ウィキ作品一覧

非表示の作品があります

  • リビルドワールドI〈上〉 誘う亡霊
    続巻入荷
    4.8
    新米ハンターのアキラは、命賭けで足を踏み入れた旧世界の遺跡で全裸でたたずむ謎の美女《アルファ》と出会う。彼女の依頼はある遺跡を極秘に攻略することで――!? 次代のWEB小説を牽引する期待の新鋭が登場!
  • 「おまんのナカは極上じゃ」 再会5秒、イキすぎ野獣セックス(1)
    無料あり
    3.8
    1~63巻0~220円 (税込)
    「淫乱なのも相変わらずじゃ」社長室の窓際で、出勤したばかりなのに元カレの激しい腰使いで突かれて…向かい側のビルから見えちゃいそうなのに、ダメぇ…感じちゃう!――高知の片田舎から上京してきて数年、バリキャリとして忙しくも充実した日々を送っていたまひろ。自宅に帰ると、なぜかタオル1枚、半裸の元カレ・竜己が!…もしかしてコイツ、私と別れたってわかってない!?「体の相性は変わっとらんのう…」まるで月日を感じさせない、彼の指先。忘れていたはずの快感を呼び起こされ、玄関先なのにイカされて、自分勝手に私を振り回す…。そんな彼が許せなくて別れたのに、私のカラダは竜己のモノだったことを覚えていて!!
  • リーマンラブホ男子会EROS―先輩、生でいいですか―【修正版】
    4.2
    1~5巻660~1,078円 (税込)
    最近俺には年下の恋人ができた。 まさか男と付き合うなんて思ってもみなかった… 俺には勿体ないほど何もかも完璧な男だけど たまに見せるかわいい一面のギャップ萌えにやられっぱなしだったのだが…… 「男ならナマの方が気持ちいいに決まってるだろ」 「俺が先輩とナマでするの、どれだけ大切にとっておいたか…――」 ある日の飲み会で泥酔した先輩・守(まもり)は大智(たいち)の地雷を踏みぬいてしまう。 年下彼氏の可愛い一面と、ベッドの上のドSなギャップが猛威をふるい… 『リーマンラブホ男子会』シリーズの恋人になった二人がラブホでエッチするお話です! 本編未読の単体読みでもお楽しみいただけますが、本編読後だとさらにお楽しみいただけます! 【ご購入前のご確認事項】 ・本作の表紙奥付等を含んで全49ページとなり、漫画本編のページ数は38ページとなります。 ・本作は作者個人誌の電子書籍版のため価格設定が高めになっております。 ・本作は性描写表現を抑えるため原作に【白ボカシ】修正を追加した修正版作品となります。 上記をご確認、ご了承いただいた上でご購入下さいますようお願い申し上げます。 ※本作はすめしの個人誌作品の電子書籍版となります。【49ページ】
  • 「おまんのナカは極上じゃ」 再会5秒、イキすぎ野獣セックス【合本版】(1)
    -
    「淫乱なのも相変わらずじゃ」社長室の窓際で、出勤したばかりなのに元カレの激しい腰使いで突かれて…向かい側のビルから見えちゃいそうなのに、ダメぇ…感じちゃう!――高知の片田舎から上京してきて数年、バリキャリとして忙しくも充実した日々を送っていたまひろ。自宅に帰ると、なぜかタオル1枚、半裸の元カレ・竜己が!…もしかしてコイツ、私と別れたってわかってない!?「体の相性は変わっとらんのう…」まるで月日を感じさせない、彼の指先。忘れていたはずの快感を呼び起こされ、玄関先なのにイカされて、自分勝手に私を振り回す…。そんな彼が許せなくて別れたのに、私のカラダは竜己のモノだったことを覚えていて!!※本作品には「「おまんのナカは極上じゃ」 再会5秒、イキすぎ野獣セックス(1)~(7)」の内容が格納されてます。重複購入にお気を付けください。
  • 少年魔王と夜の魔王 嫁き遅れ皇女は二人の夫を全力で愛す 【短編】1
    続巻入荷
    4.5
    24歳になっても縁談がない、大帝国アルセンドラの第一皇女・ユスティーナ。ある日魔界から、皇女を7歳の魔王・ハルヴァリの妃に所望する書状が届く。幼い妹ではなく、自分が嫁ぐと申し出て…!? ※本電子書籍は「恋愛天国 vol.37」に収録の「少年魔王と夜の魔王 嫁き遅れ皇女は二人の夫を全力で愛す1」と同内容です。
  • &Premium(アンド プレミアム) 2024年7月号 [すぐ作りたくなる、手料理のアイデア。]
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本雑誌はカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 022 Tasty Homemade Recipes すぐ作りたくなる、手料理のアイデア。 024 MY STAPLES 料理上手38人の、お気に入りのひと皿。 01 フレッシュレタスのレタスチャーハン 02 水晶鶏の山椒ナッツソースがけ 03 キャベツを食べるパスタ 04 ハーブとナッツの混ぜ寿司 05 酒盗としらすの混ぜうどん 06 里いものピュレと半熟卵のサラダ 07 タコとセロリのガーリック炒め 08 ハーブ香るレモンとクミンの中華和え麺 09 ウフマヨネーズ 魔法の胡椒がけ 10 煮干しパスタ 11 春野菜のサグカレー 12 呉汁 13 鶏肉と魚介のパエリア 14 ピスタチオサーモンステーキ 15 菜の花としらすの餃子 16 残り野菜と豆のスープ 17 ヨルダンの炊き込みご飯“マクルーバ” 18 いろいろ春巻き 19 シェントウジャン 20 パクチーと大葉の白和え 21 トマト煮込みパスタ 22 チリビーンズタコス 23 豚肉とキャベツの玉ねぎ麹煮 24 野菜いろいろ肉巻き 25 タイの森のカレー、ゲーンパー 26 ヤンソンの誘惑 27 たけのこご飯とだし入り卵のあんかけオムライス 28 鮭の粕汁 29 あらめ煮と紅茶豚 30 ファッロと鶏肉の煮込み 31 冷凍卵の卵かけご飯 32 カリカリ唐揚げのにんにく醤油だれ 33 春菊のエビ味噌和え 34 ポークストロガノフ 35 ヴィーガン仕立てのカルボナーラ 36 鶏飯 37 ブルガリアのバニツァ 38 ジンジャー&キャロットのスパイスケーキ 072 COOKERY CLASSES 料理家に教わる、献立と料理の段取り。 小堀紀代美 渡辺康啓 080 KITCHEN APPLIANCES 調理家電で、料理はもっと楽しくなる。 ホットサンドメーカー×竹花いち子 ホットプレート×相場正一郎 ミキサー×野村友里 オートクッカー×麻生要一郎 ハンドブレンダー×品田大輔 087 FOOD PRESENTATION & PLATING TIPS 長尾智子さんに学ぶ、盛り付けと器使いの心得。
  • 関心領域
    NEW
    -
    おのれを「正常」だと信じ続ける強制収容所の司令官、司令官の妻と不倫する将校、死体処理班として生き延びるユダヤ人。おぞましい殺戮を前に露わになる人間の本質を、英国を代表する作家が皮肉とともに描いた傑作。2024年アカデミー賞国際長編映画賞受賞原作
  • 異世界発 東京行き
    完結
    4.8
    全1巻792円 (税込)
    ごくごく普通の小学生・マモルの前に奇妙な生き物・モルモルが現れた。 「魔法少女になって世界を救ってよ!」 「いや、オレ男だけど」 魔法少女に間違われて契約を結んだ普通の男子小学生マモルの 日常を描く『魔法少年マモル始まらない!』。 突如、超能力が使えるようになった4人の男子高校生の友情物語、 『俺たちの非日常はこれからだ!』 などを含む、全7本を収録。 『ヒナまつり』『J⇔M ジェイエム』の大武政夫が描く、笑いとペーソスの作品集!
  • 川崎警察 下流域
    4.5
    1巻2,200円 (税込)
    1970年代の川崎。地元漁師たちには、漁業権や船舶の買い上げと補償金を巡り、分断と対立が生じていた。また朝鮮や沖縄からの流入者が多く住民感情は複雑化していた。そんななか、多摩川河口に矢代太一の溺死体があがった。彼は漁業権問題で漁民をまとめる交渉役だったが、それゆえに一部の漁師から恨みも買っていた。遺体には複数の打撲痕が認められた。また遺品にはキーホルダーがふたつあり、自宅以外にも家があるようだった。川崎署のデカ長、車谷は捜査に乗り出す。矢代は補償金で食堂を始めたが、妻の死で店を畳み、いまは次男と暮らしていた。被害者の足取りを追ううちに、矢代は居酒屋で飲んでいるところに若い女性からの電話で、慌てて店を出て行ったことがわかった。事件が報道されると、矢代と義理の娘に部屋を貸したという夫婦から連絡が入る。矢代に義理の娘などいない。車谷たちは不審死の背後に横たわる深い泥沼に足を踏み入れることに…
  • 新宿鮫 新宿鮫1~新装版~
    3.8
    1~12巻770~1,375円 (税込)
    ただ独りで音もなく犯罪者に食らいつく――。「新宿鮫」と怖れられる新宿署刑事・鮫島(さめじま)。歌舞伎町を中心に、警官が連続して射殺された。犯人逮捕に躍起になる署員たちをよそに、鮫島は銃密造の天才・木津(きづ)を執拗に追う。突き止めた工房には、巧妙な罠が鮫島を待ち受けていた! 絶体絶命の危機を救うのは……。超人気シリーズの輝ける第1作!!
  • 脳イキしてみる?~豹変上司の催眠エッチ(1)
    無料あり
    4.3
    全15巻0~165円 (税込)
    「想像して…?ビンビンになってる乳首を俺に吸われたらココ…トロトロに濡れちゃうかもね」(――――ッ!?私、本当に濡れちゃってる…)彼の言葉に頭が支配されて、恥ずかしいのに怖いくらい感じちゃう――素敵な初体験を夢見るOLの桃禾(ももか)。誕生日に寂しく残業をしているとカタブツ上司の楢崎(ならさき)に食事に誘われる。ロマンチックな展開に、素敵な初体験のチャンス到来!?しかしベッドの上で豹変した楢崎は想像をはるかに超えたイヤらしい愛撫をしてきて…。
  • 俺か、俺以外か。 ローランドという生き方【電子特典付】
    4.4
    1巻1,540円 (税込)
    ホスト界の帝王・ローランド、初の著書! 話題の「名言」から浮き彫りになるローランドの素顔を本書で初公開。 至高のプロ意識、唯一無二の存在である理由を、 哲学・美・愛・仕事・人生の多面的な切り口で語る。 ローランドのストイックなまでの生き方と、そのウイットに富んだ名言は、 ファンのみならず、年齢や職業を問わず、 幅広い方たちの胸に熱く響き、明日への活力になる。 ローランドのファンブックとしてはもちろん、 ビジネス・自己啓発書としても、是非お読みいただきたい一冊。 本書が、読まれる方の人生を変えるかもしれない。 「世の中には二種類の本しかない。ローランドの本か、それ以外か」 【電子特別特典付き】 電子書籍版には、「本書未収録の写真」と「著者直筆メッセージ&サイン」も収録!
  • 日本霊異記・発心集
    -
    平安初期に景戒によって善悪、奇跡や怪異などを描いた最古の説話集「日本霊異記」と、鎌倉初期の鴨長明による仏教説話「発心集」。古典新訳に定評のある詩人・伊藤比呂美が両作品から厳選、渾身の新訳。
  • ウィキッド 誰も知らない、もう一つのオズの物語 上
    続巻入荷
    -
    オズの国の悪い魔女と善い魔女は、かつて親友だった。だが、二人の大学で起きた殺人事件が人生を分ける。同名ミュージカルの原作
  • プライスアクション短期売買法 ──価値領域、コントロールプライス、超過価格を見極めろ!
    3.5
    値動きだけに注視せよ! 短期やるか、長期でやるか、FXでやるか、株価指数でやるか! 成功への近道! だれも考えつかなったプライスアクションの奥義! 本書は金融市場のプライスアクション分析について書かれたものである。ほかではほとんど目にすることのない概念、アイデア、プライスアクションを使ったトレード手法が網羅されている。 本書に書かれたことは、FX、先物、株式、コモディティをはじめとするどんな市場にも応用できる。基本的な考えは、鍵となる供給と需要水準を見極めて、純粋なるプライスアクション、つまりチャート上での値動きだけを見てトレードするというものだ。本書に書かれた概念やトレード手法を学習すれば、仕掛けから手仕舞いまでが目に見えて改善するだろう。 価値領域、コントロールプライス、超過価格、移動する供給・需要水準といった今までだれも考えつかなった独創的な概念にも、本書に掲載された豊富なチャートと解説によってすぐに慣れるだろう。この地球上のどこにもないプライスアクショントレード戦略は、あなたのトレードに大きな付加価値を与えてくれることは請け合いだ。本書は、成功するトレーダーになるために労を惜しまない分析好きなトレーダーにとっては最高の贈り物になるだろう。 しかし、最後に一言。本書は、メカニカルトレードやトレードの意思決定をするのにインディケーターやオシレーターに頼るようなトレーダーには向かないことを申し添えておく。
  • 漫画 君たちはどう生きるか
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人間としてあるべき姿を求め続ける コペル君とおじさんの物語。 出版後80年経った今も輝き続ける 歴史的名著が、初のマンガ化! 1937年に出版されて以来、 数多くの人に読み継がれてきた、 吉野源三郎さんの名作「君たちはどう生きるか」。 人間としてどう生きればいいのか、 楽しく読んでいるうちに 自然と考えるように書かれた本書は、 子供はもちろん 多くの大人たちにも 共感をもって迎えられてきました。 勇気、いじめ、貧困、格差、教養、、、 昔も今も変わらない人生のテーマに 真摯に向き合う 主人公のコペル君と叔父さん。 二人の姿勢には、生き方の指針となる言葉が 数多く示されています。 そんな時代を超えた名著が、 原作の良さをそのままに、 マンガの形で、今に蘇りました。 初めて読む人はもちろん、 何度か読んだことのある人も、 一度手にとって、 人生を見つめ直すきっかけに してほしい一冊です。
  • どう生きる? 人生戦略としての「場所取り」の教科書
    NEW
    4.3
    組織を離れてもメシが食えるために 大手企業の倒産や事業の吸収合併が示すように、 会社寿命は社員の仕事寿命(在職期間)より短くなりました。 会社に身を任せて生きていくのは危険です。「でも、才能も実績もない……」。 ご心配なく。成功するのに、才能は要りません。 必要なのは、自分に合った「場所取り」です。 勝てそうな場所を探して、陣地を作るのです。 そのためにスキルを磨き、「キャリアの大三角形」を築きましょう。 本書は、その方法を実例と共にわかりやすく説明。 運の?み方、60歳以降のお金についても言及します。 さあ、人生戦略としての「場所取り」を始めましょう。 組織を離れてもメシが食えるために。 (以下、目次) はじめに――才能よりも、どの場所を取るか 第1章 自分の人生を生きられない国・日本 第2章 勝てそうな場所を探して、陣地を作る 第3章 私は、こうやって「場所取り」をしてきた 第4章 人間の器を大きくするには? 第5章 運を味方につけるには? 第6章 50歳からの「定年のない生き方」 第7章 60歳からの“本当の”お金の話 おわりに――「死」を想うことで、人生は拓ける
  • 小田和正という生き方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 円熟期を迎えてなお精神の若さをみなぎらせてファンの心をはなさない小田の人間性、音楽観、歌うことの責任感、ファンへの思いとファンとの一体感、高音が冴え渡る歌声…それらを解析して新しい視点でつづる熱烈ラブレター。

    試し読み

    フォロー
  • 無人島のふたり―120日以上生きなくちゃ日記―
    4.4
    これを書くことをお別れの挨拶とさせて下さい――。思いがけない大波にさらわれ、夫とふたりだけで無人島に流されてしまったかのように、ある日突然にがんと診断され、コロナ禍の自宅でふたりきりで過ごす闘病生活が始まった。58歳で余命宣告を受け、それでも書くことを手放さなかった作家が、最期まで綴っていた日記。
  • マン・バイト 蒼空猟域①
    完結
    5.0
    少女の運命は変転する!! 突然の流星群の夜、怪物たちの標的にされた少女・優。 彼女が生き残るためには、奴らを殺し喰うしか道がない。 マン・バイト・イーターとなることを選んだ少女の壮絶な戦いの日々が、ここに始まる!!
  • どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
    4.2
    後悔なく生きるのは 宇宙に行くより難しい――。 「コロンビア号事件」「仲間の死」「自己否定」 「他人と比べてしまう苦しみ」 宇宙飛行士、野口聡一が苦しみから 再出発し、たどり着いた 「自分らしく生きること」の本質とは。 ―――――――――――――――――――― 宇宙から帰還後、僕は約10年にわたり つらく苦しい日々を送っていました。 人と比べて自分を責める。 落ち込み、やる気が出ず、昼夜逆転。 自分の生きる方向を見失い、人生は宙ぶらりんに。 宇宙での輝かしい体験からの落差もありました。 その長くつらい時間の中で、僕はあることに気がつきました。 人が幸せに生きていくためには ●自分の価値を他者に決めさせないこと ●自分1人でアイデンティティを築けること が大切ではないかということです。 この本を通じて、 「どうすれば、誰もが自分らしく生きていけるのか」 その答えを皆さんと一緒に探したいと思います。(書籍より) ―――――――――――――――――――――――― CONTENTS 【はじめに】 「宇宙に行って人生観は変わりましたか? 」 宇宙で経験したことの意味を理解できなかったころ 2回目のフライトの後に訪れた、苦しい10年間 宇宙よりも遠い、自分の心の中への旅を通してわかったこと 後悔のない人生を送るために必要なこと 死はコントロールできなくても、人生は自ら思うように動かせる 【第1章】 「自分はいらない人間なんだ」と苦しんだ10年間の話 地球と一対一で向き合ったときに見えたもの フライト後に芽生えた自己否定と自己喪失 「自分の価値」を周囲や会社に決めさせてはいけない ほか 【第2章】 後悔なく生きるために大事にすべきこと ステップ 1 「自分の価値と存在意義」を自分で決める ステップ 2 自分の棚卸しをし、最後に残るものを見極める ステップ 3 これまでの選択、人生に意味づけをする 人は、生死の瀬戸際に立つと生への欲望が生まれる ほか 【第3章】 「幸せの答え」は自分の心の中にある 生きづらさに向き合うことで見つかる「自分らしさ」 心の底から果たしたいミッションはなにか 自己実現を目指せば、上下も勝ち負けもなくなる 自分の心の中にある「答え」にたどり着くために ほか 【第4章】 夢を見ることこそ最高の処方箋
  • 柳家三三、春風亭一之輔、桃月庵白酒、三遊亭兼好、三遊亭白鳥 「落語家」という生き方
    4.0
    ほぼ毎日、ナマの落語に接し続ける著者が、自らプロデュースする落語会に呼んだ、とびきり勢いのある人気落語家5人のインタビュー集。下積み時代のこと、師匠の話、ブレイクのきっかけや落語家としての苦しみと楽しみなど、次世代の名人候補たちが語る「落語家」としての人生。「落語とは何か?」に迫る!
  • 第五航空戦隊奮戦録(1) 英国艦隊撃滅す
    -
    一九四一年八月十日。英・蘭に宣戦を布告してより二日後。フィリピン西方海上を警戒中の第四航空戦隊は、日本軍のマレー半島上陸を阻止すべく急行する英・東洋艦隊を発見。闘将角田覚治は、陸上基地の陸攻を支援するため独断で攻撃隊を発進させる。苦戦する攻撃隊だが、戦艦扶桑の到着により航空、艦砲のみごとな連携で、巡洋戦艦レパルスを撃ちもらすも空母一、巡洋二という戦果を上げるのだった。破竹の勢いで南下する日本軍。新たに空母翔鶴、瑞鶴を擁する第五航空戦隊の司令となった角田は、海軍の尖兵としてレパルスを追い、インド洋を西進して行くのだった……。 ●青山智樹(あおやま・ともき) 1960年、東京都武蔵野市生まれ。学生の頃より同人誌『宇宙塵』に参加。東海大学理学部物理学科卒業後、高等学校に理科教師として勤務。1992年、長編SF『赤き戦火の惑星』(勁文社)で商業デビュー。『合体戦艦「富士山」出撃!』(有楽出版社)、『蒼穹の海鷲』(アスキー)等、シミュレーション戦記を中心に執筆する。その他にも『零戦の操縦』(アスペクト)、『自分でつくるうまい!海軍めし』(経済界)、『世界一わかりやすい放射能の本当の話』(宝島社)等、ミリタリー関連書籍など著書・共著多数。
  • STEINS;GATE 蝶翼のダイバージェンス:Reverse
    4.2
    あの日、牧瀬紅莉栖は確かにあの男と出会った。だが、すでにあいつは私を知っていた? 2011年に放映され大ヒットした奇跡のTVアニメ『STEINS;GATE』が、牧瀬紅莉栖の視点から新たにノベライズ!
  • 脳イキしてみる?~豹変上司の催眠エッチ【電子限定描き下ろし漫画付き】(1)
    4.6
    1~2巻715~770円 (税込)
    「想像して…?ビンビンになってる乳首を俺に吸われたらココ…トロトロに濡れちゃうかもね」(――――ッ!?私、本当に濡れちゃってる…)彼の言葉に頭が支配されて、恥ずかしいのに怖いくらい感じちゃう――素敵な初体験を夢見るOLの桃禾(ももか)。誕生日に寂しく残業をしているとカタブツ上司の楢崎(ならさき)に食事に誘われる。ロマンチックな展開に、素敵な初体験のチャンス到来!?しかしベッドの上で豹変した楢崎は想像をはるかに超えたイヤらしい愛撫をしてきて…。 【本作品は単話版『脳イキしてみる?~豹変上司の催眠エッチ』をまとめ、描き下ろしを加えたものです】
  • 環境会計の理論―kikyo:生き物に聞く生物多様性の尺度
    -
    1巻3,762円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 地方自治体等の研修講師やアドバイザーとして高く評価されている著者による、「kikyo」という単位で環境を「継承財」として位置づける革新的な「環境会計」の理論書。 【主な内容】 第1章 環境会計の課題と構造 第2章 会計と市場経済 第3章 忘失された価値 第4章 生き物に聞く生物多様性 第5章 環境再生の過程と評価 第6章 環境会計における情報構造 第7章 環境会計の今後の展開 第8章 子供にツケをまわさない―結びとして―
  • モルフェウスの領域+アクアマリンの神殿【2冊 合本版】
    -
    『モルフェウスの領域』 桜宮市に新設された未来医学探究センター。日比野涼子はここで、治療方法の確立を待つべく「コールドスリープ」技術により眠りについた少年の生命維持業務を担当している。だが、少年が目覚める際に発生する重大な問題に気づいた涼子は、彼を守るための戦いを開始する。人間の尊厳と倫理を問う、最先端医療ミステリ! 『アクアマリンの神殿』 長い“眠り”から目覚め、未来医学探究センターに独りで暮らすアツシ。彼は正体を隠し学園生活を送る一方、深夜には秘密の業務を行っていた。それはセンターで眠る“女神”を見守ること。だが過酷な運命が次々と彼を襲い――。先端医療の歪みに挑む少年の成長を瑞々しく描き、生き方に迷うすべての人に勇気を与える青春医療ミステリ! ★豪華電子版特典付き! 【電子書籍・共通あとがき】 【著作解説】電子版あとがき『モルフェウスの領域』『アクアマリンの神殿』 【関連小文】1 「自作解説『モルフェウスの領域』」 初出『ジェネラル・ルージュの伝説』 【関連小文】2 「はるかなる南アフリカ 前編 危険なヨハネスブルグとクルーガー国立公園」 【関連小文】3 「はるかなる南アフリカ 中編 来た、見た、負けた、ダーバン・ナイト」 【関連小文】4 「はるかなる南アフリカ 後編 麗しのケープタウン」  付録1【海堂尊・全著作リスト】 付録2【作品相関図】 付録3【桜宮年表】 付録4【「桜宮サーガ」年代順リスト】 付録5【「桜宮サーガ」構造】 付録6【「海堂ラボ」登場人物リスト】 付録7【関連小文索引】 ※本書は電子書籍『モルフェウスの領域【電子特典付き】』と『アクアマリンの神殿【電子特典付き】』を1冊にまとめた合本版です。各書に収録された電子特典も本合本に収録されています。
  • 103歳、名言だらけ。なーんちゃって 哲代おばあちゃんの長う生きてきたからわかること
    5.0
    大人気! 哲代おばあちゃんの本、第二弾 「長う生きてきた集大成が今の自分です。しょんぼりしよったら、人生を否定したみたいになりますね。心だけは柔らこうにして、おばあさんはいつも機嫌よう過ごしていたいです。なーんちゃって」(「はじめに」より) 「こんなかわいいおばあちゃんになりたい!」「人生の目標にしたい」という声が広島から全国に広がり、ベストセラーとなった『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』の石井哲代さんのその後を追った続編。これまでの人生経験から得た「哲代さんが自分の心に言い聞かせている言葉たち」を一冊に。 足の痛みで入院したり、できることが少なくなったりして気落ちする日もあるけれど、弱気の虫を退治して自分を励ましながら、明るく、機嫌よく、しなやかに生きている哲代さん。そのありのままの姿を「中国新聞」のふたりの記者(53歳と50歳、合わせてちょうど103歳)がじっくりと取材し、心に響く哲代さんの言葉を丹念に紡いだシリーズ第二弾。 石井哲代(いしい・てつよ) 1920年、広島県の府中市上下町生まれ。20歳で小学校教員になり、56歳で退職してからは畑仕事が生きがいに。近所の人からはいまも「先生」と呼ばれている。26歳で同じく教員の良英さんと結婚。子どもはおらず、2003年に夫が亡くなってからは親戚や近所の人に支えられながら一人暮らしをしている。100歳を超えても元気な姿が「中国新聞」やテレビなどで紹介されて話題になり、2023年1月に刊行した初めての著書『102歳、一人暮らし。哲代おばあちゃんの心も体もさびない生き方』がベストセラーに。
  • 「スネ夫」という生きかた
    3.5
    「おべんちゃらを使う」 「自慢ばかりする」 「陰口をたたく」などなど、 嫌味ったらしくキザな奴という、イメージの悪いスネ夫。 ところがどっこい。 実はスネ夫、 人生をポジティブに、たくましく、 しなやかに生きる天才なのです! しかも、特にしずちゃんとは仲良しで、 誰からも信頼されています。 そんなスネ夫からは、 生きるヒントを学ばない手はありません。 『ドラえもん』全1345話に登場するセリフをすべて Excelに打ち込んでデータ化し分析をかけたという、 『ドラえもん』研究第一人者の横山泰行氏が、 スネ夫流の賢い生き方を紹介します。 しかも、誰もがちょっとした心がけで 実践できるものばかりです。
  • 愛されなかった時どう生きるか 甘えと劣等感の心理学
    4.0
    幼い時から愛されて成長した人は、愛し方が自然であり、生き方が自然である。それに比べて、愛されなかった人は、幸せを求めながらなぜか幸せに背を向けてしまうのである……。親子、恋人、友人など人間関係をよりよいものにするためにはどうすればよいか、自分にとっての本当の人生を歩むにはどうしたらよいか、本書は生きる勇気と自信を与えてくれる一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋
    4.0
    子供に親は選べない、どんな環境に生まれるかは運任せだ。最近話題になっている「親ガチャ」という言葉があらわすのは、遺伝と環境要因がすべてを決めるので、努力することに意味はないと言った若者の諦念である。 確かに遺伝が、あらゆる要素に影響するのは事実である。しかし、遺伝科学についての最新の知見は常に更新されている。専門家ではない人間が過去の研究結果を軸に、あたかもそれが唯一の真理のように語るのは非常に危険である。 本書では、行動遺伝学の専門家が、一般読者の遺伝についての素朴な疑問に答えるとともに、遺伝における不平等を前提にしたうえで、「いかに自分らしく生きていくか」、「幸福に生きるのか」。そのための方法を論じていく。
  • 半村良“21世紀”セレクション1 不可触領域/軍靴の響き 【陰謀と政治】編
    4.0
    SF史上最も恐れられた〝予感の書〟復刊。 日本SF界初の直木賞作家・半村良。戦慄のビジョンが令和に蘇る!  油田開発を巡りテロの標的となった日本が再軍備「いつか来た道」を逆走する(『軍靴の響き』)。 豊かな地方都市が濃霧に包まれた夜。山中の研究所で生物学者が謎の集団自殺。 豹とナマケモノを用いた謎の実験は、巨大な政治的陰謀へ繋がっていた(『不可触領域』)。 権力と嘘に翻弄されるディストピアの悪夢、ここに集成。(解説 マライ・メントライン) トクマの特選! カバー・口絵イラスト 慧子 〈目次〉 〝 21世紀?セレクション 半村良編 編纂にあたって PART1 黒い陰謀 フィックス 不可触領域 賄賂のききめ PART2 闇の中の戦争 Essay 凡人五衰 軍靴の響き 怪談桜橋 解説 マライ・メントライン
  • 冤罪で処刑され、ループする令嬢 ~生き方をかえてもダメ、婚約者をかえてもダメ。さすがにもう死にたくはないんですけど!?1
    -
    伯爵令嬢のレティシアは、義姉の企てによりいわれのない罪を着せられ処刑されてしまった。 しかし、目が覚めると13歳の頃へと戻っていた…!? 「このループを乗り越えて、今度こそ長生きしてみせるわ!」 前回よりもいい人生が過ごせるようにと決意するレティシア。 繰り返しによって、少しずつ幸せな人生が送れるようになるレティシアだったが、何度繰り返してもなぜか20歳の誕生日までは生きられなくて……!?
  • 改訂版 訪問看護師という生き方
    4.0
    1巻940円 (税込)
    患者の自宅や介護施設を訪問し、 病気の症状や生活環境、性格や好みに合わせて 一人ひとりに寄り添ったケアをする 「訪問看護師」の仕事とは―― 本書は2018年刊行『訪問看護師という生き方』の改訂版です。 大好評だった前著の掲載データを最新のものにアップデートし、さらに事例も刷新しました。 超高齢社会の今、「訪問看護師」の需要が急激に増加しています。 訪問看護師とは病院やクリニックに勤務するのではなく、 患者の自宅や介護施設などに出向いて医療サービスを提供する看護師のことです。 患者は病院で毎日24時間を通して行き届いたケアを受けることができますが、 医師や看護師、病院スタッフや同病室の患者にどうしても遠慮や気遣いをしてしまいがちです。 一方、自宅では多くの人が自然体でいられるためリラックスして看護を受けられます。 一人ひとりの患者に寄り添うことができる訪問看護師は、 超高齢社会において重要な役割を担っています。 本書では「訪問看護師」という仕事の魅力についてくまなく伝えています。 看護師を目指す学生はもちろん、すでに看護師として働いている人にとっても 本来の看護とは何かを考えるヒントが詰まっています。

    試し読み

    フォロー
  • 警察官という生き方
    4.5
    泥くさい刑事の仕事は ドラマよりドラマチック! 現場検証、聞込み、逮捕、取調べ……元捜査一課長が語る“犯罪捜査”の裏側 誰もが知る「警察官」という存在。しかし、「刑事ドラマ」と「交番のお巡りさん」のイメージが強く、その職業としての実態についてはあまり知られていません。 30万人を擁する巨大な警察組織のなかで、警察官はどう働いているのか?? 組織体系、配属、適正、昇級、警察学校、交番勤務といったことから、 現場検証、聞き込み、令状取り、犯人逮捕、取り調べといった犯罪捜査まで。 これから警察官を目指す方、警察官の方、警察官に興味のある方に、「警察官の実像」を伝えます。 著者は警視庁捜査第一課の刑事として、ヒラ捜査員から第一課長まで歴任し、鑑識課検視官や機動捜査隊隊長なども務めた久保正行氏。 人生を犯罪撲滅に捧げ、数々の難事件を解決してきた元・刑事が、その経験をもとに「警察官の働き方」について、「事件捜査への情熱」について、書きつづっています。
  • 快楽絶頂♂イキっぱなし
    4.0
    「同時に色ンな場所を責められたら…っ狂っちまうよ――!!」あらゆる秘所を責められ乱れ狂う過激な学園BL作品!腕っ節が強く短気な不良学生「烏丸善大」(カラスマルゼンダイ)は、異性に関する話題やアダルトな内容にはまるで免疫がない純情な性格。そんな彼を心配して、普段は温和で真面目な同級生「園沢隼人」(ソノザワハヤト)は彼の調教を開始!!烏丸は縛られ乱れる初体験の姿を撮影されてしまう。そして後日、動画の消去を条件に、園沢の“お願い”を聞くことになった烏丸は、空き教室で再び園沢のオモチャに――!見られたままでの一人エッチから、次第に過激な要求へと発展していく園沢の“お願い”。下のお口を、ストローで、音楽プレーヤーで……あらゆる手段で責め尽くされる!!「お遊びでこんなに乱れるなんて…烏丸は淫乱なんですね…っ」サディストな同級生は敬語で責める!前作『鬼畜スタディ恋ごころ』も併せてどうぞ♪
  • 日本語検定 公式 領域別問題集 改訂版 敬語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本語検定の出題6分野のうち、「敬語」領域に焦点をあてた問題集の改訂版。 過去問題からセレクトした問題を徹底的に反復練習することによって、苦手領域を短期間で集中的に克服。

    試し読み

    フォロー
  • 警察庁広域機動隊
    -
    日本のFBIとなるべく立ち上げられた警察庁広域機動捜査隊ASV特務班。所轄署同士の連携を図りつつ事件の真相に迫る警察庁の特別組織である。隊を率いる現場のリーダーで、シングルマザーの夏目凜子(りんこ)は、女性が渋谷のスクランブル交差点のど真ん中で死亡する場に居合わせた。当初は病死かと思われたが、捜査を進めると、女性には昼と夜とでは別の顔があることが判明し……。
  • 少年魔王と夜の魔王 嫁き遅れ皇女は二人の夫を全力で愛す
    4.4
    第2回ムーンドロップスコンテスト 最優秀賞受賞作 愛しい妻よ、今夜はお前のすべてをもらうぞ 少年を抱いていたはずが艶っぽいマッチョに豹変!? 昼はあどけなく、夜はエロく逞しい魔王×筋肉を愛するクールビューティな姫君 【あらすじ】 幼い夫と寝ていたはずが、強引で逞しい男に弄ばれ… 剣と筋肉を愛する大帝国アルセンドラの第一皇女ユスティーナは、24歳になっても縁談がない。 ある日、魔界から帝国に「皇女を7歳になる魔王ハルヴァリの妃に所望したい」という書状が届く。 8歳の第二皇女に対する求婚かと慌てる両親に、ユスティーナは自分が嫁ぐと申し出る。 魔王の城では、幼く愛らしい魔王ハルヴァリと彼の補佐官だという逞しい美丈夫レヴィオがユスティーナを待ち受けていた。 著者について ■著者 プロフィール 御影りさ Mikage Risa 関西在住、双子座。 2018年第2回ムーンドロップスコンテストにて、最優秀賞とパブリッシングリンク賞を受賞。 最優秀賞受賞作の本作にて書籍デビュー。 わくわくとドキドキを詰め込みましたので、お楽しみいただければ幸いです。 ■イラストレーター プロフィール なま Nama 素敵な作品にイラストとして担当させていただき光栄に思います。 筋肉男子は大好物なので描いていてとても楽しませていただきました! Twitter@nama3v3
  • この男、猛獣につき要注意。―危険な後輩の極上セックス―【分冊版】 1話
    完結
    4.3
    「…ひどい男になってもいいのなら、もう遠慮しません。」 強引に唇を奪った後輩は、私が今、一番苦手なオトコ。口内を貪るように無遠慮に動く舌、素肌を這う手が心地よくて、鋭い眼差しにも反応しちゃう…!祝井理緒は大手スポーツメーカー企画部に所属し、美人で仕事もデキると評判だけど“呪いさん”と称されるほど社内で浮いてる存在。誰とも群れない理由は過去のトラウマにあって…。特に一つ下の後輩・野口基樹のことは特に苦手。基樹は懇親会で飲みすぎた理緒に突然、告白!?速攻お断りするがあきらめない!しかも絶妙な愛撫を仕掛けてきて何も考えられなくなって…。 極上野獣に愛されすぎて困ってるんです!過激すぎる濃厚オフィスラブ!
  • 君たちはどう生きるか
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「どう生きていこうか」と考えたり、「どう生きていくのが正しいだろうか」と考えるのは、人間である証です。今の時代にこそ読んでもらいたい名著が児童向け文庫で登場!
  • 夜の領域
    完結
    -
    全1巻1,100円 (税込)
    泥酔している間に変質者に手錠をかけられ、監禁されてしまった静美。「食人鬼」の噂がある友人の幻影に日々悩まされ続けている兄は、行方不明になってしまった静美を捜しに行くのだが、そこで見た世界とは…!? 映画化もされた傑作「君といつまでも」ほか、内田百間の「山高帽子」をモチーフに幻想的な光景が繰り広げられ映画化された傑作「眠り姫」など、数ある山本直樹作品の中でもホラーテイストの5作品を収録。 ▼内容 青空/眠り姫 /夏の思い出 /君といつまでも /×つのき駅
  • イケメンに会えない今、私たちはどう生きるか。
    4.3
    「コロナでイケメンに会えないこんな世界、もう踊るしかねえ!!」 コロナの襲来により、イケメンに会うどころかお互いに会うことすらできなくなってしまった、作者サチコと担当編集M田。 そんな中で、大好きな俳優の死や身内の死、体の不調や将来のことなど、予想外すぎる出来事や悩み・不安がふたりを襲う。 さらには会えないでいるうちにイケメンとの接し方を忘れ、イケメンとの向き合い方にも悩むように…。 つらいことを乗り越えて乗りこえて生きていく日々を描いたコミックエッセイ!
  • 不食という生き方
    3.9
    食べないほうが、病気にならない 食べないほうが、心も体も元気になる 8年間、不食を実践する弁護士による、 こだわらない、悩まない、争わないための人生のヒント もくじ 第1章 食べなくてもいい 食べる量を減らすと頭がさえる/不食と断食は違う ほか 第2章 否定しなくてもいい 悩みは「他人ごと」という姿勢で聞く/我慢はエゴ、わがままはエコ ほか 第3章 争わなくてもいい 訴訟相手に「ありがとう」を送る/コンプレックスは抱きしめればいい ほか 第4章 悩まなくてもいい うつは深刻な病気ではない/時間は思い出の良し悪しも変える ほか 第5章 こだわらなくてもいい ギャンブルは思う存分すればいい/家族には、思うほど深いつながりはない ほか
  • 劇場版 STEINS;GATE 負荷領域のデジャヴ(1)
    完結
    4.0
    自称「狂気のマッドサイエンティスト」の岡部倫太郎。悲劇のない「世界線」へと辿り着いた彼の身に起こる新たな悲劇とは…!? 2013年4月公開、劇場版シュタインズ・ゲートが早くもコミック化!
  • これから、どう生きるのか
    4.1
    人間関係、お金、仕事、パートナー、運命、時間……一度きりの人生、いかに「行動」するべきか? 1つずつ「イヤなこと」を手放し、「好きなこと」を増やしていく生き方。
  • その男、日本を変える 北神圭朗という生き方
    -
    「この男を総理大臣にしたい」政治家からこう言われる男がいる。その男に会うと、器の大きさ、教養、行動力によって多くの人は心底惚れ込んでしまうという。衆議院議員の北神圭朗である。嘘がない、筋を曲げない、武器は誇りと信念。バカ正直に“正心誠意”などという看板を掲げ、日本という国家のために身を捧げて働く生き様。それが、会う人すべての心になじみ、浸透し、離れ難い唯一無二の人となってしまう。本書は、近い将来、日本を変える男、人が惚れ込んでしまう男のすべてを、いきいきと書いたノンフィクションである。

    試し読み

    フォロー
  • 脳イキ絶頂ASMR【コミックス版】
    4.1
    1巻737円 (税込)
    お前の声じゃないともうイケない!!!! 大学で講義を受け持つ琴吹には天敵とも言える生徒・志摩がいる。 授業中に携帯をいじり、聴いてないそぶりをするも、 授業内容は把握していて隙がない。 そんな琴吹のストレス発散方法は、ASMRで癒されること。 授業中に志摩にイライラさせられた気持ちを鎮めるため、 自分の研究室でアイマスクとヘッドホンをして「ちょっとだけ…」と お気に入りのえっちなASMRを聴いていたところを志摩に見つかってしまい…?! その他「性感開発ベリーボタン~幼馴染の思惑~」を収録した因幡のデビューコミックス!
  • SRO1 警視庁広域捜査専任特別調査室
    3.8
    警視庁に新設された広域捜査専任特別調査室、通称「SRO」。総勢7名の小所帯にもかかわらず5人がキャリアという、管轄の枠を越えた花形部署のはずが、その内実は訳ありだった。山梨で発見された白骨死体をきっかけに、史上最凶の連続殺人犯「ドクター」を追う調査員たち。警察組織の限界に迫る、新時代警察小説の登場。

    試し読み

    フォロー
  • 生きのびるための流域思考
    3.3
    かつてない量の雨が日本列島を襲っている。頭上の雨だけを見ていても水土砂災害は分からない。雨は流域で集められ、災害を引き起こすからだ。生きのびるために、いまこそ、流域思考を身に着けよう!
  • 金曜22時、視界を奪って抱いて-赤の領域-1
    完結
    4.2
    全22巻165円 (税込)
    “きれいな手に犯されたい”と強い願望を抱いていた哲は電車で見かけた環にとあるメモを渡す。「BELLHOTEL 1001号室 22時」…書いてあるのは時間と場所だけ。――「あなたへのお願いは一つ…僕を気持ち良くしてください」恋愛感情はなく、ただ欲望を叶えるだけの関係。さらに「相手の顔を覚えたくない」という理由で眼帯をしてセックスを求める哲。そんな歪んだ関係が続く中、環は純粋で真っ直ぐな哲に次第に惹かれていき…「俺を好きになったら眼帯を外してください」環の想いは哲に通じるのか――…!?
  • F-エフ- 愛蔵版 VOL.1 FARMERS(農夫たち)
    完結
    -
    カーレース漫画の金字塔、ついに開幕! 目指せF1! 第36回小学館漫画賞受賞作品。 ※雑誌掲載時、赤と黒で描かれていた(2色カラー)ところをフルカラーに彩色し直して収録。 【巻末に扉ページ、見開きページのカラーイラストを収録したイラストギャラリーを掲載】 群馬県赤城村の不良高校3年生・赤木軍馬は、 親友・大石タモツが改造したスーパーチャージャー付トラクターに乗って、カッコつけている外車をカモっていた。 だが、それを聞きつけたプロレーサーにアルピナチューンしたBMWでいいようにあしらわれてしまう。 これに触発された軍馬は、上京し、プロのレーサーを目指すことになる。 「何人たりとも俺の前は走らせねぇ」 長い長い旅の始まりだった! <目次>第1巻 第1話  FARMERS(農夫たち) 第2話  FERVOR(白熱) 第3話  FRIENDSHIP(田舎の友情) 第4話  FAIRPLAY(フェアプレイ) 第5話  FAMILY TIME(家族団らん) 第6話  FOOT ON(踏み出す) 第7話  FALL OUT(決別) 第8話  FULL THROTTLE(教習所にて) 第9話  FISH STORY(ホラ話) 第10話 FREE BOOTING(強奪) 第11話 FIELD TRIP(野外授業) 初出:1986年 ビッグコミックスピリッツ(小学館)
  • 絶頂行き寝台特急 スケスケ☆ラブトレイン
    完結
    4.3
    全1巻220円 (税込)
    マジックミラーの前で、部長に抱えられ駅弁体位でぱっくり開かされた結合部を見せつけるようにズポズポされちゃう!!ガラス1枚隔てた先にはたくさんの人がいるのに…こんなに激しくS●Xしてるなんて―…。片想い中の相沢部長と一緒に寝台特急で出張。すごく嬉しくてドキドキしてたら、まさかの同室で!?そのうえ、いきなりベッドに押し倒されて―…!!?
  • 呪術廻戦 死滅回游領域禁書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 宿儺が死滅回游に新ルールを追加して、プレイヤーを食らい尽くす!? 死滅回游のゲームマスターは虎杖の父!? 気になる『呪術廻戦』の今後の展開を大胆予測! ●人物相関図 ●呪術廻戦年表 ●聖地巡礼 ●名言&名コンビ解説 ●深まる謎徹底解析etc. 原作マンガの復習&劇場版アニメの予習にもピッタリな『呪術廻戦』非公式考察本の決定版!
  • ゼッタイ☆領域
    完結
    3.2
    全1巻660円 (税込)
    超ラブラブな俺と蟹江(かにえ)。蟹江は小さくて笑顔のかわいいキュート男子。なのに女の子の服や小物を見るのが大好きで、ミニスカ&ニーソからのぞく生足に反応する「絶対領域」フェチ! かわいくひらひらの服を190センチ近いこの俺にも勧めるって…もしかして俺のこと「彼女」って思ってる!? よーし! こうなったら、ここは男らしく「女」になる!!と覚悟を決め、メイド服を着てみるけれど…?? 表題作のメイドエッチv他、ねねこの一途エロ大暴走作品集!
  • 特異領域の特異点 真理へ迫る七秒間
    3.8
    特異領域理論により政治経済の枠組が一変した世界。 自称天才、無期停学中の賢悟はあるメッセージを受け取る。それは稀代の天才科学者天川からの救難信号だった! 天川は特異領域理論を提唱した五人の天才科学者の一人であり、長らく消息を絶っていた人物。その裏を想像し、賢悟が飛びつかぬはずがない。 それが世界を揺るがす事件の始まりで ── !?
  • 脳イキ絶頂ASMR1
    3.9
    1~4巻110~220円 (税込)
    大学で講義を受け持つ琴吹には天敵とも言える生徒・志摩がいる。 自分の授業中に携帯をいじり聴いてないそぶりをするも、 授業内容は把握していて隙がない。 そんな琴吹のストレス発散方法は、ASMRで癒されること。 授業中に志摩にイライラさせられた気持ちを鎮めるため、 自分の研究室でアイマスクとヘッドホンをして「ちょっとだけ…」と お気に入りのえっちなASMRを聴いていたところを志摩に見つかってしまい…?!『Fig vol.44』に収録されているものと同じ内容になります。
  • 恋人、危険領域~お兄ちゃんと先生と私~
    完結
    -
    向坂柚は、通っていた高校の教師と卒業後に付き合い始める。交際は順調だったが、そのことは無論、親には秘密。そんなある日、6年前に母と再婚した義父の子供である義兄の章が家に帰ってくることになる。久しぶりに会う義兄と、一つ屋根の下の生活になった柚は次第に章に惹かれていき――。先生とお兄ちゃんの間で揺れる、禁断のラブトライアングル!
  • 聖なる復讐ー生き残り姫は剣士となるー【タテヨミ】1
    無料あり
    -
    全21巻0~66円 (税込)
    奪われたのは両親、故郷、一族の宝物――「許さない…この報いは必ず」 精霊の魔力を継ぐ少女・レイラの胸に宿るは、赤く燃えたぎる復讐心! 全てを奪った王都に復讐するため、男装して潜入した騎士部隊。 そこで出会った仲間の協力も得て、かつて奪われた輝精石を発見! しかし奪還するには更に過酷な運命が待ち構えていて…

    試し読み

    フォロー
  • イケメンに会えない今、私たちはどう生きるか。(分冊版) 【第1話】
    5.0
    「コロナでイケメンに会えないこんな世界、もう踊るしかねえ!!」 コロナの襲来により、イケメンに会うどころかお互いに会うことすらできなくなってしまった、作者サチコと担当編集M田。 そんな中で、大好きな俳優の死や身内の死、体の不調や将来のことなど、予想外すぎる出来事や悩み・不安がふたりを襲う。 さらには会えないでいるうちにイケメンとの接し方を忘れ、イケメンとの向き合い方にも悩むように…。 つらいことを乗り越えて乗りこえて生きていく日々を描いたコミックエッセイ!
  • 金曜22時、視界を奪って抱いて-赤の領域-【合本版】1
    完結
    4.8
    全5巻528円 (税込)
    “きれいな手に犯されたい”と強い願望を抱いていた哲は電車で見かけた環にとあるメモを渡す。「BELLHOTEL 1001号室 22時」…書いてあるのは時間と場所だけ。――「あなたへのお願いは一つ…僕を気持ち良くしてください」恋愛感情はなく、ただ欲望を叶えるだけの関係。さらに「相手の顔を覚えたくない」という理由で眼帯をしてセックスを求める哲。そんな歪んだ関係が続く中、環は純粋で真っ直ぐな哲に次第に惹かれていき…「俺を好きになったら眼帯を外してください」環の想いは哲に通じるのか――…!? 【※この作品は「金曜22時、視界を奪って抱いて-赤の領域-」の第1巻~4巻を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。】
  • 聖なる復讐ー生き残り姫は剣士となるー【ページ版】1
    無料あり
    4.0
    全10巻0~132円 (税込)
    奪われたのは両親、故郷、一族の宝物――「許さない…この報いは必ず」 精霊の魔力を継ぐ少女・レイラの胸に宿るは、赤く燃えたぎる復讐心! 全てを奪った王都に復讐するため、男装して潜入した騎士部隊。 そこで出会った仲間の協力も得て、かつて奪われた輝精石を発見! しかし奪還するには更に過酷な運命が待ち構えていて… 【「聖なる復讐ー生き残り姫は剣士となるー」の再編集版です。重複購入にご注意ください。】
  • 恋人、危険領域~お兄ちゃんと先生と私~(分冊版) 【第1話】
    完結
    5.0
    全5巻165円 (税込)
    向坂柚は、通っていた高校の教師と卒業後に付き合い始める。交際は順調だったが、そのことは無論、親には秘密。そんなある日、6年前に母と再婚した義父の子供である義兄の章が家に帰ってくることになる。久しぶりに会う義兄と、一つ屋根の下の生活になった柚は次第に章に惹かれていき――。先生とお兄ちゃんの間で揺れる、禁断のラブトライアングル!
  • 打撃天使ルリ 打撃0 打撃天使、降臨【タテヨミ】
    無料あり
    -
    全32巻0~66円 (税込)
    【打撃0 打撃天使、降臨】山本康人の傑作アクション漫画「打撃天使ルリ」がタテヨミで登場!女子高生ルリは打撃人類だ。不安の空気が蔓延する世の中で、人々の理由のない苛立ちが生んだ悪をルリは憎み、拳に満ちた怒りで打撃する。なぜだかわからない。打撃が正義なのか?なぜ打撃人類は存在するのか?ただひとつわかっているのは、ルリは打撃天使として今日も生きていること。

    試し読み

    フォロー
  • 喧嘩リベンジ 二度目の最強高校生【タテヨミ】第1話 タイムリープで人生やり直す
    無料あり
    -
    全73巻0~70円 (税込)
    ケンカも弱く、うだつの上がらない不良高校生だった飯島豪正。 不良の大乱闘事件に巻き込まれた妹を救えなかったことがトラウマとなっていた彼は『強くなりたい』と一念発起し、総合格闘技の門を叩く。 時は経ち、世界レベルの選手となった豪正であったが、どれだけ勝ち上がってもタイトルマッチに挑戦することができず、また妹を救えなかった後悔も晴れず悩んでいた。 そんなとき、旧知の不良仲間から八百長試合を持ちかけられ、これを拒否したところ、見せしめとして拷問の末に殺されてしまう。 そして、気がつけば高校時代、彼は妹の暴行が起きる事件の前にタイムリープすることになる。 高校生の不良集団の中に降り立ったプロの格闘家。 一夜にして最強となったパシリに、驚く不良少年たち。 過去のミジメな自分に戻り、もう一度人生をやり直すことができたなら――? 圧倒的な力で名だたる奴らをぶちのめし、全ての不良のトップを目指せ! 妹を救うため、人生を変えるリベンジが始まるっ!!

    試し読み

    フォロー
  • 絶対領域プリンセス スイートホーリー【新装版】1
    5.0
    永野あかね先生の『 絶対領域プリンセス スイートホーリー』が、新装版として登場! 体重が気になるお年頃の真珠は、魔法少女に変身する力を手に入れ、倒すと体重が増えてしまう敵と戦うことになる。
  • ID‐0 I Cognosce te ipsum.――汝自身を知れ
    -
    谷口悟朗×黒田洋介のヒットメーカーコンビが、3DCGスタジオのサンジゲンと共に手がけた最注目のSFアニメーション『ID-0』。オリハルト鉱石と記憶を無くした永劫変性者(エバートランサー)であるイドの物語を、『博物館惑星』の菅浩江がノヴェライズ。2カ月連続刊行!
  • 愛に悩んだ時どう生きるか 「不完全純愛主義」のすすめ
    -
    著者が行なっている、「光の学校」での無料カウンセリング。そこに最近、「愛に悩む」相談が激増しているという。たとえば、「愛してしまった辛さ」「愛されてしまった苦しみ」「愛されない悲しみ」「愛を失った絶望」……などを持て余し、心の痛みに耐えかねている人が、涙ながらに、それからの救いを求めているのである。若い人だけではない。シニア層の男女も、「愛のままならなさ」に、悲しみ沈んでいるという。今という時代を生きる人々の、どのような心が、現代の愛の悲しみを生み出しているのか。本書では、最も類似のケースが多い6つのシチュエーションを厳選し、実際のカウンセリングのような対話形式で、わかりやすく問題を解きほぐすとともに、心の平和を得るためのアドバイスを行なう。「愛に満ちた魂の対話」が満載された一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • I love 仏教 いきなり「ジブン」を捨てる方法 心の荷物から解放される生き方
    2.0
    <本文より>  人は誰しも、こんな自分なんかなくなってしまえ! と、自分の存在を消去したいと思う瞬間があります。 (中略) 「ジブン探し」なんてものは、煩悩探しのようなものです。たとえて言うなら、 便器をひっくり返して、自分のうんこを見つめるようなもので、みっともないことなんです。  だから。  自分を探すなんてことは、即刻中止すべきなのです。  時間のムダどころか、人生の浪費、もっと言えば、自分を傷めつけることそのものなのです。  この本では、自分を消し去りたいと願う人に、まさに自分を消し去る方法をお伝えしていきます。  さあ、勇気を出して、「自分」とやらとサラバいたしましょう。 <目次> ●第一章 「ジブン探し」は時間のムダ 自分を消去したいという心は正しい 「自我」とは本来、みにくいもの 「煩悩」が自分を苦しくする 「煩悩」は静めることができる! ●第二章 「ジブン」を因数分解する あなたの「ジブン病」を洗い出し、整理する 「ジブンのスタイル」を主張する人の愚かさ 「ワタシの」「オレの」などの所有格言葉は煩悩の罠 「オレ」「ワタシ」が生み出すもう一つの苦しみ マスコミと消費社会に「洗脳」され続ける悲しさ 「所有欲」を捨て去る具体例 ●第三章 「手ぶら感覚」を強化。みにくい自分とオサラバ! 手ぶらをキープする 「手ぶら思考」を強化する 「手ぶら感覚」習得の扉は「今」にある <著者> 二階堂武尊(にかいどう たける) 1964年、筑波大学卒業後、大手出版社数社にて、営業、編集記者を経たのち、30代に入り精神に行き詰まりをきたしてサラリーマン生活を離脱。数年の療養、蟄居生活へ。さまざまな仏典を精読。般若心経と禅、唯識思想で精神的に救われる体験を得る。 近著に『29歳からはじめる ロックンロール般若心経』(フォレスト出版)、『ぎゅーたん 「十牛図」で学ぶプチ悟りの旅』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)ほかがある。 ホームページ http://bonno4u.com/ Twitter https://twitter.com/bonno2u Facebook https://www.facebook.com/shikisokuzeku# ★impress QuickBooks(R)は、気軽に電子書籍を楽しんでいただきたいという想いから生まれた電子専門レーベルです。
  • アガワ流生きるピント
    3.0
    いつの世も、不安や悩みが尽きないもの。 家族、恋愛、仕事、生活の不安……寄せられた37の悩みに、 『聞く力』の阿川佐和子が60ン年の人生経験を総動員して、 時に共感、時にあきれつつ、アドバイスを送ります。 「仕事が忙しすぎてヘトヘト」「フラれるのが怖い」 「大学時代の彼と30年ぶりに再会」「子供ができない」「妻が認知症に」 「部下を叱れない」「上司の言葉に傷ついた」「70歳の母に好きな人ができた」 「なりたいものが見つからない」「高校生の娘が話をしてくれない」 「母が亡くなり、父が『死にたい』と嘆きます」―― まだまだ若いつもりのあなたも、老人初心者のあなたも、 これを読めば、身も心も軽ーく、人生を乗り切れること間違いなし! ※この電子書籍は2021年7月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 明智光秀「誠」という生き方
    -
    本能寺の変の首謀者として「謀反人」のレッテルを貼られた明智光秀。しかし、その生き方には「誠」という筋が一本通っていた。主君・部下・家族に「誠」を尽くす光秀の生き様から、現代人へのメッセージを汲み取る。 【目次】 序章 誠の人・明智光秀 第一章 自らを磨き続ける 第二章 二人の主君を持つ 第三章 人生の転機を見逃さない 第四章 危機のときこそ粉骨砕身 第五章 「脱皮」すべき時を知る 第六章 敗者への処遇 第七章 成功後に失敗に備える 第八章 違和感を封じ込めない 第九章 守るべきもののために 第十章 ハイリスクに賭けるということ 終章 桔梗の紋──それからの光秀
  • 明日香さんの霊異記
    3.3
    奈良の薬師寺で働く高畑明日香の愛読書は、平安の僧・景戒が編纂した説話集『日本霊異記』。ある日、明日香は境内の絵馬に不穏な書き込みを見つける。母は殺された―。その後、彼女の周りで奇妙な事件が多発。その全てが『日本霊異記』に書かれた事象に合致していた。これらは何を訴えているのか。渾身の全6編を収録。
  • あなただけの人生をどう生きるか ──若い人たちに遺した言葉
    4.7
    大学学長時代に、学生たちに向けて語った講演の数々。そこには、決して生きやすいとは言えない現代、どんな境遇でも、若者一人ひとりが自分らしく輝けるように、と切に願う、愛に満ちた言葉が溢れていた。人生を深く考えるための珠玉のメッセージ集。
  • あなたの人生が100倍楽しくなる「国際自由人」という生き方
    4.0
    さらば、ストレス大国。語学が出来なくても、お金がなくても、年齢がいくつであろうとも、あらゆる人が理想のライフスタイルを実現できる方法を紹介。
  • あなたの老後 7300日をどう生きますか
    -
    1巻1,056円 (税込)
    超高齢化社会を目前に控えた日本人にとって、「老後の生き方」は年齢を問わず大きな課題となっている。認知症による様々な問題や老老介護の悲劇、家庭や施設での虐待など、高齢者が巻き込まれる事故・事件が世間に広まるたびに、「老い」に対する不安も高まっていく。しかし、歳をとることは、本当に悲しいことだけなのか。高齢者になるということは、人生を懸命に生きてきた証なのだと、自身も介護の経験を持つ著者は綴る。私たちは、65歳以上の「高齢者」とみなされる約20年=7300日をどう生きるべきか。自分らしい「充実した老後」を求めるすべての人に送る、介護・福祉のプロによる魂からの提言書。

    試し読み

    フォロー
  • アニメのSF考証家が描く未来のカタチ 21.5世紀 僕たちはどう生きるか?
    -
    1巻1,320円 (税込)
    20XX年、人類はついに不老不死を手に入れた――。スマートシティの上空には無数のドローンカーが飛び交い、人々は遺伝子操作で復活したマンモスのステーキに舌鼓を打ち、食後はVRで臨死体験を楽しんでいる。一方、郊外には食料生産ビルが立ち並び、無人のビル内では農作物や培養肉が次々に生産されている。交際相手を探すのは、宇宙空間全体を網羅したマッチングアプリ。AI執事のおかげで相性はバッチリ! 結婚相手を見つけたら、月面ホテルでハネムーンベイビー!そんな21.5世紀、僕たちはどう生きるか?
  • 天草御所浦殺人事件 警察庁広域捜査室 宮之原警部の透徹眼力
    -
    1巻682円 (税込)
    風光明媚な熊本・天草の島々、休暇で訪れていた大鷹鬼平はバス乗り場で八尋雪枝と知り合いになる。 誘われて御所浦島の同じ旅館に泊まることになる。 雪枝は同じ島内に住む友人を訪ねる予定で、夕食後、友人の夫からの呼び出し電話で出かけていくが、その夜は戻らず、翌朝、溺死体としてフグの生け簀に引っかかっているのが発見された。 時間をおかず東京で、農林水産省の審議官という高級官僚が西銀座の地下駐車場で刺殺された。 まったく関係のない事件だと思われたのだが……鬼平は疑問を抱いた。 美しい海で、真珠貝とトラフグの二つの養殖事業を巡る問題が起きていたことが、どうやら事件にかかわっているらしいと鬼平は睨み、警察庁の宮之原警部に連絡を取る。 社会問題を含んだ壮大なスケールで描く宮之原シリーズの快作。
  • 雨宮処凛の活動家健康法 「生きづらさ」についてしぶとく考えてみた
    -
    マウンティングや弱いものがさらに弱いものを叩く構造…この社会に蔓延する「生きづらさ」に対し、独自の立ち位置で発言・行動を続ける雨宮処凛。「なぜ?」を山ほど抱えるオッサン編集者が稀代のアクティビストに素朴なギモンを投げかけ、ゆるくて強い「戦略」を聞き出した。
  • アリスはどこへ行った?
    4.0
    ブロードウェイミュージカル原作『ウィキッド』の著者が贈る、もうひとつの『不思議の国のアリス』。私たちがよく知るあの物語の裏では、いったい何が起きていたのか?生きることとは。大切な人を失うこととは。想像力とは。著者が物語に込めたのは、とても奇妙で、でも大切なメッセージ。 ある夏の日、アリスが消えた。どこへ行ったのかと、後を追いかける友人。妹がいなくなっても、無関心な姉。妻を亡くした悲しみから立ち直れず、娘がいなくなったことさえ知らない父親。1860年代オックスフォードを舞台に、それぞれにとっての長い長い一日が、いま幕を開ける――。
  • アルゴリズムの時代 機械が決定する世界をどう生きるか
    3.9
    アルゴリズムは強力だ。しかし、落とし穴もある。 機械が入り込んだ日常で、コンピュータと人間の共存の道はあるのか!? 買い物、自動運転、医療診断、犯罪予測、裁判の判決、芸術……。 人の判断より機械の判断を優先させるべきなのか? どんな時に機械に頼りたくなる気持ちを抑えるべきなのか? その答えを見つけるために、アルゴリズムをこじ開けて、その限界を見極めよう。 数学者であり、コンピュータオタクであり、ベストセラー作家である著者による、 機械とデータの社会を生きていくための必読の書! 【ベイリー・ギフォード ノンフィクション賞最終候補作】 人の意思決定は少しずつ、機械に任されるようになっている。 だが、その機械の実体「アルゴリズム」は、どんなプログラムで、どんな狙いで、実際何をしているのか? 一方で、信じられないミスも犯すことを知っていただろうか? アイダホ州の「予算管理ツール」は、障害者助成金を無闇にカットしてした。 腫瘍を発見できるアルゴリズムは、正常な細胞までがん細胞と言い立てた。 自動運転は、いざ運転手が対応するしかなくなったときに判断を遅らせる。 テロ組織と似た名前の学会に属していた建築家は10年も米国に帰れなくなった例もある。 アルゴリズムは、思ったよりもずっと凄いが、思ったほど万能ではない。 必要なのは、何ができて何ができないかを知り、人間がアルゴリズムのどこを補い、どうやってつきあっていけばいいかを知ることだ。 本書を読めば、間違いなくその第一歩を踏み出せるはず。
  • 杏ず詩集 生きる ―光の記憶―
    -
    1巻1,100円 (税込)
    当時作者は70歳。自身の古稀の祝いに上梓した。読めば元気になる初詩画集。2019年5月出版。 「今が一番幸せ!」という作者の日常のくらしが、リアルに綴られる。時にはのほほん時にはほろ苦く、イラスト等も楽しめる。 若い頃大病をし、それがきっかけで目覚めた食の大切さ。40代後半、たった1人で始めた素人的「料理塾」の展開、継続。誰にも訪れる“生きる”ヒントや家族の自立、亡き両親への死生観、自然との関わりなどをやさしく見つめ直す。 「人生は思い通りにならないから面白い」はある作家の格言。「あなたと話すと元気になる」と言われる作者のことばを、今悩んでいるあなたにも伝えたい。 出版:喜怒哀楽書房 【目次】 第1章 しあわせって何だと思う人に 第2章 自分を励ましたいと思う人に 第3章 人生に迷っている人に 第4章 郷愁にかられる人に 第5章 自分らしく生きたいと思っている人に あとがき 愛をこめて 【著者】 櫂杏ず 1949年新潟市生まれ。自然に囲まれた野山を駆け回る幼少期。両親の影響で、地域の民話・絵本などに関心をもち、学校の図書館へ日参。アンデルセン・イソップ・グリム・小川未明・新美南吉などの書を愛読。 結婚・子育て中にパートと並行してあらゆるモニター、ライターにチャレンジ。 趣味はカラオケ、ガーデニング、絵手紙など。主な著書に『生きるⅡ』など。孫2人。
  • アンタッチャブル―不可触領域―
    3.5
    1巻1,584円 (税込)
    「凡戦の帝王」と呼ばれた元プロボクサー。落魄した往年の人気俳優のマネージャー。二人が邂逅した時、その足元で暗黒の底が抜けた。ラーメン屋主人夫婦の不自然な失踪、八王子で福生で床下から次々に見つかる死体、美少女を取り巻く得体の知れない男たち。世界は二転三転、酷薄な様相を顕にする。衝撃のノワール・ミステリー。
  • アートシンキング 未知の領域が生まれるビジネス思考術
    3.4
    3Mのポストイット、Gメール、ピクサーアニメ、 0-1を生むアート思考とは、ひらめきが宿る「余白」を創出することである―― MBA(経営学修士)とMFA(美術学修士)をもつアートシンキングの第一人者が贈る、 いまもっとも読んでおきたいビジネス書の1冊。 『「アート的な思考をビジネスに盛り込む」ための具体的なヒントが、ぎっしりと詰まっています』――まえがき 山口周氏 山崎直子氏(宇宙飛行士)竹林一氏(オムロン)臼井重雄氏(パナソニック)ほか日本発の7事例も収録! アートシンキングとは ▼ そもそも「これは実現可能か?」という問いを発すること ▼ 今いるA地点から、未知のB地点を作り出すこと ▼ 専門分野にとどまらず、広角レンズで世の中を見ること ▼ 失敗しても大丈夫と自分に「失敗許可証」を与えること ▼ 不安や孤独の中においても自分自身を心から信頼すること ▼ マネジャーは「案内人」「同志」「プロデューサー」になること ▼ 創造的スペース=「余白」を自分の中につくること
  • R40のクラシック 作曲家はアラフォー時代をどう生き、どんな名曲を残したか
    4.0
    チャイコフスキー、ベートーヴェン、ブラームス、ドビュッシー、ドヴォルザーグetc……誰もがその名を知る有名作曲家たちは、アラフォーの時期をどんなふうに過ごし、どんな名曲を作ったのか? 本書は30人の作曲家が「R40世代」だった頃の作品に焦点を当て、彼らの人生と照らし合わせながらその名曲を紹介していくクラシックの入門書。 40代で聴きたいおすすめディスクガイド付き。

    試し読み

    フォロー
  • 「いい人生だった」と言える10の習慣 人生の後半をどう生きるか
    5.0
    やり直したいこと、伝えておきたいこと…「今日が人生最後の日」だとしたら何をしますか?●「今日が最後かもしれない」と思って暮らす●生きる意味を無理に探さない●自分の幸せと大切な人の幸せをすり合わせる●健康や若さに必要以上にとらわれない●環境に流されず、本当にやりたいことをやる etc.緩和ケアに取り組む医師が“人生の先輩たち”から学んだ10の習慣・心がけ。後悔ない人生を送った人の共通点とは――
  • 家康という生き方
    -
    1巻1,320円 (税込)
    2023年の大河ドラマは「どうする家康」である。家康は織田信長、今川義元、武田信玄、豊臣秀吉、小田原北条氏等数多くの戦国武士達と関わり、翻弄され、戦いながら、天下人となった。それは、「三河一向一揆」、「三方ヶ原の戦い」、「伊賀越え」など、幼少期から数多の危機に遭遇し、難題を克服した結果である。本書は、ピンチをチャンスに変えた家康の生き方を、多くの史料に基づきながら、浜松出身で数多くの歴史書を手掛けた著者ならではの視点で描くものである。
  • 生きがいのマネジメント 癒しあい、活かしあう生き方へ
    4.3
    もうすぐ21世紀である。携帯電話、インターネット……など、世の中は、日々、便利な物で埋め尽くされて行く。しかし、そんな中にあって、私たちの人生は、本当に「生きやすく」なっただろうか。刻々と移り変わる現実の中で、かえって生き惑っていないだろうか……。本書は、そのような疑問を抱く人々に、自分本来の価値を見つめ直す機会を与えるために書かれた、ベストセラー『生きがいの創造』に続く人生論である。本書の読者であるあなたは、案内役である著者が計画した道のりにしたがって、「本当の自分を探し出す旅」に出る。著者の案内に、時には共感し、時には疑問を感じ、時には反発しながら、あなたは、どんどん自分自身の本質を発見して行く。という構成になっている。世界の先達による、人生についての深い考察によって生まれた、数々の珠玉の知恵、言葉をひもときながら、わかりやすく説き明かす、悩める人必読の、人生論の決定版である。
  • 「生きている」とはどういうことか 生命の境界領域に挑む科学者たち
    4.0
    生命とは何か? 誰もが納得できる生命の定義は、いまだに存在していない。 生物と無生物を分かつものは、いったい何なのか?  現代屈指のサイエンスライターが、波乱に満ちた生命研究の歴史をひもときながら、最先端の研究が進行中の数々の現場を探訪し、「生命とは何か?」という人類最大の難問に迫る。 全米で高い評価を受けた、科学ノンフィクションの傑作。 【各紙誌で年間ベストブックに選出!】 NYタイムズ・ブックレビュー「今年の100冊」(2021年)に選出 PEN/E・O・ウィルソン賞(2022年)ファイナリスト ライブラリー・ジャーナル、サイエンス・ニュース、スミソニアン・マガジンの2021年ベストブック 【有名科学者による賞賛多数!】 現代のフランケンシュタイン博士たちが研究に勤しんでいる今、実にタイムリーな探究の書。 ――ジェニファー・ダウドナ(ノーベル化学賞受賞者・『クリスパー』著者) ジンマーは鋭く魅力的な書き手だ。ふさわしいところで感慨深い逸話を紹介し、科学的な話を描き、研究室での実験に命を吹き込む。 ――シッダールタ・ムカジー(『がん 4000年の歴史』著者) 軽やかで奥深い本書を読めば、生命についてまったく新しい見方ができるようになるだろう。 ――エド・ヨン(『世界は細菌にあふれ、人は細菌によって生かされる』著者)

    試し読み

    フォロー
  • キモイけど実はイイヤツなんです。 怖いのに何だかかわいく思えてきちゃう生きもの図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 見た目がへんな生き物大集合! 総視聴回数2000万回(2020年5月時点)のユーチューブチャンネル「へんないきものチャンネル」が、新登場の生き物も加え、図鑑になって1冊に。 裸で出っ歯でブサイクなハダカデバネズミは、実は老化知らず。人間の不老長寿の研究に役立つかも! 吸血鬼みたいにぶきみなナミチスイコウモリ。仲間にエサを分け与えるやさしい心がある! ホルモンのようにグロテスクなシワヒモムシは、海をクリーンにする海底のおそうじ屋さん! 気持ち悪い見た目に引いてしまわず、それぞれの生き物にじっくり目を向けると、すごい能力や一面を持っていることがわかるよ!! 動画チャンネルの人気キャラクター、きつねさんとたぬきさんのコンビも登場。 子どもも大人も楽しめる、生き物エンタメ本です!
  • 池波正太郎 粋な言葉
    -
    作家・池波正太郎は、『鬼平犯科帳』や『剣客商売』などの時代小説はもとより、多くの名言を残したことでも知られる。「煽動するジャーナリズムを信用しない」「鮨屋でアガリちょうだいとはいわない」「恩というものは他人に着せず自分で着るもの」……。混迷の現代を生きる私たちにも響く言葉の数々。本書は、大人の流儀を知る人生作法の書であり、最もシンプルな「池波正太郎入門」でもある。(発行:夕日書房 発売:光文社)
  • 移行期的乱世の思考 「誰も経験したことがない時代」をどう生きるか
    3.8
    1巻1,500円 (税込)
    世界は今、「お金とテクノロジー」に支配されきってしまった感がある。そんな中で、著者の省察では、「日本は、誰も経験したことがない時代」に突入した。どういうことかというと、まず、人口が減少を始めた。このことは、経済という観点から見れば、右肩上がりの経済成長は見込めないということを示し、したがって、日本としては、「経済成長のない未来」を考える必要に迫られた。また、その経済成長にともなって運営される筈の、民主主義ということにも、見直しをせざるを得なくなった。さらには、いつになったら解決するのかわからない、「フクシマ」という問題を抱え込んだ。これらはいずれも、「解き難い問題」であり、それを含んだ未来を我々はいかにして肯定的に考えてゆくべきなのか。これまでの著者の問題意識を総覧した、「平川克美への入門書」というべき一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 出雲世界紀行―生きているアジア、神々の祝祭―(新潮文庫)
    3.4
    子供から老人までが熱狂する神楽、「荒神様有り」と記された不思議な不動産広告。神話を信じて卵を食べない町や、なぜか観光客が絶えない謎の町。出雲・石見・境港。旅するうちに見えてきたのは……。目に見えない存在を信じる暮らしや、伝統を支える持続可能な知恵、遠く東南アジアにまでつながる文化の〈地下茎〉だった。そして旅は、温かい涙が流れるクライマックスへ。『どこにでも神様』改題。(解説・志川節子)
  • 一度しかない人生を「どう生きるか」がわかる100年カレンダー【本書スペシャルカレンダー・フレームワークDL特典付き】
    3.8
    1巻1,870円 (税込)
    人生100年時代、どう生きると決めますか? 人生の「使える時間」を見える化し、 明日を変えて本気で生きるための 問いとワークブック 「人生100年時代」を生きる人のためのワークブック 本書は、ディズニーリゾート、日本航空、NTT、資生堂、三井不動産など、10万人以上の人材育成を手がけた著者による、これから「どう生きるか」を導き出す問いとワークの本です。 本当は、何が欲しいのか。 本当は、何が好きで、何が嫌いなのか。 本当は、何を後悔しているのか。 本当は、何が許せなくて、何を許したいのか。 本当は、誰と一緒にいたいのか。 自分のことはわかっているようで、案外わかっていないもの。 「本当はどうなんだろうか?」と自らに問い、掘り下げていくことが、この本の目的です。 そもそも「100年カレンダー」とは、文字どおり、自分の生まれた年から100歳にいたるまでの100年間が一目でわかる カレンダーのこと。 本書の巻末には、 1930〜2131年の約200年分のカレンダーページが用意されています。 このカレンダー上に、自分の生まれた年の0歳から100歳にいたるまでの100年間という「時間」を書き込み、あなただけの「100年カレンダー」をつくることから、この本は始まります。 人生のなかの「本当に使える時間」を可視化することで、みるみる本心・本音が見えてくるでしょう。 目の前に現れた「時間」は、あなたに投げかけます。 一度きりの人生を、思う存分生き尽くしたと心から言い切るために、いま何をすべきだろうか? 命がつきる最後の日まで、どのようなことに時間を使い、情熱を燃やし、何者として生きるのか? さあ、人生を変えるときです。 あなたの人生の「ストーリー」を自由自在にさかのぼり、そしてつくり出していきましょう。 あなたの0歳から最期の日までの時間がわかる! 書き込める! 本書オリジナル200年カレンダー付き! (1930〜2131年)
  • 「一番」という生き方~95か月連続No. 1を続ける私の自己ブランディング術~
    4.4
    歌舞伎町で一番有名なキャバ嬢。そして、キャバクラオーナー社長でもある桜井野の花が初めて明かす、自分を加速度的にパワーアップさせ、結果につなげる最強のブランディング術。◎“勝てる"場所を探すことからすべてが始まる ◎最後は自分がしてきた努力が必ず味方をしてくれる ◎何度失敗したっていい。勝つまでやればいいだけ ◎「やること」と「やらないこと」をはっきりさせる。「やらない」と決めたことは振り返らない
  • いちばんよくわかる九星方位気学
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幸せを呼び込む究極の開運法である「気学」の神髄を、「九星方位気学」の名付け親である著者が、初心者にもわかりやすく丁寧に解説します。入学、就職、結婚、旅行、引越しなど、人生のさまざまな状況で決断を迫られたとき、きっと頼りになる一冊です。
  • 一流の仕事術―週刊東洋経済eビジネス新書No.91
    -
    仕事で調べ物をする時に、ウィキペディアのみを見ていませんか? プレゼン資料に3D円グラフを多用していませんか?  インターネット全盛のデジタル時代であっても、五感を活用するアナログ的な手法の大切さは変わりません。  安易なウェブ検索に頼らず、五感を使ってインプットし、「シンプルで、美しく、わかりやすい」アウトプットを目指しましょう! プロがわかりやすく解説します。 本誌は『週刊東洋経済』2014年9月6日号掲載の32ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● プロに学ぶビジネススキル Part1 デジタルに依存しない! 情報収集術  質を高める聞き方  調べる、リサーチの大原則  人を観察する  良書の見つけ方  身になるノートの取り方  不要な情報を捨てる  仕事に集中できる文具の使い方  スマホアプリで名刺情報を一括管理  Interview GMOインターネット会長兼社長/熊谷正寿  座談会「マッキンゼーで学んだこと 学べなかったこと」 「頭いいやつら」の理論で終わらない Part2 小手先に頼らない! アウトプット術  伝わる! プレゼン資料  使える英語のプレゼン  心に響くスピーチ  Interview 『暮しの手帖』編集長/松浦弥太郎
  • 一生お金に困らない個人投資家という生き方
    3.8
    ギャンブラーと思われている個人投資家。でも、きちんとした方法を身につければ、市場の暴落でも不況でも、安定して稼ぐことができるのです。そんな夢のような投資家になる方法を教えます。億万長者より幸せな月収100万円生活が実現できるはず。会社がイヤな人、お金に窮している人、ストレスでいっぱいの人など必読。
  • いのちの絆【CD無し】―――ストレスに負けない日野原流生き方
    -
    【本電子書籍には音声CDは付属しておりません。音声CDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】今年98歳を迎える現役医師・日野原重明がストレスに負けない日野原流の生き方をやさしく伝えるエッセイ集。本文の元になったのは子どもから大人まで楽しめる「いのち」の講演。
  • 「今」という生き方
    4.2
    私たちは、いつも思い通りにならないことばかりに囲まれています。 十分に準備をしたのに、失敗してしまったり、あらぬ誤解を受けたり、良かれと思ってやったことが、報われなかったり……。 もっと幸せになりたいと思っているのに、もっと豊かに暮らしたいと思っているのに、もっと私をわかった欲しいのに……。 でも、思い通りにならないことばかり。そんなふうに思ったことはありませんか? でも、人生で大切なことは、努力をすることではありません。 小林正観さんは、長い間、宇宙の仕組みについて研究してきました。 そして分かったことが、本書にはいっぱい込められています。 ・「思い」を持たなければ、争うこともない。 ・一瞬を心をこめて生きること、それが一生。 ・悟りとは、諦めること。 ・不機嫌も笑顔も伝染する。 ・投げかけたことは、あなたに返ってくる。 ・人生で大事なこと、大事ではないことの区別はない。 ・人生を楽しむための方法、それは「喜ばれる存在」になること。 ・人を責めることではなく、自分がどう生きるかが大事。 たくさんの言葉は、たくさんの「気づき」を与えてくれます。そして、驚くほど、人生を豊かに、そして楽にしてくれます。 そんな宇宙の知恵にあふれた本書を、お楽しみください! ひすいこたろうさんの、笑いたっぷりのメッセージも掲載! 2009年に小社より刊行された『無敵の生きかた』を、加筆、修正して文庫化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 今をどう生きるか 古典絵画の読み解き方
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 美しい、そして著名な絵画にこそ、時代は変われど人が人たる所以に、いつの時代も変わらない必ず直面するであろう苦悩や喜び、心の暗部と支え、そして生と死、などが描かれています。本著は古典ともいわれるこれら絵画から、人類普遍の悩みや生きる価値などを読み解き、翻って現代の我々はどう生きたら良いのか、ということに対する答えを読み解きます。

最近チェックした本