大野作品一覧

非表示の作品があります

  • 刺客の爪 無茶の勘兵衛日月録5
    3.5
    邪悪の潮流は越前大野から江戸へ。そして大和郡山藩に及んでいた。大野藩若君の不行跡は幕府老中の知るところとなったのである。苦悩する落合勘兵衛を打ちのめすかのように更に悲報が舞い込んだ。藩随一の手練れといわれている塩川重兵衛が、江戸潜伏中と思われていた山路亥之助に斬殺されたという……なぜ? どうしてなのか?
  • 冥暗の辻 無茶の勘兵衛日月録4
    4.0
    越前大野藩の無茶勘こと落合勘兵衛は嵯峨野典膳との死闘に勝つも深傷を負い床に臥した。一方、彼の親友で小姓組頭の伊波利三は、若殿松平直明の不行跡を諫言し、その激怒から職を解かれ謹慎処分を受ける身となった。暗雲が二人を包み、それはやがて藩全体に広がろうとしていた。大河ビルドンクスロマンの傑作シリーズ第四弾!
  • 火蛾の舞 無茶の勘兵衛日月録2
    4.0
    “山路亥之助を討て”江戸に着くやいなや「無茶勘」こと落合勘兵衛に下されたこれが秘命であった。親友で、次期藩主松平直明の小姓頭である伊波利三によれば、これは上意討ちではなく若君直々の密殺令であるという。山路は先の銅山不正事件で目付けを斬り大野藩を逃亡した男である。なぜ自分が? 政事の暗部が静かに勘兵衛を呑み込みはじめた……。
  • 山峡の城
    4.5
    「無茶勘」こと落合勘兵衛「武士は働くために食う。食うために働くものではない」と父孫兵衛に厳しく教えられて成長した。武を鍛錬し文に励む日々。だが、越前大野藩に不穏な影は忍び寄りつつあった。そしてそれは一人の藩士の斬殺体から始まった……。藩政に翻弄されながらも毅然として生きる父と子の姿を清冽な筆致で描く、著者渾身の教養小説(ビルドゥングスロマン)の傑作!
  • 人生再生処女膜セレブ
    -
    手術ひとつで処女に大変身! 一世一代の賭け、絶対勝ってやる! お金持ちの彼氏を持つ私の悩みは、処女願望の強い彼氏・大野すぐるが結婚間近になって「結婚相手は処女がいい!」といいだしたこと。 セレブ妻になるために処女膜再生の手続きをするが……!? 読者の本当にあった身内・友人間のトラブルをコミカライズする傑作選全4話!!
  • 私らしく、のびのびと。「やめる」ことを「やってみた」
    値引きあり
    4.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 安定した会社、憧れていた暮らし……手放すのは怖いこと。でも、ちゃんと自分と向き合って選択すると、幸せの入り口が見えてくる 安定した会社、憧れていたショップ運営、長年続けてきた仕事……手放すのは、怖いこと。 でも、モヤモヤ期は変革期。ちゃんと自分と向き合って選択すると、幸せの入り口が見えてくる。 ユーチューバーやインスタグラマー5人の「やめる」ことを「やってみた」ストーリー。 【内容】 Part1 インタビュー わたし自身のものさしで、 「やめる」ことを「やってみた」 ・nanohaさん 会社員から在宅ワーカーへ  組織に属して働くのをやめた ・深尾双葉さん ショップオーナーからYouTuberへ  自己否定をやめた ・おにょこさん 都会暮らしから田舎暮らしへ  将来を案じるのをやめた ・大野祥子さん フリーライターからインスタグラマーへ  自分を蔑ろにして働くのをやめた ・なおみさん ヘアサロン勤めからフリーのヘアスタイリストへ  受け身で働くことをやめた Part2 自分らしさをとり戻す思考のヒント 多田 千里(タダチサト):フリーランスエディター、ライター。主婦の友社で『雑貨カタログ』や『プラスワンリビング』など、インテリアまわりの媒体の編集を担当後、2020年に独立。現在は、暮らし・生き方に関する書籍を中心に企画・執筆している。過去に担当した書籍に『自分の機嫌は「家事」でとる』『古い家ではじめた新しい暮らし』など。

    試し読み

    フォロー
  • 冷徹上司はランジェリーに包まれる【電子単行本版限定カバー特典付】
    完結
    4.4
    全1巻770円 (税込)
    【こちらは話売り『女装上司、ひとりエッチをノンケ部下に覗かれて!?』全2話、『夏恋~ひと月だけ、幼馴染の君と恋人になる~』全2話、『夫夫の幸せの行く末~共に老いるまで~』を収録した単行本の電子版になります。】会社で怖がられている上司が俺のシャツを嗅ぎながらランジェリー姿でア●ニーしてました。社会人1年目の大野は今日も冷徹上司・氷室課長に扱かれる日々。仕事が出来て、自他共に厳しい氷室課長に憧れ、認められたくて頑張っていた。しかし、ある日氷室課長の秘密『女装趣味』を知ってしまい!?ド直球ワンコ部下×実は面倒見よくて部下想いな美形上司。上下関係を飛び越えたオフィスラブ!
  • 引越し大名の笑い
    3.0
    越前大野、姫路、越後村上、再び姫路、豊後、山形、白河……と、54年の生涯で、7度の封地替えを命じられた松平直矩(なおのり)。危うい藩財政を必死に切り盛りし、剛毅よりのん気、朗々と笑顔で宿運を甘受した、藩主と家臣たちの引越し人生を語るという傑作のほか、激動の戦国時代や江戸時代をはつらつと生きた武家の主従を描く、正統派時代小説短編10編。
  • 自民党・ナンバー2の研究
    4.0
    日本政治の失われた10年。その原因は秀れたナンバー2の不在だ。剥出しの権力欲が激突する自民党内で、無念にもたおれた者、あえて補佐役に徹して身をまっとうした者……。彼らが「戦後」を動かしたのだ。保守合同の立役者、緒方竹虎、三木武吉、大野伴睦から平成の小沢一郎、加藤紘一まで、30人の列伝。出でよ、平成の「寝業師」そして「策士」。忘れられぬ政治家たちの物語!
  • 特別に可愛く見えるのです。: 1
    4.5
    これが『応援したくなる』ラブコメだ! 大柄で無口な男の子、大野くん。引っ込み思案の女の子、小波さん。おとなしいふたりだけど、じつはお互いのことを『可愛い』と思っていて――そんなふたりの特別なおはなし。約30Pの描き下ろしでは本編で語られなかったヒロインの小波さん視点による『もうひとつの物語』を収録! メインストーリーと合わせて読むことで胸キュン度倍増!
  • 小学館版 学習まんが人物館 藤原道長
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 『源氏物語』の黒幕は藤原道長だった!? 学校の教科書に必ず登場する藤原道長は、平安貴族の代表的な人物として知られています。 この世をば 我が世とぞ思ふ 望月の 欠けたる事も 無しと思へば (訳:この世を私の世のように思う。満月が欠けることもないと思うので) 道長の権力の大きさを満月にたとえたこの和歌を、一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。実はこの和歌、道長自身の日記には記録がなく、道長のライバルの手によって書き留められたものなのです。この和歌によって、道長にはしばしば「強欲な権力者」としてのイメージがつきまといますが、はたしてそれは史実なのでしょうか? また、2024年の大河ドラマ『光る君へ』で描かれる紫式部との関係も注目です。貧しい学者の娘にすぎなかった紫式部は、一体なぜ『源氏物語』を執筆できたのでしょうか?(当時、紙はとても貴重で高級品でした) そして主人公の光源氏のモデルは、一体だれなのか――? この本では、1000年にわたって誤解されてきた藤原道長の真実の姿が、まんがで楽しく学べます。 ※この作品はカラーが含まれます。
  • 世界の未来 ギャンブル化する民主主義、帝国化する資本主義
    3.3
    資本主義とグローバリズムが民衆を収奪し、ポピュリズムと分断、憎悪が世界を暗雲のように覆う……。民主主義が機能不全を起こす中で、歴史的転換期に入った現代社会。不確実な未来を見通すための確たるビジョンを提示する。これが「世界の知性」の答えだ!
  • 孤高 国語学者大野晋の生涯
    4.5
    名著『日本語練習帳』の著者で国語学の巨人・大野晋は、その研究に八十八年の人生を捧げた。東京下町に生まれ、小学校の時に父親から『広辞林』と『字源』を与えられ、大戦下、一高から東京帝国大学に学ぶ。還暦を過ぎてから発表した「日本語の起源はタミル語」であるという研究は、学界論争を巻き起こす。司馬遼太郎をして「抜き身の刀」と言わしめた大野晋の波瀾万丈の生涯を描いた傑作評伝。
  • カスミ荘の漫画家志望達(1)
    3.0
    「カスミ荘」。それは、漫画家を目指す若者達の集う格安シェアハウス。そこに住むのは5人の男女。ゲームばかりしている自称「ラブコメの名手」、彼氏が複数いる少女漫画家志望、19歳でメジャー誌の賞を獲った女の子、その子に恋をするネガティブな青年、現在無職の打ち切り漫画家……。切磋琢磨しながら日々を過ごす彼らだったが、実はこの家にはある秘密があった。ひとつ屋根の下で巻き起こる、衝撃の“シェアハウス”サスペンス!
  • カバチタレ!(1)
    完結
    4.3
    法を知らなきゃ泣きを見る。泣き見た人のドラマを読めば、生かせる法が頭に入る。「カバチタレ」とは広島弁で「文句や屁理屈を言う人」のこと。法律を知ってカバチをタレることができれば、人は泣き寝入りすることなく、自分たちの生活を守ることができるのだ。この物語の主人公・田村勝弘もまた勤め先の横暴社長の不当解雇にあって泣き寝入りするしかなかったが、ひょんなことから行政書士の大野と出会う。そして法は使い方次第と目覚めた田村は行政書士を目指すため大野事務所に補助者として入所する。
  • 山本五十六 自決セリ
    -
    1943年、山本長官撃墜死……戦史に残されたこの記述は、実は軍部の捏造だった! 真珠湾の英雄の名誉を守るため、墜落後も生き延び、そして自殺したという事実は闇に葬られ、目撃者は次々に消された……。綿密な史料調査に裏付けられた、迫真の実録小説!

    試し読み

    フォロー
  • 不安症を治す 対人不安・パフォーマンス恐怖にもう苦しまない
    4.3
    人前に出ると不安で息苦しい。人が恐くて学校や会社にも行くのもイヤ――そんなあなた、ただの「内気」ではなく「社会不安障害」という病気かもしれません。本書では、うつ、アルコール依存症に次いで多い精神疾患といわれる社会不安障害を中心に、不安を主症状とする心のトラブルをやさしく解説。薬とのつきあい方から、偏った思いこみの修正、緊張を和らげるトレーニングまで、現代人に日々押し寄せる「不安」への対処法を教えます。
  • 「折れない心」をつくる40のルール
    -
    自分に自信がもてない。まわりからダメな人間だと思われているようだ。人づき合いが苦手。他人のことがうらやましい。イライラする自分をコントロールできない――自分を好きになれなくて、ネガティブな発想で堂々めぐりになって、「もうダメだ」「うまくいくはずがない」「どうせ自分なんて…」と、心が折れそうになることがあります。「折れない心」はどうしたらつくることができるのでしょうか? 違う自分に生まれ変わらなければいけないのでしょうか…? いいえ、「性格」を変えなくても、自分の考え方のクセに気づき、少し軌道修正をするだけで、「折れない心」をつくることはできます。本書では、知らないうちに固定化してしまっている「思い込み」に気づき、しなやかで強い心をつくるための、ちょっとしたコツを紹介しました。落ち込んだり、不安になったり…そんなあなたでも大丈夫。心を軽くするヒントがここにあります。

    試し読み

    フォロー
  • そして日本経済が世界の希望になる
    3.6
    「日本人が耳を傾けなかった天才・鬼才のアイデア」浜田宏一氏(イェール大学名誉教授)「アベノミクスの未来は本書のなかにある!」宮崎哲弥氏(評論家)アベノミクスによって日本経済の風景は一変した。黒田東彦日本銀行総裁による「異次元の金融緩和」は人びとの度肝を抜いたが、「2年間で2パーセントの物価上昇」というインフレーションターゲットを最初期に提唱した人物こそ、ノーベル賞経済学者であるポール・クルーグマン氏である。自らの申し子ともいえるアベノミクスをクルーグマン氏はどのように評価しているのだろうか。「失われた20年」は人為的な問題であり、デフレ期待がいかに悲惨な結末をもたらすか。論議を呼んでいる「中央銀行の独立性」をどう考えればよいのか。そうした本質論はもちろん、「インフレ率2パーセント達成後の日本」をもクルーグマン氏は大胆に見通す。そこで日本の財政、株価、人びとの暮らしはどう変わるのか。さらには早くも語られはじめた金融緩和の「出口戦略」や、「歳出削減」「増税」に対するクルーグマン氏の知見から、いまの日本が学べるものは少なくない。そして日本経済の未来のみならず、10年後のアメリカ、中国、そして新興国の未来までをも本書は射程に収めている。「この政策実験がうまくいけば、まさに日本は世界各国のロールモデルになることができる」。世界最高の知性がアベノミクスのもつ世界史的な意義までを見据え、日本の読者のためだけに語り下ろした一冊。クルーグマン氏の業績をいち早く日本に紹介した山形浩生氏の本質を突いた解説も必読である。

    試し読み

    フォロー
  • オリンピック パラリンピックのスゴイ話
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2021年を100倍楽しむために、オリンピック・パラリンピックの歴史に残る記録や記憶をベストセレクト! 歴史を作ったキーパーソンや国内・海外のレジェンド選手を紹介!
  • 過剰妄想少年 1巻
    4.6
    1~4巻742~770円 (税込)
    イケイケ男子×妄想癖ボッチの恥ずかしい学校生活が始まる!――大野(おおの)くんの特技は”ノット・ハンド・自慰行為”! 自身の妄想によって、触らずとも射精までできるという離れ業で、一人充実したスクールライフを過ごしていた。そこに、クラスの人気者、暮島(くれしま)が急接近してきて──?周りの女子も巻き込んで欲望と策謀が駆け抜ける、青春。
  • 過剰妄想少年2.5巻
    完結
    4.7
    【もっと欲しい…新しい快感】ドSな執着系DK×妄想癖な元ボッチ。相変わらず暮島は独占欲が強くて、大野はエッチなことに逆らえない。ラブラブ度120%でお届けです☆――“2人の甘い日常を覗き見”妄想だけで射精ができる大野(おおの)。その特技を唯一知っている恋人の暮島(くれしま)。最初はこの秘密を巡って脅し脅される関係だった2人だが、今や周り(主に押崎)もハラハラしてしまうほどのラブラブっぷり。今回は大人のおもちゃに挑戦してみたり、幼少期の2人が登場したり、萌えが凝縮された短編集! ※本作品は一部『Web BABY』に掲載された作品を収録しています。重複購入にお気をつけ下さい。
  • 新装版 小さな盆栽づくり
    値引きあり
    -
    1巻742円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本の園芸文化の粋であり、海外からも注目の高い盆栽。初めて盆栽に触れる人でもわかりやすい、小さな盆栽の育て方の入門書。 古い歴史があり、多くの人に親しまれ、 外国人にも人気の高い盆栽。 そんな盆栽をはじめて楽しみたいという人向けの、 盆栽の育て方、樹形づくりの入門書です。 日本の園芸文化の粋とも言える盆栽、 クールジャパンの代表として海外からも 注目の高い盆栽ですが、 始めるとなると結構敷居が高いもの。 何か難しそう、すぐに枯れたり、形が乱れてしまいそう と思って躊躇している人も多いかと思われます。 そんな方々向けに、盆栽の種類や特徴の解説から、 入手の方法、置き場所や水やり、 植え替えなどの枯らさないで育てるコツ、 針金かけや芽摘みなど、形を乱さないための基礎技術、 よりよい盆栽に仕立てるポイントなどを、 順を追って、ていねいに解説しました。 さらに、銘木と呼ばれるすばらしい盆栽も数多く掲載し、 盆栽の見方や観賞のポイントも、 はじめての人にもわかるようにていねいに解説。 取り上げた盆栽は、はじめてでも扱いやすい小さなものを中心としました。 関野 正(セキノタダシ):神奈川県秦野市で60年以上にもわたり盆栽園を営む盆栽家。幹や枝を大胆に曲げた独創的な作風は多くのファンを持ち、「新しい樹形」として注目されている。玉川大学継続学習センターの講座「盆栽を楽しむ」を担当した。 松井 孝(マツイタカシ):元玉川大学教授。日本の伝統文化に興味を持ち、中学2年から生け花を、高校1年で盆栽を始めた。盆栽の見方・味わい方や、黒松八房などの接ぎ木技術を大野米治氏から学ぶ。勤務先では、生活と園芸、花き園芸学、農場実習などを担当。社会人対象の講座では、野菜、花き(盆栽も)のコンテナ栽培を指導。著書に『桜の盆栽 さくら百科、永田・石川ら編』(丸善)、『ベランダでサラダ野菜』、『育てて楽しむ小さなハーブたち』(監修、主婦の友社)など、多数。
  • 日本人なら知っておきたい名字のいわれ・成り立ち
    1.5
    日本人の名字は30万以上あるという。世界一の多さを誇る。なぜこれほど多くの名字が生まれてきたのか。同じ漢字圏の韓国は300、中国でも3000ほどだから、日本は突出している。そのなかでも大姓となった名字とは? そのルーツを知れば、個別認識のための考え方がわかり、名付けられた意味に納得。つながりから日本人の歴史が見えてくる。都道府県別の大姓が物語る、県民の発展してきた人脈の流れとは? 自分たちの一族の祖先がどこでどう生きてきたのかが浮き彫りになる、日本の歴史が自分のものになる一冊。
  • 別冊少年チャンピオン2024年7月号
    NEW
    -
    ◉話題沸騰!! マフィア・アクション・コメディ!! 単行本②巻発売記念!! 表紙&カラー!! さらにデジタル特典・描き下ろしイラストギャラリー(hiro者先生解説付き)も!!【魔入りました!入間くん if Episode of 魔フィア】◉新連載大攻勢第4弾!! 「シン」でも「-1.0」でもない!! 史上最狂のかいじゅう漫画!! 巻頭カラーで襲来!!【かいじゅうたん、現る。/中村たつおき】◉童貞転生ハイテンション性春狂騒譚♥ 待望の単行本①巻発売記念カラー!! 【せせせせ! ~目指せ初H! 童貞女子のときめき大作戦~】◉エイリアン地球潜伏記!! 感涙の最終回カラー!! 【擬態人A】◉待望の連載再開!! 大反響の福富寿一編!! 福富の活躍を名シーンで振り返る特集記事も!!【弱虫ペダル SPARE BIKE】 ◉次世代の大作家はここから生まれる!! 【第17回新人まんが賞「NEXT CHAMPION」最終選考結果発表】※『不死と罰』は休載です。連載再開は次号8月号(7月12日発売)を予定しております。※電子版につきましては本誌内のプレゼントの応募は出来ません。ご注意ください。
  • 騎士団長のエルフさんだって乙女がしたい。 1巻
    5.0
    騎士でガチ強、だけどGカップ♪揺れる!弾む!乙女心 女人禁制のヴタウィン王国の騎士団に臨時の隊長として就任したのは、エルフ女性のギルガ・マサムネさん!代々仕える王家の末裔「我が君」を捜す彼女は、最強&クールだけど本当は乙女で一途な純真エルフさん。新人騎士のジョンスくんと共に騎士団とその日々を描く、異世界ライフ開幕! (C)2023 Tsutomu Oono
  • 最新版 「うつ」を治す
    3.8
    1巻730円 (税込)
    「うつかもしれない」と思うすべての人のために――10万部突破の名著に、大幅な加筆修正をした待望のリニューアル!DSM-IVから、最新のDSM-5に修正、双極性障害をさらに詳しく解説する。家族が亡くなったり、大失恋をしたりすれば、気分が沈んで、何もする気が起こらなくなるのは特別なことではなく、誰もが経験すること。でもそれが1週間以上も続いて、食欲の減退や不眠も重なるようになったら「うつ病」かもしれない?いま「うつ」に苦しむ人が増え続けている。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、軽視すると、自殺などによる死に至る危険もあり、要注意と著者は警告する。ロングセラー『「うつ」を治す』に、DSM-5など最新情報を加え、薬もいま処方されているものに一新。「うつ」を知り、改善したい人、どう接したらよいか悩んでいる家族や同僚を優しくサポートする一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 月刊コミックゼノン2024年7月号
    NEW
    -
    巻頭カラー!!第2巻発売記念!原因不明の足の痛みに悩む親子。ブッキーが下した診断とは?『ハネチンとブッキーのお子さま診療録』佐原ミズ・北岡寛己●表紙!特別編掲載!!スサノヲが取った「異形の構え」に沖田は…!?『終末のワルキューレ』アジチカ・梅村真也・フクイタクミ●最終回!2本立て!!ヒナタに訪れるひとり立ちの機会。ふたりの最後の授業が始まる。『魔法と僕とでっかい師匠』大野うい●コミックゼノンは今月も傾きます! 【収録作品】 ハネチンとブッキーのお子さま診療録 ワカコ酒 前田慶次 かぶき旅 オタクに優しいギャルはいない!? 魔女大戦 32人の異才の魔女は殺し合う 終末のワルキューレ奇譚 ジャック・ザ・リッパーの事件簿 猫と紳士のティールーム 列強戦線 今日からCITY HUNTER 3分用心棒ヨコちゃん アンサングシンデレラ 病院薬剤師 葵みどり テンゲン英雄大戦 東京カンナビス特区 大麻王と呼ばれた男 終末のワルキューレ フィルター越しのカノジョ デミルカ様はごりつよ悪役令嬢 メンタル最強お嬢様は王子からの婚約破棄をぶっ潰します! 魔法と僕とでっかい師匠 オーディンの舟葬 豚の復讐 めしぬま。 北斗の拳外伝 天才アミバの異世界覇王伝説 白線と自傷 同ジ釜ノ飯 サイン 鬼ごっこ
  • わが殿 上
    3.6
    1~2巻730~770円 (税込)
    『しゃばけ』『まんまこと』の著者が描く、幕末痛快小説! 幕末期、ほとんどの藩が財政赤字に喘ぐなか、大野藩も例外ではなかった。 才気煥発な藩主・土井利忠に借財の返済という大役に任命されたのは、 僅か八十石の家の長男・内山七郎右衛門。並々だと思っていた己の毎日が、 突然動き始めた!? 惚れ込んだ”わが殿”に時に反発しながら、 藩の再生に奔走するが――。著者初の痛快歴史小説。 ※この電子書籍は2019年11月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 私達の生きる世界 上巻
    完結
    -
    小さい頃からミュージシャンを夢見ていた葵。自分にはミュージシャンとしての才能がないと気づきつつ出口のない日常を過ごしていた。どんどん苦しくなる気持ちを持て余す中、恋人型アンドロイドのゆいと出会うが──
  • ダブルクロス・リプレイ・トワイライト 東邦の快男児
    3.5
    無限の力を生むというムー帝国の遺産を巡りナチス秘密部隊がヨーロッパを暗躍する!鍵となるのは可憐なる皇女・マリアグレイス。彼女と大悟が出会うとき運命の扉は開かれる! 痛快大活劇リプレイただいま参上!!
  • 高学歴女子の貧困~女子は学歴で「幸せ」になれるか?~
    3.3
    女は女というだけで貧乏になる――見えにくい実態を明らかに。/女子を貧困に追いやる社会構造のなかで、教育、キャリア、結婚、子育てをどう考えればいいのか? 専業主婦を目指すのがもっとも賢い選択なのか? 当事者が自らの境遇と客観的なデータをもとにその実態をあぶり出す。娘をもつ親御さんも必読!
  • ドラフト外 這い上がった十一人の栄光
    4.5
    多くを期待されずの入団だが、自らの可能性と技を磨いて這い上がった、島田誠/平野謙/石井琢朗/長嶋清幸/基満男/上川誠二/松本哲也/野口寿浩/大野豊/清川栄治/加藤初の野球人生。
  • 板谷峠の死闘 赤穂浪士異聞
    -
    吉良上野介は本所松坂町で討たれていない!? 赤穂浪士の襲撃に備えて周到な準備をめぐらせ、逃れたのだ。だが、智恵者の城代家老・大石内蔵介はそれを上回る万全の体制を整える。 「吉良が逃げるとしたら、実子が藩主である米沢だろう」と考えた大石は、家老仲間の大野久郎兵衛に討ち入り組の別動隊「影の組」を組織させ、陸奥での後詰めを依頼する。 薄雪が積もった福島・米沢国境の板谷峠。久郎兵衛ら「影の組」が待機していると、吉良一行が現れ、壮絶な死闘に及ぶ。 「逐電家老」と呼ばれた大野久郎兵衛は何を思い、闘い、生きたのか。もうひとつの忠臣蔵、赤穂浪士たちの生き様を描いた傑作長編。
  • 海の街道〈上〉 銭屋五兵衛と冒険者たち
    3.0
    「海に国境はない」。“海の百万石”と呼ばれた加賀の海商・銭屋五兵衛の遺志を受け継いだ番頭の大野弁吉は、雄飛を望む越前大野藩主・土井利忠に出会った……。幕末前夜、鎖国という時代の閉塞状況を打ち破るべく果敢な挑戦を試みた冒険者たちの物語。
  • 若社長がお呼びです~受付嬢の淫らな一日~
    -
    私は誰もがうらやむ、南麻布にあるIT関連の企業で受付をしている。社員はもちろん、営業に来る人たちもエリートが多いから、いい男選びたい放題。いい男が多すぎて花婿候補を選びきれないのが玉にキズ。その中で一番のお気に入りは大野さん。そんなある日、突然社長に呼び出されて? 何か私、やらかしちゃったのかな…。ど、どーしよう! ※この作品は雑誌「恋愛LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」に掲載されたものを再編集したものです。デジタル配信版の雑誌「恋愛 LoveMAX」「恋愛チェリーピンク」をお求めになった方は、コンテンツ内容が重複する場合がございますので、ご注意ください。
  • オス♂ブラ
    完結
    3.0
    大手下着メーカーに入社した新米サラリーマン、大野誠。メンズブラの企画をまかされ、社内一デキる男なイケメン部長の早乙女と共同作業をすることに…なったのだけれど、ちょ、待ってぶちょぉぉお!!? 胸囲を測られて感じちゃったり、ブラヒモぱっちんでイッちゃったりと大忙し♪ 部長と理想のメンズブラを作るために、一肌も二肌も脱いじゃいますっ!!変態上司×乙メン男子のハッピーブラストーリー★
  • 古典基礎語の世界 源氏物語のもののあはれ
    4.0
    源氏物語に出てくる「モノ」とその複合語を、日本語学の視点から再検討。正確な意味の把握によって、平安時代の人々の実像が明らかになる! 日本語学の泰斗による、古典語の奥深さと魅力が味わえる一冊。
  • ハイスペ御曹司が揺るぎない熱情で溺愛してきます!? ~極上一夜の彼を忘れられなくて~
    5.0
    中小企業の営業部に務める大野灯里は、ある日、同僚に騙されて合コンへ参加することに。そこで同じく騙し討ちのように参加させられていた古森翔真と出会ったのだが――? 合コン参加者たちのセクハラまがいな雰囲気に耐えられず、なんとか店を出た灯里。そのとき、彼女は自身の身体が異常なほど火照っていることに気がつく。そんな灯里の前に翔真が現れて――? 意識が曖昧な中、彼から聞かされたのは、灯里の身に起きた症状の原因が“媚薬”かもしれないという話で……!? 紳士に家へと帰そうとしてくれる翔真だったが、身体の熱に恐怖心を抱いた灯里は彼に助けを求める……。熱を鎮めるため、翔真に優しくも淫らな愛撫を与えてもらい――? その日以降、翔真との極上な夜を忘れられない灯里。同僚への人間不信から転職をしたのだが、そこで再会したのは古森グループの御曹司だった翔真で――!?
  • ひきこもりの弟だった
    3.7
    『質問が三つあります。彼女はいますか? 煙草は吸いますか? 最後にあなたは――』突然見知らぬ女にそう問いかけられた雪の日。僕はその女、大野千草と夫婦になった。互いについて何も知らない僕らを結ぶのは【三つ目の質問】だけ。まるで白昼夢のような千草との生活は、僕に捨て去ったはずの過去を追憶させていく――大嫌いな母、唯一心を許せた親友、そして僕の人生を壊した“ひきこもり”の兄と過ごした、あの日々を。これは、誰も愛せなくなった僕が君と出会い、愛を知る物語だ。
  • 忠臣蔵異聞 家老 大野九郎兵衛の長い仇討ち
    3.0
    悪家老として名高い、赤穂藩の経済官僚・大野九郎兵衛。しかし、彼こそが、先進的な製塩技術の開発と塩相場による儲けで、お取り潰しにあった浅野家再興を志す忠臣だった。赤穂浪士の討ち入り後は、真の仇を討つべく、米相場を下落させ、さらに布石は長州にも……。(講談社文庫)
  • 主人公はいつも君 メイク・ア・ウィッシュで夢をかなえた子どもたち
    -
    夢には大きな力があります。この本では難病と闘いながら夢をかなえた子どもたちの話を紹介しています。魔法のような夢の力ってどんなもの? そう思ったあなたも本を読み終えたとき、きっとその答えがわかるはず。
  • 神々の加護で生産革命~異世界の片隅でまったりスローライフしてたら、なぜか多彩な人材が集まって最強国家ができてました~(コミック) : 1
    4.6
    社畜・大野タダシは、転生の最中、これまで誰も選ばなかった農業の加護を選んだことで神に感激され、前代未聞の手厚い加護を受ける。そして異世界で夢のスローライフを営む――はずが、そこは土地が荒れ、瘴気ただよう辺獄《へんごく》と呼ばれる巨大な半島!? タダシは苦戦しながらも、持ち前の真面目な性格と神からの加護でグングンと農業の規模を大きくしていく。さらにはタダシの作る物資を求め、迫害されたエルフの元女王、獣人の女勇者、ドワーフの名工も集まってきて――。農業・建国・スローライフ! ほのぼの異世界農業ファンタジー、待望のコミカライズ!
  • 可愛い双子とママはスパダリ社長に愛されて幸せです
    3.7
    大野栞里は都内のホテルでかつての恋人、高宮正毅と再会する。彼こそが栞里が密かに産み育てている双子の父親だった。気まずく別れたはずなのに、正毅は屈託なく話し誘惑してくる。今でも彼を好きな栞理は流されるまま抱かれてしまう。「こんなに感じやすくなっていたなんて」翌朝、我に返り、逃げるように部屋をあとにした栞里。けれど正毅は彼女を追ってきたばかりか、自分の子どもと知らないまま双子にも優しく接してきて!?
  • きっと夢みるヤマアラシ
    完結
    4.0
    同じ日に引っ越してきた吾妻と大野。初日に吾妻の元彼が現れ、偶然出くわした大野を見て新しい男ができたせいで別れたのか! と勘違い。殴られそうになったところを大野が咄嗟にかばってくれた。それ以来、ゲイだと知っても親切にしてくれる大野に戸惑う吾妻だったが天然で無愛想だけど優しい大野に次第に惹かれていく。しかしある日、大野の左わき腹に大きな刺し傷があるのを見てしまう…! 恋愛に手馴れた30男・吾妻とぶっきらぼうで天然な20代ノンケの大野。心に傷とスキマを抱えた二人は本当の恋におちるのか?
  • トヨタ式鬼十訓 私が大野耐一に学んだこと
    値引きあり
    -
    今や世界中にその名を広めた「トヨタ生産方式」。 この生産システムを体系化したのが、トヨタ自動車の元副社長である、大野耐一氏です。 トヨタの仕事術の真髄を明らかに。 ■目次 トヨタをつくった「大野耐一の鬼十訓」 ●第1訓 君はコストだ。まずムダを削れ。それなくして能力は展開できない。 ●第2訓 始めたらねばれ。できるまでやめるな。中途半端はクセになる。 ●第3訓 困れ。困らせろ。安易を好む人と決定的な能力格差がつく。 ●第4訓 ライバルは君より優秀だ。すなわち君は「今」始めることでのみ勝てる。 ●第5訓 仕事に痕跡を刻め。十割を命じられても十一割めを自前の知恵でやれ。 ●第6訓 平伏させず心服させろ。そのためにはだれより長い目で人を見ることだ。 ●第7訓 「できる」とまず言え。そこに方法が見つかる。 ●第8訓 失敗を力にしろ。真の自信も運もリカバリーから生まれる。 ●第9訓 労働強化を避けよ。人間「ラクになるには」に一番頭が働く。 ●第10訓 お客の叱声は成功の呼び声だ。逃すな。いじけるな。考え抜け。 ■著者 若松義人
  • 英語の品格(インターナショナル新書)
    4.2
    please,whyなどを安易に使うとトラブルに! グロービッシュのような今流行の簡略化した英語では真意が伝わらない。英語は、けっして大ざっぱでストレートな言語ではなく、日本人が考えるより、はるかに繊細で豊かな表現にあふれている。日英両言語とその文化に精通した著者が、ビジネスや日常生活ですぐに役立つスキルを分かりやすく伝授。相手を思いやる婉曲表現、人間関係を円滑にする丁寧で気の利いた言い回しなど、ちょっとした工夫で、品格のある英語が自分のものになる。
  • 茄子とアルタイル 1
    完結
    4.0
    男子高生・光雄(みつお)くんは、童顔ロリ顔な義母・みなとさんと、 古い日本家屋にふたり暮らし。 ただえさえ思春期なお年頃の光雄くんにとって、 みなとさんとの日常は刺激に溢れすぎていて…!? でも、ふとした瞬間、みなとさんから溢れ出す、6年前に死んだお父さんへの消えぬ想い。 恋をしてはいけない。 触れてはいけない。 光雄くん始め、報われない想いが連鎖する不道徳ラブコメ!
  • 代理出産 生殖ビジネスと命の尊厳
    3.6
    不妊に悩む夫婦にとって「福音」といわれる生殖補助医療、代理出産。しかし、代理母の精神的・肉体的負担、貧困層のプリーダー階級化、親子関係の定義づけの難しさなど、現実はシビアな問題が山積みだ。日本でも法整備を進める動きがあるが、代理出産をめぐる議論はまだまだ不十分。このテーマを長年、追いかけてきた著者が複雑な代理出産の問題の核心に迫る!【目次】プロローグ―「代理出産問題」とは何か/第一章 混乱をきわめた人工授精型の時代/第二章 体外受精型代理出産の幕開け/第三章 代理母が引き受ける大きすぎる代償/第四章 代理出産で生まれた子どもたちの葛藤/第五章 各国の代理出産事情/第六章 生命操作はどこまで許されるのか/エピローグ―マーケル家からの伝言/あとがき/巻末資料―日本学術会議生殖補助医療の在り方検討委員会の提言
  • 壁ドン! 1
    完結
    1.0
    人生逆転の壁!本格ボルダリングロマン! 中学時代、空気以下の存在感で最下位男子だった大野会心(かいしん)は高校入学初日、誤って転落死しかけたところを同級生の夏目登姫(とき)に救われた。登姫は世界が注目する天才ボルダリング少女だった。登姫に自分のコンプレックスだった痩せ型の体型を褒められた会心は、新しい自分に出会うため、スポーツクライミング部に入部。目指すは大きく五輪出場!最下位からの人生大逆転の壁、登れるか!?
  • 彼等をめぐるすべて【電子限定かきおろし漫画付】
    4.5
    やたらと不幸体質の高校生・藤原は、海辺の街で酒乱の父親と二人暮らし。ある朝、父親の暴力を受け海で倒れていた藤原を助けてくれたのは、爽やかな大学生の大野だった。藤原はやさしくてイケメンの大野にひとめ惚れしてしまう。それからというもの藤原の世界は鮮やかに色づき始めて――?
  • 美咲ヶ丘ite 1
    完結
    4.4
    ▼第1話/ボクシング・ママ▼第2話/オムライスはいらない▼第3話/マイライフ・ウィズ・ア・ドッグ▼第4話/スター!▼第5話/人生ゲーム▼第6話/臆病者 ●あらすじ/仕事は好調、やさしい妻と元気な子供もいて、その上社内に“都合のいい”不倫相手までいるサラリーマン・大野は、人を疑うことを知らない妻に罪悪感を覚えつつも順風満帆な毎日を送っていた。そんなある日、たまたまボクシングジムを見学に行ったという妻から、ボクシングを始めたいという驚きの相談を受けて…(第1話)。 ●本巻の特徴/「~に住む人」という意味を表す「ite」。どこにでもある街「美咲ヶ丘」に住む人々「美咲ヶ丘ite」たちが送る日常を描く、心あふれる連作短編集。
  • ばんえい駆ける 1
    完結
    -
    ばんえい競馬で走る農耕馬のごとく、ドン臭くても必死に走りぬく書店員の奮闘ぶりを描いた人情ストーリー。痴漢に間違われて入社早々に遅刻、上司のカニバケツにはイビられ、テレクラで知り合った「菜の花」には待ち合わせをすっぽかされ、しまいには段ボールで野宿、そんな一日を過ごした大型書店新入社員・大野ばんえい(おおの・ばんえい)。しかしばんえいは、働いている書店で「菜の花」の声とそっくりの美少女と出会って……!?
  • 燃えよペン
    完結
    4.4
    東京にある炎プロダクション。そこでは一人の漫画家が、命がけで作品に取り組んでいた。彼の名は、炎尾燃。希代の熱血漫画家である。そのかたわらで仕事をする大野暁子は、炎プロに入ったばかりの新人アシスタント。彼女が任された最初の仕事は、燃が描いた絵のバックに集中線を入れるというものだった。暁子は早速仕上げるが、それは燃のイメージとは大きく違っていた。一番大切な物を失った場面に値する集中線を教えるため、燃は暁子の大事なテレカを敢えて破壊する…!) 『月刊サンデーGX』掲載の『吼えろペン』の元祖となる作品が、新装されて再登場。1990~91年にかけて発表された作品で、主人公は炎尾燃で同じだが、炎プロのメンバーがちょっと違う。燃のスタンスも微妙に違い、毎回のページ数、作品のテーマなども『吼えろペン』とは異なる。だが、炎尾燃の熱血ぶりは当時も今も全開だ!マンガとマンガ家を愛する全ての人々にささげる珠玉の名作。
  • 下北GLORY DAYS 1
    完結
    4.5
    東京の大学に進学した彼女を追って上京してきた予備校生・大野優太。月々の家賃が1万円しか払えない優太は、ルームシェアに絞って住居を探すが、東京の住宅事情はそんなに甘くない。あちこちで断られ続け、最後の望みをかけて下北沢にあるシェアハウス「ぬーとぴあ」を訪れる。意外にも歓迎モードで迎えられるが、もっと意外なのは「男性限定募集」でありながら、なぜか入居人は女のコばっかりで…
  • 日本人の神
    3.8
    日本人にとってカミ(神)とは本来どのようなもので、どのような変化を経て今日に至ったのか。仏教のホトケやキリスト教のGodとはどう違うのか。カミという言葉の由来を丹念に辿りながら、日本人の文化や生活習慣、精神性までを考察する。日本思想史に変革を迫る、稀代の国語学者の遺した名著。
  • オールブラックスが強い理由 世界最強チーム勝利のメソッド
    5.0
    今秋開催のラグビーワールドカップの必携書。「勝利以外は、引き分けも負けも同じだ」。驚異的勝率を記録し、日本開催のワールドカップで空前の三連覇に挑むオールブラックスは、あらゆるスポーツで最も成功したチームと評される。ラグビーW杯を七大会連続で全期間取材し、ラグビーの楽しさと厳しさを知り尽くす著者が、オールブラックス経験者・関係者たちに連続インタビューした本書が描きだすものは、単なる戦術論、組織論にとどまらない。形式ばらない人材育成、人種の壁を越えたチーム作り、生きる意味や価値をNZ国民と分かち合う……本書には強く生きるためのヒントが詰まっている。ただ強いだけじゃない。―大野均(ラグビー日本代表最多キャップ保持者。対オールブラックス戦、二戦先発)すべての色を混ぜ合わせると黒になる。圧倒的強さの象徴である黒のジャージーから学べるものは、何でも吸い取ってしまおう!―大友信彦
  • 好きとか嫌いとか大好きとか
    完結
    -
    くそ真面目な理系研究者×あまのじゃく女子 「カラダは正直だな。俺をこんなに締め付けて」 営業事務の鈴原ユミは《可愛い女の子》を演じる恋愛ハンター。 上司の大野課長を落とそうと狙っていたところ、課長の友人で商品開発部の村上から婚活指南を頼まれる。 生真面目で効率と真実を求める正論派の村上は、女から見てただの変態でウザくてサイテーな奴。(婚活連敗中も納得! ) 課長へのポイント稼ぎのつもりで引き受けたユミだけど、村上の愚直で一生懸命な姿に、彼がどんなセックスをするのか興味もあって…? 【収録作品】 そのキスは、嘘じゃない このキスは、恋じゃない 好きとか嫌いとか大好きとか 好きとか嫌いとか大好きとか2 松下さんの事情(描き下ろし) ★単行本カバー下画像収録★
  • 三角サンド
    4.0
    男、女、男。魅力的な左右の男子に挟まれた座席位置の大野ユキは、悩んでいた。キヨ君とユージ君、互いにいがみ合うふたりの男子が、授業中、ユキを挟んで、いたずら合戦をくり広げているのだった! 優劣を決めるはずの戦いは、いつしかユキをめぐる恋の三角関係へと発展していく! 飛び交うゴム弾! クチビルを狙った接近戦! 私のために争わないでーっ!! どたばた3人組の、明日はどっちだ!?
  • リモデリング:R 1
    完結
    -
    かつて異能の力を有し、人々を恐怖に陥れた《超人》に科学技術《リモデリング》が勝利した世界。そこでは超人への過剰なまでの差別が溢れていた。超人であることを隠し生きる少女・リアンナは、ある日正体がバレてしまい、謎の地下隔離施設へと捕らわれてしまう。そこで行われていたのは、人間による超人殺戮ショー「リモデリングバトル」だった!! 超人少女×奴隷闘技場バトル、リメイク作!!
  • やすらかな死を迎えるためにしておくべきこと リビング・ウィルのすすめ
    3.0
    「ピン・ピン・コロリ」が理想の死に方だとよくいわれるが、老後を元気に生きて安らかに死ぬために大切なことは、まず糖尿病やアルツハイマー病、がんや心臓疾患など苦しい病を遠ざけること。そして倒れてしまった後の無駄な延命治療を阻止するために、リビング・ウィル(「終末期の医療とケアについての意思表明書」)を書き残すことである。家族に意向を伝えていてもリビング・ウィルがなければ、チューブや器械を体につなぎ、国の医療費を浪費する治療を受ける可能性がある。極めて重要なリビング・ウィルと病を防ぐ習慣について、愛知県がんセンター名誉総長がやさしく語る。【内容例】◎がんにならないための科学 ◎心臓病や脳出血・脳梗塞にならないための科学 ◎ピン・ピン・コロリのために実践すべき生活習慣 ◎自宅でやすらかに死んでいくことは可能か ◎リビング・ウィルとはどういうものか ◎リビング・ウィルの書き方

    試し読み

    フォロー
  • トヨタの上司は現場で何を伝えているのか
    3.7
    トヨタ生産方式にはマニュアルがない。人を型どおりに動かすのではなく、人の知恵を引き出すのがトヨタ流なのだ。そのため現場から生まれた独特の言葉が数多く伝えられている。その多くは、たとえば大野耐一氏が、なんとか現場の理解と納得を得よう、知恵を引き出そうと工夫を重ねる中から生まれた「生きた言葉」である。「抜くなら一周抜け」「言われた通りにやるな」「なぜを五回繰り返せ」「言いわけする頭で実行することを考えよ」――こうした一言が、いかに人を育て、仕事を変え、企業を改革してきたのか、具体的なエピソードをまじえて懇切に説く。知識として覚えるだけではいけない。実践してこそ、本当の意味がわかるし、仕事の競争力を高めてくれる。グループ各社の現場で実際に使われ、仕事に活かされている名言・至言を、この一冊で網羅。

    試し読み

    フォロー
  • まっぷる 白山 白川郷・大野勝山・郡上・加賀白山
    -
    開山から1300年を迎える白山。白山信仰には欠かせないスポットはもちろん、周辺の地元グルメやおみやげ、温泉スポットも盛りだくさんの内容で、ぐるっと白山を周遊できる情報が満載。白山登山ガイドでは、アルピニスト野口健氏のアドバイスが付いたコースガイドで初心者にもわかりやすい案内に!自然豊かな白山麓で、白山信仰を深める巡る旅にでかけよう! ※一部コンテンツが収録されていない場合があります。 ※電子書籍版はプレゼント応募対象外です。 「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊まる」のおすすめ情報をぎっしり収録した、雑誌タイプの旅行ガイドブックです。現地を120%堪能するツウな過ごし方、新しい遊び方など、旅をアクティブに楽しむための情報が満載です。 ※電子書籍版には、デジタル付録「まっぷるリンク」は収録していません。

    試し読み

    フォロー
  • 小説 ゲゲゲの鬼太郎 ~蒼の刻~
    3.5
    アニメに登場していない妖怪たちが大暴れ。テレビアニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の豪華脚本陣が中心となっておくる、オリジナル小説集です。アニメ「ゲゲゲの鬼太郎」の脚本家チームが中心となって、オリジナル短編を書き下ろした小説集です。大野木寛、井上亜樹子、山田瑞季とプロデューサー・永富大地という豪華アニメ制作陣が集結しました。
  • かわいげのない女(1)
    完結
    4.3
    全3巻660~715円 (税込)
    バカな男どもが求める‟かわいげのある女”になんか私は絶対なってやらない!! WEB広告会社でデザイナーとして働く山田さくら(34)は、中途同期の花川にじこ(30)と小島啓午(34)に、いつもの様に居酒屋で上司の愚痴を言っていた。2人のアドバイスを余所に、納得いかずにいじけるさくらだったが、優しい言葉で包んでくれる啓午のことが密かに気になっていた。そんなある日、新しい仕事を一緒にすることになった、後輩のディレクター半田今日介(32)から、自分が過去に制作したWEBサイトを「なんか痛い」と失礼なことを言われる。さらに啓午とにじこは2人っきりで一夜をともにしたようで……!?
  • テツヲベルッタ ~テツのもとに来たのは長靴をはいた猫ではなくドーベルマンだった~ 1巻
    完結
    5.0
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 【人と犬、それは最高の相棒(バディ)!!】 かつて世界を救ったヒーローがいた。その名はビッグワン黒鉄。しかし、13年の時を経て黒鉄は故人となり、相棒のドーベルマンも消息不明となっていた。孤児院に住む少年・陽向徹(テツ)は幼少期に黒鉄に憧れていたが、今はすっかりその情熱も冷めきり、孤児院を助けるためにアルバイトで駆け回る日々。しかし土地開発で大切な孤児院が取り壊されることを知ったテツは、意を決して地主の元へ乗り込むことに。地主の部下たちに返り討ちに遭うなか、目の前に現れたのはビッグワン黒鉄の相棒ドーベルマンで…。俊英・大野ツトムが新たに放つ、アクション冒険活劇――!! (C)2020 Tsutomu Oono
  • がん生還者の記録
    -
    がんは、けっして「不治の業病」ではない! いちどは絶望におちいり、家族をもまきこむ苦悩にさいなまれながら、さまざまな努力のすえ無事生還した人々の、迫真のドキュメント。生と死のはざまから、がんに克ち、希望ある未来にむけて、それぞれに、新しい生と生きる喜びをつかみなおした闘病の軌跡は、だれをも感動させずにはおかない。「生のドラマ」が感動をよぶ希望の書。
  • もう投げられへんって、ベェーや がん宣告と闘った野球少年の250日
    -
    突然、右腕に痛みが走った少年ピッチャー。忍びよる「骨の腫瘍」に、不安は次第に色濃く拡がる。治療・闘病に揺れる少年の心には、何が去来したのか? 治療法を求めて各地の病院を訪ねる両親、子どもに病名を告げた母の葛藤、はげます級友の熱き想いなど、迫真の取材で、13歳の生命を閉じた250日を描く感動的記録。
  • バギーウィップ(1)
    完結
    5.0
    全3巻660~693円 (税込)
    青春をテニスに賭けろ。 テニス歴5年だが初心者レベルの高校1年生・新(アラタ)。勝てない、うまくなれない、もうやめるしかないのか……自分をあきらめかけていた負け犬に火をつけたのは、プロの道を断たれた天才・佐倉だった! コートではひとり。でもオレには、アイツがいる。最弱プレーヤーが、最強コーチと頂点を目指す、灼熱の高校テニス漫画、始動!!!
  • 斑丸ケイオス 1巻
    完結
    3.0
    ある2人組の男女が国を揺るがす大罪をおかした…それは「神殺し」!?最強の女忍と変態の弟子が繰り広げる、神殺しサバイバル!!圧倒的熱量で描かれる和風ファンタジー大作、待望の第1巻!!
  • しっぽ!エンハンスメント (1)
    完結
    5.0
    長いしっぽを持つ少女・小山田ハナ。彼女がある日助けた外国人の少年は、ガーランドラ王国の王子・アンソニーだった。成金国家の王子ゆえに世界中から狙われるアンソニーのボディーガードを務めることになったハナは、“しっぽ=EXARM”を駆使して悪漢達を叩きのめす! 野生少女とヘタレ王子の超科学バトルアクションを、超絶作画の大野ツトムが描く漫画アクション連載作、ついにコミックス化!
  • 新選組 敗者の歴史はどう歪められたのか
    3.0
    新選組の掲げた「誠」とはどういうことだったのか? 「攘夷」から「開国」への大転換期の京都に、佐幕の旗を翻して散っていった時代の徒花的な存在「新選組」がつらぬいた「正義」とは何だったのか? のちに捏造された殺人集団のイメージがくつがえる平成の新発見とは? 新史料を読み解き、新選組の実態に迫る歴史読み物。
  • 怪盗紳士アルセーヌ・ルパン
    -
    フランスの作家ルブランの手になる有名なルパン・シリーズは、この短編集巻頭の「アルセーヌ・ルパンの逮捕」から始まった。殺しを嫌い、血を見るのを嫌う神出鬼没のダンディな知能犯ルパンは、たちまち見事に裏を書いて小気味よく脱獄する。早くもこの集では対抗馬のイギリスの名探偵シャーロック・ホームズが登場し、次の対決を予想させる。フランス的エスプリと爽快さにあふれてルパン参上!

    試し読み

    フォロー
  • 365日の契約-鬼上司と同居生活-  豪華版 【豪華版限定特典付き】 1巻
    続巻入荷
    -
    全2巻660円 (税込)
    窮地を救ってくれたのは大嫌いな鬼上司!?この人と1年間同居することになるなんて――!河野莉央には大嫌いな人がいる、それは上司である大野竜生だ。イケメンで仕事もできる…でもとにかく厳しい仕事の鬼!鬼との仕事で身も心も疲れ切ってしまうけど、自分にはもったいないほど素敵な彼氏・亮に甘やかされれば頑張れる…そんな幸せで満たされた日々を過ごしていた。ところが、亮の仕事のノルマに協力しようとした莉央は300万円の借金を背負ってしまい――!?「俺がお前を300万で買ってやる」予想外の大野部長の言葉をきっかけに、ふたりは一つ屋根の下で暮らすことに。傷付いた莉央の心を冷酷だと思っていた部長が予想外の優しさで包み込み――…◆収録内容◆ 「365日の契約-鬼上司と同居生活-」第1話~第6話、豪華版1巻サムネイルカラーイラスト、豪華版限定描き下ろしイラスト※本商品は「365日の契約-鬼上司と同居生活-」第1話~第6話を収録したものです。※電子書籍「365日の契約-鬼上司と同居生活-」1巻・2巻に同内容の話数が含まれております。
  • 秘密のドルチェ
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    神栖家執事・佐久間伊織。彼には主にも内緒で仕事中に甘美なセックスを愉しむ相手がいた。出入りの庭師の息子で、伊織に一途に思いを寄せる大野荘介。お気に入りの「ドルチェ」は食べたいときに、食べたい分だけ――。主導権は握っていたはずで、彼は自分に従順だと思っていた。しかしあるとき、「もうあんたの言うことを聞く必要なんてない」と、豹変したかのように襲い掛かってきて――。 冷ややかなやり手執事が、従順な年下の庭師に墜とされる──大人のラブアフェア。
  • てっぺんのひまわり1
    完結
    3.6
    中学時代の片想いが終わり、高校に入学した大野竜平。心機一転!の入学初日、前の席の今泉国久と知り合う。国久は全校生徒の9割がホモと噂される高校と知らずに入学してしまい、周りにとまどいがち。そんな国久をからかったりフォローしたりしていた竜平だが、真っ直ぐな眼差しに惹かれていく。更に一緒に生徒会を手伝う事になり!?
  • 30歳で処女ってダメですか? 豪華版 【豪華版限定特典付き】 1巻
    完結
    3.0
    全5巻660~825円 (税込)
    「おれが教えてあげようか?濡れてる…ここがイイんだ」長い指で敏感なナカをかき回されると、くちゅくちゅと音が聞こえてくる程蜜が溢れてきて…だめ、これは“練習”のはずなのにイッちゃう―!!過去のトラウマが原因で、30歳を目前に未だ処女の叶恵。元カレ・柏木部長ともHが上手くいかず気まずくなり別れてしまう。そんな時、酔った勢いで会社の後輩・大野にコンプレックスを吐き出してしまう。すると彼から「セックスに慣れるようにおれが練習台になってあげる」と言われ!?乳首を弄られ、アソコに触れられると体が痺れる程の快感で―!!◆収録内容◆ 「30歳で処女ってダメですか?」第1話~第4話、豪華版1巻サムネイルカラーイラスト、豪華版限定描き下ろしイラスト※本商品は「30歳で処女ってダメですか?」第1話~第4話を収録したものです。※電子書籍「30歳で処女ってダメですか?」1巻・2巻に同内容の話数が含まれております。
  • ビスチェを脱がせて【おまけ漫画付】 (1)
    完結
    -
    アラサー女子の二度目の恋はランウェイで! 結婚からわずか1年、ささいなことですれ違い、離婚してしまった大野絡生。 そこへ元夫の弟で、ファッションデザイナーのユイが現れ、ショーに出品するドレスごと転がり込んでくる。 人との距離感が近いユイにドギマギしながらも、絡生は奇妙な同居生活を送ることに。 ある日、自分のために作られたウエディングドレスをユイの部屋で見つけ、着てみることにするが…!?
  • 青春プレイボール 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    幼なじみの貴ちゃんと偶然にも高校で同じクラスになった亜子。貴ちゃんは憧れの男の子・大野順平君目当てで野球部のマネージャーになろう、と誘ってくる。はじめは嫌がっていた亜子だったが、順平に「女なんかにできるわけない」と言われ、ムキになって入部する事にしてしまい…!?
  • コイノミチユキ~ちっちゃくてヤンチャなキミに全面降伏!~
    3.0
    ちびっこでちょっとガサツな小宮と、お兄ちゃん気質で世話焼きな大野は同じ寮生。柔道の試合で小宮が戦う姿を見てから、大野はその強さに惚れ込み、すっかりファンになってしまう。…ただそれだけだったはずなのに――なに血迷ってんだ、おれ!?戸惑う大野と、潔くも男前な小宮の凸凹ラブをお楽しみください!
  • あなたがいたから
    -
    大学二年生の茨木朔夜は、ネット回遊中にアマチュア小説家の創作投稿サイト『サロン・ド・ドラクロア』に辿りつく。サイトのウェブマスターであり、フランス在住の「カイト」と作品の遣り取りをするうちに、彼への淡い想い抱き始める朔夜。だが、そんな朔夜に、文学部の大野九希教授が奇妙な申し出をしてくる。それは、大野教授が手作りした石鹸を、朔夜に使って欲しいというものだった……。
  • リモデリング 1
    完結
    -
    近未来。全世界的に出現した「超人」たち。人類は科学技術を駆使した武装「リモデリング」を駆使し、その脅威を克服した。そして今、世界は反転し、超人は差別の対象となり、息を潜めて暮らしている。超人の少女、リアンナ・ヒルデブランドはある日、正体が発覚し捕まってしまう。絶望の底にいたリアンナを待っていたのは更なる絶望、リモデリングによる超人殺戮ショー「リモデリングバトル」への参加だった――。
  • 江姫 -乱国の華- 上 浅井の幼姫
    5.0
    「―― 泣くものか。泣けば負けだ。負けはならぬ。決して、負けてはならぬ」信長の姪であり、お市の方の娘である浅井の三女・江。 生まれは北近江、育ちは伊勢、母とともに越前へおもむき、知多大野へ十二歳で嫁ぐ――幼い頃から転変の人生を歩み、二度の落城をくぐり抜け、三人の夫に嫁して、ついには徳川将軍の御台所に上りつめた、強く誇り高い娘。信長・秀吉・家康ら、乱国の世を駆け抜けた英雄と出会い、その生き様を見届けた江姫の、波乱と激動の生涯を描く物語。上・中・下の全三冊で堂々刊行!
  • 行人(新潮文庫)
    NEW
    4.2
    学問だけを生きがいとしている一郎は、妻に理解されないばかりでなく、両親や親族からも敬遠されている。孤独に苦しみながらも、我を棄てることができない彼は、妻を愛しながらも、妻を信じることができず、弟・二郎に対する妻の愛情を疑い、弟に自分の妻とひと晩よそで泊まってくれとまで頼む……。「他の心」をつかめなくなった人間の寂寞とした姿を追究して『こころ』につながる作品。(解説・大野淳一)
  • 【新装版】 戦国武将100 家紋・旗・馬印FILE
    5.0
    1巻643円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 戦国武将100名の意匠を網羅したカラーガイド。家紋は替紋や希少な独占紋も描き起こし。旗や馬印は、文献・絵画史料をもとに推定復元し、人物とのセットで縦横比や大きさもイメージできる。人物解説のほかに、家紋の変遷や家紋にまつわる逸話も紹介。
  • 「うつ」を治す
    3.9
    1巻640円 (税込)
    気分が沈み込んだり、何もする気が起こらなかったりするのは誰もが日常的に経験すること。でもそれが1週間以上も続いて、食欲の減退や不眠も重なるようになったら「うつ病」かもしれない?いま「うつ」に苦しむ人が増えている。急増した中高年男性の自殺の背景にも「うつ病」がひそんでいるケースが多い。「うつ病」は「心の風邪」ともいわれるが、「気持ちの問題」として軽視すると、自殺などによる死に至る危険もあるので要注意と著者は警告する。著者は慶應病院の精神科に勤務する傍ら、地域や職場のメンタルヘルス向上にも積極的に取り組んでいる、うつ病治療のエキスパートである。本書では、本人にも周りにも人にも気づかれにくいうつ病のサインの解説と併せて、認知療法、SSRIを用いた薬物療法などの最新の治療法を紹介する。「うつ」に苦しむ人たちや、どう接したらよいか悩んでいる家族や同僚をやさしくサポートする一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 超鉄大帝テスラ 上巻
    -
    日本や大陸までを支配しようとする“大日本統帥権帝国”に対抗するため、天才科学者・テスラ博士は列車型巨大ロボット「大帝(ヴェリキー)」を創り上げた。その孫娘で双子の姉妹・スカーレットと緋色は、マシンを操り“帝国”に立ち向かうことに!
  • 鉄道KING Vol.3
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鉄道ファンの少年少女に人気の私鉄特急 スマホを誌面にかざすと、電車が走る雑誌! 鉄道ファンの少年少女に絶大な人気を誇る、カッコいい私鉄特急の世界を大特集。展望車、空港連絡など私鉄ならではのテーマごとに、特急の役割や車両のヒミツを解説します。 さらにスマートフォンを誌面にかざすと、写真の電車が走ったり、キャラクターが私鉄特急の世界へ案内するAR動画や、誌面のQRコードを読むとまるで自分のまわりを特急が走っているかのように楽しめるVR動画が充実。 私鉄特急に詳しくなれて、特急動画も満載の、誌面も動画も楽しめる雑誌です。 【特集】私鉄特急大集合! ◎展望車 ●ド迫力展望車をもつロマンスカーVSE ・スケルトンイラストでVSE完全図解! ・VSEの運転士に聞く ・ロマンスカーの安全を支える大野総合車両所 ●まだある展望車 ゆけむり・パノラマsuper ◎空港連絡特急 ●時速160kmの超スピードで走るスカイライナー ●ナニワの鉄仮面ラピートVS尾張のプリンス セントレア ◎ビジネス特急 ●東武特急の主役へおどり出るリバティのヒミツ ●日本一の路線網 近鉄特急の車両が丸わかり! ●通勤ロマンスカーEXEα・MSE ◎座席指定列車 ●座って通勤が当たり前になるの? TJライナー・S-TRAIN・ホームウェイ・スカイツリーライナー・アーバンパークライナー・イブニングライナー・ウイング・プレミアムカー・サザン ●2018年春にデビュー 京王電鉄5000系 ◎無料特急 ●どうして特急が無料で走っているの? ・個性でアピールする西日本、他社線への乗り入れる東日本 ◎観光特急 ●快適シートで伊勢志摩へ しまかぜ ●伊勢志摩へのアクセス対決 しまかぜVS伊勢志摩ライナー ●有名観光地へ スペーシア・丹後の海・レッドアロー ●一度は乗りたいおもてなし列車 青の交響曲・さくらライナー・こうや・りんかん・天空 ◎ローカル特急 フジサン特急・富士山ビュー特急・スノーモンキー・きかんしゃトーマス号・アルプスエキスプレス・スーパーはくと・南風・しまんと・あしずり・リゾート踊り子・ザ・ロイヤルエクスプレス ◎コラム ●待ちきれない! 小田急70000形・西武新型特急 ●こだわり列車旅 豊橋発姫路行き私鉄特急だけで大移動! ●私鉄特急なんでもランキング ◎連載 ●新車両レビューJR四国2600系 ●鉄道模型ステップアップ講座 鉄道模型店へ行ってみました! ●パズルに答えて鉄道グッズプレゼント ●AR写真コンテスト
  • 小説  大石内蔵助 男の本懐を遂げた赤穂藩家老
    -
    大石内蔵助は言わずと知れた四十七士のリーダーである。かつて大石を主人公にした『おれの足音』を書いた池波正太郎氏は、歴史人物の中で大石が一番好きだという。それは、ふだんは“昼行灯”と称されるような茫洋とした人物に逆に真の男らしさを見るからだという。確かに本当に男らしい人物とは、ふだんはあまり男らしくないのかもしれない。大石の真価は、赤穂藩断絶の後から始まった。家名断絶とは今日で言えば突然の解雇と同じである。働き場を失った社員たちのために必死で動き回った副社長が大石だった。なんとか浅野家再興を……この目的のために奔走した大石だったが、ついに望みを絶たれた大石に残された道は一つしかなかったのである。 本書でもう一つ特筆すべきことは大野九郎兵衛の扱いであろう。これまで不義の悪人とされてきた九郎兵衛は、近年見直されてきている。本書でも積極的に評価している。

    試し読み

    フォロー
  • 大名の家計簿 “崖っぷち”お殿様、逆転の財政改革
    3.8
    戦国時代が終わりを告げ、江戸時代に入ると徳川幕府の大名統制もあり、全国の大名は「慢性的な財政難」「藩政の乱れ」という新たな難敵を相手に悪戦苦闘していた。元来、大名家の経済政策の柱は、きわめて単純で粗っぽい方法が採られた。「年貢増税」と「借金踏み倒し」である。しかし、「貨幣経済」が進み、商人が力をつけてくる江戸中期以降になると、大名家の力と権威の“無理強い”だけでは財政の立て直しはできなくなった。財政再建・藩政改革に失敗すれば、たちまち改易、取り潰しなど幕府からの厳しい処置も待っている……。高松藩、長州藩、大野藩、姫路藩、備中松山藩、庄内藩、府内藩、相馬藩、会津藩、高田藩。水戸徳川家の分家から外様の大大名まで、各藩はいかにして危機を乗り越えたのか?藩自ら商社を運営し商いで再建した藩から農民出身の学者や豪農・大商人を改革のキーマンとして登用して再建した藩まで、10藩の財政再建への取り組みを紹介。赤字を黒字に変えた藩主たちの覚悟と知恵は、リーダー論として現代に生きる事例も多い。
  • 月刊「潮」2023年2月号
    -
    1巻620円 (税込)
    月刊「潮」2023年2月号 主な内容 【特別企画】激動の世界と日本の岐路 東アジアの平和を保つ「抑止力」を構築せよ。 船橋洋一 「連亜連欧」という時代の波の先端をつかめ。 進藤榮一 気候変動問題に声をあげる若者たちとの対話。 斎藤幸平 【特集】いま政治がすべきこと ≪対談≫“子育て応援”は少子化ニッポンの最大のテーマ。 駒崎弘樹 VS 石井啓一 ≪ルポ≫地域発の教育改革――相模原市の挑戦。 中野千尋 【特集】歴史から現代を見る ≪対談≫現代の閉塞感から解放される『三国志』の痛快さ。 塚本青史VS 砂原浩太朗 ≪対談≫日露戦争から学ぶ、戦争を止める“知恵”。 安部龍太郎 VS 佐藤 優 【新連載】Z世代のリアル 室橋祐貴 【連載ドキュメンタリー企画】  民衆こそ王者 池田大作とその時代 希望をつなぐ人篇 【特別寄稿】井上尚弥VSバトラー観戦記 天野純希 【クローズアップ】大野俊三 被災地に響き渡れ!希望のトランペット。 【人間探訪】湯川れい子 【アスリート列伝】高梨沙羅 【シリーズ】シニアのための「生き生き」講座 今日から始められる「薬膳」で“良い老い方”をしよう。 麻木久仁子 【好評連載】 ニッポンの問題点 加藤真平 VS 田原総一朗/鎌田實の「希望・日本」 鎌田 實/宿帳拝見――「あの人」が愛した湯 山崎まゆみ/高島礼子の歴史と美を訪ねて 古川智映子VS 高島礼子/世界への扉 三浦瑠麗/トクサンの「人間野球」日誌 トクサン/池田思想の源流――『若き日の読書』を読む 佐藤 優/真説!始皇帝 塚本青史 その他
  • TIGER&BUNNY -The Beginning- SIDE:A
    完結
    4.0
    「劇場版タイバニ」の完全オフィシャルコミカライズ!劇場版オリジナルシーン満載で、アナタの心を完全HOLD!!
  • 交響詩篇エウレカセブン ニュー・オーダー(1)
    完結
    4.3
    「エウレカの記憶を大地に還せば、スカブコーラルの覚醒は避けられる」。人類を救うために記憶を還していくエウレカと、思いを伝えるために彼女を追うレントン。エウレカとレントン、もうひとつの物語が、ここにある。
  • 僕たちは明日に向かって生きるのだ
    完結
    3.9
    ある日突然学校に現れた男たちは、佑を「あげまんの息子」だと言う。自分たちを助けると思って寝てくれないか、と。憤慨しつつも、その力を使えば宝くじの好きな幼なじみ・大野を落とすことができるかもしれないと考えた佑は、力を試すために自分と寝てほしいと大野に迫るが……。蔵王大志の恋愛ガチンコ一本勝負、ついにデジタル化!!
  • トヨタ式「すぐやる人」になれる8つのすごい! 仕事術
    値引きあり
    3.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “一見、ムダに見えることこそ、やってみる、すぐやってみる” トヨタ式の普及で有名な若松義人の会社の顧問として、トヨタ式の実践現場や、大野耐一郎氏直径のトヨタマンを幅広く取材、書籍やテキストの制作を主導してきた著者による最新刊。 トヨタ式の考えかたは、1人で100歩も200歩も進むようなカリスマを育てるのではなく、「普通の人」が「正しい努力」をすることで、着実に1歩、2歩、3歩と進み、やがてチームとしておおきな進歩を達成することを目指すものです。 大事なのは、普通の人1人1人がどれだけ非凡な成果を挙げることができるのかということ。 そこで大事になるのは、まず「やってみる」ことです。「すぐやってみる」「問題があれば改善する」を習慣にすることで、確実に成果はでます。 そうした「すぐやる人」を育てるためにどういったコツが必要なのか、本書では“誰でもできるのに意外と知られていない”92のコツを通して解説します。 【ご利用前に必ずお読みください】 ■誌面内の目次やページ表記などは紙版のものです。一部の記事は、電子版では掲載されていない場合がございます。 ■一部マスキングしている写真、掲載順序が違うページなどがある場合がございます。 ■電子版からは応募できないプレゼントやアンケート、クーポンなどがございます。以上をご理解のうえ、ご購入、ご利用ください。 《目次》 [はじめに]一見、ムダに見えることこそ、やってみる、すぐやってみる 【第1章】─トヨタ式すぐやる人になれる「スピード仕事術」 第1話 アイデアは、議論するよりもまず「やってみる」 第2話 トヨタ式仕事時間を60分の1に短縮する方法 第3話 仕事のスピードを上げたいなら「今日のことは今日片づける」を習慣にする 第4話 いきなり大きな改善に取り組むな。小さな改善を積み重ねよ 第5話 やり直し、手直しほど時間をロスするものはない
  • ぽんしゅでGO!~僕らの巫女とほろ酔い列車旅~
    4.0
    日本酒と巫女で、美味しく楽しく列車でGO! 人気ユーチューバーを目指し上京した俺・山田大翔(やまだひろと)のもとに、ある日、巫女(みこ)姿の美少女・美雨(みう)が訪れる。どうやら母の使者である彼女により半ば強制的に福井県大野(おおの)市にある実家の酒蔵に手伝いをしに帰ることに。 そこへ同居人でラノベ作家の若水蓮(わかみずれん)を引き連れ、列車旅が始まる!! しかし、楽しい旅も束(つか)の間(ま)、俺は実家に戻ってすぐ親父と口喧嘩(げんか)をしてしまった。ひとまず気分転換をしに向かった先で皆で乾杯をすると、そこに新たに巫女が現れる!! 実は彼女たちの正体は日本酒に宿る酒精(しゅせい)巫女であり、呼び出した主人の願いを一つ叶えてくれるらしい!! だが、それには杉玉(すぎだま)に酒力(しゅりょく)を溜(た)める必要があるらしく……。 俺と巫女たちとのほろ酔い必至な列車旅が、今、始まる!!
  • げんつき 1
    完結
    4.0
    相模大野女子高に通う沙耶と詩は「原付部」に入っている。放課後になると125ccの原付に乗って、ちょっと遠目のご近所へ小旅行。近すぎて知らなかった土地の魅力に触れていくのだ。ひなびた温泉、不思議な地名、気がつかなかった歴史スポット。彼女らの住む神奈川を舞台に、軽やかに少女達は走る!
  • Laurus(ラウルス)異世界偏愛コミックアンソロジー Vol.1
    4.0
    2ヵ月連続刊行! 異世界で偏愛というテーマで異性、同性、人外、ブラコン、シスコン、ナルシスト、アブノーマル……それぞれのアイノカタチを描く、なんでもござれの偏愛アンソロジー! カバーイラストは漣ミサ、平尾リョウ! 口絵イラストは匈歌ハトリ・ヤマウチシズ、漫画は漣ミサ・くろこだわに・此匙・コリス・シギサワカヤ・瀬田せた・なもなき・はやしね・バラ子・hi8mugi・藤也卓巳によるオール描き下ろし!!
  • 江戸おんな坂(電子復刻版)
    -
    四谷塩町の老舗箪笥問屋・大野屋の内儀おつやは、暗闇坂で腹痛を覚えていたところ、若い男に送ってもらった。市村吉之助と名乗った男は、おつやを舞台に誘う。売れない芝居役者の言葉に、おつやはまだ自分が女として見られているという華やいだ気持を取り戻した。一度だけと、おつやは吉之助が出ている中村座へと足を運んだが……(「暗闇坂十三夜」)。女の哀歓と情艶がにじむ十一篇。(『江戸の女坂』改題)

    試し読み

    フォロー
  • 町立ジャーマンローズ高校2年Eins組 1巻
    -
    東京から地方の男子校に転校してきた大野大輔。しかし、その転校先には超美少女がいた!? 衝撃のニューフェイスが贈る、ニューハーフ(???)4コマ!!

最近チェックした本