木俣冬の一覧
「木俣冬」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
クスクス笑いながら楽しく読み終えた。若かりし頃の家康いや竹千代から元康そして家康へと名を変えそしてご先祖の得川の姓から徳川の姓にたどり着く、多難な戦国時代の世を生き抜く武士は時には逃げ出したいと思うのは当たり前だろうな!
Posted by ブクログ
-
2019.12.10
【感想】
自分の頑張りが誰かに認められなくて、そのことに苛立ってしまったり、「すごいことをやらなきゃ」って思う気持ちが楽しさを失わせちゃうって悲しいこと
一輝が育実のすごいところを出していくうちに、育実自身が挙げていって笑顔になるの本当良いなあ
そして虹一が涼子にすごいとこ
...続きを読むろ百個言うところには感動した
思い込んでることってきっと沢山あるから、一度立ち止まることって大切
学ぶことが多すぎる…ハッとさせられることばかり…
何度も読み返したいし、ドラマも見返したい!
【印象に残った言葉】
「誰でもできることは、できてもすごくないんですか?」
→一輝のこの考え方は本当に救ってくれる
「やりたいならやればいい。やらなきゃって思うなら、やめればいい」
「理科ができてもできなくても、僕は、いていいんだなって思いました。」
→義高の言葉は常に相手と対等に接しているからこそだから本当に好き
「どうして十一年後に戻ったのかな」
「十一年だからだよ」
「・・・・・・どういう意味?」
「一輝とまた一緒に暮らすために必要な時間が、十一年だった。それだけのことだよ」
→これもまた義高の言葉、上手く言葉にできないけれど、こういう風に物事を捉えたい
「スプーンが、ほかのものと比べて、何ができるとかできないかは関係ない。ただ、そのものを活かしきること」
→鮫島の講義中!学生の頃わたしもこれを聞きたかった!(笑)どうしても人と比べてしまうけれど、他と比べてどう、ではなくて、わたし自身がやれることや楽しむことに意識を向けたい
Posted by ブクログ
-
2019.12.8
【感想】
ドラマが大好きで読んでみた!
ほとんど脳内でドラマが再生されて楽しかったし、やっぱり温かい気持ちになれる
特にウサギとカメの話が好き
カメは競争ではなく進むことを楽しんでいて、ウサギは自分をすごいんだって証明したい
どっちが良い悪いはないと思うけれど、カメになりた
...続きを読むい
存在しない「誰か」を意識して、自分の気持ちを無意識に抑え込んでしまう人もいる一方、「誰か」の後押しがあってやりたいことに対して素直になれる人もいる
でもどっちにしろ「自分」がどう思ってるのかと素直に向き合うことが大切なんだろうなあ、と
【印象に残った言葉】
歯を抜かなくちゃいけない一輝に対して、義高が「よかったな」「歯のありがたみ、わかったろ」と返すところ
→きっと何か起こることに意味はあって、それを意識できることって難しいけれど、できたら日々がもっと幸せになるんじゃないかと希望をくれるやりとり
Posted by ブクログ
-
子どもの頃からNHK朝ドラにはなじみがあったけれど、本格的にガッツリ観るようになったのは「カーネーション」から。朝ドラ関連の別の本は「カーネーション」までだったのに対してこちらは「カーネーション」はもちろん、「あまちゃん」「花子とアン」「べっぴんさん」「マッサン」「ごちそうさん」「あさが来た」など、
...続きを読む好きだった朝ドラのレビューがたっぷり載っていたのでうれしかったです♪
しかもところどころ、意見の一致もみられて「わかるわかる」とうなづきながら読みました。特に「まれ」の「人生舐めすぎ」はまさにそうだろうと思いまいた。基本、朝ドラヒロインを演じると女性ファンが増えると思うのですが(事実、「なつぞら」のヒロイン広瀬すずも最近めっちゃ可愛く思えるようになってきた私。以前はむしろあまり好きではなかった)土屋太鳳に女性ファンがつかないのはある意味、このドラマのせいだったりするかも・・・と思ったりもする。山崎賢人くんファンにも睨まれているしね。
テレビ離れ、ドラマ離れと言われるようになってけっこう経ちますけど、朝ドラに限らずここ数年、突如大ヒットするドラマが出てきます(「家政婦のミタ」「半沢直樹」「逃げ恥」「真田丸」など)。筆者が書いていてなるほどと思ったのですが、ツイッターが普及したことって、ドラマのヒットと関係あるよね。
あと、この筆者の「ひよっこ」「わろてんか」「半分、青い」「まんぷく」「なつぞら」のレビューが読みたい。続刊希望です♪
Posted by ブクログ
-
ドラマのノベライズ第二弾。
徐々に投資わょう人物が増えてわかりにくくなっていくけど、相関図と合わせて見ながら読んでいた。
改めて姉川の戦いや、長篠の戦いを知る。だいぶんフィクションが盛り込まれているんだろうけど
だからこそとっつきやすく読めてありがたい。
Posted by ブクログ
木俣冬のレビューをもっと見る