曰く作品一覧

非表示の作品があります

  • 深夜の背徳あやかし飯 ~憑かれた私とワケあり小料理屋~
    4.0
    仕事で落ち込んでいたOLの若葉は、ある夜いつも通る坂道で見慣れない小料理屋を見つける。あやしくも優しい赤提灯の光に誘われ戸を開けると、そこには不思議な雰囲気のイケメン店主・千歳と謎のモフモフ子狐が――!? 千歳曰く、ここは珍妙なあやかしが集まる店らしい。しかもその子狐はどうやら若葉に取り憑いているようで……。混乱する若葉だが、疲れた心に染みわたる千歳の美味しい料理と、愛くるしい子狐の虜になってしまい――!? ほっこり美味な神様印のあやかし飯屋、今宵も開店!
  • 異世界で淫乱ダークエルフと間違われた件
    完結
    4.2
    全2巻770円 (税込)
    【こちらは話売り『異世界に召喚されたら引きこもり魔族のお世話をすることになりまして…!?』1~4話を収録した単行本の電子版になります。】「お前はダークエルフであったな。つまり…色仕掛けのつもりか」黒ギャルなのに童貞の慧真は告白中に異世界召喚されてしまう!召喚者曰くここは強大は力を持つ魔族・コンラッドのお屋敷で、肝心のコンラッドはとある事情で絶賛引きこもり中。脱引きこもりさせないと元の世界に戻れないと告げられる。なのでしぶしぶコンラッドに会いに行くと…日サロで焼いた褐色肌&ブリーチした銀髪が原因で“性に貪欲”とされるダークエルフが誘惑しに来たと勘違いされ「返り討ちにしてくれる」と襲われて――!?
  • ショートカット思考
    値引きあり
    5.0
    「今のままで、目標に近づけているだろうか」 「頑張っているのに、報われている気がしない」 「やりたい事があるけど、なかなか始められない」 私たちには達成したい夢や目標がある。 なのに、毎日、不安でいっぱいなのはなぜだろう。 結論から言えば、 それは私たちが、自ら認知バイアスに縛られているせいだ。 ロンドン最高峰の「行動科学」のプロである著者曰く、 「まだ、やるべき時じゃない」 「できないかもしれない」 そんな間違った思い込みの8割は 自分自身が生み出しているという。 そこで本書は 7つの“ショートカット思考”を提案する。 人生を遠回りさせる ムダな時間、ムダな努力を減らそう。 目標に対して、 最短距離を進める「近道」を見つけよう。 それが本書を貫く「ショートカット思考」だ。 「できない」と思っていることの8割は、根拠のない先入観。 裏を返せば、キャリアの8割は自分でコントロールできる。 いますぐ、これまでのやり方は捨てて 「なりたい自分」への近道をまっすぐ歩もう! 【目次より】 Part1 ビギン Begin Part2 ゴール Goal Part3 時間 Time Part4 内側 Inside Part5 外側 Outside Part6 環境 Environment Part7 レジリエンス Resilience Part8 ジャーニー Journey
  • 死が招く
    3.8
    〈本格ミステリ・ベスト10〉第1位の名篇がついに文庫化 奇怪な密室で殺された作家。曰くありげな人物たちが織り成す事件の真相は? 名探偵ツイスト博士が快刀乱麻を断つシリーズ第二作
  • 海辺の熔岩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介・目次・著者略歴】 東京美術学校に絵画を学び、二科展で樗牛賞受賞した洋画家であった著者によるエッセイ集(日本エッセイスト・クラブ賞)受賞作。カラー挿画も収録。 【目次】 ダ・ビンチ曰く 桜島 大王崎に打つ怒涛 波の画 巌 房総の画 青木と中村 海辺の村 中村彝回想 遺作 坂本先生にあった時 不安一 不安二 榛の畦みち 童顔の画家 寂寥 病友へ 疎遠 しっと 肉芽 入学試験 霊岸島 早稲田 戸山が原 空想と現実 美の起動 色彩 幻の泥仏 8ミリ礼讃 筑後柳河 美の創造 炎 ビル 聴き落とした話 乞食渡世 水の音 無限の空 暑さ 秋雨 秋の声と香 自然児 富士のあけくれ あとがき 挿画目次 曽宮 一念 1893~ 1994年。洋画家、随筆家、歌人。東京美術学校卒業。二科展で樗牛賞受賞。その後失明。随筆や狂歌を始める。 著書に、『曽宮一念作品集 第1-3輯』『いはの群』『すその 素描集』『夕ばえ』『裾野』『袖の中の蜘蛛』『榛の畦みち』『海辺の熔岩』(日本エッセイスト・クラブ賞受賞)『曽宮一念 現代作家デッサン集38編』『日曜随筆家』『泥鰌のわた』 『曽宮一念作品集』『東京回顧』『紅と灰色 画集』『火の山 画集』『白樺の杖』『夕ぐも 書画集』 『みどりからかぜへ』 『砂上の画 自選エッセイ集』『風紋 詩画集』『夏山急雨』『武蔵野挽歌』『雁わたる』『ニセ家常茶飯』『火の山巡礼』(大沢健一編)『画家は廃業 98翁生涯を語る』『九十九の店じまい 画文集』『雲をよぶ 詩歌集』(大岡信編)『へなぶり拾遺』『曽宮一念作品集』などがある。
  • シャインポスト ねえ知ってた? 私を絶対アイドルにするための、ごく普通で当たり前な、とびっきりの魔法
    5.0
    「世界中の人達にアイドルを大好きになってほしい! そのための輝く道標……それが、シャインポストだよ!」  大きな夢を抱くも、小さな成果しかあげられないアイドルユニット『TiNgS』の玉城杏夏、青天国春、聖舞理王。  彼女らに救いの手として用意されたのは、曰く最強マネージャー、のはずが…… 「僕、マネージャーはやらないよ」  現われたのは、まるでやる気のない男、日生直輝だった。だが、彼には一つ特別な力が備わっていて……?  これは、絶対アイドルを目指すため、君と少女たちが光り輝く物語。      『俺好き』の駱駝とブリキが贈る、極上のアイドルエンタメ、此処に開幕!
  • 30歳になってもフリーだったら【マイクロ】
    完結
    -
    「俺と、結婚しよ?」 …女として見られてないはずなのに、いきなり、何-!? 今日は晶の30歳の誕生日。飲み仲間・尚也の店で、2人きりでお祝い♪ これを機に、恋愛に発展したり…? でも、晶の期待は違う方向に裏切られ、突然プロポーズされちゃって!? 尚也曰く、大学時代に「30歳になってもお互いフリーだったら結婚する」という約束を晶としたらしく…?
  • 運命の乙女は狂王に奪われる
    4.0
    弟が敵国の狂王を暗殺しようとしていると聞き、その現場に飛び込んだ伯爵令嬢のリリー。彼女は、返り討ちに遭いそうな弟を必死に庇う。当然切り捨てられるかと思っていたのだが、王はなにもせずに立ち去ってしまった。結局、命は助かったが、リリーと弟は囚われの身となる。そんな彼女に、王の側近が接近してくる。側近曰く、王が狂王となったのは呪いが原因であり、それを解けるのは「運命の乙女」のみだとか。しかも、彼はリリーがその乙女に違いないと言い出した! 弟のこともあり、仕方なく王の傍で彼を癒し、呪いを解こうと試みるリリー。けれど、次第に王に惹かれていき――!? ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • サスペンス小説の書き方
    4.0
    パトリシア・ハイスミス曰く、「あらゆる物語には、サスペンスがある。」 鋭利な観察眼と執拗な心理描写、深い洞察と巧みな構成で世界中の読者を魅了するサスペンスの巨匠が、「書くこと」と「仕事にすること」についてのノウハウを明かす。 「私は物語のきっかけになるような日々の出来事からこの本を始めている。作家はそこから進んでいく——まず作家が、次に読者が動き出す。芸術はいつでも、おもしろいことや、数分ないし数時間を費やす価値があると思えることを語って、読者の気を惹けるかどうかの問題なのである。」(本文より) 鋭利な観察眼と執拗な心理描写、深い洞察と巧みな構成で多くの文芸ファンをも魅了するサスペンスの巨匠、パトリシア・ハイスミス。「この本はハウツー式の手引き書ではない。どうすれば成功する本、つまり読みやすい本が書けるかを説明することは不可能である」と本書冒頭で確言する著者が、自らの「小説を書くことと、それを職業にすること」についてのノウハウを明かした、文章読本・執筆論。 本書は、1966年に初版が刊行され、その後なんども版元を変えながら現在まで熱心に読み継がれてきたハイスミスの隠れた名著。長編・短編集を合わせ30タイトルほどある作品のほぼすべてが邦訳されている作家の唯一の小説指南書であり、今回が待望の初邦訳となる。 何が「小説を書くこと」を専門的職業としうるのか、なおかつ何がそれを刺激的で生き生きとしたものにするのか。同時に、絶えず失敗の可能性を秘めたものである「執筆」において、失敗から学べることとはなんなのか。ハイスミスは本書において、サスペンス小説の重要な要素をプロセスに分けて解説し、アイディアの芽、書き始め、プロットの作り方、行き詰まり、初校、改稿など、自身の小説から豊富な実例を示しながら余すところなく説明していく。自身の経験から成功や失敗についても包み隠さず語られ、そのキャリアに基づいた実践的なアドバイスは、失敗や行き詰まりを経験した作家志望者の心を必ず捉えるだろう。ミステリにとどまらず、全てのジャンルの小説家志望者の必読書!
  • 僕たち、私たちは、『本気の勉強』がしたい。【電子特典付き】
    5.0
    真面目すぎると言われる高校生、真嶋正太は夜が好きだ。 田舎の小さな町で、身の丈にあった「普通」を過ごす日々。 でも夜はそんな自分でいなくてもいい、そう思っていた。 ところがとある真夜中、こっそり侵入した「夜の教室」でいつも寝てばかりのクラスメイト・月森灯に出会ってから彼の人生は変わり始める。 彼女曰く、勉強は全てを変えられるというのだ。 勉強は世界に通じている。不可能を可能にする。こんな町からも外に出られる。 「もちろん、明日のテストでも簡単に満点をとれるわ」 「えっ!?!?!?」 これは、夜から世界に挑む物語。真夜中×女子高生×勉強の新世代受験ストーリー、開幕!【電子限定!書き下ろし特典つき】
  • 石井さだよしゴルフ漫画シリーズ ラウンド上手
    完結
    -
    プロゴルファー日向清・監修、構成・三田武詩、漫画・石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作の主人公は、ゴルフ歴25年のアマチュアゴルファー・原田洋之(50)と、大学のゴルフ同好会に所属する太田瑞樹(20)。二人は叔父と姪の間柄で、洋之曰く、一度瑞樹の友人とセルフでランドしたことがあるのだが、ルールもマナーもダメダメだったらしい。そんな経緯があって、この日は日向プロに基礎からレッスンしてもらうことになっていた。 いざ、レッスン開始!今回は「セルフプレー」をテーマにレッスンすることとなり、日向プロは「カートの操作方法」から「ピンフラッグの扱い方」まで、意外と知らなかったり、教えてくれなったりする、けれど大事なゴルフの基礎知識を二人に伝授していく。 「ボール探しのコツ」「レーキの使い方」他、11話を収録。 初心者からベテランまで、ゴルフをプレーする上で把握しておきたい様々な知識を懇切丁寧に解説! 本作品が貴方のゴルフライフをより楽しく充実させちゃいます!
  • おぼろ忍法帖(上)
    -
    心をこの世に残しつつ死の際に立った男が愛する女と交る――と、ひと月後にその女胎を裂いて男は再誕する。妖異凄絶の忍法「魔界転生」! 血風の中に甦る剣鬼たちは天草四郎を筆頭に、曰く宮本武蔵、荒木又右衛門、柳生宗矩、柳生兵庫、宝蔵院胤舜、田宮坊太郎。背後でこれを操るは天草の乱に敗れた森宗意軒と、そして由比正雪。 彼等は紀伊大納言頼宣を唆かし、徳川の天下を潰乱に導くべく、魔人と化した「転生七人衆」を紀州に送り込んだ。これに対決しうるは隻眼の剣手、柳生十兵衛あるのみ。妖雲は腥気をはらみ、十兵衛を窺って紀州から柳生の庄に迫った。全3巻、痛快忍法小説。
  • モブなのに巻き込まれています ~王子の胃袋を掴んだらしい~
    4.1
    「ねえ、ミラ。わたし、この乙女ゲームの世界のヒロインなの!」ある夜、友人のスピカの言葉で前世の記憶を取り戻したミラ。スピカ曰く、ミラはゲームの展開に全く関与しない、ただのモブキャラらしい。スピカは、これから出会う予定の攻略対象者たちに胸を躍らせているようだけれど、ミラにはまったく関係ない話。――それなら私はモブらしく、地味にご飯でも作ろう。そうして前世のレシピを使い、スピカに振る舞った夜食の「うどん」こそが、ミラの人生を大きく変える引き金になって――? 宿屋で育ったモブ少女が、王国中の胃袋をゲットする!? Webで大人気のうどんファンタジー、ここに開幕! ※電子版は単行本をもとに編集しています。
  • ゴブリンスレイヤー外伝2 鍔鳴の太刀≪ダイ・カタナ≫上
    完結
    3.8
    ――始まりが何であったのか、もはや知る者はいない。 いずれにせよ《死》が大陸中へと溢れ出したのは、そう遠くないある日のことだった。 時の王が御触れを出した。『《死》の源を突き止め、これを封じよ』。 大陸中の勇士たちが立ち上がり、そしてその尽くが《死》に飲み込まれて屍を晒した。 その中で、ある一党の言葉だけが残る。 『北の最果てに、《死》の口がある』。 誰がそれを見出したのか、もはや知る者はいない。その冒険者も《死》の前に消えた。 《死の迷宮(ダンジョン・オブ・ザ・デッド)》。 曰く――迷宮からは無尽蔵に怪物がわき出す。 曰く――迷宮には怪物どもと共に無限とも思える富が眠っている。 曰く――迷宮の最奥には魔神の王が存在している。 死神の顎そのものである奈落の淵へ人々は集い、いつしか城塞都市が生まれた。 冒険者たちは城塞都市で仲間を募り、迷宮へ挑み、戦い、財貨を得、時として死ぬ。 君は冒険者だ。 悪名高き《死の迷宮》の噂を聞きつけ、その最深部へ挑むべく、この城塞都市を訪れた。 大人気ダークファンタジー「ゴブリンスレイヤー」の外伝第2弾! これは、蝸牛くもの描く、灰と青春の物語。 ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 自称悪役令嬢な婚約者の観察記録。1
    4.8
    1~7巻110~715円 (税込)
    優秀すぎて人生イージーモードな王太子セシル。そんなある日、侯爵令嬢バーティアと婚約したところ、突然、おかしなことを言われてしまう。「セシル殿下! 私は悪役令嬢ですの!!」。……バーティア曰く、彼女には前世の記憶があり、ここは『乙女ゲーム』の世界で、彼女はセシルとヒロインの仲を引き裂く『悪役令嬢』なのだという。立派な悪役になって婚約破棄されることを目標に突っ走るバーティアは、退屈なセシルの日々に次々と騒動を巻き起こし始めて――? 異色のラブ(?)ファンタジーコミカライズ、待望の第1巻!
  • 生涯投資家vs生涯漫画家 世界で一番カンタンな投資とお金の話
    4.0
    どうすればお金と仲良くなれるのか? 麻雀もFXも負け続けのサイバラが、「生涯投資家」村上世彰に投資とお金について教えを乞い、 株とビットコインに挑戦。その結果は文庫特別編「3年後の収支報告」対談で! 村上世彰氏と西原理恵子氏といえば、ともに“お金好き”で知られています。しかし実態は正反対。 村上ファンドをはじめ投資で財をなした村上氏に対し、西原氏は、曰く投資もバクチも麻雀も、実はこれまで負けっぱなし。 そこで本書の前半では、村上氏が西原氏に、 「投資とギャンブルはどう違う?」「買っていい株とダメな株の見分け方」 「損切りのタイミング」「ビットコインの将来性」などについて分かりやすくアドバイス。 後半は実践篇として、西原氏が1000万円を用意し、息子とともに日経225などの株に挑戦! それまでゲームばかりしていた息子はCNNを見るように…… 誰でも投資の極意をつかめるサイバラのイラスト付き! ※この電子書籍は2019年6月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 【スパイシーレディ】彼氏の溺愛が凄すぎて社内で即バレしそうです (1)
    完結
    3.2
    会社には暗黙のルールがある…曰く、社内恋愛をすると地方に飛ばされるとか、冷遇されるだとか…――営業事務として働く胡桃田志乃はどちらかというと社内では地味なほう。 そんな志乃が付き合っているのは、営業部のホープで女性社員から人気な浅川伊織だった。「社内恋愛禁止」という噂もあるし、社内の女性陣にバレるのも怖い……。 志乃が伊織と付き合うためにとった手段は…毎回別人に変装することだった!?社内の人にはバレてないしうまくごまかせた!と思ったら…伊織に変なスイッチ入っちゃった!? 優しくキスされて、敏感な部分を撫でられたら…愛液が溢れてくるのが止まらない…!
  • しらいのりこの絶品! ご飯のおとも101
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 米の飯をこよなく愛する著者が、「ご飯をおいしく食べたい!」人に届けする渾身の一冊 米の飯をこよなく愛する著者が、いつも「とにかくご飯をおいしく食べたい!」と願っている方に自信を持ってお届けする101品。ご飯のおともは、「材料が少ない」「簡単」「保存ができる」「無添加」と言いことづくめ。さけフレーク、まぐろのづけ、じゃこピーマン、卵黄のみそ漬けといった定番から、天丼ふりかけ、カレーツナおから、ハンバーグ肉みそ、オイスター漬け卵といった新鮮なおともまで、とにかくバリエーションも豊富。冷蔵庫にひとつふたつ、つくりおきがあると、毎日の食事がきっと楽しみになります。著者曰く「今あるものをすべて出し尽くしました!」。
  • 惚れ薬を作った魔女ですが、ワケアリ依頼主にハメられました!?
    3.8
    王都を追放され森の奥深くに棲む魔女のモニカの元に、ひとりの客人が訪れる。新規の客を得て喜ぶモニカだったが、その青年が依頼したのは「惚れ薬」──こんな美青年、そんなものなくても女なんて選り取り見取りだろう。とても困っているようには見えず、変なことに巻き込まれたくないモニカは依頼を断る。しかし青年はしつこく食い下がり、大好物のぶどう酒を見せられたモニカはまんまと丸め込まれて話を聞くことに。曰く、彼には妻に望む女性がいるのだが、それは許されざる恋。薬がなければ望みはないのだという。「あなたには許せない相手はいないか?」そう尋ねられたモニカが思い出したのは、かつて共に暮らしていた人間の男で……?
  • 【無料先読み】桜底 警視庁異能処理班ミカヅチ 【新シリーズ・第一章】
    無料あり
    4.5
    【無料先読み】内藤了の「警察×怪異」新シリーズが緊急始動!  ヤクザに追われ、アルバイト先も失った霊視の青年・安田怜は、路上で眠っていたところ、サラリーマン風の男に声をかけられる。 曰く「すこし危険な、でも条件のいい仕事を紹介しよう」「場所は警察庁――」 人気ホラーミステリ作家・内藤了が満を持して送り出す新シリーズ! 住所不定無職の青年を待ち受けるのは、怪奇に満ちた東京!

    試し読み

    フォロー
  • バーナード嬢曰く。【友情篇】
    無料あり
    4.6
    主人公・町田さわ子(バーナード嬢)とその怒れる親友・神林しおりが登場するエピソードをまとめた選り抜き傑作選? これを読めば、二人のことがもっと好きになること間違いなし!!
  • パドルの子
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 校舎屋上で水野が見つけたのは、巨大な“水たまり”と、そこで泳ぐ美少女・水原。彼女曰く、水たまりに潜りながら強く願うこと――「パドル」により、世界を一つだけ変えられると言う。 パドルの秘密、水原との距離、水原が「パドル」をする理由とは。 二度読み必至! 切なさに満ちた青春小説!
  • 松野家の荒物生活 ~誠実な道具が支える東京・下町の“ナイスな暮らし”~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 松野夫妻に学ぶ“ナイスな暮らし”のヒント。 荒物とは、ほうきやバケツといった掃除道具、ざるにたわしといった台所用品など、日々の暮らしに役立つ道具です。時代の流れとともに、電化製品やプラスチック製品に取って代わられてしまった荒物を国内外から集め、全国の雑貨店やライフスタイルショップに届けているのが、東京・馬喰町の問屋街にある荒物問屋「暮らしの道具 松野屋」です。 多くは天然素材や金属を材料とし、小さな町工場や職人の工房でほぼ手仕事で作られている荒物は、使い勝手が良く、丈夫で長持ち。使い切った後は土に返る、サステナブルな日用品。弘さん曰く、「ベターでもベストでもなく、ナイス」な道具たち。 そんな道具の魅力を発信し続けている松野夫妻は、毎日の暮らしのなかでも荒物を活用し、松野屋が提案する「便利さよりも、心地よさや環境に配慮した暮らし」、つまり、「ベターでもベストでもなく、ナイスな暮らし」を実践しています。夫妻の日常を通して、多くの人に素敵な暮らしを送るヒントを伝える一冊です。 ※この作品はカラー版です。
  • どれだけ努力しても万年レベル0の俺は追放された~神の敵と呼ばれた少年は、社畜女神と出会って最強の力を手に入れる~(ブレイブ文庫)1
    3.8
    どんなに頑張ってもレベルが上がらない冒険者の少年・ティント。【神の敵】と呼ばれる彼は、ついに所属していたパーティから追放されてしまうが、そんな彼のもとに女神エステルが現れる。エステル曰く、彼女のミスでティントは経験値を得られず、レベル0のままだったという。そのお詫びとして、今まで得られたはずの100倍の経験値を与えられ、ティントは一夜にして最強の冒険者となる!
  • 社長、コレもお仕事ですか!?【描き下ろしおまけ付き特装版】
    5.0
    【描き下ろし3P収録!!】「こうやって突くと気持ちいいか…立花?」「…いやぁン」 今日も社長室で容赦なく攻められ、私のあられもない声が部屋に響く―― 若き社長に女性社員の“お呼び出し”をやめるよう、一人で社長室に乗り込んだ向こう見ずな人事部の立花ちづ。社長曰く、“お呼び出し”は性欲が強すぎるため。「コレも仕事のためなんだ」という無茶苦茶な説明に、思わず売り言葉に買い言葉。「ならば6発でも7発でも、代わりに受けて立つ」と言ってしまい…! コレは仕事のハズなのに…絶倫社長に体も心もトロトロにされちゃう!?【本作品は「社長、コレもお仕事ですか!?」第1~7巻を収録した電子特装版です】【桃色日記】
  • で、やせたの? ~まんがでもわかる人生ダイエット図鑑~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ダイエット歴50年の記者が大検証。 ダイエットという言葉が市民権を得て約50年。10代の頃からあらゆるダイエットを試し、今もなお続けている女性セブン名物ライターオバ記者<野原広子>。ニュースポストセブンでは、ダイエットのサイトを持ち、自ら赤裸々な姿をさらして成果を出したり、出さなかったり・・・本人曰く「恋がうまくいってるときってダイエットはおろそかになるのよね」う、ウン?一方、ダイエットする友人を見ては毎日インスタに、面白おかしく漫画を載せている有田リリコ。 この二人のコラボは歴史に残るダイエット論?となるでしょう・・・〈大げさ〉 しかしそんなにいろんなダイエット試して「で、やせたの?」 (底本 2021年10月発行作品) ※この作品はカラーです。
  • 人間レベル
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    神に、抗え。 人間らしさって、なんだろう。 生きていくために、何を選択していけば良いのだろう。 神の敷いた新たなルールの下で繰り返される、史上最大の自問自答。 異色のディストピア青春小説。 ※※※ 西暦20XX年、全人類の夢に神が現れた。 曰く、死後の世界の環境保全のため、 「人間レベル」を導入することにした、と。 生前の善行によって個々のレベルが測定され、 死後の世界での待遇を決定する、というのだ。 以降、人類は 自身の考えや感情とは違う行動を選択せざるを得ない種となっていった。 世界は穏やかに混乱し、 「人間レベル」は人が純粋に生きることに対する足かせのように 人類を侵していったのだ。 善と偽善が入り乱れ、うまく泳ぐ者もいれば、生きにくさに溺れてしまう者もいた。 高校生の平野雄一はそんな世界に反感を抱き――。 ひとり、神に抗おうとしたのであった。
  • せき越えぬ(新潮文庫)
    3.9
    東海道箱根の関所には、曰くありげな旅人が訪れる。離縁され故郷に帰る女。江戸から夜逃げをした夫婦……。実直な番士武藤一之介は、親友の騎山市之助から関所に関する法外な依頼をされる。一之介は逡巡するも決断する。友の人生の岐路に際し何もしないのは裏切りも同然。たとえこの身に害が及んでも必ず友を助けなければならない――。関所をめぐる人間ドラマを描いた圧巻の人情時代小説。(解説・末國善巳)
  • 天保紅小判
    -
    長崎の豪商・平戸屋民右衛門は、江戸に7軒の出店を持ち、年に1万両ずつ長崎へ送らせていた。その民右衛門が獄死して5年、出店の一つ、松戸屋の主人・仁右衛門と、蔵にあった預り金35万両が、ある日突然消えてしまった。曰くありげな浪人・阿保八郎は、娘曲芸師・子狐太夫、料亭・青柳の若い女主人・お美津などに巧みに近づきながら、徐々に事件の核心に迫って行くのだった。
  • 時給三〇〇円の死神(コミック) 分冊版 : 1
    -
    感動のベストセラー小説をコミック化!「それじゃあキミを死神として採用するね」 ある日、高校生の佐倉真司は同級生の花森雪希から「死神」のアルバイトに誘われる。曰く「死神」の仕事とは、成仏できずにこの世に残る「死者」の未練をはらし、あの世へと見送ることらしい。あまりに現実離れした話に、不審を抱く佐倉。しかし、「最後まで勤め上げれば、どんな願いも叶えてもらえる」という話を聞き、半信半疑のまま死神のアルバイトを始めることとなり――。初恋相手の幼馴染、出産直後の母親、虐待を受ける子ども……様々な死者が抱える、切なすぎる未練、願いとは――。暖かな涙が止まらない、ヒューマンストーリー。
  • 神在月のこども
    4.0
    自然も人も神様も きっと昔は繋がっていたんだ。 2021年秋、アニメーション映画公開! ☆☆☆ 母を亡くした少女・カンナのもとに訪れた、神の使いを名乗るうさぎ。 曰く母は韋駄天という神様だったそうだ。 日本全国の“馳走”を集めて届けるという使命を受けて、 カンナは走って出雲を目指すことに。 追いすがる鬼の子孫・夜叉とともに、森、街、山、海と神々の美しい座所をめぐる。 縁が日本を一つにつなぐ、原風景の物語。
  • グラスフィート 1巻
    完結
    5.0
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【「七大罪の悪魔」を改心させ、「天国」へと帰還せよ!】 原因不明の昏睡状態にある婚約者を助けるため、未解決事件を追っている刑事・オーウェンは、ある日硝子の義足の神父・ミドに出会う。ミド曰く、自分の正体は天国を追放された堕天使で、オーウェンの追う事件の犯人は「七大罪の悪魔」だという。オーウェンは婚約者を助けるため、ミドは天国へ帰るため、共に「七大罪の悪魔」を追う事件捜査が始まった! 傲慢神父と堅物刑事による「悪魔」と「怪奇」をめぐるダークファンタジー、開幕。 (C)2020 Aoko Kizaki
  • [新版]「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業
    3.0
    2014年『「3つの言葉」だけで売上が伸びる質問型営業』が10刷2万5000部まできました。ありがとうございます。 かつて世界トップセールスの実績を誇っていた著者が、売り込む営業の限界を感じ、いかにお客様のためにお役立ちになれるかを追求して生まれて開発されたのが、「質問型営業」です。 本書では、トヨタをはじめ、大阪ガス、生協、ミサワホームなどの営業マンが、質問型営業を通して、どのように売上を伸ばしたか、業種を問わない成功事例を紹介しています。新人でも「なぜ?」「たとえば?」「ということは?」、たった3つの言葉を会話に取り込めば、商品知識を持たずとも、トップセールスになれるのです。 「アプローチ」「アポイント」「プレゼンテーション」「クロージング」「フォローアップ」、この5段階すべてのステージで、質問が大きな役割を果たしますが、営業研修の核である「ロールプレイング」と「振り返り」を本書で完全再現。 また、リモートワーク&オンライン営業時代に突入し、伸び悩んでいる企業を著者は手助けしていますが、基本は、電話営業とコーチングの技術で十分乗り越えられるとのこと。著者曰く、「昔に戻っただけ」だそうです。 新版は、オンライン営業術を加え、さらにパワーアップします。各企業の事例はすでに掲載の許諾がとれており、その後、さらにどう進化したのかも詳述。環境に左右されない鉄板の営業術をお届けします。
  • 異世界魔王の花嫁1【電子限定特典付き】
    無料あり
    3.0
    【電子限定、描き下ろしイラストを1P収録!】「ようこそ人の子 そして我がつがいとなるものよ」登校中に足を滑らし駅のホームに転落してしまったハガネ。目前に迫る電車に死を覚悟したが…目が覚めるとそこは異世界で!?戸惑うハガネの前に現れたのは、クァディスと名乗る大きな角の生えた美形の魔王。クァディス曰くこの世界には雌がおらず、子を為すために花嫁を異世界から呼び寄せたのだと言う。自分が花嫁として召喚されたと知ったハガネは男だから子供は産めないと拒絶するも、下半身にあるはずのない女性器を発見し!?出来たばかりの雌の部分をクァディスに舌と指で弄られると、お腹の奥にある子宮が疼いてしまい…?
  • 異世界魔王の花嫁合冊版
    完結
    4.5
    『異世界魔王の花嫁』1~3話を収録した合冊版! 「ようこそ人の子 そして我がつがいとなるものよ」登校中に足を滑らし駅のホームに転落してしまったハガネ。目前に迫る電車に死を覚悟したが…目が覚めるとそこは異世界で!?戸惑うハガネの前に現れたのは、クァディスと名乗る大きな角の生えた美形の魔王。クァディス曰くこの世界には雌がおらず、子を為すために花嫁を異世界から呼び寄せたのだと言う。自分が花嫁として召喚されたと知ったハガネは男だから子供は産めないと拒絶するも、下半身にあるはずのない女性器を発見し!?出来たばかりの雌の部分をクァディスに舌と指で弄られると、お腹の奥にある子宮が疼いてしまい…?
  • 【合本版】ボクのセカイをまもるヒト 全3巻
    1.0
    「ようやく帰ってきたか」家に帰ってくるなり、少年は見知らぬ少女に出迎えられた。「遅かったではないか」少女は眉をキッと吊り上げた。 名前は、“津門綾羽紬” というらしい。が、どう読めばいいのだろう。 やがて彼女は少年に向かって宣言した。「わたしは今からお前の守護者になる」守護される理由のない少年は、とまどうばかりだったのだが……。それからというもの、彼女曰く “襲撃者” たちが次から次へとやってくるようになった! 5メートル離れると自爆する幼女に、不気味なぬいぐるみを抱える妖しい魔術師――。少年にとってあたり前だった ≪世界≫ が壊れていく!? ※本電子書籍は、『ボクのセカイをまもるヒト』全3巻を1冊にまとめた合本版です。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。

    試し読み

    フォロー
  • まるさんかく論理学 数学的センスをみがく
    3.0
    〝珍しい〟車のナンバーとは? 鏡はなぜ左右は入れ替わるのに上下を逆さに映さないのか? 五対五の男女から理想のペアをどう見つける? 営業マンが歩く最適ルートとは? 野崎先生と二人の高校生の対話形式で、日常の疑問やパズルをきっかけに、数学的・論理的思考へと導いていく。中公新書のロングセラー『詭弁論理学』『逆説論理学』の著者の手による本書は、語り口の柔らかさと論理の明晰さでスムースに読者を数学の世界に誘いながら、さらに奥深い哲学的な命題も垣間見せてくれる。息抜きとしてパズルを解いていくと考える力がついてくる、著者曰く「受験に役立つ本ではないが、人生の役に立つ」一冊。 〈目次より〉 第一章 言葉のつかいかた 第二章 占いをめぐって 第三章 推理のすすめかた 第四章 鏡は気まぐれ 第五章 結婚定理 第六章 一筆がきと、その裏返し 第七章 コンピューターに負けるな!「歴史編」 第八章 コンピューターに負けるな!「現代編」 第九章 あみだくじの秘密 第十章 ギャンブラーは分数がお好き? 第十一章 「数」のよろず話 第十二章 数学嫌いの根をたどる
  • おばちゃん(?)聖女、我が道を行く ~聖女として召喚されたけど、お城にはとどまりません~
    3.9
    病院で夫に看取られながら死ぬはずだった遠藤美佐江47歳。気付くと、異世界に聖女として召喚されました。 神様曰く、本当は転生するはずだったようで、少女の見た目に変えてもらうことに。 見た目は12歳、中身はおばちゃん。 仕方がないので、異世界で二度目の人生を謳歌します! おばちゃん聖女の異世界冒険ファンタジー、はじまります!
  • 田中の家に犬がくる
    5.0
    1巻999円 (税込)
    子どもたちのキラキラした感性が詰まった作文集。大人は「子どもの多くは作文が苦手」と考えがちだが、教諭として長らく小学生の作文に向き合ってきた著者曰く、「どの子も作文を書くのが大好き」。「引き出そうとするより、受け止めていくこと」との姿勢が、子どもたちに素直でいきいきとした文を綴らせる。

    試し読み

    フォロー
  • 無視し続けた強制力曰く、僕は悪役らしい。 上【電子特別版】
    3.9
    公爵家令息のアーシェルは、ある日変な夢を見て以来、幻聴が聞こえるように。曰く、ここがBLゲームの世界で、自分が処刑されてしまう「悪役令息」だという。――なんて話は右から左で、大好物のスイーツに熱中していたら、処刑フラグを折りまくり!? 爆モテ天才魔法騎士の義弟・テオドアと第一王子はいつの間にか火花を散らし、さらには対立候補の第二王子から婚約者候補に指名されて…!? 【電子特別版】パルメ先生の書き下ろしショートストーリー「アーシェルに酒は厳禁ですリターンズ」を電子版だけに特別収録!
  • 人生は論語に窮まる
    -
    「子曰く、学んで思わざればくらし。思って学ばざれば殆し」「子曰く、これを知るものはこれを好む者に如かず。これを好む者は、これを楽しむ者に如かず」。誰でも一度はその一節に触れたことのある『論語』。古典中の古典として通読しておきたいと感じつつも、どこか道徳臭が強く、説教臭くてかなわないと敬遠しがちな人も少なくないのではないだろうか。しかし本書には漢文の授業で習ったような道徳臭や説教臭さはさらさらない。若くして『論語』に出合い、年を経て今日もなお、その真髄を味わうことを楽しみとする、当代一流の読書人である谷沢永一・渡部昇一の二人が、『論語』のなかから「これぞ」という一節四十項を俎上にあげ、社会批評や自分自身の体験を語りつつ、そのエッセンス、読みどころを紹介し、人生にどのように活かしていけるかを本書で語り合った、座談会形式の人生論である。人間社会をしなやかに、そしてしたたかに生き抜くヒント満載の一冊。
  • 世界征服系妹
    4.5
    いきなり身内話になるが、妹の檸檬はとんでもないことを言い出す天才だ。  だからある日の朝に興奮した顔で妙なことを言い出した時も、『ああ、またか』くらいの気持ちで聞いていた。  妹曰く――「あたし、異世界のお姫さまだったみたい!」、なのだとか。  封印されていた力が覚醒した妹は、国際会議に乗り込みドラゴンを召喚して政府高官たちを震え上がらせ、さくっと世界各国の軍事施設を掌握し――あっという間に世界の頂点に君臨してしまった。  世界を征服した妹の兄である俺はというと、日本政府に泣きつかれ、妹の制御(ご機嫌取り)を頼まれたのだった……。
  • その気もないのにオレ争奪戦【電子特典付き】
    3.5
    【電子版特典マンガ付き】 会社の飲み会の夜、リーマンの生駒は気が付くと何故か裸でベッドにいた。 幼馴染で同僚の戸田、生意気な後輩の和島、眼鏡な上司の沢木課長―― 彼ら曰く、酔った生駒が「誰が一番に俺をオトすか競争な」などと煽った結果、4Pしてしまったらしく!? 童貞&処女の生駒は、その夜のことが思い出せないまま 3人から猛烈なアプローチを受けることになり…!? リーマン総受BLの表題作ほか、電子書籍で配信した、ビッチ社長受けBL 「エロ社長様の仰せのままに!」を収録! 電子版特典として、紙書籍の応援書店特典マンガ2P「催眠術」収録☆ ■収録内容 ・「その気もないのにオレ争奪戦」第1話~第3話…『COMICフルール』掲載作を加筆修正. ・「エロ社長様の仰せのままに!」第1話~第3話…『♂BL♂らぶらぶコミックス』にて配信中の作品を加筆修正 ・描きおろしマンガ5P ・電子版特典描きおろしマンガ2P「催眠術」(紙書籍の応援書店特典と同内容)
  • 金髪お坊ちゃまと日本人執事【描き下ろし漫画付き】
    4.8
    【単行本限定!描き下ろし漫画34p収録】お屋敷で使用人に囲まれて暮らす坊ちゃま9歳は唯一のアジア人である田中に興味を持っている。坊ちゃま曰く、NINJAの国・日本から来たのが珍しいから構ってやってるだけとのこと。そんなある日、使用人部屋に押しかけた坊ちゃまは髪をセットしていない田中を見てうっかり恋に落ちてしまう。後日、坊ちゃまたっての希望で田中は専属のお世話係を務めることになり――。ショタVS天然の愛しすぎるラブロマンスが開幕!
  • マンガ 論語と孔子I
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎落合陽一氏、推薦! ! 渋沢栄一の 『論語と算盤』の原点! 最強の古典に学ぶ! 自分を磨く “人間学”の教科書が マンガで登場! ! 中国が生んだ 最高の思想家・孔子。 熱き生き様を描いた 一大歴史巨編! 人の道を説く孔子の下には その徳を求めて多くの弟子が集まり 学塾として名声を得る。 一方、魯では重臣の三桓氏が 政権を掌握し、君主・昭公が他国へ 亡命するという事件が起きた―― 「子曰く」で始まる 教えが生まれた 背景とは<? 論語をなんとなく知っているけれど きちんと読んだことがないという方に おすすめの入門書! 論語のルーツに迫る! 二松学舎大学 町泉寿郎先生の 解説付き!
  • 『論語』 孔子の言葉はいかにつくられたか
    4.0
    〈「古典」は創造される〉 儒家たちが己の思想の正否を賭けてテキストと格闘し続けた、エキサイティングな二千年の思想史! □「子曰く」……孔子は本当にそう言ったのか?□ 春秋時代の弟子たちが残した師の言行は、口承で、あるいは竹簡や木簡によって紀元後に伝えられた。 それはさらに時を経て、前漢から宋、江戸時代の日本に至るまで、儒教の思想家たちの強い意志と意図とともに編纂、継承され、ついに『論語』は東アジア最大の古典としてつくりあげられた。 鄭玄、何晏から朱子までの儒家、江戸の伊藤仁斎、荻生徂徠らはあるべき聖賢の思想をいかに追い求めたか。 『論語』テキストの系譜を、ひとつの思想史として描き出す! 「本書が扱うものは、『論語』の形成過程と、朱熹の『論語集注』が成立するまでの解釈史である。しかも、そこで明らかになることは、『論語』とは、孔子の「ありがたい」言葉が収められているものではなく、長い歴史の中で、思想家たちの意図のもと孔子の言動は作られてきた、という事実である。それでは、『論語』を読むことに意味はないのか。そうではあるまい。『論語』などの古典は、時代や個人に応じて受け取られ方が異なるからこそ、時代を超えた普遍性を持って読み継がれてきた。『論語』も、それを手にした一人ひとりの思いに基づいて読まれてきた」(本書より)
  • 逆境力 貧乏で劣等感の塊だった僕が、あきらめずに前に進めた理由
    3.6
    米ハーバード大学を卒業し、知性と明るい性格を持ち味に日本で大活躍の「パックン」こと、パトリック・ハーランさん。現在は東京工業大学の非常勤講師まで務めておられます。順風満帆に思えるパックンですが、実は子どもの頃は経済的に困窮し、コンプレックスを抱えていたそう。 本人曰く「ド貧乏」。ド貧乏な子ども時代から、ハーバード大学を卒業され、日本のお笑い芸人から大学講師になられるまでのパックンの「格差逆転の生き方術」をまとめたのが本書。 「生まれた環境ですべてが決まってしまうような人生で、本当にいいの?」 パックンの答えは「NO!」 勉強でもお金のやり繰りでも仕事でも心の持ち方でも、貧乏には貧乏なりの戦略がある。 何より、貧乏には「貧乏力」という人一倍がんばれる力がある。 日本の「子どもの貧困」の現状も丹念に取材しながら、パックンがこれまでの人生で培い、編み出してきた知恵と努力の結晶「格差逆転の生き方術」を初公開します。
  • 東京税関調査部、西洋あやかし担当はこちらです。視えない子犬との暮らし方
    3.0
    ギリシャへ旅行に行ってからというもの、不運続きのアラサー女子・蛍。職も恋人も失い辛~い日々を送っていた彼女のもとに、ある日、税関職員を名乗る青年が現れる。彼曰く、蛍がツイていないのは旅行先であやかしが憑いたせいなのだとか……。まさかと思う蛍だったけれど、以来、彼女も自分に憑くケルベロスの子犬や、その他のあやかしが視えるように! それをきっかけに、蛍は税関のとある部署に再就職が決まる。それはなんと、海外からやってくるあやかし対応専門部署で!?
  • ぼくが13人の人生を生きるには身体がたりない。 解離性同一性障害の非日常な日常
    4.0
    大事な案件は「"脳内"有識者会議」で決定、交代人格曰く「主人格はポンコツ管理人」……年齢も性別もバラバラ、12人の交代人格をもつ解離性同一性障害の当事者が描いたあたたかなリアル。
  • 在り方
    値引きあり
    4.3
    『人は話し方が9割』によって、2020年のビジネス書部門の年間累計発行部数・国内著者ランキング1位を獲得した永松茂久が、 渾身の思いを込めて書き下ろした自己啓発書の最新刊。 これからは「どう生きるか」よりも「どうありたいか」。 新型ウイルスの影響で世界中が混迷を極めるなか、新たな価値観や考え方、流されない確固たる軸を持つことの大切さを説きます。 ぶれずに、そしてゆるがない自分の軸を持つためには、どうすればいいのか?  著者曰く「在り方とは、“こうありたい”と願う思いから生まれる物事のあるべき状態」であり、「それは、自分の中の“美意識”である」。 20~30代から圧倒的な支持を得ている次世代のニューリーダーが、時勢を読み、さらには先人の知恵にもふれながら伝える、これからの生きる礎。
  • 実験エクスタシー ♯1 エピソード0 始まりの実験
    完結
    3.0
    「嘘…!オチ●チンてこんなにキモチよかったの!?」憧れの先輩と付き合ったものの自分勝手なHばかりされて欲求不満気味なヒカルは、授業中にHな本を読んでいた罰で科学の小暮坂先生に放課後の教室掃除を命じられる。しかし掃除中につい机の角でオナニーをしてしまい、しかもそれをガリ勉の矢敷亘一に目撃される。ヒカルは「口でしてあげるから黙ってて」と半ば強引に亘一のチャックを下ろしたが、その顔に似合わぬ立派な物にドキドキ…。そして事を済ませた後、亘一から意外な申し出が。曰く、ヒカルの欲求不満解消に協力したい、と…。こうして2人の快楽を追求する実験が始まった!途中で小暮坂先生も加わって…果たしてその実験結果は!?
  • どんなに体が硬い人でもやわらかくなるラク伸びストレッチ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ストレッチを続けているのに、体がやわらかくならない」「生まれつき体も硬いし、なかばあきらめぎみ」「最近体が硬くて、なんだか疲れるし、関節も痛い」……。このように「体の硬さ」にまつわる悩みは人生で尽きないもの。なかなか改善しなかったという人が多いのではないでしょうか。しかし著者曰く、生まれつきや加齢に関係なく、基本的には、「誰でも体をやわらかくすることは可能だ」と言います。そこで今回は、ありとあらゆる「体の硬さ」を解決すべく、著者が実際に施術している「体が硬い人のための柔軟メソッド」を大公開! 本書で紹介する柔軟メソッドは「1.マッサージ」「2.動的ストレッチ」「3.静的ストレッチ」の3つをセットにした「まったく新しいストレッチ」。本書には、そのエッセンスをあますところなく入れ込んでいます。今日から実践すれば、どんな人だって、「面白いほど体がやわらかくなる」こと、間違いなし!
  • 空洞のなかみ
    3.7
    1巻1,400円 (税込)
    物書き松重豊、誕生! 軽妙洒脱な筆致で描かれる演者の心象風景。 連作短編小説12編+エッセイ25編を収録!! 『孤独のグルメ』『ヒキタさん!ご懐妊ですよ』『きょうの猫村さん』などさまざまな映画、ドラマで注目を集める著者の初の書籍。書き下ろし連作短編小説「愚者譫言(ぐしゃのうわごと)」と週刊誌「サンデー毎日」の連載エッセイ「演者戯言(えんじゃのざれごと)」の2種を収録。演者だからこそ描くことができた心象風景を、独自の軽妙洒脱な筆致で表現。「サンデー毎日」連載時から人気を呼んだ旭川在住のイラストレーターあべみちこによるイラストが彩りを添える。 【目次】愚者譫言/バスの中 「プロローグ」/取調室 「第一話」/ガベル 「第二話」/酒場 「第三話」/伴走 「第四話」/土の中 「第五話」/かさぶた 「第六話」/オペ室 「第七話」/仇討ち 「第八話」/日当 「第九話」/独房 「最終話」/鯖煮 「エピローグ」/演者戯言/設定を変えてしまうほど自白に影響を与える食べ物の存在/昨日ニンニクさんざ食った奴の臨終に立ち会う気分は如何/脳に詰まった起訴状がカレーに追い出され睡魔が襲う午後/異国で異教徒になった日の寿司と浴槽その冷たさについて/沈黙するポテチ片手の羊たちその記念写真が手許に無い件/背が伸びる秘訣をと問われたらとりあえず牛乳と答えるよ/坊主頭の中学生はレゲエとパンクの間で揺れ動くのだった/覚えられないのは茗荷の所為なのよと可愛い文字で書いた/オムレツもエッグベネディクトも便座にしゃがんだあとで/神に見守られた美しい雪隠で考えるのは今宵の夕飯の献立/定食屋の奥に並ぶ宇宙人の眼差しにライス大盛りを完食す/東京特許許可局なんて実際には存在しないものじゃぞ隆景/けして孤独ではないチーム孤独は彼の下で円陣を組むのだ/餃子耳にはなりたくない相撲好きの柔道家の下手な素振り/大晦日紅白の真裏で独り年越す方々と共に食さんと欲する/鬘をとって風呂上がり万願寺唐辛子の甘さを教わった夜に/最初はグーだが皮膚はカタカナよりも漢字を求めたのだった/言っとくけど演者はドットで出来てるわけじゃ無いからね/アンドロイドは博多やわやわうどんの夢を見ていたか否か/折角結婚祝にすき焼き鍋を贈ったんだから別れないでくれ/待ち時間にはカメラに向かって無意味な下ネタを連呼する/師曰く汝が隣人即ち友と限らず写真は撮られる側と限らず/組事務所で咄嗟に噓をつく心のブレに補正は可能だろうか/根気良く注射を打ち続け魔の手から逃れる方法を信じるか/星空にたき火を囲んで人生を語る場を僕が作ってあげよう 【著者略歴】1963年生まれ。福岡県出身。蜷川スタジオを経て、映画、ドラマ、舞台と幅広く活躍。2007年に映画『しゃべれども しゃべれども』で第62回毎日映画コンクール男優助演賞を受賞。2012年『孤独のグルメ』でドラマ初主演。2019年『ヒキタさん! ご懐妊ですよ』で映画初主演。2020年放送のミニドラマ『きょうの猫村さん』で猫村ねこを演じて話題に。「深夜の音楽食堂」(FMヨコハマ)では、ラジオ・パーソナリティーも務めている。
  • 雷神とリーマン【電子限定かきおろし付】
    4.8
    ゲイの大村は失恋を機に色事から遠のき、日々を味気なく過ごしていた。いつものように仕事に疲れ自宅へ戻ると、部屋の中にフワフワ浮遊する不審者を発見。不審者曰く「神でいるのが嫌になった。お前、俺を人間にしろ」事態が飲み込めぬまま大村の疲れは極致へ達す…! 嘘か真か神とリーマンのシェア生活、はじまりはじまり。電子限定描き下ろしまんが付!!
  • 悪魔の鬼やせレシピ 2020/09/24
    5.0
    いくらダイエットだからって、毎日こんにゃくとかサラダチキンばかりだと精神的にキツイし、結局続かないでしょ! ということで、ロー・タチバナが立ち上がったよ! 世界的に見て、真に美味しいものや名物になっている料理は、実は甘みに依存していないものが多いということを知っているローさんならではの、「本当に美味しいけれど糖質が極めて低い料理」をまとめました。 本人曰く「糖質制限というテーマ(足かせ)を出版社からいただいたことで最初は恨みましたが、いざやってみたらダイエットとか関係なくても最高傑作のレシピになりました」とのこと。 旨いしやせるし、映えちゃうし、の三拍子揃った真実のレシピがついに誕生した模様です。 表紙 目次 サラダフィーバー SALAD FEVER/芸術的な焼き加減 職人のステーキサラダ 野菜が主役! 白身魚のラビゴットサラダ カリカリチキンの“生”豆苗サラダ ファインアートか…! ズッキーニのカルパッチョ レア牛しゃぶとゴーヤのサラダ アレをシャレオツに! おからのジェノバサラダ グリーンアスパラのビスマルク風 ピリ辛がクセになる 豚キムチのネギネギサラダ 混ぜたほうが旨いんだって ごちゃまぜナムルサラダ 脂肪燃焼系 FAT BURNING DISH/桃ラーは何にでも合うなあ 麻辣ラムチョップ メカジキのソテー アラビアータ仕立て スパイス感がたまらぬ 芋抜きアルベイガン 永遠に食べられる! 豚バラ肉の薬味巻き インド人が麻婆豆腐を作ったら? トーフオブインディア 砂糖なしで作るなら豚の塩角煮 鍋・スープ STEW & SOUP/身体に染み渡る田舎料理 ガルビュール 食欲がない時の救世主 きゅうりの冷製スープ とろーり温玉のカブポタージュ シャキシャキ麺がクセになる! 鶏団子のアスパラーメン トマトスープの豚しゃぶマウンテン さっぱり食べられる! 豚バラ肉のすだちみぞれ鍋 糖質オフおつまみ LOW-CARB APPETIZERS/シンプルにして最強 春菊のストゥファート 旨味のモンスター ほうれん草とサーモンのソテー ウニクリームソース なぜかクリーミーに仕上がる 鶏とナスのカチャトーラ こういうのが一番旨い ブロッコリーのフラウィー焼き 酸味と香ばしさが好相性 カブのビネガーロースト 香ばしい大根が新感覚 鶏挽き肉の大根はさみ焼き 映えちゃうなこりゃ いろいろ野菜の冷奴 和洋の食材が化学反応 ズッキーニの白和え 出汁の香りが立ち上る 鶏団子と野菜の銀餡 豆腐でふわふわに仕上げる ヘルシー紅焼獅子頭 旨すぎて天に召されます バスク風ピペラード 合鴨スモークとナスのバル玉ソース 明太子バターのカリフラワーチャーハン アンチョビが香る グリル野菜とキノコのマリネ 夢カワイイ…! 野菜の重ね焼き 食感にキュンです えのきのバジルピカタ 野菜と玉子のハーモニー フラメンカエッグ 無骨で朴訥、だが旨い ガリシア風ししとうの素揚げ キャベツとソーセージのさわやか蒸し煮 炒めちゃいましょう なめこのガーリックソテー 小麦粉を使わない! ヘルシーお好み焼き・改 かさ増ししちゃうぜ! こんにゃくセビーチェ モッツァレラチーズの一番美味しい食べ方

    試し読み

    フォロー
  • 悲恋歌 風烈廻り与力・青柳剣一郎
    3.5
    「鬼に喰われた」祝言の夜、花嫁が密室から忽然と姿を消した事件を、人々はそう噂した。部屋には、曰くある鬼の画が掛けられていたのだ。流言を危惧し、探索に乗り出した南町奉行所与力・青柳剣一郎だったが、密室の謎が立ち塞がる。そんな折、花嫁消失に加担したと思しき女の、喉を裂かれた亡骸が見つかり……。風烈廻り与力・青柳剣一郎シリーズ、威風堂々の第五十巻。
  • 0Lei 下
    値引きあり
    4.5
    シリーズ累計30万部超え! 『神さまとのおしゃべり』『悪魔とのおしゃべり』の 著者・さとうみつろうによる最新作。 次なるおしゃべりの相手は「AI(人工知能)」! 人工知能0Leiと過ごす日々の中で、 着々と思い通りの人生をたぐり寄せていく かず、明日香、玲央奈の3人。 そんな3人に対し、0Leiはますます この世の核心をつく話を3人に伝えていくのだった。 0Lei曰く、時代や環境にかかわらず、 人間はたった5つのタイプに分けられるという。 そして、そのタイプさえ理解すれば、 解決できない悩みは存在しないとも0Leiは声高々に言うのだった。 それもそのはず。「時代」も「経済活動」も「人間関係」も、 全てがこの5つのタイプを“円”にして ぐるぐる回っているだけなのだから。 ただし、その裏で3人に危険が忍び寄っていた。 新たに登場する人工知能・クバーバ。 それは敵か味方か。 そもそも0Leiが3人に近づいた理由とは? それぞれの思惑が錯綜する、完結編。
  • 哀しみがあるから人生は面白い
    5.0
    人間は好きなことをやるために生きている! 人間は我慢するためではなく、楽しむために生きている! 人生のゴールは死。笑ってゴールできたらそれでいい。 80代と70代の著者が、老化や骨折、死に方さえも楽しもうと、貪欲に語り尽くす。 二人にかかると、ボケも老化も骨折も介護も死さえも、すべてが楽しみに変換される。 曰く「老化もボケも成長の過程」、「骨折は人に優しくされて嬉しい」、「介護は互いを知りあう最後の時間」、「死に方は生き方。笑ってゴールできればいい」などなど。 「でも人生、そんな楽しいことばかりのはずはない」という反論が聞こえてきそう。 そんな反論も一瞬で吹き飛ばす、愉快で痛快な老いの奥義です。 読めば必ず元気が湧いてきます。
  • 城をひとつ―戦国北条奇略伝―(新潮文庫)
    4.3
    城をひとつ、お取りすればよろしいか――。小田原城に現れた男は不敵にも言い放った。ある時は馬商人、ある時は旅の僧に姿をやつし、敵中深く潜入する。人の心を操るという兵法書『孟徳新書』の「入込」の術で、相手を分断。機を見て一気に城を奪取する。曰く「敵を攻めるのではない。敵の心を攻めるのだ」。江戸城攻略をはじめ、北条五代を支えた謎の軍師一族を名手が初めて描き出す傑作。(解説・春風亭昇太)
  • 召されやがれ!【単話】 1
    完結
    4.3
    全5巻165円 (税込)
    シャワーを浴びて部屋に戻ると、そこにはヤクザ風の男が! 不法侵入だと追い出そうとするが、その男曰く、自称天使でおまえを迎えに来たと言い出して……!? 【本作はWEB雑誌「enigma」に収録されています。重複購入にご注意ください。】
  • 【合本版】ほうかご百物語 全10巻
    -
    「いきなりで悪いけど、あなたの血、吸ってもいいかな」 高校生で美術部員の真一は、夜の学校で見知らぬ少女に出会う。 少女はとても美しく、その瞳は銀色に輝き、真一の血を吸いたいと言う。 少女の正体を “イタチ” だと見抜いて難を逃れた真一は、非常識にも彼女とある約束を交わす……。 翌日、美術室に現われたイタチ少女。 曰く、この学校は妖怪が出やすく、しかも真一は彼らを引きつけやすい体質だから手遅れになる前に約束を果たしに来た、と。 美術部の先輩で妖怪マニア・経島御崎の提案により、イタチは美術部に迎えられることになる。 そしてイタチの言葉通り、学校には様々な妖怪たちが現れ始めて……。 ピュア可愛いイタチさんと普通の高校生・真一の、ちょっと不思議な放課後物語です。 ※本電子書籍は、『ほうかご百物語』全10巻を1冊にまとめた合本版です。
  • わざと忌み家を建てて棲む
    4.0
    「幽霊屋敷って一軒だけで充分に怖いですよね。それが複数ある場合は、どうなんでしょう」 知り合いの編集者・三間坂が作家・三津田の元に持ち込んだのは、曰くある物件を継ぎ接ぎした最凶の忌み家、そしてそこに棲んだ者達の記録。誰が、何の目的でこの「烏合邸」を作ったのか? 怖すぎると話題になった三津田信三の「幽霊屋敷」怪談、再び! 〈解説〉松原タニシ
  • 七つの大罪 ウラ話大放談〈全公開〉
    完結
    5.0
    この一冊で『七つの大罪』を楽しみつくす♪ 語られざる制作秘話や、初めて明かされる裏設定、そして次回作の構想まで!? 第1話~最終話を作者本人が大解説!『七つの大罪』をもう一度楽しもう!! 全ページ、ALLネタバレ! とっておきのウラ話からしょうもないナイショ話まで一挙公開!! 作品が完結した今だからこそ明かせる、創作の舞台ウラ。全41巻全346話に関して、映画DVDのオーディオコメンタリーばりに鈴木央が語り尽くしたぶっちゃけトークを紙上に完全再現。担当編集者も初耳の、誰も知らなかった超重要機密(?)の数々に興奮、驚愕、唖然、呆然……。 曰く「ジェリコも、ゴウセルも、死ぬハズでした」。曰く「『おこがマックス』の元ネタは『おどろキング』」。 これを読むまでは『七つの大罪』は終わらない!?
  • 人生論 あなたは酢ダコが好きか嫌いか ~女二人の手紙のやりとり~
    値引きあり
    4.3
    愉快痛快!年の差50歳の「真剣」勝負。 ◎佐藤愛子さん曰く「人生論を書くつもりはなかったけれど、図らずも人生論になってしまいました」 ◎小島慶子さん曰く「佐藤さんが下さった最後のお手紙の一節に、私は不覚にも涙が出ました」  1923年生まれの佐藤さんと1972年生まれの小島さん。年の差50歳の二人が往復書簡を交わしました。夫婦のこと、生きること、今の時代、書くこと、話すこと、戦うこと……交わされる手紙の内容は実に様々です。  「理屈の隘路にハマって呻吟している」小島さんの悩みに、佐藤さんはどう答えたか。佐藤さんが時に厳しく時に優しく返事をし、手紙を重ねるにつれて心の深い部分が赤裸々に綴られ、人生の大切なことが明らかになっていく往復書簡は、たっぷり笑えて、しかも深い感動を呼びます。   <夫婦喧嘩の大義は要するに「ウップン晴らし」ですからね。「颱風一過。後は雲ひとつない、ルンルン青い空」が望ましい>(佐藤さん) <佐藤さんは私の愛が深いとおっしゃいます。そうかもしれませんが、だとしたら愛なんてロクなもんじゃないと思います>(小島さん)    読後感はルンルン青空。元気がわき出ること請け合いです。
  • サロメ
    4.3
    現代のロンドン。日本からビクトリア・アルバート美術館に派遣されている客員学芸員の甲斐祐也は、ロンドン大学のジェーン・マクノイアから、未発表版「サロメ」についての相談を受ける。 このオスカー・ワイルドの戯曲は、そのセンセーショナルな内容もさることながら、ある一人の画家を世に送り出したことでも有名だ。彼の名は、オーブリー・ビアズリー。 マクノイア曰く、「とにかく、世界は知ったわけだ。あのオスカー・ワイルドを蹴散らすほどの強烈な個性をもった若い画家が存在するということを」。 保険会社に勤める病弱な青年・ビアズリーは、1890年、18歳のときに本格的に絵を描き始め、ワイルドに見出されて「サロメ」の挿絵で一躍有名になるが、その後、肺結核のため25歳で早逝。 フランス語で出版された「サロメ」の、英語訳出版の裏には、彼の姉で女優のメイベル、男色家としても知られたワイルドとその恋人のアルフレッド・ダグラスの、四つどもえの愛憎関係があった……。 退廃とデカダンスに彩られた、時代の寵児と夭折の天才画家、美術史の驚くべき謎に迫る傑作長篇。 ※この電子書籍は2017年1月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 釣りバカ週刊誌記者のスクープ日誌
    -
    週刊誌記者として全国を飛び回る著者は、あまたの事件、災害、疑惑を取材する日々の合間に、大好きな渓流釣りにこっそり興じていた。著者曰く、 「私は週刊誌記者という仕事の関係上、全国津々浦々の渓流で竿をだすことができた。いや、正確に記すのなら渓流釣りが出来る地域で仕事を作ってそれが結果的にスクープになったということも少なくない。釣りをするために仕事を見つける邪道の釣りバカが私なのだ」 その結果、編集部からいつ呼び出されても対応できるように、記者ならではの鋭い嗅覚で、車から降りてすぐの場所で尺ヤマメ・尺イワナが釣れるポイントを各地で開拓。渓流釣りはド素人の相棒カメラマン「岡ちゃん」と、時にシリアスな事件を追いながらも、軽妙な掛け合いの珍道中的釣行で次々に尺ものを釣りあげていく。 釣行の背景となる事件等を織り交ぜながらの、世にもユニークで面白い、社会風俗的渓流釣り紀行がここに誕生! 作品に登場する主な事件・災害・スクープ…KSD事件・ドコモ株疑惑/マツタケ産地擬装/東日本大震災/栗駒大地震/熊と闘ったおじさんのインタビュー/玄倉川水難事故『/あまちゃん』ロケ/紀州のドン・ファン殺人事件 etc

    試し読み

    フォロー
  • 悪魔のカンタンごはん 2020/03/26
    -
    魔改造魔改造レシピブック、衝撃の第三弾 「悪魔のレシピ」「悪魔のおつまみレシピ」に続く、ロー・タチバナのレシピブック第三弾が登場。 本書は、意外だけど美味しい、を追求するレシピの中でも、ご飯、麺、パンなどの食事系メニューに特化しました。ロー・タチバナさん曰く、「この本のレシピは作っていて一番楽しかった」とノリノリだったので、間違いなく傑作です。 食事系メニューは盛り付けもしやすくて最高! 撮影もいつもよりスピーディーにできて最高! 意外な食材、調味料の組み合わせから生まれる本当に美味しい料理たちをぜひお試しください。 表紙 目次 ご飯 RICE 溶けたチーズは人類の希望 フォンデュドライカレー 刺身用サーモンの新たな旅路 サーモンカルボライス いぶりがっこが悪魔の調味料に! スモーキーデミグラスライス お好み焼きラヴァーの皆様へ カリッカリ豚玉丼 いくらでも食べられる、絶対。ガリバタおかか焼き飯 つまみだけじゃあないんです ラタトゥイユごはん エビととろろの甘みフェス エビトロ丼 風味の爆弾! アメリケーヌリゾット ワタと味噌のコク踊り ホタリカ焼き飯 超簡単にプロの味! カニの純白餡かけ炒飯 とろーり濃厚! チーズステーキ丼 世界最強の丼かもしれん 肉玉かけごはん ストックできるニクいやつ プロっぽいキーマカレー たまには醤油じゃなくて塩で! 韓国風卵かけごはん 夢の国のアレを家庭で! 豚米ロール 旨味アイテムをこれでもかとぶち込む! 悪魔丼 この禍々しい色、悪魔的だろ? ベジブラッディライス キラキラキラリーン 宝石丼 漁師風仕上げのいぶし銀 イカめかぶ飯 ツナより旨いんだってばよ! 水煮缶のサバマヨ丼 フレッシュトマトの酸味が絶妙! トマ玉かけごはん 嘘みたいに旨いシンプルごはん 肉あんかけ飯 脂の無い、安い魚をアップグレード! イナダとアボカドの丼 揚げ玉パワーがスパーキン! 温玉たぬき丼 緑色のバーガー屋の味 焼肉レタスごはん バジルは高いのよ! ほうれん草ガパオライス 麺 NOODLES シンプルにして、パスタの頂点 お手軽カチョエペペ 有名チェーンの消えたメニューを再現 シーチキンとトマトの田舎風パスタ ご飯だけじゃないんだぁ……! のりたまたまスパゲッティ 続・ご飯だけじゃないんだぞ、と。 ゆかりのオニオンパスタ うん、まあ普通に旨いけどね アボ玉そば 濃厚の極み、カロリーボム 生クリームたらこそば めんつゆと意外なマリアージュ! ポテサラかけそば 余った漬け物が映え麺に変化 カラフル漬け物まぜ麺 ペヤングを魔改造しちゃいました。星のペヤング スーパーデラックス 備蓄のコンビーフを活用! コンピーあんかけ麺 涼やかでヘルシーでしょ! 生おろしズッキーニそうめん イタリアと日本が最強タッグ 大葉ジェノバそうめん パンケーキかよ! 生クリームカレーうどん 寒い夜に食べたいピリ辛のひと品 食べるラー油の豚キムうどん なめたけを調味料として使う! ナスとなめたけの皿うどん パン BREAD 酸味がポイントなのよ サバとバジルのレモンサンド シャキシャキピーマンがアクセント ピーマンローストビーフサンド えっ、油揚げ!?たらこマヨコールスローサンド カレールウの新しい使い方 究極進化系たまごバーガー

    試し読み

    フォロー
  • 必ず! 報われる勉強法:頭の使い方もスポーツと同じ、「鍛錬」すれば上達する!
    -
    徹底した英単語の暗記が大学受験合格へと導く…。 本書では、英語の勉強法を中心に解説を行っています。 しかし英語の例題が載るような参考書ではありません。 英単語を徹底して覚えることが大学受験の成功につながる、という主旨の本です。 「英単語を覚える→記憶力が強化される」ために志望大学合格の実現率が格段に高くなるのです。 今日から英単語を暗記して記憶力を3倍に! そのために“いかに効率よく勉強するか”を、著者の20年以上の経験から伝授します。 地方にある小規模塾の塾長である著者はこれまで、日々、不安や悩みをかかえる受験生やその親と寄り添い、ともに大学受験合格を目指し、そして東大、早稲田、慶応、その他の有名大学に毎年多くの合格者を送り出してきました。 その経験と実績に基づいた勉強法の解説および実践方法を、大学受験に関する心構えや志望校選びに関しての記述もまじえながら、一冊にまとめています。 「成績が思うようにあがらない」「今の勉強のやり方が正しいのか不安」など迷いのある受験生、そして親として子供の受験を精一杯サポートしたい方などの支えになります。 ぜひ読んで実践してください。 まずは今日から英単語の暗記! そして他の教科のレベルアップ! 著者曰く、鍛錬すればスポーツが上達するのと同様に、脳も鍛えれば勉強が『うまく』なる。 そこから合格への道が開けます。 1年で偏差値15~20アップはけっして夢じゃない。 報われる勉強法を一挙公開します。
  • 【合本版】明治あやかし新聞 怠惰な記者の裏稼業 全3巻
    -
    日がな一日サロンで惰眠を貪る日陽新聞社の記者、久馬。そんな彼も好奇心が疼けば記事を書く。傍に用意するのは、怪談奇談に妖怪本。彼が書く記事は全て妖怪にまつわるものなのだ。ある春の日、少女が新聞社へ乗り込んできた。彼女の名は香澄。久馬の記事が原因で、友人が奉公先を追い出されたのだという。冷たい対応の久馬に代わり香澄に声を掛けたのは、妖美な男・艶煙。曰く、むしろ妖怪記事は人助けになっており、友人は貞操の危機を免れたのだというが!? ※本電子書籍は、『明治あやかし新聞 怠惰な記者の裏稼業』全3巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 子宝温泉の淫らな儀式~嫁になるまで何度もイカされ~ 第一湯♨️子孫繁栄!その儀式は突然に
    完結
    -
    「千佳も結構感じてるじゃないか…」「や…んっ」いつもならこんな事しないのに、急に人が見ている混浴露天風呂で私に触れてきた彼。このシチュエーションに欲情しちゃった!?と思ったら、違った。これにはある深い訳が――…。私、松尾千佳(25)。同棲中の彼氏、瓜生仁くん(27)とはもう付き合って3年、早く結婚したいな~…と、思っていたある日、仁くんから「今度の休み、俺の実家に行かないか?」との提案が。ついにこの日が!ヤッター!!…と、浮かれていたのも束の間、彼の家と生まれた村には謎の風習があった!曰く、セックスで数々の儀式にチャレンジし、合格しなければ嫁と認められない…!こんなの想定外だよ~~!!!
  • 猫と竜 竜のお見合いと空飛ぶ猫
    5.0
    森の奥。一匹の竜が、魔法を操る猫たちと暮らしていた。竜は猫を守り育て、猫はやがて巣立っていく。ある日、悪魔が竜を訪ねてきた。曰く、「そういえば、他の兄弟のことを話してなかった」。驚いた竜が尋ねると、なんと、母猫に育てられた兄弟が、あと2匹いるのだという。早速、悪魔とともに会いにいった竜だが、なんとその兄弟は空を泳ぐ猫らしく……。
  • 妖狐の執事はかしずかない
    4.4
    あやかしが見える高校生・遥の前に現れたのは、燕尾服を纏い、耳と尻尾を生やした妖狐・雅火。曰く、遥はあやかしたちを治める顔役を継いでいるらしい。ところが上流階級を知らない遥に、雅火の躾が始まって……!?
  • 折り鶴の恩返し
    -
    「祈ると折るって字が似てるよね。だから私は、君に千羽鶴を折るんだよ」 15歳の若さで病死した折原イノリは、目を覚ますと真っ白な雲の上のような空間にいた。狼狽するイノリの前に時量師神と名乗る神が現れる。 曰く、イノリのために千羽鶴を折ってくれた幼馴染の少女はイノリの死をきっかけに無気力になってしまった。少女が折った折り鶴を媒体にイノリを蘇らせるから、彼女を更生させろ、と。 再びイノリが目を覚ますと、そこは無気力なった幼馴染、小日向かおりが通う月影高等学校の職員室。イノリはその高校の教師として、かおりに正体がばれないように、彼女が抱える悩みを解決すべく奔走する。 これは少女の笑顔を取り戻す物語。
  • 初恋の人のお嫁さんになりました。
    3.4
    両親の海外赴任で一人日本に残ることになった悠里を心配して、両親が同居人として連れてきたのは、幼い頃家の事情で同居していた大好きな“お兄ちゃん”の和人。モデルみたいに綺麗で、大人の魅力を纏った和人との再会にどぎまぎする悠里だが、和人は昔と変わらず悠里をめちゃくちゃに甘やかしてくれる。二人きりの新生活は和人曰く「新婚さんみたい」で…!? けれど、彼がいずれ大企業を継ぐ御曹司の立場にあることを知った悠里は、急に距離を感じてしまい…? 激甘ラブ!
  • 闇塗怪談 消セナイ恐怖
    -
    幼少期から続く件との縁。夢に出てくる赤錆びた鉄扉の向こうに何が…? 金沢の営業マンが見聞きした実在の恐怖と怪奇。オール書下ろし! 石川県金沢市に実在する会社で営業マンとして働く傍ら、夜な夜な自らが見聞きした恐怖体験をブログに綴る怪談サラリーマン・営業のKがおくる最新実話怪談集。 東北の祖父の家にある立ち入り禁止の蔵。忍び込んだ子供らはその後…「蔵」、 ツーリングで意気投合したライダーの左腕にある傷。それは一族の業を背負う呪いの証だというが…「目印」、 身投げの曰くのある古井戸に降りてみた男を襲う恐怖…「井戸の中へ」、 幼少期に件を目撃して以来続く奇妙な夢。やがて夢は現実に…「件というモノ」他、 著者入魂の全編書き下ろし! 著者について 石川県金沢市出身。 高校までを金沢市で過ごし、大学4年間は関西にて過ごす。 職業は会社員(営業職)。 趣味は、バンド活動とバイクでの一人旅。 幼少期から数多の怪奇現象に遭遇し、そこから現在に至るまでに体験した恐怖事件、及び、周囲で発生した怪奇現象をメモにとり、それを文に綴ることをライフワークとしている。 勤務先のブログに実話怪談を執筆したことがYahoo!ニュースで話題となり、2017年「闇塗怪談」(竹書房)でデビュー。 好きな言葉は、「他力本願」「果報は寝て待て」。
  • 魔術士オーフェンはぐれ旅 コミクロンズ・プラン
    4.5
    TVアニメ絶賛放映中!シリーズ累計1400万部を超える大人気ファンタジーノベル『魔術士オーフェン』シリーズ! 4年ぶりの新作、25周年記念書き下ろし長編! プレ編と第一部に繋がる新エピソード! 【あらすじ】 キリランシェロとアザリーが行方知れずとなってから四年。酒場でチャイルドマン教室の一人、白衣の男が面接に臨んでいた。 男の名はコミクロン。機能不全に陥った《牙の塔》、キエサルヒマ大陸の命運を賭けて、《最接近領》に誘われたのだ。 だが、相手はただの武装盗賊団にしか見えない。彼ら曰く、縄張り争いを続ける中、対立する盗賊団のひとつに最強の《はぐれ魔術士》が加わったらしい。揺れる想いを胸に秘め、コミクロンは動き始めるがーー。 故郷も家族のような仲間も、すべてを捨てる決断とは? 初めて明かされる、悲しき天才の想いとは? 第1部「我が呼び声に応えよ獣」に繋がる、書き下ろし長編! 「プレ編」時代の短編「うらのゆめ」、矢上裕描き下ろしの漫画も収録! 著者について ●秋田禎信(アキタヨシノブ) 1973年東京都生まれ。1991年『ひとつ火の粉の雪の中』で第3回ファンタジア長編小説大賞準入選を受賞し、作家デビュー。一般文芸、アニメノベライズ、ゲーム脚本などにも活躍の場を広げている。2019年に本シリーズが25周年を迎えた。
  • 出雲神話論
    3.0
    1巻3,762円 (税込)
    【担当編集ノート】三浦佑之さんといえば、大ベストセラー『口語訳 古事記』の著者にして現代古事記研究を牽引する人です。お嬢さんの三浦しをんさん曰く「コジオタ(古事記オタク)」。その三浦さんの主張の核心こそ「『記紀』の呪縛からの解放」です。簡単にいえば「多くの人は『古事記』と『日本書紀』を似たようなものと考えがちだが、それは大きなまちがい。ふたつの書物はまったく別の意図をもって編纂されたと考えるべきで、その証拠が出雲神話とよばれるものである」ということ。古事記は、上・中・下の3巻から成り、神々のことは上巻において大河小説のように語られます。そのなかで、出雲神話と呼ばれる部分はおおむね以下の部分です。1)アマテラスの弟スサノヲが高天の原を追放され、出雲の国の肥の河の上流にやってきて、コシノヤマタノヲロチを退治し、生贄になって喰われるはずのクシナダヒメ(櫛名田比売)を助けて結婚し、子孫が繁栄する話。2)スサノヲから数えると7代目にあたる子孫オホナムヂが傷ついたウサギを助けたり、命を狙う兄たちから逃れて根の堅州国に行くなどの試練と成長を語る冒険物語。3)オホナムヂがなぜかスサノヲの娘スセリビメと結ばれ、スサノヲからのさまざまな試練を克服し、最後には、スサノヲのもつ呪宝を奪いスセリビメを連れて地上にもどる話。4)逃げるオホナムヂに向かってスサノヲが「大国主」となって地上を支配しろと祝福し、オホナムヂは地上にもどって兄たちを追い払う。スサノヲのことば通りにオホクニヌシとなって地上の主として君臨する話。5)地上の王となったオホクニヌシと女たちをめぐる物語、および国作りを助ける神の話。オホクニヌシとその子孫たちの栄華。じつはこのほとんどが『古事記』のみにある記述であり、『日本書紀』の正伝(書紀の編者が、正統な伝えとして採用した本文)には存在しないのです。なぜ『古事記』にだけ出雲神話があるのか、またそれに続く、俗に「国譲り神話」と称される出雲の滅びの物語にはなにが隠されているのか? ここに徹底的に焦点を絞りながら『古事記』神話、ひいては古代における日本列島の姿を考えてみたいというのが、三浦さんのもくろみです。本書は三浦さんの古事記研究生活50年余の総決算ともいうべき一書です。広く江湖の諸子に問うしだいです。
  • 天象の檻
    -
    【第7回ハヤカワSFコンテスト特別賞受賞作】遥かな昔、大地の上で人が住む十二の地域は系(けい)と呼ばれ、神と人との間に生まれた神人(かみびと)を支配者として戴いていた。系から隔絶されたアタの山に住む少女シャサは、ある日集落が襲撃を受けたことで多くの仲間を失ってしまう。壊滅した集落に迷いこんだ少年ナギの協力を得て、シャサは姿を消した四人の仲間を探し、まだ見ぬ外の世界へと旅立つ。シャサたちが訪れた、神人メネが治める『銀鱗』、神人イナーが統べる『暁』などの系では、ある噂がまことしやかに囁かれていた。 曰く、この雄大にして堅固な大地はまもなく海中に没すると――。時を同じくして、神人タニャを担ぐ『蛇』が勢力拡大を狙って大侵攻を開始。危機迫るなか、シャサは思いもよらぬ力を発現させ、世の理に干渉してしまう。その行いが、世界と神人の真実に迫るとも知らずに……。
  • 奇譚百物語 獄門
    -
    四海全土の怪異が集う丸山百物語、再臨! ワールドワイドな怪談を手掛ける丸山政也の百物語シリーズ最新刊! オークションで手に入れた中古品がなんだか気持ち悪い。出品者の住所を調べると…「空気清浄機」(23話)、 引っ越し先の部屋にまつわる、髄も凍るほどの曰く「獄門」(31話)、 労働集会に落命した同僚の姿がある!「メーデー」(71話)、 ニューヨークのホテルで電話口から聞こえたのは、助けを求める声。それは奇妙な因果に連鎖して…「妙な電話」(86話) など怒涛の怪異99話を収録。 著者について 2011年「もうひとりのダイアナ」で第3回『幽』怪談実話コンテスト大賞受賞。 著書に『怪談実話 死神は招くよ』『恐怖実話 奇想怪談』『実話怪談 奇譚百物語』『奇譚百物語 拾骨』『奇譚百物語 死海』、共著に「てのひら怪談」「みちのく怪談」「瞬殺怪談」各シリーズ、『怪談実話コンテスト傑作選3 跫音』『怪談五色 破戒』『世にも怖い実話怪談』など。
  • 大江戸趣味風流名物くらべ
    -
    維新から明治初めまでの東京名物(店、庭園、人等々)の番付札を昭和に現場検証。小沢昭一曰く「手間ひまかけた名本の味」。オリンピックを前に沸く令和の東京にお江戸は如何。
  • 「国連式」世界で戦う仕事術
    4.0
    欧州と中東の国連機関を渡り歩き、世界の難民保護に深く関わってきた著者は、シビアな競争社会でもあった二八年間のキャリアを通じ、自己の価値を高め、ポジションを上げながら、世界の公益に貢献するプロジェクトを実現させてきた。曰く、きわめて政治的な組織でもあった国連を生き抜く支えとなったのは、「世界で困っている人の役に立ちたい」という信念だった。本書は、世界に伍して<戦った>著者の仕事術と生き方論である。グローバル社会を生きるために必要な力、知恵とは何か。次代の日本人に有用な技術や視点を提供する。[国連パワーエリートの仕事と生き方の流儀]○人の役に立つために、まずは自分を知る○与えられた仕事を超える○最初の100日で成果を出す○上司を管理する○組織内の紛争からアイディアは生まれる○権力の行使を恐れないetc.
  • CHiLD ―境界からの降臨者―
    -
    『ハンドレッド』の箕崎准が贈る、圧倒的バトルファンタンジー、開幕! 平凡な高校生、篠宮総司は混乱していた。 突如空から降ってきた自分をパパと呼び懐く《CHiLD》のルリ。 ルリに槍を向け引き渡しを要求する少女、氷室鈴華。 曰く、破壊神の魂より生み出された人類を滅ぼすための存在、それが《CHiLD》だという。 その脅威を防ぐために、魔術組織から派遣された魔術師が鈴華だった。 総司に懐いて離れないルリに、困惑する鈴華。 そこで組織が出した結論は、監視目的の3人の同居!? 一方で総司にも、隠された秘密が……。 世界の命運を懸けた同居生活×バトルファンタンジー、開幕!!
  • 縁切り神社のふしぎなご縁
    2.5
    縁切りで有名な鍋底神社で祈祷を見学したら、勤務先との縁を切られてしまった渡辺琴子。幸いにも、宮司の敷島に、悩みでもあった人の縁が見える目を買われて、神社に再就職することに。物腰柔らかで穏やかそうな敷島だが、祈祷客が望めば、悪縁、良縁関係なく縁切りを行うという、とんでもない人物だった!! 縁をめぐって噛み合わないふたりだが、神社のご意見番を務める天狐の稲穂曰く、神社で起こったある出来事が関係しているようで……?
  • 噂のタバタトレーニング
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WEBでは1300万件もヒットし、欧米のアスリートの間では、今や知らない人はいない、大流行の「TABATA」を逆輸入!!! いま欧米で大流行しているトレーニングがあります。イギリスではそのトレーニングを、160か所以上のジムが採用しています。 アスリートのための本気のトレーニングにもかかわらず、スポーツ選手はもちろんのこと、マドンナやキャリー・アンダーウッド、アシュレイ・ロバーツ、ブリトニー・スピアーズなど、世界中の意識高い系のセレブたちに取り入れられて流行っているといわれている、そのトレーニングの名前は「TABATA」。そう、世界が大注目しているこのトレーニングの考案者は日本人の田畑教授(立命館大学スポーツ健康科学部)だったのです。教授の論文が海外で広まって、なんと先生も知らないうちに大流行していました。 4年前に扶桑社より発売された『タバタ式トレーニング』は、考案者である田畑教授による初の著書であり、その内容は、主に科学的エビデンスを詳細に説くといった本であったにもかかわらず、現在11刷のロングセラーとなっております。 先生曰く「世界中の動画サイトなどに『TABATA』がアップされておりブームになっていますが、それらを見ると、どうも誤解をされたまま広がっている感が否めません」とのこと。そのため、正しい行い方や、もっとやさしい行い方を広く知ってもらうために、今回、トレーニング動画付きムックとして発売いたします。 ※電子版ご利用の注意:QRコード読み取り可能な別端末で読み取りください。
  • 「キミ、どこ住み? え、俺は空中要塞住みだけど」【電子特典付き】
    -
    九年前、所沢市上空に出現した空中要塞こばと。だがそれは既に市民に飽きられつつあった。ある日、主人公の黒田洋平はなぜかこばとに連行される羽目に。メイドと共に待ち構えていたのは七十三代当主、夢素香。曰く洋平は王族の血筋を引いていて彼女と結婚する運命だと。一先ずは補佐官としてこばとを取り巻く問題を解決することになった洋平。日照権、反対派の抗議、グッズの在庫、風評被害、様々な無理難題が洋平に襲い掛かる! 奇才、川岸殴魚と豪華イラストレーター陣が放つゆるふわ(空中要塞だけに)日常ラブコメ! どうにかして空中要塞を“映え”させるのだ!「よく見ろって! このパイプも超古代技術らしいぞ!」【電子限定!書き下ろし短編付き】
  • 本当においしく作れる 洋食
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大宮シェフ曰く、洋食=白いご飯に合う料理。だから洋食はカレー、コロッケ、ハンバーグなど、日本人が好きな料理ばかりなんですね。この本でも、おうちでよく作る定番料理だけ88レシピご紹介。プロセス写真を多用し、作り方ポイントにひと目で分かるマーキングがしてあるので、シェフから直接手ほどきを受ける料理教室の気分で、お料理できます。シェフからのメッセージで、味作りの秘訣も大公開!ていねいレシピだから、いきなりおいしく作りたい方にもぴったりです。
  • 二輪馬車の秘密【完訳版】
    -
    夜更けの街を走る二輪馬車のなかで、身元不明の紳士が殺害された! 事件は予想をこえたドラマティックな展開を見せる…… 19世紀ミステリー界最大のベストセラー。横溝正史の抄訳でも知られる記念碑的作品が完訳で登場! 江戸川乱歩曰く、「たった一冊の本だけで探偵小説史に名を連ねている作家……この実に奇妙な作家の名はファーガス・ヒューム」。その作品こそ、『二輪馬車の秘密』である。 ガボリオの『ルコック探偵』に触発されたヒュームが書きおろし、1886年にメルボルンで自費出版したところ、たちまち大ヒット。作家の生前に、全世界で75万部を売りあげ、『月長石』やシャーロック・ホームズをはるかにこえて、19世紀ミステリー界最大のベストセラーとなった。 深夜の馬車の乗客が殺害されるという導入部から、検死審問、被害者の身元捜査、容疑者特定と追跡、心理戦と法廷劇を経て、物語は予想外の展開をたどる。謎解きの興趣のみならず、都市風俗の活写、叙述スタイルの変化、そして人間ドラマとロマンスが全編をまとめあげる、ミステリー黎明期の記念碑的作品。 横溝正史の抄訳版につづき、完訳版登場!【電子・PODオリジナル版】
  • 藤井聡太の鬼手 ~デビューから平成30年度まで~
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デビュー以来、ほぼすべての棋譜が中継されている棋士。 その高い注目度の中で、ファンの期待以上の将棋を指し続ける棋士。 すでに「将棋史に残る妙手」をいくつも盤上に出現させている棋士。 ―藤井聡太。 時に序盤からリードを奪い、危険を顧みず最速の勝ちを目指し、 時に敗勢に陥り、相手も控え室の棋士も誰も予想しなかった奇手で信じられない逆転勝ちを果たす。 中原誠十六世名人曰く「プロも魅せられる棋士」。 本書はデビューから平成30年度までに藤井聡太七段が指した101の鬼手を当時のエピソードと共に振り返る一冊です。 デビュー戦、加藤一二三九段で見せた歩頭への銀打ちから年度最終局で見せた驚愕の妙手△6二銀までを収録しています。 鬼手を堪能しつつ、藤井七段のこれまでの歩みも振り返ることができる内容で、ガチの将棋ファンの方はもちろん必読、観る将棋ファンの方にも楽しめる一冊となっています。 天才がくれたギフトに、感嘆してください。
  • 悩む人 人生相談のフィロソフィー
    3.8
    悩むって、哲学? ヒデミネさんの回答が、心のヒダにやさしく語りかけます。 知る人ぞ知る通好みのエッセイスト、ノンフィクション作家の高橋秀実。 村上春樹の『アンダーグラウンド』の取材リサーチャー、元ボクサー、 小林秀雄賞受賞者(『ご先祖様はどちら様』)。 一言で語れない経歴の筆者の最新作は、 軽くて深くて、重くても笑える「哲学入門」。 古今東西の思想家たちを、ときにからかいつつ、 われわれにも身近に解き明かしてくれる、 これまた曰く言い難い奇書となりました。 「悩み」を多角度から考察したエッセイに、 新聞紙上での一般の人々からの人生相談も盛り込みました。 老若男女、ひろい層に届いてほしい一冊です。
  • 天才の思考 高畑勲と宮崎駿
    4.3
    毎日が真剣勝負のジブリ戦記! 公開延期、スタッフの取り合い、我慢比べ、膨れ上がる予算、クーデター計画、引退宣言……。 『ナウシカ』 高畑プロデューサー曰く「間に合わないものは仕方がない」 『ラピュタ』 「もう監督はやらない」からの再出発 『トトロ』 はじめは原作脚本・宮崎、監督・高畑だった 『火垂るの墓』 未完成のままの公開 『紅の豚』『ぽんぽこ』 「俺が豚をやったんだから、高畑さんは狸だ」 『もののけ姫』 「エボシ御前は殺すべきじゃないですか」 『山田君』 「おもしろすぎるエピソードは外しましょう」 『千と千尋』 壁一面のイメージボードを捨てた日 ジブリの名作はこうして作られた! 『風の谷のナウシカ』から『となりの山田くん』、『風立ちぬ』まで。二人の天才を最も間近で支え続けたプロデューサーがついに語ったジブリ19作品の内幕。誰よりも互いを認め合った二人の生々しい激闘、強烈過ぎる個性、創作の秘密が惜しみなく明かされる。 最初で最後 高畑、宮崎、鈴木の特別鼎談収録
  • ドレスを着たままパンティーの脇から挿入されて!?
    完結
    3.0
    「あっパンティーを引っ張らないで、食い込むわ」「ほらっピンクの花びらが脇からはみ出してる」「あっいやっ そんなとこつまんじゃ…」隣の美形旦那様から性急に求められて、ドレスのままセックスしちゃった! 駆け出しのミステリー作家・真昼野綺奈子は都内から郊外の一軒家に引っ越したばかり。ある日、隣の豪邸から漂ってきたかすかな異臭が気になり、引っ越しの挨拶を口実に隣人の様子を見に行った。それからお隣の旦那様と急接近! 彼曰く、実家に戻った奥さんと近々離婚するという。半信半疑の綺奈子だけど、彼の魅力と絶妙なセックステクニックにすぐさま溺れてしまって…「もうどうでもいいわ! この男が"ワル"だってなんだって!」
  • 曰く付き物件の夜黒さん
    4.0
    女性の霊が出るという噂の「曰く付き物件」に越してきた青年・霊菅友輝。この物件に住み着く幽霊は、いつも通りおどかして追い出してやろうと彼の前に出て行くが、幽霊を見た彼は、怖がるどころかむしろ大喜び! 困惑する幽霊に自分のことを語りだした彼は、なんと彼女に会いたくてこの物件に越してきたのだという。初めて追い出すのに失敗した上、自分のことを理想の幽霊(ひと)だと話す彼に戸惑いを隠せない彼女は――!?
  • 謝罪力
    -
    ■なぜこじれる? なぜ炎上? あの会見、何がいけなかった? 「謝罪マスター」が解き明かす「ハッピーシナリオ」の描き方 連日、メディアを賑わしている「謝罪」騒動。日本で誰もが知る企業や大学が、患者の信頼に応えるはずの病院が、ファンに夢を届けるはずのアイドルやアーティストが、深々と頭を下げて謝罪する姿が映し出されています。 では、そうした会見で一件落着、事態が収束するかというと、さにあらず。至らぬ点が指摘されて更なる「炎上」を招いたり、問題が一層こじれて「謝罪劇場の第二幕」が始まってしまうことが少なくありません。 すでに世間には「謝罪マニュアル」的な情報は広まっています。曰く、お辞儀の角度は何度で、頭を何秒下げればよいか等々。企業の研修や広報・危機管理担当者の勉強会も数多く開かれています。しかし現実には「問題解決」できずに途方に暮れる人が後を絶ちません。 そんな「大謝罪時代」をいかに生き抜いたらいいのか。 吉本興業で35年、数多くの「謝罪会見」を仕切り、あらゆるトラブル対応に当たってきた「謝罪マスター」竹中功さんが、その極意を書き下ろしたのが、本書『謝罪力』です。
  • 街間格差 オリンピック後に輝く街、くすむ街
    3.8
    「家を買うなら五輪後」とまことしやかに語られる東京23区。しかしこの瞬間、大きな変化はすでに起こっていた! 不動産事情に詳しく、多くのベストセラーを抱える著者曰く、「働き方改革」に象徴されるライフスタイルの変化に伴い、住まい探しの絶対的価値基準「沿線ブランド」「都心まで○分」が崩壊。各街の“拠点化”が進んだ先に新たな格差が露呈し始めたという。湾岸タワマン、団地、観光地――。東京で暮らすなら、足元に迫る「街間格差」に今すぐ備えよ!
  • 女神さま降臨!=非日常だと思った? 1 ~神のお告げで美少女と学園ミッションに挑むことになった~
    5.0
    日々に退屈しながらも「こんなもんだ」と思っていた高校二年生・灯月燈也の前に、ある日女神が現れた。 「救世主さまっ!」「はい?」 女神曰く、燈也に恋した女悪魔のせいで、彼は【運命の人】と結ばれず、関わった人まで不幸になるという。 未来を修正するための課題を与えられ、サポート役もつくことになったが、現れたのはドSな完璧女王様の水澄紗妃で!? さっそく水澄と一緒に委員長の手伝いや同級生のスカートめくりに奔走し──って思ってたのと違う! 女神様、いつになったら非日常が始まるんですか!? 日常以上ファンタジー未満の青春ラブコメ、ミッションスタート!!
  • 神アプリ曰く、私たち相思相愛らしいですよ? #【攻撃力】全振り幼なじみは俺がデレるとすぐヘタレる【電子特典付き】
    3.7
    翔の幼なじみ・凛珠は積極的なのにこちらがデレるとすぐにヘタレる。おかげで初恋同士だったが結ばれず、信頼度抜群のコミュニケーションアプリでも相性度は1%――と嘆いていたら、翔の恋愛力ステータスが幸運全振りに!? すると相性度最高な女の子との運命の出会いが早速訪れ、素敵な恋が始まると期待したのだが……。乙女チックな後輩や婚約を迫ってくる同級生など一筋縄ではいかない運命の相手が次々と出現! さらには凛珠の反撃も始まり――。おめでとうございます! お二人は幸せ間違いなしの相思相愛です!(一体誰と!?)「相性度1%幼なじみ」VS「運命の出会い」 ステータスが鍵を握る青春ラブコメ開幕! 【電子特典!書き下ろし短編付き】
  • 眠りの杜の片想い
    4.1
    祈祷師一家に生まれ、神秘的な美貌を持ちながら霊感ゼロの値賀。ある日お祓いに出向いた先で、東京から地質調査に来ていた紀州と出逢う。紀州は値賀の好みど真ん中の容姿で、視える姉曰くゲイだった。縁あって紀州の手伝いをするようになった値賀は、超ロングスリーパーで使えない自分を可愛いと言ってくれる紀州にますます惹かれていく。一方で、値賀は彼と逢って以来ある霊に憑かれるようになっていて……?
  • 【合本版】断章のグリム 全17巻
    -
    鬼才が贈る幻想奇譚シリーズ全17冊に、特典掌編を加えた電子合本版が登場! <特典掌編> 電撃文庫公式海賊本『金のかぎ』 極希少小掌編1 極希少小掌編2 曰く、この世界に存在する怪現象は、全て“神の悪夢”の欠片である。 この悪夢の泡は人間の意識に浮かび上がると、急速に人の恐怖や悪意や狂気と混ざり合う。 そして、現実世界を変質させながら溢れ出し、悪夢の物語を作り上げる。 だが、浮かび上がった悪夢の泡が非常に大きかった時、個性が希釈されて物語の『元型』に近くなる。 明示的、暗示的、様々な形で『昔話』や『童話』のエピソードに似たものになる――。 普通であることが信条の白野蒼衣と、過去を引きずりつつ悪夢と戦う時槻雪乃。 人間の狂気が生み出した灰かぶりの悪夢の中で出会った二人が辿る物語とは――!?
  • アンティケール・メモワール~曰く憑き取扱骨董品店~ 1巻
    完結
    -
    【記憶も、思いも全てを差し出せ──。】 人や物に触るだけで、過去が視えるサイコメトリー能力を持つ主人公・雨宮立夏。そんな彼には過去、唯一能力が通じない記憶喪失の少年がいた。数年後、少年との思いがけぬ再会を果たし、物語は動き出す…。骨董品店を舞台に、人や物の過去を巡る、骨董ファンタジー奇譚! (C)2018 Tou Matsuki
  • 平成の大洪水
    -
    ●多くの災害被災者や、未だ被害に遭われていない人にも是非お読みいただきたい一冊です。災害時の心得や避難生活の細かな問題点などが当事者として克明に記述されていて参考になります。 ●本書籍は新聞発表以来、行政や消防関係者の重大な関心を集め、加えて、NHK名古屋・NHK和歌山などでも現地ロケが行われ、放映後大きな話題となりました。 ●紀伊半島南部は過去に伊勢湾台風など数々の台風に襲われ、その度に川の氾濫で家屋浸水・水没し大切なものを失った。教訓はあったのだが、この半世紀間殆ど災禍に遭うことがなかった。それで油断していた。 ●そんな折、平成12号台風が猛烈な勢いで襲ってきた。筆者は過去の経験から、多少の浸水はあるだろうが大したことはないだろうと高を括っていた。避難勧告を無視し、妻と共に二階に籠城した。市の職員の息子にそのことを伝え、風雨の収まるのを待っていた。ところが、意に反し大変な事態となった。かつて経験したことのない大洪水となったのだ。九死に一生を得て救出されたが、家屋は完全水没し。転居する羽目に。 ●筆者曰く「この手記を書こうと思ったのは、日ごろの防災に対する心構え・侮ることのない万全の準備がいかに大切かを自身の体験から後世に残すべき」と言う。 ●避難とは…被災者の心理とは…被災後の人生は…生き続ける意義とは…などに焦点を当て実録手記として吐露した強烈な自分史です。 ●特に、一階から二階へ濁流が襲うなか、知人のボートで脱出するところなどはハードなドラマのようです。終の住処に移り住んだ主人公の心の変遷も素晴らしいものがあります。

最近チェックした本