川作品一覧

非表示の作品があります

  • 川柳作家ベストコレクション 西美和子
    -
    1巻880円 (税込)
    句は作るものではなく 魂から体温のあるまま産むものである(柳言より)    短詩型文芸界に燦然と輝く、ベスト・オブ・ベスト川柳! 47都道府県から川柳界を代表する最精鋭の第一線作家による柳言と秀句集、圧巻の川柳作家ベストコレクションシリーズ200。 大阪を代表する川柳作家・西美和子の渾身の作品群! 本書のサブタイトルになっている作品は著者の代表作「仲人が結んで神がほどく縁」。    オイと呼ぶああ妻の名を忘れたか 出張の夫の布団も敷いて寝る 平凡な顔で会うたび名を聞かれ 息白しそろそろカニが旨くなる 山を這う霧に足首つかまれる 大阪の女でアホに成りきれる 泳ぎ覚えた川は心に澄んだまま
  • 猟師になりたい!
    3.5
    猟師や狩猟はもちろん、アウトドアにもほとんど縁のなかった著者が突然、猟師になることを宣言――。狩猟免許や銃砲所持許可を取るまでの戸惑い、初めて持った銃の重さ、家族の反応、出猟できずに途方に暮れる感じ、さらには先輩猟師との違い、山や川を見る目の変化……など、猟師1年目の出来事を詳細につづった体験レポートです。2013年10月から2014年4月まで、信濃毎日新聞本紙に連載した「猟師になりたい! 北尾トロの山里フントー記」を基に、2倍以上に加筆・修正しました。著者は長野県松本市在住の人気フリーライター。
  • 広島人あるある
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 広島人なら納得してしまう! 相槌間違いナシの爆笑広島ネタを一挙紹介! 【収録あるある(予定)】 ●もはや県歌! 広島県民ならだれもが歌える『“徳川”のCMソング』 ●夕方のニュースといえばこの人! 『西田篤史』 ●川沿いにやたらと多いラブホテル…… 等々、広島のご当地ネタが多数! テッパンネタから意表を突いたちょっぴりマニアックな広島ネタまで、思わずクスッと笑ってしまうあるあるネタを漏れなく掲載! これを読めば広島がより好きになっちゃう!?
  • 東急東横線あるある
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中目黒はナカメ、武蔵小杉はコスギと呼ぶ!! 東急東横線に乗るのが、楽しくなる207ネタが発車オーライ! 【内容紹介】 路線利用者120万は、読んだら常備せざる得なくなること間違いなし! 鉄道や駅ネタはもちろん、カルチャーや人間像も。 沿線利用者なら必ず気になる東横線にまつわる「あるある」をこの一冊に!! ・綱島の幻の桃「日月桃」とは? ・時たま、エスカレーターが鬼のような速度で動いている?! ・渋谷、新宿三丁目、池袋以外の行先が分からない? ・レモンサワー発祥のお店があるぞ! ・大黒堂の「鮎焼き」は多摩川の鮎をイメージしていた!! などなどディープな東急東横線のあるあるネタを200超収録!!
  • ハンギングバスケット&コンテナ
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 庭がなくても、家の壁面や門扉、玄関ドアなど身近に飾るハンギングバスケットや寄せ植えのコンテナ。 本書では四季の実例と作り方を豊富に紹介、解説。 壁かけ式、吊り下げ式、リース、額縁ハンギング、コンテナなど器材のバリエーションを紹介し、植えつけ手順をわかりやすく解説する。 また、実際に家に飾って楽しんでいる実例や、街の通りや川沿いを飾る「街の花飾り&フラワーイベント」実例も紹介。 コラムとして、ハンギングバスケット発祥の地、イギリス・ロンドンのハンギングバスケットや 日本ハンギングバスケット協会のイギリス研修旅行報告も掲載。 制作・指導は日本ハンギングバスケット協会所属のベテラン講師陣。 日本ハンギングバスケット協会創立20周年を記念しての発行。
  • 地名でわかる水害大国・日本
    3.0
    大水の出る場所は、決まっている! 地名研究半世紀の成果がここに! 災害大国・日本でもことさら多いのが水害。この四半世紀で1300件以上発生し、死者・行方不明者は1700名近くにのぼる。なぜ、これほどまでに多いのか? 自然の宿命もさることながら、水の出やすい旧城下町に人口が集中していることも大きく、人災である側面も否めないのだ。繰り返される水害を防ぐべく、古(いにしえ)より人は地名に思いをこめて警鐘を鳴らしてきた。かつては海であり、沼沢(しょうたく)や砂地、川があった場所、何度も土地が崩れた地点には、必ず鍵となる語が地名に残されている。例えば、崎、龍、瀬、狛、駒――の字が警告するものは何か? この日本で危ない場所は、すでに決まっている!
  • 死神うどんカフェ1号店 一杯目
    3.8
    中二の夏、溺れていた子どもを助けようとして、自らも命を落としかけた希子は、それ以来心を閉ざしてきた。だれとも関わりを持たないように。将来の夢など見ないように。そんな希子の前に、「死神うどんカフェ1号店」があらわれる。どこか世慣れない店長と、男子ふたりが開店したカフェには、なぜか三田亜吉良、自分を助けるために川に飛びこみ、意識不明の重体のまま眠りつづける元クラスメイトの姿があった。
  • 川柳作家全集 赤井花城
    -
    1巻880円 (税込)
    日本を代表する結社のひとつ「ふあうすと川柳社」主幹、(一社)全日本川柳協会理事などの要職で活躍する著者の第一句集。 柳歴50年を越える氏の長い創作活動の中で、作者の師である北米川柳界の重鎮・山中桂甫が目を通した1990年頃から約20年にわたる作品が収録されている。 ふあうすとの指針とする「川柳は人間である」を底流に、抒情に富んだ唯一無二の句境に読む者すべてを誘う。 《明け暮れの疾さ心の雨季乾季》 《橋の名と川の名ばかり美しき》 《諦めの数は覚えていない指》 《幻と気付く旅路のさい果てに》 《アヴェマリア耳朶を流れて止まぬ雨》 《かすり傷ばかり知らない間に治る》 《いつからかもう天の川仰がない》 《わが胸の薄墨桜散り止まぬ》 《肩少し触れ今生をすれ違う》 《身一つを賭し守り抜く何を持ち》
  • 僕は考古学に鍛えられた
    -
    小学校五年の時、近くの川で拾った土器のかけらを辞典で調べたら、朝鮮式土器だった──これが森少年と考古学の出逢いである。戦時中から遣跡探訪を続けノートに細かく記録した中学時代。荒れ果てた古墳の緊急発掘や占領軍キャンプ内での調査に追われた体験は、やがて壮大な森・遺跡学へと結実する。考古学の魅力をあますところなくつづった自伝的エッセイ。
  • メロンくりーむソーダ 1巻
    無料あり
    3.7
    全2巻0~880円 (税込)
    月刊コミックガムの大人気連載『メロンくりーむソーダ』待望の第一巻、いよいよ登場!御熊川家の美少女三姉妹を中心に、恋と友情が織り成す、ゆるふわ日常系ギャグ!おっとりしていて、ドジな長女・愛花、ツンツンしてるけど本当は家族思いの次女・凛花、そしてお勉強ができるしっかり者の三女・優花。個性豊かな三人と、彼女たちを取り巻く優しくて少し変わった面々のおもしろすぎる毎日とは!?ファン待望のちょっぴりえっちな全編美麗フルカラーコミックで、甘くはじける、クリームソーダみたいな日々をお届けしちゃいます♪
  • 古川柳の名句を楽しむ―柳多留への遊歩道―
    -
    1巻880円 (税込)
    川柳のバイブルとされる江戸中期に刊行された「誹風柳多留」。現代にも通じる、江戸っ子たちの生きるための知恵と常識、極上のユーモアが詰まった同書の中でも、とくに名句の宝庫と知られる初代・柄井川柳選の初篇から二十四篇より、どこかで一度は耳にしたことのある、これだけは覚えておきたいベスト五六九句を厳選収録。やさしい解説で読み物としても楽しめる一書。 《是小判たった一晩居てくれろ》 《本降りに成て出て行雨やどり》 《子が出来て川の字形りに寝る夫婦》 《役人の子はにぎにぎを能覚》 《なきなきもよい方をとるかたみわけ》 《孝行のしたい時分に親ハなし》
  • 心友
    -
    1巻880円 (税込)
    本格派の短歌と川柳の二重奏。情景から機微まで、七五調のリズムは「心友」となってあなたに語りかける。 森下歳子作品 網戸より入り来る風の涼しさに息づけば外は静かに雨ふる 岩清水ながれながれて山桜の花びら運ぶ里の小川に 宮村典子作品 さまざまな愛され方をしてひとり ちょっとだけ泣かせて懐かしい音色 ふるさとの川が無口になっている
  • 加算混合の発想 硬直思考からどう脱するか(2015年新装版)
    -
    ※本書は1980年にプレジデント社から発刊された同書をデジタル加工し、著者インタビューを追加収録した2015年新装版です。 収録される事例には古くなり検討が難しい物も含まれますが、著者が訴える「黒でも白でもない、多面的なモノの見方」の重要性はより価値を増す時代になっていると考えられます。あらゆる対立の中でいかにニュートラルにモノを捉えるか、本書を通して考えていただければ幸いです。(編集部) ■【多様性の時代にいかに真実を見極めるか】■ 真実を見極めようとするときはまず、それにある光を当ててみる。次に異なる色の光を当ててみて、真ん中がどういう色に見えるのかを確認することだ。つまり、一つの色(=視点)だけで見たり、やたらに色を増やしていくのではなく、異なる角度から違う光を加えてみることが必要なのだ。本書執筆当時、技術者としての私は、これを「加算混合の発想」と表現した。(本書前書き) 本書では、『企業参謀』を皮切りに企業経営戦略家として評価を高めた大前氏が、経営の各論についてではなく、企業戦略に始まり「国際関係・社会問題」について、とより広く大きな問題について分析しています。 旧日本的な昇進制度・麻雀におけるボトルネック・オフィス街のレストランの効率化・オーケストラ指揮者のスリルと魅力・原子炉設計における安全性・外交交渉における謀略・友人宅に見るイギリス/日本の住宅事情…と多岐にわたるトピックを、プラトンから松尾芭蕉までを引用しながら、エッセイを思わせる筆致で分かりやすく論じます。 ■【目次】■ 2015年新装版発行にあたって―今、硬直思考から抜け出すには 新装版へのまえがき まえがき 序文 │第1部│ 企業戦略への適用  1 発見―成長の最大要因  2 置換―自由競争の醍醐味  3 隘路―生産性向上のカギ  4 代替―脱硬直の妙薬  5 決定―川は分けて飛べない  6 安全―原子炉から経営戦略まで  7 本業―音楽体験からの発想 │第2部│ 国際関係への適用  1 日米貿易戦争  2 日米自動車戦争  3 パラオ石油備蓄基地騒動  4 日豪関係をどうみるか  5 新工業国シンガポールの発想 │第3部│ 社会問題への適用  1 移行計画を欠く日本の都市開発  2 チープガバメント考(1)  3 チープガバメント考(2)  4 「水田の価値」を問う 終章 合意の形成をめざして

    試し読み

    フォロー
  • 王女の渇き
    -
    自傷跡の残る左手首が発見された。老刑事・井出川は女性ばかりの会社「約束の地」に不審を覚えるが、捜査半ばで謎の言葉を残して不慮の死を遂げる。父の死の原因を探る文博は、その会社へと引き寄せられ、やがて姿を消す。世紀の変わり目に急成長を遂げたその会社は、自傷癖のある男女を集め、演劇公演を企画した。演目は、王女が男の生首を求める劇「サロメ」。その舞台にすべての悪夢が集結していく――。(『サロメ後継』を改題)
  • 葬式KIDS 現代を生きるティーンの文学
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもを主題に時代の予兆を描きだす、書き下ろし五作品。/葬式KIDS──牧野節子 それぞれのコンサート──村中李衣 もうすぐ戦争がはじまる──川島誠 川から魚がわいてくる──加藤多一 死にっかす──森忠明/巻末対談 今江祥智+篠崎五六

    試し読み

    フォロー
  • 闇の鶯
    完結
    4.2
    全1巻880円 (税込)
    不条理ゆえに美しい 「この世ならぬもの」が誘う世界――。山中に棲む謎めいた美女の虜になる表題作「闇の鶯」ほか、「それは時には少女となりて」、「涸れ川」など、幻想性あふれる全5作品収録!! 圧倒的イマジネーションによる独自の作品世界で、熱狂的な支持を得る鬼才・諸星大二郎!! 彼が描く、妖しく濃密な異界録。傑作短編集!! 諸星大二郎自身による解説「作品解題」も収録。
  • アン先生、急患です!
    4.0
    腕は一流だけど、言動は予測不可能! 診療所をぬけだして釣りをしていたアン先生、川沿いのログハウスのベランダにいつもいるはずの雀がいないことを不審に思ったアン先生のとった行動は?
  • 岡山藩郡代 津田永忠物語-池田光政と綱政の時代-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本三名園の後楽園、国宝閑谷学校、百間川、新田開発など手掛け、増税なき財政再建を成し得た元禄時代の超人官僚・津田永忠の生涯を劇画化。
  • 折鶴が知った…
    -
    「結婚を延期したい」――婚約中の若き画家・鶴沢から突然言われた京子。過去を知られたのだろうか? 利根川へ旅立った彼から次々に届けられる謎の絵葉書。そして、彼は犬吠埼から墜死! その死に不審を抱いた京子は利根川を訪れる。しかし、彼女の行く手には思わぬ陥穽が……!? 利根川の風物を背景に描く推理ロマンの傑作!
  • 贅沢な被葬者
    -
    雪の降る夜、有川恭が経営するクラブに、矢川みどりと名乗る女がやってきた。彼女は、自殺した有川の恋人・大峯八重の友人らしい。有川は謎めいた彼女の美貌に惹かれはじめる。政財界の黒幕・有田川と関係のあるというみどりを追う有川は、正体不明の三人の男に襲われる。男女の交錯した愛をミステリアスに描く長編傑作。
  • 江戸東京の寺社609を歩く 下町・東郊編
    4.0
    江戸の町民にも大人気だった、安産の神様水天宮(中央区)。江戸時代の名横綱・谷風が小野川に敗れた蔵前神社(台東区)。引き取り手がない遊女が葬られた浄閑寺(荒川区)。10万人の犠牲者を出した「明暦の大火」の犠牲者が葬られた回向院(墨田区)。「しばられ地蔵」が人目をひく南蔵院(葛飾区)。もちろん浅草寺や寛永寺、入谷鬼子母神や柴又帝釈天ははずせない……。京都・奈良だけではなく、東京にも魅力的な寺社が目白押し! ビルの隣のこじんまりした寺社にも、意外に由緒正しい謂われがあるものだ。そのような意外性が東京の寺社めぐりの魅力の一つ。本書は上記の区のほかに千代田区、江東区、足立区、江戸川区の寺社を掲載。著者の寺社めぐりの息づかいが聞こえてくる、リアリティー溢れる寺社案内。

    試し読み

    フォロー
  • 双頭の悪魔
    3.9
    娘を連れ戻してほしいのです――山間の過疎地で孤立する芸術家のコミュニティ、木更村に入ったまま戻らないマリアを案じる有馬氏。要請に応えて英都大学推理小説研究会の面々は四国へ渡る。かたくなに干渉を拒む木更村住民の態度に業を煮やし、大雨を衝いて潜入を決行。接触に成功して目的を半ば達成したかに思えた矢先、架橋が落ちて木更村は陸の孤島と化す。芸術家たちと共に進退きわまった江神・マリア、夏森村に足止めされたアリスたち――双方が殺人事件に巻き込まれ、川の両側で真相究明が始まる。読者への挑戦が三度添えられた、犯人当て(フーダニット)の限界に挑む大作。妙なる本格ミステリの香気、有栖川有栖の真髄ここにあり。

    試し読み

    フォロー
  • GROW~火照り~
    3.0
    クレジットカード会社の総務部で地味に真面目に働いてきた多岐川志信は、なぜかカード犯罪調査部への異動を命じられてしまう。しかも、スキミング犯罪の捜査で潜入したのは、男ばかりが集うゲイ・バー! 客に言い寄られて焦る多岐川を、バーテンダーが「彼は私の獲物です」と牽制して助けてくれる。どこか危うい空気を纏ったその男・ジンから、スキミングの情報を得ようとする多岐川。だがジンにも何か裏の顔がありそうで・・・。互いに秘密を抱えた恋の駆け引きは、いったいどちらが勝者となるのか!? 正体不明のバーテン×初心なカードGメンの、スリリング・ラブ。

    試し読み

    フォロー
  • 姫君よ、殺戮の海を渡れ
    4.2
    敦士は、糖尿病の妹・理奈が群馬県の川で見たイルカを探すため、彼女と友人とともに現地へ向かう。当初イルカの存在を信じていなかった敦士だが、町の人々の不審な様子により、隠された秘密があることに気が付く。やがて彼らが辿り着いた真実は悲痛すぎる運命の扉を開けていく――。少年少女の切ない青春を描いた傑作恋愛ミステリ。
  • カレキン! 枯木に華を咲かせましょう
    -
    枯木桜子(15歳)は誰もが認める地味でデブでブスな女の子。いつも教室の片隅にいて、恋はおろか友達を作るのも精いっぱい。心機一転高校に入学するも、あっという間にデビュー失敗!! 絶望の果てに川に飛び込もうとした……そのとき! 目の前に救世主が現れた! 桜子を拾ったイケメンモデル・陸斗が見守る中、オカマの救世主、カリスマ美容家・MACOの力によって桜子は大変身できるのか――!?
  • 別冊つり人シリーズ 『ルアーパラダイスKyushu NO.44』
    -
    CONTENTS 【特集】 012 我ら ちょろ川シーバス党 014 #1 エツと細流の密なる関係 020 #2 ちょろ川も真髄は流れの理解 024 #3 メインは水門、フォローで河口 028 #4 水の変化点に求める夏の夜の接近戦 【特別企画】ライギョ釣りの深遠 042 雷魚トレジャーストック 046 原裕之ライギョスタイル 052 スバラシキ白昼淡水世界 【ショア取材】 056 キャ、キャット戯れる夕刻短時間 066 根魚ラッシュ!これがクランクの実力だ 072 磯ヒラマサのスキルアップ 094 必要なアジングワームの揃え方 110 湯島ランガンチヌロード 大分ライトゲームルポ3本立 098 01 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜(10) 102 02 ベリーショートなロックフィッシュワールド 106 03 大分ライトゲームロードⅡ 【オフショア取材】 077 電動ジギングの攻めと防御 082 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(4) 090 近海ヒラマサ マサムネCBとRB使い分け 【連載】 086 津留崎義孝「魚と人にとってのリアル」(10) 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その7 119 102zip #10 福岡近郊先取り船釣り日誌9 サザンウインドぅ #10 120 軟体娯楽 10 121 対馬専科 9 122 9stride #10  バス釣り、あの頃10 123 いま、気になる人9 古澤学也 124 Tuber File 10 【常設】 060【グッズぎょ〜かい】10    道具から解き明かすカヤックフィッシング 036【ルアパラTVダイジェスト】 115 コミコミPress 125 読者プレゼント 127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.39
    -
    ■別冊つり人VOl.534 ルアーパラダイスKyshu  2020年晩秋号No.39 Late autumn CONTENTS 【特集】 017 特集 九州のアジとメバル 018 第1部 誰でも簡単!アジ&メバルで手軽に満たす釣り気分        ジグヘッドとワームだけの超入門講座 022 第2部 ジグ単とメタルジグでこなすアジング        95%+5%の使い分けで良型が攻略できる秘策とは 026 第3部 至上目標、手ぶらで帰らないアジング        サイズアップはステップバイステップで 030 第4部 メバルに有効なアタック法教えます        彼は、いつもどうやって良型を手にしているのか 042 第5部 実は熱い博多湾内アジングの全貌        都市在住者にはありがたい身近さ、手軽さ、確実さ 045 第6部 福岡県下で良型メバルを釣る戦略        ネックのシーズンと釣り場選択を理解する 009 ズバリ!1点買い 【特別企画】 057 熊本シーバス全ベイトパターンどはまりプラグ    これさえあれば熊本のビッグシーバスがグンと近くなる 【シーズン企画】もっと対馬を知りたい 092 秘境対馬の解体新書(ルビ付きで……ターヘルアナトミア) =前編=    長崎県対馬に集結したダイワSFA総勢12名 098 対馬西岸に新しい夜炊きの光    New Game!ナイトサバジギング&デイSLJ 【企画】 048 北九州エギングの課題と克服    11月は型ねらいの年内ラストチャンス 088 山口県・角島 最新釣り場ガイド    どこで釣りができ、どこが禁止かを実相調査 【実釣】 010 ヒラマサ+中深海という新玄界灘リレー釣行    平戸発ヒラマサ経由で水深200m超の世界へ 052 上五島でスパークしたスモールフィッシング    60gまでの軽めのジグとシンキングプラグの威力 066 広大な川内川でシーバスを探す    シーズンはすぐそこ、不安定な時期だからこそ投げておく 076 宮崎、秋の地磯ランガンロード    状況にアジャストさせるロックフィッシュゲーム 084 「なんとなく」から「確信」に変えるエギング重大3要素    餌木メーカー・ヤマリアスタッフはこうやっている 102  Newタイラバブランド天海(amami)誕生!    キザクラ的タイラバ3本柱は、エサ取り対策、重心、イト抜け! 110 強い、速い、弱い、遅いで整理する攻め    タイラバの迷宮よ、サヨウナラ 【連載】 072 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第5回 080 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第5回    これが年内エギングに効くアプローチ 106 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第4回    船長と釣り人が築くタイラバ 116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その2 119 102zip #5 福岡近郊先取り船釣り日誌4 サザンウインドぅ #5 120 軟体娯楽 5 121 対馬専科 4 122 9stride #5  バス釣り、あの頃 5 123 いま、気になる人4 磯部ひなこ 124 Tuber File5 【常設】 038【グッズぎょ〜かい】05 ウォータープルーフソックス 115 コミコミPress 125 読者プレゼント  127 読者アンケート&プレゼント応募 129 ルアー釣りで使う単位について 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ ルアーパラダイスKyushu No.36 2020年初夏号
    -
    CONTENTS 007【スクープ】ルアパラ千里眼 =さすが対馬、SLJも圧巻のポテンシャル= 008【新企画】ズバリ!1点買い =いわんやキャスティングをや= 012【特集1】タイラバ春の突破口 巻きの極めと潮流攻略で迫る 014 第1章 電動&手動 巻きにこだわり難局を乗り越える 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第2回 響灘に笑顔が弾けたタカミヤ&ハピソンのタイラバ女子会 020 第2章 豊後水道タイラバ、逆に鈍い潮はどうすべき? 己の攻めのスタンダードに鈍潮用の引き出しを用意する 連載みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第2回 026 第3章 豊後水道攻略の多角的4証言 パルスとビート / 鉛とTG / レンジと巻きスピード / ラインとライン角度 030 第4章 ノッコミ終盤のロジック 潮・ベイトともにあるのに反応しない日の突破口 〜その陰にオーソドックスな球型ヘッドの安定感あり〜 034 第5章 圧巻17尾、ラッシュの影に咲いた策 潮流に応じてタイラバとメタルジグの二刀流が炸裂 038 第6章 多士済々のタイラバに見たマダイと潮の実際 雨の串木野、全員安打の7人の侍 058【特別企画】 春の最干潮時、博多湾内河川の川床撮り歩き 室見川、御笠川、樋井川の3河川はこうなっている! 【企画】 042【シーズナルEye】SLJイサキ万全の備え 超明解!群れをイメージして快適数釣り 068 リップの潮噛みに止めて誘えるフラッシュブースト、だから価値がある エクスセンスサイレントアサシン120Fフラッシュブーストのハンパない信頼度 072 特大級を視野に入れた万之瀬川フラットゲーム サーフの魚が食う時間帯は潮変わり2時間が勝負 103【山口西部クローズアップ】宇部厚東川・爆釣ボトムチヌ 108下関メバル&アオリイカ好機前線 081【特集2】春のExiting Shore Games 〜ヒラマサ&ブリ、マダイ&イサキ、ヒラスズキ、シーバス〜 082 case01 的中!磯からのヒラマサとヒラスズキ 五島出身、福岡在住の2人組の青もの狩り 086 case02 磯マダイに照準、ベストシーズン到来 回遊あれば高確率でポットベリーなイサキも 090 case03 躍り出た球磨川ランカー91㎝ モアザンクロスカウンター125Fを送り込んだ橋脚奥の暗部 094 case04 釣り分けで結果に差が出るウネリと風波 同じロッドで型揃い、その理由 【連載】 046 遊漁船便乗突撃取材 第2回 平戸早福・幸漁丸 076 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第2回 主としてショアからの縛りのある釣り状況について 115 102zip #2 新・福岡近郊先取り船釣り日誌 サザンウインドぅ #2 116 軟体娯楽 2 117 新・対馬専科 118 いま、気になる人 2 119 9stride #2 バス釣り、あの頃 2 124 Tuber File 2 【常設】 054【グッズぎょ〜かい】02 磯シューズ 099【ルアパラTVダイジェスト&ガイド】 120 読者プレゼント 122 コミコミPress 124談話室ルアパラ  125 読者アンケート&プレゼント応募 130 奥付

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadaise九州No.33
    -
    別冊つり人Vol.506 ルアーパラダイス九州 №33 2019年晩秋号 late fall CONTENTS 【特集1】 AMAZING AJING 驚くほど楽しい美味しい鯵んぐ! 022 萌えるナイトには感度バリバリのラインが大活躍 ムズガユい感じ、エステルで一発解消 028 激旨アジ料理フルコース 鯵八珍 032 ジグ単と併用すればよりストロング Mキャロで掘り当てたアジ鉱脈から28㎝! 036 連発してもまだ上の世界があるから100点を求め続けよう ハプニングや食い渋りも楽しむ萩原流アジング 040 風とロングキャストへの備え、ゼロだとシンドイ 目の前のその明暗、ホントにジグ単で万全ですか? 044 アジングマニアはなぜ佐賀関を目指すのか 豊後水道というアジング聖地の歩き方 073 【特集2】 「どこが違う?」と「なぜ釣れる?」が深く理解できる! 話題のアイテムをフィールドで吟味する! コレが決め手! 052 ブリもカマスも大本命という ライトショアジギングの二面性とは 056 ヤマガブランクスのノウハウをティップランロッドに 感覚を研ぎ澄まし、水中を読む。 060 プラグのポテンシャルを引き出すのはアングラー ひらめきと確信で手にした技アリのヤズ、キハダ 内川卓也=写真・文 064 おかぴ~のTVロケはトラブル付きがお約束!? 強風&底荒れの佐多岬で向かうべきは西か東か 068 広い視野から同船者に学んだ起死回生の一手 大マダイを連れてきたヒントが船上にあった 072 ジギング専用電動リールの登場で手にできる領域 電動ジギング沸騰の予感 081 【特集3】 身近なオカッパリ道場でガチバトル! すぐそこにあるビッグゲーム 力武智史 VS メバル 福岡県糸島半島 永松繁 VS サワラ 大分県5号地~坂ノ市一文字 平田展康 VS ブリ 大分県四浦半島 相川善正 VS アオリイカ 長崎県生月島 河野剛志 VS タチウオ 熊本県長島、阿久根 段本徹尚 VS マダイ 熊本県牛深 齊藤正幸 VS シーバス 鹿児島県川内川 河野大輔 VS チヌ 鹿児島県川内川 【OTHERS】 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 104 420人が名誉を賭けてランカーを追った! SEABASS PARTY2019 【連載】 017 Hello! New Gear カルティバ/投技ジグ 投次郎 086 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第32回 西海沖でSLJ&タイラバ また来たい!それだけの魅力がこの海にはある 100 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「フックワークで知っておきたいエレメント 津留崎義孝フック論」 110 編集長が気になる現場 九州一周予習復習「台風一過の秋磯で青もの&根魚」の巻き 116 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • 歌え!多摩川高校合唱部
    5.0
    「先輩が作詞した課題曲を歌いたい」と願う弱小の合唱部に元気だけが取り柄の新入生が入ってきた――。NHK全国学校音楽コンクールで初の全国大会の出場を果たした県立高校合唱部の奇跡の青春感動物語。
  • 沈黙の終わり(上)
    5.0
    二十年掛けて築き上げてきたことが、ここで一つの形となった。――著者 20周年を飾る、記念碑的作品、誕生。 千葉県野田市の江戸川沿いで、七歳の女児の遺体が発見された。そのニュースを知った東日新聞埼玉支局の古山は、埼玉でも四年前に八歳の女児の行方不明事件があったことを思い出す。調べてみると、その現場は今回の事件と江戸川を挟んですぐ近くだった……。三十年以上隠されてきた連続幼女誘拐殺人。縄張りに拘る無駄な県警のプライド。利権を死守したい政権による圧力。すべてを乗り越え、真相を追え! 記者の魂を描いた傑作ミステリー。
  • 怪談怖気帳 屍人坂
    -
    怪異に遭遇した生の声の数々 「隠れてたんじゃない。身体が右半分しかなかったんです」 ひょろひょろとした白髪の老人が物陰から… 収録話「こっち側」より 体験者の口から紡がれる生の怖い話 怪談が生まれる現場を目撃する! 「ご自身や家族の不思議な体験を聞かせてもらえませんか?」 黒木あるじは怪談語りの催事の場で客たちに訊いてみた。 すると、リアルに語られるのは底知れぬ不気味さを孕んだ怪異ばかり。 ・幽霊の出没が噂される場所で出会ったのは…「みえてますよね」 ・遊んでいた人形が歩きだし…「おまえのせいで」、夜遅くに車で帰る道、電話ボックスにいたモノが…「あしあと」 ・冬の夜の道、近所に住む男性と出会い…「屍人坂」 ・橋から川に人が飛び込んだ!通報が頻発するわけとは…「月命日」 ――など、聞くも怖気、語るも怖気な75話。 怪談はこうやって生み出されていくのか!あなたも体験者となる!
  • 沈黙の誓い crossing
    -
    七年前、雨で増水した川で、安城友市の兄が命を落とした。遺書もなく、事件性も認められなかったことから、水難事故として処理された。しかしこの事故の裏には何かがあると感じた友市は、自ら真相を解明するため刑事となり、調べを始める。やがて、京都府警河原町署刑事課に配属となった友市の元に差出人不明の手紙が届いた。その手紙には友市が追っている事件の犯人の名前が記されていたが──。様々な事件、人間模様が交錯する警察ミステリ。
  • プラチナ・ゴールド 警視庁刑事部SS捜査班
    3.7
    警視庁の椎名つばきは、捜査の失敗から広報課に出向とな った。合コンが大好きな後輩・彩川りおと交通安全講習業務に従事していたところ、携帯通信基地局ア ンテナを盗もうとする男たちを捕らえるが──。
  • レミングスの夏
    3.0
    「レミングは自殺しない。集団で移動して、海や川を渡るんだ。必死で……新天地に向かうために」。計画の先に辿り着く。必ず、全員で――。誰の心にもある、中学時代の甘く、苦く、切ない思い出。江戸川乱歩賞受賞作家が、読む者の心の奥を揺さぶる。映画化もされた青春群像劇。ミステリアスな事件の結末とは?
  • 別冊つり人シリーズ LureParadise九州NO.31
    -
    別冊つり人Vol.499 ルアーパラダイス九州 №31 2019年盛夏号 midsummer CONTENTS 【特集】 ドラマあり、学びあり、旬の味覚あり! 九州のナツザカナが勢ぞろい 真夏のてんこ盛り! 022 最上流のヤマメから最下流のシーバスまで 夏の川をまるごと遊び尽くしてみる 藤原武史=写真・文 027 驚異のニュージャンルのツボを体感 ツワモノもメロメロ萌えのSLJ! 小田部修久=写真・文 032 雨後増水パターンにも必要!ベイト&干満差時合への意識 鮮やかに三タテ! 角度の違いが最後のツメに 小田部修久=写真・文 036 ヤズと遊んでブリに学ぶ ジギングエントリーは別府湾で決まり! 藤原武史=写真・文 040 攻めのエギングでキロアップ2発 走れ!ハルキ! 小田部修久=写真・文 044 これぞ夏の風物詩 夜焚きのイカメタル 藤原武史=写真・文 048 惚れて東北から甑通い 生粋のロックフィッシャーマンを熱くさせるスジアラの魔力 内川卓也=写真・文 052 ハタ&イサキ、あいまみえる平戸の夏磯 ザ・ロックショア・インスピレーション 小田部修久=写真・文 056 ひらめいて当て潮ねらい やっぱりモッテる!最多勝投手が手にした価値ある1パイ 藤原武史=写真・文 060 同船者とその日を振り返えることで見えた攻めの一手 あっぱれ!角島沖85㎝マダイ 小田部修久=まとめ 064 春でやめるのもったいない!秋まで待つのもったいない! コツを掴めば夏もエギングの好シーズン 藤原武史=写真・文 068 庄山的「釣り始め」に実戦配備されたSFとWF 「戦略的な様子見」が現代タイラバの礎 小田部修久=写真・文 074 スミス×メロン屋工房SLJ講習会ルポ 遊び心×ロッド&ジグの選択幅 小田部修久=レポート 078 万能にもなれば専用にもなる このワクワクこそがSLJの原点! 藤原武史=写真・文 086 塚本謙太郎が夏の芹川攻略のヒントをアドバイス 7月のキーワードは雨とカバー 塚本謙太郎=文 編集部=写真 【OTHERS】 102 「昼も夜も」「ハードもソフトも」「トップもボトムも」「チヌもキビレも」 九州黒鯛大全~この夏やるべきチニングのすべて~ 河野大輔=写真・文 108 真夏こそシーズン真っ只中! 九州七県 真夏の7ターゲット 小田部修久・藤原武史=写真・文 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 【連載】 017 Hello! New Gear デュオ/レアリス 小忍虫 編集部=写真・文 082 みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』 第30回 遠賀もバス取材もみっぴ史上初。実感、バス釣りの点と線 小田部修久=写真・文 091 松成修一のストロングスタイル すでに90オーバー続出!熊本市街地のリバーシーバス 内川卓也=写真・文 094 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「種類はもちろんスプール径や重量、ファイト姿勢まで 私的リール論」 津留崎義孝=文 小田部修久=写真 118 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • 別冊つり人シリーズ LureParadise九州NO.30
    -
    ルアーパラダイス九州 No.30 2019年初夏号 CONTENTS 【特集】 マダイ、アオリイカ、ヒラスズキ、シーバス、ブリ、マダコ、ブラックバス…etc. 九州が誇る釣りの楽園へ 翔んで天草 022 天草 大明解MAP 内川卓也=写真・文 028 福岡空港からわずか30分、時合もわずか30分⁉ 凪と闘った初の天草ティップラン 小田部修久=写真・文 033 若潮でも着々と手にしたヒラスズキ8尾にブリ1尾 レンジの攻略の考え方 小田部修久=写真・文 038 ブランドマダイをジグで釣る 力で制す天草の流儀 内川卓也=写真・文 042 山田秀樹が教える天草ルアーカレンダー シーバスロッドを持って天草へ 藤原武史=写真・文 046 松成修一のストロングスタイル 今も昔も、憧れの存在 天草西海岸にヒラスズキを追って 内川卓也=写真・文 050 リベンジを胸におかぴ~再訪 今度こそ天草の爆発力を知りたい! 藤原武史=写真・文 054 天草名物を試し釣り! 今年は期待の船タコはこうねらう! 編集部=写真・文 058 天草で浸かって食べて遊ぶならここ! 天草の湯・食・遊 ルアパラ的BEST3 藤原武史=写真・文 062 18人の天草LOVERから寄せられた釣りの声と寄り道の声 天草VOICE! 小田部修久=まとめ 067 天草地方は魅力あふれる釣りと魚ヘンの聖地 我が心の“海の太陽” 田代俊一郎=写真・文 070 天草への行き方は何通りもある! How do you go to Amakusa? 内川卓也=写真・文 072 “加勢川漁師”が実釣ナビ! 天草のバスはどうなのか? 中野功一朗=レポート 085 第2特集 気になるニューフェイスを実践投入! A new gear to open a new era 令和時代の主役はコレだ! 086 ライズジャパンの「なみだま」誕生 マスオによる玄界灘のためのタイラバ 小田部修久=写真・文 090 より攻撃的なルアーロッドが誕生したバックボーンに迫る グルーヴ加藤船長の目指すタイラバ 藤原武史=写真・文 094 手駒が増えて、重厚な攻めがますます可能に! ロックショアゲームにおけるルアーローテーション 藤原武史=写真・文 098 2年のフィールドワークに築かれた一夜 難題解消、気持ちよく獲った3尾+1尾 小田部修久=写真・文 102 繊細さで食わせ、最適解を求める ライトゲーマー萩原徹の流儀 藤原武史=写真・文 106 飛距離とルアーローテでこじ開けたチャンス 春のヒラスズキ、ヒットサンプル 小田部修久=写真・文 【OTHERS】 076 釣具店スタッフのお役立ちアドバイス付き! 東九州の特選ルアーフィールド6 ・大分県大野川のシーバス ・大分県日指ダムのブラックバス ・宮崎県一ツ瀬川のヤマメ ・宮崎県宮崎市~日南市のクロダイ ・鹿児島県大隅半島のアオリイカ ・鹿児島県志布志市のタチウオ 形田淳=写真・文 098 土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる! 『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール 【連載】 017 Hello! New Gear バリバス/アジングマスターエステルレッドアイ 小田部修久=写真・文 110 先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば 「各方面激変と呼ぶに値する進化の連続 釣り的平成時代の締めくくり」 津留崎義孝=文 小田部修久=写真 118 よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州 124 つりよめ by NKJM

    試し読み

    フォロー
  • Pen+ 【完全保存版】 奇跡のホテル&温泉。 (メディアハウスムック)
    2.0
    旅に出るだけでも心躍るものだが、ときに一夜を過ごす宿が「奇跡」を起こすことがある。 客室からせり出したテラスからみた大海原が、きらきらと輝いて見えたとき、 山奥の小さな岩風呂でふつふつと湧く湯に身をゆだね、生気がよみがえったとき。 本特集では「奇跡」を基準に掲げ、驚きと感動を体験できるホテル&温泉を紹介する。 この一冊を至極の宿泊リストとして、次の旅のプランを立てよう。今すぐに。 目次 完全保存版 奇跡のホテル&温泉。 HOTEL ホテル 絶景・自然篇 キーマラ│タイ/プーケット島 物語を紡ぐ、“森のリゾート”へようこそ。 エンチャントメント・リゾート│アメリカ/アリゾナ州セドナ 赤き岩山に囲まれた、聖なる地に誘われて。 アリラ・プルナマ│インドネシア 海と島を遊び尽くしたい、夢の帆船ステイ 坐忘林│日本/北海道・倶知安 心身に安らぎをもたらす、白樺林と静寂。 ユサンディ│日本/沖縄県・石垣島 石垣島の大自然に抱かれた、美しいヴィラ ユーヴェ・ランドスケープ・ホテル│ ノルウェー/ムーレ・オ・ロムスダール県ヴァルダーレン 氷河の築いた、雄大な渓谷に包まれて。 ベラビスタ スパ&マリーナ 尾道│日本/広島県・尾道市 瀬戸内の美しいパノラマを、眺めて過ごす。 アマネム│日本/三重県・志摩市 国立公園の森と共生する、癒しの宿。 ベルモンド・オテル・ダス・カタラタス│ブラジル/パラナ州フォス・ド・イグアス イグアスの大瀑布が目の前!という興奮を。 ニコイ島│インドネシア/ニコイ島 素の美しさが心に残る、サステナブルな島。 建築・デザイン篇 バジリアー二・ホテル│イタリア/バジリカータ州マテーラ リノベーションで甦る、マテーラの洞窟住居。 アイオン・アドベンチャー・ホテル│アイスランド/セルフォス コンクリートの塊が、火山の島に出現した。 篠山城下町ホテル NIPPONIA│日本/兵庫県・篠山市 城下町全体がホテルという、新しい発想。 瀬戸内リトリート 青凪│日本/愛媛県・松山市 安藤忠雄が仕掛けた、7組のための演出。 7132 ホテル│スイス/グラウビュンデン州ヴァルス 秘境に立つ、巨匠建築家の名作スパと客室。 美食篇 ファルスレッド・クロ│デンマーク/フュン島 茅葺き屋根の下で味わう、絶品フレンチ ドン・アルフォンソ1890│イタリア/カンパニア州サンタアガタ・スイ・ドゥエ・ゴルフィ 家族の紡ぐ愛が、身体にいい料理をつくる。 ホテルの達人が選んだ、至極のリゾート・ベスト3 小山薫堂を感動させた、忘れ得ぬ「おもてなし」とは。 旅慣れたあの人が、心動かされたホテルは? その街を代表する、ホテルのバーでまず一杯。 予約の前に知っておこう、一流ホテルの楽しみ方。 ONSEN 温泉 つぼ湯│湯の峰温泉 和歌山県 熊野詣の旅人を癒やしてきた、世界遺産の湯。 萬翠楼福住│箱根湯本温泉 神奈川県 真綿の湯をもつ、 重要文化財の宿に泊まる贅沢。 清流荘│蓮台寺温泉 静岡県 源泉かけ流しのプールで、異次元の温泉体験。 湯宿だいいち│養老牛温泉 北海道 アイヌから受け継いだ、無色透明な大地の湯。 酸ヶ湯温泉旅館│酸ヶ湯温泉 青森県 八甲田山の懐に抱かれた、郷土色豊かな名湯。 玉川温泉│玉川温泉 秋田県 岩盤から発する地熱で、大自然の力を感じる。 旅館玉子湯│高湯温泉 福島県 明治元年創業、変わらぬ湯小屋とかけ流し。 旅館大黒屋│元湯甲子温泉 福島県 太古の記憶を呼び覚ます、大迫力の大岩風呂。 大丸温泉旅館│奥那須温泉 栃木県 川の湯船で、大自然のパワーを肌で感じる。 法師温泉 長寿館│法師温泉 群馬県 足元からぶくぶくと湧き出る、神秘の湯。 積善館│四万温泉 群馬県 四万の病を癒やしてきた、日本最古の木造湯宿。 星のや軽井沢│星野温泉 長野県 世界基準の温泉リゾートで、極上の休息を。 湯元 長座│奥飛騨温泉郷 岐阜県 囲炉裏と露天風呂が迎える、昔風情の湯宿。 陶泉 御所坊│有馬温泉 兵庫県 600万年の時を経た、太古の湯に浸かる贅沢。 旅館大橋│三朝温泉 鳥取県 「巌窟の湯」に自噴する、世界有数のラジウム泉。 泉薬湯 温泉津温泉 元湯│温泉津温泉 島根県 19代目の湯守りが、温泉文化を継承する。 和の宿 ホテル祖谷温泉│祖谷温泉 徳島県 ケーブルカーに乗って、渓谷の底の秘湯へ。 雲仙観光ホテル│雲仙温泉 長崎県 和洋折衷の建築と、小糸地獄の源泉を楽しむ。 天空の森│南きりしま温泉 鹿児島県 人生を見つめ直したくなる、壮大な露天風呂。

    試し読み

    フォロー
  • ココミル広島 宮島(2023年版)
    完結
    -
    カラフルな格子柄の表紙が目印の、おしゃれかわいいガイドブック、ココミル(なに見る?どこ見る?ココミル!)。 旅先の「見てほしいところ」を網羅、充実の情報量&掲載物件で旅をサポートします。 【主な特集テーマ】 ・1泊2日でとっておきの広島・宮島の旅 ・平清盛にゆかりの深いスポット&史跡に注目 ・厳島神社 ・弥山ハイキング ・名物あなごめし ・宮島のカキ ・宮島カフェ ・もみじまんじゅう ・表参道商店街 ・お好み焼き ・瀬戸内海の新鮮魚介 ・広島オリジナル麺 ・平和記念公園 ・広島平和記念資料館 ・おりづるタワー ・広島城/縮景園 ・本通商店街 ・広島アンデルセン ・熊野筆 ・京橋川オープンカフェ通り ・駅ビルの広島みやげ ・MAZDA・ZoomZoomスタジアム広島 ・広島タウンのホテルetc. 【主な掲載エリア】 広島県/広島市/廿日市市/呉市/竹原市/東広島市/とびしま海道/宮島/山口県岩国市 【そのほか、便利なページ】 ・交通ガイド ・知っておきたいエトセトラ:そのエリアにまつわる本や映画、祭りやイベントなど、プランニングに役立つ、ちょっとした豆知識
  • ことりっぷ 倉敷・尾道 瀬戸内・しまなみ海道
    -
    いま気になるテーマから王道の定番スポットまで、倉敷・尾道、瀬戸内の島々の魅力をぎゅっと詰め込んだ一冊です。表紙も一新してリニューアル♪白壁が美しい倉敷美観地区では大原美術館、倉敷川周辺や本町通りなどをめぐって町散策。尾道では千光寺公園、迷路のように続く坂道散策も楽しみです。海岸通りや周辺の路地には個性的なショップが急増中。瀬戸内の島々やしまなみ街道ではサイクリングやのんびりとアートめぐりを楽しみましょう。 ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • こんな政権なら乗れる
    4.0
    迫る衆院総選挙。行き詰まる自公政権の受け皿はあるのか。保守論客の中島岳志氏が、コロナ対策や多摩川の防災、下北沢再開発等の区政10年で手腕を振るう保坂展人・東京都世田谷区長と、理論と実践の「リベラル保守政権」待望論を縦横に語り合う。
  • マンガでわかる「糖質オフ!」健康法
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 糖質制限食の第一人者によるメソッド、待望のコミック化! ある日、雑誌社に勤める主人公・久慈川裕子の同僚が突然倒れた……。原因は、まさかの糖尿病。マッチョで健康そのものだったのに、一体なぜ? 糖質制限食の第一人者・江部医師と出会うことで、その謎は徐々に解けていく。メタボな旦那を心配した裕子は、一念発起して糖質オフの生活を実践。すると、驚くべき変化が……!! 「いっぱい食べてもスルッとやせる」「お酒を飲みつつ健康を維持できる」「運動ゼロで体脂肪が減る」「血液がサラサラになる」など、糖質オフの「超カンタン&効果絶大」のメソッドが、マンガで楽しく学べる1冊!
  • 仙石秀久、戦国を駆ける 絶対にあきらめなかった武将
    5.0
    史上屈指の汚名を被った男は、なぜ、奇跡の復活を果たせたのか? 戦国武将・仙石秀久といえば、戸次川の戦いで長宗我部信親らを討死させる大敗を喫したことで批判されてきた。「三国一の臆病者」とまで罵られたほどである。本作は、そんな汚名にまみれた武将の栄光と挫折、そして復活を、新解釈で描き切った力作長編である。物語は、主君・信長と秀吉との出会いから始まる。若き日の姉川合戦での一騎打ち、智謀の将・竹中半兵衛と黒田官兵衛との交わり、強敵・長宗我部元親との引田合戦を経て、秀久はついに、国持ち大名へと立身出世を果たす。ところが、戸次川合戦でまさかの大失態……。領地も名声も全てを失った秀久は、髷を落とす覚悟まで固める。しかし、選んだ道は、再び戦場に身を投じることだった――。「失敗しても、明日がある!」。現代人に鮮烈なメッセージを伝える戦国小説。

    試し読み

    フォロー
  • 生きもの上陸大作戦 絶滅と進化の5億年
    4.0
    地球に生命が誕生して30数億年もの歳月が経過していた。海の中も、川の浅瀬も生物でいっぱい。いよいよ生きものたちは住み慣れた「水圏」を離れ、陸に上がろうとします。いまから、およそ5億年前のことです。そのころの地上は、岩や砂が広がるだけの不毛の大地でした。そこへ勇敢にも上陸していった植物たち、そして植物を追いかけるように上陸していく昆虫たちと脊椎動物たち……。地球における生物進化史上、間違いなく一大イベントである「生物の上陸」をテーマに、カラーイラストや図版をふんだんに使って、そのドラマを再現しようとします。最初に上陸した植物たちとは? なぜシダの森林は消えていったのでしょう? なぜ昆虫たちは大繁栄を遂げるのでしょうか? 最初に上陸した脊椎動物の先祖とは? 過去5億年の間に5回もあった大きな絶滅の原因はいったい何でしょうか? 「鳥」になった恐竜とはどんな生きものでしょうか? 魅惑に満ちた進化の冒険をいっしょに体験しましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 頂上至極
    5.0
    宝暦三年(一七五三)、将軍から突如川普請を命じられた薩摩藩。遠路向かう先は二百もの支流がある木曽三川。重なる借財、烈しく強かな百姓、貧苦に喘ぐ故郷の妻子、疫病に倒れる藩士達と、総奉行・平田靱負の前に次々と難題が持ちあがる。これは形を変えた関ヶ原の戦い――。絶対不可能に思える手伝い普請を、靱負はやり遂げることができるのか。
  • 地下鉄の駅はものすごい
    4.0
    どんどん深く、複雑化する地下鉄。地下40mを掘削するトンネルや川の凍結など、不可能を可能にした建設技術を紹介。乗客誘導の工夫、莫大な費用削減の秘策やデザインにも触れる。
  • タイにおけるクリエイティブ・ツーリズムの発展と観光地域防災の新たなシステムづくり
    -
    1巻838円 (税込)
    本書は、近年、クリエイティブ・ツーリズムの発展著しいタイ北部最大の都市であるチェンマイを一つの事例に、サンデーナイトマーケットにおける雑貨アートの創出や若手ローカルアーティストのピン川沿いにおける積極的な創作活動について論じている。更に、タイ中部ラヨーン県における新興ビーチ・リゾートと、低予算で個人旅行する外国人バックパッカーの訪日旅行拠点として新たに発展する日本の東京都台東区清川地域を比較考察することにより、公的補助金に依存しないことを一つのキーワードに、クリエイティブ・ツーリズムに必要とされる創造性やコミュニティレベルにおける観光地域防災の新たなシステムづくりの可能性についても論じている。 2010年10月11日発行
  • 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 神奈川県 横浜市2(電子版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 横浜市で巻き起こる東京型住民と横浜型住民による民族模様と、 表から見ればカッコイイ横浜の真の姿を鋭くえぐらせていただいた 『日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 神奈川県 横浜市』発行から約2年。 横浜は「Y150」や「APEC」開催により、ますます国際都市としてのイメージを強めている。 そんな横浜を取材目的で訪れてみると、2年前に歩き回ったときよりも強くなっていたのが、 開発や再開発で輝く地域と、忘れ去られて朽ちていくのを待つ暗い地域のコントラストだ。 横浜市が持つ光と闇。 そこに注目すると見えてくるのが「ぶっ壊して発展するのが横浜流」という流儀。 古くなって朽ち果てたらまとめて大規模な再開発できれいにし、 横浜のイメージに合わないモノは囲い込んで消し去ってしまうという手法だ。 そうして作り上げようとしているのが、「オシャレ」、「安全」、「安心」が三本柱の横浜プライド『横プラ』だ。 横浜をテレビや雑誌でしか知らない人が持ちそうなイメージだが、横浜というブランドを 守るために絶対的に必要な三種の神器といってもいいだろう。 しかし、横浜市全域がこの『横プラ』に染まっているかといえば、そうではない。 鶴見区や神奈川区などの川崎市に近い地域では、 「危ない!」、「汚い!」 という川崎コンプレックス『川コン』の影響を色濃く受けているし、 18区からなる広大な横浜市が一色に染まるなんて、そもそも無理なのだ。 それでは、横浜市を地域ごとに色分けするとどうなるのか? という疑問に迫るべく、 現地取材とデータ収集によってまとめたのが本書である。 もしこれが、さらに新しい横浜を発見する解説書になっていれば、幸いだ。
  • 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 東京都 杉並区2(電子版)
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2008年発刊の『日本の特別地域 特別編集 東京都杉並区』では、 中央線沿線をモデルケースとして、杉並区に対するイメージは本当なのか、というか、 そもそもイメージばらばらじゃないか?といったあたりを考察した。 まあざっくりと要約してしまえば「駅ごとに人種が違う」。 さらに言えば、同じ駅を利用する人間たちの中にも絵に書いたようなブルジョワもいれば、 良くわからない自由人もいる。 これが杉並区に対する印象のバラつきの原因だった。 「駅ごとの違い」について考えるうちに、 駅と言っても中央線と井の頭線、西武新宿線でもずいぶん違うよね、 という杉並区民なら当然な結論にブチ当たる。 野蛮でガサツでそれが魅力なのが中央線なら、 ハイソで瀟洒でステータスになるのが井の頭線沿線。 西武新宿線は、杉並がどうこうというより「西武」の支配地域でまた別世界。 同じ杉並区内でも随分と違う、路線別、エリア別住民傾向もそれぞれ違う。 「貴族」と「素浪人」が杉並区というフィールドの中に同居しているのでは? これが杉並本2冊目となる本書のテーマだ。 永福あたりに住んでいる住民は、高円寺の端に住む筆者から見れば、まるで貴族である。 じゃあ俺らは素浪人か? 蛮族か? 善福寺川はルビコン川か!? そして、抱かれる「イメージ」が本当かどうか、 実際にデータと取材、自分の目と足で確かめるのが、本シリーズの持ち味でもある。 1冊分の紙幅を用いて、杉並区の人種クラスタをチェックしていこう。
  • 日本の特別地域14 これでいいのか 千葉県 東葛エリア(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 千葉県の「東葛」と呼ばれる地域。 そこに住む人たちからすれば誰もが知っていて然るべき「東葛」も、認知しているのは長く東葛エリアに住む人たちやお役所勤めをしている人たちくらい。 隣接するとはいえ、利根川、江戸川といった一級河川を越えなければならない、東京都民、埼玉県民、茨城県民に「東葛」という言葉を投げかけてみても、その答えが正しく返ってくることは少ないと思われる。 それでも、本書で「東葛エリア」と称する、松戸市、柏市、野田市、我孫子市、流山市、鎌ケ谷市を歩いてみれば、そこかしこに「東葛」という単語を見つけることが出来るほど、地域に密着していることが容易にわかるこの「東葛」とは、一体全体どんなところなのか? そこでまず注目したのが「千葉都民」というキーワードだ。 千葉県に在住していながら、通勤や通学など生活の中心のほとんどが東京都内であることでそう呼ばれる彼らは、 地域や千葉県に対してあまり愛情がないとされている。もちろん東葛民のほとんどはこの千葉都民と思われる。 同時に郷土への認識はやっぱり薄く、いくつかの凶悪犯罪や暴走族で有名だよねって言われる松戸、意外と栄えているんだってね程度の柏、醤油、しょうゆ、ショーユと連呼される野田、常磐線の終点だよねっていわれる我孫子はまだマシで、流山は一部の鉄っちゃんに流鉄が認識されている程度、鎌ケ谷は大仏があるらしいじゃんと言われるくらい。 我々地域批評編集部は、「足立区」を始めに、これまで東京23区を中心に、政令指定都市の分析結果を発刊してきたが、東葛のようなエリア分析は初の試みである。 市を跨いだエリアに今何が起きているのか、また、このエリアが他とは異質なのか迫ってみた。
  • 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 神奈川県 川崎市(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 みなさんは「川コン」という言葉をご存じだろうか? これはある言葉を略した造語で、川は川崎を表している。 ではコンのほうは? コンビナート? いやいや川崎だけにそう答えたいところだが、コンはコンプレックスの略。 そう川コンとは「川崎コンプレックス」のことなのだ。 この地域批評シリーズで川崎市を扱うことになり、 手始めに川崎市について川崎市民に話を聞いてみると、 その歴史からくる負のイメージのために、「おらが町」に対してコンプレックスというか、 自信を持てない人がけっこういるんだなあと、つくづく思った次第。 「どうせ川崎だから……」街が再開発で立派になって市民は喜んでいるものの、 内心では疑心暗鬼。 またこれと同じセリフが、川崎市を挟む東京都や横浜市の住民からも聞かれる。 そこには「どんなにパッケージは良くなっても所詮は川崎」という悪意が込められている。 これでは川崎市民が卑屈になり、我が街に誇りを持てなくなるのも無理はない。 危ない、汚い、怖いなどのイメージでくくられてしまう川崎。 しかし、それだけで川崎を考えるのはいかにも短絡的である。 東京と横浜に挟まれた細長い川崎は、 地域によっては東京あるいは横浜との関係が強いため、 市内間の連携が薄いという特徴がある。 ゆえにそれぞれの地区が独自の進化を遂げている。 単一イメージでくくれるほど、川崎市とは浅はかな街ではない。 では、進化を遂げた今の川崎市とは一体どんな街なのだろう。 それを各種データと取材をもとに解き明かしていこうと思う。 大都市・川崎だけに、本書でそのすべてを語り尽くすことはさすがに難しいだろうが、 その真の姿の一端は垣間見えるはずだ。
  • 日本の特別地域11 これでいいのか 東京都 世田谷区(電子版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 完全に勘違いされている! 街というのは、何かしらのイメージを持たれるものだ。 世田谷区もその例に漏れず、しかも強固なイメージが存在している。 世田谷区は、江戸時代に多摩川の水を江戸市中に引き込むための 灌漑事業(玉川上水)が行われたことによって開発され、江戸の農産地帯として発展。 やがて1964年の東京オリンピックを契機に高度経済成長の流れに乗って、 農地の多くが宅地として開発され、世田谷は都心に近い郊外の住宅街に変貌した。 その住宅街の一部は、成城を筆頭にいわゆる「高級住宅街」と化していったが、 この高級住宅街というのが大きなポイントだった。 この印象がとにかく強過ぎるせいで、「世田谷=金持ち」のレッテルを貼られてしまったのだ。 そのほかに、世間一般の人々が世田谷を表現する言葉として、 「高級」「ハイソ」「セレブ」「オシャレ」などがある。 そのどれもが、聞くと思わず背中がムズがゆくなるくらいの「ゴマスリ言葉」ばかりだ。 内心では「違うのに~」と歯噛みする世田谷区民だって大勢いるのだ。 そこで、世田谷区の高級幻想の破壊を前提にした上で、東急と小田急という世田谷路線の二大巨頭を軸に、 さまざまな「対決」の図式を提示しながら、世田谷区という地域と、そこに住む人々を分析。 世田谷区が本当に進むべき、あるべき姿を追求していこうと思う。
  • 日本の特別地域9 これでいいのか 東京都 大田区(電子版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なんだかんだいっても、東京の中心は皇居を中心とした山手線の内側である。 それゆえに、大田区が東京における地の果てであることは否定できない。 多摩川を挟んで対岸は神奈川県川崎市だし、 地図をみてもやはり「東京のはじっこ」に位置していることは紛れもない事実である。 しかし、それだけでは、すまされないし、それだけでは、つまらない。 同じく「東京のはじっこ」であるにもかかわらず、23区の辺境みたいに扱われている足立区と比べれば、 さほど悪いイメージは持たれていない。 ところが、大田区の北西に位置して、やはり巨大な都内のふりをしていても、 実際には田舎の雰囲気を漂わせている世田谷区に比べると、ずいぶんと格オチのイメージを持たれている。 果たして、大田区は都会なのか田舎なのか。 はたまた、金持ちなのかビンボーなのか。 大田区は、白黒をはっきりつけにくい、実にカオスな街なのである。 それでも、大田区に住んでいる人も、住んでいない人も、もっと便利に、もっと気持ちよく、もっとステキに、もっと幸せになる! これが本書の狙いである。
  • 日本の特別地域 特別編集 これでいいのか 東京都 足立区vs葛飾区vs江戸川区(電子版)
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 特別地域とそこに住む人々、その人たちの生活を色々な面から分析し、 批評することを目的とする『地域批評シリーズ』。 臆面なくいわせてもらえばご好評いただいているが、 その礎は『足立区』、シリーズ化の足掛かりは『葛飾区』である。 今回は既刊の2区に江戸川区を加え、「新下町編」というスタンスでこれらの地域を分析していきたい。 足立・葛飾・江戸川の3区には「庶民」があふれ、新しい下町。 すなわち「新下町」となっている。 必然的にお上品で高級な土地となるわけもなく、良くも悪くも庶民的だ。 しかし、区民が家財産をすべて焼かれたビンボー人であったのは今や遠い昭和の時代。 「相変わらずビンボーでヤンキーな東京のブロンクス」的なイメージに対して、 「ホントっすか」という態度で取材を始めたのが本シリーズ第一弾である『日本の特別地域1東京都足立区』だった。 当時「格差社会の象徴」扱いされていた足立区ではあったが、様々な分析の中で 「ビンボーではあるが凶悪犯罪はあんまりないし、物価は安くて家賃(土地)も安いし住みやすいじゃないの」 という結果になっている。 さて足立の次に「新下町」である江戸川区はどうなんだろうか。 今回のテーマは、「全体としての新下町」の真実と「それぞれの違い」である。 比較対象は練馬、杉並、世田谷の西側3区。 「格差社会の象徴」扱いされた新下町だけに、どうも3区の最下位争いに終始しそうな危惧もある。 が、「新下町」を、数々のデータを用いて解き明かしていこう。
  • サラリーマン川柳 にんまり傑作選
    3.0
    やくみつる、島田駱舟、第一生命、そして、光浦靖子の選による、サラリーマン川柳第25回応募作品からの優秀作を収録。選者たちによる「サラ川句会」、流行語を巧みにつかった句から世相をあぶりだす「サラ川トレンドワード」、クイズ感覚で楽しめる「サラ川穴埋め問題集」など、読み物も盛りだくさん。

    試し読み

    フォロー
  • アイヌモシリ紀行 松浦武四郎の『東西蝦夷日誌』をいく
    5.0
    1巻838円 (税込)
    北海道に生まれ、50年の登山歴を持つ著者は「北の自然が異常な速さで変化」していると感じ、それは山の自然だけではなく「全体がとりかえしのきかない破壊」にさらされているのでは、という不安を抱く。そこで自分の目で現実を確かめ北海道の全体像をとらえようとする。その方法として著者は、「山や川の地理を記録しているばかりでなくアイヌびとの生活や和人のコミュニティ」も丁寧に記録している松浦武四郎の『東西蝦夷日誌』を参照する。この書を「自然と人間との関係を」考え直すために適した「テキストブック」と位置づける。著者は、可能な限り松浦の旅に準じ、全行程をあるく。

    試し読み

    フォロー
  • 賤民の場所 江戸の城と川
    5.0
    徳川入府以前の江戸、四通する川の随所に城郭ができる。水運、馬事、監視などの面からも、そこは賤民の活躍する場所となる。浅草の渡来民から、太田道灌、弾左衛門まで。もう一つの江戸の実態。
  • お葉の医心帖
    3.5
    「お父つぁん、おっ母さん、もうすぐ私もいくからね」 流行り病で両親を亡くし、奉公先のいじめに耐えきれず、川に身を投げたお葉。だが、気づくと町医者・道庵のもとで親身な介抱を受けていた。お葉はずっと醜いとののしられ、すぐには人の優しさを信用できなくなっていた。しかし、患者へと真摯に向き合う道庵の診療を手伝ううちに、人の真心を学び、成長してゆく――。江戸の人情が涙を誘う、感動必至の時代医療小説!
  • 「作家」と「魔女」の集まっちゃった思い出
    -
    たらいで洗濯する背中にそっとよりかかって感じた、亡き母のぬくもりの記憶。晩酌する父のあぐらの中で毎晩座って聴いたオノマトペ。ブラジルで運命的に出会った気高い赤毛の魔女。「普通のお母さんになってよ」と小学生の娘からいわれた日。江戸川の土手に住んでいたハーちゃん。紀伊國屋書店の新入社員時代、喫茶室で見たフランス帰りの若き岡本太郎……。思い出は、よろこびだけではなく悲しみも人に力を与えてくれる。みんな今の私を作った「集まっちゃった思い出」たち。世界的児童文学作家の人生のお手本にしたい、名エッセイ集!(解説:小川 糸)
  • 心変わり 風烈廻り与力・青柳剣一郎 風烈廻り与力・青柳剣一郎
    4.0
    「あと一度という気持ちが命取りになりましょう」 剣一郎を嘲笑うかのように押込み強盗の一味と思しき男が殺される。 裏切りか、それとも―― 盗賊の末路は!?  火付盗賊改を翻弄するかのような押込みがこの二年間、続いていた。決して人は殺めず、狐の神楽面をかぶっているという。 盗んだ金はしめて七千両余。業を煮やした老中が、青柳剣一郎に密かに探索を命じる。すると剣一郎は火盗改の動きに不審を抱く。盗賊に手の内が洩れているのでは? やがて一味とおぼしき男に目を付けた矢先、刺殺体となって川に浮かんだ!
  • 長野電鉄殺人事件
    -
    長野電鉄湯田中駅のトイレで佐藤誠の刺殺体が発見された。相談したいことがあるといわれ、待ち合わせをしていた木本啓一郎は、かつて佐藤とともに松代大本営跡の調査をしたことがあった。やがて木本は佐藤が大本営跡近くで二体の白骨を発見したことを突き止める。一方、十津川警部と大学で同窓だった中央新聞社会部記者の田島は学生時代に木本の講義を受けていたことから事件に関心を抱き取材を始めたものの、突然失踪したのだ!? 事件の背後に蠢く戦時中の暗い裏面…。十津川&亀井、太平洋戦争の闇に挑む!
  • 世界カフェ紀行 5分で巡る50の想い出
    3.4
    珈琲、紅茶、ほかほかココアにご褒美ビール。世界中どこでも、カフェには誰かの特別な想い出がある――。自宅で、電車で、休憩中に、読めばほっこり旅気分。作家、学者に映画監督、各界著名人が寄稿するBunkamuraの名物誌『ドゥ マゴ通信』から生まれた、香気立ち上るカフェ・エッセイ全50篇。〈まえがき〉中条省平 ◆著者一覧◆ ・中条省平 ・野田秀樹 ・富士川義之 ・河村錠一郎 ・鈴木清順 ・鶴岡真弓 ・三木宮彦 ・辻 邦生 ・鈴木布美子 ・岸田 秀 ・佐藤亜紀 ・久世光彦 ・池内 紀 ・蓮實重彦 ・中村真一郎 ・養老孟司 ・秋山祐徳太子 ・川成 洋 ・須賀敦子 ・出口裕弘 ・亀山郁夫 ・島田雅彦 ・護 雅夫 ・山内昌之 ・中沢新一 ・堀内 勝 ・澤田 直 ・蜷川幸雄 ・南 伸坊 ・西江雅之 ・巖谷國士 ・松浦美奈 ・森本哲郎 ・吉本隆明 ・赤瀬川源平 ・鷲田清一 ・横尾忠則 ・松山 巖 ・吉田加南子 ・城山三郎 ・柴田元幸 ・上野昴志 ・中田耕治 ・樺山紘一 ・いとうせいこう ・関川夏央 ・杉山 晃 ・今福龍太 ・末延芳晴 ・安西水丸 (順不同)
  • 変幻
    4.0
    警視庁捜査一課刑事の宇田川の同期、特殊班の女刑事が「しばらく会えなくなる」と言い、音信不通となった。かつて公安にいた同期と同じように……。「同期」シリーズ完結篇!公安を辞めさせられた男。特殊班で消息を絶った女。たとえいなくなっても、俺たちは同期だ――。
  • 今昔百鬼拾遺 河童
    3.6
    「そうですね。その河童が――誰かと云うことです」 「河童が誰かって、中禅寺さんあんた」 小山田は顔を顰めた。 昭和29年、夏。 複雑に蛇行する夷隅川水系に、次々と奇妙な水死体が浮かんだ。 3体目発見の報せを受けた科学雑誌「稀譚月報」の記者・中禅寺敦子は、薔薇十字探偵社の益田が調査中の模造宝石事件との関連を探るべく現地に向かった。 第一発見者の女学生・呉美由紀、妖怪研究家・多々良勝五郎らと共に怪事件の謎に迫るが――。 山奥を流れる、美しく澄んだ川で巻き起こった惨劇と悲劇の真相とは。 百鬼夜行シリーズ待望の長編!
  • 絶景温泉100
    3.0
    北は雪山を180度のパノラマで楽しめる十勝岳温泉(北海道)から、南は日本最南端にキラキラ輝くシギラ黄金温泉(沖縄)まで。 さらには、標高2150mの日本最高所に湧く山の秘湯「本沢温泉」(長野県)から、170mの谷底に湧く四国一の名湯・祖谷温泉(徳島)まで……。 日本全国3500以上の温泉に入浴してきた温泉博士が、6つ(海、山、川・湖、露天、内湯、温泉街)のジャンルに分けて100の「絶景温泉」を厳選。景観と温泉(温泉地)の魅力を詳述する。
  • ヤマケイ文庫 新編 越後三面山人記
    4.0
    日本の狩猟文化研究の第一人者、東北芸術工科大学教授兼狩猟文化研究所所長・田口洋美氏の若き日の意欲作、隠れたロングセラーを文庫化。 朝日連峰の山懐、新潟県の三面川(みおもてがわ)中流の深い谷間にあった三面集落。 今は三面ダムの底に沈んだこの山里の狩猟文化・山村習俗を、四季折々の山の民の暮らしを追うかたちで詳細に記録した、著者若き日の意欲作。 第一章 狩りの日の出来事 第二章 降りしきる雪の中で-冬- 第三章 山の鼓動とともに-春- 第四章 むせるような緑に抱かれて-夏- 第五章 時雨れる雲ノ下で-秋- 第六章 山人の自然学 ※農山漁村文化協会刊行の単行本を文庫化しました。
  • ユーコン川を筏で下る
    値引きあり
    4.0
    1巻831円 (税込)
    75歳、イカダの大冒険!  《ぼくのカヌー人生の中で、ユーコン川は、すべてを放りだして娑婆と縁を切り、漂流し、自由を謳歌する最大最良の場所である》。  1980年代に日清チキンラーメンのCMでカヌーブームを巻き起こした著者が川を旅することになった原点は、1975年『ナショナル・ジオグラフィック』誌に載ったユーコン川イカダ下りの記事だった。ユーコン川は、カナダ北西部からアメリカ・アラスカ州をへてベーリング海へ注ぐ総延長3700キロの大河。75歳を迎えた著者は、2013年8月、仲間とともにイカダを自作し、中流域700キロの川下りに挑戦する。  イカダ上でゴールドラッシュ時代の作家ジャック・ロンドンの伝記を読み、焚き火のまわりでは世界各地の旅人たちと語り合う。初カヌーでユーコンを下る日本人美女。20代の姪に語る昔日の逸話。先住民と仲良くなる方法。ユーコン離婚。シングル・マザーの処世術。若い娘の口説き方。8月のオーロラ…。 2000年前から変わらぬ風景と、120年前のゴールドラッシュの記憶。不思議な歴史感覚の中を散歩しながら、さまざまな人生をユーモラスに語る、野田紀行文学の代表作にして、若き日本人への励ましの書。 ※【ご注意】この作品は一部カラーです。 お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 黒部の太陽
    3.6
    1巻831円 (税込)
    1千万人に及ぶ巨大な人間の集団が働いた黒部の谷底。そそり立つコンクリートの岩壁に積み重なった7年の歳月の重さ―。黒部ダムを含む黒部川第四発電所の建設プロジェクト(通称くろよん)は、戦後の経済復興の本格化に伴う電力不足を受け、昭和31年に着手、38年に完成した。高さは186メートルで国内一。昭和39年、毎日新聞に連載された同名の記録小説に、数十枚の加筆を行ったこの作品は、「黒四で苦労した大勢の人たちの、人間の記録を書きたい。この工事で殉職した171人の人々のために、紙碑を立てたい」という著者、木本正次の強い意志によって産み出された。当時の関西電力会長、太田垣士郎は「ぜひ、生きた、血の通った文学の碑を立ててください。殉職者に限らず、黒四で苦労した人たちのために、どうか人間の記録を残してください」と答えたという。三船敏郎、石原裕次郎主演、熊井啓監督の大作映画の原作小説。
  • 雨上がりの川
    3.9
    出版社に勤める川合淳は、中学生の娘・春香がいじめをきっかけに不登校になったことに悩んでいた。さらに、妻・杏子がこの現状を打破しようと怪しげな霊能者に心酔。淳は近所の釣り好きな心理学者の千太郎に相談するが……。暗雲垂れ込める一家に「当たり前の日々」は戻るのか? 誰かの幸せを願い切に生きる人々を描いた、家族の再生物語。
  • 河岸に立ちて―歴史の川 沙漠の川―
    -
    川は人間を育み、人間は川の恵みによって文明を築いた。川の畔りに立つと、往古の人々の姿が鮮やかによみがえる。――悠然と横たわる黄河や揚子江。沙漠の砂の中に消えていく西域の川。セーヌやラインなど伝統を背負ったヨーロッパの川。……著者が旅の中で出会い、心を奪われた〈歴史の川〉〈沙漠の川〉の魅力を余すところなく伝える。自ら撮影したカラー写真45枚を添付。
  • 80代の今が最高と言える
    値引きあり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 子育て卒業後ギャラリーを始め、そこで人生の花を咲かせた。洗練されたおしゃれも評判で、大人女性の生き方のお手本。 東京・南青山のマンションの一室、隠れ家のようなギャラリーがある。 その名は「ギャルリーワッツ」。感度の高いおしゃれマダムやクリエイターたちの間では有名な聖地だ。 オーナーは83歳の川﨑淳与さん。60歳のとき、このギャラリーをオープンした。 以来、自身の感性で選び抜いた衣食住に関する作家ものの企画展を数多く開催している。 暮らしを心豊かにしたい、人と同じものは持ちたくない、というこだわりマダムたちに大人気。 いまや全国からファンが足を運ぶ。 川崎さん自身のおしゃれも評判で、色づかいや小物づかいなど真似したいポイントが満載。 グレイヘアに映える、大人のおしゃれのお手本といえる。 また、ずっと専業主婦だった川崎さんが、60歳を機に自分のやりたいことを仕事にした生き方は、女性あこがれのライフスタイル。 学ぶことがたくさんある人生の先輩のエッセンスが詰まった一冊。 川﨑 淳与(カワサキアツヨ):1937年生まれ。専業主婦からラッピングアドバイザーを経て、ギャラリー勤務。1998年、南青山に「ギャルリーワッツ」オープン。自らの感性でセレクトした衣食住に関する作家ものを展示。暮らしをハッピーにしてくれる作品選びにファンが多い。
  • 異世界ハーレムでいちゃラブしちゃう アンソロジーコミック
    4.0
    ヒロイン全員からせめられまくり!? 異世界に転移したら女騎士達に”くんずほぐれつ”されたり、 ヒーラーの男の子が女性だけのパーティーでエッチな回復魔法をかけたり――。 ヒロイン達とエッチざんまい!? 全員と結ばれるアンソロジー! イラスト/さがら梨々 マンガ/明日かかん、嘉村夕壱、鶴山ミト、長谷川三時、 閃凡人、焼肉定食、やきほこ
  • こぼれた余白【1周年記念版】
    5.0
    とある夜、漫画家でバイの志津馬 与一は、橋の上で酔っ払いが川へ飛び込もうとするのを見て、とっさに助けてしまう。しかし、助けた青年・久慈 紀道は、やっと勇気を出して死のうと思ったのに!と逆ギレ。志津馬は家も持ち物も何もない状態の久慈を放っておけず、しばらく自分の家に居候させることに。突然始まった同居生活だったが、だんだんと生きる気力を取り戻していく久慈との日々は、志津馬の心に特別な感情を芽吹かせて――。 ※【1周年記念版】には、巻末に描き下ろしページが4ページございます。
  • ランゲルハンス島の午後(新潮文庫)
    3.9
    まるで心がゆるんで溶けてしまいそうなくらい気持のよい、1961年の春の日の午後、川岸の芝生に寝ころんで空を眺めていた。川の底の柔らかな砂地を撫でるように流れていく水音をききながら、僕はそっと手をのばして、あの神秘的なランゲルハンス島の岸辺にふれた――。夢あふれるカラフルなイラストと、その隣に気持よさそうに寄り添うハートウォーミングなエッセイでつづる25編。
  • 嘘つきなふたり
    値引きあり
    3.7
    誰か教えてほしい 恋愛や親友の定義を、人生の模範解答を―― 親元から離れ寮で生活する19歳・朝日光は、小学校の同級生だった長谷川琴葉と偶然再会する。 当時の担任が川に転落したニュースが飛び込んできて動揺していると、 琴葉が「私が先生を殺したの」と告白、そのうえ一緒に逃げてほしいと言う。 しかし光は先生を殺した犯人は琴葉ではないと確信していた。なぜなら――。 互いに秘密を抱えながら、ふたりは小学校の修学旅行先だった京都に向かう。 『愛されなくても別に』の著者が描く、愛と友情と嘘だらけの衝撃作!
  • 江戸300年 大商人の知恵
    3.0
    「江戸文化」は商人が生んだものである。情報の乏しかった時代、彼らはいかにニーズをつかみ、成功者となったの!? 18人の豪商たちの実例を検証し、珠玉の手法を堪能する!! ●俗に300年といわれる江戸時代の商人の経営方法は、時代、時代によって違うが、それぞれの時代で活躍した商人たちは必ず、「今の世の中がどういう状況にあるか、そしてこれからどうなるのか」という先見力を発揮している。成功者に共通するのは、「今、同じ時代に生きる顧客は、いったい何を求めているのか」という、すぐれたマーケティング能力である。それによって、同時代人のニーズを知り、「自分の企業で、どうすればそのニーズに応えることができるか」ということを真剣に模索した。科学技術がまだ発達していないとき、彼らは一様にこういった。「カネがなければ、チエを出せ。チエがなければアセを出せ」。現在にも当てはまる至言(しげん)である。 ●難工事を申し出て秀吉に接近 ●嘘の名器・ルソンの壺で大儲け ●高瀬川を海に拡大し北前航路を ●よろこばれたノコギリ商売 ●銭湯でマーケティングリサーチ ●「涼しい蚊帳」が江戸の名物に ●店名を「大文字屋」から「大丸」に ●「酒と肴を原価売り」の種あかし ●PRのため歌を流行らせる ●各藩の名産品競争を促す
  • ホームラン太郎 大合本
    値引きあり
    -
    実在の野球選手が総登場する豪華なプロ野球マンガ。 全3巻がまとめて読める合本版。 第1巻 昭和40年(1965年)、孤児院で育った少年・嵐 太郎は、巨人軍の多摩川練習場に現れ、投打にわたり実力を王貞治や川上監督に披露した。是非とも巨人軍の戦力にしたいとスカウト陣が色めきたった時、嵐のライバル・吉良浩介の投げた球が大事な肩に当り、投手として大成できるかわからない状況になってしまう。クセモノスカウトマンの竜巻五郎は、巨人のライバルチーム・東映フライヤーズに肩の故障をだまして嵐を入団させようと画策する。それにだまされた嵐は契約書にサインを押してしまった。果たして、嵐は憧れの巨人軍に入れるのか? それともこのまま東映フライヤーズに入団するのか? 第2巻 嵐 太郎は契約金0円を条件になんとか巨人軍に入団を許された。そして、肩を故障している嵐は投手への道を諦め、ライバル・吉良浩介のキャッチャーをやることを決心。なんとかプロデビュー戦を飾った。だが、その後対戦した阪神の凄腕ピッチャー・風摩の投げる魔球の攻略が出来ず、チームは連敗続き。嵐はなんとかこの魔球を攻略しようと、風摩の師匠・光 三郎に会うことにした。 第3巻 セリーグを制した巨人は日本シリーズに進出、南海ホークスと激突する。だが、相手チームの助っ人外国人・ヤンガーは、バッターの心が読める凄腕ピッチャーだった。しかも、このヤンガーとの勝負に負けると、嵐 太郎は他球団へ売り飛ばされるという契約をクセモノスカウトマン・竜巻五郎と結ばされてしまう。果たして、嵐はヤンガーを攻略できるのか? そして、巨人軍は日本シリーズに優勝することが出来るのか? (初出:「週刊少年キング」、1971年発行)
  • つい、見たくなる怪異な世界
    4.0
    1巻825円 (税込)
    口裂け女、キューピットさん、きさらぎ駅…小さい頃、あなたも「不思議な世界」に迷いこんだ経験はないでしょうか。「噂だと思っていたのに現実だった」そんな話が、この世にはたくさん存在しているのです。たとえば――◎今はどの地図にもない幻の廃村「杉沢村」◎話し始めたら大変なことになる「田中河内介の最期」◎木の陰からこちらを覗く謎の物体「巨頭オ」◎ゼッタイに再生してはいけない「遺言ビデオ」◎怖い夢から抜け出すための呪文は「ソウシナハノコ」語り継がれる「定番の話」から、ネット掲示板の「都市伝説」まで――気鋭の怪異コレクターが綴る、日本全国の超リアルな体験談!日本には、たくさんの怪異が存在しています。森の中で、川で、家の片隅で、真夜中に…時にひょっこり顔を出して私たちを覗いている、そんな彼らに会ってみませんか?――朝里 樹

    試し読み

    フォロー
  • ど根性 中岸おさむ土方半生記
    -
    1巻825円 (税込)
    ●人生は辛い――どん底に苦しむ人が多い。そんな中勇気をもらえる一冊である。 ●昭和13年正月元旦、世界遺産の地和歌山県田辺市本宮町に生まれた主人公“中岸おさむ氏”の凄絶極まる半生を克明な取材をもとに児童図書として書き綴った自分史の決定版である。貧しい環境下、親の喜ぶ顔見たさ一心で幼少より想像を絶する真夜中の肉体労働をする日々。――その様は名作おしんの男版と評された。 ●加えて母の警察沙汰や主人公の万引き未遂などで周囲からの無視、登校拒否等々。主人公の置かれた環境は今風にいうと“半端ないどん底世界”だった。そんな中、全ての希望を失って丸裸になった時、少しずつ光が差し始めた。 ●人生上を見れば際限ないが、どん底世界ではそれより下の世界は存在しない。ここでは人間は無我無欲の境地となる。中学生が真夜中の土方仕事。――夜通し土方した朝、母が運んでくれた朝飯の茶粥を学校の始業時間を気にしながらかきこんだ音無川の河原。暗く寂しい孤独の谷間で主人公を迎えてくれた運命の扉とは……。
  • きっと幸せの朝がくる
    4.0
    人生のどん底で知った、どんな苦難にも負けない広岡浅子の生き様に励まされながら、やっとの思いで書き上げた『小説土佐堀川』が、刊行から27年を経て、朝ドラ「あさが来た」の原案本となる。それまでの軌跡は、著者自身の蘇生のドラマでもあった。「苦しんだ人こそ幸せになれる」を信条に生きてきた、85歳の「答え」がこの1冊に凝縮!
  • NIPPON SAKE DISCOVERY 会いに行ける酒蔵ツーリズム 仙台・宮城
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・宮城の日本酒と他県の日本酒の違い・特徴の解説 酒蔵13件(一ノ蔵、内ヶ先酒造店、大沼酒造店、男山本店、角星、川敬商店、寒梅酒造、佐浦、佐々木酒造店、森民酒造店、世嬉の一酒造、磐乃井酒造、勝山酒造等)を紹介 ‐酒蔵の歴史やストーリー ‐日本酒に取り組む思い ・宮城県内のでストーリーを感じられる観光地の紹介  松島流灯会 海の盆、松華堂菓子店、旅館大沼、ゆりあげ港朝市、塩竈仲卸市場、つなかん、湯元不忘閣、SHSHICHI NO RESORT等 ・酒蔵ツーリズムのためのコース提案  上記の酒蔵1~3か所と観光地を巡る1~2日のコースを紹介 ・宮城の日本酒が呑める店・買える店 ・宮城の日本酒と食べたい肴 ・宮城の日本酒を呑みたい酒器 ・私の好きな一本「 地元の方が推薦する宮城の日本酒」 ・特徴別飲み比べ プロ編・アマチュア編
  • 週刊東洋経済臨時増刊 名古屋の逆襲!2017 [雑誌]
    -
    名古屋の「強み」を詰め込んだ1冊。 第一特集は、「名古屋めし」を徹底分析! 第二特集は、教育と人材開発の最前線をレポート! 全国的に注目されるニュースを独自の視点で捉えた記事も満載。 ●●目次●● 2017年版 愛知・名古屋 早わかりチャート ニュース&トピックス 名古屋の「いま」と「これから」  「足元対策」が名駅再開発の焦点に  “値引き”で好転するか? レゴランドの「秘めた力」  AI活用の近未来形とは!? トヨタ「考える車」の真髄  「量」ではなくて「質」を売る レクサスLCに込めた狙い 第1特集 徹底検証!産業としての名古屋めし  「愛知の食べ物消費事情」早わかりデータ  【深層リポート①】新興勢力の台頭 名古屋めし3.0  名古屋コーチン 品種改良のすごみ  【深層リポート②】名古屋めしがタイで大ブームのワケ  愛知の外食チェーンはなぜ強いのか!?  コメダ、あんかけスパ…名古屋めし、東京進出の成否  松井珠理奈が伝授!名古屋の人も知らない 郷土料理の作り方  「箱推し」で情報発信 愛知の農水産物売り込み奮戦記!!  名古屋のソウルフード スガキヤの秘密  農業をITで「カイゼン」 トヨタグループの本気度  編集長インタビュー① コメ兵社長・石原卓児「特別な必殺技はない 接客力の向上が不可欠」  編集長インタビュー② タレント・青木さやか「“名古屋が好きだ“って、もっと素直に言おうよ」 第2特集 教育と人材開発の最前線  地元企業に強い大学はここだ!  【最新版】就職ランキング トヨタ、中部電力、JR東海…  金城、椙山、愛知淑徳 再注目! 御三家の強み  一挙公開! 地元有名大学への合格者が多い高校  【スポーツで囲え①】至学館、中京、日本福祉大 学生を呼ぶ独自戦略  【スポーツで囲え②】医療、健康、そして経営 「スポーツ」を学べる大学  愛知教育の新たな論点、スポーツと教育の関係     名古屋大学 准教授●内田 良/スポーツ評論家●玉木正之  「公立復権」は続くのか? 高校入試改革の前途  全国初の公設民営化も 愛知総合工科高校の全貌  地元の深イイ~話 高校・大学小ネタ集  世界初の成功「カーボンナノベルト」は何がすごいのか 深掘り! 東海の地域事情  くすぶる地域間格差 「東三河」問題とは?  元SKE48・松井玲奈が激白!「私が豊橋を愛する理由」  日本で唯一 体育とスポーツの民間図書館  乃木坂46・堀未央奈が語る 長良川と金華山への愛  セラミックスの歴史と未来
  • 警視庁鑑識課 ミッドナイトブルー
    3.0
    江戸川沿いの市川橋架橋下の土手の道路で、男性の刺殺死体が発見された。捜査線上に浮かび上がった少年と少女は事件に関与しているのか? 警視庁鑑識課の松原唯(ゆい)警部は、捜査一課強行犯係の権堂警部と新任の村上とともに、現場に遺された不可解な痕跡から、真相を追っていく。過去を抱えた女と男たちが、警察組織内の軋轢と戦いながら、事件の裏に潜む闇を切り拓いていく。[解説:福井健太]
  • 400年の流れが2時間でざっとつかめる 教養としての日本経済史
    値引きあり
    3.5
    1巻825円 (税込)
    世界で戦う日本人になるためのキーワードは「川を上り(=歴史に学び)海を渡れ(海外の状況を知る)」。歴史とは私たちが生きている社会ができたプロセス。流れを捉えれば今、起きていることの意味が見えてくる
  • 赤い帆船(クルーザー)
    -
    深夜の自動車事故。犠牲者は、ヨットによる単独無寄港世界一周に成功し、一躍英雄となった内田洋一だった。遺体の毒物反応から、殺人事件と判明。警部補・十津川の前に次々と浮上しては消える容疑者たち……最後に真犯人と見込んだ人物には、鉄壁のアリバイがあった! 東京―タヒチ間のヨットレースを舞台に繰り広げられる雄大なトリックに、十津川が挑む!

    試し読み

    フォロー
  • 狙われた寝台特急「さくら」
    -
    「さくら」の乗客を一人殺す。おれは予告したことは、必ず実行する人間だ]。サムライと名乗る人物から、最初の手紙が届いた。一読した十津川警部は半信半疑であったが、二通目の脅迫状はさらに具体的な内容だった。[一億円を出さなければ乗客を殺す]というのだ。当局はうろたえ、十津川は警備に乗り出したが、予告どおり乗客が殺された! 犯人の背後関係を探る一方、十津川は鉄壁の警戒網を布いた。だが事件は急展開を見せ、やがて予想もつかない最悪の方向に進展していった…。

    試し読み

    フォロー
  • 関西ハイキング2017
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 関西の登山・ハイキングのガイドムック。四季を通じて関西の山々を楽しめる充実のプラン満載。2017年版はコースガイドを中心に、、ビギナー向けテクニックなども数多くご紹介。 【特集】山がもっと楽しくなる「8つの方法、50の山」 1はじめての山歩き 都市近郊で3時間程度の歩き:東お多福山、菊水山、剣尾山、三上山、生駒山、大台ヶ原など 2こんな山で体力づくり 都市近郊で4時間を超える:六甲最高峰、武奈ヶ岳、愛宕山、伊吹山、氷ノ山、高野山など 3プランニングで山を楽しむ 季節や下山後も考慮に:小豆島寒霞渓、摩耶山、箱函山、己高山、和泉葛城山、小辺路、多武峰など 4地図読みを学んで安心登山 二上山、大岩ヶ岳、リトル比良、京都北山、東多多福山、藤原岳など 5テント泊にチャレンジ 釈迦ヶ岳、八経ヶ岳、比良、白山、台高山脈縦走など 6岩登りも体験したい 伊勢山上、荒地山、雪彦山、七種山、御在所岳前尾根など 7いざ、雪の山へ 金剛山、高見山、赤坂山、伊吹山、稲村ヶ岳など 8涼を求めて渓谷歩き 白滝谷、みたらい渓谷と観音峰、トエンティクロス、弥山川、天滝など
  • 同期
    4.1
    1~2巻817~858円 (税込)
    「教えてくれ。おまえはいったい何者なんだ」警視庁捜査一課の宇田川は現場で発砲されるが、突然現れた公安所属の同期の蘇我に救われる。数日後、蘇我は懲戒免職となり消息不明に。宇田川は真相を探るが、調べるにつれ謎は深まる。“同期”は一体何者なのか? 組織の壁に抗い、友を救おうとする刑事の闘いの行方は!? 今野敏警察小説の最高峰がここにある!(講談社文庫)
  • 水の文化史
    5.0
    淀川、利根川、木曽川、筑後川の四大河川を中心に、日本人がいかに水と緊密に関わりながら国土と文化を築き上げてきたかを、ロマンあふれる筆致で描く。水問題、環境問題を取り上げ、社会に警鐘を鳴らした先駆的な名著として知られ、農林漁業の役割を見直し、日本人のアイデンティティを考えるための必読書でもある。姉妹編に『水の旅』がある。
  • キミゲイザー【電子限定描き下ろし付き】
    完結
    4.0
    【電子版限定:描き下ろし&カラー扉収録!】川で溺れている犬を助けた新(あらた)が目覚めると、そこは死後の世界だった! 成仏するまでホテルで過ごすことになった新の前に現れたのは、新が生前に働いていた弁当屋に客としてよく訪れていた瞬(しゅん)だった。新は思いがけない再会に驚きつつも、自分が瞬に恋していたことに気が付く。けれど瞬は新のことを覚えていない様子で、しかも「好きな人」にもう一度会うために死後の世界から抜け出そうとしていて……? 無気力クール男子×素直一途なヤンキーの、死後の世界で繰り広げられるハートフル・ハッピー・ラブストーリー。
  • フィガロ ヴォヤージュ Vol.39 可愛いとおいしいがたくさん!大好きなバスク。(メディアハウスムック)
    -
    美しいビスケー湾と緑の山々に囲まれた、 フランスとスペインにまたがるバスク地方。 山の幸も海の幸も、自然の恵みをめいっぱい受け止めて、 ここならではのおいしいものであふれている。 そんな美食を求めて世界中からグルマンが訪れ、 ミシュランの星付きレストランでいっぱいの街まで登場。 ヴァカンスを求めてパリジェンヌが通うビーチには、 エスパドリーユやリネンなど、素朴な手仕事が見つかる。 可愛いとおいしいがあふれるバスクの魅力を、 たっぷりの愛でお届けします。 目次 | コラム| バスクってどんなところ? フランスバスク 可愛いと愛おしいがたくさん! 大好きなバスク。 サン=ジャン=ドゥ=リュズ おいしい暮らしが息づく、人懐っこい海辺を散策。 ゲタリー バスク海岸一の小さな村は、海に沈む夕陽が自慢。 ビアリッツ パリジェンヌも恋する、おしゃれ避暑地へ。 バイヨンヌ バスク旗色の家々が佇む街を、ニーヴ川が見守って。 アルカング 田舎の町に隠れていた、洗練の雑貨と美食の館。 イツァスー 青い空に映える、ルビー色のサクランボの村。 カンボ=レ=バン 温泉が湧く町で、身体の芯からリフレッシュ。 サン=ジャン=ピエ=ドゥ=ポール 巡礼の旅人が行き交う、中世の宿場町。 サンテチエンヌ=ドゥ=バイゴリー 清流に癒やされる、緑に抱かれた隠れ里。 サール 山頂からバスクを見下ろす、登山鉄道の小さな旅。 アスカン リンゴの花咲く町で、地元っ子と乾杯! |グルメ街道| 山バスクのグルメを味わう、おいしい体験と出合いに。 |フランスバスクのお土産| エスパドリーユ/リネン スペインバスク ビルバオ デザインで生まれ変わった、スペインバスクの玄関口。 アチョンド 牧歌的な田舎町で、驚きの美食体験を。 アモレビエタ=エチャノ ショートトリップで気軽に、自然の恵みを浴びて。 アバディーニョ 小さな山間の村で、羊飼いになりきる。 サン・セバスチャン 美しい海に囲まれた、世界屈指のおいしい街を目指して。 ビダニア=ゴイアツ 森の中の宮殿で、リュクスなおこもり。 ゲタリア 小さな港町で、ブドウ畑と海に囲まれて。 オンダリビア フランスバスクとの国境で、昔ながらの暮らしに触れる。 | フォトエッセイ| MIKI が旅したバスク General Information for VOYAGERS 旅人のための基本情報

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック 今こそ知りたいアイヌ 北の大地に生きる人々の歴史と文化
    -
    アイヌ民族とは何か? はじめに アイヌ民族とは何か? 目次 第一章 今こそ知りたいアイヌの文化 まず始めに知っておきたい アイヌ文化へと誘うキーワード17 【自然】アイヌの人々にとって暮らしを育んできた自然は畏怖すべき存在である 【動物】 独自の生態系のなかで育まれる命 北の大地に生きる動物はアイヌの隣人 【衣】 樹皮などを利用して丁寧に紡いで織る衣には知恵と工夫が生かされている 【装身具】 華やかに着飾るアイヌ民族 美意識の高さが表れている 【食】 山・川・海の恵みを受け保存加工技術を駆使して食を確保した 狩猟/晩秋から初夏にかけて行われる男たちの仕事 漁労/狩猟と並ぶ大切な生業 コタンは河口付近や川沿いに形成された 山菜/山野で芽吹く自然の恵み アイヌの山菜図鑑 農耕/食料の不足を補う副次的労働 小規模な農耕によって野菜や穀物を得た 【住】 生活の身近にある自然の材料で建てる伝統的家屋の秘密を紐解く 【信仰】 アイヌ民族は人間に影響を及ぼす全てのモノ・コトに神を感じる 【イオマンテ】 命を生かす糧への感謝を込めて行うアイヌにとって最大の儀式 【楽器】 アイヌ民族に伝わる楽器の音は自然そのものを表現している 【踊り】 カムイを喜ばせ、ともに舞う アイヌの人々にとって歌と踊りは一体 【生と死】 和人とは大きく違う死生観 死者は祖先たちの住む世界へと旅立つ 【言葉】 言語学者・中川裕先生に聞く 口承によって受け継がれるアイヌの言葉 第二章 北海道の歴史とアイヌ民族 旧石器時代から古代国家へ アイヌへの道をたどる 中世の北海道とアイヌ アイヌ民族と中世国家が入り交じる時代 松前藩の成立は喜べぬこと 不利益な和人支配、そして戦い 交易独占に対する大蜂起“シャクシャインの戦い”蜂起から敗北まで アイヌ最後の武装蜂起 クナシリ・メナシの戦いの背景とその結末 江戸幕府の統治下のもとに ロシアの接近と交易新たな蝦夷地探検 明治政府の開拓使が置かれて幕末から明治へ、アイヌ文化苦難の時代 北海道庁の設置、開拓の進行 開拓使による開発と自立を模索するアイヌ イザベラ・バードの目にアイヌの人々はどう映ったのか? 保護法の改正とアイヌ学校の廃止 太平洋戦争下の北海道と出征するアイヌ アイヌ新法が制定されたことで訪れた民主化とアイヌ民族の現在 『アイヌ神謡集』をまとめ上げたアイヌ少女・知里幸恵の19 年の生涯 神々と人間の交流の物語を謡う『アイヌ神謡集』の精神世界 第三章 北の大地に息づく文化を訪ねて──アイヌゆかりの地を巡る 北の大地でアイヌの世界を旅して日本の多様性を体感する 2020年に国立博物館が誕生【白老町】 アイヌ文化の発信拠点へ 沙流川流域に受け継がれる【二風谷】 アイヌの伝統工芸を訪ねる 巻末 アイヌ文化を見て、触れて、正しく学べる! 北海道の博物館&資料館ガイド おわりに 民族が共に生きるということ 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 男の隠れ家 特別編集 冬の気ままな ひとり旅。
    -
    冬にオススメ!ひとり旅歓迎の温泉宿130軒 目次 寒い季節に温泉でほっこり 冬の気ままな ひとり旅。 巻頭ルポ1 文豪の愛した老舗旅館で湯籠もりをひとり愉しむ 箱根塔之沢温泉 元湯 環翠楼[神奈川県箱根町] 巻頭ルポ2 冬の静寂に包まれて甲州で美味しい“ひとり旅” 笛吹川温泉 別邸 坐忘[山梨県甲州市] ひとり旅歓迎の温泉宿 東日本編 ひとり旅column 日本の古き良き文化が残る場所 温泉銭湯へ行ってみよう! ひとり旅歓迎の温泉宿 東日本編 公共の宿でひとり旅 ひとり旅歓迎の温泉宿 西日本編 Part1 ひとり旅column 温泉みやげの大定番 温泉まんじゅうはどこから来た!? ひとり旅歓迎の温泉宿 西日本編 Part2 ひとり旅column 八幡平・後生掛温泉 湯治のススメ ひとり旅歓迎の温泉宿 西日本編 公共の宿でひとり旅 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 本誌/時空旅人 別冊 告知 時空旅人 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 首都水没
    3.6
    近年、異常気象によるゲリラ豪雨が日本各地で多発するようになり、大きな被害が出ている。首都・東京でも、ゲリラ豪雨のために家屋や地下街への浸水、交通網の乱れが出るなど、人々の生活に影響を及ぼす事態となっている。 地球温暖化による気候変化が要因のひとつと考えられるが、東京都建設局課長、江戸川区土木部長などを歴任した著者の土屋信行氏は、「それ以上に、行政の対策が後回しにされていることが問題だ」と語る。 たとえば、江戸川放水路や荒川放水路はそもそも、利根川水系が氾濫し、東京の中心部が浸水することを防ぐために作られている。言い換えれば、江戸川以東、荒川以東に水が逃げるようになっている。放水路が作られた時代には、それで問題なかった。だが、都市開発が進んだこの地区をいま豪雨が襲えば、多くの世帯が甚大な被害を受けかねない。にもかかわらず、放水路の東側は100年近く、放置されたままだ。 土屋氏が危険だと指摘する都内の場所は、他にもいくつもあるが、その1つが東京駅。周辺が低地であるため、実は水没と隣り合わせの状況にある。また地下鉄も早急に対策が求められている。現在の構造のままだと、地下鉄に流れ込んだ水が、日比谷駅や銀座駅あたりで吹き出すことが懸念されている。すでに、台北の地下鉄で同様の事態が起きており、復旧には3カ月をようしたという。 多発するゲリラ豪雨に対して、洪水対策の第一人者が、都内の危険地区を示すとともに、あるべき強靭化の方策を提案した必読の書。
  • 男の隠れ家 特別編集 日本の名城を往く2
    -
    城と城下町が物語る悠久の歴史 目次 日本の名城を巡る 城と城下町が物語る悠久の歴史 【巻頭特集】 熊本城(熊本県) 古地図で読み解く! 熊本城と城下町の秘密 第一章 現存十二天守の城 姫路城(兵庫県) 生まれ変わった白亜の連立式天守 松本城(長野県) 質実剛健な美を有する城 弘前城(青森県) 津軽家十二代の歴史を物語る名城 犬山城(愛知県) 木曽川のほとりで美濃をにらむ城 彦根城(滋賀県) 琵琶湖を見下ろす彦根山頂にそびえる 松江城(島根県) 山陰地方唯 一 の現存天守 COLUMN 1 知っておきたい城の豆知識 高知城(高知県) 堅い防御を誇る南国土佐の名城 松山城(愛媛県) 実践さながらの城構えと比類なき美 丸岡城(福井県) 越前平定の要となった最古級の現存天守 備中松山城(岡山城) 備中国を統治する難攻不落の天空の城 丸亀城(香川県) 日本 一 の高さを誇る巨大な石垣と最小天守 宇和島城(愛媛県) 海を望みつつ静かに佇む孤高の城 COLUMN 2 古地図で楽しむ!ぶらり城下町散歩 第二章 三英傑の城と城下町 天武の才によって新しい国づくりを目指した風雲児 織田信長 岐阜城 岐阜(岐阜県) 安土城 安土(滋賀県) 足軽から天下人へと駆け上がった戦国の英雄 豊臣秀吉 長浜城 長浜(滋賀県) 伏見城 伏見(京都府) 数々の辛苦の末に天下を手中にした大将軍 徳川家康 岡崎城 岡崎(愛知県) 駿府城 静岡(静岡県) COLUMN 3 名古屋城の本丸御殿復元工事 男の隠れ家SELECT SHOP 男の隠れ家 本誌/別冊 告知 時空旅人 告知 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ちょっとそばでも 大衆そば・立ち食いそばの系譜
    3.8
    日本のファーストフードの歴史を探り、今を味わう。一杯のどんぶりに映る大衆そば・立ち食いそばの小宇宙。 安い、はやい、なによりうまい「大衆そば」「立ち食いそば」の歴史的、系統的考察に加え、東京を主に神奈 川・千葉・埼玉から選りすぐった名店100店を、成り立ち、味、雰囲気などから徹底ガイド。あまたある「立ち 食いそば」サイトでは得られない、“路麺大帝"独自の取材で日本のファストフードをめぐり食べつくす。 序 章 大衆そば? 立ち食いそば? 第1章 庶民の味方、その誕生と変遷 第2章 大衆・立ち食い考現学 第3章 早い、うまい、毎日食べたい62店 第4章 メニュー・製法にこだわりを持つ32店 第5章 大衆そばを超える6点 ※本書は2013年9月5日時点での内容となっております。

    試し読み

    フォロー
  • 痛リーマンnavi~ドブ川商事社員名簿~ 1
    5.0
    現代を支える愉快な仕事人間たちのブッ飛び過ぎてる働きぶりを続々紹介!! 社会人注目! 蠱惑のショートギャグ!!
  • 秘匿夫婦~クピドの悪戯~ 1
    続巻入荷
    4.3
    1~8巻814~825円 (税込)
    【処女人妻と生活を共にーー誰にも言えない“夫婦の秘密”!!】 宝凰ドリンクの冴えない会社員『藤沢克矢(35)』は ある日、想いを寄せる後輩『麻上桃花』を守る為、同社の超イケメンエリート御曹司で同姓同名漢字違いの『富士澤勝也(26)』と喧嘩の果てに川へ転落。 一緒に落下した勝也と、精神が“入れ替わって”しまう。 そして勝也の“処女妻”レイコと一緒に暮らすことに。 レイコとの“夜の生活”に、ドキドキが止まらぬ克矢。 果たして克矢は元の体に戻る事はできるのか、若き超スペック絶倫CHINKOに抗う事はできるのかーーー 誰にも言えない“秘匿夫婦”生活が始まる!!! 【大ヒット恋愛シリーズ『クピドの悪戯』最新作!!!】 処女人妻、ボーイッシュ後輩、セクシィ女社長、こじんまり秘書…! 数々の美女と“えっちぃ”を突き抜けるーーー “人生入れ替わり”ハーレム・ラブコメ開幕!!!!! 【『クピドの悪戯』とは】 恋の神様クピド (Cupid) が悪戯心で選んだ男女に起こる、 “少し不思議”な恋の物語。
  • LEON 2024年 08月号
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★第1特集★濡れたシルクと乾いたリネン ★第2特集★夜遊び時計でモテるを刻む ★第3特集★「ほろ酔いスウィーツ」はじめました ★第4特集★メガネはお洒落オヤジのマジックスパイス 〈告知〉DISCO LEON 2024 続報/近藤真彦インタビュー 〈今月の買えるLEON〉夏をキメる差別化リコメンド 〈今月のClub LEON〉第1回アペLEONは大盛況にて終了~! 〈今月のClub LEON〉最近のお買い物教えてください~! 連載「モテるオヤジの新定番」黒ショーツ 連載「今月のしあわせグルマ」プジョー408 × 笛吹川温泉 坐忘(山梨県・笛吹川温泉) 連載「モテるモードの選び方」木漏れ日なオトコ 連載「スーパーGT300ラウンドリポート」表彰台圏内の快走から一転、LEONレーシングを襲った悪夢! 連載「モテるゴルフはオヤジの十八番」気持ちいい「ふわふわおソロ」が今の気分 連載「人の服見て、我が服直せ」クルーネックの黒T 連載「モテたいオヤジの通ぶり! レストラン」京都の穴場レストランは実は「お宿」にあり! 連載「ビジネスセレブのMY FAVORITE」ジャンマルク・ポントルエ(パネライCEO) 連載「あのコを誘ってセレブなバカンス♥」京女に習う「静」の美学 連載「男をアゲるジュエリー活用術」海の宝石で夏気分をアゲる 連載「ジローラモのモテるキッチンライフ&ハック」モテるオヤジが女性に朝食を作ってあげるとしたら? 連載小説「クワトロ・フォルマッジー四人の殺し屋ー」樋口毅宏 連載「Dr.コパの実践モテ風水」 連載「GREAT New STANDARD」モテるオヤジに仕立てる選りすぐりの旬な定番アイテムをご紹介 LEON Journal/新時代のモテるオヤジの“コソ練帖” LEON Editor’s IMPRESSION/編集部員の散財記録
  • ギャルとイイコトしちゃう アンソロジーコミック
    5.0
    幼馴染のギャルとプールに行ったら水着が取れちゃってどぎまぎしたり、なんでもやり過ぎちゃう女の子が僕にグイグイ来てハグするのにも下着を外して来たり!? ギャルの女の子とのエッチなシチュエーションだけを集めたアンソロジーコミック! イラスト/きただりょうま マンガ/長頼、Byte、長谷川三時、ひととせひるね、閃凡人、焼肉定食

最近チェックした本