Posted by ブクログ
2011年08月12日
シュタゲ関連の本は全て
ゲットしてやるぜぃ!と言うことで、
この小説をももちろん購入。
『円環連鎖のウロボロス』も、じゃっかん異なる世界線の話で面白かったけど、この『蝶翼のダイバージェンス:Reverse』は、完全に紅莉栖視点で描かれており、世界線は本編にそって展開される。
紅莉栖主観なので、本...続きを読む編よりも科学者的な思考が多いし読み応えがある。
さらにツンデレ目線でもあるので、
あのシーンでどうして、紅莉栖はこんなセリフを言ったのか?
どうして、ラボに来たのか?等も描かれていて面白かった。
リーディングシュタイナーを持っていない紅莉栖が
世界線を駆け巡るシュタゲの話にどうやって展開されるんだろう?
と疑問だったが、誰もがわずかに持っているリーディングシュタイナーで
別の世界線も上手くつながっている構成に感心した。
ジャケットの絵や、挿絵から放送中のアニメを意識してリリースしているのは解るけど、これは是非 hukeさんの描き下ろしにしてほしかったかな。
この点はウロボロスの方が好み。
あと、アニメもちょうど半分が過ぎたくらいだけど、この小説は本編を最後まで観てから(プレイしてから)読まないと、酷いネタバレがある。
まぁ、紅莉栖視点だからしょうがないんだけど・・・。
是非、ゲームのトゥルーエンドまでプレイしてから、『蝶翼』を読むのをお勧めする。
かなりの傑作だったので、次巻、次次巻?が楽しみすぎる。