IT・Eビジネス - IT・コンピュータ - 日経BP一覧
-
デジタル時代で活躍するための「教養」をこの1冊で身につけよう!
プリンストン大学の一般人向け「コンピューターサイエンス」の講義が1冊に。デジタル社会をよりよく生きるための知識を伝説の計算機科学者...
-
デジタルが隅々まで浸透した「アフターデジタル」社会。日本はその社会に向けてゆっくりと進んでいましたが、コロナ禍で状況は一変し、速度を上げてアフターデジタル社会に突き進んでいます。
多くの日本...
-
あいまいさになりがちなソフトウエアの見積もり技術に焦点を当てた一冊。「エンジニアリング」と「マネジメント」の観点から、合理的・論理的に見積もる方法を解説する。規模、工数、期間、コスト、価格な...
-
○インターネットを使った動画配信であるストリーミングは、ハリウッドの巨人ウォルト・ディズニーの参入により、戦国時代に突入した。本書はNHKとTBSで主にデジタルメディアの取材をしてきた放送記者...
-
AI解説本の決定版。「今知るべきAIのすべて」がわかります。
大きな進歩を遂げて、活用が広がる人工知能(AI)。
AIの成果とその仕組みから、多くの未解決問題、
潜在的な利益とリスク、科学的・哲学的な問...
-
マイクロソフト再興のキーマン、サティア・ナデラとは何者か?
本書Hit Refreshは、変革をテーマにしている。
CEOであるナデラの心の中や、マイクロソフトの中で現在起きている変革、さらには、近い将来押...
-
日本のオタク文化商品は、いかにして世界的なブルーオーシャンとなり、成長を続けているのか。
「オタク経済圏」のキープレイヤーの戦略を解き明かし、5G時代のビジネスのヒントを提示する一冊。
<以...
-
東京オリンピック・パラリンピックを前に、サイバー攻撃に備えよ! 警察庁サイバーテロ対策技術室出身の弁護士を中心に、実務に詳しい各分野のプロが、把握すべきリスク、企業や経営者の責任と課題、実践的...
-
日経記者による本格ノンフィクション!
孫正義と「同志たち」による、熱き冒険譚。
巨額買収。後継者との別れ。規制への挑戦。裏切り、内部分裂……
新聞では書ききれなかった「真実」がここにある!!
この...
-
まるでホテルを予約するかのように、インターネットだけで住宅を借りて住む。働き方が多様化する中、まちの中のどこでも快適に仕事ができる。何よりも、まち全体が暮らす人のニーズに合わせて便利に、豊か...
-
「弊社もAIで新サービスを立ち上げよう!」
「ブロックチェーンを使えば管理コストがなくなるんだって!?」
「アジャイルでやれば、2週間くらいで開発できるんじゃないの」
――職場で、取引先で、こんなこと...
-
各紙誌で絶賛の嵐! FT&マッキンゼーによる2015年「ビジネス・ブック・オブ・ザ・イヤー」年間ビジネス書大賞 最終候補作。
ニューヨークタイムズ記者である著者が、2009年から2014年にかけて世界中のビッ...
-
DXが期待通りの成果をあげている企業は、たった5%。
最前線で働く著者が解説するDXの教科書!
2020年春、5Gの普及が本格的にスタートし、
DXを迫る流れは加速する。
こうした時流のなかで、企業はどんな戦...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
残業が...
-
■2017年1月に刊行した単行本『ブロックチェーン革命』を文庫化。
複雑でわかりにくいとされるブロックチェーンの仕組み、仮想通貨、フィンテック、IoTなどへの応用から、より幅広い経営組織のイノベーショ...
-
「IoT=モノのインターネット」っていう言葉がそもそも謎。今まで言われてきた話との違いがわからない。どうせ、新しいシステムを売り込みたいだけでしょ。ITの話は、カタカナが多くて、結局なんだか理解で...
-
「察する力」――30年にわたる人材育成の実績を持つ著者は、「ITエンジニアのコミュニケーションがうまくいかないのは、『相手がどう感じるかを想像する力』と『相手の状況を観察する力』が不足しているため...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
本書は...
-
SEという職種に代表される、ITサービス産業で働く専門職(ITプロフェッショナル)に就くことを、若者が敬遠する傾向が増えたのはなぜか。イノベーションの担い手としてのほこりや、かつてのようなモチベーシ...
-
最近では、ITエンジニアにも、プログラミングやシステム構築といった業務に直結したエンジニアリングスキルだけでなく、いわゆる「ヒューマンスキル」や「仕事力」といった非エンジニアリング系のスキルが...
-
アップル、アマゾン、グーグル、フェイスブック
――ITビッグ4の戦略を読み解く
序章にて「ITビッグ4がなぜ強いのか」を解説し、各社の「最近の動向」と「未来に向けた戦略」をひも解く。4社が発表する情...
-
「2025年問題」を正面からとらえ
未来につながる解決策を示す。
<本書「はじめに」より>
基幹系システムの老朽化は日本で特に深刻だが、問題自体は米国でも指摘されている。米国ではそうした状況を「T...
-
立ち上がれ! 発明家たち
世界的大企業を相手に一歩も退かず特許の争いを勝ち抜いた男の、熱い戦いの軌跡を追い、個人が戦うために必要な知識と日本の特許・知財法制の課題を浮き彫りにする。
2015年9月、i...
-
PoCで終わらない! AI・データサイエンス本格導入のための基礎知識やポイントを徹底解説!
AIを導入してビジネスに活かす――多くの日本企業が取り組んでいますが
それがPoC(概念実証)レベルに終わってしまい...
-
デジタル化する世界の本質を解説!経済産業大臣の世耕弘成氏など、多くのリーダーたちが絶賛!
★★★★★★★★★★★
デジタル化の真の意味とは何か?
リアル世界がデジタル世界に包含されることで、世界で何が起こ...
-
人類の夢「しゃべる機械」の実現で
かつてないパラダイムシフトが起きる!
機械に言葉をしゃべらせることは、人類にとってコンピューターが存在する以前から、長年の夢だった。インターネットの普及とAI(人...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
生産性...
-
挑戦するのは誰でもできる。しかし、挑戦して最後まで「成し遂げる」には何が必要なのか? スーパーコンピューター「京」、宇宙を解き明かす天文観測装置「アルマ望遠鏡」、東日本大地震直後の被災地を支...
-
「若者消費をつかみたい」全ての人へ
「若者消費をつかみたい」マーケティング担当者の皆様、「地域を活性化したい」自治体関係者・仕掛け人の皆様。今、知るべきは「eスポーツ」です。
海外から遅れる...
-
Googleが知ってる“あなた”は誰?
検索履歴やスマホの位置情報から自動的に生成され、
刻々と変貌しながらデジタル空間をさまよう「データの幽霊」
(=デジタル・アイデンティティー)の正体に迫る!
アルゴ...
-
イーロン・マスクやジェフ・ベゾスら世界の名だたる起業家は、なぜ今、宇宙ビジネスにのめり込むのか?
アポロ計画など国家主導の宇宙開発で世界をリードしてきた米国で、「New Space」とも呼ばれる民間主導...
-
教師、弁護士、会計士、医者、科学者、記者――。これまで人間にしかできないと思われていた知識労働者の仕事でも、もはや機械のほうが有能になっている。
あなたの仕事は機械に置き換えられてしまうのか?
...
-
本書では、豊富な事例を通して、効果的なインフルエンサーマーケティングのノウハウを解説します。
「共感指数」という独自の評価指標を使い、それぞれのマーケティング活動に最適なインフルエンサーを選び...
-
IT業界「多重下請け」の実話
この過酷な労働環境は過去の話なのか!?
本書には2つのことが書いている。
1つは、IT業界の末端で働く人から見た世界だ。昨今は「働き方改革」が叫ばれるが、現場を無視...
-
コミュニケーションの専門家で日経ビジネスオンラインの人気コラム「金曜動画ショー」筆者が、効果的な伝え方を社会ニュースとネット動画を織り交ぜて解説します。
テーマに合わせて動画を参考に見ていくと...
-
AIに「使われる」のではなく、AIを「使いこなす」ための手法を解説。
日本の現場は「和ノベーション」で進化する!
いよいよ、AIによる人の代替が始まろうとしている。
やってくるのは、AIの性能が貧富の...
-
◆最新のAIを駆使したソフトが、プロ棋士を打ち負かしたり、AIが関わった小説が星新一賞の第一次審査を突破したりと、AI(人工知能)という言葉を新聞で見ない日はありません。さらには、AIが金融や人事、教育...
-
雇用消滅と社会混乱を、日本はどう生き延びるか。
AIが世界中の富と雇用と税収を米中にかき集める一方、両国内ではAI独占企業が誕生し、貧富の格差が激化する。
AI技術を獲得できなかった他国は、隷属の道...
-
「人間にしかできない」力を高めよ!
KYなAI 対 普通の人間
AI時代、どう働き、学び、生きるか?
AI専門家だからこそ伝えられるノウハウ満載!
著者は語る――
「AIでトリプル・ハッピー! リッチに、便利で...
-
社長は代替可能、空気を読まずに人事評価、脳の働きをすべて再現、AIを使いこなせない弁護士は失格――。自動運転やロボット、工場の生産など、いたるところで人工知能(AI)が活躍し始めています。2045...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「人間...
-
オムニチャネルの最前線を理解するための企業事例を多数収録!
強い企業だけが知っているノウハウ満載
オムニチャネルとは、企業が顧客と接する店舗やEC(電子商取引)サイト、電子メールといった複数のチ...
-
仕組みは? これまでのお金と何が違う? これからどうなるの?
注目の新技術、その全体像をコンパクトに解説!
◆ 新聞や雑誌でよく目にする仮想通貨とブロックチェーン。
これまで日本の金融機関は「様子見」...
-
日経の取材記者による迫真のルポ!
580億円もの不正流出事件に見舞われたコインチェック。
投機マネーに煽られ、わずか3年で100倍に急騰したビットコイン。
相次ぐ分裂を主導する中国の「採掘者」たち。
...
-
★百年に一度の大きな波、デジタル産業革命(第4次産業革命)が押し寄せてきている。デジタル産業革命の象徴がGAFA(グーグル、アップル、フェイスブック、アマゾン)やBAT(バイドゥ、アリババ、テンセント)だ。...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
「クレ...
-
80年代後半にリクルートで通信自由化という規制緩和に立ち会い、90年代半ばにヤフージャパン一号社員としてインターネット時代の幕開けを目の当たりにした著者。IT革命の意義と中身については十分理解して...
-
シニアでも月20万円、年間240万円以上の収入を稼ぐ人たち、最高年齢はなんと85歳!個人事業主として年金プラスαの収入を得ているクラウドワーカーたち。年間で2025万円稼ぐ人も出現。これまでに培ったスキ...
-
デジタル化によって、既存の業種・業界の垣根が崩れ、
ビジネス構造が大きく変わっている。
物流、小売り、金融、人事マネジメント、農業、スポーツ……
本書は「12のテーマ」について「○○テック」が変える...
-
破壊的変動の先にある未来とは?
農業から工業へ。モノからサービスへ。そして今始まった「グロボスティクス転換」。
国際経済学の大家が、デジタル革命のかつてない衝撃を歴史的な視点から捉える。
「新...
無料で読めるIT・Eビジネス - IT・コンピュータ - 日経BP