直人作品一覧

非表示の作品があります

  • ノベルアンソロジー◆悪女編 なりきり悪女は溺愛までがお約束です
    5.0
    第3回アイリス異世界ファンタジー大賞・審査員特別賞受賞作&人気作家が書き下ろした、生き抜くために悪女のふりをする女性たちを描いた珠玉の8編を収録したアンソロジーが登場! (収録作品)「初夜に抱いてくれなかった旦那様へ。私は今日から悪女になります」(著:櫻田りん)/「家出を決行した結果」(著:棗)/「殿下のために悪女になります!」(著:高岡未来)/「処刑の一時間前に、恋が始まりました」(著:瀬尾優梨)/「姫様は今日も幼なじみをこき使う。」(著:池中織奈)/「金持ち公爵令嬢と貧乏な王子様」(著:喜楽直人)/「悪役令嬢だから死刑!? 「異議あり」でございますわ」(著:小早川真寛)/「冤罪で獄死したはずが死に戻りました。大切な恩人を幸せにするため、壁の花はやめて悪役令嬢を演じさせていただきます。お覚悟はよろしくて?」(著:石河 翠)/カバーイラスト:風 ことら 扉イラスト:すがはら 竜/桜花 舞/風 ことら
  • 社会保険労務士の世界がよくわかる本
    NEW
    5.0
    業界で長く活躍するカリスマ的存在の社会保険労務士6名が「社労士業界の世界」を解説。試験を受ける人が知っておきたいことから、値決めの仕方、実務能力の磨き方、顧客開拓やサービス開発の進め方、社労士としてのマインドセットまで、まるっとわかる!
  • 遊☆戯☆王 OCG STORIES 1
    5.0
    OCG(オフィシャルカードゲーム)テーマの物語を新解釈でマンガ化! 世界で唯一生存する人間・レイはAIたちと平和に暮らしていた。しかしある日、敵国の攻撃が街を襲う。AIたちを守るため、レイは「閃刀姫」へと覚醒する―…!! ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。
  • 聞いてはいけない―スルーしていい職場言葉―(新潮新書)
    5.0
    「おまえ、例の件だけど、評判悪いよ」――親切そうに教えてくれる先輩の一言。言われれば気になるのは人情だが、実は典型的な「聞いてはいけない職場言葉」なのだ。仕事での悩みの多くは、この種の言葉によって引き起こされている。本当はスルーしてもいいような言葉に影響されたり、流行り言葉に振り回されたりしないためには、どうすればいいのか。困った言葉から解放され、前向きに働きたい人のための解毒剤。
  • 小さな会社を買って成功するための 個人M&A大全
    5.0
    サラリーマンなら起業より「企業買収」! 「会社を選ぶ」⇒「会社を買う」⇒「会社を回す」 鉄壁の事業再生コンサルタントが教える、 誰も知らなかった「個人M&A」成功の極意。 ★読者購入特典: 未経験者でも事業の中身を把握できる 「簡易ビジネスDD」フォーマットサンプル 会社員が個人で他の会社を買収して資産を増やしていく「個人M&A」。 マッチングサイトの盛り上がりなどで、安価で気軽に会社を買えるようになり、 「サラリーマンから経営者に」は、先行き不安な現代の新たなスローガンになりつつあります。 ですが、同時にM&A初心者が、売手企業の中身も知らずに買収して、 実際の経営にあたって難渋する例も顕著に見られます。 私たちが日常生活で商品の中身を検討してから買い物をするように、 買収する前に企業を調査・分析し、問題点と強みを明らかにする 「ビジネスDD(デュー・デリジェンス)」を入念に行うのは、今後の必須と言えるでしょう。 個人M&Aを成功させるの極意は「選び方」と「経営」です。 「選び方」で重要なのは、対象企業の特性と事業内容を把握するための知識を持つこと。 「経営」で重要なのは、買収後に企業を安定化させ、かつ継続的に成長させること。 本書では、M&Aをテーマにした書籍でよく扱われる「手続き」だけでなく、 買い手が本来認識すべき「選び方」と「経営」をメインにした、 M&A成功のための「極意(中身)」について重きを置いて解説していきます。 購入者特典として、初心者でも「簡易ビジネスDD」の方法がわかる サンプルをまとめたPDFファイルもご用意しました。 「サラリーマンから経営者になり、成功する」ために必要なことをすべて押さえた一冊です。 少しでも個人M&Aに興味がある方はぜひ手元に置いてみてください。大きな武器になります。
  • 地球の生活
    5.0
    萩原朔太郎、ブレヒト、チェーホフら、文豪たちの作品を漫画化した諸作、詩心と諧謔味に溢れた幻想譚、そして、あっけにとられるナンセンス! その、一筋縄ではいかない不思議な世界を、ご堪能あれ。 武富健治(漫画家)「ぼくが山川兄いの漫画を読みたくてたまらなくなるのは、寝つく前の夜更け、部屋にひとりで、少し心の冴え渡ってきたそんなときだったり。そんな夜でも、ナルミさんに会いたい夜もあれば、半月目のあのコでなくちゃ!という、夜もあって。あやしいあのコや、タコ足のアイツたちが、いっぱいつまった新しい一冊の本が、見知らぬあなたの本棚に入るのは、想像するだけでたまらなくうれしい。この本は、いわば、アナザー・サイド・オブ・山川直人、なのです」
  • 相手に「伝わる声」の出し方―――この1冊で 滑舌が悪い 早口 こもる よく噛む etc……がなくなる!
    5.0
    「声」のプロによる、訓練次第で誰もが「聞き取りやすい声」を出せるようにする本。 一般の人から有名人(プロ)まで、10,000人以上の【声】を指導してきた著者が、 無理なく特殊な道具などを使わない方法で、 どうしたら「聞き取りやすい声」を出せるのかを教示。 実は「9割」以上もの人が声で損をしている!? この1冊で ・滑舌が悪い ・早口 ・こもる ・よく噛む etc……がなくなる! マスクをしていても聞き返されない声になる! ・営業成績3倍以上! ・倍率100倍の面接に合格 ・契約成約率大幅UP! ・プレゼン楽々通過 望む結果が出せる声になる! ■目次 1 その「声の悩み」解決できます!   その「声の悩み」、生まれつきではありません!   「いい声」は好みの問題だが、「聞き取りやすい声」は万人に共通する   ほか 2 体(フィジカル)=“呼吸”ד姿勢”ד支え”   身体をほぐし、姿勢を良くして、深い呼吸を   基本の三原則“呼吸”ד姿勢”ד支え”   “声”にもストレッチが必要です!   ほか 3 技(テクニック)=“音程”דリズム”ד音量”   無料アプリのみでできる!効果的なトレーニング   「声の高さ」をコントロールする   「声の速さ」をコントロールしよう   ほか 4 さらに“声”に磨きをかけよう!   滑舌が悪い   声がこもる   ほか ■著者田中直人(たなか・なおと) 株式会社エートゥーナンバーレコード 代表取締役 ATOボーカルスクール代表 一般社団法人オンラインボイトレ振興会 理事長 日本大学芸術学部在学中に、自身が講師をつとめていた音楽スクールの 「お金儲けが最優先」という経営方針に疑問を抱き、日本初の音楽スクール&レーベルを設立。 これまでアナウンサー、声優、DJ、歌手、You Tuberなど、プロからアマチュアまで、 1万人以上の声をトレーニングした実績を持っている。 2020年のコロナ禍に際して「すべては生徒さんの笑顔のために」をもう一度深く考え、 オンラインレッスンに特化すると決断。 日本テレビ『ZIP! 』、TBSテレビ『日本レコード大賞』、J-WAVE『TOKYO MORNING RADIO』他、 テレビ、ラジオなどのメディア出演多数。「たーなー先生」の愛称で信用信頼を一心に受けている。
  • コドモのクニより(1)
    5.0
    もうコドモではない、だけどオトナにもなりきれない。 中学生の荒川はじめは自身の進路に悩み、母親とケンカをしてしまう。公園にいた幼馴染の伊沢サエコに慰められ、帰宅しようとしたその時、巨大な地震が起き、不可解な数字が空を埋め尽くしたーー。オトナとコドモをめぐるサバイバルが幕を開ける!
  • シスター・プリンセス ~お兄ちゃん大好き~ Sincerely Yours
    5.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 電撃G'sマガジン誌上にて4年間にわたり連載され、社会現象にまで発展したSister Princess。 その最終連載シリーズ「イラストストーリー パート3」をまとめた、まさにPREMIUMな1冊です。
  • 遊☆戯☆王ARC-V 1
    完結
    5.0
    質量を持つソリッド・ヴィジョンにより世界は、アクションデュエルの時代に突入。その技術をハッキングしているエンタメデュエリスト・榊遊矢をレオ・コーポレーションの決闘者(デュエリスト)達が追う。だが対峙した人物は遊矢でなく!? エンタメデュエル開幕!! ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。
  • Sister Princess ~Brother’s Day~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2012年の「電撃20年祭」で販売された完全新作の単行本『Sister Princess~Brother's Day~』を電子化。 2ヶ月に1回と定められた「お兄ちゃんの日」にだけ会える離れ離れの兄と妹。12人の妹たちは、あなたと会える日をずっとずっと待ち焦がれているのです――。
  • できる店長がやっている! 販売員のやる気スイッチの見つけ方・押し方
    5.0
    スタッフの離職率が高いお店は、スタッフのモチベーションが低いという共通点があります。逆にいえば、スタッフのモチベーションを上げることが得意な店長こそ「できる店長」です。著者は、10年間で4万名近くのスタッフと、人材不足で悩む店長を指導してきた実績があります。本書では、スタッフのモチベーションを上げて離職を防ぎ、人材を成長させるノウハウをわかりやすく解説します。
  • 第二次尖閣戦争
    5.0
    ひるむな日本。、最後は勝つ! 前著『尖閣戦争』で、今日の事態を予見した両者による対論、再び。アメリカ、台湾、北朝鮮を籠絡した中国が、剥き出しの暴力で襲いかかる。日本がとるべき道とは。
  • RICOH THETA パーフェクトガイド BOOK ONLY Version  THETA S/m15両対応
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本書では誌面掲載のQRコードを利用して、ブラウザ上で全天球画像を見られますが、電子書籍でその機能を利用する場合は、電子書籍を閲覧するデバイスとQRコードを読み取るデバイスが別である必要がある点にご注意ください。 全天球360°カメラ「THETA」のすべてがわかる! THETAの持つポテンシャルを引き出した人気写真家9名による美しいギャラリーを多数掲載。 さらに、 THETAをもっと使いこなすためのアプリ活用術や撮影テクニックも網羅! THETAユーザーも、これからTHETAを購入する人も必携の1冊です。 9名の写真家による360°ギャラリー 中井精也×鉄道 丸田あつし×夜景 鍵井靖章×海 なぎら健壱×スナップ 石井寛子×猫&ファミリー 橋本 塁×ライブ 水野秀比古×京都 柏倉陽介×冒険 加藤健志×空撮 写真でわかるTHETA全機能ガイド ・撮影モード ・インターバル撮影 ・動画撮影 ・ライブストリーミング ・画像再生 ・THETA360への登録 ・YouTubeへの動画登録 ・Googleストリートビューへの登録 THETA撮影テクニック ・THETA撮影の基本(手持ちで撮る/自撮り棒で撮る/Wi-Fiで撮る) ・シーン別撮影テクニック ・THETAのオススメアイテム THETA+操作マニュアル Gear VRとTHETAが見せる全天球画像の可能性 魅せるTHETA画像レタッチ術 ゆきぴゅーの絶叫コースターに突撃しまTHETA
  • 小学生おもしろ学習シリーズ まんが 百人一首大辞典
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【まんがで覚えて楽しく暗唱!】本書では、「百人一首」のすべての和歌の意味をステキなまんがで説明しています。「百人一首」を知ると、 ◎美しい言葉や、独特なリズムに魅了される ◎昔の人の暮らしや思いやりを知り、心が豊かになる ◎古典に興味をもち、楽しみが広がる さあ、時代をこえて愛されてきたその魅力をぜひ感じでください。 【目次】 百人一首暗唱表 はじめに 百人一首誕生物語 この本の見方 百人一首かるたの遊び方 百人一首かるたで勝つ方法 ・決まり字一らん表 ・上の句さくいん ・下の句さくいん ・歌人名さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 総理とお遍路
    5.0
    元総理大臣の著者が、2004年から10年かけて歩いた四国八十八カ所のお遍路について記す。著者のお遍路は7回にわたる「つなぎ遍路」で行われた。スタートは2004年7月のこと。この時は、のちに誤解とわかる「年金未納問題」で民主党党首を辞したことでお遍路に向かう時間ができたものだった。著書のお遍路は激動の10年のなかで行われている。民主党が政権交代を実現し、著者自身が総理大臣となり、大震災と原発事故に直面し、そして総理を辞し、民主党が下野するという10年。振り返ると、東京から四国に向かうとき、著者は苦境の中にいるときが多かった。そうした旅立ちの前に永田町で起きていたことを踏まえながら、歩きとおした1100km以上の記憶をつれづれに記していく。総理となった者は、なにを思って八十八カ所を周ったのか。
  • 機動戦士ZガンダムIII 星の鼓動は愛
    5.0
    宇宙世紀0087年、地球圏は「エゥーゴ」と「ティターンズ」そして「アクシズ」の三大勢力の覇権争いによって混迷を極め、戦局は最終局面へと進む…。戦火の果てに、Zガンダムとカミーユを待ち受ける運命とは…!
  • 日本大復活の真相―――これからすごいことになっていく超大国日本!
    5.0
    1巻1,098円 (税込)
    亡国の危機に追いやった罪人たちを裁かなければ、 日本の再興の日はない! 貴方は真実を目の当たりにする。 あなたは、デフレを深刻化した真犯人を知っていますか? この人々こそが、日本をダメにしてきた張本人です。 どんな甘言で私たちがだまされてきたのか知らなければ、 同じ過ちを繰り返すことになるはずです。 さあ、彼らの罪を暴き、今こそ「日本復活の扉」を開きましょう。 ◆著者のコメント いよいよ日本が大転換できる 千載一遇のチャンスがやってきた。 しかし、その果実を享受する前に、われわれにはやるべきことがある。 それは、「犯人断罪」だ。 私利私欲のためにデフレを深刻化させ、 亡国の危機に追いやった者たち。 この罪人を裁かなければ、 真の「日本再興」はない――。 ■目次 ●第1章 小泉純一郎の罪 ●第2章 竹中平蔵の罪 ●第3章 鳩山由紀夫の罪 ●第4章 菅直人の罪 ●第5章 野田佳彦の罪 ●第6章 橋下徹の罪 ●第7章 日本銀行の罪 ●第8章 財務省の罪 ●第9章 マスコミの罪 ◆著者 三橋貴明(みつはし・たかあき)  株式会社三橋貴明事務所 代表取締役社長/経済評論家/中小企業診断士 東京都立大学(現・首都大学東京)経済学部卒業。外資系IT企業など数社に勤務した後、中小企業診断士として独立。三橋貴明診断士事務所を設立した。 大手インターネット掲示板で発表していた韓国経済の実態分析が話題を呼び、『本当はヤバイ! 韓国経済』(彩図社)として出版、たちまちベストセラーとなる。その後も『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』『売国奴に告ぐ! いま日本に迫る危機の正体』(中野剛志と共著/徳間書店)など、ヒットを連発。 ブログ「新世紀のビッグブラザーへ」の1日のアクセスユーザー数は12万人を超え、推定ユーザー数は36万人に達している。2013年5月現在、人気ブログランキングの「政治部門」1位、総合ランキング1位(参加ブログ総数は約99万件)を獲得。 執筆業のほか、各種メディアへの出演、全国各地での講演などでも活躍している。 ●三橋貴明オフィシャルブログ「新世紀のビッグブラザーへ」 ※本作品は、株式会社あさ出版より出版された作品を電子化しキンドルストアにて配信している作品です。
  • フットボールサミット第25回 鹿島アントラーズ サッカー王国のつくりかた
    5.0
    サッカー界の重要テーマを多士済々の論客とともに議論する『フットボールサミット』 第25回目の議題は「鹿島アントラーズ サッカー王国のつくりかた」です。 【目次】 鹿島アントラーズの軌跡 なぜトニーニョ・セレーゾだったのか? 『タイトル奪還へのシナリオ』 田中滋 柴崎岳の視界 『探究心が向かう先』 西部謙司 昌子源のもがき 『これからの若手がやるべきこと』 小室功 コーチ大岩剛が語る 『鹿島のセンターバック像』 北條聡 鹿島のGM論 『優勝を狙わずして編成するなかれ』 藤江直人 鈴木秀樹事業部長に聞く 『365日賑わうスタジアムのつくりかた』 鈴木康浩 熊谷浩二 『トップで戦える選手は育てられるか?』 田中滋 椎本邦一 『スカウトの流儀』 田中滋 高井蘭童 『栄光とともに歩む通訳の矜持』 田中滋 雄飛寮の回顧録 『初代管理人が語る憩いの場』 小室功 岩政大樹 鹿島の十年 田中滋 ジーコの教え 『原点はいかに生まれたのか?』 大野美夏 ビスマルクが語る鹿島の黄金期 『優勝請負人はいまどこでなにを。』 大野美夏 英国記者が見る鹿島の不思議 小室功 鹿島イズム 継承の現在地 『ヤングアントラーズの躍進に見るもの』 北條聡 【連載】日本サッカーの「土」をつくる 海江田哲朗 ……etc
  • パンチドランカー【分冊版第01巻】
    完結
    5.0
    全6巻110円 (税込)
    幼い頃から喧嘩っ早い性格の市川直人は、今や若手のプロボクサー。常に前向きな直人だが、自分と一線を引こうとする弟の態度が気に食わない。一方、弟・悠人は生傷ばかり作る兄の手当をしてやりながらも、自立を考えていた。己の為…しかし悠人には、言葉にする事のない兄への想いがあった――。
  • お試しください!
    5.0
    大手酒造会社に勤める松永慎は、綺麗な顔と華奢な身体、そして彼女にふられて以来『勃たない』ことがコンプレックス。よって男らしい男は苦手。なのに関連会社から出向してきた、顔も身体も頭脳も極上の新人・叶直人の教育係に任命されてしまった。初対面の日、叶は「あなたを口説くために来ました」と謎の発言をし、驚いて固まる松永に社内でフラチな行為を働く。男に興味のない松永を「身体から籠絡する」と言い切る自信家の叶。なんだかドキドキの松永は、抵抗しきれるのか!? 陰謀(?)と快楽のオフィス・ラブ!!

    試し読み

    フォロー
  • 恋愛教室―図書館―
    5.0
    その高校の図書委員長・平賀ゆかりは、生徒会会長・吉沢直人とそりが合わず、ことある毎に衝突を繰り返していた。そんなある日、図書委員会の予算請求を受け入れる代わりにと、直人からある条件を持ち出される。それをきっかけに微妙に変化していく二人の関係。規律を守ることを何よりも重視するゆかりの、人には言えない秘密の時間。そこに降って湧いた「光る君」と名乗る人物からの「文(メール)」。副会長・白石真、直人の婚約者だという川島美咲も不穏な動きを見せる中、ゆかりの心は少しずつ乱れていき…。高校を舞台に繰り広げられるさまざまな恋模様。「恋愛教室」シリーズ第一弾。

    試し読み

    フォロー
  • 災い狐のくずれちゃん(1)【電子限定特典ペーパー付き】
    5.0
    【電子限定特典ペーパー付き】モフモフお狐様コミック! ちょっとブキミ…だけどカワイイ!『羊竜飼いのケモノ事情』著者…待望の最新作。◎ 直人(なおひと)やさしさゆえに「くずれ」を顕現させた少年。かいがいしく面倒を見ている。◎ くずれ【災禍の狐】の百八ある尾のひとつが顕現した妖狐。直人になつく。人間の男の子。妖狐の女の子。でも…ふたりは仲良し。ケモノ。キツネ。人外。このあたりのキャラクターに目がないあなた。絶対に読みましょう。
  • 降臨 聖拳伝説(1)
    5.0
    私立探偵の松永は、政界の黒幕・服部宗十郎から奇妙な身辺調査の依頼を受ける。破格の報酬を怪しむが、調査対象の青年・片瀬直人は古代インドが源流の超武術を操る人物で……。服部一族と現総理の壮絶な権力闘争を描く格闘冒険活劇、第1弾。
  • 新カラテ地獄変(オリジナル版) 1
    完結
    5.0
    全15巻550円 (税込)
    終戦の混乱期、特攻隊あがりの大東徹源が数々の苦難を経て地上最強の空手武道家として成長する過程を描いた超バイオレンスアクション。空手バカ一代と同様大山倍達をモデルとしているが、青年誌向けに描かれたため、暴力シーン、性表現が多く、大人向けである。大東徹源の後継者が牙直人であり、時系列的にカラテ地獄変牙、新カラテ地獄変、続カラテ地獄変と読むとわかりやすい。
  • 大滝詠一レコーディング・ダイアリー Vol.2
    5.0
    1巻3,080円 (税込)
    大滝詠一のエンジニア/サウンド・メイカーとしての側面を 時系列で追うプロダクション・レポート【1979-1982】 ◎大滝をタイム・ラインで追うことで、点と点が線になる制作ヒストリー  希代の名ボーカリストであると同時に、多くのヒット曲を世に送り出したソングライター、大滝詠一。彼が<笛吹銅次>というレコーディング・エンジニア・ネーム、<多羅尾伴内>というアレンジャー・ネームを使い分け、音創りに対して並々ならぬこだわりを見せていたことは、ファンの間では広く知られているところだ。本書は、そんなサウンド・メイカーとしての足跡をダイアリー形式で追った記録である。  本書で焦点を当てるのは1979年~1982年までの4年間。その間に生まれた名作『A LONG VACATION』をはじめとする大滝作品を対象に、本人への詳細インタビューはもちろん、レコーディングを共にした名エンジニア=吉田保ら重要人物の証言を通して〈ナイアガラ・サウンド〉の謎に迫る。 【証言者】 吉田保、伊東俊郎、鈴木慶一、片寄明人、湯浅学、関口直人(ON・アソシエイツ)、斉藤文昭 ◎主要楽曲のトラック・シート図を基にした、新感覚の大滝サウンド分析  『A LONG VACATION』『NIAGARA TRIANGLE Vol.2』『NIAGARA SONG BOOK』といった、この期間に大滝が作り上げた作品の中から、数多くのトラック・シート図を掲載。どのトラックにどの楽器パートが録音されていったのか、コアなファンのみならず、当時のレコーディングに興味のある世代にも貴重な資料となるはず。またCM曲や他アーティストのプロデュース曲のトラック・シートも豊富に用意し、大滝ならではの録音マジックを分析していく。  また、本文の技術解説を補うため、当時のテープ・レコーディングなど基礎的な知識をまとめた「レコーディング用語解説」ページも収録。【ピンポン】【パンチ・イン/アウト】【作先】【リズム録り】【ハーモナイザー】など、本文で頻出する専門用語をカバーする。 ◎当時のレコーディングの様子がうかがえるスナップ写真も豊富  <ナイアガラ・サウンド>と言われる、多数のミュージシャンを広大なスタジオに配置し、タクトを振るった大滝。ミュージシャンとのやり取りや、楽器に対するマイクの立て方など、当時の雰囲気がうかがえる写真も収録。  大ボリュームの仕様で、2022年3月21日にリリースされる『NIAGARA TRIANGLE Vol.2 40th Anniversary Edition』とともに、大滝サウンドの魅力にどっぷり漬かっていただきたい。 ※本書のシリーズはこの「~Vol.2」のみとなります。(2022年2月時点)
  • カラテ地獄変 牙 (新装版)1
    完結
    5.0
    全7巻550円 (税込)
    戦後の動乱期、強盗団に襲われた一家の絞殺された妊婦から赤ん坊が産み落とされた。 ひとり生き残った男の子は、悲惨な運命の元、孤児として育ち、虐待され、野犬のごとく育つ。少年はその乱暴で激しい気性から、本名山本直人を「牙直人」と呼ばれるほどになる。 やがてヤクザの用心棒となった直人の前に、ある日ひとりの男が現れた。それはゴッドハンドと呼ばるケンカ空手の達人大東徹源であった。空手との出会いが直人を大きく変える。 劇画界の巨人梶原一騎が創り出した青年漫画版空手バカ一代とも呼ばれる空手漫画の傑作。三部作のうち主人公山本直人の生い立ちから描かれたまさに強い男の群像編である。
  • DVD&動画配信でーた別冊 完全保存版 007 Special Edition  ジェームズ・ボンドは永遠に
    5.0
    待ちに待った『007』の最新作『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』の最新情報や、キャストと製作陣の独占インタビューを収録!ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドの徹底解説、歴代ボンドやシリーズ全作品の解説、雑学コラムなど多数紹介。往年のファンから若い世代までこれを読めば『007』がもっと好きになる! 【内容】 ・目次、イントロダクション ■第一章 No Time To Die ・ダニエル・クレイグ、レア・セドゥ、ラミ・マレックほかキャスト陣や、  キャリー・ジョージ・フクナガ監督、プロデューサーの独占インタビュー ・『007/ノー・タイム・トゥ・ダイ』最新情報 ■第ニ章 CHARACTER ・ダニエル・クレイグ版ジェームズ・ボンドを徹底分析 ・本誌オリジナル007カクテル ・闘う男たちのここに悶絶! ・相関図、キャラクター分析など ■第三章 BOND HISTORY ・6人のジェームズ・ボンドの比較 ・シリーズ過去作を印象的な写真とトリビアと共に紹介 ・007 KEY WORD25 シリーズの“お約束”を解説 ・映画の誕生と歴史 ・Qの秘密兵器など ■第四章 WE LOVE 007 ・竹中直人インタビュー 『007』への愛を語り尽くす!秘蔵のグッズも披露 ・一生に一度は行ってみたいロケ地30ヵ所厳選紹介!など ■第五章 SPY MOVIES ・各国の諜報機関や時代を代表する「スパイ映画」を紹介 ※一部の記事・企画は、電子版で未収録・未対応の場合があります。また、ギフトコードは電子版には付属いたしません。
  • いまどき選手の力を引き出す 監督がここまで明かす! バレーボール指導の極意
    5.0
    脱根性、脱スパルタ、脱勝利至上主義 『人を育て、結果を残す』 今、指導者へ求められるマル秘上達メソッド 練習メニューの一部はQRコードで確認 巻末特別対談 大山加奈(元日本代表)×池上正(「NPO法人I・K・O市原アカデミー」代表) 「目先の勝利より、選手を“認める”指導の実践を」 <収録チーム> 【高校】 「選手の邪魔をしない」 人から指示されるのではなく、 選手が自分たちで勝つことを求める (星城・竹内裕幸総監督) 「自主性、自立、自律」 徹底した放任主義で、選手の考える力を養う (慶應義塾・渡辺大地監督) 「負けの流れを作るミスを減らす」 シンプルな技術を伝え、 全ての不安を解消して選手を試合に送り出す (益田清風・熊崎雅文監督) 【中学校】 「選手を完成させない指導」 みんなと一緒のことを頑張るのがベース。 「誰からも応援されるチーム」を (ジェイテクトSTINGSジュニア・宗宮直人監督) 【小学校】 「小さくても戦える」 徹底した反復練習が正確なサーブと 粘り強いレシーブを生み出す (上黒瀬JVC・小林直輝監督) 「“勝ち”から“価値”を見出す」 積極的に声を出して コミュニケーション能力の高い子どもを育てる (東風JVC・楢崎和也監督) ----------------------著者より-------------------------------------------- “ブラック部活”という言葉を耳にするようになって久しい。 嫌な言葉だな、と思う。 ときを同じくして、バレーボールの部活にまつわる暗いニュースを目にする機会が増えた。 これらのニュースを目にするたびに、腹の中に鉛を埋め込まれたような陰鬱した思いが駆け巡る。 スポーツって、そんな思いまでしてやるものだろうか。 もっと楽しくて、心が快活になって、人生を豊かにするもの――、そう思うのは青臭い綺麗事だろうか。 もちろん、ブラックなチームが全てでない。これまで20年近くバレーボールの取材をして、素晴らしい監督やチームに何度も出会ってきた。 人生において大切なことを学んだのも、一度や二度ではない。 そうした指導者あるいはチームを活字にして世に送り出すことが、一介のスポーツライターにできることではないか。それが本書を企画したきっかけだ。 ------------------------------------------------------------------
  • 松坂世代、それから
    5.0
    あの伝説の夏から22年――。誰よりも追い続けてきた著者が、松坂世代の“それから”を書き尽くす。平成の怪物・松坂大輔を筆頭に、野球界を牽引してきた「松坂世代」。そんな最強世代も不惑を迎え、94名いた現役選手はわずか5名に。「平成」の野球界は彼等が引っ張ってきたが、「令和」に入り世代交代は確実に進行している。また、力のある選手が揃っていながら、一流選手の証しである200勝、2000本安打達成者が未だゼロという不思議な世代でもある。そんな松坂世代を誰よりも追い続けてきた著者が、再び筆を執り、書き尽くした渾身のノンフィクション。古巣・西武で復活を目指す世代筆頭の松坂大輔。現役を引退しコーチとなった村田修一、後藤武敏、木佐貫洋。世代初の監督に就任した平石洋介。野手唯一の現役・渡辺直人。さらには別の競技でアスリートを続ける者、プロには進まず指導者となった者、一般企業の社長になった者・・・総勢16名、全16章で、知られざる真実、人間ドラマに迫る。
  • 【無料試し読み版】自宅にダンジョンが出来た。
    無料あり
    5.0
    牛丼大好き平凡中年男が国家レベルの陰謀に立ち向かう!? 職場の不祥事のせいで無職となってしまった山岸直人だったが、彼の人生は自宅に現れたミニチュアサイズのダンジョンによって一変した。 指先で潰せるほど小さいモンスターたちを倒すだけで、並みいる冒険者を圧倒するほど超レベルアップする山岸。 しかし平穏に生きたいだけの彼にとって大きな力は厄介事を呼ぶだけ。 悪用しないでおこうと思っていた矢先、怪しい薬で美少女化させられた後輩が助けを求めてきて、それはやがて国にも影響を与える大事件へと繋がっていくのだった。

    試し読み

    フォロー
  • さよならアメリカ
    完結
    5.0
    全1巻1,320円 (税込)
    ドラマ化で話題!『デザイナー 渋井直人の休日』の渋谷直角最新コミック 中年男・安藤(アンディ)が抱くアメリカへの憧れと失望を描く哀切の現代奇譚! 日本の高度成長からバブル時代へ向かうエネルギーは、 アメリカンカルチャーへの憧れだった。 アンディと同じように、あの頃の僕らはみんな アメリカ人になりたかった―――藤井フミヤ アメリカへの憧れが高じて、東京郊外にアメリカンダイナーを開いた中年男・アンディ。ある日、友人の遺品からウォーホルの未発表スケッチブックを発見したアンディは、一躍時の人になってしまう。突然決まったトランプとの面会、アンディの秘密を探る週刊誌、さまざまな思惑が交差し運命が大きく狂い出す。ほしかったのは、「小さな幸せ」だったはずなのに……。 幸せとは? 強さとは? 正義とは? This is the Comic for U.S.A.!!!!!!
  • 悪の糸【特装版】
    完結
    5.0
    【人気作品がリーズナブルに再登場!】プロポーズから悪夢は始まった――。ビストロを経営するオーナーシェフの直人は、スタッフの結衣と恋仲にあった。プロポーズも成功し順風満帆かと思いきや、彼女はその実、結婚詐欺師で…!? 良縁、悪縁、すべては絡まり一筋の糸に――…。【ズズズキュン!】【本作品は「悪の糸」第1~8巻を収録した電子特装版です】
  • たべもののおはなし やきにく きょうはやきにく
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 福引で当たって松坂家にやってきたのは、「厳選黒毛和牛」の超高級肉! きょうの晩ごはんのスペシャル焼き肉に決定!! きょうの焼き肉を、もっともっとおいしく食べるには、どうすればいいのかな? 直人はお父さんに連れられて、おなかをすかせるために散歩に出かけました。“やっきにっく やっきにっく”って歌いながら、お肉のことを考えているうちはよかったんだけど……。
  • つまみ食い
    完結
    5.0
    頭脳明晰・文武両道、甘いマスクに甘い声でクラス中の女子が憧れる直人くん。だけどその裏の顔を知っているのは私だけ…。授業中にこっそり食べるチョコレートの味はヒミツの恋の味。
  • 食卓で会いましょう
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「竹中直人の会」でもおなじみの、劇作家、演出家、そしてヘビースモーカー、岩松了。 パチンコ屋の隣の喫茶店で、タバコの煙をくゆらせながら生み出された傑作嘘話の数々。

    試し読み

    フォロー
  • 社内研修の続きは私の部屋で O型女子のえっちな事情
    5.0
    1巻330円 (税込)
    OLの莉奈は、ひょんなことから恋人の直人が既婚者であることを知るが、正義感が強いO型ゆえに不倫はNG。彼に三行半を叩きつける。降って湧いた失恋に落ち込む気持ちはひた隠し、会社では「頼りになる先輩」として気丈に振る舞う日々。ところがある時、居酒屋で中途入社のイケメン・湯本の相談に乗っているうちに飲み過ぎて泥酔。気づいたら、翌朝、自分の部屋のベッドの上で、隣には湯本が!? 動揺する莉奈。しかも、湯本は今日からここに居候をすると言い出す始末。果たして2人は!?

    試し読み

    フォロー
  • 訴訟の心得
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『日経ビジネス』弁護士ランキングの常連であり企業間紛争で何度も勝利した訴訟のプロによる、若手の弁護士や法務部員に向け書かれた、裁判で戦うノウハウやマナーの解説書。

    試し読み

    フォロー
  • 人が集まる会社 人が逃げ出す会社
    4.8
    消費者に対しても、人材確保でも、「会社の評判」がその成否を決める時代になった。良い評判も悪い評判もあっという間に広まる。そんな時代に「就業規則の神様」と呼ばれた男が気がついた、「人から選ばれる会社」と「人が逃げ出す会社」の違い。そして「人から選ばれる会社」はどうやってつくるのか。これから生き残っていく「いい会社」の基準が見えてきた。
  • 恋という字を辞書で引いたら~その後のふたり~
    完結
    4.8
    晴れて恋人同士になった直人と優介。春休みに入って毎日のように一緒に過ごし、さらにはキスも上手に出来るようになり、そろそろ「先」へ進んでもいい頃合いでは…!? だけど直人の気持ちに反して、なにやら優介は及び腰な様子で…。「恋という字を辞書で引いたら」最終回のその後、恋人になった直人と優介の“初体験”までを描くドキドキ番外編!
  • 理性的パーバートロマンス after story
    完結
    4.8
    三度の飯より“赤面”が好きな宇月翔と、無自覚“声フェチ”の嘉久直人。紆余曲折を経て、晴れて恋人同士になってから一年。クリスマスを目前に、翔はある決意を固めていた。それは、直人に指輪をプレゼントすること。デート当日、プレゼントをいつ渡そうかとソワソワする翔だったけれど――……。大人気作『理性的パーバートロマンス』の本編後を描いた続編が登場! ※本電子書籍は同人誌『love in the gem.』の再収録です。
  • 秒で伝わる文章術
    4.7
    ■「読み手ファースト」の文章術があなたの人生を変える! 「読みやすい文章が書けない」 「伝わる文章が書けない」 「簡潔な文章が書けない」 文章を書く上で、もしあなたがこうした悩みを持っていたとしたら、 その悩みを一瞬で解決する方法があります。 「読み手ファースト」で文章を書く。たったこれだけです。 ■利用者約800万人「あと払いペイディ」のUXライターが明かす 一瞬で確実に伝わる「読み手の脳に負担をかけない」文章の極意 文章術は、才能ではなく、技術です。 本書の著者、宮崎直人さんが実践する文章術は、 しっかりとトレーニングさえすれば、誰でも身につけられるものです。 なぜなら、その多くが科学的根拠に裏づけられたものや、 古典といえる優れた文献で証明されているものだからです。 宮崎さんの個人的な経験や、根拠のない主観的な主張ではなく、 データや第三者による客観的事実に基づいています。 ■本書の内容 ・第1章 人間は文章を読まない ・第2章 短いは正義 ・第3章 読み手ファースト 7つのルール ・第4章 シンプルさこそ読み手ファーストの鍵 ・第5章 広告コピーに学ぶ読み手ファースト ・第6章 UXライティングに学ぶ読み手ファースト ・第7章 機能的ライティングと情緒的ライティング ・第8章 読み手ファースト仕事術
  • 道草日和 1
    完結
    4.7
    この街のどこかに僕を待っている人がいる。 私を待っている出会いがある。 今日と明日をつなぐ道草の物語。 『コーヒーもう一杯』の山川直人が描く、あたたかく、切ない、 市井の人々の物語。全て手書きによる独特の画風が、 都会の孤独から優しさを紡ぎ出す、魔法の一冊。
  • 美鬼神伝説 MOMO(1)
    完結
    4.7
    全3巻572~638円 (税込)
    謎の星・奇球にたどり着いた、ひとりの少年「タロウ」。記憶喪失の彼を救ったのは、「MOMO」という美少女だった。 生き残るためにMOMOと行動するタロウだったが、奇球を支配する「鬼族」に命を狙われる……。 おとぎ話を完全リメイク。現代版“鬼退治”奇譚、開幕!
  • エスケープジャーニー【電子限定かきおろし付】
    完結
    4.7
    何度離れてもまた君を好きになる。「性欲処理」呼ばわりされて別れた元カレ太一と、大学でまさかの再会を果たした直人! ガッツリ過去の怒りを引きずっていた直人だったけど、高校時代に比べ成長した太一に少しずつ心を許し始める…。そんな中、友達のふみちゃんが太一に恋しているらしく…? 友達だと相性バツグンなのに“恋愛”になった途端うまくいかない、傷だらけの恋愛譚! コミックス描き下ろしは“パーとグーでなぐる。”です★ 電子限定描き下ろしまんがも収録!!
  • ●特装版●恋という字を辞書で引いたら【電子限定おまけ付き】
    完結
    4.7
    ★特典は描き下ろし漫画★ 「彼女が欲しい!!」ダサい自分を脱ぎ捨て、彼女を作ると息巻いて高校デビューした泰直人。日々恋に恋する直人は、女の子たちに惚れては振られてを繰り返す。そんな直人のそばでいつも助けてくれるのは、幼なじみで親友のトヨ。時に厳しく的確にアドバイスをしてくれるけど、彼女ができたら二人の関係はどうなるんだろう…? 等身大の男子たちがはぐくむ、リアルでピュアなボーイズラブ。 【本作品は「恋という字を辞書で引いたら」第1話~第6話を収録した電子特装版です】
  • 世界の夜は僕のもの
    4.7
    1巻1,320円 (税込)
    『奥田民生になりたいボーイ 出会う男すべて狂わせるガール』『渋井直人の休日』の渋谷直角による最新漫画は90年代の東京が舞台! 『i-DJAPAN』『CUTiE』『オリーブ』『コミックキュー』、渋谷パルコ、ソニープラザ、アフタヌーンティ、ボディショップ、ヒステリックグラマー、アニエスベー、ダウンタウン、ナチュラルハイ、魚喃キリコ、岡崎京子、安野モヨコ、ジャミロクワイ、フィッシュマンズ、サニーデイ・サービスetc. 90年代を彩ったカルチャーと、当時を生きた若者たちの夢や恋愛、友情を綴った、懐かしくそして新しい連作短編集。
  • 二度目まして異世界
    4.7
    普通の女子高生として平穏に暮らしていた千紗。ある日、同級生の直人が勇者として召喚される場面に巻き込まれてしまう。気づくとそこは見知らぬ場所で、一緒にトリップしたはずの彼もいない。だけど、悩んでも仕方ない! と、持ち前の明るさで開き直った千紗は、彼を探すことに。そうしているうちに、ある事件により、自分の前世が魔王の娘だったことを思い出す。驚きつつも魔王に溺愛されていたことを知り、前世の思い出と今の立場の間で複雑な思いを抱く。そんなとき、ようやく勇者である直人と再会。だが、魔王の娘だったことを告げられないまま、一緒に魔王退治に向かうことになり――
  • 僕の幼馴染み (1)
    完結
    4.6
    高校三年生の直人と大雅は隣同士で幼馴染みな関係。小さいころからずっと一緒に育ってきたが、直人は専門学校、大雅は大学受験とついに二人の道が分れてしまうことになった。受験勉強で忙しい大雅の様子を見て、自分からどんどん離れていってしまうような気がした直人は、密かに想いを寄せていたこともあり寂しさが募っていき――…。
  • 現実とは? 脳と意識とテクノロジーの未来
    4.6
    脳に気づかれることなく「現実」を操作できる時代 あなたにとって「現実」とは? 「現実」って何? この当たり前すぎる問いに、解剖学者、言語学者、メタバース専門家、能楽師など各界の俊英が出した八者八様の答えとは。SR(代替現実)や脳と機械をつなぐBMI(ブレイン・マシン・インターフェース)などのテクノロジーの進展により、脳に気づかれることなく「現実」を操作できるようになった現代。科学と哲学の融合した「現実科学」がここから始まる。あなたの脳をあらゆる角度から刺激し、「現実」をゆたかにするヒントを提示する知の冒険の書。 〈本書目次より〉 現実とは『自己』である――稲見昌彦(東京大学教授/インタラクティブ技術) 現実とは『DIY可能な可塑的なもの』――市原えつこ(メディアアーティスト) 現実とは『あなたを動かすもの』――養老孟司(解剖学者) 現実とは『自分で定義できるもの』――暦本純一(東京大学教授/拡張現実) 現実とは『今自分が現実と思っていること』――今井むつみ(慶應義塾大学教授/言語心理学) 現実とは『現実をつくる』というプロセスを経ることによって到達する何か――加藤直人(クラスター株式会社CEO/メタバース) 現実とは『普段のルーティンな自己がちょっとずれた時に押し寄せてくる、すごい力』――安田登(能楽師) 現実とは『祈りがあるところ』――伊藤亜紗(東京工業大学教授/美学)
  • RAIL WARS! 14 日本國有鉄道公安隊
    完結
    4.6
    鉄道エンタメ・ミステリーの最高峰、第14弾からは実業之日本社より刊行! 夢の鉄道パラダイス・エンタテインメント! 一生安泰國鉄人生を夢見る平凡な高校生の俺、高山直人。鉄道公安隊の「学生鉄道OJT」研修はなんともう10カ月!! 今度は、新型車両の試験区間、九頭竜湖から北濃までの警備を警四メンバーが任された!? 「何してんだよ!? 桜井!」「その制服はなんだよ?」そこにはアメリカにいるはずの桜井が銃を手に現れて……。チーム警四に最大級の危機が襲う! 高山は乗り越えることが出来るのか……!? 舞台は國鉄が分割民営化されなかったもうひとつの日本。秘密と陰謀が錯綜する次なるステージへ。前方よし! 出発進行!!
  • 菅直人の原点を探る
    4.5
    市民運動家の本音とは? 奇兵隊内閣のゆくえは?菅総理の草の根政治のルーツ・市川房枝と尊敬する政治家・高杉晋作、「公開霊言」に登場!「おそらくは、民主党政権が『寄せ集め状態』であることをもって、奇兵隊と言っているのかな」「今どき、共産主義革命のようなことをやろうとしているんだから、この日本も落ちぶれたものだね」(「高杉晋作」の霊言より)

    試し読み

    フォロー
  • 遊☆戯☆王ZEXAL 1
    完結
    4.5
    デュエルチャンピオンを目指し、超かっとビング! 好奇心旺盛で何でも挑戦する少年・九十九遊馬。ある日、学校一の不良でデュエリストの凌牙と決闘するハメに。強敵に苦戦する遊馬だが、謎の生命体が現れ…!? ※デジタル版には同梱カードは付属しておりません。ご了承ください。
  • コーヒーもう一杯I
    4.5
    明日に旅立つその前に、一杯のコーヒーを。漫画界の吟遊詩人が贈る、温かく優しいアロマ香る物語集。コミックビーム連載作が、ファン待望の単行本化!
  • 新島八重 愛と闘いの生涯
    4.5
    同志社創設者、新島襄の妻・八重。戊辰戦争に参加。日清・日露戦争で篤志看護婦を務め、「日本のナイチンゲール」と称賛された。著者発見の新史料を活かし、エピソードで綴る、新島八重伝の決定版。
  • 【電子限定おまけ付き】 泣いてもいいよ、ここでなら
    4.5
    入院中の妹から双子を預かった小説家の咲良。幼児の世話など初体験だわ、双子は昼も夜もなく泣くわで、みるみる追い詰められていく。思わず声を荒らげてしまった明くる日、咲良の前から姿を消した双子を保護したのは、幼い咲良が泣いていれば必ず来てくれた、かつての憧れのひと・直人だった。頼もしい直人への想いは、やがて恋へと変わり……? 電子限定書き下ろしSSを収録! 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
    4.5
    2011年3月11日、福島第一原発事故。暴走する原子炉。それは現場にいた人たちにとって、まさに「死の淵」だった。それは自らの「死の淵」だけではなく、故郷と日本という国の「死の淵」でもあった。このままでは故郷は壊滅し、日本は「三分割」される。使命感と郷土愛に貫かれて壮絶な闘いをつづけた男たちは、なにを思って電源が喪失された暗闇の原発内部へと突入しつづけたのか。また、政府の対応は……。「死」を覚悟しなければならない極限の場面に表れる、人間の弱さと強さ。あの時、何が起き、何を思い、どう闘ったのか。原発事故の真相がついに明らかになる。菅直人、班目春樹、吉田昌郎をはじめとした東電関係者、自衛隊、地元の人間など、70名以上の証言をもとに記した、渾身のノンフィクション。
  • 消費税日記 ~検証 増税786日の攻防
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    消費税増税は是か、非か。 キーマンが続々証言、その舞台裏がいま明らかに! 国民に重い負担を強いる消費税増税はなぜ決まったのか? 現役朝日新聞記者が増税の舞台裏を解き明かす。 野田佳彦、谷垣禎一、菅直人、与謝野馨など鍵を握った多くの政治家のほか、 鈴木敏文、新浪剛史ら経済人の単独取材にも成功。 キーマンたちの真意に迫った1冊。 【目次より】※肩書きは2013年5月末 【目次より】※肩書きは2013年5月末 ■プロローグ:野田佳彦 前首相~傷はずいぶん負ったが、悔いはない ■第1章:迷走と変遷~変わりゆく増税の目的 ・飛び出した増税宣言[2010年6月17日] ・揺れた発言[2010年6月30日] 【証言】 菅直人 首相[当時]~性急だったな、との反省はある ・「一体改革」の名で包む[2010年12月10日] 【証言】 与謝野馨 社会保障・税一体改革担当相[当時] ・「5%」に当てはめる[2011年6月2日] ・隠した新年金の試算[2012年2月10日] 【証言】 野田毅 自民党税調会長 ■第2章:予行演習~大震災から三党合意へ ・大震災の一日[2011年3月11日] ・定まらぬ復興財源[2011年3月13日] ・ダブル増税へ[2011年4月7日] ・ぼかした増税の時期[2011年6月30日] ・二枚看板へ[2012年1月13日] 【証言】 岡田克也 副総理[当時] ・不揃いの決着[2012年6月15日] 【証言】 石井啓一 公明党政調会長 ・嵐の夜に「学級崩壊」[2012年6月19日] 【消費の現場から・経営者インタビュー】 鈴木敏文 セブン&アイ・ホールディングス会長~増税への手順、全く違っています 新浪剛史 ローソン社長~民の力信じ、経済浮揚、そして増税へ ■第3章:包囲網~追い風も向かい風 ・自公政権の宿題[2011年11月30日] ・経済界の同意[2012年1月5日] 【証言】 前原誠司 民主党政調会長[当時] ・友党の支え[2012年3月30日] ・「戦友」となった日銀総裁[2012年4月27日] ・「小沢切り」の帰結[2012年5月30日] 【証言】 斉藤鉄夫 公明党税調会長 ■第4章:二人三脚~財務省の存在 ・内輪に語った決意表明[2011年1月5日] 【証言】 藤井裕久 民主党税調会長[当時] ・「どじょう」の演説[2011年8月29日] ・心通じた二人の党首[2012年2月29日] 【証言】 安住淳 財務相[当時] ・消えた「再増税」の条文[2012年3月14日] 【証言】 額賀福志郎 元財務相 ・採決日和と「青い札」[2012年6月26日] ・主役交代[2012年8月10日] ■エピローグ:谷垣禎一  前自民党総裁~「税率10%」最初に公約に掲げたのは私 ■年表:消費税増税をめぐる動き
  • 選ぶ。そろえる。合わせる。うつわ使いがもっと楽しくなる本。
    4.5
    より食卓が映える! より料理がおいしく見える! ファッションのようなすてきなうつわコーディネートがひと目でわかる! うつわの基礎知識に始まり、どのようなうつわがあるのか、 どのようなうつわを選べばいいのか、どのように組み合わせればいいのか、 どのような料理に使えばいいのか、 そのコツやアイデアを100以上の実例写真を通して紹介します。 ●「うつわ選びはもう悩まない。」 豊富な実例写真で、和洋料理を問わないうつわコーデのセオリーをふんだんにお教えします ●「美しくてスタリッシュ、そしてかわいい。」 伝統的な要素を取り入れた現代的なデザインの「和モダン」のうつわをたくさん紹介 ●「入門者も安心。」 うつわの素材や形、釉薬や装飾の種類、部位の呼び名など基礎知識をていねいに解説 ●「お気に入りの作家を見つけたい。」 大人気作家から、これから「来る」新進気鋭の作家まで。あなた好みの作品がきっと見つかるはず 【CONTENTS】 ◎Chapter 1 うつわのきほん 素材/サイズ/部位の名前/かたち/釉薬/装飾/メンテナンス ◎Chapter 2 うつわ使いのセオリー20 ・まずはこれをそろえる。「和食使い」「洋食使い」7つの神器 ・ビギナーも安心。「おそろコーデ」なら間違いない。 ・はじめの一枚は「オーバルプレート」。 ・「高さ」を取り入れ空間を意識する。 ・「大きさ」の対比が膳の景色を左右する。 ・「白」は表情のあるものを選ぶ。 ・「青」には鮮やかな料理や食材を。 ・淡い色合いで「春」の訪れを慶ぶ。 などなど… ◎Chapter 3 作家で楽しむうつわ使い 高島大樹/平岡 仁/うつわ うたたね/谷井直人/高田志保/ 藤原 純/安福由美子 はしもとさちえ/額賀円也/松本郁美/su-nao home/原 稔+原 依子 ◎Chapter 4 人気インスタグラマーに学ぶ うつわコーデのアイデア

    試し読み

    フォロー
  • キョーダイコンプレックス(1)
    完結
    4.5
    全3巻550~825円 (税込)
    童貞ピュアな大学生の兄・直人は貞操観念の低い妹・真知に振り回されぱなし!?キュートな絵柄に定評のある9℃が描く凸凹で一番近いようで遠い兄妹関係と青春スクランブルコメディ!
  • NAVY BLUE 【単行本版】1巻
    4.5
    1~3巻715円 (税込)
    俺、剣崎直人が密かな想いを抱いているのは隣に住む同い年の幼馴染・橘亜生。初恋の幼馴染がベランダ伝いにやってきて…なんてのはよくある妄想だが、俺の妄想がそこらへんのとちょっと違うのは亜生が男で…物心ついた時からその亜生にメロメロに惚れてるってことだ―今の関係が壊れてしまうことを恐れて踏み出せない直とそんな気持ちを知ってか知らずか無垢で無防備な姿をみせる亜生。ヘタレとはいえ年頃の健全な男の子。とうとう我慢ができなくなった直は亜生がシャワーを浴びているバスルームの扉を開けてしまい―…時にほのぼの、時にドタバタ!?ヘタレの直とド天然な亜生が織りなす胸キュンハッピーなラブコメディ!!◆分冊版1~5収録◆
  • 黙示録 映画プロデューサー・奥山和由の天国と地獄
    4.5
    80年代、90年代、低迷する日本映画界で一人気を吐いたスタープロデューサー、奥山和由。 名監督、名優たちとの秘話を語り下ろす! 80年代~90年代、低迷していた日本映画界にひとりのスタープロデューサーが登場した。奥山和由だ。 若くして『丑三つの村』や『海燕ジョーの奇跡』など破滅的な男の姿を描いた衝撃作で鮮烈に登場すると、一転、 のちにハリウッドでリメイクされる『ハチ公物語』というハートウォーミングな大ヒット作を飛ばす。 その後も快進撃は続き、五社英雄監督と組んだ大作『226』、ビートたけしを監督に抜擢した『その男、凶暴につき』、 竹中直人の初監督作『無能の人』、監督と対立し、自らもメガホンをとった『RAMPO』、 佐藤浩市、本木雅弘、根津甚八、竹中直人、椎名桔平が共演した男くさいバイオレンスアクション『GONIN』、 今村昌平に2度目のカンヌグランプリをもたらした『うなぎ』など話題作、ヒット作を飛ばし続けた。 35歳で松竹の取締役になるなどわが世の春を謳歌するが、突然のクーデターで松竹を追われ……と 波乱万丈、毀誉褒貶相半ばの映画人生を送る奥山が自らの作品のすべてを語る。 信じられないトラブルの数々、名監督との作品制作裏話、俳優たちの秘話などを語り下ろす。 聴き手は『あかんやつら』『天才 勝新太郎』『鬼才 五社英雄の生涯』の春日太一。 人並外れた熱量を武器に映画界をのし上がり、90年代の邦画をたったひとりで盛り上げ、 日本に映画プロデューサーという職業を認知させた男の最初で最後の語りおろし一代記。
  • 理性的パーバートロマンス【電子限定描き下ろし付き】
    完結
    4.5
    【電子限定描き下ろし付き】「好きです! 一目惚れしました! ――その『赤面』に!!」 三度の飯より“赤面”が好きな宇月翔は、勢いのまま初対面の相手に全力の告白をした。彼の名前は嘉久直人。柔道部に所属している、同じ大学の後輩だった。翔はその日から直人にアタックをし続け、徐々に距離を近づけていく。真面目でおっとり、人が良すぎる直人のことを「今までの誰よりも好きだ」と思いつつも、時折、翔の“声”に反応を示す直人のことを不思議に思うこともあり――……? 大人気シリーズ『簡易的パーバートロマンス』から翔&直人がスピンオフで登場! 赤面好きバリタチリア充×真面目屈強男子が繰り広げる、キュートでエッチなラブコメディ。
  • 夜が終わるまで
    完結
    4.5
    全1巻660円 (税込)
    堅物検事、失踪した弁護士、生き写しのその弟。俺は夜毎、お前に抱かれる夢を見る。なあお前は死んだのか――? 検事の日浦(ひうら)は、男に抱かれる夢を繰り返し見ていた。その男は、司法研修所の同期だった弁護士の影山(かげやま)。影山は、堅物の日浦にも何かと声をかけてくる気さくで明るい男で、それゆえ日浦にとっては数少ない友人の一人であった。そしてそんな影山は、日浦の担当事件の被害者となったのだ――。暴力事件に巻き込まれた後、消息を絶った影山。遺体はあがらず、日浦は望みを捨てきれないまま、事件を追い続けていた。そんなある日、目を疑うほどに瓜二つの影山の弟・直人(なおと)が現れる。抱かれる夢は夜毎に現実味を増し、まるで幻影のような弟・直人との接触によって、日浦はいよいよ混乱を来していくのだが―――。この夜が終わるとき、二人の想いに涙する。物語のその後を描いた、描き下ろし10P収録。
  • 売国議員
    4.5
    みんな金をもらっていた! 不適切なところから……。 辻元清美、枝野幸男、菅直人、玉木雄一郎、福島みずほ、前原誠司、岡田克也ら、民主党政権時代から受け継ぐ売国ぶりを暴く!

    試し読み

    フォロー
  • 破天荒弁護士クボリ伝
    4.5
    「闘うビジネス弁護士」の代表格で、人気弁護士ランキングの常連だった著者(久保利英明)の自伝的ノンフィクション。 埼玉県大宮市(現・さいたま市大宮区)の質屋の息子に生まれた正義感あふれる少年が、弁護士を目指し、企業と癒着していた総会屋や暴力団との修羅場を乗り越えてトップ弁護士になり、現在は東電原発被害賠償請求や国を相手取った1票の格差訴訟、第三者委員会調査報告書格付け、医療法人や社会福祉法人のガバナンス改革など多彩な活動に注力する姿を描く。牛島信、河合弘之、中村直人各弁護士などの証言「私のクボリ論」を多数収録。 以下は本書からの引用。 「日本一黒い顔の弁護士」 「日本一派手なネクタイと派手なスーツを着た弁護士」 もちろん、これは私のことだ。記者会見に同席する私の様子をテレビで観た人は、その発言よりも、まず容姿に強烈な印象を受けるようだ。ヤクザ相手の債権回収や総会屋相手の株主総会指導などを手掛けていたから、こうなったというわけではない。 ただ、総会屋が記憶に刻まれた私の顔を見て「あいつがいる」と逃げ腰になったことは事実。株主総会の場に私がいるだけで、魔除け、総会屋除けになった。 常に大義のために何かと闘ってきた。相手を説得するまで決して諦めない。依頼者のために全体力と全脳みそを使ってきた。自分にとって弁護士は天職であり、自分は「全身、これ弁護士」なのだと思っている。
  • 部下育成の教科書
    4.4
    管理職・チームリーダー必読! 年間受講者15万人の実績をもつ企業人の成長モデルを使った、社員・チームメンバーの育て方・教え方とは。本書で紹介する成長モデルの「ものさし」を使うことで、仕事の適切な割り振り、タイミングの合った支援や指導、公平な評価が可能になり、新人もベテランも成長する。
  • シアワセ行進曲
    完結
    4.4
    ささやかだけれど、笑顔でいっぱいな、幹太と絵美の同棲生活。『コーヒーもう一杯』で大きな話題を呼ぶ山川直人の、長く自費出版本として愛されてきた代表作が、初の完全版としてファン垂涎の単行本化。
  • ダル&スイート【電子限定かきおろし付】
    4.4
    昼間はマーケティング会社、夜はゲイバーで働く瀬和直人。 バーで開催したゲイ専用マッチングパーティーに、婚活パーティー会場と勘違いしたノンケの丹生和真が迷い込んできて…!? 慌てて彼をレスキューするも、どこ吹く風で連絡先を聞いてくる始末。…この男、色々と鈍感すぎるっ!! さらに翌日、会社でまさかの再会を果たしてしまう。 仕事仲間として過ごすうち、丹生の優しさや誠実さにどうしようもなく惹かれていくが――? ノンケに恋は二度としないと誓ったのに…俺はもうこの人の笑顔に敵わなくなってしまったっ!! どうなる!? 天然タラシなノンケ男×世話焼き男の鈍くて甘い(ダル&スイートな)恋 単行本描き下ろしではノンケ→テクニシャンに急成長した丹生さんの姿が…★ 電子限定描き下ろしマンガ1Pも収録。
  • 愛されたがりのアンチロマンス【電子限定描き下ろし漫画付き】【コミックス版】
    完結
    4.4
    全1巻660円 (税込)
    “好きとか嫌いとか、どうでもよくない?"気持ち良ければなんでもいい――。 今時めずらしいくらい純粋な青年・藤川直人と、過去の失敗から人と真剣に付き合ってこなかった鴇谷はお付き合い中! 真逆な考え方のせいで初めは噛み合わないこともあったふたり。 けれど、デートを重ねていくと直人の真っ直ぐな好意を次第に嬉しいと感じ始め…。 純情・純粋な年下わんこ大学生×貞操観念ゆるゆるな誘い受リーマン 恋愛初心者なふたりの不器用な初心ラブストーリー 電子版コミックス「愛されたがりのアンチロマンス」は3ヵ月連続デビューコミックスフェア対象外になりますので、お気をつけください。
  • 愛されたがりのアンチロマンス【分冊版】 1話
    完結
    4.4
    全5巻165円 (税込)
    純粋・真面目な年下大学生×気持ち良いこと大好きエロ甘リーマン、真逆な二人の行ったり来たりの不器用ラブ。 「お兄さんといいことしようか」 鴇谷の私生活は来る者拒まず、去る者追わず。誘われれば行きずりの相手でもセックスするのが当たり前だった、ついこの間まで…。 ある日、居酒屋で泥酔した青年を介抱すると、お礼にと食事に誘われるようになる。 そんな彼の名前は藤川直人。流されやすそうで押しに弱そうに見えたが、鴇谷の「気持ち良いなら誰とでもいい」という考えを否定してきて…!?
  • 大人の問題
    完結
    4.4
    全1巻660円 (税込)
    直人の両親は彼が5歳の時に離婚した。その理由は「パパがゲイだから!!」以来15年間、他人には言えない家族の事情を抱えてきた。しかも今度はその父親が若い美形の男と再婚したいと言い出したからもう大変!!
  • 安倍晋三と菅直人 非常事態のリーダーシップ
    4.3
    コロナ禍の今、日本は東日本大震災と東京電力福島第一原発事故以来の国家的危機に直面している。この歴史的な国難に対して、当時首相であった安倍晋三と菅直人はどのように対処したのだろうか。危機に際して国民に何を語り、国民をどう守るかは政治家の最優先事項であり、時の政府の姿勢は、国民に対する本音を浮き彫りにする。安倍元首相は常々、民主党政権を「悪夢」と呼んでいたが、はたして安倍政権は菅直人政権をこんなに非難できるほど優れていたのか。そこで、両者の「危機の認識力」「国民への言葉」「権力の使い方」「補償」など個々の対応を徹底比較し、危機における、あるべきリーダーシップを考察。最後に安倍政権を引き継いだ菅(すが)政権のコロナ対応も評価する。10年前の記憶・記録を掘り起こすことで、今の自民党政権の“実態”が明らかになる!
  • 悪役令嬢ですが、幸せになってみせますわ! アンソロジーコミック
    続巻入荷
    4.3
    婚約破棄、ざまぁ、 断罪イベント、 溺愛、王族、転生ヒロイン、追放END…悪役令嬢の魅力満載!! 小説家になろう発の人気悪役令嬢小説をコミカライズ!! ALLハッピーエンドの読み切り5本を収録!! LINEUP---------------------------------- カバーイラスト:まろ 「悪役令嬢は真実の愛を手にいれる」ほしの総明 原作:猫又どれみ 卒業パーティーで婚約破棄!? 「婚約破棄されて修道院に行くお嬢様の話」空倉シキジ 原作:結城暁 妹に婚約者を奪われ追放!? 「絶対に婚約破棄をしてみせます!~悪役令嬢に、私はなる!」黒榮ゆい 原作:麗伽空 婚約破棄の為に男爵令嬢をいじめ!? 「悪の華道を行きましょう」やましろ梅太 原作:真冬日 婚約破棄されハゲデブ親父と結婚!? 「悪役令嬢は第二王子の初恋に翻弄される」尾羊英 原作:水野沙彰 断罪された私の前に第二王子が現れ…。 ------------------------------------------------ 突然の婚約破棄、そして迫りくる断罪イベント…!! 王子に捨てられ、そしてこんな男と結婚…!? 婚約者たちは可憐な妹に夢中!? 婚約破棄された悪役令嬢に手を差し伸べるのは…!? 危機的状況からはじまる悪役令嬢たちの物語の結末は…ALLハッピーエンドです♪ 『小説家になろう』の人気読み切り作品ばかりを集めた満足感いっぱいの悪役令嬢アンソロジー!!
  • 年収が10倍になる!すごい読書法
    4.3
    買って満足、読んで満足――。 もうそんな読書はおしまいだ! 本書は、主にビジネス書を読む、ビジネスパーソンを対象に、ダイレクトに「年収」を引き上げるための読書法を伝授するものです。 ちょっとタイトルが露骨すぎるかもしれません。 とはいえ、ビジネス書の目的は、稼ぎ力を引き上げることにあり、つまりは年収を高めるためにある、とてもユニークなジャンルと言えるでしょう。 そのノウハウを、真っ正面から扱ったのが本書というわけです。 「利益思考」が成果と収入増を実現する! まず著者が強調するのが「利益思考」の必要性です。 利益思考とは、「常に自分の思考や行動をビジネス的な利益と結びつけて考えること」で、無目的な読書、あるいは目的意識が希薄なままの読書を否定しています。なぜなら、そうした読書では「行動」「実践」につながらないからです。 その上で、いかに読書前・読書中・読書後の行動に結び付けるか、具体的に解説します。 ●速読・多読は一切不要 ●必要なのは収入と学習目標の設定 ●最速で必要なところだけ読め 本書は徹底して、行動を変えていくための読書法を説いているのが特徴です。 実際に読書によって年収を引き上げてきた著者ならではの細かなテクニックなども扱っており、読書慣れしていない方には参考になるところが多いのではないかと思います。 第7章では、年収を高める必須図書20選を紹介。 著者がこれまで読んできたなかでも、選りすぐりの1%本となり注目です。 ぜひ本書を通じて、今後の充実した読書ライフ、ビジネスライフを手に入れていただけたらと思います。 ◎目次 序章 読書に必要な「利益思考」 第1章 読書が収入に変わる前に立ちはだかる7つの壁 第2章 成果に直結する「読書テーマ」の設定方法 第3章 読書の質を高める「学習目標設定力」 第4章 読書の学びを定着させる「言語化力」 第5章 読書の学びを実践に変える「行動力」 第6章 今すぐ使える読書テクニック 第7章 年収10倍を目指す必須図書20選
  • これだけで基本がしっかり身につく HTML/CSS&Webデザイン1冊目の本
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webサイト制作をこれから学ぶ人へ送る “1冊目”に最適の入門書!【学びをサポートする4大特典つき】 本書は手を動かしてWebサイトを作りながら HTML/CSSとWebデザインの基本を楽しく学べる入門書です。 初学者が1冊目に読む本としてふさわしい内容を盛り込んでいるため、 これを読めば必要な基礎知識がひととおり身につきます。 制作できるサイトは計4種。 初歩的な内容から少しずつレベルアップしていき、 Flexboxレイアウト・CSSグリッドレイアウト・ レスポンシブデザイン・CSSアニメーションも作れるようになります。 またコーディングの知識だけではなく、 学習を続ける上での学び方のコツやポイントも紹介。 知識ゼロからスタートした人でも、1冊を読み終えるころには 自ら学習を深めていけるようになるでしょう。 ■わかりやすい!楽しい!ポイント ・やさしく要点をおさえた解説 ・手を動かして作ることを重視した構成 ・おしゃれでバリエーション豊かなサンプルサイト ・豊富な図解とイラスト、キャラクターによるガイド ・重要ポイントの理解を助ける補足動画 ■こんな方におすすめ! ・Webサイト制作をゼロから学びたい初心者 ・1冊目の入門書を探している人 ・Web制作の仕事を目指している人 ■学習をサポート!嬉しい4大特典つき (※翔泳社サイトにて無料のID登録とダウンロードの必要があります) 1.サンプルサイトのXDデータ 2.特典PDF:Webサイトの公開方法 3.制作に役立つおすすめサイト集 4.初学者必携のチートシート ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • ニューロダイバーシティの教科書
    4.3
    neuro(「脳・神経」)、そしてdiversity(「多様性」)。 この2つの言葉から生まれたneurodiversity(ニューロダイバーシティ)は、「脳や神経、それに由来する個人レベルでの様々な特性の違いを多様性と捉えて相互に尊重し、それらの違いを社会の中で活かしていこう」という考え方であり、社会運動を指す言葉です。
  • SCRUM BOOT CAMP THE BOOK【増補改訂版】 スクラムチームではじめるアジャイル開発
    4.3
    “はじめて「スクラム」をやることになったら読む本”が7年ぶりに増補改訂! 近年、より複雑化しているプロダクト開発をチームでうまく進めていく手法として、 世界中で注目されている「スクラム」。実際の開発現場にどう適用すればよいのかを、 とにかくわかりやすく解説しています。 ・理論だけで終わらない“実践”の手引き ・架空の開発現場を題材に、実際のプラクティスを詳しく解説! 増補改訂では、初版以降のスクラムのルールの変更を踏まえて、用語や説明の変更、 最近の開発現場に向けた追補など、全面的な見直しを行っています。 ・スクラムガイド2017年版に対応 ・スクラムを実践しているチームの実情にあわせて更新 ・開発現場の風景を更新 ・プロダクトをより意識できるように修正 ・コラムを全面刷新 これからスクラムをはじめたい人はもちろん、スクラムを導入してみたけどなんだか 上手くいかないなぁ……と思っている方にぜひ手にとっていただきたい一冊です。 【本書の概要】 はじめまして‼ 今回、ひょんなことからスクラムマスターをまかされた「ボク」です。 スクラムについてまだ何もわかっていないので、この本を参考にしようと思っています。 おおまかな内容は、次のようになっているんだって。 ●基礎編 スクラムの全体像と決められているルールについて説明する。 ●実践編 架空の開発現場を題材に、開発が始まるときから時系列に スクラムではどう進めていくのかを説明する。 なるほど。 それでは、ボクと一緒にこの本でスクラムとはどういったものなのかを学んでいこう! ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アジャイルサムライ――達人開発者への道
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マスターセンセイと学ぶアジャイル開発の道動くソフトウェアを素早く開発するための「アジャイルソフトウェア開発手法」を、実際に導入するにはどうすればよいかを、豊富な図を使い親しみやすい言葉で解説しています。経験豊かな著者が具体的なノウハウをまとめた本書は、アジャイル開発を導入したいと考えている組織や人のための「現場のマニュアル」として役立ってくれることでしょう。
  • これからの教養 激変する世界を生き抜くための知の11講
    4.3
    今日の世界は、かつてないほど急速な変化を遂げている。 資本主義はその限界を露呈し、人工知能は人間の仕事を奪い始め、誰もが100歳まで生きる人生100年時代が到来しつつある。 旧来の価値観が通用しなくなっていくなかで、「これから」をよりよく生きるためには、現在進行形のリベラル・アーツ(教養)が欠かせない。 思想から経済、デザインにアートまで、各界のフロントランナー11人が、 各分野の「これまで」と「これから」を紐解きながら、「これからの教養」を語り尽くす。 ◎目次 1.これからの思想――東浩紀 2.これからの生命――池上高志 3.これからの健康――石川善樹 4.これからの建築――伊東豊雄 5.これからの経済――水野和夫 6.これからのメディア――佐々木紀彦 7.これからのデザイン――原研哉 8.これからのプロダクト――深澤直人 9.これからの文学――平野啓一郎 10.これからのアート――松井みどり 11.これからの人類――山極寿一 ◎未来の創り手11人が考える、変わりゆく世界の「これから」 「僕たちは偶然性=弱いつながりを意図的に回復しなくてはいけない」(東) 「人間も機械も『人工生命化』していく」(池上) 「人生100年時代には『大きな問い』が必要になる」(石川) 「新しいコミュニケーションやコミュニティをどう居心地よく造るかが問われている」(伊東) 「近代社会の原理から脱し、『よりゆっくり、より近く、より寛容に』」(水野) 「いまはまたゼロからビジネスをつくらなければならない時代」(佐々木) 「これからはものではなく価値を作っていく時代」(原) 「デザインをする部分が本質的になってきた」(深澤) 「『個人』という概念が社会システムを考えていく上で限界に来ている」(平野) 「スペクタクルの蔓延の中で見失われている『個人の独自性』を取り戻す」(松井) 「人間はデータから脱出しなければならない」(山極) ◎「はじめに」より 爆発的に増える情報量とそれらを瞬時に検索するネット環境、 ビッグデータを駆使するコンピュータの発展にともなって、 僕らは「既になんでも知っている」かのようなイメージがあるが、果たしてそうだろうか。 逆に、より受動的で、自分の関心領域だけに閉じこもる人が多くなっているのではないか。 さらに、世界で何が起きているかよりも、国内の事象や 文化にだけ関心を向けている人も多いように思う。 そうした精神ならびに知性の不自由さから解き放たれるためにも、 異なる分野や言語を学ぶことには意味がある。 教養はリベラル・アーツの訳語だが、人が自由(リベラル)であるためには 技術と知恵(アーツ)がいる。異なるものを知らないと、人は自由になれない。 本書は「これから」をより良く生きるための現在進行形のリベラル・アーツ(教養)の 端緒に触れられるものになれればと意図している。
  • 【小さな会社】逆襲の広報PR術
    4.3
    多品種少量生産の時代には、広報PRが重要! ところが、中小企業では専門の広報部門はなく、営業マンや総務などがPR業務を兼務しているケースがほとんどだ。専門的な知識やノウハウに欠けるケースが多く、プレスリリースの一斉送信をすることが広報PRの仕事だと勘違いしている人も……。 しかし、それだけでは取材につながるケースはごくわずか。社内のコストセンターとみなされて、他部署からの冷たい視線にさらされることも多い。 では、一体どうすれば小さな会社でも実効的な広報PRを行えるのか? 中小企業やベンチャー企業、スタートアップなどの「小さな会社」専門の広報請負人であり、雑誌編集者→ベンチャー企業の広報PR担当者→PR会社社長という異色の経験を持つ筆者が、「こんなに公開しても大丈夫?」と言いたくなるほど、いま、多くの会社に求められているノウハウをとことん解説した1冊です!
  • ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビッグデータ時代のSQL活用術・レシピ集 本書は、著者が普段の業務で実際に作成しているレポートやSQLのコードをより汎用化し、レシピ集としてまとめたものです。 「データの加工」「売上の把握」「ユーザーの把握」「Webサイト内のユーザー行動の把握」「異常値の検出」「検索機能の評価」「レコメンド」など、具体的なシーン別に、実践的な手法とノウハウを解説しています。 ●読者対象 本書では、アクセス解析等を担当する社内の分析担当者と、実装を行うエンジニアの双方を対象として、下記の情報を提示します。 ・データ加工の手法 ・分析に使用するSQL ・レポーティング・分析の手法 分析担当者であれば、アクセス解析ツールが提供する指標やフィルタがなくても、それ以上のことを自らで実践できるようになること、エンジニアであれば、分析業務を十分に理解して、分析担当者や経営層に対して、適切な情報提供やレポート提出、そして助言できるようになることを、目指しています。 ●構成 1 ビッグデータ時代に求められる分析力とは 2 本書で扱うツールとデータ群 3 データ加工のためのSQL 4 売上を把握するためのデータ抽出 5 ユーザーを把握するためのデータ抽出 6 Webサイトでの行動を把握するためのデータ抽出 7 データ活用の精度を高めるための分析術 8 データを武器にするための分析術 9 知識に留めず行動を起こす Chapter1~2は導入部で、Chapter1は基本を解説し、Chapter2で本書で扱うデータやミドルウェアについて説明しています。 Chapter3~8では、具体的なSQLを用いたコード例とともに、ビッグデータ活用の手法について紹介します。 Chapter3では基礎的なSQLの記述やデータ加工の手法について解説し、続くChapter4~8でデータ活用における具体的なシーン別に実践的な「分析手法」と「SQL」を解説しています。 Chapter9ではまとめとして、本書の提供する内容が知識で留まらないよう、データの活用の事例やヒントを紹介します。 ●本書で扱うミドルウェア PostgreSQL、Apache Hive、Amazon Redshift、Google BigQuery、SparkSQLで動作確認を行っています。
  • イタリア魅惑のビーチ
    4.3
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サルディニア島、ナポリ以南のカラブリア州・プーリア州、シチリア島とその周辺諸島の美しいビーチを紹介。地中海でいちばん美しい海の色とイタリア人の海辺の人生を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • ナルミさん愛してる その他の短篇
    完結
    4.3
    「じわじわと胸に広がるのは、この漫画が好きだという想い」オノ・ナツメ絶賛。『コーヒーもう一杯』で大きな話題を集める漫画界の吟遊詩人が、大切に大切に奏でたささやかな愛の物語に、単行本初収録となる諸短篇を併収。今だからこそ読まれるべき幻の名作が、ついに蘇る。
  • SCRUM BOOT CAMP THE BOOK
    4.3
    はじめて「スクラム」をやることになったら読む本 高品質のソフトウェアをすばやく開発できる手法として、世界中で注目されている「スクラム」。実際の開発プロジェクトにどう適用すればよいのかをとにかくわかりやすく解説します。 これからスクラムをはじめたい人はもちろん、スクラムを導入してみたけどなんだか上手くいかないなぁ……と思っている方にぜひ手にとっていただきたい一冊です。 人気の先生たちが書き下ろした理論だけで終わらない“実践”の手引き 実際のプラクティスを架空のプロジェクトをもとに詳細に解説! ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる! 法律の抜け穴 (1) 日常トラブル編
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 法律の急所がわかる! 法律の抜け穴をマンガで解説! 時効、示談金、いじめ、借金の帳消し法…六法を開く前にこの本で悪人の手口を知れ! 悪人も法律を知る、防衛もまた法律しかない、法律を知って強者になろう。 ▼目次 第1話 借りた金はこうやって踏み倒せ 第2話 示談金を取って、なおかつ恨みを晴らすには 第3話 品物は燃えても債務は燃えない 第4話 離婚届を水際で無効にする 第5話 借用書は人質と心得よ 第6話 裏の金は取り返せない 第7話 騒ぐ酔っ払いに制裁を加えよ 第8話 家の契約には気をつけよう 第9話 性のイジメは時代遅れ 第10話 酩酊してても契約は有効 第11話 時効をうまく使う方法 第12話 仲人の口は話半分 第13話 女は結婚のエサで釣れ 第14話 親戚は法律よりも頼りになる 第15話 ロリコンはエッチできない 第16話 手形はこわいぞ 第17話 訴訟オタクはいけません 第18話 時が過ぎれば他人のネタでも自分の子 第19話 ギャンブルによる自己破産は難しい 第20話 えっち契約書はただの紙切れ 第21話 妻の子も愛人の子も分け前は同じ 第22話 高級車には近寄るべからず 第23話 いじめの責任を法律で問えるのか 第24話 押しつけられた商品は返品してしまえ 第25話 負の相続は放棄してしまえ
  • 秘書的事情。
    4.3
    コンビニアルバイトから一転、大企業の秘書になった美和。お仕えするのは、仕事も出来て超美形、モテモテの副社長。実は、その彼、高校時代に美和をふった幼なじみ・直人。男の影ゼロ、男性経験の全くない美和に対し、強引に迫る俺様な直人。なぜか同じマンションに住まわされ、業務外のお世話まで!?キスされ、脱がされ、ついには……!?
  • スローステップ 1
    完結
    4.3
    全7巻484円 (税込)
    ソフトボール部に所属する高1の女の子をめぐって3人の男が恋のバトルロイヤル。同級生、先生、同じマンションの住人……最後にハートを射止めるのは!? 美夏は高1の女の子。登校のためマンションのエレベーターに乗っていると、何やらブツブツ独り言を言う変な男が乗りこんできます。これが、美夏と直人の出会いでした。教室では、クラスメートの習がデートしようとうるさいし、部活に出れば、ソフトボール部監督の山桜先生が、美夏の写真で細工したヌード写真を家に持って帰ろうとしています。美夏をめぐる3人の男の恋の戦いが幕をあけそうな気配……(第1話)。
  • 次期社長と甘キュン!?お試し結婚
    4.3
    祖父母同士の約束でお見合いすることになったOLの晶子。相手は社長の孫・直人で、彼は女性社員憧れのイケメン。そんな直人から「すぐにでも結婚したい」と迫られ、半ば強引にお試し同居スタート!「お前を絶対に手放さない」と優しく頭を撫でたりキスをしたりする直人に、地味で恋愛ほぼ未経験の晶子は戸惑うものの、彼が自分だけに見せる甘い素顔を知るたびにどんどん惹かれていき…!?
  • サナギ
    4.3
    なだぎ武が、初の自伝小説で衝撃の過去を告白。 壮絶なイジメに遭った経験、その後引きこもり状態になり、食を絶ち極限状態にまで陥る過程などを克明に描く。 内容は重いが、抑えた文体で笑いを織り交ぜながら描かれ、飄然とした大きな視点に救いがある。 また後半では一転、光へ向かっていくドラマのようなストーリーが爽快。 竹中直人も「どん底に自らを突き落とし、それでも這い上がるなだぎ武の魂の雄叫びが俺の五臓六腑に突き刺さる!!」と推薦文を寄せる、青春小説の傑作。
  • Casa BRUTUS特別編集 美しい暮らしをつくる本。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LIFE DESIGN BOOKS 美しい暮らしをつくる本。 完全保存版・暮らしの読書案内。 1冊の本との出合いが、暮らしの羅針盤になることがあります。 また、触れてきた言葉や、出合ったイメージの積み重ねが ライフスタイルの指針となり、生き方の礎になることもあります。 美しい暮らしに影響を与える本をLife Design Booksと名付け、 ライフスタイルの必読書300冊を目利きの読書家たちと選書しました。 ○名宿で眺める、美しい本。 京都の老舗旅館が感応する、アフリカの美。/俵屋 都会の寛ぎ空間でヴィジュアル本を楽しむ。/パークハイアット東京 数寄屋造りの宿で手にする建築の名著。/石葉 意識を遠くに飛ばすための山岳図書。/B・B・C長湯 美食の宿の女将が、道標とする料理本。/かいとく丸 ○私の暮らしのバイブル。 マイク・エーブルソン/〈ポスタルコ〉主宰 深澤直人/プロダクトデザイナー 中原慎一郎/〈ランドスケーププロダクツ〉ファウンダー 柴崎友香/小説家 ポール・スミス/ファッションデザイナー ○インテリアを名著に学ぶ。 インテリアの名著〈HANDCRAFTED MODERN〉を読み解く。 中村好文が選ぶ、家について考える8冊。 アーティストの仕事場のセンスを、写真集に学ぶ。 ○毎日めくる、料理の本。 長尾智子の繊細で自由な料理のお手本。 冷水希三子の飽きずに眺める美しい料理本。 山本千織の料理欲をかき立てられる本。 ○絵本からデザイン書まで いろいろな本の話。 江口宏志の薬草と酒をめぐる本。 森岡督行の「贈る本」。 小林和人と郷古隆洋の「もの選びの本」。 絵本にこそ人生の真理が詰まっている。穂村弘×長嶋有 「逆説的な生き方」を教えてくれる本。杉本博司×千宗屋 やられちゃった本のデザイン。葛西薫×服部一成 ○日々の暮らしを ちょっと変える本。 ○あの人の本棚。 ホンマタカシ/写真家 大島依提亜/アートディレクター かこさとし/絵本作家 野村友里/料理人 建築家の本棚 ○本のある空間は、美しい。 美しい本棚をセンスのいい本屋さんに学ぶ。 ○目利きのクリエイターたちによる、美しい暮らしの選書カタログ。
  • メルトダウン ドキュメント福島第一原発事故
    4.3
    【第34回 講談社ノンフィクション賞受賞】 読み始めたら止まらないノンストップ・ノンフィクションの傑作。日本を崩壊寸前に追い込んだ福島第一原発事故。首都圏壊滅、3000万人避難の未曾有の危機に際して、官邸、東京電力、経産省、金融界では、いったい何が起きていたのか? 『ヒルズ黙示録』で鮮烈デビューした著者が、菅直人、勝俣東京電力会長、経産省官僚らキーパーソン約200人を取材してわかった驚愕の新事実。(講談社文庫)
  • 大前研一 新・資本論―見えない経済大陸へ挑む
    4.2
    米国、英国で大反響を呼んだ大前研一が久々に放つ21世紀の“本格的な経営書”。『企業参謀』『ボーダレスワールド』に続く名著。経営の本質を詳らかにする。
  • 澄江堂主人 前篇
    完結
    4.2
    「コーヒーもう一杯」で漫画の枠を超える広い読者の心をとらえた漫画界の吟遊詩人・山川直人が、満を持して挑む新境地。数多ある芥川関係書籍を渉猟し、独自の筆致と解釈で描き出す、“漫画家”芥川龍之介、最後の日々。変革の時代を、繊細すぎる魂を抱えて疾駆した天才作家、その生と死の物語。
  • わたしの良い子
    4.2
    三十一歳独身、文具メーカーの経理部に勤める椿は、出奔した妹の子ども・朔と暮らすことに。毎日の子育て、更に勉強も運動も苦手で内にこもりがちな朔との生活は、時に椿を追いつめる。自分が正しいかわからない、自分の意思を押しつけたくもない。そんな中、 どこかで朔を「他の子」と比べていることに気づいた椿は……。 解説 村中直人 「誰かのこと、嫌いって言ってもいいよ。家ではね」 注目作家・寺地はるなが描く「良い子」の定義とは。
  • バウハウスってなあに?
    4.2
    「バウハウス」を知っていますか? 2019年はバウハウス創立100周年。バウハウスなくして、アート・建築・デザインは語れません。本書はバウハウス・デッサウ財団による、初の入門絵本です。 ドイツ郊外に住むロッテとマックスのきょうだいが、建築家の父と一緒にデッサウを訪れ、バウハウス校舎を見学しながら様々な質問をし、父が一つ一つ丁寧に答えていきます。 バウハウス工房って何だったの?/どうしてバウハウスには曲線の飾りがないの?/どうして白いの?/どうしてデッサウに建っているの? といった造形的なことや歴史的背景に関するものから、バウハウスってIKEAにもあるの?/どうして今でもこんなにたくさんの人がここにやって来るの? といった現在に至ることまで、質問は50個。バウハウスの理念や当時の様子、バウハウス製品の特長も楽しく学ぶことができます。カラフルでおしゃれなイラストにも、バウハウスの秘密がたくさん隠れています。 ユネスコ世界文化遺産にも指定されているバウハウスのことが、この1冊でよくわかる! 巻末に人名解説と用語解説、バウハウス年譜付き。磯崎新氏、深澤直人氏推薦!
  • 俺の嫁になれ~一途な御曹司の強すぎる独占愛~
    4.2
    不動産会社OLの優衣は、大雪で帰れなくなった日、憧れの御曹司・直人の家に泊めてもらうことに。うれしさ全開だったが眠気に勝てず、仕事をする直人の横で熟睡してしまう。その無防備さがクールな直人の心に火をつけてしまい、「俺のことしか考えられなくしてやる」と溺愛猛攻がスタート! さらに優衣にアタックする後輩の存在が直人を煽り、「全部俺のものになれ」と強引に同居&プロポーズされる。会社では相変わらず冷酷上司なのに、家では過保護すぎるほど甘やかされて、優衣は戸惑いつつもドキドキが止まらなくて……!?
  • コトラーのマーケティング4.0 スマートフォン時代の究極法則
    4.1
    ベストセラー『コトラーのマーケティング3.0』の先には「4.0」があった! 本書では「3.0」で考察された次世代マーケティングを発展させ、さらに自社の商品やブランド戦略に具体的に取り入れていくための方法論も解説する。神様コトラーの最終講義!
  • 俺様社長に甘く奪われました
    4.1
    総合商社OLの凜々子は恋愛に奥手。ある日親友にホテルチケットを渡されラウンジに出向くと、「お前を知りたい」とクールな男性に突然連れられ、気づけば一夜を共にしてしまう。しかも彼は雲の上の存在の社長・望月直人で!? 以降、社長室でも家でも「ずっとお前だけを想っていた」と甘く色気ある声で迫られ、戸惑う凜々子だったが、いつしか強引な望月の愛に身も心も染められていき…。
  • さらば日米同盟! 平和国家日本を目指す最強の自主防衛政策
    4.0
    ★緊急出版! 沖縄を守れなければ、日本は米国の支配から永遠に逃れられない! 日本国民に問う問題作!★ 普天間問題をはじめ、レイプ・暴行事件、騒音問題、思いやり予算……さまざまな問題を起こしながらも日本に駐留し、居座り続ける米軍は、本当に日本を守るために存在するものなのか? 鳩山が退陣に追い込まれる元凶となった「普天間問題」の根本的な原因は、日米安保条約の成り立ちにある。しかしそれは、もはや日本をテロに巻き込みかねない悪法と化した。歪みきった日米安保条約の根底原因を暴き、それに代わる完全無欠の国防を実現する、唯一にして最強の「新たなる防衛策」を、元外務官僚の著者が論じる。 【見出し】 ●日米同盟は日本をテロとの戦いに巻き込む ●米国の下請けと化した自衛隊 ●日米安保体制を求めた昭和天皇の「二重外交」 ●対米従属政策は自民党の党是 ●旧日米安保条約は「密約」だった ●最高裁の極秘資料が示す司法の密約 ●米国はどこかで戦争を起こさなければならない ●数人の犠牲と引き換えに千数百人も虐殺した ●「テロとの戦い」の正体 ●戦時の情報工作は正当化される ●米国によって決められた日本の国防政策 ●米国が警戒した樋口レポート

最近チェックした本