 実際にクリニックで患者さんに対して実践している、 「自分を好きになる方法」や「自信の持ち方」、 「世界観が広がるものの見方」、「罪悪感との付き合い方」などを、 一冊にギュギュっと詰め込んでいただきました。
  • アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
    4.4
    ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 端末により、見開き表示で、左右が逆になる場合があります。 大人気ブログ「ルカルカダイエット」「ルカルカアフィリエイト」の亀山ルカと「ブログの教科書1年生」の染谷昌利が初タッグ! いよいよ、誰でも稼げるようになる「アフィリエイトのとどめの入門書」が完成しました! 【初心者の人へ・完全無欠のバイブル登場! 】 悩んでいる暇があったら、こん本を読んで、ドンドン始めてみましょう。 初心者が知りたいこと、不安なこと、よくわからないこと、みんな、著者のルカさんが実践したテクニックで解決します。 このとおりやっていけば、アフィリエイトで稼げるようになります。 【再入門の人へ・救いの女神降臨! 】 すでにやっているけど、アフィリエイトなんかで稼げないよというあなた、この本に書かれているテクニック、試してみてください。 うまくいくまで、何度も何度も読み返してみてください。 答えが出るはずです! 【アフィリエイトブログで夢を叶える】 夢を叶える人生のために、好きを仕事にするためのブログを書き方、目的や意味、そしてマインドの持ち方まで、アフィリエイトブログで夢をつかんだ亀山ルカと染谷昌利だから書ける極意満載! 【こんな人におすすめ】 ・会社辞めてフリーになりたい ・ものを書くのが好きだからブログを始めてみたい ・ブログを書いて生活できるよういなりたい ・ブログはやっているけど全然稼げない! ・アクセス数がほとんど上がらない ・記事にするネタがなくて、続けられない ・自分のメッセージをたくさんの人に伝えたい ・アフィリエイトブログで夢を叶えたい

    試し読み

    フォロー
  • 聖書に隠された成功法則
    4.3
    「すべてのビジネスマンたち、そして、これまでの成功哲学に飽き足らない方にぜひ読んでいただきたい一冊です」元富士銀行頭取・現みずほフィナンシャルグループ名誉顧問 橋本徹氏推薦!  日本最大級の顧客数をもつ投資コンサルタントが、聖書を読み解き手に入れた、実践的な成功法則。聖書は宗教書ではありません。人生の指南書であり、生きる意味と価値について書かれたものです。さらに聖書には、編纂されてから6000年間気づかれなかった、人が成功するための「4つのタイプ」が隠されていたのです。聖書には全編をとおし、「獅子」「雄牛」「人」「鷲」という4つのタイプが織り込まれています。すべての人はこの4つのタイプのいずれかに分類できます。簡単なチェックリストによって、あなたの資質と才能がわかり、成功するためのポイント、そして補うべき弱点がわかるのです。 この聖書の成功法則によって、今までの限界が突破され、お金・仕事・人間関係……あなたの人生がガラリと変わります! 【目次より】 ●聖書に隠されてきた4つのタイプ別診断チェックリスト ●驚くほどスムーズに成功する聖書の教え ●「引き寄せの法則」は大事な点が抜けていた ●聖書に出てくる4つの顔をもつ天使 ●投資・トレードに見るタイプ別攻略法 ●パートナー(周囲の人)とうまくいくためのタイプ別攻略法 ●喜び・祈り・感謝~成功ライフスタイルの3原則~ ●聖書的「楽観思考」でストレスフリーに ●あなたが安息する時、神は働く ●成功を加速させる正しいビジョンの持ち方
  • 忘れかけていた大切なこと ほほえみひとつで人生は変わる
    4.3
    人生に勇気と優しさ、ちょっとしたひと言を――「苦しみ」が「恵み」に変わる心の持ち方と、日々の困難を乗り越えるヒントに満ちた書。

    試し読み

    フォロー
  • うまくいっている人の愛し方
    4.3
    著書累計150万部突破! ベストセラー 『うまくいっている人の考え方』『心の持ち方』 の著者がおくる、 パートナーとの愛を長続きさせる 74の黄金ルール 恋愛や結婚生活で、このような悩みを抱えていませんか? ・ いつも同じような人とつき合っては別れての繰り返し ・ なぜか長続きしない ・ 出会いがない ・ どうせ自分は素敵な人とつき合えない ・ 日々ケンカが絶えない ・ 意見が合わない ・ 思ったことを伝えられない …… こういった恋愛、結婚の問題はすべて、自分自身の価値を認めていないことが原因にあります。 恋愛や結婚をするとき、どのような相手を選ぶのかを決定するのは、その人の「自尊心」です。自尊心が足りない人は、自分に悪い影響を与える人を選びがちで。 そうすると、当然のことながら、その恋愛や結婚はうまくいきません。また、相手とのかかわり合いのなかでも、さまざまな問題が生まれ、それが別れにつながっていきます。 一方で、恋愛や結婚がうまくいっている人は、自尊心が十分にありますから、いい恋愛ができる相手を引き寄せたり、相手との関係をより良くさせる「愛し方」ができます。 本書では、どのように自分を大切にし、自尊心を磨いていけばいいのか、相手とどのように向き合えばいいのかをお伝えします。 読み終えるころには、「いい恋愛」を阻んでいた壁を取り払い、ポジティブに相手と向き合い、二人の関係を成長させる「愛し方」ができるようになっていることでしょう。
  • 子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本
    4.3
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子育てでつい怒ったり、どなったり、否定したり。誰もがおちいる「毒親」にならないために気をつけることを精神科医が答えます 『育児はとてもストレスフル。誰でも毒親になりえます』 子育てというのは、非常にストレスフルなもの。 仕事は嫌ならやめられるけれど、子育ては嫌でもやめられない。逃げるという選択肢がまずありません。 初めての子育てに、不安や心配のない親御さんは、いないのではないでしょうか。 しかも子育ては、独自性の高いもの。つまり一つ一つの家庭によって違いが大きく、親は基本的に自分の家庭しか知りません。 そんなふうに、子育てというのはとても難しいものにもかかわらず、世の中では「子育てができてあたりまえ」「誰でもやっているもの」というイメージがもたれています。 それが、ますます親御さんを苦しめているのです。 『毒親にならない気持ちの持ち方を知りましょう』 この本では、自分が毒親化していると気づいた人が呪縛から脱し、わが子に向き合い、自分らしく生きていくステップをご紹介します。 井上 智介(イノウエトモスケ):産業医・精神科医。兵庫県出身。島根大学を卒業後、大阪を中心に精神科医・産業医として活動する。産業医としては毎月30社以上を訪問し、一般的な労働の安全衛生の指導に加えて、社内の人間関係のトラブルやハラスメントなどで苦しむ従業員にカウンセリング要素を取り入れた対話を重視した精神的なケアを行う。精神科医としてはうつ病、適応障害などの疾患の治療だけではなく、自殺に至る心理、災害や家庭、犯罪などのトラウマケアにも力をいれている。さらに、ブログやSNS、講演会などでこれらを分かりやすく「ラフな人生をめざすこと」を発信している。『職場のめんどくさい人から自分を守る心理学』(日本能率協会マネジメントセンター)など著書多数。

    試し読み

    フォロー
  • 中世の写本ができるまで
    4.3
    解説を聞きながら鑑賞するような楽しみ 写本制作は盛期ルネサンスまで千数百年にわたって、多様な環境のもと、ヨーロッパの津々浦々で行なわれてきた。その特徴としてすべての事例にあてはまるものがないほどだ。本書はそんな中世の彩飾写本(彩色だけでなく金か銀が施されているものをこう呼ぶ)が作られる工程を、制作に携わったひとびとの視点に寄り添う形で、写本研究の第一人者が解説していく。 中世に使われていたインクやペンは、今日使われているものとは性質も製法も異なった。挿絵の中の写字生は現代のペンとは違った持ち方をし、文字もじっくり観察すれば、現代のアルファベットとは書き順が異なる。同様に、「挿絵のデザインは誰がどうやって決めたのか?」「インクで書き間違えてしまったら、どう対処したのか?」「羊皮紙ヴェラムの最高級品は本当に牛の胎児の皮製なのか?」といった、写本を鑑賞するうちに浮かんでくる疑問の数々が、オックスフォード大学ボドリアン図書館所蔵の写本を中心とする多数の図版とともに検討される。 西洋中世写本の愛好家にその魅力を伝えつつ、専門家にも貴重な写本の細部について、新たな世界を開いてくれる一冊。
  • 大切な人の命の終わりにどうかかわるか ただ、寄り添う。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 大切な人が死を目前にしたとき、どうすればいい?夫の看取りを経験した現役看護師で僧侶の著者が看取り方、心の持ち方を伝える。 ■著者は、ガンの夫を自然死で看取り、夫の死後、出家し、高野山真言宗で修業を積み、僧侶に。生きること、死ぬことをひとつながりで話せる現役看護師であり、女性僧侶という唯一無二の存在。■どんな人にも大切な人との最期の時が訪れる。そんな愛する人の死の直前、看取る側は、それをどう感じ、どう行動すればいいのか、どんな心の備えをしておけばいいのか、また人の心と体にはどのような変化が起こるのか…それらの具体的な対処法を伝える。■多くの人の死に立ち会い、スピリチュアルケアサポーターとしても活動する著者のスピリチュアル的な心のケア法も紹介。■<内容>第1章 逝き方は本人が選ぶ 第2章 「着地」するまでの体と心の変化 第3章 「死ぬ」ということ 第4章 大切な人がつらいときに、してあげられること 第5章 大切な人を看取った後、心に起こること 第6章 大切な人に寄り添う 「あなたの心」のためのことば集 玉置 妙憂(たまおきみょうゆう):専修大学法学部卒業。夫の“自然死”という死にざまがあまりに美しかったことから開眼し出家。高野山真言宗にて修行を積み僧侶となる。現在は、現役の看護師として小岩榎本クリニックに勤めるかたわら、院外でのスピリチュアルケア活動を続ける。「一般社団法人介護デザインラボ」の代表として、子どもが“親の介護と看取り”について学ぶ「養老指南塾」や、看護師、ケアマネジャー、介護士、僧侶が学ぶ「スピリチュアルケアサポーター養成講座」を開催。さらに、講演会やシンポジウムなど幅広く活動
  • インフルエンザ21世紀
    4.3
    今こそ読むべきパンデミック対策の啓蒙書、電子書籍として待望の復刊! 薬学博士にしてベストセラー『パラサイト・イヴ』の作家が、ウイルス学者、医療関係者、数理統計学者、ジャーナリストなど30名を超えるスペシャリストに話を聞いた。 防疫の最前線を紹介しつつ、ウイルスの正体、変異のメカニズムから、危機管理のあり方、我々の意識の持ち方まで広範囲に取材して、ウイルスと人類の謎に迫る。ウイルスと人間社会の明日を見据えた著者渾身の一冊。 「ここに、パンデミックに立ち向かう人たちがいる。今日から、あなたもそのひとりである」 瀬名秀明 【目次より】 第1章 二一世紀のパンデミック 第2章 糖鎖ウイルス学の挑戦 第3章 ディジーズ・コントロール 第4章 時間と空間と呪縛を超える 第5章 想像力と勇気
  • 頭のいい子の育て方
    4.3
    1巻1,430円 (税込)
    TBS『100秒博士アカデミー』に著者出演で大反響! 御三家、灘中をはじめ、有名・難関私立中学にこれまで2500人を合格させてきたカリスマ家庭教師が伝授する「頭のいい子の育て方」ノウハウがぎっしり詰まっています。「鉛筆の持ち方が成績を左右する」「算数ができるようになりたければ国語を勉強せよ」など、今すぐに家庭で始められることばかりです。
  • 調子いい! がずっとつづく カラダの使い方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 18万人以上を治療した姿勢のスペシャリストが送る 現代のお疲れ女子を救う1冊 毎日の立ち方、座り方、歩き方など、ちょっと変えるだけでかなりラクになる! 朝からだるい。寝ても疲れが取れない。肩こり、腰痛、頭痛。 そんな女性を救います。 絵でわかる! どのようにカラダを使えば良いのかが「絵」で分かります。 「絵」で分かるからすぐ実践できる! 疲れをリセットしたり、痛みを和らげたりする方法ではなく、 疲れをためずにカラダが良い状態をキープできる 「歩き方」「立ち方」「座り方」などを教えます。 呼吸、デスクワーク、カバンの持ち方など日常のあらゆる動作を網羅しています。
  • あみぐるみの技法書:つくり目、編み方から、組み立て、糸始末、仕上げまで 各部位の作り方の基礎~応用テクニックを解説
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ニットの中でも独自の文化といえる「あみぐるみ」。 立体物である、あみぐるみの可能性はとても広く、小さくかわいらしいものから大きく複雑なものでも、糸1本から編めてしまう創造性と、糸とかぎ針があればすぐにでも始められる手軽さがあるクラフトです。 たくさんある手芸の中でも始めやすく、奥の深いものとして楽しまれ、独自の文化として確立されています。 本書では、編み物がはじめての人でも取り組めるように、かぎ針の持ち方からかぎ針編みの基礎の基礎、立体に編む方法や編み地の表現、組み立て方、表情のつけかたなど、あみぐるみを制作するうえで必要な技術を詳しく図解・説明。 すでに編める人はさらにきれいに仕上げるテクニックや、完全オリジナルを作るためのアイデアを身につけることができる技法書となります。
  • 家族みんなが笑顔になれる! おだやかママの幸せ子育て法
    4.3
    子育てパパ&ママから共感シェアの嵐。LICOの超絶☆人気育児ブログがついに書籍化。もう、イライラしなくていいんです。ママも子どももおだやかになれる魔法の育児法を3児の母・LICOこと“ママちゃん”が語り尽くします。イヤイヤ駄々っ子にはどう接したら?  叱る&怒るはどうちがう? だれもが感じる子育てのちょっとした「たいへん」を乗り切るための心の持ち方、子どもとの向きあい方を、ママちゃんがやさしい語り口でお届けします。「ママちゃんの言葉がけ、まねしたら泣きやんだ」「読むだけで気持ちがラクに? 子どもも笑顔」……。ママちゃん子育て法には、毎日の育児に取り入れられるヒントがいっぱい。
  • 上京物語 僕の人生を変えた、父の五つの教え
    4.3
    常識に流されて、夢を見失っていませんか? 故郷を旅立つ息子に父が贈る、1通の手紙。 そこには、夢を実現するために大切なことが書かれていた。 人生の門出に立つあなたに届けたいベストセラーが新装版で登場 <あらすじ> 「成功」を夢見て上京した青年、祐介。 大きな希望に胸を膨らませながら人生のスタートラインに立ったはずだったが、望み通りの結果がなかなか得られないまま、月日が経っていき……。 そんな多くの人が陥りがちな生き方を打ち破るには、何をすべきなのか? 幸せをつかむための考え方、心の持ち方とは? 自分の幸せを、自分で見つけていくための物語。 <読者から感動の声、続々!> ・メモを取らずにはいられなくなる。大学の就活センターでは教えてもらえない「成功する秘訣」がこの本にはぎっしりとつづられています。大変良かったです。(20代、女性) *** ・物語と手紙形式で読みやすいです。変わりたいと思っている多くの人に共通した考え・生き方が表れていました!(20代、女性) *** ・働くことに対してあった、漠然とした不安がひとつずつ期待になっていきました。社会人になることにわくわくしてきます!(20代、女性) *** ・とても読みやすく数時間で読み終えることができました。自分も田舎から上京してきた身なので、とても共感できました。(20代、女性) *** ・人生を変えてしまうような、大きく視野が広がるような読後感があった。(30代、男性) *** ・常識にとらわれて挑戦を忘れていた自分に、新しい力をくれました。(50代、男性)
  • 心の持ち方 完全版 (ジェリー・ミンチントン)
    4.2
    合計30万部突破! 10年超のベスト&ロングセラー 『心の持ち方』『じょうぶな心のつくり方』がこの1冊に! 人生がおおーっ!と変わる『うまくいっている人の考え方』がシリーズ合計80万部を突破した著者ジェリー・ミンチントンの 一貫したテーマは「自尊心」です。 彼がさらに自尊心について考察し、自尊心を基礎にした心の持ち方のヒントを紹介したのが『心の持ち方』と題する単行本で、2004年に発行されて以来10年以上にわたって売れ続け、25万部を超えました。 そして同じ著者がさらにもう1冊、自尊心について追究した『じょうぶな心のつくり方』も、5万部を超えるベストセラーとなりました。 本書は同じテーマで書かれたこの2冊を合わせて1冊にまとめ、『心の持ち方 完全版』とするものです。
  • 遺伝子オンで生きる
    4.2
    こころの持ち方であなたのDNAは変わる!バイオテクノロジーの世界的権威が語る、遺伝子のオン/オフで「あなたの無限の可能性を目覚めさせる法」。32万部突破のベストセラーシリーズ第4弾。

    試し読み

    フォロー
  • ドリーム・ハラスメント 「夢」で若者を追い詰める大人たち
    4.2
    <各界絶賛> ■武道家 内田樹氏 呪符として機能している「夢を持て」「自分らしく生きろ」という言葉の負の効果に、 我々はもっと恐怖心を持つべきである。 ■思想家 田坂広志氏 若者に「夢を持て」と語る大人は、必読! ■教育改革実践家 藤原和博氏 私には夢がなかった。リクルートに憧れはなかったし民間校長になる夢を見たこともない。 「教育改革実践家」は52歳の私があとづけで付与した肩書きだ。 ■経営学者 野中郁次郎氏 計画・分析偏重の呪縛から逃れよ。「いま・ここ」の直接経験から見えてくるのが「生き方」だ。 夢の強要。その罪と害 犯行の凶器は、「夢」でした。タチの悪い悪意無き共犯者たちによる「夢を持て」の大合唱。その陰に隠れて黙殺されてきたドリーム・ハラスメントという実態。数々のインタビュー・文献調査から浮き彫りになったのは、夢を持てずに苦しむ直接的被害者と、意外な間接的被害者の存在。誰も夢から逃れられないのに、誰も夢の持ち方は教えてくれない。夢に支配されない生き方も提示されない。只々「夢は善」と妄信させるだけ。夢を持てないとヒトは死ぬのか。そんなにも社会は生きづらいのか。教育関係者自らが、教育界の長年のタブーをえぐり出す。 【目次】 はじめに 第一章 夢に食い殺される若者たち 第二章 職業以外の夢が認められない異常 第三章 タチの悪い悪意無き共犯者たち 第四章 夢を持たないとヒトは死ぬのか 第五章 それでも夢を持たせたいならば おわりに
  • きみはスゴイぜ! 一生使える「自信」をつくる本
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東大卒のクイズ王伊沢拓司氏が解説文! イギリスで30万部突破!24か国で翻訳! キッズたちのやる気に火をつけ革命を起こした 話題のベストセラーがついに日本へ! 勉強、スポーツ、趣味で「スゴイ子」はどこが違うんだろう? うまくいく人は「マインドセット=心の持ち方」が違うだけなんだ ――12歳で身につければ人生の可能性が大きく変わる! 成長し続けるマインドセット、自信をつける科学的方法、効率のいい努力の仕方――どんなことでも、やりたいことで突き抜けるとっておきのノウハウ! 『よのなかルールブック』など、ブームとなっている 子ども向け自己啓発本の決定版になりえる本です!
  • 実行力 結果を出す「仕組み」の作りかた
    4.2
    38歳で大阪府知事に就任し、数々の改革を成し遂げてきた橋下徹氏。大阪府庁1万人・大阪市役所3万8千人の職員、組織、そして国をも動かして結果を出してきた秘訣とは何か。年上の部下や並いる反対派をいかにして説得・掌握し、大阪の大改革へと舵を切ったのか、その手腕を初めて明かす。 ●「敵」はあえて側に置く ●リーダーと現場の仕事の切り分けかた ●チーム作りの「失敗の本質」……など、自身の経験や例を挙げつつ、具体的に解説。部下と上司を動かし、チームや組織を変える。今の時代に一番必要なのは、アイデアではなく「実行力」だ。橋下流「君主論」の全貌。 【目次】●第1章 まずは、人を動かす――実行のための人間関係、人事の要諦 ●第2章 本当に実行すべき課題はどう見つけるか――橋下流・問題解決のノウハウと、マインドの持ち方 ●第3章 実行し、信頼される人の条件とは――部下は結局、上司の背中を見て動いている ●第4章 実行のための「ビジョン作り」と「チーム作り」――結果を出す「仕組み」はこう作る ●第5章 上司を動かし、提案を通す――「トップの視界」を想像しながら仕事をする ●第6章 情報を制する者は、組織を制す――強い組織は、情報共有の横串がしっかり入っている ●第7章 日本と大阪を「実行できる組織」にするために――徹底的に考え抜かれた大阪都構想の実行プロセス
  • 世界最高の子育てツール SMARTゴール――「全米最優秀女子高生」と母親が実践した目標達成の方法
    4.2
    「全米最優秀女子高生」を育て、同時に自身のキャリアも育んでいった著者。「最高の子育てには親自身の自分育てが必要」という科学データを元に、彼女が子育てで活用したのは、「SMARTゴール」という目標達成のためのツールでした。本書では、このツールの使い方、人生のパッションの持ち方・探し方、そのために必要な「心のブレーキ」の外し方など、そのすべて公開しています。小さなことを行動していくことや、目標を具体的に設定することの大切さ、「何のために」を考えれば心が折れないなど、「夢」を確実に手にするための方法は、とても実践的。今最も注目される「ライフコーチ」の資格を持つ著者が、自分の人生をも変えた魔法のツールを紹介します。
  • かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方
    4.1
    好奇心旺盛なのに、やりたいことがわからない人へ―― かくれ繊細さん(HSS型HSP)専門のカウンセラーが教える 「やりたいこと」を見つける自己理解メソッド 感受性が強く傷つきやすい人として 近年注目されている「HSP(ハイリー・センシティブ・パーソン)」。 HSPの中には、一見繊細に見えない「かくれ繊細さん[HSS型(High Sensation Seeking)HSP]」という分類があります。 大胆なのに繊細。 活発なのに傷つきやすい。 外向的なのにちょっとしたことでクヨクヨする。 内向性を持ちながら外交的で疲れやすいという二面性を持ち合わせており、 生きづらさを感じているのです。 そして、このタイプに共通するのは、 自分が本当は何を求めているのかが不明確で ・自分がない ・何が得意かわからない ・何をしたいかわからない という将来に対する悩みや不安を抱えていることです。 本書では、この不安を解消します。 本書は ・中途半端で飽きやすい ・やりたいことがたくさんある ・長続きしない そんな人が、本当にやりたいことを見つけ、 やりたいことに没頭できるようになるための1冊です。 ■目次 ・はじめに ・「やりたいこと」で悩む原因が見つかる自己分析シート ●第1章 もしかして「かくれ繊細さん」かも? ・「やりたいこと探し」が終わらない理由 ・「やりたいこと」はもっと自由な設定でいい ほか ●第2章 かくれ繊細さんに秘められた10個の才能 ・気遣い・相手に合わせられる才能 ・本質を見抜く才能 ・不適切さを察して正す、全体最適化の才能 ほか ●第3章 かくれ繊細さんの「やりたいこと」の見つけ方 ・「いい人」になっているフェーズ ・期待に応えるために自滅するフェーズ ほか ●第4章 かくれ繊細さんが才能を発揮して活躍するコツ ■著者 時田ひさ子(ときた・ひさこ) HSS型HSP専門心理カウンセラー HSP/HSS LABO代表。 早稲田大学文学部心理学専修卒業。生きづらさ研究歴は高校時代より35年。 生きづらさを解消するヒントを得るために早稲田大学文学部心理学専修に進学。 卒業時の論文テーマは、人の興味の持ち方、失い方に、学習過程を掛け合わせた視点を観察し考察する研究。 その後、思春期の子どもとの関係を改善するために、臨床心理学を大学院で学ぶ。 アドラー心理学、認知行動療法、フォーカシング、退行催眠、民間の手法まで多数の 心を取り扱う方法を習得するものの、自身の生きづらさの完全解明にはつながらなかった。 その後、ネット検索中に、自分が繊細で凹みやすいと同時に好奇心旺盛なHSS型HSP であることに気づき、生きづらさの理由がHSS型HSPの特性に由来するとわかる。 心理カウンセラーとして、HSS型HSPへのカウンセリングをのべ1万5000時間実施。 講座受講生からのメール、LINEのやりとりは月100時間以上。 かくれ繊細さんオンラインコミュニティ主催。 著書に『その生きづらさ、「かくれ繊細さん」かもしれません』(フォレスト出版)がある。
  • 三男一女東大理III合格! 佐藤ママの子育てバイブル 学びの黄金ルール42
    4.1
    1巻1,600円 (税込)
    子ども4人全員を東大理・に合格させた 佐藤ママ が、子どもを賢く育てる秘訣をまとめた、現代の 子育てバイブル 。親としての自信の持ち方、携帯電話との距離感、学校や塾との向き合い方などで悩んだときに頼りになるプロママの指南書。
  • お金の教育がすべて。 7歳から投資マインドが身につく本
    4.1
    所得格差から子どもを守る、唯一の方法がわかります! 本書は、日本の家庭や学校ではあまり語られてこなかった、「お金の教育」に正面から取り組みました。 「学校の成績よりも、ファイナンシャルリテラシー(お金に関する幅広い知識)のほうが大事」という問題意識のもと、「お金の信念」の持ち方、「お金の仕組み」「お金の歴史」の正しい捉え方について、親子で一緒に学べるわかりやすさで解説していきます。 子どもの年代別に分けて、家庭でのお金の教え方についても説く、画期的な本です。 著者のミアン・サミ氏はパキスタン人を両親に持つ、東京・品川生まれの個人投資家。幼少期より父親の深い愛を受け、お金のことについて学び、金融マンとして成功をおさめました。現在は、不動産投資などを中心に10億円を超える個人資産を築く傍らで、4人の子どもたちにお金の教育を実践しています。 本書には、誰よりも日本を愛する著者の、熱いメッセージが込められています。 もし、これからご紹介する5つの質問に、1つでも「YES」と答えた方は、ぜひ本書をご一読ください。 □子どもにはいい学校に入ってほしい □習い事は家計が許す限りさせたい □子どもにお小遣いを与えている □学資保険に加入している □あなた自身に投資経験がない
  • 負けない作法
    4.1
    史上初の大学選手権6連覇を達成した帝京大学ラグビー部を率いる岩出監督が選手に伝え続けた、一時の勝利だけを目指すのではなく、人生を生き抜き、輝く人間になるための心の持ち方「負けない」作法とは? 悲観的に準備し、楽観的に実行する。『二軸思考』で人生を、ビジネスを勝ち抜こう!! 帝京大学ラグビー部の部員に対してゼミを行っている同大学准教授の森吉弘氏と岩出監督の対談も収録。
  • 3秒でハッピーになる 名言セラピー
    4.1
    1~4巻1,100~1,320円 (税込)
    しあわせになりたい。だれもがそう願っています。それがたった3秒で実現するとしたら…? メルマガ、ブログで人気の「名言セラピー」が一冊の本に! 人生の達人の名言を題材に、毎日ハッピーで、仕事もノリノリで、お金持ちになって、モテモテになれる「視点の持ち方」を、天才コピーライターがおもしろおかしく、ときに感動的につづります。 1話完結なので、パワーダウンしたとき、気合いを入れたいとき、いつでもどこでもあなたを元気づける特効薬になってくれるはず!
  • 縁は苦となる苦は縁となる
    4.0
    燃え尽きて灰になる線香ではなく、長く香る香木になる 世のなかはたくさんの縁によって結ばれています。 ときには、縁が原因で苦しみを味わうこともあるかもしれません。 家族や友人、仕事仲間など、人間関係はとかく悩ましいものです。人付き合いから生まれる気苦労も、つきることはありません。 しかし、苦しみに出会ったことが縁となり、新しい生き方を見つけられることもあります。つらい状況の中で助け合った人、苦悩の時間を共有した人とは、その後も深い絆で結ばれます。 心の持ち方や考え方次第で、縁が苦となり、苦が縁になるのだとしたら、私たちはどんな出会いも悩みも意味があると受け止めなければいけません。(本文より) 奈良・金峯山寺1300年の歴史で2人目となる大峯千日回峰行を満行し、現在は慈眼寺住職で大阿闍梨である著者による、「とらわれる」ことに慣れてしまった現代人が、「手放す」ことを知るためのエッセイ。 ●感情は区切りのよいところで捨てる ●伝えたいことは今日伝える ●相手をいったん受け入れる ●嫌いな相手との距離感をつかむのも修行 ●叱るにも叱られるにも作法がある ●一つ褒めて、一つ助言をする ●自分が構えている間は、相手も構えている ●嘘はいけないが、嘘が状況を変えることもある ●下の世代に嫌われる勇気を持とう ●目の前の一人を喜ばせることから始めよう ほか もくじ 第1章 燃え尽きて灰になる線香ではなく、長く香る香木になる 第2章 後ろ姿から学び、答えは自分で出す 第3章 自分がどれほど満たされているかに気づく 第4章 よいことにも悪いことにも執着しない 第5章 学びは毎日の生活のなかにある
  • 心を変えれば健康になれる!―アドラー心理学で病気も良くなる
    4.0
    ◆糖質制限食ブームを巻き起こしたカリスマ医師が 今いちばん伝えたいこと――。 「病気を治すのは医者ではなく、あなた自身の心の持ち方です」 ◆漢方、心理療法、断食療法などを全国に先駆けて導入・実践し、 糖質制限食を日本で初めて提唱したことでも知られる著者が、 「心の持ち方」こそが健康への一番の近道であると説く異色の健康(自己啓発)書。 対人ストレスがなくなることで難病が治る例などもあり、 人間関係・心・身体は一体であると著者は早くから気づき治療に生かしてきた。 最近になり著者は、自身の経験から導き出した健康と病気の経験則は、 人間関係の心理学であるアドラーの教えと、驚くほど一致していることを発見する。 「人を心と身体に分けることはできない」 「原因よりも目的を重視せよ」 「自分と他人の課題を分ける」 ……などとするアドラー心理学は、 健康を手に入れるための最適な教えでもあるというのだ。 本書では、そうした長年の医療経験から得た著者の結論を、 アドラー心理学を柱にしながら、豊富な症例を交え 分かりやすく解説している。 どんな健康法よりも大事な「心と健康」の問題に 真正面から斬りこんだ健康書であると同時に、 幸福な人生を手に入れるための自己啓発書ともなっている。 【著者の言葉】 医師として経験的につかんできた心と健康についての真実を、アドラーの考え方を借りて、整理してみました。今までにないユニークな健康書であると同時に、人間関係など生き方・人生に対しても有益なヒントを提供する本になったと自負しております。読者の皆さんの変化に役立てば幸いです……(「はじめに」より)
  • 今日の私がいちばんキレイ 佐伯流 人生の終いじたく
    4.0
    人と比較しない。人に過剰な期待をしない。人の言葉に流されない。 「妙な気負いやプライドから解放された、還暦以降の日々はなかなか楽しい。 人と比較しない。人に過剰な期待をしない。人の言葉に流されない。 これを習慣づけると、生きるのがとても楽になります」 美容アドバイザーとして絶大な信頼を得る著者が、60歳からの暮らしや美、心の持ち方、そして自身も目下実践中という「終いじたく」にいたるまでを綴る。 年齢を重ねることって素晴らしい! と感じることができる一冊。 六十過ぎたらシワがあって当たり前/「美容=何をつけるか」ではない/「似合う色」は変わる 心がけるべきは「清潔感」/ショウガと黒糖が私の常備薬 かつては『関白宣言』、今は『千の風になって』が響く/年齢を重ねるのは楽しい 死ぬのは怖くない。あの世で皆が待っているから/棺の中の私はたぶん笑っている ほか
  • 心屋仁之助の「奇跡の言葉」
    4.0
    テレビで話題沸騰中! 超人気心理カウンセラーが贈る優しいメッセージ 「あなたは女の子でいいんだよ」「いちど死んでね」 「なんでいなくなったの」「いまがいい。いまでいい」…etc. 恋愛・結婚・仕事・職場・家族・友人・子ども・病気… 心の持ち方ひとつ、言葉ひとつで、あなたの人生にきっと奇跡が起こる。

    試し読み

    フォロー
  • 海の男のストレスマネジメント 「悩まない」「後悔しない」「気にしない」技術
    4.0
    コンビニも映画館もない船上は、極度にストレスの溜まる環境。著者が乗せられた船は、ケンカや摩擦が起きないようなコミュニケーション術・心の持ち方など様々なストレスをコントロールする知恵があったのです。
  • スクールカウンセラーの第一歩 学校現場への入り方から面接実施までの手引き
    4.0
    スクールカウンセラー(SC)として活動を始めたばかりの初任者、またはSCを目指す大学生・院生に向けて、学校現場への入り方、教職員や保護者との関係の持ち方、生徒や保護者との面接の仕方までを網羅したSCのための「実用書」。派遣先が決まってから学校へ入り、面接・周囲との連携を行うまでの一連の流れの中で、必要となる実践的知識や心構えなどを手取り足取り解説する。巻末に「よくある質問集」「用語解説」付き。
  • 人見知りのための沈黙営業術
    4.0
    しゃべりすぎるから営業成績が伸びない!? NLPを学び、ダメ営業マンからトップセールスマンに変身した著者が、人見知りのビジネスマンに積極的に話さなくても相手が喜ぶ心理テクニックとマインドの持ち方を解説
  • 新入社員の基本がわかる86のルール
    4.0
    職場で好かれる→力を発揮できる!→早く一人前になれる!!すべてがうまく回り出す新入社員の教科書ができました。「職場でうまくやっていけるかな」「仕事についていけるかな」…。さまざまな不安を抱える新社会人や転職したての方が自信を持って新生活をエンジョイするために知っておきたいこと、心構えを、87のルールにまとめました。意外誰にも教えてもらえない、「職場でどう振る舞ったらいいのか」「どうしたら職場の人や取引先とよいコミュニケーションを取れるのか」「仕事を楽しく続けるにはどうしたらいいのか」など、基本的なことから丁寧に解説します。■目次■第一章社会人になる不安を自信に変える第二章周囲の人たちに受け入れてもらう第三章仕事を楽しくする第四章あなたの能力を活かす第五章仕事の上手なコミュニケーション第六章上司の信頼を得る「報告」第七章「できる奴だ」と言われる王道を探る第八章考える力を伸ばすと成果が大きくなる第九章ぐんぐん能力を高める意識の持ち方第十章話し方で能力と人柄が伝わる第十一章職場の人間関係は難しく考えすぎない第十二章礼儀とマナーは、ここまでやれば安心です第十三章幸福な人生を築くために
  • ママのやさしさが、学力を伸ばす 子どものやる気を引き出す行動科学
    4.0
    ゲームやマンガ、メールに夢中で勉強しない我が子に、ついイライラしてしまうことはありませんか? でも大丈夫。どんな子でも自分から進んで勉強するようになる「しくみ」があります。本書はアメリカで生まれ、NASAでも使われているという行動科学メソッドを、母親向けに紹介。「鉛筆の持ち方をほめる」「比べない、けなさない」など、子どもを温かく見守りながら導く方法が満載の一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • やさしい人 どんな心の持ち主か
    4.0
    友人として、恋人として、伴侶として、そして隣人として、理想の相手――多くの人にとって、それは「やさしい人」なのではないだろうか。殺伐とした時代をよく生きるために、現代人が求めてやまない「やさしさ」。その本質とは、いったいどんなものなのか? 本書は、ラジオ「テレフォン人生相談」のレギュラーパーソナリティーもつとめる心理学者による人生論。目立たないけれど、いちばん尊い生き方を追究する。「やさしくなるためには、心の葛藤を解決しなければならないし、やさしい人と接しなければならない」と著者はいう。そこで、やさしくなれない原因を探り、心の傷について解説。さらに、やさしさを演じる人々の見きわめポイントや甘えの心理分析と共に、自分自身との向き合い方、「やさしい人」であるための心の持ち方、これからの生き方についてアドバイスする。生きることがつらい人、思うように生きられない人に、幸せへの道案内をする一冊。

    試し読み

    フォロー
  • [新版]女性が元気になる心理学 自分を知ってイキイキと過ごす50の処方箋
    4.0
    「人間の心を元気にするいちばん確かなやり方は、心の正体を知ることだ」と、著者は本書の冒頭で言う。そして、心の持ち方のタイプを、「シゾフレ人間」と「メランコ人間」の二つに分けて、そのどちらに自分が当てはまるのかを知ることによって、よりよい精神生活を営むためのヒントを提供する。この、「シゾフレ人間」とは、何かにつけて、周囲の考えや流行に合わせてしまうという心の特徴を持つ人のこと。「メランコ人間」はその逆で、人がどう思おうと、自分の生き方、考え方で行こうという心の持ち主のことである。それぞれについて、「自分の心のメカニズム」「対人心理のメカニズム」「恋愛心理のメカニズム」「『心のバランス』のメカニズム」をわかりやすく、ケーススタディ豊富に解説し、自分を知ってイキイキと過ごすための処方箋を提供している。(2000年10月にPHP研究所より刊行された同タイトルの再編集版である)

    試し読み

    フォロー
  • 経営心得帖
    4.0
    企業を取り巻く環境には、好況もあれば不況もある。しかし、その中にあって常に業容を拡大させていく使命が経営者にはある。金融機関や隆盛を誇った企業の破綻が珍しいことでなくなった現在、経営の最高責任者の使命感、経営観の持ち方によっては破綻を回避できた例もあったに違いない。幾多の困難を乗り越えてきた松下の経営観に、この厳しい環境を克服するヒントを見出すことができるのではないだろうか。

    試し読み

    フォロー
  • 君は毎日、生まれ変わっている。
    4.0
    無限の可能性に気づく、内側からエネルギーを引き出す方法が見つかる、それを実行すれば幸せになれる。これが「中谷流セルフ・ヒーリング」。テレビを見る向きを変えるだけで健康になる、「落ち着かない」と感じたら背骨が歪んでいる証拠、姿勢を見直すと体の負担が軽くなる……、「姿勢」「睡眠」「歩行」などの項目ごとに、日常生活ですぐに実践できるヒントが満載。また、病気やケガをしたときの気持ちの持ち方や、効果的なリラックスの仕方もアドバイス! 心と体が元気になれば、恋も仕事もうまくいく。元気で、明るい自分になろう。

    試し読み

    フォロー
  • がんばらなくても伝わる、ラクになる 苦手なまま会話術
    4.0
    苦手なままでも、意識の持ち方を変え、簡単な技術と確認事項を押さえるだけで、 劇的に会話はできるようになる! 会話によるストレスが減り、また日々の仕事をはるかにラクにスムーズに 進められるようになるメソッド集。 本書でのステップ1は「会話が苦手なままでもできるようになる 簡単なスキルを身につけること」、ステップ2は「会話によって得られるメリットを知り、 享受できるようになること」です。 1章 苦手意識は脳内変換で解消できる 2章 場面別の簡単な技術を覚えるだけでいい 3章 意識次第で、会話は最強の自己投資になる で構成し、90のチップスでやわらかく、実践的に紹介。
  • 1歳半~5歳 子どもと食べたい作りおきおかず はじめてママとパパでもかんたん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「毎日ごはんを作る時間がない」「でも、栄養のあるものを食べさせたい! 」そんな悩みを解消するのが本書。忙しいママやパパを救う、子どもと食べる作りおきレシピ集です。1歳半~5歳児の成長に必要な栄養がたっぷりで、作りおきしておいしいおかずを集めました。スキマ時間を利用して作っておけば、食べるときはチンするだけ&盛るだけ。子どもの「お腹すいたー」にも、手作りのおかずですぐに応えられます。メニューは、子どもが野菜をよく食べる人気料理を厳選。大人が食べてもおいしい、ちょい足しアレンジも紹介しています。役立ちコラムも満載です。●発達に合わせたスプーン、箸の持ち方。●食べてくれないときの対処法。●かまって攻撃への対策。●栄養バランスのいい手抜きレパートリー。時間と心に余裕が生まれ、子どもとのごはんの時間が楽しくなる1冊です。
  • 90歳、それでもぼくは挑戦する。
    4.0
    「人生はまだまだ面白くなる」70歳、75歳、80歳で世界最高峰のエベレストに登頂した、稀代のプロスキーヤー・冒険家が語る、人生後半を輝かせる心の持ち方、体の整え方、毎日の愉しみ方・人生の目的は「夢中になれるもの」を探すことにある・湧き上がってきた「意欲」に決してフタをしない・病気になったら「治す楽しみがある」と考えてみる・元気が出ないときは「自然」の中に入ってみよう・「歳を取ること」そのものに好奇心を持ってみる・長生きすることだけが人生の目的ではない……人生100年時代の、勇気と元気が出るエッセイ集

    試し読み

    フォロー
  • 360度ぐるりと開運する! 最強の邪気祓い
    4.0
    最近ロクでもないことばかり。どうしてこうもツイていないのか… これまでの人生で、次のような状態が続いたことはありますか? □何をやってもスムーズにいかない □やりたいことをやろうとすると、必ず邪魔される □真面目に働いているのに、一向に給料が上がらない □大切なものを紛失してしまうことが続く □なんだか知らないけれど、いくら寝ても疲れが抜けない こんなとき、あなたに邪気が取り憑いている可能性が高いです。 生活環境や心の持ち方に、邪気を引き寄せてしまうところがあり、 知らず知らずのうちに、運気が下がっていることも実は少なくありません。 邪気に気づかないままでいると、他の邪気も集まりやすくなるのです。 けれども、ちょっとでも邪気を感じ取ったときに すぐに邪気祓いをすることで、邪気が雪だるま式に増幅するような状態にはなりません。 邪気とは何か、その正体を知り、カンタンにできる邪気祓いを日常の習慣にすれば、 もう邪気はあなたの人生の邪魔などできなくなります。 それどころか、少々のことがあっても、運気の下がらない強運体質になることができます。 そうです。あなたもうすうす感じているかと思います。 実は、幸せな人たちはみんな、邪気祓いを生活習慣に取り入れているのです。 この本では、第1部で邪気の正体を明かし、第2部では邪気祓いの具体的な方法をお伝えします。 そして最後の第3部では、邪気祓いができる場所や邪気祓いに使えるツールもご紹介します。 邪気祓いに関してフルに網羅されていますので、この本を活用して邪気を追い出し、ぜひ強運体質になってください! ※本電子書籍は紙書籍をそのまま再現しているため、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。あらかじめご了承ください。
  • [増補改訂版]はじめてのアイリッシュ・クロッシェレース モチーフ100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気ニット作家 河合真弓著『はじめて編むアイリッシュ・クロッシェレース』『編んでみたいな、アイリッシュ・クロッシェレース』の2冊を合本し、モチーフ集+レッスンブックとして装いを新たにリニューアル! 草花をモチーフにした、アイリッシュ・クロッシェレースならではの立体的で美しいレースモチーフ、100パターンを実物大写真で紹介します。また編み方のポイントを押さえたモチーフのプロセス解説や、紹介モチーフを使用した作品展開も充実。これからレース編みを始めたいというクロッシェファンから、もっといろいろな作品を編んでみたいという手編みマニアまで、幅広い層に楽しんでもらえる1冊です。 ※本書は同名の出版物(紙版)を電子化したものです。一部、紙版と掲載内容が異なる場合がございます。 ※本書の全部または一部を無断で複製、転載、改ざん、公衆送信すること、及び有償無償にかかわらず、本データを第三者に譲渡することを禁じます。 ※本書に掲載された作品等の著作権は、作者、デザイナー等著作権者に帰属します。 ※電子書籍の仕様により、本書に掲載している図案・型紙は、印刷・コピー・複製して利用することはできません。 ※実物大とは、紙版に掲載された際のサイズです。 ※掲載情報は、紙版発売当時の情報です。 〈目次〉 アイリッシュ・クロッシェレースのこもの 作品一覧 アイリッシュ・クロッシェレースの基礎 材料と用具 針の持ち方と糸のかけ方 編み目の高さと立ち上がりについて 編み図の見方 モチーフ編みの基礎テクニック アイリッシュ・クロッシェレース モチーフ 100 花のモチーフ 葉っぱのモチーフ 実のモチーフ. その他のモチーフ モチーフの編み方レッスン 実のモチーフ 花びらを重ねて編むモチーフ 鎖の両側から編み出すモチーフ 引き返し編みのモチーフ パディングコードのモチーフ モチーフをつける ・ つなぐ 割り糸でつける・つなぐ モチーフを編みながらつなぐ ネット編みでつなぐ1 つないだモチーフの空間をネット編みで埋める ネット編みでつなぐ2 土台布(シーチング)にモチーフを縫いつけて裏側から編みつなげる ネット編みでつなぐ3 編んだモチーフをネット編みのベースに配置してつなぐ
  • 逆境に克つ力~親ガチャを乗り越える哲学~(小学館新書)
    4.0
    どの親のもとで生まれたかによって子どもの人生が左右される現実をカプセルトイにたとえた、「親ガチャ」という言葉。 現代の格差社会において、「親ガチャ」にハズれた者は、自分の境遇を恨みながら幸せをあきらめて生きていかざるを得ないのか? 『ケーキの切れない非行少年たち』の著者と気鋭の哲学者が、全ての人が幸せを追求できる社会のあり方を考えながら、逆境を乗り越えるための心の持ち方、人生を切り開く力のつけ方を、哲学・精神医学・心理学の観点から具体的に提唱していきます。 (目次) 第1章 対談 宮口幸治×神島裕子「親ガチャを乗り越えられる人と潰される人はどこが違うのか」 第2章 「親ガチャ」とは何か? 第3章 親ガチャを乗り越えるための哲学 第4章 すべての人が幸せになる社会の条件 第5章 明日から実行できる!「幸福になる力」を高めるヒント ※電子書籍なので、本文中に書き込むことはできません。必要に応じてメモ用紙などをご用意ください。
  • こころを旅する数学
    4.0
    知られざる数学3カ条 ◎数学は身体活動 ◎数学が大得意になる方法がある ◎偉大な数学者も私たちも脳は同じように動く たくさんの生徒が苦手意識をもち、大人になってもコンプレックスが消えない数学。 得意なひとと苦手なひと、極端に分かれてしまうのはなぜだろう。 数学は「学ぶ」ものではなく「やる」もの。 スプーンの持ち方や自転車のこぎ方のように、正しい方法を教えてもらい、 使うことで自分の身体の一部になる。 歴史上の偉大な数学者たちは、直観と好奇心を総動員する術(すべ)を知っていた。 さまざまなエピソードをひも解きながら、深い理解と柔軟なメンタルへ導く。 「1+2+3+……+100」出てくる数式はこれひとつ!
  • 梶ヶ谷家の整理収納レシピ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもが一人で出し入れできる! 母の不在でも家族が困らない物の配置、「捨てる」ではなく 「生かす」物の持ち方! 散らかし盛りの二人の子を持つ収納の達人・梶ヶ谷陽子さんが、 これまでの子育ての中で実践してきた工夫や、普段の暮らしの中で実践する整理収納のアイデアを紹介。
  • 生きてりゃ踊るだろ
    4.0
    体と出会い直すと、世界が輝き出す! シルク・ドゥ・ソレイユの大舞台から、 国民的大ブームとなったパプリカダンス誕生秘話まで―― 「聖なる獣」と称される異能のダンサー・振付家が 半生と共に明かす〈唯一無二の仕事術〉 Sia『Alive』日本版MVでの土屋太鳳への振付、米津玄師の『感電』のMV、ポカリスエットCM「ポカリ青ダンス 魂の叫び」篇の振付などで知られる辻本知彦の初の著書。 18歳から本格的にダンスをはじめた遅咲きのスタートから、コンテンポラリーダンスとの衝撃的出会い、シルク・ドゥ・ソレイユでの日本人男性初の大抜擢、さまざまなトップアーティストとの熱きセッションまで、人生の足跡から仕事の真髄を明かす。 ・ダンスの根源にはとてつもなく自由な地平が広がっている ・人は“理想とする自己イメージの持ち方”で体も変化する ・細くて長い、こまやかに美しく動く筋肉をつけるコツとは? ・心身を解き放ち、一人ひとりが持つ固有の魅力を引き出す方法 ・子どもにダンスの魅力を伝えるうえで一番大切なこと……etc. 己の美しさを解き放て!  クリエイティブな力を引き出す仕事術から、子どもの情操教育まで―― ダンスを通して〈己と他者の新しい可能性〉を発見する感動の書。 【注】 著者名の「辻」のシンニョウは、正しくは点1つです。 機種依存文字のため、ウェブ上では「辻」を使用しています。
  • 巨人が勝てない7つの理由 プロ野球が危ない!
    4.0
    ・若手を育てられない原巨人 ・3割を打てない岡本に4番はまだ早い ・中田翔は巨人にいらない ・佐々木朗希は中4日で完投を目指せ ・新庄は意識革命を起こせるか 最長老の名将が巨人&球界を叱る! 「私が20歳若かったら、また監督をやりたい。そして巨人を再生させる」 【もくじ】 まえがき 私が巨人に厳しい理由 第1章 巨人が勝てない7つの理由 1 原辰徳は巨人を離れて弱小チームの監督になれ 2 2年連続二冠王も3割が打てない岡本和真 3 基本ができていないチームリーダー・坂本勇人 4 投壊の元凶・菅野智之の誤算 5 新チーフコーチ・桑田真澄は先発完投できる投手を育てろ 6 中田翔の巨人入りでわかったこと 7 炭谷銀仁朗のトレードが象徴する金権野球の破綻 ……ほか 第2章 佐々木朗希、佐藤輝明、田中将大、大谷翔平……球史に残る名選手になれ ●完全試合達成の佐々木朗希は中4日で先発完投をめざせ ●阪神の新主砲・佐藤輝明は三振を恐れるな ●楽天復帰するも勝てない田中将大 ●それでも大谷翔平の二刀流に反対する ●筒香嘉智、山口俊、秋山翔吾……メジャー挑戦3選手の蹉跌 ……ほか 第3章 プロ野球が危ない! ●監督は最前線で指示を出せ ●タブレット端末の投手データは百害あって一利なし ●コロナ禍を機にCSを廃止せよ ●人材流出の元凶・ポスティング制度はやめろ ●大リーグの「変則投法」「2番強打者論」が日本野球をダメにする ●アメリカ野球の戦力均衡を図る「ぜいたく税」と「収入分配制度」に学べ ●プロ野球年金制度を復活させろ ●コミッショナーは指導者育成の制度を作れ ●高野連は強豪校の越境入学を禁止しろ ●東京オリンピック野球金メダルは当然だ ……ほか 第4章 次世代のスターへの遺言 必勝法と必敗法/常にベストコンディションであれ/私の野球人生を支えた中村天風の人生哲学/気の持ち方ひとつで人生が変わる/消極的な感情が活きる力までを弱め、病気の原因を作る/「君は病気だ」の暗示で本当に寝込んだ牛乳配達員/“How to say"より“How to do" /投手も打者も重心は「へその下」/王の一本足打法ができるまで/怒らず、恐れず、悲しまず/自然食で西武ナインの体質を改善/田淵の変化がもたらした2年連続日本一/寝る前の悩みは明日の宿題に/暗示の天才・長嶋/グラブに頼らず、自分の手で球をつかめ/人差し指をグラブの外に出すな/高校野球や少年野球もすぐまねるプロの流行/イレギュラーを捕ってこそプロ/タッチと送球の極意/特守・特打は無心の境地で/V9時代の神業ノッカー/早大に残る特打の洗礼 新庄剛志はプロ野球に革命を起こせるか――あとがきにかえて
  • 閉塞感がニャくなる魔法の言葉88
    4.0
    仕事、人間関係、コロナ、SNS、物価上昇、天変地異、死への恐怖…… あらゆる不安やストレスをときほぐしたいなら、自分を他者と比較しない猫の生き方から学んでみませんか? 東京大学名誉教授が提案する「自分軸」の作り方と、現代社会を快適に生きる心の持ち方。 スピリチュアルリーダー並木良和さんも推薦! 『常に「中今」に生きる猫は、新時代の人類のお手本です。さぁ、あなたも自由になる秘訣を学んでみませんか?』 ■猫に学ぶ「自分軸」の作り方と心の持ち方 「中今」を生きよう 「お腹が空いたら」食べよう ラクになれる服を着よう どこまでも歩いてみよう スケジュールを調整しない 孤独死は立派なこと 仲間なんていなくても etc… 【著者プロフィール】 矢作直樹 (やはぎ・なおき) 東京大学名誉教授/医学博士 1956年、神奈川県生まれ。 1981年、金沢大学医学部卒業。その後、麻酔科を皮切りに救急・集中治療、内科、手術部などを経験。 1999年、東京大学大学院新領域創成科学研究科環境学専攻および同大学工学部精密機械工学科教授。 2001年、東京大学大学院医学系研究科救急医学分野教授および同大学医学部附属病院救急部・集中治療部部長。 2016年3月に任期満了退官。 主な著書に、『人は死なない』(バジリコ)、『おかげさまで生きる』(幻冬舎)、『自分を好きになる練習』(文響社)、『失われた日本人と人類の記憶』(青林堂/並木良和氏との共著)、『神様からのお便り』(小社刊)など。
  • 医者は知らない! 認知症介護で倒れないための55の心得
    4.0
    たちまち増刷となった『認知症介護を後悔しないための54の心得』に続き、工藤広伸さんの認知症介護術の第二弾! 認知症介護で疲弊しないためにはどうしたら?いろんなグッズや気持ちの持ち方を伝授します! 1章 認知症の人との接し方、コツ編―同じモノをいくつも買ってしまったときのわが家の対処法 2章 認知症の便利グッズ編―ココナッツオイルで挫折したワケとその解決法 3章 認知症の人と社会のつながり編―若かりし頃の「お仕事」は認知症の人の心を最高にゆさぶる 4章 介護者の「働く」と「離職」編―「退職の理由は介護です」といい続けた結果 5章 介護者の心の悩みや苦しみ解決編―認知症のTVや本で悩みの答えが見つからないワケ おわりに 次なる目標は「“看取り"は自宅で」

    試し読み

    フォロー
  • 自己肯定感という呪縛
    4.0
    自己肯定感は高めなければいけないのか? なぜ、欧米人や中国人・韓国人にくらべて日本人は自己肯定感が低いのか? 「実力が伴わない人ほど自己肯定感が高い」などの心理学調査も踏まえつつ、大人・子ども問わずに蔓延する「自己肯定感」信仰の問題点を明らかにし、上辺の自己肯定感に振り回されず、ほんとうの自信を身につけるための心の持ち方を指南する一冊。
  • ただいま見直し中
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「見直す」「手放す」「続ける」「変える」「はじめる」 これまでの習慣や思い込み――お金の感覚,モノの持ち方,大切なことの優先順位,40代の終わりを迎える著者が日々の違和感に向き合い手がかりを探っていく,爽快で心地よいエッセイ これからの人生を健やかに生きていくための,働き方,暮らし方,自分との向き合い方,体の整え方,モノの持ち方……などなどの,前向きな見直し。 それは新しい自分を探すようで,どこかで本来の自分に戻るような感覚もあって,密かにワクワクする。 (本文より一部抜粋) 日曜の晩酌をやめてみたら/防災は続くよ,どこまでも/山から降りる準備/ヨガ17年目の挑戦/ホコリの思い出とそうじ魔の現在/今日も腸の話をしよう/これから着たい服の条件/松戸,マイ・ホームタウン/コンポストからはじまるエコ生活/アラフィフ,断食に挑戦する   etc.,
  • 弓を引く人
    4.0
    【『アルケミスト』の著者、パウロ・コエーリョが贈る「人生を実り豊かにする」教え】 この国で最高の弓の達人である哲也は、現在、小さな村の普通の大工として生きていたが、 ある日、遠い国から来た別の弓の達人から挑戦を受けた。 哲也はこの挑戦を受けることによって、その弓の達人だけでなく、村の少年にも弓の真髄を 教えるのであった――。 「矢は一本一本、異なる飛び方で飛翔する。  あなたは何千本という矢を射ることができるが、  その一本一本が異なる軌跡を描いて飛んでゆく。  それが弓の道なのだ。」 プロローグ 仲間たち 弓 矢 的 姿勢 矢の持ち方 弓の握り方 弓の引き方 的を見る 矢を放つ瞬間 繰り返し 的に向かって飛翔する矢を見る 弓も矢も的も持たない射手 エピローグ
  • ビジネスパーソンのための低気圧不調に打ち勝つ12の習慣【DL特典「天気痛レーダーチャート」付き】
    4.0
    4人に1人が悩んでる?! 気圧による体調不良をなんとかしたい方、必読! ウェザーニュース「天気痛予報」を共同開発& 日本初の天気痛外来を開設した医師が教える 低気圧不調のメカニズムと対処法 【購入者特典】ダウンロードして自分の痛みを記録する「天気痛レーダーチャート」 げっ!なんだか頭が痛いと思ったら、雨が降り出しそうな曇天。 今日は重要な会議がある。仕上げなきゃいけない資料もある。 サイアクだ。なんで今日に限って……。 と、思ったことがあるビジネスパーソンのみなさん。 低気圧に負けない方法、あります。 ★天気によって、こんなことはありませんか? ・頭痛やめまいがする ・体が鉛のように重い ・気分が落ち込む ・昔ケガをした箇所が痛む ・気管支ぜん息の発作が出てしまう こちらに当てはまる人は、「天気痛」かもしれません。 ★低気圧不調に負けない体をつくる12の習慣 本書では、自分の痛みの傾向を知る方法から痛みの元となる慢性痛への対応まで、 12のカテゴリに分けて紹介します。 1 自分の痛みパターンを予測する 2 季節別 快適な過ごし方 3 痛みを生まない立ち方や座り方 4 自律神経の「切り替え力」を鍛える運動 5 血行を促進して症状を予防する耳マッサージ&ツボ押しのコツ 6 湿度や温度のストレスを減らす着るものの工夫 7 睡眠の質を上げる入浴 8 自律神経を整える睡眠の習慣 9 自律神経を整える食事術 10 症状を効果的に抑える服薬の仕方 11 不安を溜めこまない人付き合いのコツ 12 痛みに負けない心の持ち方 ★梅雨から夏は、とにかく体の除湿をする 5月の下旬ぐらいから、梅雨が始まります。冬の間に自律神経を鍛え、春に暑熱順化ができた人はそれほど問題がありませんが、汗をかく機能がうまく働いていない人は、梅雨の時期に体調は最悪になってしまいます。 なぜなら6月になって、完全に天気が梅雨モードに入ると、湿度が高くなり、体が汗をかけなくなるからです。体内に水分をためこんでしまうので、当然、内耳もむくんでリンパ液の流れが滞り、頭痛やめまいの原因となります。 水分がうまく外に出せないため、体の表面もベトベトして熱が体にこもってしまい、下手すれば熱中症になってしまいます。じつは、熱中症というと真夏のイメージがありますが、5〜6月が、一番熱中症が多いのです。真夏は誰でも熱中症にならないように、水分を多く摂ったりしますが、5〜6月は、まさかこんな時期に熱中症にはならないだろうとノーガードです。特に自律神経が弱い人は、汗をかけずに熱中症になってしまいます。 そこで、梅雨時期は、体の除湿をするのが第一です。 「6章 着るものの工夫」で詳しくお話しますが、湿気を逃すような素材でできた肌着や服を着るとよいでしょう。また、体の湿気をとるような漢方薬(くわしくは10章参照)もおすすめです。 梅雨が明け、本格的な夏の到来となる7〜8月は、体を冷やすような食べ物(キュウリやスイカなど旬の野菜や果物)を食べて冷却をしたり、室内と室外の気温差を小さくするように調整したりするなど、対策をしておけば次第に体はラクになっていくでしょう。夏は、暑熱にさえうまく体が慣れていると、意外に体調がよい状態で過ごせる人が多いようです。 本書では春や冬の過ごし方のコツも紹介しています。 どんな天気でもいつもの調子で仕事をするために、ぜひ本書の内容を取り組んでみてください。
  • 「ハードクレーマー」最強撃退法 すごい!秒速で相手が黙る7つの「カウンターコミュニケーション」術
    4.0
    接客業だけでなく、顧客に対応するすべての社会人のための 究極のクレーム対応法「カウンターコミュニケーション」術で… 思考の瞬発力が上がる! クレームが減って仕事に集中できる! ハードなクレーマーに堂々と対応できるようになり、信頼が増す! 交渉力が向上し、仕事が捗る! 仕事を楽しめるようになり、人生が充実する! あらゆるトラブルに瞬時に対応しなくてはいけない壮絶な撮影ロケ現場で、25年間クレーム処理をしてきた経験から、クレームや事故に正しく対応するための心の持ち方と具体的な方法を、事例を含めて紹介します。 第1章 突発的! 理不尽! の8割が簡単に準備するだけで未然に防げる 第2章 今弱いあなたこそ必ずできる! 心のクレーム対応筋の鍛え方 第3章 もうビビらない! これで安心 現場クレームの全種類と対応法 第4章 空間を完全支配する! 情報・理論・思考法 第5章 ハードなクレーマーも秒速で黙る! 禁断の裏技
  • これからの暮らしにちょうどいい。楽しく続けられる和の習慣70
    4.0
    【美しい、楽しい、面白い、大切に守りたい「和の習慣」から日本の心の豊かさに気づく】 下駄を履いてみよう 抹茶を立ててみよう ほうきで掃除をしてみよう 浴衣を着てみよう 俳句を詠んでみよう 熱燗を飲んでみよう 歌舞伎を観てみよう 歴史や意味、よさを知ったら、きっと始めたくなる 和の習慣を70個紹介します。 〈「はじめに」より〉 今の私たちのライフスタイルは決して昔ながらの「ザ・和風」ではありません。 が、よりどころとなる「芯」は、日本人ならではの和の習慣の中にあり、そこには心の持ち方、心の伝え方、モノの扱い方、人を思いやる気持ち、感謝の表し方など、自分は「何を大切にするのか」へのヒントがたくさん散りばめられているように思うのです。 ここにご紹介したのは、あらためて私が美しい、楽しい、面白い、そして大切に守りたいと思う70の和の習慣です。 この本を開いてくれたあなたが、この中の一つでも、楽しく続けていける和の習慣を見つけ、心の中の豊かさに気づいてくれたらうれしいです。 〈こんな方にオススメ〉 ・和のお稽古ごとに興味のある人 ・教養として和の作法などを知りたい人 ・新しい習慣を始めたい人 ・家時間を充実させたい人 〈本書の内容〉 リユース可能 サステナブルな着物の魅力 お太鼓だけではない 半幅帯でもっと自由に 扇子の風は袖口から 気遣いの所作の美しさ 正座は体幹を鍛え 加圧効果もあるのです 朝のお茶、夜のお茶 どんな時にどんなお茶? おいしいお茶を淹れるにはお水と温度が肝心です 自分のために点てたい 心を切り替える一服 心を軽く 写経は心のデトックス 御朱印は修行の証と心得ましょう 昔は湯上がり 今の進化する夏の浴衣たち 指先に力を入れて歩く下駄が足と身体によい理由 足が痛くならないための下駄とのつきあい方 身体にも環境にも優しい和菓子はビーガン こす、拭く、切る 晒しもめんの使い方 万能な手ぬぐいは防災グッズの必須アイテムです 思い出したい心遣い 心を包むのが風呂敷です 風鈴の音色を楽しむ感性は日本人ならではのものです 水にも火にも強い桐が日本の風土に合っているわけ 鰹節を削る音と香りを食卓に 和食の配膳は左優位と右利き文化なのです 大げさに包むほどではないけれど“ほんの気持ち”の表し方 いつもの一言 美しい和語は大人の響き お正月に、贈り物に水引で華やかに心を込める 座布団の表裏、前後ろ 日本人の本音と建前 ハンコで気軽に思いつくまま季節の一句 歌舞伎は「かべす」から楽しみましょう ふすまを3回に分けて開けるのはノック代わりの心遣いです 若々しい人はみな艶髪 つげ櫛が髪によい理由…etc. 〈著者プロフィール〉 君野倫子(きみのりんこ) 文筆家、日本文化キュレーター、着物スタイリスト。着物、和雑貨、歌舞伎などをおもなテーマに執筆。2010年に拠点をアメリカに移し、日本文化を海外へ紹介する活動を続けている。近著に『歌舞伎はじめて案内手帖』(松本幸四郎氏監修・二見書房)、日英バイリンガル『日本人の暮らしを彩る 和雑貨』(IBCパブリッシング)など。その他著書多数。 オフィシャルサイト:rinkokimino.com/

    試し読み

    フォロー
  • 水谷妙子の片づく家
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 元無印良品の商品開発担当者の著者による、「余計なことをしないで」家族がラクに暮らせる心得や 実際にやっていないことについてご紹介。また、子供3人家族5人暮らしの著者の家の、ダイニング、リビング、 子供部屋、キッチン、洗面所などの収納術を細かく掲載。おすすめの収納用品や水谷家の収納の歴史も。 【内容】 プロローグ|余計なことは何ひとつしていません。 PART1|余計なことをしない心得 自分ひとりで決めない/収納用品依存症からの卒業片づいた雰囲気はいらない/ 整頓から始めない/モノの役割を知る PART2|余計なことをしない収納 隠さない/埋めない/フタをしない/分けすぎない/詰め替えない/整えない/並べない PART3|余計な収納がない部屋 ダイニング/リビング/ 子ども部屋/ キッチン/ 洗面所/ 私のクローゼット/夫のクローゼット/廊下/玄関 PART4|ムダなく使える収納用品 ポリプロピレンメイクボックス・1/2横ハーフ/立体メッシュタテに使える仕分けケース・L黒/ ポリプロピレン整理ボックス3・4/ポリプロピレンコットン・綿棒ケース/ ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用/EVAケース・ファスナー付B6 わたしとかぞくのモノ語り 実家~ひとり暮らし時代/結婚~新婚時代/第一子出産後/第二子、第三子出産後~現在 Idea|掃除事情と収納/持ち帰りプリントの流れ/絵や工作の整理法/ごみ箱とごみ袋/ タオルの持ち方/服の持ち方 Column|ネットで探すのは、ものではなく「方法」/人にあげない・人からもらわない/ 収納と家事シェア
  • 『鬼滅の刃』流 強い自分のつくり方
    4.0
    ●『鬼滅の刃』は強い自分を作るための教科書になる。 私たちが生きている現実世界は、過酷です。 思い通りにならない。 やりたいことは自由にできない。 欲しいものはすぐに手に入らない。 自分はなんて弱いんだ、もうダメだと思い知らされることが多いことでしょう。 生き抜くためには、強い自分をつくりなさい、とよくいわれると思います。 でも、どうすれば強くなれるのか、多くの人が考えあぐねています。 それは、誰も「こうすれば強くなれる! 」とはっきりと答えられないからでしょう。 『鬼滅の刃』では、それがわかりやすく示されます。 竈門炭治郎、我妻善逸、嘴平伊之助、富岡義勇、胡蝶しのぶ、煉獄杏寿郎… どうすれば、人は強くなれるのか。 強いといわれる人は、どうふるまうのか。何を考えているのか。 キャラクターを通して、描かれます。 キャラクターの必殺技や攻撃は、現実にはまねすることはできませんが、 心の持ち方や自分の高め方は、私たちもまねできます。 『鬼滅の刃』には、リアルに通じる教えが描かれています。 みんなが誰かに教わりたかった、強く生きるための教えが詰まっています。 この本では、『鬼滅の刃』に込められたメッセージを、 キャラクターのセリフや印象的なシーンを紹介しながら、ひも解いていきます。 鬼たちの言動も反面教師として紹介していきます。 みなさんが強い自分を手に入れて、 どんな困難に直面しても、自分の手で未来を切り開き、 夢をかなえるための一歩を踏み出す、お手伝いができれば、幸いです。
  • 棒針あみの超きほん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ​【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 針の持ち方、あみ目記号、様々なテクニックなど、棒針あみの基礎を全解説。 マフラーや帽子などアイテム別なので、あみながらわからない箇所がすぐ調べられる便利な1冊。 「棒針って何?」という超初心者でも、針の持ち方から、 あみ目記号の見方、様々なテクニックなど、 棒針あみの基礎がすべてマスターできる1冊。 アイテム別の構成なので、いきなり小物やウエアをあみ始めても大丈夫。 わからない箇所が、あんでいる途中で、すぐに調べられます。 アイテムは、マフラー、スヌード、腹巻き、帽子、ミトン、手袋、 くつ下、セーター、ベスト、カーディガンなど定番のものばかり。 あみ目記号図は表あみ、裏あみ、ゴムあみなどの基本から、あみ込み模様なども掲載。 もちろん作り目から、とじ、はぎなど必要なテクニックも すべてのプロセスは写真で解説されていてわかりやすい。 しかも必要な記号とテクニックがすぐに探せる便利な早見表つき。 初心者に限らず、すべての手あみファンが手元において長く使える1冊です。 ミカ*ユカ: 元手芸書編集者の羽田美香(ミカ)と、 元アパレルデザイナーの星川優香(ユカ)の双子の手作り作家。 ともに文化服装学院卒。 雑誌やカルチャーセンターで活躍するほか、 『かぎ針あみ&棒針あみのマフラーと帽子』『はじめての「ぬう」と「あむ」』 『可愛い犬の手作り服』(すべて主婦の友社刊)など著書多数。
  • 北欧女子オーサ日本を学ぶ【電子特典付き】
    4.0
    日本のアニメと漫画に感動し、北欧スウェーデンからやってきたスウェーデン人漫画家オーサ。日本に来て9年目だけど、不思議に思う習慣はまだまだたくさん。 本書では日本での食事、日本語、おつきあい、お金の使い方について、各専門の先生に作法や成り立ちを学びます。 日本でキャラ弁はどうして生まれたの? 「ちゃん」「くん」「さん」「さま」の由来は? 建前と本音の見分け方は? なぜ日本人は現金をそんなに大切に扱うの? などなど、私たち日本人も知らなかった日本独自の文化についてどんどん掘り下げていきます。 ちょっとオタクなスウェーデン人漫画家が描く、日本への愛にあふれた驚き&なるほどコミックエッセイ! 電子版特典として、東京ウォーカー連載時フルカラーイラストを巻末に収録 プロローグ 第1章 オーサと学ぶ日本食/おしぼりの使い方/お箸の持ち方/季節の食材と盛り付け/日本料理とモチーフ/箸おきの不思議ほか 第2章 オーサと学ぶ日本語/「ちゃん」「くん」「さん」「さま」の由来/敬語の失敗/日本語の発音/カタカナの壁ほか 第3章 オーサと学ぶ礼儀作法/建前と本音の見分け方/LINEやメールを返すタイミング/訪問の作法/手土産のルールほか 第4章 オーサと学ぶお金の習慣/日本ではなぜそんなに現金を使うの?/お金を裸で渡すのは失礼?/ご祝儀袋の種類ほか エピローグ
  • 毎日をいい日にする!「感謝」のコツ 「日々是好日」の生き方
    4.0
    1巻1,100円 (税込)
    「感謝する」ことは、その人に素晴らしい心理的な効果を与えます。ある心理学の実験によれば、日々、感謝する時間を作ると「幸福感が高まった」「気持ちがポジティブになった」「よく眠れるようになった」「体の不調を感じることが少なくなった」という結果が出たと言います。感謝の有無が日常生活や仕事に影響するのです。その感謝の心を持つには、禅にある「日々是好日」に学ぶといいのです。晴れてもよし、雨が降ってもよし。「日々是好日」には、「どんな日であれ、今日という日を良い日にできるように、感謝して生きていくことが大切だ。そうすれば、意識の持ち方も変わり、何か工夫したりすることもできる」という意味も込められています。本書では、「具体的に、どのようにして一日一日を感謝して『良い日』にしていくのか。『日々是好日』を実践していくのか」、そのコツを様々な角度から解説します。
  • がんになったらまず読む本
    4.0
    1巻1,200円 (税込)
    がんの正体、医者選び、治療法の選択、ステージの意味、心の持ち方など。2人に1人ががんになる時代だからこそ、がんを告知された際に患者として最低限知っておきたい基本の知識を、がん患者と向き合ってきた精神科医がやさしく解説。
  • イラストでわかる 怒らずのばす育て方(池田書店)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもが「お片付けをしない」「夜なかなか寝つかない」「身支度が遅い」「せっかく作った食事を食べない」。育児をしているとよく出くわす場面です。コラッ!! と感情的にならずに、子どもにどう気持ちを伝えるか? つい親が怒ってしまう48の場面を取り上げ、声かけ例や気持ちの持ち方に関するアドバイスをわかりやすく載せています。インスタでフォロワー15万人超の人気イラストレーター モチコさんのイラストがとにかくキュートで、「怒り」というテーマについても、楽しく読めるから不思議です。かわいい子どもに「いつも怒らないで」と言われる前に、ぜひ本書を開いてみてください。
  • ダメな私が本気出して30キロ痩せた話
    4.0
    小さい頃から運動ギライで野菜もキライ、好きなものを好きなように食べる生活をしていた著者。 生まれもってのぐうたら気質は変わることなく 社会人になり、気づいた時には人生最高値に到達…! その後ダイエットに挑戦してはリバウンドをくり返し、 コンプレックスにさいなまれ精神的に追い込まれた時に出会ったのが「パーソナルトレーニング」。 「パーソナルトレーニング」とは、運動や食事を日常的に指導してもらい ダイエットやボディメイクを達成するマンツーマンのトレーニング。 ――今度こそ変われるかもしれない……!! そんな可能性を感じ、思いきって身を預けてみることに。 そこで知ったのは“自分の性格と体質に合った正しいダイエット”。 それをトレーナーの細やかなアドバイスとともに行うことで、 8カ月で30キロのダイエットに成功! その悲喜こもごもの一部始終を描くコミックエッセイ。 気になる「パーソナルトレーニング」の実態と、 “ひとり”になってからもリバウンドしない 心の持ち方や、ダイエットに有効な情報・コラムも満載です!
  • 運の技術 AI時代を生きる僕たちに必要なたった1つの武器
    4.0
    ◎ゆうこすさん(モテクリエイター)推薦!  まさかの、めちゃくちゃビジネス本。運をプロデュースしよう! ◎川田十夢さん(AR三兄弟・長男)推薦!  開運の打率を上げる、拡張の参考書。 ◎マキタスポーツさん(芸人・ミュージシャン・俳優)推薦!  “見えない人”にはずっと見えない本。僕には見えました。 明石家さんまさん、キングコング西野さん、堀江貴文さんなどなど。 バラエティプロデューサーとして 「運がつきまくっている」人たちを長年にわたり見てきた著者が出した結論! それが“「開運」の仕組みは論理的に説明できる”です。 本書はスピリチュアルな精神論やオカルトの類いとは距離を置く、 いわば「開運の実学」を記した「運の技術」の本。 実用書、テクニック集です。 【本書の内容】 ●芸能人、著名人の運のつかみ方を論理的に解説しています。 ●運を逃す人の特徴も論理的に解説しています。 ●AI時代の到来も近い現代にフィットする開運思考を解説しています。 ●著者自身が実際に使っている開運テクニックを解説しています。 ●つかんだ運を強化するマインドの持ち方を解説しています。 なぜ、あの人は運がいいのか?の理由がわかり、 運を開くにはどうしたらいいかの具体的な方法がわかり、 好きなことをやって生きていくための思考法がわかる! 開運を「いかがわしい、うさんくさい、非科学的」と思っている人ほど、騙されたと思ってぜひ読んでみてください!! ■著者 角田陽一郎(かくた・よういちろう) 1970年、千葉県生まれ。東京大学文学部西洋史学科卒業。1994年、TBSテレビ入社。『さんまのスーパーからくりTV』『中居正広の金曜日のスマたちへ』『オトナの!』などの番組を担当した名ディレクターとして高い評価を受ける。現在は、TBSテレビを退社。バラエティプロデューサーとして独立し、キングコング西野 亮廣さん、コルク代表の佐渡島庸平さんなどのトップクリエイターとともに、テレビの枠に収まらない様々なフィールドで時代に求められる新たなライフ&ビジネススタイルの創造に挑戦し続けている。また、明石家さんまさんをはじめ、いとうせいこうさん、水道橋博士さん、堀江貴文さんなど、成功をつかんできた数多くの芸能人、著名人との親交も深く、その中で見て、感じた成功者の運のつかみ方が本書にはまとめられている。
  • 世界の美女だけが知っている本物の綺麗を手に入れる方法
    4.0
    「世界基準の美の法則」とは? 本書は、2010年度ミス・インターナショナル日本代表、世界大会4位に輝き、世界で最もエレガントな人に贈られるミスエレガント賞を受賞した著者が、世界のミスたちとの交流を通して学んだ「世界の美女だけが知っている本物の綺麗を手に入れる方法」を紹介する一冊。世界の舞台に立つ美女たちを通して、見た目だけではなく、「世界基準の美しさはマインドの豊かさがいちばん大切である。自分としっかり向き合った結果得られる自信が、彼女たちをより一層輝かせていた」「世界基準の美女に不可欠なもの、それは誰とも比べようのない『マイスタイル』をもっているかどうか」だと、著者は確信したと言います。本書では、CHAPTER1 自分を知る┴CHAPTER2 内面を意識する┴CHAPTER3 自己表現をする┴CHAPTER4 チャレンジする 4つのステップで自分自身と向き合えるようになっています。また、ミスコンテスト世界代表たちのインタビューで彼女たちの「美の秘訣」も紹介。世界で賞賛された美女たちのマインドの持ち方まで大公開します!

    試し読み

    フォロー
  • 美人をつくる「女性ホルモン」アップ69の秘訣
    4.0
    いくら寝ても疲れがとれない、むくみが消えない、なんとなくいつもだるい、体が冷える…。 こんな症状が出てきたら要注意。 それはホルモンバランスの崩れかもしれません。 現に女性ホルモンは40歳あたりを境に減り始めます。 更年期を迎えた女性が悩むプチ不調と疲れの大きな原因が、女性ホルモンの低下なのです。 しかし心配はいりません。 女性ホルモンは意外にも簡単に調整できるのです。 本書では、仕事に恋に忙しい40代女子のために、 お手軽にできる食事や運動のコツ、睡眠法、 メンタルの持ち方、疲れをためない・たまらない方法から、 女性ホルモンのバランスチェック、基礎知識、 和の生活のすすめまでわかりやすく紹介。 巻頭には、松村圭子先生の、「女性ホルモンが減らない1日のスケジュール」も掲載してあります。 女ざかりの40代を健康に、きれいに過ごすためにぜひ役立ててください。

最近チェックした本