大塚英志の一覧
「大塚英志」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
プロフィール
- 作者名:大塚英志(オオツカエイジ)
- 性別:男性
- 生年月日:1958年08月28日
- 出身地:日本 / 東京都
- 職業:作家
筑波大学第一学群人文学類卒。神戸芸術工科大学博士取得。民俗学者、小説家、漫画原作者、編集者として活動。『多重人格探偵サイコ』、『黒鷺死体宅配便』、『リヴァイアサン』、『木島日記』、『アンラッキーヤングメン』など多くの作品で原作を手がける。その他、小説や評論など多数の著作がある。
値引き作品コーナー
配信予定・最新刊
作品一覧
2020/12/28更新
ユーザーレビュー
-
マンガとして書き下ろされているのではなく、実際の絵巻に現代のマンガ調のコマワリを施して、現代語訳のフキダシ(台詞)を足している、面白い試みの作品。
酒呑童子絵巻のほかに、道成寺絵巻(清姫と安珍)と土蜘蛛草子(源頼光と渡辺綱)が収録されている。
作品のあらすじや雰囲気をスピーディに捉えるのに最適。Posted by ブクログ -
物語の構造への関心が、
カリキュラム開発と結びついていることを、
大塚氏の実践を知ることを通じて確信できるように思う。
8、9章の「一瞬の夏」という、
大掛かりにして細密なOJTについてのエッセイは緊迫感があり、
青春小説でも読むようにして一気に、しかし没入して読んだ。[more]
【読書メモ...続きを読むPosted by ブクログ -
想像していた内容と全く違った。
手塚治虫以降現代までの漫画の歴史をダイジェスト的に漫画でやわらかく説明するものを想像していたが、手塚以前を中心にした漫画の歴史を学ぶための「学習漫画」だった。
小学校の頃、よく学習漫画を読んで、漫画と違ってつまんないなと思っていたが、この学習漫画は面白かった。
...続きを読むPosted by ブクログ -
大塚英志による日本マンガの歴史をまんがで解説した本。
大塚説では、現在の日本マンガの起源は鳥獣戯画ではなく、ミッキーマウスと、少女マンガについてはミュシャとしているところが非常に興味深い。それらを原典の画像も引用しながら説得力のある論理で説明しているので、非常に納得感が高い。マンガ好きには必読の書で...続きを読むPosted by ブクログ