板倉聖宣の一覧
「板倉聖宣」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
プロフィール
- 作者名:板倉聖宣(イタクラキヨノブ)
- 性別:男性
- 生年月日:1930年05月02日
- 出身地:日本 / 東京都
- 職業:教育学者
東京大学教養学部卒。東京大学大学院数物系研究科(物理)修了。『増補日本理科教育史』でパピルス賞受賞。著書に『未来の科学教育』、『禁酒法と民主主義 道徳と政治と社会』、『数量的な見方考え方 数学教育を根底から変える視点』などがある。1995年「私立板倉研究室」を設立。
作品一覧
2021/06/24更新
ユーザーレビュー
-
虹を出発点としてスペクトルについて調べたい方は,この本がお薦めです。本書は,サイエンス・シアター『電磁波をさぐる編』の第4巻なのですが,本書だけを読んでも理解はできると思います。いわゆる分光学について,分かりやすく解説されています。
本書もまたいろいろな問題に予想を立てながら読み進めることができ...続きを読むPosted by ブクログ -
国土社版『ドライアイスであそぼう』を改訂した新版。
小さなドライアイスが手に入ったら,是非,この絵本を見て実験してみてください。とても楽しい実験が紹介されています。ただし,子どもだけで行うのは危険です。大人と一緒に。そんなわけで,最後の「解説」もしっかり読んでね。Posted by ブクログ -
「衝突」というのは、力学でも、とてもとても難しい問題だ。ガリレオも、ニュートンさえも、悩んだ問題。
運動量保存の法則に加えて、「瞬間」を理解しなければならないからだ。
インパクトといえば、イメージがつくかな?
3/1000秒ほどの刹那を体感するには、かなりの練習が必要になる。ぼくは、高校生の頃...続きを読むPosted by ブクログ -
今年は板倉さん、加古さんという、子ども向けに本格的かつ刺激的で、面白い科学の本を書いてきたお二人が亡くなって、非常に寂しく、初学者向け科学の本の将来が少し不安にもなった。
それぞれの分野の専門家は、面白い書き手がたくさん出てきて愉しみなのだが、板倉さんや加古さんのような科学全般に目配りできて、かつ...続きを読むPosted by ブクログ