澤田作品一覧

非表示の作品があります

  • 天皇の刺客 上
    -
    内憂外患の波が押し寄せる、京の都。幕府の存続を図るため、幕閣は尊王思想を増長させる『日本書紀』を秘かに焼き尽くす計画を進めていた。しかし、草莽の志を抱く植松頼助・猿投十四郎たち一団は、それを阻止すべく立ち上がる。さらに、人々にその志を啓蒙するため、天皇の功績を摺り物にして頒布することに。尊王の志士たちと幕府隠密たちとの熾烈な戦いがはじまった――。
  • 陸奥甲冑記
    3.6
    阿弖流為と坂上田村麻呂。陸奥蝦夷と律令国家の抗争の日々。陸奥の蝦夷が造りあげていた、大和律令国家に対立するもうひとつの国・日高見国の倒壊を描く。

    試し読み

    フォロー
  • 満つる月の如し 仏師・定朝
    3.9
    藤原氏一族が権勢を誇る平安時代。内供奉(ないぐぶ)に任じられた僧侶隆範(りゅうはん)は、才気溢れた年若き仏師定朝(じょうちょう)の修繕した仏に深く感動し、その後見人となる。道長をはじめとする貴族のみならず、一般庶民も定朝の仏像を心の拠り所としていた。しかし、定朝は煩悶していた。貧困、疫病に苦しむ人々の前で、己の作った仏像にどんな意味があるのか、と。やがて二人は権謀術数の渦中に飲み込まれ……。(第32回新田次郎文学賞受賞作)
  • 美作の首長墳-墳丘測量調査報告-
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 前方後方墳6基、円墳1期の1基の墳丘測量図を公表。岡高塚古墳の竪穴式石棺や関連遺物の実測図、写真など収録。
  • 妻敵にあらず 足引き寺閻魔帳
    -
    与惣次行きつけの居酒屋に忘れられた風呂敷包み。中には位牌と骨壺、それに十両もの金が。最近馴染みになった老人・吉助が置いていったのだ。経緯を聞いた宗徳は与惣次を連れて吉助の住居を訪れたが、すでに引き払われていた。長屋の住人の話では、一緒に暮らしていた女が流行病で亡くなったという。そのとき突然、紀州犬の豪の吠え声が響いた。見ると袴姿の若侍が逃げてゆく背中が……。

    試し読み

    フォロー
  • やがての螢 京都市井図絵
    4.0
    清華家の庶子でありながら、長屋に住まう猿投十四郎は京都・北車屋町の風呂屋〈梅乃湯〉の用心棒代わりを務めている。〈梅乃湯〉に出前を届けるそば屋のお志保は、大店である実家から勘当されながらも、所帯を持たず女手ひとつで息子を育てているという。何か事情があるに違いない…。表題作をはじめ、京の市井に生きる人々の哀歓七篇。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマケイ新書 体験的登山技術論
    4.5
    縦走登山、雪山、沢登り、ヒマラヤ登山、山岳スキー等、あらゆるジャンルに精通した著者が自らの体験をもとに執筆・編集した教科書規格外の登山教本。 一般登山に加え、沢登り、雪山登山、山岳スキー、ヒマラヤ登山まで、マルチに幅広い登山活動を続けてきた山のオールラウンダー澤田実氏が、長い登山歴の中で編み出した「一般の登山技術書には載っていない登山術」をご紹介。 テクニックにかぎらず、登山用具の応用テクニック、生活技術のウラ技、遭難回避のためのワンポイントアドバイス等、登山技術書に載っていない情報が盛りだくさんです。 教科書に書き切れていない登山技術の数々を、登山のあらゆるジャンルに精通した著者が具体的な経験談を交えながら紹介する登山技術読本。 例:衣・食・燃で考える装備の軽量化、カスタマイズしてこそ使える装備、ホワイトアウト下での地図読み法、美しい焚火のコツ、凍傷予防のポイント、生と死を分ける山での状況判断、高所に強い人と弱い人のナゾ、失敗しないパッキング術、等々。 登山を始め数年経ち、ある程度、自分の山登りの方向性について考えるようになった中級者に贈る、これまでになかった実践的登山技術の決定版です。
  • 夢も定かに
    3.9
    聖武天皇の御世、後宮で働くべく阿波国から上京してきた若子。同室になった姉御肌の笠女、魔性の春世ともども暮らす宮中は、色と権謀の騒動続きで……。仕事に意地をかけ、乙女心に揺れ、人知れぬ野望を育む先に何が待つ? 平城京を蔭で支えた女官たちをいきいき描く宮廷青春小説!
  • 与楽の飯~東大寺造仏所炊屋私記~
    4.3
    奈良時代、東大寺の大仏造営事業が進む中、故郷から造仏所に徴発された真楯。信仰心など一片もないのに、仲間と共に取り組む命懸けの労役は苦難の連続。作事場に渦巻く複雑な人間模様も懊悩をもたらすばかり。だが、疲れ切った彼らには、炊屋の宮麻呂が作る旨い料理があった。一膳の飯が問いかける仏の価値とは? 食を通して造仏に携わる人々の息遣いを活写した傑作時代小説。
  • ラジオ報道の現場から 声を上げる、声を届ける
    4.4
    1巻1,650円 (税込)
    「面白おかしくしたいから聞いているんだろ」 「いや、何が問題かと思っているかを聞きたいから、聞いているんです」 2021年2月4日。 女性蔑視発言に関する謝罪会見で森喜朗氏に迫った澤田記者の「更問い」は、世論のうねりを引き起こし、社会を動かすきっかけとなった。 特別なことをしたわけではない。 おかしいと思ったことに声を上げ、真意を確かめ、その声を放送にのせる。 人数は絶滅危惧種並み、取材予算もテレビや新聞と比べてはるかに少ない「ラジオ記者」。 マイク一本で伝えられることは限られているのか? そんなことはない。 逆境をものともせず日々取材に奔走する記者から届いた、令和の時代のラジオ論。 TBSラジオ「Session」「アシタノカレッジ」など、 ニュースを日々声で伝える #澤田記者、初の著書! 澤田さんの声は、 1人の「記者」あるいは職業人である前に まず1人の個人として、1人の父として、 そしてこの国に生きる市民として 精一杯の叫びを届けているように感じます。 だからこそ、どんな権威にも屈せず、 私たちの声を届ける力があると思うのです。 ――辻愛沙子さん(クリエイティブディレクター) 【もくじ】 ■ プロローグ ■ 第一章 自分にとってラジオとは  ラジオの原点  TBSラジオとの出会いは「アクセス」  TBSラジオへ  社内で新聞を読む日々  森本毅郎さんに学んだ、ニュースを複眼で見る力  「人脈を作ってこい!」……突然のテレビ出向  「オン日程」と「オフ取材」  「代表おろし」で出し抜かれ、そして出し抜き返す   男性記者、育休をとる  「サンデーモーニング」でテレビ番組の作り方を学ぶ  大人になって実感した得手不得手 ■ 第二章 ラジオ記者とはどういう仕事か  ニュース番組ディレクターとして再出発  森友学園・籠池理事長の生インタビュー! ラジオでの発言が国会へ  「薬物報道ガイドラインを作ろう!」が変えた薬物報道   国会をもっと身近に、「国会論戦・珍プレー!好プレー!」  既存のニュース番組に対する受け手側の不満  ラジオ記者とは何者か?   ラジオ記者は説滅危惧種!?  〝非主流メディア〟だからこそできること  「パンケーキ懇談」に見るメディアと政治の距離 ■ 第三章  森喜朗会見と東京オリンピック・パラリンピック報道  それは前日から始まった  会見場ではなく〝ぶら下がり〟  怒濤の十九分が始まった  元首相との対峙  あっけない幕切れ  会見に対する森氏、組織委員会の姿勢   電撃辞任、後任人事のゴタゴタ    Clubhouseでリスナーと作戦会議   準備万端で会見へ……のはずが  橋本会長の誕生、女性理事の就任、組織委員会のジェンダー平等  「声を上げる」大事さ  国民感情は無視! オリンピック・パラリンピック関係者取材 ■ 第四章 国会はいかなる場所か――ニュースの現場を歩く  国会担当ラジオ記者は何をしているのか?  国会が好きすぎるラジオ記者  入れないなら裏側をしゃべる――ひとり記者の戦い方  映像では伝えられないニュースの一面を伝える  継続して伝える  永田町を飛び出し、チームで取り組む「新型コロナ取材」  ひとり記者、だけど「ひとり」じゃない  会見・囲み取材はチーム戦――更問いで言質をつかむ ■ 第五章 声を上げる、声を届ける――ラジオジャーナリズムはどこへ  経験の上に成り立つリアリティ  細部から本質を見る――東日本大震災取材  市町村によって被災の景色が変わる理由  内に向けて話すこと、外に向けて話すこと  東京から伝え続ける意味、演劇を通して福島に向き合う  ラジオは斜陽メディアなのか――始まった新たな取り組み  声を上げ続けること  顔の見えるメディアへ ■ あとがき
  • 羅城門
    3.3
    木工技術にたけた番匠を数多く輩出する飛騨国は税免除の一方、毎年、京での土木事業に従事していた――。新都・平安京の象徴たる羅城門造営のため、桑野の丹心以下五十名の番匠たちが京へ向った。悲惨な待遇と役人の酷使に耐える日々。そんなある日、丹心の娘・もず女が役人に凌辱され、さらに彼女の夫も殺害されたのだ! 番匠たちの怒りと不満が一挙に爆発する。澤田ふじ子の原点となった傑作長篇。

    試し読み

    フォロー
  • Linuxで作る簡単バックアップサーバー~入門Bacula
    -
    本書はLinuxのオープンソースであるバックアップソフトウェアBacula(バキュラ)の入門書です。Baculaの基本的な設定方法、便利なWebGUIの導入手順、その他活用法などを解説しています。またBaculaだけに限らず、バックアップの一般的な基礎知識、差分、増分、フルバックアップの違いなどにも紹介。Windows、Mac、Linuxなどのバックアップを取得が可能なオープンソースソフトBaculaで手軽にバックアップ環境を構築しましょう。
  • 龍華記
    4.3
    高貴な出自ながら、悪僧(僧兵)として南都興福寺に身を置く範長は、都からやってくるという国検非違使別当らに危惧を抱いていた。検非違使を阻止せんと、範長は般若坂に向かうが──。著者渾身の歴史長篇。
  • ルポ 技能実習生
    4.4
    中国にかわり技能実習生の最大の供給国となったベトナム。「労働力輸出」を掲げる政府の後押しもあり、日本を目指す農村部の若者たち。多額の借金を背負ってまで来日した彼らの夢は「三〇〇万円貯金する」こと。故郷に錦を飾る者もいれば、悪徳ブローカーの餌食となる者もいる。劣悪な企業から逃げ出す失踪者は後を絶たない。日越の関係機関、実習生、支援団体を取材し、単純労働者の受け入れ先進国・韓国にも飛んだ。国際的な労働力移動の舞台裏を全部書く。
  • 歴屍物語集成 畏怖
    5.0
    歴史小説家たちが紡ぐ時代の違う5つの物語が、あるひとつの「怪異」で繋がる。 読後に訪れるこの震えは、恐怖か、驚愕か――? 異端にして傑作の歴史小説集、ここに誕生。 5つの「畏怖」が、この国の歴史を塗り替える 矢野 隆 有我 ――鎌倉時代、壱岐。元寇に抗う男に訪れたある異常。 天野純希 死霊の山 ――室町時代、近江比叡山。霊峰に現れた狐憑きの正体は。 西條奈加 土筆の指 ――江戸時代初期 中部地方。墓の土饅頭から土筆が生え……。 蝉谷めぐ実 肉当て京伝 ――江戸時代後期、江戸市中。山東京伝の妻は、自らを「人魚」だという。 澤田瞳子 ねむり猫 ――江戸時代末期、大奥。城内に現れる不可思議な病。
  • ローマ帝国と地中海文明を歩く
    -
    ギリシャのポリス誕生からローマ帝国発展まで、地中海文明の歴史は、歴史ファンの関心を惹き付けて止まない。トルコの小アジアにはギリシャ時代の神殿が佇み、ローマのフォロロマーノやスコットランドのハドリアヌス帝の長城は大帝国の繁栄を今に伝える。壮大な地中海文明の魅力を、本村教授と東大西洋史学研究室出身の俊英が現地を訪ね、自ら撮影した写真を駆使して解説。ローマ帝国と地中海文明の実像を知るために必携の書。
  • 君の物語が君らしく 自分をつくるライティング入門
    NEW
    -
    あなたは文章を書くことが得意ですか? それとも苦手ですか? この本では文章の書き方について考えます.書くことはあなたの人生を豊かにする土台となるもの.他人からの評価に縛られず,自分らしく書くためにはどうすればよいのでしょう? 自分と向き合い,自分のために書くことの魅力を伝えます.※この電子書籍は「固定レイアウト型」で作成されており,タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています.また,文字だけを拡大すること,文字列のハイライト,検索,辞書の参照,引用などの機能は使用できません.

    試し読み

    フォロー
  • 読楽2024年1月号
    続巻入荷
    -
    (2024年1月/内容紹介大) 【新連載】 新連載 真梨幸子 「フジコの十ヶ条」 これを見て。口紅の試供品。あの人からもらったの。殺人鬼フジコから 【大藪春彦新人賞】 第7回大藪春彦新人賞発表  安孫子正彦「等圧線」受賞のことば  選評 今野 敏 馳 星周 野間裕樹(徳間書店文芸編集部編集長 第7回大藪春彦新人賞受賞作 安孫子正浩 「等圧線」 この男の名前は吉崎のはずだが…。私の疑念はどんどん増していく 【大藪春彦賞】 第26回大藪春彦賞候補作発表  【連載小説 ミステリー】 中山七里 「届かない警告」 花村萬月 「探偵ノヴァリス・夜の華」 矢月秀作 「警視庁特務部逮捕特科 アレストマン」赤川次郎 「盗まれた時を求めて」 【連載小説 風味絶佳】 吉田篤弘 「月とコーヒー」 村山早紀 「風の港2」 【連載小説 歴史&時代】 坂井希久子 「同業の女」 木下昌輝 「秘色の契り」 門田泰明 「汝 戟とせば 拵屋銀次郎」 【マンガ】 サメマチオ 「追読人間臨終図巻」
  • 「使命」ありき3つのステップ キャリアの成功とは何か
    続巻入荷
    -
    キャリアの成功とは何だろうか。 キャリア形成コンサルタントの著者は、 次の3つが達成された状態だという。 すなわち、 (1)自分が職業人生で達成したい使命が明確になる、 (2)その使命の達成を自分の職業とできる、 (3)職業人生におけるコントロールを自分で握る、である。 そのために最も必要なのが、実はリーダーシップであると説く。
  • 日本語・日めくり1
    -
    日常よく目にし、耳にする言葉の意外なルーツや使い方を、言葉のプロフェッショナルがわかりやすく解説します。ウィットに富んだ文章を楽しみながら、いつの間にか日本語の知識が身に付くシリーズ。通勤や旅のお友にどうぞ。受験生や就活生にもお勧めです。掲載語ピックアップ:◆粉飾◆験をかつぐ◆金の草鞋◆ひとしお◆陰と影◆真逆◆総領の甚六◆中食◆ダンマク

    試し読み

    フォロー
  • 和食調味料バイリンガルガイド~Bilingual Guide to Japan WASHOKU SEASONING~
    -
    3~16巻990~1,386円 (税込)
    英語を学びながら、和食の基礎がわかる! 和食が世界無形文化遺産になり、和食関連の英訳本は多々出ているが、味噌、醤油、みりんなど和食の基礎となる調味料を解説したものはほとんどない。調味料検定試験も始まり、いまや海外のスーパーマーケットでも普通に売られている時代である。和食調味料をきちんと和・英バイリンガルで解説したガイドブックは、正しく和食を伝えるために必要不可欠だ。 「さ・し・す・せ・そ」と昔からいわれるように、和食の調理法には日本人でも知らない秘訣がたくさんある。伝統と科学をふまえ写真でわかりやすく解説し、人気レシピ、商品紹介と用語集も付いた貴重な一冊だ。 This is the one and only guidebook about Japanese seasoning written in English and Japanese. SHOGAKUKAN's Bilingual Guide to Japan is a useful series of cultural guidebooks for foreign sightseers who are planning to visit Japan. 【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ※この作品はカラーページが含まれます。
  • よみがえる天才1 伊藤若冲
    4.1
    私は理解されるまでに1000年のときを待つ――。生前、名声をほしいままにしながら、その後、幾世紀にもわたり忘れ去られた存在であった若冲は、代表作《動植綵絵》のうち一五幅を描き上げたとき、この謎めいた言葉を残した。そこに込められた秘密とは? 若冲研究の第一人者がはじめて明かす、知られざる若冲像。
  • ドンケツ(1)
    完結
    4.9
    全28巻550円 (税込)
    20年前、敵対する組事務所にロケットランチャーをぶちこみ、以来「ロケマサ」とよばれるならず者、沢田マサトシ。九州小倉を舞台にロケマサが暴れまくる!
  • 週刊Gallop(ギャロップ) 2024年6月30日号
    NEW
    -
    競馬メディア最大級の取材陣による緻密な記事と、独自ネットワークで集積したデータベースを有するナンバーワンの競馬週刊誌です。 ★今週のみどころ★ ダノンデサイル 生産馬14年ぶりのダービー制覇 春GⅠ4勝の快進撃 社台ファームの躍進に迫る ◎特集 ・「社台ファーム、豊穣の時」 ベラジオオペラ、ジャンタルマンタル、テンハッピーローズ、そしてダノンデサイル...生産馬が今春のGIを4勝するという快進撃を遂げたのが社台ファーム。 「全体的な成績をもっと上げていかなきゃって7、8年前から思っていた」と語った吉田照哉代表。その思いと躍進の秘密に迫りました。 ・宝塚記念速報 外ラチを豪快に駆け抜けたブローザホーンと菅原明良騎手がGI初制覇! ドリームレース、宝塚記念を速報! POG厳選 速報~第65回宝塚記念 ★特集~大躍進!春GⅠ4勝の秘密に迫る 社台ファーム、豊穣の時 「これに俊話なし」浜中俊 目次 ラジオNIKKEI賞【GⅢ】登録馬・本誌の見解・中間の調教から・前走時コメント  過去のデータから  血統班の分析 「馬券術 長の一念」岡田牧雄 6月30日(日)福島 特別登録 6月29日(土)福島 特別登録 POG臨増 「超・馬券のヒント」治郎丸敬之 北九州記念【GⅢ】登録馬・本誌の見解・中間の調教から・前走時コメント 「特別な週末」白井寿昭  過去のデータから  血統班の分析 6月30日(日)小倉 特別登録 6月29日(土)小倉 特別登録 6月30日(日)函館 特別登録 6月29日(土)函館 特別登録 記録アラカルト JRAネット投票×地方競馬 地方競馬ニュース・ダイジェスト  日本レーシングサービス 第47回帝王賞(大井競馬場) 今週のメイクデビュー福島&小倉 今週のメイクデビュー函館 「EUフロントライン」沢田康文/「ゴールポストの追憶」増田知之 牧場ホットライン 誌上パドック ラジオNIKKEI賞 誌上パドック 北九州記念 「私の馬研究ノート」小桧山悟調教師 北の国から 馬産地ニュース World News 「GLOBAL EYE」合田直弘 レース成績(6月22日(土)・東京) 第2回福島競馬番組 レース成績(6月23日(日)・東京) 第3回東京競馬番組 第2回新潟競馬番組 レース成績(6月22日(土)・京都) レース成績(6月23日(日)・京都) レース成績 宝塚記念 GⅠレースドキュメント・第65回宝塚記念 第4回京都競馬番組 第3回小倉競馬番組 レース成績(6月22日(土)・函館) レース成績(6月23日(日)・函館) 第1回函館競馬番組 バックナンバー 関東リーディングジョッキー・トレーナー 関西リーディングジョッキー・トレーナー 速報~パラダイスS/大沼S 速報~天保山S/青函S 速報~メイクデビュー東京/メイクデビュー京都 馬事往来 エイトTMの2歳馬診断 THE FACE Gallopクラブ G記者誌上日記 読者プレゼント/次号予告 「○○だけど馬主」藤田岳彦(数学者) 速報~東京ジャンプS 速報~サンスポ賞さきたま杯 「風のたより」ヨカヨカ 日本ダービー90年史

    試し読み

    フォロー
  • 月刊「潮」2024年7月号
    NEW
    -
    1巻719円 (税込)
    月刊「潮」2024年7月号 主な内容 【特別企画】創刊64周年記念 対談特集 ≪新連載≫鎌田實の「ガラスの天井」を破る女性たち 「好きなことだけを楽しむ」それが健康の秘訣かしら。 黒柳徹子 VS 鎌田 實 ≪連載≫高島礼子の歴史と美を訪ねて 橋田壽賀子さんと築いたホームドラマの伝統は絶やしたくない。  石井ふく子 VS 高島礼子 “与えた人の喜び”のほうが「幸福力」は長続きする。 小山薫堂 VS 海原純子 【特集】 AI時代をどう生きるか 虚々実々の世界で真実を見極める「中道」の知恵とは。 佐々木俊尚 ≪特別インタビュー≫ 「分断の世界」を生きる私たちへ――文学の可能性。 九段理江 公明党が「本気の政治改革」に取り組む理由。 中川康洋 【特集】 平和への道標 ≪座談会≫「文化」に戦争を止める力はあるか―― アインシュタイン・フロイト書簡をめぐって。  東畑開人 VS 岩間陽子 VS 與那覇 潤 VS 開沼 博 ヒバクシャの声なき声を聴く――ヒロシマ・ナガサキ・第五福竜丸。 豊崎博光 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 「魂の独立宣言」篇 (1) 【特別寄稿】 池田・トインビー対談の現代的意義。 河合秀和 【新連載小説】 緑閃光 赤神 諒 【特集】 アスリートたちの実像 ≪アスリート列伝≫ 田中希実 父と娘が見据える、パリ・オリンピックのその先へ。 井上尚弥 VS ネリ観戦記――“モンスター”から生涯初のダウンを奪った男。 天野純希 未来志向で考えよう!50代からの老後資金プラン。(上) 馬養雅子 【好評連載】 ニッポンの問題点 澤田智洋 VS 田原総一朗/シルクロード ウズベキスタン紀行 安部龍太郎/老舗探訪 ―― 一〇〇年企業のここがスゴイ! 神田憲行/その他 その他
  • ふしだらなお兄さん【SS付き電子限定版】
    完結
    3.8
    【電子限定版】描き下ろし番外編「ふらちなお兄さん」収録。●保育士の南(みなみ)は、毒舌で貞操観念のゆるいゲイ。恋愛はいつも後腐れない体の関係ばかりだ。そんなある日、かつて唯一人本気で好きだった元同級生・澤田(さわだ)が体育講師としてやってきた! すぐ乗っかって抱かれて…そんないつもの手が誠実で堅物な本命に通じるのか!? 表題作他、名家の御曹司×高校生の執着愛読みきり収録!!
  • ランチのアッコちゃん
    値引きあり
    4.0
    発行部数12万部を超え、著者を一挙に若手人気作家へと押し上げた注目作がついに文庫で登場! 彼氏にフラれて落ち込んでいた派遣社員の澤田三智子は、畏怖する上司、通称“アッコ女史”こと黒川敦子部長から突然、一週間のランチ交換を命じられる。表題作ほか、「読むと元気になる!」と絶賛され、本屋大賞にもノミネートされたビタミン小説。
  • おさななじみ
    -
    1巻660円 (税込)
    身分違いの幼なじみ、後藤田竜と澤田はな。幼い頃パリで出会い、一緒に暮らしてきたが、ついに竜ははなを置いて家族のいる東京へ帰らなくてはならなくなってしまう。はなは幼なじみがいなくなることに特に特別な感情を抱いていないようだが、竜ははなの自分に対する本心を知りたい。身分違いのおさななじみは、何を願って、何を求めているのか。はなの望むことは何でも叶えてやりたいと思いながら、はなの気持ちがわからない竜は、ついに気持ちを告白するのだが……。

    試し読み

    フォロー
  • 月刊「潮」2024年5月号
    -
    1巻719円 (税込)
    月刊「潮」2024年5月号 主な内容 【特別企画】 風雲急を告げる世界 その時日本は? 現在と将来の二つの視点から「真の平和」を考えよ。 鈴木一人 ≪連載≫ ニッポンの問題点  前嶋和弘 VS 田原総一朗 分断のアメリカ――大統領選挙のその先へ。  ≪対談≫インテリジェンスで読み解く防衛装備品第三国移転。 佐藤 優 VS 手嶋龍一 公明党が課した厳格な「歯止め」の意義と実効性。 北側一雄 【特集】世界の憧れの都 「威風堂々」の京都 わが故郷・京都の魅力を語ります! 杉本 彩 なぜ僕は「京都呑み」に惹かれたのか。 角野卓造 マンガの魅力を京都から世界へ発信。 荒俣 宏 未来に伝えたい「京料理」の素晴らしさ。 村田吉弘 「源氏物語」が日本人の心をつかむ理由。 山本淳子 ≪対談≫ 本当の「京都」はどこにあるのか。 井上章一VS 澤田瞳子 【連載ドキュメンタリー企画】 民衆こそ王者 池田大作とその時代 道を開く人篇 (8) 【特別寄稿】 世界平和の象徴になった沖縄の核ミサイル発射基地跡。 三山秀昭 【新連載】シルクロード ウズベキスタン紀行 安禄山のふるさと 安部龍太郎 【特集】「つながり」のある社会へ ≪対談≫ 中元日芽香 VS 古賀史健  待つ、そして聴く――心の奥の「言葉」を探しに行こう。  “なんちゃって家族”で「日常のつながり」を地域に広げていく。 奥田知志 【対談】憎しみの連鎖を断つために――ソマリアの挑戦。 高野秀行 VS 永井陽右 【ルポ】日本とブラジルを結ぶ――日系四世新米記者の夢。 高橋幸春 【好評連載】 鎌田實の「希望・日本」 鎌田 實/高島礼子の歴史と美を訪ねて 村木 嵐 VS 高島礼子/老舗探訪 ―― 一〇〇年企業のここがスゴイ!  神田憲行/東北の未来を拓く「青年力」   平井慶祐/他 その他
  • スカイマーク破綻―週刊東洋経済eビジネス新書No.103
    -
    2015年1月、国内航空3位のスカイマークが破綻した。1996年の設立後、日本の空の自由化を牽引してきたスカイマーク。一時は高収益体制を築き上げた異端の経営者・西久保氏は、巨額の債務を残して舞台を降りた。最後の独立系勢力は、このまま消えてしまうのか。  経営破綻の原因となった、エアバスA380購入計画の詳細について解説。西久保氏はなぜ無謀ともいえる極端な拡大戦略をとってしまったのか。創業者の澤田秀雄氏(エイチ・アイ・エス会長)の独占インタビューも掲載。  本誌は『週刊東洋経済』2014年9月6日号、2015年2月14日号、28日号掲載の20ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 折れた「叛逆の翼」 Interview慶応義塾大学商学部教授 中条 潮「官主導の共同運航案にはあきれた」 スカイマークを「買う」男、佐山展生の勝算 財務で読み解くスカイマーク。破綻は必然だった 航空業界の「革命児」は勝機を読み違えた 創業者 澤田秀雄(エイチ・アイ・エス会長)激白 元祖ベンチャー経営者・澤田秀雄とは 西久保氏はスカイマークに私財108億円をつぎ込んだ スカイマーク破綻で地方空港に激震走る スカイ再生のカギ握るエアバス10機の重荷
  • TRIGGER 新装版
    完結
    3.2
    学生時代、荒れていた澤田は天堂会系四橋組の変わり者、若頭補佐の加賀美に拾われた。それから数年後、若頭となった加賀美の側近として働いていた澤田は、先代会長の葬儀で静かに涙を流す彼に強く惹きつけられる。しかし、加賀美が先代の愛人だったと知らされたうえに、「加賀美を消せ」という命令を組から下され……。表題作に加え、異色の麻雀BL「risky bet」、メガネ男子に王子様、シリアスから萌えまでギュギュッとつまった贅沢な一冊! 特別SS(1ページ)を収録した新装版(あとがき以外の本文は旧版と同じ内容です)。
  • 2015文藝春秋電子書籍ベスト100【文春e-Books】
    無料あり
    -
    文藝春秋の電子書籍約3000点を対象にして、2015年1年間全ての電子書店の電子書籍売上を集計した、電子書籍ベスト100です。 2015年6月に電子化された、又吉直樹さんの『火花』は、芥川賞受賞を受けて大ヒット。発売3ヶ月で、10万ダウンロードを超え、文藝春秋の電子書籍として最大のダウンロード数を更新し続けています。また、電子書籍化リクエストを多数いただいていた、村上春樹作品の電子化も実現しました。8月の『走ることについて語るときに僕の語ること』を皮切りに、12月には小説としては初の電子化となる『色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年』が発売になります。これは、文春のみならず、電子書籍業界にとって、エポックメイキングな出来事です。文春の誇る『週刊文春』『Number』の電子版も今年から始まりました。 そんな2015年の「文藝春秋電子書籍ベスト100」。小説あり、ノンフィクションあり、電子オリジナルコンテンツありとバラエティにとんでいます。興味のある作品を是非、読んでみて下さい。 又吉直樹/横山秀夫/乾くるみ/ピエール・ルメートル/半藤一利/池内恵/池井戸潤/羽田圭介/米原万里/池上彰/佐藤優/開高健/黒川博行/須田桃子/堂場瞬一/重松清/歌野晶午/阿部和重/伊坂幸太郎/桜庭一樹/植村直己/中村うさぎ/橘玲/鈴木智彦/三好徹/澁澤龍彦/司馬遼太郎/井上ひさし/町山智浩/葉室麟/山本七平/濱嘉之/松岡修造/ロレッタ・ナポリオーニ/角田光代/村上春樹/クックパッド株式会社/誉田哲也/藤井太洋/桐生操/奥田英朗/スティーヴン・キング/三浦しをん/松村卓/池波正太郎/エマニュエル・トッド/ちきりん/貴志祐介/柚木麻子/吉田満/原勝洋/ほしよりこ/石田衣良/黒木奈々/小川和久/能町みね子/倉嶋 厚/マイケル・ルイス/阿川佐和子/松本清張/辻村深月/万城目学/湊かなえ/米澤穂信/アンネ・フランク/吉田修一/浅田次郎/麻耶雄嵩/澤田瞳子/文春砲&B子
  • 人を活かす経営(PHPビジネス新書 松下幸之助ライブラリー)
    4.8
    澤田秀雄(エイチ・アイ・エス会長)氏推薦!「創業当時の私に『経営の原点』を教えてくれた名著。松下さんは人と組織をやる気にさせる天才。社員のモチベーションを上げたいとき読んでいただきたい内容です」――経営、商売を左右するものは「人」である。製造、販売、人事、渉外……いずれも結局は「人」の問題に帰着する。著者はいかに社員を指導し伸ばしてきたか。仕事をまかす、説得なき説得、部下の提案を活かす……など、「人」の持ち味を引き出し、仕事を成功に導くためのヒントが満載。

    試し読み

    フォロー
  • ビジネスパーソンのための歴史問題―週刊東洋経済eビジネス新書No.89
    -
    2015年は日本による韓国の統治が終了してから70年。日韓基本条約で、植民地時代の「清算」を終えてからも50年を迎えます。 それだけの歳月を重ねても、受難の記憶は消えるどころか強化されてきました。ビジネス上は緊密化を進める日韓の間に、歴史問題はいまだに深い亀裂を走らせています。 また、尖閣問題を抱える中国は、歴史を利用して日本包囲網を形成中です。  日本のビジネスパーソンが、いま知っておくべき歴史問題とは。  本誌は『週刊東洋経済』2014年9月27日号掲載の24ページ分を電子化したものです。 ●●目次●● 日中韓 不信と憎悪はなぜ続く 歴史問題の焦点 「歴史認識と政治・経済を分離せよ」東京大学大学院准教授 川島 真 【慰安婦問題】「日本が世界に言うべきは何か」神戸大学大学院教授 木村 幹 【ソウル現地報告】「慰安婦問題のすれ違い」毎日新聞ソウル支局長 澤田克己 アジアの歴史問題に米国からの視線 「中国では『歴史地雷』にご用心」ジャーナリスト 富坂聰 「中国を動かすコンプレックスの正体」米シートンホール大学准教授 汪錚 Interview小林よしのり「愛国バカは国を滅ぼすぞ」 反中・嫌韓の深層を読む 「戦前80年の教訓を見据えよ」東京大学名誉教授 坂野潤治 「永続敗戦国家 日本の孤立」文化学園大学助教 白井 聡 「『国家の歴史』の呪縛を解こう」中国・南開大学准教授 熊培雲 石橋湛山のアジア認識に学ぶ
  • 僕のいた時間
    -
    話題のヒューマンドラマを完全ノベライズ!命にリミットがあると意識したとき、人は何ができるのか?まわりの人たちは、どう支え、どうともに生きていくのか?生きることを漠然としか考えていなかった大学生・澤田拓人は、ある日、自分の左手が動かしにくくなっていることに気づく。それは筋肉が徐々に衰えていく難病・ALSの兆候だった――。 病気、就職、家族、恋愛など、シビアな現実に直面する拓人とその家族、恋人、友人たちが、もがいたり傷ついたりしながらも、あきらめずに生きる姿を描きます。出演……三浦春馬、多部未華子、斎藤工、浅田美代子、原田美枝子ほか
  • ランチェスター思考 競争戦略の基礎
    3.8
    「ランチェスター戦略」が再びブームを迎えている。その理由は、ソフトバンクの孫正義やエイチ・アイ・エスの澤田秀雄などの名経営者たちが、「ランチェスター戦略に学んで成長してきた」と公言しはじめたことと、米国流・経営戦略論がリーマンショック以降、輝きを失ってきたからだ。 そもそもランチェスター戦略とは、高度成長期に松下幸之助など、後の日本を代表する企業家たちに熱烈に支持された日本発の競争戦略論である。提唱者のひとり田岡信夫の著書は当時、累計500万部を超え、空前のブームをつくった。 本書は、ランチェスター戦略学会設立記念出版として、故・田岡信夫の「ランチェスター戦略」シリーズをベースに据え、欧米流の戦略論とは一線を画したビジネスに勝つ思考法を紹介している。田岡信夫の遺稿「他社に勝つセールス」も一部収録されている。

    試し読み

    フォロー
  • リーダーシップの哲学―12人の経営者に学ぶリーダーの育ち方
    4.4
    魅力あるリーダーたちは、どのようにキャリアを積んで、自らのスタイルを築いていったのか。本書は、世界のエグゼクティブ教育の第一線で活躍する著者が日本を代表する12人の経営者へのインタビューをもとにリーダーになるまでのストーリーをまとめたものである。そのうえで、新しい考え方として、自らの価値観に基づいて自分に最適のリーダーシップ・スタイルを発揮する意義とその実践方法を紹介するものである。登場するリーダーたち:藤森義明(LIXIL社長)/澤田道隆(花王社長)/松本晃(カルビー会長)/玉塚元一(ローソン社長)/志賀俊之(日産自動車副会長)/永野毅(東京海上日動火災保険社長)/佐藤玖美(コスモ・ピーアール社長)/前田新造(資生堂相談役)/樋口泰行(マイクロソフト社長)/松井忠三(良品計画元会長)/新貝康司(JT副社長)/小林いずみ(元メリルリンチ日本社長)
  • 【単行本】こんなバカネコ好きになるわけが[加筆修正版]
    4.6
    大学生の沢田のバイト先に度々訪れてはちょっかいをかけてくる、鈴原圭介という常連客。 沢田は、声がでかくてガサツで、デリカシーゼロのこの男のことが苦手だった。 冗談か本気かわからない、いつもヘラヘラして適当なことばかり言っている鈴原。 ある日沢田は、寒空の下で恋人に二時間待たされたあげく、振られてしまった鈴原に偶然出会った。 初めて見た寂し気な表情の鈴原を放っておけず、風邪を引くから帰ろうと促すが…。 ◆収録内容◆ ・こんなバカネコ好きになるわけが(第一話)[加筆修正版] ・こんなバカネコ好きになるわけが(第二話)[加筆修正版] ・こんなバカネコ好きになるわけが(第三話)[加筆修正版] ・わすれんぼベイビー(前編)[加筆修正版] ・わすれんぼベイビー(後編)[加筆修正版] ・バカネコちゃんのかわいいいぬ ・おまけ漫画『鈴原さんと元彼』 ・店舗別特典漫画(2017年発行の単行本特典) (全192p)
  • 幹事のアッコちゃん
    値引きあり
    4.0
    アッコさん節、次々とサク裂! 妙に冷めている男性新入社員に、忘年会プロデュースの極意を…(「幹事のアッコちゃん」)。敵意をもつ取材記者に、前向きに仕事に取り組む姿を見せ…(「アンチ・アッコちゃん」)。時間の使い方が下手な“永遠の部下”澤田三智子を、平日の習い事に強制参加させて…(「ケイコのアッコちゃん」)。そしてアッコ女史にも一大転機が!? 大人気シリーズ第3弾待望の文庫化。
  • 隣りの
    完結
    4.4
    全1巻680円 (税込)
    引っ越してきた当日に隣人・東大寺のホモキス現場を目撃してしまった沢田。あまり関わらないでおこうと思っていたが、鍵を忘れ困っていたところを世話になり、それ以来何かと身の回りの面倒を見てもらうことに。口は悪いし意地も悪い。でも実は優しい東大寺と接する内にノンケだった筈の沢田の気持ちは変化を始め…。男らしいのに可愛くて、エッチなのに超純情★話題彷彿のNewエロスター☆腰乃のデビューコミックスが遂に登場!天然鬼畜系上司に翻弄されちゃうガチホモ部下の番外編も収録。超必読のエロ可愛い描き下ろし付き!
  • 抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか? コミックアンソロジー
    5.0
    【内容紹介】 大人気ゲーム『抜きゲーみたいな島に住んでる貧乳はどうすりゃいいですか?』の公式アンソロが満を持して登場! 豪華執筆陣が描くゲーム本編では体験できない、ドスケベシチュエーションをご堪能ください…!! 【執筆作家陣】 [イラスト] 浮丸つぼね/お久しぶり/三色網戸。 [漫画] あきとかげ/あゆか/石井たくま/イチトレイ/井藤ななみ/えすじーけー/榎本尚/オヤジ草/澤田コウ/柴犬五郎/背中が尻/ダークネスゆま/太陽まりい/卓二雄作/なをををををを/ノノノみの/ぴざし/比宮じょーず/まりお/最上工路/らすが怜
  • リコリス・リコイル ヒロインアーカイブ 千束&たきな
    完結
    -
    オリジナルTVアニメーション『リコリス・リコイル』公式ヒロインファンブック いみぎむる氏の初期設定など、貴重な資料をふんだんに用いたキャラクター紹介をはじめ、足立慎吾監督のコメンタリー付きストーリープレイバック、銃器&美術設定、読みごたえ十分なメインスタッフ&キャストのロングインタビューを掲載! SPECIAL INTERVIEW 監督/足立慎吾 ストーリー原案/アサウラ キャラクターデザイン/いみぎむる 副監督/丸山裕介 銃器・アクション監修/沢田犬二 錦木千束役/安済知佳×井ノ上たきな役/若山詩音 対談 中原ミズキ役/小清水亜美 クルミ役/久野美咲 ミカ役/さかき孝輔 真島役/松岡禎丞 カバーは、いみぎむる氏の描き下ろし!
  • 3時のアッコちゃん
    値引きあり
    3.9
    「アッコちゃんシリーズ」第二弾、待望の文庫化! 澤田三智子は高潮物産の契約社員として、シャンパンのキャンペーン企画チームに入っているが、会議は停滞してうまくいかない。そこに現れたのが黒川敦子女史、懐かしのアッコさんだった。イギリスでティーについて学んできたというアッコさんが、お茶とお菓子で会議の進行を激変させていき――!?表題作ほか、「メトロのアッコちゃん」「シュシュと猪」「梅田駅アンダーワールド」を含む全4編を収録。
  • 80年代音楽ノート
    -
    ポップ・ミュージックの画期が鮮やかに蘇る、懐かしくて新しい1冊。 音楽評論家・田家秀樹が、80年代にライブやインタビューで目撃したアーティストの姿や発した言葉、制作秘話をつぶさに描く。常に現場にいた著者だからこそ書ける舞台裏、知られざるエピソードも満載! スマホをかざしてSpotifyコードで当時の曲を聴きながら読めます。 80年~89年の各年のプレイリスト(Spotify、Apple Music、Amazon Music)も掲載。 「シティポップ」の再評価で注目されている80年代日本の音楽。共同通信が配信、地方紙に掲載された人気連載「80年代ノート」に加筆した本書は、79年12月、各アーティストが新時代への意思を告げたコンサートのMCから始まる。そして劇的な80年代。佐野元春の登場、大滝詠一と松本隆の関係、流行先取りのユーミン、尾崎豊のステージ、ガールズロック……。オフコース、浜田省吾、BOOWYなどの成功までの道のりや、苦悩も描かれる。 【掲載アーティスト】 甲斐バンド、吉田拓郎、沢田研二、シャネルズ、佐野元春、オフコース、松田聖子、RCサクセション、浜田省吾、山下達郎、YMO、サザンオールスターズ、五輪真弓、松任谷由実、小室等、井上陽水、寺尾聰、大滝詠一、南佳孝、加藤和彦、アナーキー、松山千春、アリス、中森明菜、薬師丸ひろ子、中島みゆき、あみん、矢沢永吉、THE ALFEE、CHAGE and ASKA、安全地帯、チェッカーズ、竹内まりや、TM NETWORK、尾崎豊、はっぴいえんど、BOOWY、REBECCA、ハウンド・ドッグ、中村あゆみ、渡辺美里、BARBEE BOYS、米米CLUB、1986オメガトライブ、長渕剛、萩原健一、THE BLUE HEARTS、矢野顕子、美空ひばり、BUCK-TICK、大江千里、プリンセス プリンセス、THE BOOM、DREAMS COME TRUE、UNICORN、他(掲載順)
  • 藍子さんは甘えたい[ばら売り]第1話[DRUNK!]
    無料あり
    3.5
    1~10巻0~198円 (税込)
    藍子は頼まれると断れない「甘えベタ」な性格。今日も仕事を引き受けてしまい、行きたかった合コンを欠席。今年30歳。恋したい! 人のお世話なんてしてる場合じゃない! …と一人でやけ酒する藍子だったが、翌朝目が覚めると、そこは会社の後輩男子・澤田の家で…? 甘えられない不器用女子×甘えさせたい年下男子の、愛しくもどかしい年の差ラブコメ!(53P)
  • 寺内貫太郎一家上巻
    -
    昭和の日本が甦る! 東京・谷中の石屋を舞台にした、向田邦子ホームドラマの傑作。頑固で短気で喧嘩っぱやい下町の親父を、ドラマ初出演の作曲家・小林亜星が好演。父親・貫太郎(小林)と息子・周平(西城秀樹)の派手な喧嘩や、きん婆さん(悠木千帆=樹木希林)が沢田研二のポスターを見て身悶えながら「ジュリー」を叫ぶシーンなど“お約束”も楽しい。出演はほかに加藤治子、梶芽衣子、浅田美代子、伴淳三郎、左とん平、藤竜也、篠ヒロコ(ひろ子)、横尾忠則ら。制作・演出・久世光彦ほか。昭和49(1974)年にTBS系列の水曜劇場で放送された。上巻は第1~20話(全39話)を収録。
  • 死にがいを求めて生きているの
    4.1
    誰とも比べなくていい。 そう囁かれたはずの世界は こんなにも苦しい―― 毎日の繰り返しに倦んだ看護師、クラスで浮かないよう立ち回る転校生、注目を浴びようともがく大学生、時代に取り残された中年TVディレクター。交わるはずのない彼らの痛みが、植物状態の青年・智也と、彼を見守る友人・雄介に重なるとき、歪な真実が露わになる。自滅へひた走る若者たちが抱えた、見えない傷と祈りに触れる物語。 文庫版特典:特別付録/本作と螺旋プロジェクトに寄せて       解説/清田隆之 【電子版巻末に特典QRコード付き。〈螺旋プロジェクト〉全8作品の試し読みを読むことができます】 ※〈螺旋プロジェクト〉とは―― 「共通ルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいに書きませんか?」伊坂幸太郎の呼びかけで始まった8作家朝井リョウ、伊坂幸太郎、大森兄弟、薬丸岳、吉田篤弘、天野純希、乾ルカ、澤田瞳子による前代未聞の競作企画 〈螺旋〉作品一覧 朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』(本作) 天野純希『もののふの国』 伊坂幸太郎『シーソーモンスター』 乾ルカ『コイコワレ』 大森兄弟『ウナノハテノガタ』 澤田瞳子『月人壮士』 薬丸岳『蒼色の大地』 吉田篤弘『天使も怪物も眠る夜』
  • 匣(はこ)の人~巡査部長・浦貴衣子の交番事件ファイル~
    4.0
    田園地帯の小さな町にある栗谷交番。ある事情で刑事課から異動になった巡査部長・浦貴衣子は、ここで新米巡査・澤田里志とペアを組んでいる。ある日、居宅訪問した別荘地の保養所で、二人は東南アジア系男性の他殺体を発見。被害者は近所の通称アジアンアパートに住む技能実習生だった。犯人を追う中、不審な動きを見せる里志に貴衣子は疑念を抱くが――。元女性白バイ隊員の著者ならではの繊細な眼差しが光る交番ミステリー!
  • 夏陰 ―Cain―
    4.2
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 大学生の沢田雪洋(さわだ・ゆきひろ)は早くに両親を亡くし、結婚を控えた姉と二人でつつましく暮らしていた。しかしアルバイト先のバーで冷酷な瞳の男・岡林祐司と出会ったことから、それまでの平穏な日常はあっけなく崩壊し、想像もつかないような世界にいやおうなしに引きずり込まれていくことになる……。 ある時、雪洋がバーテンとして働く小さな店に、場違いの男たちがやって来た。ドアを開けたのは、一目でその筋のものと分かる岡林とその配下の連中だった。冷たさと知性を漂わせる岡林は、雪洋の女に見紛うような美貌とそれとはうらはらな強気の態度に惹かれ、なんとその場で体を凌辱したばかりか、自分のものになれと言い放ったのだ。暴力団の要人である岡林に刃向かう術もなく、雪洋は決して逃れられない腕へと墜ちていくが--!? 紙書籍で大好評を博した、著者会心の単行本デビュー作が登場!
  • 箍冬 ―Cotoh―
    4.0
    瞳孔開きっぱなしノベルズ『ピアスノベルズ』電子版! 大学生の沢田雪洋(さわだ・ゆきひろ)はふとしたきっかけから暴力団の要人・岡林祐司(おかばやし・ゆうじ)の目に留まり、身の自由を奪われ、愛人としての生活を余儀なくされている。周りには常に岡林配下の者がいる日々。岡林は関西を牛耳る暴力団の本家の三男として生まれたものの、正妻が生んだ兄二人とは折り合わず若くして上京、自分の力だけで関東進出を果たしたやり手だった。 雪洋は冷酷な気性の岡林と一緒に暮らすうち、その歪んだ愛情を受け入れるようになった。とはいえ、時に見せつけられる非情な態度には、そのたび自身とは別世界の住人である事実を思い知らされ、恐怖心だけはいまだにぬぐえない。大学での勉学に没頭することで過酷な現実を忘れようとする雪洋だったが、岡林と対立している異母兄たちの動きが不穏な様相を見せ始め、身辺に危機が--!? 話題を呼んだ『夏陰-Cain-』の続編が、電子書籍版でも待望のリリ-ス!!
  • 墨龍賦
    3.8
    建仁寺の「雲龍図」を描いたことで知られる海北友松(かいほう・ゆうしょう)は遅咲きの絵師だが、山水図屏風、竹林七賢図、花卉図屏風、寒山拾得・三酸図屏風など、すばらしい作品を遺している。しかしそこに至る道は、決して平坦ではなかった。近江の浅井家に仕えていた実家・海北家が滅亡。武士に戻りたくとも戻れず、葛藤を抱きつつ絵師の道を選び取った友松は、明智光秀の片腕・斎藤利三と出会い、友情を育んでいく。その利三が仕える光秀が信長に叛旗を翻す。本能寺の変――。しかしその天下は長く続かなかった。利三の運命は……。武人の魂を捨てきれなかった友松は、そのとき何を考え、どんな行動をしたのか。苦悩の末、晩年にその才能を花開かせ、安土・桃山時代の巨匠・狩野永徳と並び称されるまでになった男の生涯を描く傑作歴史小説。著者・葉室麟が、デビュー前から書きたかった人物を、円熟の筆で描き上げている。解説は、作家の澤田瞳子氏。
  • マジック・ポイント
    完結
    4.0
    個性的ファッション誌の編集者・沢田ちえみはモテない女。妹のエミや沢田家の女たちはモテるのに、なぜ?運命の鍵を握るのは魅力指数=マジック・ポイント!?日本SF大賞受賞作家・大原まり子の原作を得て、ニッポン漫画界の鬼才・岡崎京子が描く、フィロソフィカルでラブリー&ハッピーな傑作!
  • ハコバン70’s
    4.0
    あの時代があったから、僕は歌い続ける。「ドラマティック・レイン」「クリスマスキャロルの頃には」などのヒット曲で、日本を代表するボーカリストとして、今も活躍する稲垣潤一がはじめて明かす、ノスタルジーあふれる青春の日々。歌謡曲の黄金時代を迎えた1970年代。阿久悠が沢田研二やピンクレディーなど数多くの歌手に曲を提供し隆盛していたとき、潤一は仙台のクラブの箱バンメンバーとして仲間たちと夢を追い続けていた。
  • しびれて、堕ちる(1)
    完結
    5.0
    全3巻220円 (税込)
    女性と長く続かない恋愛不適合者ギターリスト沢田、沢田に憧れ盲信するギターリスト相原。「恋よりもバンド」そんな二人の男が、軽いノリで体を重ねたことにより変化していく人間模様――。
  • まことちゃん 1
    完結
    -
    ゲッゲッゲーッ!! ぼくちゃん、すなおでよい子の代表選手・沢田まことれ~す!! だが、世紀のアイドル・まことちゃんを待つのは、百たたきか逆さはりつけ!? 全国に大ブームを呼んだエネルギッシュ・ギャグ!!
  • あいつ
    完結
    4.6
    全1巻620円 (税込)
    学園の有名人(?)高3の七穂辰之介と沢田涼司のふたりが隣に引っ越してきてから、高1の泉みさとの生活は一変!“夢追人トリオ”の輝ける青春を描いた、成田美名子の不朽のメッセージ!!
  • S調教の時間 狙われた秘書 1巻
    完結
    -
    全1巻330円 (税込)
    超イケメン社長の専属秘書になった私。素敵な笑顔を拝める幸せな日々…のはずが、有能な秘書で社長からの信頼も厚い教育係の澤田さんには怒られてばかり。その澤田さんから新しい仕事のために残業を言いつけられたけど、それは私の体を調教することで!?「何のために女の秘書を雇ったのか考えてみろ」昼間とは違う顔で、私を言葉で、指で嬲る。指示には全て従うと書かれた誓約書を盾に取られ、この淫らな残業から逃げられないと知った私は――。
  • Love Jossie 友達からはじめてください! story01
    値引きあり
    1.0
    1~3巻55~110円 (税込)
    「好きです、俺と付き合ってください」そう告白してきたのは、最近同じ部署になった沢田さん。『落ち着いた感じで仕事も出来るし、カッコいいから結構モテてたけど、女性からのアプローチにそっけない』(友達・談)という沢田さんが、そう仰ってくれるのは嬉しいけれど、「俺、雨宮さんに一目惚れしたんです」――って、えええ!!??これまでずっと、勉強と趣味と女友達との和やかな時間だけに人生を費やしてきた、この私に、一目惚れしてくれる人が現れるなんて…!?本当に嬉しいけれど、でも私には、いまは恋愛をする気分になれない理由があるのです…。恋愛偏差値マイナスからのスタート!? 恋と友情のインターンシップ、始まります!(48P)(この作品はウェブ・マガジン:Love Jossie Vol.51に収録されています。重複購入にご注意ください。)
  • ぼくらのロマンス【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    全50巻0~67円 (税込)
    平凡で安定した人生を送るために恋愛しないと決めた、「沢田克己」28歳。 家族にも職場にもゲイであることを隠したまま生きて来た彼の前に久しぶりに現れたのは、初恋の相手だった「相馬直人」。 臆病な「克己」とは違い、相変わらず素直で直情的な「直人」と再び触れ合うことで、「克己」の心は揺れ始める。 シビアな現実に恋なんて要らない、だけど彼を忘れることなどできそうにない――

    試し読み

    フォロー
  • 胸さわぎの放課後 合本版 1
    値引きあり
    -
    全8巻99~199円 (税込)
    高校一年生の沢田知佳は、胸が小さいことを気にしている。ひょんなことから同級生の桑田一平に胸を見られてしまう!!この一件からお互いを意識し始めた二人。だが一平の親友・南 進一も、知佳のことが好きだと判明。この恋の行方はどうなるのか⁈
  • 中公新書60周年小冊子
    無料あり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【中公新書 創刊60周年記念】 1962年11月に創刊した中公新書は、おかげさまで2022年に60周年を迎えます。それを記念して、小冊子『中公新書の60年』を編集いたしました。 2700点以上を数える中公新書の海をゆく羅針盤として、識者の方々に政治、経済、日本史、世界史、思想・哲学、科学の各ジャンルのお勧め作品を挙げていただきました。 また人気シリーズになぞらえて「物語 中公新書の歴史」と題した読みものを収録しました。編集部員も知らなかった秘話を通して、当レーベルをより身近に感じていただければ幸いです。 《目次》 ●ここから始める中公新書   1 政治編 北岡伸一(東京大学名誉教授・国際協力機構〔JICA〕特別顧問)   2 経済編 坂井豊貴(慶應義塾大学教授)   3 日本史編 澤田瞳子(小説家)   4 世界史編 君塚直隆(関東学院大学教授)   5 思想・哲学編 若松英輔(批評家・随筆家)   6 科学編 渡邊十絲子(詩人)  ●物語 中公新書の歴史   創刊前夜  いよいよ創刊  停滞から再興へ  そしてこれから ●中公新書略年譜

    試し読み

    フォロー
  • 藍子さんは甘えたい【おまけ描き下ろし付き】 1巻
    無料あり
    -
    1巻0~715円 (税込)
    【描き下ろしおまけマンガ2P収録!】藍子は甘え下手な性格。今日も無茶ぶり仕事を断れず残業、行きたかった合コンも欠席。もう少しで30歳…人のお世話ではなく恋がしたい! とやけ酒する藍子だったが、翌日目が覚めるとそこは後輩・澤田の部屋だった!? 澤田は藍子を介抱してくれただけでなく、心にスッと入り込んできて…。甘えられない不器用女子×甘えさせたい年下男子の、愛しくもどかしい年の差ラブコメ!(このコミックスには「藍子さんは甘えたい[ばら売り][DRUNK!]第1~5話」を収録しております。)
  • 愛の危険地帯
    4.0
    田村菜津子は、家庭の崩壊を恐れながら、弁護士の沢田哲也と密会を重ねていた。揺れ動く心の隙間を察知されたか、沢田の友人の医師・杉村の強引な誘いにも負け、体を許してしまう。その沢田が完全な密室の中で死体で発見された。さらに夜桜見物でにぎわう円山公園で、杉村も毒殺! 菜津子の不倫が連続殺人と交錯。意外な犯人!? 恋愛・官能ミステリーの秀作。
  • アクアリウムの中の恋<未収録ショート付>【イラスト入り】
    4.1
    「逃げないなら、――お前を抱く」アルバイト先で元同級生の椎名と偶然再会した沢田は、昔とかわらず自分にだけ懐いてくる椎名に愛しさを感じていた。無口で人に媚びない、芯が強い椎名――その彼が自分の前では無防備になり笑顔を見せてくれる。心の中の愛しさは次第に欲情にかわり、キスしたくて触れたくて、堪らなくなる気持ちを抑えきれず、沢田は自分にだけ懐く椎名の気持ちを利用して、ある選択を迫って…?(※本作品はイラスト入りです。電子書籍化して配信するにあたり一部単行本と異なる仕様がございます)
  • アケルダマ
    4.0
    1巻1,144円 (税込)
    キリスト再臨のときが訪れた! 古(いにしえ)より長らえてきた使徒が日本に眠る主のもとに集結。その目的は世界を地獄へ変えること――?! 異能力を持つ女子高生転毘巴(ころびともえ)は運命に従い、光と闇の決戦に挑む。彼女を助けるのはオカルトマニアの青年、沢田瞬。謎めく生徒会、頻発する吸血事件、イエス渡来伝説、そして“背信者”ユダの真実。伝奇ジュヴナイルの熱気と興奮、今ここに完全復活。
  • アゲイン 1
    完結
    -
    全3巻770円 (税込)
    沢田元太郎、本当は65歳。秘薬“アゲイン”によって突如肉体は少年に!! 再びの青春に孫のまことを従えて街中を駆け抜ける!!
  • アナザーワールド
    -
    現状に満足していない者の前に開かれるという真っ黒な穴のような空間。それはアナザーワールドというパラレルワールドへの入り口。ある日、サトルは夢の中で勇者になっている自分を見る。サトルは鬼から姫を取り戻そうとしていた。そして同じ夢を見ていた澤田美優。満月の夜に美優はひらかれたもう一つの世界に連れ去られる。サトルは美優を取り戻すためにもう一つの世界に飛び込んでいった。

    試し読み

    フォロー
  • アルチザンは誘惑する
    -
    1巻628円 (税込)
    老舗おもちゃメーカーから独立したばかりの澤田清香。元勤務先でデザインの仕事を請けるが、企画会議で『おもちゃは博打だ』と言われダメ出しをされる。黙り込む清香に張本人の下條修一郎は『でも、あなたが欲しい』と熱い視線を向ける。仕事のためなら男女問わず寝ると噂されている彼の発言に警戒する清香だったが、ある日オフィスに乗り込まれ寝ぼけた隙に抱かれてしまい~!?

    試し読み

    フォロー
  • Ambitions VOL.03
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【内容紹介】 すべての企業人・組織人に捧げるビジネスマガジン『Ambitions Vol.03』が刊行! 表紙は大人気芸人、さらば青春の光の二人。 昨年の年商3.7億円。ビジネスメディアで初めて明かす「最小組織で最大の結果を出す仕事論」とは? 第1特集「突破するポジティビティ」では、人と組織の「ポジティビティ」をフィーチャー。 日本を代表するビジネスリーダーが持つポジティビティや、安田大サーカス クロちゃんら「ネガティブに屈しない人」の秘密を紐解きます。 第2特集「人的資本経営の罠」では、人的資本経営の第一人者・伊藤邦雄氏(一橋大学名誉教授)の対談企画も。3部構成で人的資本経営の本質的な論点を探ります。 これらのほか、ビジネスの最先端やケーススタディが学べる豪華コンテンツが充実。 志を抱くすべてのビジネスパーソン必読の1冊です。 <編集長より> コロナ禍が明けたら、世界はきっと良くなる。 そう信じてきた人は少なくないのではないでしょうか。 「『ポジティビティ』という言葉に違和感を覚えました。 今の日本と世界の状況を鑑みた時に、必ずしもポジティブになれる状況ではないから」 「突破するポジティビティ」特集で取材したIMD高津尚志氏の言葉に頭を殴られ、そして腹を括りました。 ポジティブじゃない状況だからこそ、私たちはポジティブを希求し、特集するのだと。 人が資本だと言われながら、現状はおよそ、働く人のためになっているとは思えない。 「人的資本経営の罠」特集は、そんなシンプルな問いから始まりました。 自らを疑いながら、時に立ち止まり、悩みながら、それでも前に進んでいく。 そんなエキスパートたちの葛藤や模索、とっておきのナラティブや最新知見が詰まった、今という移行期を切り取った、カオスでコレクティブな一冊をお届けします。 【目次抜粋】 ■さらば青春の光に学ぶ 最小組織で最大の結果を出す仕事論 ■エクセレント・カンパニーの研究 三井住友フィナンシャルグループ ■第1特集 突破するポジティビティ IMD北東アジア代表・高津尚志/ユーグレナ CSXO・植村弘子/パナソニック CTRO・棚橋智/FRDジャパン Co-CEO・十河哲朗/安田大サーカス・クロちゃん/早稲田大学文学学術院文化構想学部教授・小塩真司/サントリー取締役常務執行役員・西田英一郎/産業医・大室正志 ■第2特集 人的資本経営の罠 part 1 日本企業を襲う7つの罠 part 2 人的資本経営の本質 part 3 日本企業の戦略に学ぶ ■Interview & Dialogue 「AIの波は、日本にとって変革のチャンス」 日本マイクロソフト新社長に聞く 鈴木敏夫と三井住友銀行元専務 沢田渉が語る、個人と組織のあり方 オウンドメディアはオワコンなのか? ブーム化したこの10年を振り返る ■VISUAL FEATURE ビジネスリーダーたちの手土産論 ■BRAND ISSUE 企業の女性活躍を進める鍵に。ヘルスリテラシーを高めよう ■SERIES CTOと学ぶ「テックドリブン経営」最前線 大・企業人 ベネッセコーポレーション 豊泉桂子 地域を、あきらめない。日本と企業の未来をめぐる旅 「大企業を諦めない」僕の、現場奔走記 日本企業の突破口 沢渡あまね、経営者に物申す! ■SPECIAL ISSUE 誰にでも備わる「クリエイティブ・コンフィデンス」 大企業の挑戦に学ぶ、人と組織に火をつけるコツ  人的資本経営を加速させる“特性“の把握。大企業人材の共通点とは  「両利きの経営」を実装する コーポレート・エクスプローラーの正体 世界の先端企業が取り組む「イシュー×クリエイティビティ」5選 カンヌライオンズ2023レポート 革新の扉を開け。イノベーション人材育成プログラム、受講者の声 コーセーが挑戦する、化粧品領域の“越境” 未知なる異業種に挑むアイシンの進化 武蔵野大学特別講義 今こそ伝えたい大企業の“ポテンシャル” Ambitions × monopo night フォトレポート
  • 1日3分見るだけでぐんぐん目がよくなる! ガボール・アイ
    3.8
    全米で大ヒットの画期的な視力回復法が、ついに日本上陸! 老眼、近眼をはじめ、乱視や遠視でお悩みの方にも朗報!! テレビ東京『主治医が見つかる相談所』をはじめ、 テレビや雑誌で話題になった、あの視力回復法です。 69歳の女優・沢田亜矢子さんも 1カ月で視力が0.4アップ! 他にも成功事例は多数出ています。 ***************** 今までの視力回復法で、うまくいきましたか? 成功しなかった方も多いと思います。 というのも、 「続かない」 「本当に効果があるのかが疑問」 だったから…。 本書は、この問題を解決するために作られました。 まず、やり方がすごく簡単。 本書に掲載された絵を、1日たった3分眺めるだけ。 いつでもどこでもできます。 しかも、ゲーム感覚でできますから、楽しく続けられます。 「交差法」など、できる人が限られるような特殊なトレーニングは一切ありません。 次に、「本当に効果があるのか疑問」。 この解決こそ、本書の最大の特徴です。 というのも、世界で唯一、科学的にちゃんと証明された方法を採用しているからです! カリフォルニア大学をはじめ、世界トップクラスの研究機関で 有効だと実証する試験結果が報告されています。 全米で話題となり、『ニューヨーク・タイムズ』などでも取り上げられました。 年齢も関係ありません。 例えば、69歳の沢田亜矢子さんも、しっかりと老眼が改善されています。 半年以上経った今も、その効果は継続中です。 他にも、成功者による喜びの声は、たくさん出ています。 「77歳でも近視と老眼の両方とも0.2ずつアップ」(70代・男性) 「4週間で老眼が0.3アップして1.0に!」(50代・女性) ※近視用と老眼用の両方の視力検査表も、本書に載せています。
  • 一門 “冴えん師匠”がなぜ強い棋士を育てられたのか?
    4.0
    自らは「さえん(=冴えない)棋士」であったにもかかわらず、強い棋士たちを育て上げた男がいた。 将棋棋士・森信雄。彼は夭逝の棋士・村山聖だけでなく、棋界最多のプロ棋士を育て上げた。 「森先生が師匠で良かった」と弟子たちは語る。 “さえん師匠”がなぜこれほどの強い弟子を育てられたのか。 何十年にもわたる師匠と弟子の切なくも眩しい、迫真のノンフィクション。 羽生善治九段が語る師弟論も特別収載。 (目次) 第1章 “さえん棋士”の誕生 棋士を目指す 大阪へ 第2章 聖が残したもの どん底で出合った湖― 増田裕司 破門されかけた唯一の弟子―山崎隆之 遅咲きの末に辿り着いた境地― 安用寺孝功 「おかみさん」誕生 強い棋士はなぜ優しくなれるのか―片上大輔 “怪物くん”の頭脳―糸谷哲郎 兄の死 第3章 泣いたあの日のこと 異能の少年棋士から一門へ―澤田真吾 転機となった羽生善治との戦い―大石直嗣 「けっこう命がけで将棋をしている」―室谷由紀 超合理主義者の師匠愛―千田翔太 唯一夢中になれた道を―竹内雄悟 10年かけて、夢が叶わないことを知る―棋士になれなかった弟子 いつも静かに泣くことを覚えた―山口絵美菜 女流棋士の道を選ぶということ―石本さくら 第4章 最後の「負けました」 危機を救った師匠の「妙手」―西田拓也 森信雄、引退 一門の知恵を借りて―石川優太 教えるのは将棋だけではない 特別章  羽生善治が語る師弟論
  • いつか出会った郷土の味
    -
    何度でも読んで味わいたくなる珠玉の食エッセイ 目次 梅ちゃんの鮎 「花もも」のすだちそば 冷や汁 萬口の「かつお茶漬け」 野田さんのサーモン 金沢の「ガスエビ」 一吉の「イカのしおから」 澤田さんの「ワカサギ」 シェ・イノの「温度玉子と黒トリュフのピューレ」 菊姫の「黒吟」 鳴門の「サクラダイ」 フルーツ&カフェさいとうの「越後姫けずり」 青森の海峡サーモン 老松の夏柑糖 鮨かねさかの「風」を食す 土佐のカツオの塩タタキ 守谷のあんぱん 鮒ずし巡礼 「井泉」のカツサンドが寄席むきであること 沖縄の「島らっきょう」 小豆島 ヤマロク醤油の「鶴醤」 おまえはどこまで太いヤツなのだ 伊勢うどん 京都で迷ったら和久傳の鯛ちらし 暮坪かぶは蕎麦の薬味の王である 「やまめ庵」の“やまめ南蛮漬け”に驚愕せよ 奄美大島 ミキを知ってるかね 酢橘を薬味にソーメン 郡上味噌がいいんだねえ ジコボウの食感最高にエロし 能登は食の宝箱である 下倉孝商店のカズノコ これを敢えて新縄文料理と呼びたい 「司丸・干魚のやまさき」のハダカイワシでどうじゃ!! 中ノ俣のギョウジャニンニク 兎の頭のかち割り味噌汁 「かばや」のうなぎまぶし丼 山根商店の縄文漬 ローソクとブシュカンは神のコラボだ 怪しかれどもうましドウマンガニ 第三の選択肢、薄垂惣酢 発見!! トマトの漬け物 十和田湖のヒメマスとアカモクのこと 江本自然農園、特選とまとジュースに感涙 室井克義のおじや 小嶋屋のへぎそば リストランテ ボーノのリモンチェッロ 宝塚劇場売店の「梅ジェンヌ」がたまらん 生シラス ミーバイのからあげ ひんぎゃの塩 あとがき 掲載店舗 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • インテリ制服学生の性的取引
    -
    嫌なのに感じちゃう…「委員長、今、すっごいエロい顔してるよ」インテリクールな委員長を押し倒し教室エッチ!?BL学園ストーリー☆真面目で超お堅い委員長の「沢田尚樹」(サワダナオキ)に、口うるさく説教される毎日の金髪チャラゆる男子「黒川耀」(クロカワヨウ)。ある日、先生が置き忘れた次回のテスト用紙を偶然、手にした尚樹を写真に撮った耀は「この写真見て、先生はどう思うかな?ヤらせてくれたら、消してやるよ」と尚樹にエッチな取引を持ちかける。教室で無理やり尚樹に口づけし、舌を絡めていく耀。敏感な乳首を刺激され感じる尚樹をあざ笑うように「日頃のお返しだよ」と言い残し、その場を去っていく。「最低だ!」と激昂する尚樹。しかし耀の要求にはまだ続きが…?「気持いいんだ…淫乱なんだね委員長は」アソコをたっぷり舐められ、中をぐちゅぐちゅ掻き回され…。悔しげに喘ぐ委員長の姿に思わず胸キュン♪本気になった耀のエッチに委員長は乱れまくりです☆
  • ウナノハテノガタ
    3.7
    〈螺旋プロジェクト〉、ついに文庫化! 「いいか、島でのこと、だれにも話してはいけない」 海の民の少年オトガイは、父から代々伝わる役目を引き継ぐ。 山の民の少女マダラコは、生贄の運命から逃れて山を下りる。 死を知らぬ海の民イソベリ、死を弔う山の民ヤマノベ。 二つが出会い、すべてが始まる原始の物語。 〈巻末座談会〉八作家が語る、〈螺旋プロジェクト〉のいままで 【電子版巻末に特典QRコード付き。〈螺旋プロジェクト〉全8作品の試し読みができます】 ※〈螺旋プロジェクト〉とは―― 「共通ルールを決めて、原始から未来までの歴史物語をみんなでいっせいに書きませんか?」伊坂幸太郎の呼びかけで始まった8作家朝井リョウ、伊坂幸太郎、大森兄弟、薬丸岳、吉田篤弘、天野純希、乾ルカ、澤田瞳子による前代未聞の競作企画 〈螺旋〉作品一覧 朝井リョウ『死にがいを求めて生きているの』 天野純希『もののふの国』 伊坂幸太郎『シーソーモンスター』 乾ルカ『コイコワレ』 大森兄弟『ウナノハテノガタ』(本作) 澤田瞳子『月人壮士』 薬丸岳『蒼色の大地』 吉田篤弘『天使も怪物も眠る夜』
  • H.I.S.の野望
    -
    大手旅行会社エイチ・アイ・エスの創業者、 澤田秀雄が12年ぶりに社長に復帰した。 ハウステンボスを再生したことで、 再び事業意欲に火が付いたというのが理由だ。 カリスマ経営者が描くグループ戦略に迫った。 『週刊ダイヤモンド』(2017年1月14日号)の第2特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • H5N1 強毒性新型インフルエンザウイルス日本上陸のシナリオ
    4.0
    南の島で強毒性新型インフルエンザが発生した。感染した商社マン・木田は帰国4日後に死亡。感染症指定病院や保健所は急いでパンデミックに備えるが、瞬く間に野戦病院と化す。R病院副院長・沢田他、医師の間に広がる絶望と疲弊、遂には治療中に息絶える者も。科学的根拠を基にウイルス学の専門家が描いた完全シミュレーション型サイエンスノベル。
  • エコノミスト臨時増刊 2014年12月15日号
    -
    〔巻頭言〕アジアへおもてなし 7県が個性磨き 「オール九州の情報」発信する好機が来た=桑野和泉 〔TOP・INTERVIEW〕ふくおかFG・柴戸隆成社長 3行統合は成功だが、なお途中段階 もっと伸ばしていける 〔TOP・INTERVIEW〕西日本シティ銀行・谷川浩道頭取 旧西日本、旧福岡シティが合併して10年 全国有数の地銀に成長 〔TOP・INTERVIEW〕北九州国際技術協力協会(KITA)・古野英樹理事長 海外から研修員受け入れ 34年で… 〔TOP・INTERVIEW〕JR九州・青柳俊彦社長 鉄道を基盤にしたまちづくりのさらなる展開を 〔週刊エコノミスト臨時増刊目次〕12月15日号 〔特集〕アジアの風 この10年間にめざましい経済成長を遂げた中国をはじめ… 〔特集〕アジアの風 韓国・中国・台湾・タイ・ベトナム…活力取り込む九州経済=田代雅彦 〔特集〕アジアの風 対日投資、九州へも ジェトロ福岡所長・野村邦宏氏に聞く 〔特集〕アジアの風 「眠った状態」にして船便使う初の試み 九州の野菜を低価格で輸出=小原擁 〔特集〕アジアの風 西鉄がハノイで「公共交通改善」に協力 現地のバス運行を支援 乗車マナー冊子も作る=中園敦二 〔特集〕アジアの風 マレーシアから一度に最大8万トン ひびきLNG基地運用開始 隣接地に発電所を建設へ=寺田剛 〔特集〕アジアの風 福岡市がグローバル創業・雇用創出特区に ベンチャー企業、IT産業の集積図る=中山裕司 〔特集〕アジアの風 増える留学生 課題は地元定着=関東晋慈、池内敬芳 〔特集〕アジアの風 北九州が環境ビジネスの拠点に 西原商事 資源リサイクル=石田宗久 〔特集〕アジアの風 北九州が環境ビジネスの拠点に 安川電機 産業ロボットの先端企業/フジコー 空気浄化技術=石田宗久 〔特集〕アジアの風 北九州市のTOTO インド工場稼働で巨大市場を開拓=石田宗久 〔九州観光新戦略〕呼び込め!インバウンド 〔九州観光新戦略〕23年に九州を訪れる外国人を440万人に 温泉“入り口”に自然や食PR=中園敦二 〔九州観光新戦略〕韓国発祥のトレッキング「オルレ」 人の輪広がり 草の根交流に=中園敦二 〔九州観光新戦略〕通訳案内で海外客を「おもてなし」 インバウンドの目玉に観光列車=中園敦二/石田宗久 〔九州観光新戦略〕東南アジアの観光客増加が課題 千相哲・九州産業大学教授に聞く 〔topics〕岐路に立つサガン鳥栖 躍進の先に潜む人件費高騰=田内隆弘 〔九州観光新戦略〕カジノで地方活性化 長崎、宮崎などが誘致に名乗り=門田陽介/小畑英介/佐藤敬一 〔九州観光新戦略〕観光立市の起爆剤に カジノ誘致で1万人の雇用創出 朝長則男・佐世保市長に聞く 〔九州観光新戦略〕福岡MICEとクルーズ船港整備 国際会議の需要高水準 福岡市発展の鍵に=下原知広 〔九州観光新戦略〕MICEで交流人口拡大 長崎市が構想 課題は財政負担=大場伸也 〔九州観光〕アジアから熱視線 日本びいきのタイ LCC後押し「九州の知名度」上昇中=岩佐淳士 〔九州観光〕アジアから熱視線 1日5往復に増便 韓国のホットスポットは沖縄=澤田克己 〔九州観光〕アジアから熱視線 個人観光ビザ人気 日中関係の冷え込みからV字回復=隅俊之 〔九州観光〕アジアから熱視線 台湾とのオープンスカイ協定締結 知事セールスやブロガー誘致も=鈴木玲子 〔九州観光〕アジアから熱視線 RKB毎日制作TV番組「列車に乗って」 九州のよさを再発見 台湾でも放映=吉村聡志/アジアから熱視線 RKB毎日制作TV番組「列車に乗って」 台湾でも放映 東南アジア各国からも引き合い=飯田和郎 〔東九州道開通へ〕広域戦略練る大分・宮崎 〔東九州道開通へ〕観光客誘致へ施設建設 フェリー利用で四国からも=門田陽介/中村清雅/佐野格 〔東九州道開通へ〕九州の潜在力を引き出す東九州道 国土交通省九州地方整備局・金尾健司局長に聞く 〔これがケラマブルー〕今年3月、27年ぶりに新規指定の国立公園となった…=三村政司 〔topics〕女子ゴルフ界に10代旋風 目指せ五輪!=早田利信 〔拡大続ける沖縄観光〕13年度に過去最高の658万人を達成 地理的優位性・LCC・施設の拡充 空の革命スタート=呉俐君 〔拡大続ける沖縄観光〕進出続く外資高級ホテル 建設ラッシュ10年で1.4倍=滝本匠 〔拡大続ける沖縄観光〕店内に両替所・アナウンス多言語化 旺盛な外国人消費に対応する小売店=滝本匠 〔拡大続ける沖縄観光〕年間観光客1000万人は可能 沖縄観光コンベンションビューロー・上原良幸会長に聞く 〔九州の大学と就職トレンド〕卓越した人材養成力、九州・山口の大学 グローバル化で新戦略/近藤倫明・北九州市立大学学長/G.W.バークレー・西南学院院長、西南学院大学学長/西尾一政・西日本工業大学学長/下村輝夫・福岡工業大学学長/山本盤男・九州産業大学学長 〔topics〕熊本・山鹿市のオムロン女子ハンドボールチーム 地域密着で挑む日本リーグV4=百留康隆 〔九州の大学と就職トレンド〕準備活動の差で学生に明暗… マイナビ九州支社・佐々木誠志支社長に聞く 〔九州の大学と就職トレンド〕北九州YMCA学院 活況!日本語学校 アジアから学生続々=松田幸三 〔志高く「山口燃ゆ」〕九州と関門海峡をはさんで向かい合う山口県は… 〔志高く「山口燃ゆ」〕山口大学創基200年 「志」つなぎ伝える=柴山雄太 〔志高く「山口燃ゆ」〕山陽小野田市の長州産業 世界最高効率の太陽光電池パネル目指す=蓬田正志 〔志高く「山口燃ゆ」〕来年の大河ドラマ「花燃ゆ」 直木賞作家、古川薫さんに見どころを聞く/嶋岡/渡辺/馬原/徳永

    試し読み

    フォロー
  • 遠距離恋愛~Vol.1 淋しさを癒してはだめですか?
    -
    1巻220円 (税込)
    入社以来の恋人沢田友一と順調に恋愛を育てていた仲原麻奈は、友一の突然の人事異動で遠距離恋愛となってしまった。結婚を前提に待っていて欲しいという彼の言葉だけがたよりだったが…。麻奈の心に忍び寄る寂しさを電話の向こうの友一は少しも察してくれない。そのうちプロジェクトがきっかけで話すようになった神田敏明に誘われ気が付くと毎週のデートをするようになっていた。麻奈は遠距離恋愛を守ることができるのでしょうか?【登場人物】女子校育ちのノンビリお嬢様の仲原麻奈と入社以来の恋人沢田友一同じ会社の神田が麻奈と友一の遠距離恋愛を軸に心揺れ動く様を描きます。

    試し読み

    フォロー
  • 石井さだよしゴルフ漫画シリーズ 大叩き撲滅委員会
    完結
    -
    プロゴルファー・日向清 監修、石井さだよし(「解体屋ゲン」「素振りの徳造」他)が贈る、ゴルフレッスンシリーズが待望の電子書籍化!! 今作の生徒は、パワフルなショットでにガンガン攻めていく沢田と、無理なく冷静確実に攻める麗子の二人。 正反対なプレイスタイルの二人だが、経験も多く飛距離も出せる沢田の方が優勢かと思われた。……が、蓋を開けてみると、麗子の方が良いスコアを記録していた。 日向プロは「スコアの差は二人のコース攻略の考え方にあるんだ」と語る。アマチュアゴルファーが陥りがちな悪い思考とは? 大叩きしないための秘策とは……? 「グリーン周りの状況判断」「イージーなパットミス」他、9話を収録。ミスを減らしスコアをアップさせる秘訣を、日向プロがわかりやすく丁寧に解説します! 本作が貴方の“大叩き撲滅”をお手伝いします!!
  • おじさんのチクビンビン★エステ体験コース 【第1話】
    完結
    3.0
    化粧品会社勤務の沢田は、女性社員が羨むほど、美しすぎる肌を持つアラフォーおじさん。しかし一つだけ悩みの種があった。それは「垂れ乳」であることだった――! 女性社員のように、美意識高くあるべく、アクションを起こそうとするも、何から手をつけたらよいかわからず途方に暮れていた。そんな時に、道端で超美形の青年・歩に男性専用エステのキャッチを受ける。歩が、沢田の考える理想の「美しい男」そのものだったため、ほいほい釣られてエステ体験コースを受けてみることに。しかし、全裸に紙ショーツというなんとも恥ずかしい恰好をさせられただけではなく、リンパを流すという名目で、オイルたっぷりのヌルヌルの手で垂れ乳を強くもみほぐされ、陥没チクビも吸盤でキュー、ッポンされて…!? 勃起したのは、チクビだけではなくて、アソコもばっちり勃っちゃった…! 和式トイレットの描く、ヌルヌルチュパチュパ新体験あほエロエステBL、連載開始!
  • オトシモノは何ですか? ~奥田七緒短編集~
    2.0
    「かわいい。従順なワンコのようにかわいい」 高校教師の鳥海は気になっている。教え子のクールな委員長・沢田レンに、ワンコのような「耳」と「シッポ」が見えるのだ。ほかの生徒には見えないのにどうして? ピュアで甘酸っぱい教師と委員長の恋模様。 表題作に加え、有能すぎる後輩×ツンデレな先輩の素直になれない迫られエッチ! 触れられただけで感じちゃう腹黒生徒×ビンカン家庭教師など、4作を収録。
  • お届けものです!
    完結
    3.0
    全1巻880円 (税込)
    コワモテ敏腕社長の黒川は社内でも近寄りがたい存在。そんな黒川にも物怖じしない宅配業者の沢田くんと何とかお近づきになりたい社長が思い立った健気なプランとは!? 表題作ほか読み切り5作品+激ラブ描き下ろし付!!
  • 驚きの地方創生「日本遺産・させぼの底力」―多様性と寛容性が交じり合う魅力
    -
    長崎県佐世保市には人づくり、街づくりのヒントがたくさんある! 明治22年に日本海軍鎮守府がおかれ、3000人の村がいっきに30万人と100倍膨れ上がった街、佐世保。かつてご当地バーガーの火付け役として「佐世保バーガー」の大ブームを起こしたり、街の中心にある直線1キロメートルの商店街がいわゆるシャッター商店街でなく、今もとても元気だったり、開園以来ずっと赤字であったハウステンボスが見事に再建を果たしたり……。 佐世保には人づくり、街づくりのヒントがたくさんある。この佐世保の魅力をいろいろな視点で紹介していく。 「ハウステンボス」の澤田秀雄社長、佐世保に本社をおく「ジャパネットたかた」前社長の高田明さん、朝長則男佐世保市長をはじめ、佐世保活性化の担い手たちのインタビューが掲載されているだけでなく、女性に絶大な人気を誇るイラストレイター杉浦さやかさんの「させぼであそぼ」も巻末付録として掲載!
  • オフィス内不純同性交遊~セックスなんてお遊びだから(1)
    3.6
    「いっぱい出ましたね、先輩」インターン生の教育係を任された清水。担当する澤田は礼儀正しくまじめな優等生で、社内でも一目置かれていた。だけどある日、深夜オフィスでセックス真っ最中の澤田を目撃してしまう。しかも男同士で…もしかして、無理やり?思わず声を掛けると普段の態度とは一転、トロけた顔で誘ってきて…。「一緒に気持ちよくなりましょう?」男となんて考えたことも無かったのに、慣れた様子の手コキとフェラで責められ、ムスコもしっかり反応してしまう。さらに繋がったとこを見せつけられたら理性も吹っ飛んじゃって。その日を堺に始まるオフィス内不純同性交遊。これってやっぱり遊ばれてる?それとも―…
  • オフリミッツ 横浜外事警察
    3.5
    東京オリンピック前夜に起きた連続殺人事件 ハーフの県警刑事と日系三世の米軍基地捜査官 が相棒となり真相に迫るが、 捜査を阻む立入禁止(オフリミッツ)の壁とは? 著者初の現代×警察ミステリー 二人のアウトサイダーが挑む 連続殺人事件の真相は!? 東京五輪を翌年に控えた横浜港で女性の全裸死体が発見された。 日米のハーフで神奈川県警外事課のソニー沢田は面倒な捜査を命じられるが、やがて米軍関係の容疑者が浮かびあがる。 しかし、捜査の壁は厚く、沢田は米軍横須賀基地の犯罪捜査官で日系三世のショーン坂口に協力を仰ぎ… 著者初の近現代を舞台にした警察ミステリー。 「二人のアウトサイダーを生き生きと描いた作者初の近現代ミステリーは、 忖度と無責任が横行する現代社会に一石を投じる作品でもあるのだ。 そして横浜に生まれ育ち、長らく歴史・時代小説の傑作をものしてきた作者が、 いつか書かねばならなかった「時代」の物語でもあるのだ。」 ――西上心太(文芸評論家・解説より) 「横浜1963」改題。
  • おまえにチェックイン!1
    -
    「ぼく、沢田といいます。そしてこのコは恋人の、のりちゃんです。」 激烈かわいい彼女は、Hな勘違い&妄想のオンパレード!! ギャグ4コマの女王・桜木さゆみが描く、性春(?)カップルの爆裂コメディー! 下ネタ満載で贈る、爆笑4コマ!
  • おまえにチェックイン!(分冊版) 【第1話】
    完結
    -
    「ぼく、沢田といいます。そしてこのコは恋人の、のりちゃんです。」 激烈かわいい彼女は、Hな勘違い&妄想のオンパレード!! ギャグ4コマの女王・桜木さゆみが描く、性春(?)カップルの爆裂コメディー! 下ネタ満載で贈る、爆笑4コマ!
  • おもいで停留所
    完結
    4.8
    昭和20年代――。終戦まもない日本で、懸命に生きる一人の少女がいた。沢田麻紀、17歳。職業は“バスガール”。バスの車掌を務める少女のことである。ひたむきに仕事に打ち込む中で、様々な人と出会っていく。戦争の傷跡が色濃く残る時代、前を向き生きていく、感動の物語。
  • 終わりの象徴
    -
    1巻704円 (税込)
    看護師の著者が紡ぎ出す、心の苦しみに寄り添ったラブストーリー 「先生はわけもなく、胸の内が空っぽになったみたいに感じることってありますか?」 母子家庭で育った小学五年生の咲希は、夕日が怖い。夕方になると六歳の時に失踪した父を思い出すからだ。絵画教室の澤田先生は、そんな彼女に胸の内にあるものを描いてみるよう勧める。 一方、クラスの人気者・圭太は無口だが美人の咲希のことが気になって仕方がない。 夏祭りをきっかけにカップルになった二人。やがて高校生になり、事件は起こる――

    試し読み

    フォロー
  • 女の子は余裕!
    値引きあり
    4.4
    全1巻551円 (税込)
    高2の友美が想いを寄せていたのは、中学から一緒でクラスメイトでもある沢田くん。ところが彼には別に好きな女の子がいて…。でも、私には仲間がいるから大丈夫!できる女の子は余裕を持たなくっちゃあ! 『ちょっとフライデイ』も収録。
  • 河のほとりで
    3.5
    惜しまれつつ亡くなった著者の最後のエッセイ集。 透徹した眼力と豊かな想像力で敗者の歴史を丁寧に掬い取った珠玉の名篇。 臨在の「済」の字には「河の渡し場」という意味がある。 中国、唐末の僧・義玄は、現在の河北省の河に臨む場所に臨在院を建てて禅を広めたことから臨在禅師とよばれたという。臨在は「河のほとり」とも読めるのだ。著者の地元の九州、西日本新聞に連載された「河のほとりで」を中心に、西郷隆盛、武田勝頼、真田幸村(信繁)、源実朝ら悲運に倒れた歴史上の人々や、司馬遼太郎、藤沢周平から松本清張まで先達の作家たちを縦横に論じ、山本兼一、安部龍太郎、青山文平、佐藤賢一、澤田瞳子ら大時代作家の文庫解説でエールを送る。 著者の人柄が偲ばれる鋭くも優しい文章たち。
  • かわりだねの科学者たち
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 民衆の中から生まれ,自らの好奇心を大事にし続けた個性あふれる科学者と教師10人。科学史を専門とする著者がさがし求めて出会った魅力的な人びとの,興味あふれる仕事と生涯をつづった大作。  第一部は,日本の近代化のために仏教界その他からの迷信追放のために,たのしく奮闘した哲学者,井上円了から始まる。東京高等商業(現一橋大学)を定年退官してから東大国史学科に入学して奈良朝時代の人口を解明した沢田吾一,また安藤昌益や本多利明を発掘した狩野享吉,土星型原子模型を提出した長岡半太郎,たのしい科学を求めて数学教育改革運動にとりくんだ元回船問屋の若旦那・小倉金之助,化学を推理式に学ぶたのしさの普及に全力投球した永海佐一郎について。  第二部は,渡辺敏,藤森良蔵,三沢勝衛らの伝記をとりあげる。渡辺敏は二本松藩士だったが,幕末の藩の海外防衛体制の不合理さに疑問をもったためにかえって明治維新のとき命びろいした教師,長野県の教師となった彼は,自由民権運動に加わって民衆のための実業教育を模索し,「一罎百験」という楽しい科学実験を開発。自由民権思想のうえに信濃教育の基礎を築いたイネムリ校長でもあった。藤森良蔵は受験数学の神様。「考え方研究社」を創設して,日本の受験産業の創始者でもあった。受験生のための「正義の味方」としての,その「坊ちゃん」的奮闘ぶりを描きだす。 ★★ もくじ ★★ 第一部 日本の科学を本当にきずいてきた魅力ある科学者を求めて 第一章 妖怪博士・井上円了と妖怪学の展開 第二章 沢田吾一のこと 第三章 狩野亨吉のこと 第四章 長岡半太郎の仕事と生涯 第五章 小倉金之助・人とその思想 第六章 永海佐一郎のこと 第二部 日本の教育を本当にきずいてきた魅力ある教育者を求めて 第七章 藤森良蔵と考え方研究社 第八章 渡辺敏と三沢勝衛と藤森栄一 第九章 渡辺敏の一罎百験と自由民権教育思想 第十章 渡辺敏とその時代……伝統・非合理・実業・民権・自由教育

    試し読み

    フォロー
  • 君だけに愛を
    -
    昭和の京都西陣。夏休み前夜、涼子は、北野天満宮の縁日で同級生と偶然出会った。花街で舞妓見習い中の静子で、今まで一度も話したことがない。お互い勉強が嫌いで意気投合。この夏休み、ジュリーこと沢田研二率いる大人気グループ「ザ・タイガース」メンバーの実家を探し当てよう──ささやかな計画を、涼子は静子に持ちかけた。少女たちが駆け抜けた“ひと夏の冒険”を情緒溢れる筆致で描く青春小説。
  • 京都感傷旅行 十津川警部シリーズ
    4.0
    安倍晴明、小野篁の伝説が蘇る。京都歴史ミステリー。 還暦を迎えた沢田秀一は、大学時代の「鉄道友の会」の仲間と、 かつて交際した西野京子が営む京都の料亭旅館で再会した。 だが、仲間の男は「私は、欺されたのか?」とメモを遺し不審死を遂げ、 さらに京子の生家は陰陽師だと詮索した女も遺体で見つかった。 10年前、 東京で起きた事件との関連に気付いた十津川警部は京都へ向かう。 陰陽師は、人を、殺せるのか。 千年続く呪法と古都の闇に、十津川警部が挑む。 ※この電子書籍は2018年4月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • キラリモンスター ちょっと変わった偉人伝
    4.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべての人に宿っている“自分らしさ”がモンスターになった! その名も、キラリモンスター!! “ちょっと変わった”偉人たち15人と キラリモンスターの人生は、 泣いたり笑ったりで波乱万丈!? 仕事や人生のヒストリーをたどりながら、 個性や生き方を探す“進化”のヒントを探してみよう! 今活躍する大人たちの人生は、 あなたの“自分らしさ”をきっと後押ししてくれる。 【登場する15人の“ちょっと変わった”偉人たち】 HIKAKIN 原ゆたか 冨永愛 いわいともひさ 奥村心雪 家入一真 渋井弘美 渡辺直美 井本陽久 動く城のフィオ 河瀨直美 ARuFa 澤田智洋 本木恵介 吉藤オリィ (敬称略/登場順) 15人の偉人たちの人生を通して、 仕事や生き方を学ぼう! ====================== HIKAKINさんは子どもの頃、 こだわりが強すぎてチームワークが苦手だった。 ↓大人になると↓ 一人でこだわりを活かせる YouTubeクリエイターの道へ! 奥村心雪さんは子どもの頃、 口より先に手が出ちゃう暴れん坊!? ↓大人になると↓ その手で世界を作りだし、 サンリオのシナモロールをデザイン! 家入一真さんは子どもの頃、 怖いことから逃げ出しちゃう。 ↓大人になると↓ 自分とみんなの逃げ場を作る起業家に! ====================== ☆全て漢字にふりがな付きで小学生から読める☆ 69万部超えのベストセラー『こども六法』を企画した著者が、 「大人になることが楽しみになるように」 「周りと違っても自分に自信を持てるように」 と、15人の偉人全員に取材をし、書き上げたストーリー。 失敗して、迷いながら進んできた偉人たち。 偉人の人生を見れば、自分の未来が明るくなる。 偉人のメッセージが、自分の心を軽くする。 ページをめくるたびわくわくする、全く新しい偉人伝です。
  • 切れない糸
    4.0
    1巻660円 (税込)
    東京の商店街育ちの新井和也は、大学卒業を間近にした冬、家族の危機に直面する。そこで急遽、就職の決まっていない和也が、家業の新井クリーニング店を継ぐことに。同級生たちの新しい門出に沸く春、不慣れなクリーニングの集荷作業で、お客さんから預かった衣類から思わぬ謎が生まれていく。同じ商店街の喫茶店で働く沢田直之、店のアイロン職人・シゲさんなど周囲の人々に助けられながら、失敗を重ねつつも謎を解明していく和也。商店街の四季を通じて和也の成長と、人の温かさをさわやかに描く、連作集。青春ミステリの決定版。

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2019 トップレースクイーン編
    -
    1,200円 (税込)
    ※この商品(電子配信版)に付録クリアファイルはついておりません。予めご了承下さい。 セクシー・オーラで魅了! RQ界が誇る至高の美女たち 目次 2019 RACE QUEEN TOP 50 2019年レースクイーン・トップ50 PART1 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア Part 1 荒井つかさ  太田麻美  藤田香澄 2019 RACE QUEEN TOP 50 2019年レースクイーン・トップ50 PART1 ギャルパラ・ファッションショー〈コスプレ編〉 ギャルパラ・秋祭りを開催 ギャルパラ・サマーナイトを実施 2019 RACE QUEEN TOP 50 2019年レースクイーン・トップ50 PART2 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア Part 2  小嶋みやび  橘 香恋  澤田実架 スペシャルグラビア・オフショット ギャルパラ・ファッションショー〈浴衣編〉 2019コスチューム部門グランプリを発表 2019 鈴鹿8耐レースクイーン特集 日本レースクイーン大賞2019が開催決定 こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて レースクイーンインデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • GALS PARADISE 2019 レースクイーンデビュー編
    -
    1,223円 (税込)
    ※この商品(電子配信版)に付録DVDはついておりません。予めご了承下さい。 爽快感あふれる美女たちがガッツリ魅せる!! 目次 日本レースクイーン大賞2019・新人部門ファイナリスト特集  高橋菜生 ─ 2019 TEAM GOH MODELS  澤田実架 ─ ZENTsweeties  橘 香恋 ─ エヴァンゲリオンレーシングRQ2019  有栖未桜 ─ T-DASH JLOC エンジェル/水瀬琴音 ─ Moduloプリティ/一希紫音 ─ いもドリ  月愛きららレーシングミクサポーターズ2019/瀬谷ひかる ─ ITOCHU ENEX IMPUL LADY/津田知美 ─ SUBARU BRZ GT GALS BREEZE/藤井マリー ─ ADVICS muta Racing fairies ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 1  瀬谷ひかる  青山明日香  葉月えみり RACE QUEEN CATALOGUE 2019 SUPER GT PART 1 ギャルズ・パラダイス・スペシャルグラビア PART 2  中村比菜  星野 奏  一瀬優美 スペシャルグラビア・オフショット RACE QUEEN CATALOGUE 2019 SUPER GT PART 2 ギャルパラ・七夕祭りが開催! RACE QUEEN CATALOGUE 2019 SUPER FORMULA RACE QUEEN CATALOGUE 2019 SUPER TAIKYU RACE QUEEN CATALOGUE 2019 D1 GRAND PRIX RACE QUEEN CATALOGUE 2019 MFJ SUPERBIKE RACE QUEEN CATALOGUE 2019 OTHERS GALS PARADISE こちらレースクイーン情報局 ギャルパラ隊より愛をこめて ─読者プレゼント─ レースクイーンインデックス 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 銀河のロマンス
    完結
    -
    1968年、グループサウンズ全盛期。多くのグループがある中、中2の百代(ももよ)はタイガースに夢中だった。そして、ジュリー(沢田研二)に目の似た同級生に恋していた。だが、百代の父が転勤することになり……!?(『銀河のロマンス』) パティ・スミスは、ロック歌手のプレスリーが大好きな14歳の女の子。隣に引っ越して来たボブがプレスリーそっくりで……!?(『パティはなんでも知っている!?』) 全3編収録。
  • 狂った鏡 1
    完結
    -
    隣に引っ越してきた自分と同名の高木沙耶と親しくなっていく沢田沙耶。同じアパートに住む彼氏・田島と三人での付き合いが始まる。そんなある日、沢田の目の前で高木は交通事故に遭って死亡してしまう。そしてそれ以来、沢田は事故の様子を夢に見てしまうようになり……?(表題作より)。ほか、「金色の悪夢」「できごころ」「レクイエムは聞こえない」「釘」「幽霊は仕事場がお好き?」の全6作品を収録。日常と隣り合わせの非日常、その境界が曖昧になっていくサスペンス・ホラー作品群。

最近チェックした本