ヒロミ作品一覧

非表示の作品があります

  • 固定資産評価解体新書
    4.0
    固定資産評価と納税者の無関心 ― ツケは貴方に! ― 固定資産税は、固定資産評価額を基に課税される。 納税通知書には、評価額・課税標準額が記載されているが、どのように評価したかは記載されていない。 評価のプロセスは複雑であり、評価の前提となる各種の資料の信頼度にも問題がある。 前提条件の誤りは評価誤りに直結するが、課税庁にはこれらをチェックする時間もお金も人手もないので、チェックはしない。 納税者も分からないので、不満があっても我慢することが多い。 結果として、評価のあり方が議論されることはない。 納税者の無関心が制度を支えているとしかいえないが、そのツケは納税者が払わされることになる。 固定資産税は地方自治の要であるが、納税者の無関心はやがて地方自治の崩壊を招くことになる。 目覚めよ納税者!あなたが変わらなければ何も変わらない。
  • 孤独な城主と誘惑の9カ月【ハーレクイン・ロマンス版】
    -
    愛を拒まれた惨めなシンデレラは、本当に幸せになれるの? 理学療法士のダイアナは、謎めいた依頼を受けた。イギリスの古城に隠遁する億万長者のもとで、住み込みの仕事があるという。雇用期間は無期限。リハビリの報酬は破格だが、守秘義務は絶対厳守──気難しいご老人なのかしら?訝しみながらも彼女は受諾する。薄暗い城内に足を踏み入れると、冷たい声が響いた。「きみで4人目。2人目は2日でくびにした」氷河のような目の若き城主エドワードが、彼女を睨みつけていた。それでもダイアナは心身ともに傷ついた彼に寄り添い続け、やがてそれは熱い恋心へと変わっていく。そしてついにある夜、エドワードの誘惑に抗えず、純潔を捧げてしまうことに……。 ■大人気作家ジェニー・ルーカスが描く、身分違いの二人がすれ違いを乗り越えて結ばれるドラマティックな純愛ロマンス! 大スター作家リン・グレアムも太鼓判の王道作です。ヒロインの妊娠を知ったヒーローの、隠しきれないメロメロな姿にご注目ください。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 孤独な城主と誘惑の9カ月
    3.5
    純潔は奪うが、愛はほしくない。芽ばえた命など、絶対に認めない。 理学療法士のダイアナは、謎めいた依頼を受けた。コーンウォールにあるペンリス城に隠遁する億万長者のもとに、住みこみの仕事があるという。報酬は破格だが、守秘義務は絶対厳守で、雇用期間は無期限。いったいなぜ、私にこんな依頼が? 気難しいご老人なのかしら?訝しみながらもダイアナは引き受けると決め、すぐに旅立った。灰色の古城では、すでに城主エドワードが待ち構えていた。「きみで4人めだ。最初のは使えず、2人めは2日めにクビ……」薄暗い城内にようやく目が慣れたダイアナは、思わず固まった。氷河のような深青い目の若き城主が、彼女を睨みつけていた。 ■“愛を信じない億万長者と貧しい無垢な娘”の純愛を描かせたら右に出る者なし!のジェニー・ルーカス最新作です。ダイアナの妊娠を知ってからのエドワードの変貌ぶりに、ぜひご注目ください。
  • 孤独なナースの恋
    4.0
    期限つきの恋で授かった命。わたしが独りで育ててみせる……。 ナースのクララは15歳で両親を失い、胸に孤独を抱え生きてきた。幼なじみの男性を心の支えにしてきたが、所詮報われない片思いだった。だがそんなクララの前に、イギリスから来た医師のティモシーが現れ、ある夜、強引に彼女の唇を奪って叶わぬ恋から目を覚まさせた。誰をも惹きつけてやまない人柄とハンサムな容貌に魅了され、いつしかクララは彼に身も心もささげていた。けれども、彼は3カ月したらまた別の地へ向かう身……。クララはここにとどまってくれることを密かに願ったが、非情にもティモシーは別れを告げ、去っていった――彼女のおなかに、わが子の命が宿っているとも知らずに。 ■HQロマンスで大活躍のC・マリネッリが贈る、シークレットベビー物語! 太陽のように明るいヒーローのおかげで楽しい時間を過ごしたのち、彼が去ってからの虚しさが切なく胸に迫ります。意外な結末に思わず感動の涙こぼれる珠玉作を、ぜひお楽しみください。
  • 孤独な日銀
    3.4
    【凋落するエリート集団の「存在意義」を問う】本書では、他の日銀本のように、日本経済の長期低迷と金融政策運営の関係を直接的に取り扱うことはしていません。本書の目的は、金融政策論やマクロ経済論を展開することではなく、日銀という組織を論じることにあるからです。組織としての日銀の描写によって、机上や紙上の金融政策論には現れてこない、実際の政策運営の躍動感を感じていただければと思います。(講談社現代新書)
  • 孤独のレッスン(インターナショナル新書)
    3.5
    少子高齢化や核家族化の進行、そして、2020年から猛威をふるう新型コロナウイルス。まさにいま日本社会においても孤独は「対処すべき問題」として注目されています。本書では孤独に向き合った作家の評論や、冒険、山小屋生活などで得た独自の孤独論など、総勢17名の著者が様々な孤独を語ります。何気ない日常の、騒がしい街中で不意に襲ってくるあの「孤独感」はなんなのか? 決してネガティブなだけではない孤独の持つ「孤高のしたたかな世界」に浸れる一冊です!
  • 子ども家庭支援の心理学
    -
    改定保育所保育指針・新保育士養成課程に対応!実践力のある保育士の養成にピッタリ。 2019年度入学生から適用される新保育士養成課程に対応したテキスト。改定保育所保育指針等,保育を取り巻く社会情勢が変化する中において,より実践力のある保育士の養成に向けて,それぞれの科目における関連性が見直され整理された。これを受けて本書は,「実践事例」・「コラム」を多く配置した。さまざまな場面の子どもと家庭・保育士・社会の様子や記録から「今日の子どもと家庭をめぐる状況,保育士養成教育において子育て家庭支援で強化する内容」につながる課題を読み取ることができる。 【発行・発売/ななみ書房】 【目次】 第1章 生涯発達と初期経験の重要性  1 人生周期の階層的構造  2 人間の発達過程 第2章 家族・家庭の理解  1 家族・家庭の意義と機能  2 親子関係・家族関係の多様性  3 子育ての経験と親としての育ち 第3章 子育て家庭に関する現状と課題  1 子育てを取り巻く社会的状況  2 ライフコースと仕事・子育て  3 多様な家庭とその理解 第4章 特別なニーズを持つ家庭と援助  1 特別なニーズへの支援の考え方  2 育てにくさや障害のある子ども  3 ドメスティック・バイオレンス  4 ひとり親家庭  5 ステップファミリー  6 里親家庭  7 日本で子育てをする異文化(外国籍)の家族 第5章 子どもの精神保健とその課題  1 子どもの心の理解-子どもの行動の意味を読み取る  2 乳児期の精神保健  3 幼児期の精神保健  4 児童期の精神保健  5 青年期の精神保健  6 喪失体験による問題と対応  7 児童虐待  8 発達障害 【著者】 松本園子 お茶の水女子大学大学院家政学研究科児童学専攻修了・家政学修士 白梅学園大学名誉教授 著書等 『昭和戦中期の保育問題研究会- 保育者と研究者の共同の軌跡1936 〜 1943』新読書社 2003 『乳児の生活と保育』ななみ書房 2011(編著) 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著) 『証言・戦後改革期の保育運動—民主保育連盟の時代』新読書社 2013 『日本の保育の歴史-子ども観と保育の歴史150 年』萌文書林 2017(共著) 永田陽子 日本女子大学大学院家政学研究科児童心理学専攻修了・家政学修士 東京都北区子ども家庭支援センター・北区男女共同参画センター専門相談員 東洋英和女学院大学大学院非常勤講師 [著書等] 『乳児の保育臨床学』東京教科書出版 1991(共著) 『人育ち唄』エイデル研究所 2006 『子どもと親を幸せにする 保育者・支援者のための保育カウンセリング講座』フレーベル館 2007(共著) 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『0歳児保育革命1』ななみ書房 2017 長谷部比呂美 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科発達社会科学専攻修了・人文科学修士 淑徳大学短期大学部・教授 [著書等] 『幼児教育ハンドブック』お茶の水女子大学子ども発達教育研究センター 2004(分担執筆) 『保育・福祉専門職をめざす学習の基礎』ななみ書房 2009(共著) 『保育・教職実践演習』萌文書林 2016(共著) 『教師・保育者のための教育相談』萌文書林 2017(共著) 『保育の心理学』ななみ書房 2019(共著) 日比暁美 お茶の水女子大学大学院人文科学研究科教育心理学専攻修了・文学修士 前蒲田保育専門学校・講師,社会福祉法人桜樹会・白ばら学園第2こどもの家副園長 [著書等] 『人間性の心理学-モチベーションとパーソナリティ』産能大学出版部 1987(共訳) 『人間の発達と生涯学習の課題』明治図書 2001(共著) 『子どものこころ,子どものからだ』八千代出版 2003(共著) 『子どもの元気を育む保育内容研究』不昧堂出版 2009(共著) 『保育の心理学』ななみ書房 2019(共著) 堀口美智子 お茶の水女子大学大学院人間文化研究科人間発達科学専攻修了・学術博士 前宮城教育大学准教授 [著書等] 「妊娠期のペアレンティング教育:ジェンダーと発達の視点を組み込んだ米国のプログラムの考察」 2005『F-GENS ジャーナルNo. 4』(お茶の水女子大学21 世紀COE プログラムジェンダー研究のフ ロンティア) 「乳幼児をもつ親の夫婦関係と養育態度」2006『家族社会学研究』17 ⑵ 『実践・家庭支援論』ななみ書房 2011(共著) 『子どもと家庭の福祉を学ぶ』ななみ書房 2013(共著)
  • 子どもに伝えたい本物の食
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 味覚の豊かさを育むことは子どもたちの個性と社会性の育成につながる。「きてきて先生」プロジェクト、「元気な農業講座」はじめ、全国の農村取材に基づく日本の「食育」に対する現場からの緊急提言。
  • 子どもの頭が良くなる読書法
    5.0
    2019年上半期で韓国のベストセラー1位を獲得し、30万部のベストセラーになった話題の読書法の翻訳本です! 著者は新米の塾講師時代の時、勉強のできる生徒たちばかりの教室を担当していました。ところが中学生になると、生徒たちの成績がみるみる落ちていったのです。そこで著者は気づきます。彼らが教科書を読んで理解する力がとんでもなく低いという事実です。 そして、①読解力が高いほど勉強ができること②読書は読解力を引き上げることを確信します。 第一部の、読書が得意な人でない人のための勉強脳の作る読書法では、「中学進学で成績を避けないための小学校高学年の基本読書法」を紹介したり、物語本を読むことで国語だけではなく、理科や社会や数学の成績がなぜ上がるのか解説します。言語能力を短時間で引き上げる中学生にオススメの筆写読書法。勉強脳を作るために効果的な「物語本を小学校低学年に読ませる方法」などを紹介します。 第二部では具体的に、「インターネット百科事典を使って読む、中高生の知識本基本読書法」や、短期間で言語能力を引き上げる方法として、「1年に1冊、スローリーディング訓練法」や「学年別の1冊を3回読む反復読書法」、「一年に1冊の本を書き写す筆者強化読書法」、情報をまとめる力を伸ばす、「抜き書き読書法」などを紹介します。 韓国で話題となりブームとなった新しい読書法、いよいよ日本に上陸です。
  • 子どもの逆境に負けない力「レジリエンス」を育てる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 誰もが子どもたちには「幸せに生きてほしい」と願っています。しかし、実際の人生は一筋縄ではいかず、日々の困難や失敗をすべて避けることは難しいものです。また、困難や失敗を恐れずに乗り越えた先に成長があり、充実した人生につながります。 「レジリエンス=逆境や困難に負けない力」と聞くと、折れない心や強くタフな心と思われがちですが、つらい経験をして落ち込んでも、気持ちを立て直せる「しなやかさ」こそがレジリエンスです。私たちは皆「レジリエンスの種」を持っており、本書で紹介するレジリエンス・トレーニングの知識と経験を積み重ねることで、大きく育てていくことができます。それにより、日々の小さなトラブルをしなやかに切り抜け、万が一重大な危機に陥ったときにも、どん底から這い上がって成長できる可能性が高まります。 本書は、子どもたちと一緒に取り組めるワークを豊富に収載。大人自身も楽しみながら、レジリエンスを身につけていくことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの心が見えなくなったら読むマンガ
    -
    わがままがひどくなるばかりの子、何度言っても忘れ物をする子、友だちと仲良くできない子、うそをつく子、そんなわが子を見ていると、ついカーッとなって子どもの心を見失ってしまいがち。本書は、誰でも身に覚えがある困ったチャンを前にした時に、どう考えれば親の気持ちがラクになるのか、子育てが楽しくなるのかを教えます。子どもの性格やふるまいを力ずくで変えようとするのは、親にとっても子どもにとっても不毛な戦い。ママの心をコーチングして、子育てを楽しくしましょう。 ■著者プロフィール ▽(著)山崎 洋実 1971年静岡県生まれ。旅行代理店、大手英会話学校勤務を通じて、接客&人材育成の楽しさを知る。結婚退職後にコーチング(相手にやる気や行動力を起こさせる会話の手法・スキル)に出会い、体系的に学ぶ。その後、自身の妊娠出産を経て、「ママのイキイキ応援プログラム(通称・ママイキ)」をスタート。ハッピーなママライフを送るための思考、視点を悩めるママたちに伝授する。活動から7年を経てママイキは全国に普及。現在もママ向けコーチングの第一人者・ひろっしゅコーチとして大活躍している。 ▽(マンガ&イラスト)つちやまなみ 1978年生まれ、北海道出身。少女漫画誌、育児雑誌などで、マンガやイラストを描いている。同業の夫と、2007年生まれの息子との3人家族。ひろっしゅコーチが講師を務める「ママイキ」講座の受講生でもある。

    試し読み

    フォロー
  • 子どもの心を強くする すごい声かけ
    3.8
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 今、子育てで注目のキーワードである”レジリエンス(逆境を乗り越える力)”を鍛えるための親の声かけの秘訣と実例を紹介 「ストレスに弱い」「自信がない」「すぐあきらめる」。 そんな子どもの様子が気になっている親御さんは多いはず。 逆境に負けず、心の強い子どもに育てるには、 今注目のキーワードである “レジリエンス(立ち直れる力、逆境を乗り越える力)”を 鍛えることが必須です。 本書では、このレジリエンスを、 親御さんが毎日行う子どもへの声かけで育む秘訣をお伝えします。 本書の声かけを実践することで、 人生でつらいこと、苦しいことがあっても、 しなやかに乗り越えていける子どもに育ちます! 足立 啓美(アダチヒロミ):一般社団法人日本ポジティブ教育協会代表理事、レジリエンスジャパン推進協議会WG委員、認定ポジティブ心理学コーチ、Strength Switch認定ファシリテーター。小学校~高校、適応指導教室など様々な教育現場でレジリエンス講座の講師として活躍中。

    試し読み

    フォロー
  • 子どももママも輝く笑顔になる 金のママ語
    4.0
    子どもにとって、最愛のママの言葉は絶大な力をもっています。 ママの言葉しだいで、子どもの心は不幸にも、幸せいっぱいにも。 とはいえ、「ガミガミ言っている言葉を、こんな風に言いかえればOK! 」という本ではありません。 なぜなら、言葉だけ変えてもまたすぐにもとに戻ってしまうから。 この本では、わかってはいるけれどついつい、「いつも怒ってばかり」「つい子どもにひどい言葉をいってしまう」など悩めるママをお助け。 そんなママたちが「心からハッピーになれること」に焦点をあてて、ママも子どもも双方が笑顔になれる「金のママ語」を言えるようになる行動や考え方を紹介しています。 子どもの心に栄養になる、魔法の金のママ語がすっと言えるようになる、ハッピーママ心の作り方満載!
  • この1冊で絶対合格!客室乗務員 内定!完全版 受験対策 書き込み式実践テキスト 2019年就職版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 客室乗務員・航空業界へ就職するならこの本!この1冊で絶対合格! 本書は、これまで約1,500人以上もの学生を航空業界に輩出し続ける講師が、圧倒のノウハウで、具体的に徹底サポート。著者のブログとも連携で安心のバックアップ。就活生を最短距離で「合格」へと導く厳選内容です。 書き込みページと模範解答、過去問つき。航空業界就職希望の学生を対象にしぼり、文字量を少なく、本の内容に沿って取り組んで行くだけで、最短合格できるように、要点を丁寧にわかりやすく執筆編集。 【充実の内容】 航空業界を知る、航空業界の採用試験を知る、自己を理解する、職種を理解する、会社をとことん理解し志望動機を書く、エントリーシート(ES)について、第1印象を磨く、入退室のマナー、グループディスカッション対策面接試験対策、内定への道、面接質問集
  • この恋が偽りでも
    5.0
    世界の中心の彼に、世界の片隅から恋をした─ 現代ロマンスの女王シャノン・マッケナ、新シリーズ開幕!最先端の義手を生みだす気鋭の科学者ジェンナは、親友の兄で天才建築家ドリューの婚約者役をつとめてほしいと頼まれた。 華やかな世界で浮き名を流す彼の致命的なスキャンダルをもみ消す“完璧なフィアンセ”としてぴったりだと言う。 ドリューに淡い憧れを抱いていたものの、勉強ばかりだった自分につとまるとは思えない。 けれど、魅惑のオーラをまとう彼を見たとたん断る言葉は出てこなくなって……。
  • この寺社を見ずに死ねるか
    -
    日本は宗教的施設の宝庫で、世界遺産登録の神社仏閣のほか、あまり知られていない名刹・古刹が点在している。全国の寺社を訪ね歩いている著者が、宗教学者ならではの視点で一度は訪れてほしい秘匿の寺社ベスト39を厳選。
  • The Elves and the Shoemaker 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 There was a poor shoemaker who decided to close his store after making his last pair of shoes on the next day. He cut the leather and went to bed. The next morning, he awoke in surprise at what he found in his workshop.(KiiroitoriBooks,Vol 52)
  • 小人のくつ屋 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 町にある一軒の貧乏なくつ屋。この店の主人は、明日で店をしめることにしました。そして仕事場で最後の一枚のくつの皮を切り、その日は眠りにつきました。しかし、翌朝目を覚ました主人は・・ 【きいろいとり文庫 第52作品目】
  • COMA GOMA ゴマちゃん 1
    完結
    1.0
    全6巻660円 (税込)
    単行本「少年アシベ」シリーズが第2シリーズに突入!題して「COMA GOMA ゴマちゃん」です! かわいいゴマちゃん、元気なアシベ、無口でクールなスガオくん。他にも魅力的なキャラがいっぱい!!
  • コミックハイ!2015年6月号
    -
    ◆掲載作品◆ 『女子高生Girls-High 2nd season』大島永遠 『女王様の絵師』私屋カヲル 『買い食いハラペコラ』藤こよみ 『ハナとヒナは放課後』森永みるく 『青春のアフター』緑のルーペ 『千と万』関谷あさみ 『私立はかない学園』紺野あずれ 『あいたま』師走冬子 『嘘つきは妹のはじまり』奈月ここ 『盤上の詰みと罰』松本渚 『うつしとる』花見沢Q太郎 『ソラ×リラ ~宙色のリラと臆病な僕~』影崎由那 『つうがくろ』かがみふみを 『ディス魔トピア』里好 『少年☆少女☆レアカード』山名沢湖 『サボテンの娘』桐原いづみ 『超可動ガール1/6』OYSTER ※本電子書籍内の広告・情報・価格は紙で発行した当時のものとなります。掲載作品、記事等のラインナップが変更されている場合もあります。また、本電子書籍に付録は含まれておらず、プレゼント・アンケート等への応募もできません。何卒ご了承ください。
  • コミュニティFMの可能性 公共性・地域・コミュニケーション
    -
    1巻3,300円 (税込)
    阪神・淡路大震災や東日本大震災などを契機に再評価されているコミュニティFM。北海道にあるコミュニティFMの詳細な調査と聞き取りをもとに、自治体・産業・住民などの協働を支えるコミュニティ・メディアとしての可能性を提示する。
  • (コメディカル専門基礎科目シリーズ) 解剖学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】  コメディカル分野の教育プログラムと国家試験出題基準に基づいて、人体の肉眼的・顕微解剖的構造を器官の系統別にまとめ、生理学や病理学、コメディカル各分野の内科系・外科系専門科目の理解を促せるようにしている。特に、理学療法士や作業療法士の教育プログラムにも対応できるように、運動器系、神経系の内容を充実させている。 【著者略歴】 編著:澤田 和彦(さわだ かずひこ) つくば国際大学 医療保健学部 保健栄養学科 教授 編著:坂田 ひろみ(さかた ひろみ) 徳島大学大学院 医歯薬学研究部 医科学部門 機能解剖学分野 准教授 【目次】 第1章 解剖学総論  1 人体の階層性  2 器官系  3 方向を表す用語  4 人体の区分  5 人体の腔所  6 解剖学的平面  7 運動を表す用語(運動を表す解剖学用語と関節可動域)  8 椎骨を基準にした各構造の位置  9 穿刺の指標となる構造 第2章 細胞組織学     1 細胞  2 器官を構成する組織            3 筋組織  4 支持組織  5 神経細胞と神経組織 第3章 呼吸器系  1 上気道  2 下気道  3 肺  4 胸郭の構造と呼吸  5 胸膜と縦隔 第4章 消化器系  1 消化器系の概要  2 口腔  3 咽頭  4 食道  5 胃  6 小腸  7 大腸  8 肝臓と胆嚢  9 膵臓  10 腹膜と腹膜腔 第5章 内分泌系  1 内分泌系の概要  2 末梢内分泌器官 第6章 生殖器系  1 生殖と生殖器  2 性腺  3 性腺以外の生殖器 第7章 泌尿器系  1 泌尿器系の概要  2 腎臓  3 排尿路 第8章 循環器系  1 循環器系の概要    2 血管の構造と種類  3 心臓  4 肺循環  5 体循環  6 全身の静脈(体循環の静脈)  7 リンパ系  8 胎児循環 第9章 免疫器系  1 免疫器官とは  2 生体防御機構における免疫器官 第10章 神経系-末梢神経系  1 神経系の概要  2 末梢神経系の構成  3末梢神経系の線維成分  4 脊髄神経    5 脳神経  6 自律神経系 第11章 神経系-中枢神経系  1 中枢神経系の構成  2 大脳の構造  3 間脳  4 脳幹  5 小脳  6 脊髄  7 下行性伝導路(錐体路)  8 錐体外路系  9上行性伝導路  10 特殊感覚伝導路  11 髄膜と脳脊髄液 第12章 感覚器系  1 感覚器系の概要  2 皮膚  3 眼  4 耳  5 味蕾  6 鼻 第13章 骨格系  1 骨の形・構造  2 骨格の全体像  3 骨の連結 第14章 筋系    1 骨格筋の構造  2 筋の動作  3 骨格筋の形状  4 筋の補助装置  5 筋の支配神経  6 全身の筋 第15章 発生学  1 ヒト発生の概要と初期発生  2 心臓の発生  3 消化器系の発生  4 泌尿器・生殖器系の発生  5 頭頸部の発生           6 神経系の発生
  • コメの嘘と真実 新規就農者が見た、とんでもない世界!
    3.7
    ひょんなことがきっかけで、不動産会社役員から新規就農することになった著者。そこで見たのは、消費者のことなど一考もしない、保護漬けになり向上心を失った、生産の場だった…。農地法、農業委員会、村社会(兼業農家)など、コメを「ダメにした」存在を暴くと同時に、コメ再生の手段を探ります。学者ではなく、世襲の農家でもなく、「世間を知った新規就農者」だからこそ語れる゛聖域゛コメの正体がここに明らかになります!
  • これでよろしくて?
    3.8
    些細なことでもよくってよ。日々の「?」をまな板に載せ老若女女が語らえば――女たちの不思議な集まりに参加することになった主婦菜月は、奇天烈な会合に面くらう一方、日常をゆさぶる出来事に次々見舞われて……。幾多の難儀を乗り越えて、菜月は平穏を取り戻せるのか!?夫婦、嫁姑、親子、同僚。人とのかかわりに、ふと戸惑いを覚えてしまう貴女に好適。コミカルなのに奥深い、川上弘美的ガールズトーク小説。
  • これは王国のかぎ
    4.0
    失恋した15歳の誕生日、ひろみは目が覚めたらアラビアンナイトの世界に飛び込んでしまった、しかも魔神(ジン)として!王宮から逃げ出した王子様、空飛ぶ木馬、そして絶世の奴隷美少女。荻原規子の初期作品復活!
  • 転がる香港に苔は生えない
    4.8
    あの時、あの街で、君に出会った 中国返還前の香港で、たくましく生き、様々に悩み、見果てぬ夢を追い続ける香港の人々の素顔。第32回大宅壮一ノンフィクション賞受賞作
  • コンビニであった泣ける話
    -
    本書は日々の生活で疲れているあなたに、一粒の涙を届けるために作られました。 収録されているのは、(悲しいのではなく)感動して泣ける短編が12編。そこには、あなたの好みのストーリーがきっと見つかります。 本書では「コンビニ」にまつわる、出会いや別れのエピソードを掲載しました。 【掲載エピソードの一部】 「ツバメのヒナが巣立つ頃」 勤務先のコンビニで見つけたツバメの巣。ヒナを見ていたお客さんと話が弾み…。 「夢の止まり木」 シンガーソングライターを目指す圭吾から、コンビニで買い物を頼まれる明梨。 「拝啓、海向こうのあなたへ」 波止場のコンビニで働く麦。常連の月子から、海外で永住することを告げられて…。 「明るい窓際」 コンビニの雑誌コーナーによく来る少年。でも立ち読みするわけでもなく…。 「こんにちはありがとうごめんなさい」 友達ができない僕が応募した、コンビニのアルバイト。ここでも、僕は浮いていた。 【執筆陣】 微糖でも甘すぎる/朝来みゆか こんにちはありがとうごめんなさい/一色美雨季 仮面屋留別録/小野崎まち 宇宙人のパワーストーンを握りしめながら、 ボクはずっと、コンビニの駐車場でキミを待っているよ/貴船弘海 明日をはじめるための夜/楠谷佑 ひみつポスト/杉背よい 一人でこっそり/天ヶ森雀 拝啓、海向こうのあなたへ/遠原嘉乃 夢の止まり木/ひらび久美 灯りのともるあたたかなお店/猫屋ちゃき 明るい窓際/溝口智子 ツバメのヒナが巣立つ頃/矢凪
  • 婚約芝居はビジネス
    -
    どれほどキスが熱くても、演技だということを忘れてはいけない。 えっ、私がボスの婚約者のふりをする?不動産会社を経営するノア・ロックの秘書になって2年のリリーは、会議の席で突然出てきた話に茫然とした。ノアが次々と女性を替えるという噂を相手先が聞きつけ、女性を大切にしない男とは取引しないと言い出したらしい。そこで誤解を解くため、秘書のリリーがノアの婚約者を演じ、彼とともに相手先の令嬢の結婚式に参列することになったのだ。ノアがくれた大きなダイヤの婚約指輪をはめたとき、リリーは自戒した。この婚約はただのお芝居。ボスに寄せる秘めた想いを悟られてはだめ。なのに、事前にキスの練習をしておこうと彼が提案してきて……。 ■D-1805『愛と裏切りの婚約指輪』、D-1829『残酷なクリスマス』に続く関連最終話です。ロック家の3人きょうだいのうち、唯一の独身者となったノアがヒーローを務めます。結婚など考えてもいない彼の婚約者を演じることになったリリーの運命は?
  • 婚約ワルツ
    完結
    5.0
    モリーに訪れた、人生最大の大ピンチ。それは、モリーを裏切った元カレが新しい恋人を連れてくるパーティに、一人っきりで出席すること。『憐れまれるのは嫌。素敵で危険な魅力あふれる男性が現れて、フィアンセ役を務めてくれたら…』彼女の悩みを聞いたバーテンが薦めてくれたのは、理想どおりの男性・ニック。でも、この出逢いが波乱の幕開けで!?
  • 婚礼の夜に
    4.0
    「ああいう娘をロンドンに連れてきては……」ティルダの耳に飛びこんできたのは自分への中傷だった。いったい誰がそんなことを?振り向いたティルダは目を疑った。たった今、楽しげに踊ったばかりの紳士だったからだ。それから七年。ある屋敷の車寄せにシャペロン付添人として従妹に付き添う彼女の姿があった。従妹に求婚した公爵からハウスパーティーに招かれたのだ。現れた公爵を見たとたん、ティルダの顔から血の気が失せた。忘れもしない、あのときの紳士だ!彼女は微笑を口元に貼りつけたまま丁重に挨拶した。★2003年にHolt Medallion賞を受賞し、じわじわと実力をつけてきたエリザベス・ロールズ。一見おすまし顔のヒロインが尊大な公爵とわたり合う、リージェンシーの恋の鞘当てをお楽しみください。★
  • コーチング
    4.2
    部下から質問されるまでは、じっと忍耐。部下自身が体でつかみ取るのを待つ。自分で考える事のできる人に育てる。
  • コーディネート刑事(DEKA)・押田比呂美のスタイリング更生塾
    3.0
    センスアップ、スタイルアップのヒント満載! 刑事さながらの鋭い視点と落とし文句が「Domani」誌上で人気の、コーディネート刑事ことスタイリスト押田比呂美氏のスタイリングハウツウ本です。センスアップ、スタイルアップ、クラスアップの秘訣が満載! ・カシミアだってなんだって、一生モノはあり得ない! ・店員は99%「お似合いです」って言うのよ! ・体型カバーしてるつもりの人、多いわよねぇ ・8頭身になれなくても、そう“見せる”ことはできる! ・“定番”という甘い誘いにご用心! などなど、ユニークな押田デカ語録で、「何を買ってどう着こなすとおしゃれに見えるのか」が楽しくわかる1冊です。

    試し読み

    フォロー
  • Call Me…!
    完結
    -
    憧れの有沢さんと同じ大学に入りたくて受験したが、その大学も含め、すべての大学受験に失敗した密子。空元気に振る舞っているが、心の痛みはしく、いつも姉ばかりが正しくて美しくて周りの評価が高いことに、卑屈になっていた密子。踏切で電車事故で死んでしまおうと思うが、唯一、密子の気持ちを幼い頃から知っていた飼い犬で老犬の藤丸が、最後の力をふりしぼって密子をかばって死んでしまう。そんな様子を見ていた美少年・雪彦に出会うが!?
  • 強盗請負人
    4.0
    動画が拡散された見事な宝石強盗。主犯アレックスは以後足を洗おうとするが、家族を誘拐されスペイン南岸で拉致計画に挑むことに
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】7
    -
    今どきの女たちの危うい人間関係をリアルに描く、ご近所トラブルストーリーや、母になりたい女たちの切実な想いをエモーショナルに描く、大共感ヒューマン・ドラマ…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】7』全16編収録!! 【収録作品】 ああ、主婦トモ村八分 ご近所サギ女にご用心!〜ネットオークションの黒い罠〜 レジに群がる鬼婆たち〜主婦トモ残酷物語〜 手抜き女の逆襲〜激烈!!ご近所料理バトル〜 不育症VS不妊症〜母になりたい女たち〜 知的障害者の妻〜介護・難病・貧困地獄の中で〜 ああ!痴漢詐欺にはしった夫 ひき逃げ夫婦の哀れな末路 結婚三十年目、妻が離婚を切り出す時 家出妻がセクハラ管理人のいる貧乏ボロアパートに住んだら? 社宅妻が堕ちた占い依存の闇 イタすぎ!アラフォー勘ちがい義姉の色気過剰婚活 セレブ住民VS先住庶民〜激烈!!ご近所格差戦争〜 アンビリーバボー!!わが娘とオンナを張り合う母 家事ができない自己中ホスト狂いセレブ妻の愚かな末路 目覚めたら隣りにゲイが寝てました
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】6
    -
    誰もが何かしら心を病んでいると言われる今の時代をリアルに描く、傑作シビア女性ストーリーや、自己満足エリート志向女性の取り返しのつかない人生の失敗を辛辣に描く、イタくて面白いオンナの”こんなはずじゃなかった”ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】6』全16編収録!! 【収録作品】 暗闇のシングルマザー〜うつ病のトンネルを抜けて〜 ああ!エリート主婦の子育て落とし穴 40女のホームヘルパー残酷物語 社宅婦人会のコワ〜イ掟 唖然!値引きタイムに鬼と化す主婦たち お受験ママたちの偽りの笑顔〜うちの子だけ受かればいいのよ〜 ああ!マルチ商法にハメられた主婦 激突!ママ友デスマッチ〜私の結婚のほうが幸せよ〜 私の子づくりを邪魔する女 嫁姑、居場所を奪い合う女たち 夫が単身赴任から戻ってきて困ってます 悪嫁宣言〜お義母さん、私あなたが嫌いです〜 毒母とクズ娘〜世にも愚かな子育ての結末〜 醜悪!兄弟間遺産バトル〜悲痛なる老母の想い〜 不倫略奪婚した妻が堕ちたのは幸せ地獄だった ある日突然、娘が消えた!〜拉致被害家族のいたましき真実〜
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】5
    -
    ジワジワ迫る女の心理サスペンスや抱腹絶倒の面白さの中に家族の真の絆が鮮やかに浮かび上がる、大共感の傑作ファミリー・ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】5』全14編収録!! 【収録作品】 恐怖のストーカー母子 葬式スキャンダル〜嫁が見た婚家の実態〜 ダメ家族をこらしめろ!〜私、家出しました〜 ママが議員になっちゃった!〜対決!待機児童モンダイ〜 オリの中の妻〜モラハラ夫に囚われて〜 うちの子供は育てにくい〜ディフィカルト・チャイルドの真実〜 ドン底母子家庭が幸せになる方法 空き家を買ったら地獄を見ました 東京オリンピックに踊らされた主婦 空巣!レイプ!〜犯罪者に狙われたご町内〜 ああ!万引き生きがい主婦 息子に殺された母の完璧すぎる生き方 闇でわが子を買った不妊女性の告白 不妊鬼ババ嫁の復讐〜夫よ、姑よ、許すまじ!〜
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】4
    -
    一人息子への壮絶イジメ! 思いもよらない夫の裏切り! 里子・里親制度の恐怖の実態! わが娘を襲う痴漢被害! 女性を見舞う数々の残酷をリアル&ドラマチックに描破する、衝撃の傑作ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】4』全13編収録!! 【収録作品】 怪物になった母〜わが子をイジメから救うために〜 暗殺夫婦〜もう一緒にいられない〜 里子虐待!!〜強欲里親からの解放〜 金満バラ園マダムとジリ貧訪問販売主婦 実録!こうして私は痴漢を捕まえた 対決!!ヤンキー母子 恐怖の餌づけ母〜僕を太らせないで!〜 わが子をスターにしたくって〜愚か母の娘改造計画〜 尻軽母がわが子に捨てられる時 あなたの腎臓をちょうだい〜娘に腎移植を強要する母の狂気〜 難病の連れ子の母になるということ 高齢出産なんか怖くない ああ!イモダサ手作り姑
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】3
    -
    エゴと嫉妬が渦巻く衝撃のご近所スキャンダラス・ストーリーや住人たちの複雑怪奇な思惑が渦巻き飛び交う、抱腹絶倒ご近所ドラマなど大共感等身大ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】3』全15編収録!! 【収録作品】 ゴミいじめ〜公営住宅妻たちのウラの顔〜 買った家、呪われてました お宅は大丈夫?セックスレス夫婦のリアルな話 病気がち姑に気をつけろ!! 店長の妻ザンコク物語 ある日いきなりシングルマザー〜母と娘のサバイバル生活〜 子持ち再婚妻のユウウツ 正しい離婚の仕方教えます〜ママ弁護士の事件ファイル1〜 カモリストに載ってしまった女〜ママ弁護士の事件ファイル2〜 自己破産のススメ〜ママ弁護士の事件ファイル3〜 戦慄の逆DV妻〜殴られ続ける夫の悲劇〜 ああ、育児アプリ依存母の後悔 嫁VS小姑〜最後に笑うのはどっち!?〜 ああ!エゴ母醜悪バトル〜振り回される子供たち〜 ある日、夫が占いを信じて会社を辞めると言いだしました
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】1
    -
    スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーやとんでもご近所トラブルの意外な顛末を軽快に描く、波乱万丈ファミリー・ストーリー…など『ご近所騒がせな女たち【完全版】1』全12編収録!! 【収録作品】「大逆転!!社宅女ボスに天誅!」 「となりはヤクザでゴミ屋敷」 「ハズレの嫁と呼ばれて」 「私を流産させた女」 「主婦たちのATM泥棒大捜査網」 「アスペルガー症候群の息子を持った母の苦悩」 「ご近所私道戦争~そこはうちの縄張りよ!」 「表札に気をつけろ!~悪徳セールスに狙われた主婦」 「ママのゴハンはおいしくない!~健康こだわり家庭の悲劇」 「潔癖嫁とガサツ姑~水と油の女2人大戦争」 「社宅妻、昼下がりのマル秘宴会事情」 「美人家庭教師の腐った腹の内」
  • ご近所騒がせな女たち【完全版】2
    -
    社宅内で、公園ママ友の間で、ご近所づきあいの中で…とにかく話が通じない相手が多すぎる! そんな意思の不疎通が招く女同士のトラブル&バトルをリアル&赤裸々に描く、等身大サプライズ・ストーリーなど『ご近所騒がせな女たち【完全版】2』全13編収録!! 【収録作品】 「公園ママ友ザンコク物語」 「お誕生会なんて大嫌い~母親たちのエゴ・ウォーズ」 「ママ友は外国人~今どきのご近所多国籍事情」 「邪悪姑の嫁イビリ同居地獄」 「出戻り妹襲来!!」 「まさか夫がご近所連続快楽殺人鬼!?」 「強欲セレブ主婦、まさかの末路!!」 「対決!! 隣りのモンスターばばあ」 「恐怖のセレブ生活~高級家電に殺される!?~」 「招かれざる怪女~彼氏の母親がやってきた!~」 「妻が夫で夫が妻で~ああ!人格入れ替わり夫婦~」 「ダニエル~ご近所最強の飼い猫~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.1-1
    -
    スカッと痛快まちがいなし、女のどんでん返しストーリーやとんでもご近所トラブルの意外な顛末を軽快に描く、波乱万丈ファミリー・ストーリー…など全5編!! 【収録作品】 「大逆転!!社宅女ボスに天誅!」 「となりはヤクザでゴミ屋敷」 「ハズレの嫁と呼ばれて」 「私を流産させた女」 「主婦たちのATM泥棒大捜査網」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.5-2
    -
    実母の介護に追われ、自身も難病を抱え…おまけに夫が知的障害者という女性の驚愕サバイバル・ドラマから、とんでもない貧乏ボロアパートに引っ越してきてしまった家出妻と住人たちの喜怒哀楽人生模様まで! 底辺の生活に喘ぎながらも絶対に生きることをあきらめない女たちの不屈の魂をドラマチックに描く、ヒューマン傑作5編を収録!! 【収録作品】「知的障害者の妻~介護・難病・貧困地獄の中で~」「ああ!痴漢詐欺にはしった夫」「ひき逃げ夫婦の哀れな末路」「結婚三十年目、妻が離婚を切り出す時」「家出妻がセクハラ管理人のいる貧乏ボロアパートに住んだら?」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.3-1
    -
    ジワジワ迫る女の心理サスペンスや抱腹絶倒の面白さの中に家族の真の絆が鮮やかに浮かび上がる、大共感の傑作ファミリー・ストーリーなど全4話収録!! 【収録作品】 「恐怖のストーカー母子」 「葬式スキャンダル~嫁が見た婚家の実態」 「ダメ家族をこらしめろ!~私、家出しました」 「ママが議員になっちゃった!~対決!待機児童モンダイ~」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.2-1
    -
    エゴと嫉妬が渦巻く衝撃のご近所スキャンダラス・ストーリーや住人たちの複雑怪奇な思惑が渦巻き飛び交う、抱腹絶倒ご近所ドラマなど大共感等身大ストーリー全5編収録!! 【収録作品】 「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔」 「買った家、呪われてました」 「お宅は大丈夫? セックスレス夫婦のリアルな話」 「病気がち姑に気をつけろ!!」 「店長の妻ザンコク物語」
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.2-5
    -
    子供ほったらかしのヤンキー水商売母、子供を肥満児になるまで好き放題食べさせる餌づけ母、わが子を憧れの天才子役化するべく衝撃の暴挙に出る非常識母、子供のためといいながら己の欲望のために男を漁る超自己中母……など、とんでもない母親ドラマ満載! あなたの近くにもこんなやつ、いませんか?
  • ご近所騒がせな女たち【合冊版】Vol.4-1
    -
    誰もが何かしら心を病んでいると言われる今の時代をリアルに描く、傑作シビア女性ストーリーや、自己満足エリート志向女性の取り返しのつかない人生の失敗を辛辣に描く、イタくて面白いオンナの”こんなはずじゃなかった”ストーリーなど全5話収録!! 【収録作品】 「暗闇のシングルマザー~うつ病のトンネルを抜けて」 「ああ!エリート主婦の子育て落とし穴」 「40女のホームヘルパー残酷物語」 「社宅婦人会のコワ~イ掟」 「唖然!値引きタイムに鬼と化す主婦たち」
  • ご近所騒がせな女たち究極総集編 1
    -
    「どろどろ人間関係、スカッと解決します!」傍若無人な社宅女ボスへの痛快リベンジドラマから、セックスレス夫婦のリアルで赤裸々な現実に迫る大共感等身大ドラマまで…ご近所に渦巻く思惑やホンネ、ねたみ・そねみといった生身の感情が生み出す様々なストーリーをシビア&思わぬ展開で読ませる、傑作コミック全14話を収録!! 【収録作品】「大逆転!!社宅女ボスに天誅」「ハズレの嫁と呼ばれて」「私を流産させた女」「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔~」「お宅は大丈夫?セックスレス夫婦のリアルな話」「恐怖のストーカー母子」…ほか(※本コンテンツは過去に「ご近所騒がせな女たち」レーベルで配信されたものの再録総集編になります。ご了承ください)
  • ご近所騒がせな女たち超DX 1
    -
    一筋縄ではいかない複雑怪奇なご近所人間関係から、夫婦・親子などのシビアな家族問題まで…誰でも身に覚えのある等身大のテーマをリアルなストーリーでたっぷり読ませる、傑作コミック豪華15本立て!!!【収録作品】「私を流産させた女」「お宅は大丈夫?セックスレス夫婦のリアルな話」「主婦が合コンにハマったら?」「ああ!万引き生きがい主婦」「ゴミいじめ~公営住宅妻たちのウラの顔~」…他(※本コンテンツは過去に「ご近所騒がせな女たち」レーベルにて配信されたものの再録傑作選となります。ご了承ください)
  • わが子をスターにしたくって~愚か母の娘改造計画~/ご近所騒がせな女たちVol.2
    -
    明子は一人娘の真実(まみ)を持つごく普通の主婦だが、最近夢中になっているものがある。それは今ちまたで評判の天才子役・有須田眞子(あすだ・まこ)の存在で、その可愛さと聡明ぶりに、同じ6歳だというのにうちの娘とどうしてこうも違うのだろうと、つくづく思うばかりだった。そうこうするうちに、まわりのママ友たちの間でも有須田眞子人気はぐんぐん高まっていき、みなこぞって自分の娘を眞子ちゃんに近づけようと一生懸命。特に明子においては、実は夫が会社の女性部下と不倫していることに気付いていることもあって、そんな夫への絶望感もあいまって、余計に真実を眞子ちゃん化することに全身全霊を注ぎ込む有様だった。そしてそれはとうとう行き着くところまで行ってしまい、なんと――…!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.2-5~特集/ああ、母親失格!!」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 教師の夫はギャンブル依存症!?/ご近所騒がせな女たちVol.6
    -
    看護師の小枝(さえ/30歳)は叔母の勧めもあり、同じく母親を早くに亡くした者同士、中学校で体育教師をしている琴田光樹と会い、その誠実で教育熱心な人柄を気に入って、交際3か月後に結婚した。当初、共働き同士お互いに家計を分担して生活はうまくいっていたのだが、そのうちだんだんと光樹がルーズになっていき自分のお金を出さないようになってくる。おかしいと思った小枝が調べてみると、なんと光樹は競馬や競輪など大のギャンブル好きで、そちらのほうに自分のお金をつぎ込んでいたのだ。怒った小枝は光樹を糾弾し、ギャンブルを控えるように約束させるのだが、依存症の彼がそう簡単にいうことを聞くわけもなく、ついにはなんと――!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.6-2~特集/家族が抱えるコワイ闇」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • ああ!痴漢詐欺にはしった夫/ご近所騒がせな女たちVol.5
    -
    高田はしがない万年ひらサラリーマン。夫としても父親としても威厳や存在感がなく、妻と三人の子供たちからも疎んじられ、足蹴にされるような日々を送っていた。そんな彼の唯一の楽しみは、週に一回、安い立ち飲み屋で頼む一杯のビールと一品のつまみだったのだが、ある日そこで知り合った一組の男女から思わぬ話を持ちかけられる。三人でグルになって痴漢詐欺を働き、妻から示談金と偽って20万円をだまし取ろうというのだ。首尾よく計画が成功し、まんまと自分の取り分の10万円をせしめてホクホクの高田だったが、悪いことはできないもので、今度は自分が弱みを握られ脅迫されるはめに陥ってしまうのだった…。(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.5-2~特集/ああ!嘆きの底辺妻たち」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • 極上御曹司からの一途過ぎるエロス包囲網
    3.8
    アパレルメーカーでエリアマネジャーとして飛び回る和香は、思うように結果を出せず、落ち込み気味の日々を送っていた。そんな気持ちのなか参加した新作発表パーティーで、和香は太一という男性に声をかけられる。彼は、今度から和香のエリアの営業になるらしく、さらに和香の実家である旅館のお得意様だったという。実家の話で盛り上がる二人は話に花を咲かせ――気がつくと、和香はベッドの上で太一を抱きしめていた。幸い、一線は超えていないという説明を受け、セーフ……! そう思ったのもつかの間で、彼の口から飛び出したのは、まさかの「俺のものにします」宣言で!? 「和香さん……抱いていいですか?」。そして始まった太一のストレートで猛烈なアプローチは、和香の心にじんわりと染み込んでいって――!?
  • 5週間の仮面夫婦
    完結
    2.0
    生粋のお嬢様、20歳のララに言いよってくる男は数知れず、夜ごとのパーティーに明け暮れる日々を送っている。しかし、ロンドン社交界で話題の若き不動産王ジョーダンだけはそんなララに目もくれず、冷たくあしらわれてしまう。絶対、彼を落としてみせるわ! しかし、実はバージンのララは恋愛の手管など何も知らず、本気で叱ってくれるジョーダンに心を許していく。熱い一夜を過ごした翌日、彼にプロポーズされるが、その裏には悲しいたくらみが隠されていて…!?
  • 56歳で初めて父に、45歳で初めて母になりました - 生死をさまよった出産とシニア子育て奮闘記 -
    4.3
    息子が成人するとき、おとうさんは76歳! 残された時間がない、将来のお金がない、若い頃の体力がない「3ない」子育てのリアル。 不妊治療もしなかった中年夫婦が奇跡的に受胎。 高齢出産の妻を襲うコロナ禍の不安、おたふく風邪からの心筋炎で母子とも生命の危機に! 「老眼で赤ちゃんの爪切りが怖い…」 ベテラン新聞記者が、シニア子育ての苦労と喜びを実体験をもとに描く。 【目次】 はじめに 産まれてくることは「あたりまえの奇跡」です 1章 コウノトリは青天の霹靂 2章 高齢出産の危機 3章 生死をさまよいながらの出産 4章 56歳と45歳で子育てデビュー 5章 遅い子育てマネー術 6章 60歳からの生き方が変わった 7章 今になって! ……妻が驚きの告白 おわりに 親子3人でいられるのは医療スタッフの方々のおかげです 【著者プロフィール】 中本裕己(なかもと・ひろみ) 産経新聞社 夕刊フジ編集長。 1963年、東京生まれ。関西大学社会学部卒。日本レコード大賞審査委員。浅草芸能大賞審査委員。 産経新聞社に入社以来、夕刊フジ一筋で、関西総局、芸能デスク、編集局次長などを経て現職。 広く薄く、さまざまな分野の取材・編集を担当。 芸能担当が長く、連載担当を通じて、芸能リポーターの梨元勝さん、武藤まき子さん、音楽プロデューサー・酒井政利さんらの薫陶を受ける。 健康・医療を特集した、健康新聞「健活手帖」の編集長も兼ねる。 48歳で再婚し、56歳で初めて父親になる。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 御典医の次男坊 森嶋中良
    -
    これから紹介するのは、なにごともなしとげなかった人物である。むろん才能はありあまるほどあった。ただ、封建社会の中で御典医の家の次男として生まれたのが、運の悪さといえばいえる。最初から日の当たる活躍の場を奪われて、いいところ補助要員だった。もっとも、それを本人が嘆いていたとは思えない。なにごとかをなしとげるなどといった大層な考えも抱いてはいなかった。(「はじめに」より)  江戸時代後期に戯作者・蘭学者・狂歌師として活躍した文人、森嶋中良(もりしま・ちゅうりょう)。平賀源内の弟子であり、多くの文化人と交流を持ち、気の向くまま数々の書物を著してヒットさせた上に、ついには浮世絵にまで手を染めた彼の半生とは、いかなるものであったか。  電子オリジナルの評伝小説。 ●佐野広実(さの・ひろみ) 1961年横浜生まれ。1999年第六回松本清張賞を『芳年冥府彷徨』(島村匠名義)で受賞。2020年第六十六回江戸川乱歩賞を『わたしが消える』で受賞。近作は『誰かがこの町で』(講談社)。電子書籍封切作品に『ムッシュ・ジャポネ』『浮世絵鑑定談』『森嶋中良 御典医の次男坊』がある。「新青年」研究会会員。
  • ゴマちゃんとモアちゃん
    4.0
    著者、森下裕美。毎日新聞で好評連載中の4コマ漫画「ウチの場合は」のベストセレクションと「少年アシベ」のゴマちゃんのコラボ作品。※2012年に毎日新聞社から刊行されたものの再編集版です。キュートでブラックな200話を厳選。さらに少年アシベのゴマちゃんが飛び入り参加。森下裕美ワールドがたっぷり楽しめます。
  • ゴリランとわたし
    3.9
    9歳まで施設で育ったヨンナは,ある日ゴリラの養子になりました.町外れの古い工場で廃品を言葉たくみに売りつけ,本を愛するゴリランとの生活.初めはおびえていたヨンナも,一見ぶっきらぼうなゴリランのやさしさに気がつきます.ところが,土地開発計画が二人の暮らしをおびやかすことに…….目には見えないものの大切さを,ユニークに描いた物語.

    試し読み

    フォロー
  • ゴーストランド
    3.7
    アメリカ各地に残る幽霊話は、この国が忘れようとしてきた過去、見捨てられた存在を闇の中から呼び起こす。先住民、魔女裁判、奴隷制、南北戦争、売春宿、精神病院、刑務所、廃工場――幽霊たちがかきたてる恐怖の背後には、アメリカという国が抱える根源的な不安がひそんでいる。全米の有名な幽霊スポットを興味深いエピソードをまじえて紹介しながら、「幽霊の国アメリカ」の深層を描いて話題を呼んだノンフィクション。 【目次】 著者より一言 序 幽霊出没の解剖 ニューヨーク州ニューヨーク I 非家庭的なもの――家と館 第 一 章 隠し階段 マサチューセッツ州セーラム 第 二 章 動く土地 ルイジアナ州セントフランシスヴィル 第 三 章 果てのない家 カリフォルニア州サンノゼ 第 四 章 鼠穴の啓示 ニューヨーク州ジョージタウン&イリノイ州ブル・ヴァレー 第 五 章 短命の家系 ミズーリ州セントルイス II 閉店後に――バー、レストラン、ホテル、売春宿 第 六 章 悪魔のような場所 ヴァージニア州リッチモンド 第 七 章 ベイビー ネヴァダ州リノ 第 八 章 通り過ぎる カリフォルニア州ロサンジェルス III 公共心ある幽霊たち――刑務所、精神病院、墓地、公園 第 九 章 憂鬱なる観想 ウェストヴァージニア州マウンズヴィル 第 十 章 染み マサチューセッツ州ダンヴァーズ&オハイオ州アセンズ 第十一章 悪魔が来るのを待つ サウスカロライナ州チャールストン&カンザス州ダグラス郡 第十二章 我らが高名なる死者 テネシー州シャイロー 第十三章 大聖堂公園を吹き抜ける風 オレゴン州ポートランド IV 無用の記憶――都市と町 第十四章 濡れた墓 ルイジアナ州ニューオリンズ 第十五章 廃墟の中で ミシガン州デトロイト 第十六章 ヒルズデール、USA エピローグ ニューマシンの幽霊たち カリフォルニア州アレンデール 謝辞 訳者あとがき 文献注 索引

    試し読み

    フォロー
  • 再会 彼氏のいる私が初恋の人に誘われて
    完結
    -
    友人の結婚式で、初恋の相手にばったり再会!? 学生の頃は彼の姿を目で追うだけだったけど、彼もわたしも大人になって、カラオケ行ってお酒を飲んで、駆け引きみたいな会話しちゃって……。わたしは一生懸命彼の姿を追っていた、純粋な制服の少女とはもう違う。相手の手応えをさぐりながらいやらしい話題にだって応えられる、“女”になってしまったのだ――
  • 災害ストレスから子どもの心を守る本
    -
    災害に遭ったり衝撃的な映像に触れることで、子どもの心は大きな影響を受けます。本書は周囲の大人がすぐに異変に気づけるよう、子どもが発するサインとその対処法を年齢別にやさしく解説。
  • 最強神社と太古の神々
    3.0
    祟るほどパワーが強い!参拝する前に知っておきたい「最強神社」の真の姿、そして謎――『古事記』『日本書紀』に登場する神々を祀る神社。これを、著者は「最強神社」と定義する。最強神社には謎が多い。たとえば伊勢神宮は皇祖神アマテラスを祀りながら、なぜ天皇は明治時代まで参詣しなかったのか。出雲大社の巨大な本殿は実在したのか。大神神社の御神体・三輪山には何があるのか。宗像大社が鎮座する沖ノ島で行われていた謎の祭祀とは。これらを含め、この国の成り立ちにまつわる謎を読み解いていく。また現在、ご利益をもたらすと考えられている神々のなかには、かつては荒々しく祟った神も存在する。最強神社と太古の神々を知れば、参詣・参拝など神社との向き合い方が大きく変わるだろう。
  • サイクロプス 1
    完結
    -
    全2巻484円 (税込)
    街で「神の目の占い師・ジュヌビエーブ」としてインチキ商売をする高1の女の子、華。彼女の左眼は常識では考えられない「何か」を感じることができる。だが、この眼のせいで何かとトラブルに巻き込まれてしまう…。そんなある日、彼女が占いの合間にからかったフリーライターの貴弘は、その日から悪夢を見るようになってしまった。早速、華の左眼は何かを感じ始めるが…!? 読み切り形式で好評を博したロマンティック怪奇物語、第1巻登場!
  • 最高の人生をさがして
    3.0
    老人ホームを飛びだした75歳エヴィー、最後の冒険。死ぬ時に後悔しないため、彼女は一世一代の旅に出た―― エヴィーは人生に退屈していた。息子夫婦の勧めで75歳で老人ホームに入ったが、楽しみもなく単調な毎日。ついに耐えきれず一人ホームを飛びだした! 美容院で髪型を変え、新しいベレー帽や服で変装し、スーツケースを手にアイルランドからイギリス、フランスへ。だが意気揚々と始めた冒険は、通行人からは老人扱い、強盗や嵐に遭い苦難の連続。それでもめげずに旅を続けたエヴィーが最後にたどりつく場所とは?
  • 最高のプロポーズ
    -
    彼が激怒するのも当然でしょう? 出産まで妊娠に気づかないなんて。 優秀な一家でのけ者にされて育った気弱なキャリー。 ある日、高級ホテルの屋上レストランで、ブロンズ色の肌の 逞しい大富豪マッシモと出会って、ひと目で恋におち、妊娠した。 彼は投資の世界で一大帝国を築いた大物。私など相手にされないわ。 悩んだ末連絡したマッシモの冷淡な反応に、キャリーは傷つく。 その直後に出血し、子供を失った……。 7カ月後、市場で失神した彼女は、突然現れたマッシモに救われ、 運ばれた病院で女児を出産する――妊娠は継続していたのだ! 「結婚しよう。それが子供にとって最善だ」 なんて悲しいプロポーズ。だってあなたを愛してしまったから。 ■誰もが羨む大富豪との結婚。でもそれは彼に愛されているからではなく、生まれてきた子供のため。ヒロインは名ばかりの夫が娘に注ぐ愛情のかけらでもいいからほしいと願いますが……。
  • 最新 一番よくわかる遺産相続と諸手続き
    -
    1巻1,540円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※2023年法改正に対応※ ★★大切な財産を守るためには正しい知識が必要です。★★ 仕組みや税金、手続きなどの基礎知識から、かしこい節税対策までわかりやすく解説。大きな字とビジュアルで見やすい紙面にしました! 【目次】 第1章 相続の基本をおさえておこう 第2章 相続の手続き完全ガイド 第3章 相続財産がいくらなのか知っておこう 第4章 相続税の計算と申告・納付 第5章 相続争いを防ぐ 上手な遺言の残し方 第6章 財産を守る 賢い節税&納税資金対策 巻末資料 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 【最新版】事例でわかる相続税の生前対策――突然やってくる相続のための万全対策
    -
    相続税・贈与税のルールが変わり、 相続税対策は富裕層だけの問題ではなくなってきました。 ところが、財産を持つ親が亡くなってから 「じつは相続税がかかりそうなのですが、何とかならないでしょうか?」 と、税理士に相談する人も少なくありません。 結果的に、ほとんど節税ができず 「こうしておけばよかった」「あれもできた」などと、 後悔することも多いです。 相続が始まってからでは、とれる節税策は限られるのです。 そこで本書では、 「自分の財産をなるべく多く、次世代に遺したい」という思いを持つ人のために、 今おこなうべき具体的なアプローチを1冊にまとめました。 ・できるだけ多くの財産を残すにはどうすればいい? ・これから贈与での対策が難しくなるって本当? ・マンションを買って節税しても大丈夫なの? 相続で発生する悩みやトラブルから、 その予防策・事後策を紹介するとともに、贈与や相続に関する税制、 特例などもくわしく解説しています。 自身が生きているあいだに対策を始めれば、 相続をスムーズに、そして節税効果が高いかたちで乗り越えていけるはずです。 ■目次 ・はじめに ・相続税の節税対策チャート ●PROLOGUE 相続税がかかる人はこんな人 ・私の相続税はかかるの? ・相続税はいくらになりそう? ・どうすれば相続税を抑えられるの? ほか ●PART1 金融資産が多めの人の生前贈与と節税対策 ・事例1 できるだけ多くの財産を子供に遺すには、どうすればいい?  解決  時間的な余裕のある人は、110万円以内の額を毎年コツコツ渡す   ・事例2 子どもは1人、孫も1人。毎年の贈与では効果が出ない・・・  解決  住宅取得等資金と教育資金の一括贈与の特例を使って贈与する ・事例4 自分亡きあと、妻の老後に備えたい  解決  終のすみかを購入し、非課税枠内で妻に贈る ・解説1-1 暦年贈与で財産を渡せる人と非課税枠を理解する ・解説1-5 最大1,000万円贈与駅る結婚・子育て資金の贈与 ・解説1-9 相続税がかからないように現貯金を減らしておく ・解説1-13 子どもに贈与したお金をNISAで有効活用してもらう ほか ●PART2 不動産が多い人は土地の評価と活用で大きく節税 ・事例1 相続にあたり、土地を売るべきか迷う  解決  賃貸マンションを建てて土地の評価を下げる ・事例3 家族経営の事業だが、相続すると成り立ちそうにない  解決1 特定事業用宅地等の特例を使えば事業継承も安心   解決2 事業継承税制を利用すれば、納税猶予・免除の適用が受けられる ほか ●PART3 じつはココが難しい? 相続が始まったときの相続財産の分割 ・トラブル事例1 分ける資産が少なく、等分にできない ・トラブル事例6 遺言書の内容に不信感が募る ・トラブル事例8 申告期限がせまるなか分割協議がまとまらない ほか ・付録 相続税額の早見表と贈与税の速算表 ・円満相続を応援する仕業の会
  • 最新版 だって更年期なんだもーん
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 更年期を取り上げたコミック読み物として8刷りまで版を重ねた「だって更年期なんだも~ん」の最新版。 8年前には、更年期は「恥ずかしいこと」として女性同士でも語られることがなかったが、今ではあっけからかんと情報交換をする女性が増加中。 そこで最新版の本書ではコミック部分を増量し、さらに医学情報もアップデートして再編集を行った。 最近では30代後半や40代前半など、若い世代にも更年期のような症状が表れている人も。現在更年期まっただ中という自覚のある人から、「もしかして?」と不安になっている人まで、おすすめしたい1冊。
  • 最新版 だって更年期なんだもーん 治療編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 更年期のツラい症状は、少し積極的に治療を行えば、驚くほどラクに!の不快症状に合わせた、適格な治療法をずばりお教えします。 45~55歳の女性が不快症状を覚える更年期。 寒い日にもかかわらず汗が流れる、やる気が起こらない、ちょっとしたことにもイライラする、 関節が痛い、頭痛がする、尿もれなど、そのツラい症状は一人ひとり違います。 そして不快症状のために、仕事や家事が思うように進まないと悩んでもいます。 今は、我慢するより、治療をする時代です。 たとえば、吹き出す汗に悩んでいた女性が、ホルモン補充療法開始して2週間で、 たちまちラクになったという事例も多数あります。 更年期症状は、 (1)血管運動神経症状(のぼせ、発汗) (2)精神神経症状(イライラ、うつっぽい、不安感) (3)頭の症状(頭痛、耳鳴り) (4)末梢神経系(手足のしびれ) (5)運動器系(肩こり、腰痛、関節痛) (6)生殖・泌尿器系(トイレが近い、尿もれ)など、その症状はさまざま。 本書では、症状に合わせた、「何科にかかればいいの?」「どんな治療をすればいい?」にお答えします。 善方 裕美:横浜市立大学附属病院産婦人科・女性健康外来担当医、 よしかた産婦人科副院長。 日本産科婦人科学会産婦人科専門医、日本女性医学学会認定女性ヘルスケア専門医、 日本骨粗鬆症学会認定医。多くの悩める閉経期女性と向き合い、25年余。 気づけば自身も更年期真っただ中へ……。 ホルモン治療のみならず、食事、運動、代替医療、多方面からのアプローチで診療している。 神奈川県未病女子プロジェクトをはじめ、女性ヘルスケア関連の講演会活動、 大学とコラボした臨床研究推進など、女性の幸せな一生を応援すべく奔走中。
  • 細胞タウン大冒険
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『細胞タウン大冒険』は,一つの細胞を「街(タウン)」に見立て,細胞内部で何が行われているのか,解説しました。 マンガとイラストを交えながら,小学生にもわかってもらえるよう懇切丁寧に解説しているので,親子で楽しんでいただけます。 私たちの体は,細胞の集まり。 36~37兆個もの細胞が集まってできている。 でも,細胞はレンガのように,ただ集まって体を作っているわけじゃない。 一つひとつの細胞の中には不思議な社会が存在し,いろんなコトを行っているんだ。 細胞一つひとつの内部には,どんな社会が広がっているのだろう? 『細胞タウン大冒険』は,一つの細胞を「街(タウン)」に見立て,細胞内部で何が行われているのか,解説していくよ。 細胞内で働くタンパク質たちが住人として登場し,細胞小器官でさまざまな生活を繰り広げます。 ぼーっとしたり,超多忙になったり,失敗したり。 そんな「細胞タウン」の日常を,コミカルなマンガとイラストでぐぐっと迫ります。 難解になりがちな細胞小器官の働きをとってもわかりやすく,しかもディープに解説。 なので,子どもたちはもちろん,生物系・医療系を勉強しようと思っている方々にもご納得いただける1冊です。
  • さかあがり うんどうだいすき!
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 明日はさかあがり大会。さかあがりが苦手なこざるは大弱りです。そこへ謎のカピパラ師匠が巻物を携えて登場。枝のにおいをかいだり、廊下の雑巾がけをしたり…。でも、一体こんなことで、さかあがりができるようになるのでしょうか?体操のひろみちお兄さんによる初の運動絵本。遊びながら、さかあがりが好きになる!運動が好きになる!コミカルなタッチの元気な絵と楽しいストーリーに、笑顔が広がります。
  • 詐欺師をはめろ 世界一チャーミングな犯罪者VS.FBI
    3.3
    数百万ドルを騙し取った稀代の詐欺師「フィル」ことフィリップ・キッツァー。名うての犯罪者を捕らえるべく、2人の若きFBI捜査官が詐欺師に化けてフィルに近づく。全米各地、東京、バハマなどを巡る3人の不思議な友情とその意外な顚末を物語る傑作犯罪実録
  • サクッとわかる ビジネス教養 宗教と世界
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 急速にグローバル化が進んでいる時代。だからこそ、ビジネスの現場では「宗教」を知らなければなりません。 外国人の考え方を理解し、話をするには「宗教」の知識が必須です! そんな世界の宗教の基本的な知識と、宗教が関係する国際社会のなぜ?を宗教学の第一人者「島田裕巳」先生が解説します。 ○外国人の考え方を理解するには、宗教の知識が必要 これらを理解するには、その根本にある「宗教」の知識が大切です。なかでも、世界の5大宗教の基本について「会話」ができる、国際問題を宗教的な見地から語れるようになることで、日本人のもつ宗教のイメージが世界の常識ではないことを理解でき、相手のバックボーン(宗教観)をつかみ、外国人との仕事をスムーズに進められるようになります。 本書は、文字中心のテキストを読むのは億劫。もっと手軽に宗教のことを知りたい。それも上辺だけの理解ではなく、きちんと会話・説明ができるようになりたい! という方にぴったりの一冊です。
  • 囁くルージュ
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    失恋の勢いで見合い結婚をするが、男を信じきれず浮気を。 そんなある日、浮気相手の部屋で失くした真っ赤な口紅が届いて……!? ※本作品は、他コンテンツに収録されている場合がございます。重複購入にご注意ください。
  • 作家と楽しむ古典 古事記 日本霊異記・発心集 竹取物語 宇治拾遺物語 百人一首
    3.5
    話題の古典新訳を手掛けた作家たちは作品について、どう捉え、どう訳したのか。古事記から百人一首まで、第一線の作家たちが作品の魅力や訳の工夫などを語った、大好評の古典講義。
  • 作家と楽しむ古典 平家物語 能・狂言 説経節 義経千本桜
    4.0
    政変、災害、戦争、盛者必衰――動乱の中世日本に生まれた新しい物語たち。人間の荒々しさ、滑稽さ、生きる無常さを説いた古典作品を、作家たちはどう読み訳したか?人気シリーズ第4弾。
  • 殺戮の宗教史(東京堂出版)
    4.0
    十字軍の「聖戦」、魔女狩り、異端諮問から、NYの同時多発テロ、シャルリー・エブド社襲撃事件、イスラム国(IS)による人質誘拐殺害などイスラム過激派によるテロ事件、オウム真理教による地下鉄サリン事件まで、人類の歴史を振り返ると、宗教の名の下で行われる「殺戮」は数多くみられる。なぜこのような「殺戮」は繰り返されるのか。ある特定の宗教が危険な存在なのだろうか? 果たして「和解」の道はあるのか。本書では、世界の宗教にみられる「殺戮の歴史」をたどりながら、その背景や宗教の教義、神の役割について徹底分析する。たんに現象を追うだけでなく、それぞれの宗教の根本をおさえることによって、なぜ宗教による殺戮が起こるのか、その理由を考察していく。この問題は私たち日本人にとっても無縁ではない。「宗教的テロの時代」の本質を理解するための必読書。
  • 里山産業論 「食の戦略」が六次産業を超える
    3.5
    地域のブランディングを成立させ、お金も地元に落とせるのは補助金でも工場でもなく、その地の“食文化”である。それこそが人材を育成し、雇用も生みだしていくのだ。ロングセラー『田舎力』の著者が放つ新産業論。
  • サブスクリプション経営
    3.9
    なぜ、企画倒れに終わるのか。 「モノ売り」とは本質的に異なるビジネスモデルに転換する方法を解説 最近、「モノ売り」の会社がこぞって「サブスクリプション始めます」 もしくは「リカーリングビジネス始めます」などの事業方針を唱えている。 しかし、とりあえず始めてみたけれど儲からない、 顧客がすぐに離れてしまう、といった問題を抱えて開店休業状態の企業も多い。 「モノを売る」こととサブスクリプションのビジネスモデルとでは、 組織の役割や業務プロセス、経営管理指標、システム、顧客分析手法、決済方法など、 すべてにわたって異なっている。 同じ顧客を相手にしているようで、まったくちがった発想ややり方が必要になるのである。 本書は、いま話題のサブスクリプション経営につき、 従来のビジネスモデルとどこが異なるのか、 どうすればうまくいくのかをコンパクトに解説した入門書である。 先端の成功事例を取り上げながら、そのポイントを具体的に紹介する。 著者はデロイトのテクノロジー担当の執行役員で、 旧来型メーカーがサブスクリプションモデルに転換するためのコンサルティングを多数行っている。 本書でもそうした経験を生かした実戦的な解説を行う。
  • 36寿司 1
    -
    とある駅前の飲み屋街の一角。のどかでカワイイ小さな寿司屋。サブ親方とロクがおりなすおかしなおかしな4コマ小劇場。
  • さよならコロニアル 夫の手のひら
    完結
    -
    「夫の自慢の嫁」であり続ける私。家に居て、夫が同僚を自宅に連れてくれば全員を料理でもてなし、子供の世話もひとりでする。この生活に大きな不満があったわけではないけれど、大学時代の先輩たちが経営するレストランで働き始めてから、私の価値観は変わってゆく。私はだんなという王様の植民地、“コロニアル”にいたのだと――
  • さよならコロニアル 夫の手のひら【合冊版】
    完結
    -
    「夫の自慢の嫁」であり続ける私。家に居て、夫が同僚を自宅に連れてくれば全員を料理でもてなし、子供の世話もひとりでする。この生活に大きな不満があったわけではないけれど、大学時代の先輩たちが経営するレストランで働き始めてから、私の価値観は変わってゆく。私はだんなという王様の植民地、“コロニアル”にいたのだと――表題作の他『ドケチ姑の奴隷 嫁の復讐!?』『バツイチに人権なし!? 義姉の支配からの脱出』『新しい季節 バツイチの私と家族』を収録しています。重複購入にご注意ください。
  • さらば、デフレ不況 日本を救う最良の景気回復論
    3.5
    1巻1,320円 (税込)
    デフレ不況! 日本の不況は世界不況のせいではない。なんと10年以上続いているのだ! デフレで下がるのは物価だけではない。国民の所得、つまり生活水準もさがっているのだ。 デフレの原因は、誰もカネを使わないこと。 個人は将来が不安で、企業は設備投資が不要で、そして政府は膨大な借金を抱えて財政を切り詰めている。 いま、カネを使えるのは誰なのか?!

    試し読み

    フォロー
  • 3 1/2
    完結
    -
    偶然の出逢いが運のツキ!?男3人+犬一匹の雑居生活が始まったはいいが、同居人は犬よりもケダモノ!毎夜毎夜の喘ぎ声にコンプレックスのみこすり半を克服させてくれ!!…表題作他、「デッサン」、「ヴァニラボーイズ」など、奴隷の恍惚、支配の憂鬱。ハードな関係だけが愛じゃない。微妙な男心もわかって欲しい読み切り6作品!!
  • さんごくし 1巻
    完結
    -
    全6巻660円 (税込)
    報国の侠者・劉備玄徳。「戦場にあっても人を殺さず!!」の誓いを掲げ突き進む男が激動の時代を駆け抜ける!悠久の大地中国で新たなる三国志の物語がそびえ立つ!
  • 3種類の日本教 日本人が気づいていない自分の属性
    4.0
    このまま将来性のある職につかなければ、負け組になってしまうのではないか。そうした恐怖心を抱えている若い世代も少なくない。では、どうしたらいいのか。自分の生きる道をどこに見出したらいいのか、それを考えるヒントを与えることをめざしている。その出発点になるのが、3種類の日本教、3つの属性ということであり、自分がそのどこに属しているのかを知ることで、考えるための道筋がはっきりしてくるはずである。
  • 30年かかって一汁一菜 四季折々の食材で体を整える
    -
    体の不調に長期間にわたって苦しんできた著者が健康を取り戻したのが「一汁一菜」の食スタイル。 今は、共働きが当たり前の時代です。毎日、献立を考えるのは、本当に大変なことですよね。とりわけ、子どもがいる人は「毎日の食事をどうしよう……」と悩まれて このように、家事や育児、仕事と並行して食事を手作りするのが、むずかしくなった時代だからこそ、食事の品数を最小限にした「一汁一菜」を食事の基本形にしてみませんか。30年間「一汁一菜」を追求した著者が解説します。
  • 産地直送おいしいものガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 どれも新鮮で、おいしく安全なものばかり。トマト、チーズ、米、ぶどう、魚に卵など、食材の探究家が、北海道から沖縄まで歩いて探した、こだわりの逸品80点余を、一挙大公開! この1冊で、あなたの食生活は、必ず変わります。ご家庭で手軽に注文できる取り寄せ情報も充実の、旬の味ガイド決定版。安全で、おいしくて、新鮮。豊かな大地と自然に育まれた、旬の味を家庭で楽しもう。大人気の自然食品の取り寄せ情報も満載!
  • サンド
    4.4
    砂丘に囲まれた街、導く者のいない社会は紛争や爆撃など頻発する暴力に晒されるコミュニティー。その街に、一家の主を失い、壊れかかったある家族がいた。母ローズは街の男たちを相手に売春宿を営み、長女ビクトリアは「サンドダイバー」として優れたスキルに恵まれながら盗賊のような男たちと関わり、家に寄りつかない生活をしていた。長男パーマーは父や姉と同じダイバーの道を選びながら怪しげな雇われ仕事に手を出し、まだ18のコナーは見習いダイバーにもなれず、11歳の末弟ロブは才能の片鱗を伺わせるものの、まだまだ頼りない子供だった。父の失踪でばらばらになった家族だが、父の娘を名乗る少女が現れ、街が消滅の危機に直面するなかで、互いの生存のために心を寄せ合い、やがて絆を取り戻していく。自分たちよりも大きなものに立ち向かう現実を受け入れるために……。砂漠化した米国コロラド州を想起させる未来の街を舞台に、砂に閉ざされた共同体の脆さとある家族の痛み、悲しみ、再生と希望を描いたSFファンタジー小説の秀作。
  • 三度目の恋
    4.3
    結婚したのは、唯一無二のはずだったひと。高丘さんに教えてもらった「魔法」で、むかしむかしの世に旅に出るようになるまでは。あるときは江戸吉原の遊女、さらには平安の世の女房として、梨子はさまざまな愛を知り……。『伊勢物語』をモチーフに、夢とうつつ、むかしと今のあわいをたゆたい、恋愛の深淵をのぞく傑作長編。〈解説〉千早 茜
  • 3にんのひめと王子 美女とやじゅう 白鳥のみずうみ ねむりひめ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 文字を読めるようになってきたお子さんにぴったりの名作シリーズ。全頁カラーイラスト入り、長さの違う3つのお話で、読み聞かせたり一緒に読んだりしながら、少しずつひとり読みに慣れていくことができます。「美女とやじゅう」「ねむりひめ」ほか、全3話。
  • Three Little Pigs 【English/Japanese versions】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 A mother pig told her three little pigs that the time had come for each of them to build their own houses to live in. The eldest pig piled up straw and easily built a house of straw. But someone was peeking from behind a tree…(KiiroitoriBooks,Vol 3)
  • 三びきのこぶた 【日本語/英語版】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お母さんぶたは、息子のこぶた達に、それぞれ家を建てて一人で暮らすように言いました。長男ぶたはワラを積み上げて、簡単にワラの家を造りました。さて、それを木の陰から見ていたのは・・【きいろいとり文庫 第3作品目】
  • 365日「蒸し野菜生活」健康法 誰でも驚くほど野菜が食べられる!
    3.5
    ザ・リッツ・カールトン大阪のフランス料理「ラ・ベ」などで開催する「インナービューティースペシャルランチ&ディナー」が超人気のカリスマ美人野菜ソムリエが教える「きれいになる奇跡の食習慣」。家庭にある鍋で蒸すだけで、食べにくい野菜も甘くておいしい「ごちそう」に変わる。日本人女性の食事を変える究極の1冊!
  • サンミュージックなお笑いの夜明けだったよ!
    -
    1巻1,760円 (税込)
    吉本のお笑いが本格上陸する前夜、「東京のお笑い」を育てた男がいた。 日本初のお笑いライブ開催から、サンミュージックで「一発屋製造工場」を立ち上げるまで。 そのウラとオモテを駆け抜けた抱腹絶倒の半生とは!?  現役大物芸人たちが口をそろえて、 【東京の芸人で世話になっていない人間はいない】 という、TVでは見られない(!?)伝説の芸人 「ブッチャーブラザーズ」のリッキー兼サンミュージック副社長 岡博之が、「付き人から副社長まで」の物語を書き下ろした 「私小説」! 東映京都にやってきた若きスターとの出会いにより二人は突如、大都会東京に。 ひょんなことから舞台に立つことになった彼らは、そこから芸能界の裏と表を駆け巡る。 知られざる東京のお笑い史の一幕を語る、笑って、泣ける、「愛」の物語。 【本書に登場する芸人たち】 とんねるず/ウッチャンナンチャン/ダウンタウン/爆笑問題/ダチョウ倶楽部 ホンジャマカ/ヒロミ/古坂大魔王/ネプチューン/アンタッチャブル アンジャッシュ/オアシズ/竹中直人/ダンディ坂野/カンニング竹山/ TAIGA 髭男爵/小島よしお/かもめんたる/スギちゃん/鳥居みゆき/ヒロシ メイプル超合金/ Yes! アキト/ぺこぱ/狩野英孝…and more(敬称略) 【目次】 はじめに:理想の家 1:付き人はじめました 2:幸福な京都時代 3:ブッチャーブラザーズ、誕生 4:東京のお笑いは夜の世界に花開く 5:サンミュージックへの帰還――お笑い班復活 6:進撃のお笑い班――なぜ、一発屋が次々誕生するのか 7:現役お笑い芸人、経営者になる あとがき
  • サーフジャンキー
    完結
    5.0
    全1巻440円 (税込)
    サーフィン初心者のしぶきが湘南で出会った律郎は、ゲイでセフレだらけで、だけど波に乗る姿はかっこよくて、そして彼のキスはオンナとするよりすごく感じて…。オトコを好きになってしまったことに戸惑うしぶき。今までのセフレたちとは全然違うしぶきにどう接すればいいか迷う律郎。『律郎は俺とセックスしたいだけ?』『しぶきは俺とヤルのキモチよくねーの?』恋に不器用な2人はうまく気持ちを伝えられず、ぶつかり合い、時に傷つけ合い、そして成長していく…。
  • 在日米軍 変貌する日米安保体制
    4.0
    「専守防衛」と言いながら在日米軍の攻撃力に依存し、「唯一の被爆国」と言いながら米国の核兵器で日本を守る――「戦後の平和主義」を直視せよ。「緊密で良好な日米関係」という位の意味合いで受けとめられる「日米同盟」の内実は? 前著から15年。世界展開する現在の在日米軍の全貌を直視し、軍事力によらない安全保障を模索する。

    試し読み

    フォロー
  • ザ・ダークパターン ユーザーの心や行動をあざむくデザイン
    3.7
    そのデザイン、 顧客の信頼を失っていませんか? 欧米で規制強化が進む、 ディセプティブ・デザインの実態と脱却の道筋 「退会方法がわかりにくい」 「勝手にメルマガに登録されている」 「消費者を煽るカウントダウンタイマー」 「期限のない在庫一掃セール」…… こうしたユーザーを意図的にだますデザイン (=ダークパターン)の乱用が増えています。 本書は、ダークパターンとは何かから、 世界で進むダークパターンの規制強化の実状、 ダークパターンの代表的な15の具体例、 そして、企業やデザイナーがダークパターンに陥る背景と その防止策を1冊にまとめて解説します。 目次 Chapter1 ダークパターンとは何か 1.1 消費者を惑わせるWeb サイト設計 1.2 ダークパターンとは何か、その定義 1.3 ダークパターンの世界的調査 1.4 ダークパターンは人の選択をどれほど歪めるか 1.5 国内外で高まるダークパターンへの忌避感 1.6 企業がダークパターンを使うリスク Chapter2 意思決定の科学 2.1 その選択は、誰が決めているのか 2.2 意思決定に影響を与えるマイクロコピー 2.3 ユーザーが行動を起こす3条件 2.4 ファストアンドスロー 速い思考と遅い思考 2.5 説得 vs. 欺瞞、操作、強制 Chapter3 ダークパターンの種類 3.1 スニーキング(こっそり) 3.2 アージェンシー(緊急性) 3.3 ミスディレクション(誘導) 3.4 ソーシャルプルーフ(社会的証明) 3.5 スケアシティ(希少性) 3.6 オブストラクション(妨害) 3.7 フォースドアクション(強制) Chapter4 ダークパターンを防ぐために 4.1 組織をプレッシャーから解放する 4.2 ユーザーをリスクから解放する ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。

    試し読み

    フォロー
  • THE HEAVY 1巻
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    現役バリバリの若き横綱、前代未聞のボクシング転向!史上初の十代での横綱昇進を決めたのも束の間、金で買った優勝だったと知り、相撲界引退を宣言した仁王丸。彼が綱取の次に狙うものは、世界最強のボクシングヘビー級王者・ドールマンの腰のチャンピオン・ベルト!地上最強の男になる夢を裏切られた横綱、世界一の称号はボクシングで奪る!ボクシング界を敵に回した横綱が、すり足のフットワークと張り手のジャブで、今、世界一無謀な戦いに挑む!
  • ざらざら(新潮文庫)
    4.0
    風の吹くまま和史に連れられ、なぜか奈良で鹿にえさをやっているあたし(「ラジオの夏」)。こたつを囲みおだをあげ、お正月が終わってからお正月ごっこをしているヒマな秋菜と恒美とバンちゃん(「ざらざら」)。恋はそんな場所にもお構いなしに現れて、それぞれに軽く無茶をさせたりして、やがて消えていく。おかしくも愛おしい恋する時間の豊かさを、柔らかに綴る23の物語のきらめき。

最近チェックした本