呼ぶ作品一覧

非表示の作品があります

  • かぎ針で編む縁起もののあみぐるみ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 編んでるだけで幸せになる。かわいい福を呼ぶあみぐるみが大集合。 招き猫、お地蔵さま、だるま、鶴、亀、松竹梅、ふくろう ……ほか、たくさんの縁起もの!! 【主な予定内容】 ●かぎ針編みの基礎知識 ●揃えたい道具と材料 ●基本の編み方 etc.
  • 郭台銘=テリーゴウの熱中経営塾―――シャープを買おうとした男!
    3.5
    この書籍を読んで郭台銘=テリー・ゴウの本質を見極めてほしい。 台湾で15万部突破したベストセラーを初邦訳! 今回の騒動が起こる前に台湾の鴻海(ホンハイ)《以下鴻海と表記》という企業を知っていた人がどのくらいいるだろうか? 売上高は日本円で約10兆円にも達する。グループ従業員数は約100万人。 驚くべきはその成長力! 2007年からのわずか5年間で、兆円単位だった売上が倍増しているのだ。 2011年のGDPは世界の26番目にあたる。 アルゼンチンや南アフリカ、タイなどの国よりも大きい。 台湾のGDPの3割近い数字を稼ぎ出している「超巨大企業」と呼ぶことができる。 日本の製造行で鴻海より売り上げが大きいのはトヨタ自動車くらいだ。 世界企業となったカリスマ経営者テリー・ゴウの考え「郭台銘語録」からその秘密を探る。 鴻海の重要経営事項は、ほとんど1人で決めているというカリスマ経営者である。 郭台銘(テリー・ゴウ)の語録は、既に過去の指導者の名言集をはるかに超越し、 この言葉は理論と実務を結合し積年の苦労を織り交ぜた造詣である。 ■監修 黄文雄
  • 拡張幻想サクリファイス【電子特典付き】
    3.0
    ビフレストと呼ばれるクラウド型次世代OSにより、AR技術が発達した近未来。GPS利用型ゲーム『クラウド・エデン』はファンタジーの世界を現実に出現させた。少なくともそう見えるようにした。エデンのヘビーユーザー・不知火信と妹・霧花はクエストをこなすべくランドマークを巡る日々を送る。しかしある時、霧花は事故で瀕死の重傷を負う。「今、求める願いを思い描いて。霧花のことを。そうすれば……」手を差し伸べたのは幼馴染、雨音。彼女に従い、信はエデンに隠されたもうひとつのゲームモード『クラウド・サクリファイス』に参加する。だが、それは信の日常を大きく変えていくことになり……!? 兄妹の絆が奇跡を呼ぶ、拡張現実バトル! 【電子特典!書き下ろし短編『今日はね。お家、誰もいないの』付き】
  • 将軍の太刀  影裁き請負人始末
    -
    十一代将軍徳川家斉の御代、江戸の町は、うつけ組と呼ばれる悪の一団の存在に怯えていた。強請、拐かし、乱暴狼藉、そして強盗、殺害……。この正体不明の集団に敢然と立ち向かう若者がいた。旗本、修理田右京である。右京は、屋敷を出て深川の長屋住まい。爺さんの大家、五郎左衛門の代人として大家の仕事もこなす毎日を送っていた。だが、うつけ組の残忍な刃は、ついに長屋の住人にも向けられて来た。遣い手を自認する右京は、長屋を守ろうと頭領との対決へ向かう。ところが、そこで驚愕の真実が明るみに……。謎が謎を呼ぶまさかの事態に、右京はある決意を固めてゆく!若き剣客旗本の、師弟愛、恋情、そして親子の絆を描く、躍動感あふれる新シリーズ、開幕!!
  • 影の足音
    完結
    3.0
    繰り返される無言電話。注文をしてないのに届く大量の宅配物。妊娠中の里美を苦しめる悪意は彼女の精神を崩壊させて、幼い頃に見た光景を思い出させる…精神病院の窓格子から差し出された手が自分を呼ぶようにひらひらと…そう、こちらの世界へいらっしゃい、と誘っているかのように舞っていた…。※この作品はブラックショコラスキャンダルno.15に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • かげろうのなか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 私は、信州の周りを山に囲まれた小さな城下町で育ちました。秒刻みで変わっていく都会とは異なり、そこは今も自然に恵まれ、四季の変化に富んだところです。絶好の遊び場であった城跡の城跡の石垣――。クワガタを見つけたヤナギの木――。大人になった今でも、そこに立つと、あの時の姿や笑い声、誰かを呼ぶ声を聞くことができます。また、その時こころの動きまでが、あたかも、つい先程の事のように思い出されるのです。それは、喜びや感動であったり、あるいは戸惑いや不安であったりもします。そんな時の思いやこころの動きなどを、こうして一冊の詩集にまとめあげることができました。)―あとがきより抜粋―
  • 風穴屋旋次郎
    -
    世に言う「天保の改革」により贅沢が厳しく咎められる息苦しい江戸の街に、颯爽と風を切って歩く若者がいた。風間旋次郎―追い詰められた庶民の窮状に「風穴」を開けてやることを商売とするこの男を人は「風穴屋」と呼ぶ。その武器は剣ではなく鍛えられた拳だった!悪党どもに絡まれた町娘、お里穂のため、旋次郎の拳と機転が冴え渡る!
  • 梶龍雄 驚愕ミステリ大発掘コレクション1 龍神池の小さな死体
    4.1
    “この物語に騙されるな!” 無数に仕掛けられた伏線が大逆転を呼ぶ! 「お前の弟は殺されたのだよ」 死期迫る母の告白を受け、疎開先で亡くなった弟の死の真相を追い大学教授・仲城智一は千葉の寒村・山蔵を訪ねる。 村一番の旧家妙見家の裏、弟の亡くなった龍神池に赤い槍で突かれた惨殺体が浮かぶ。龍神の呪いか? 座敷牢に封じられた狂人の霊の仕業か?  怒涛の伏線回収に酔い痴れる伝説のパーフェクトミステリ降臨。 〈トクマの特選!〉 イラスト やまがみ彩 〈目次〉 第一章 飢えた群れ 第二章 龍の生贄 第三章 C=16調合法 第四章 殺意のとき 第五章 キ裂破局(クラック・カタストロフィー) 解説 三津田信三
  • カステラショックre‐mix!!
    完結
    -
    全1巻986円 (税込)
    爆笑問題もクドカンもおおひなたファンらしい! 伝説が伝説を呼ぶ初期傑作集「カステラショック」のデジタルコミック登場! ファイブオブジェクツが、メガトンよしかずが、力持ちが、トリップくんが、所狭しと大活躍! ボーナストラックとして、「ベルサイユ大日向の未発表作品がまだあった!」「力持ち私」ほか収録!
  • 火星人の殺し方
    4.3
    松本人志の出した3つのお題に吉本若手芸人86人が挑戦した。 爆笑・失笑・珍作・怪作・傑作・・・選りすぐりの123編! 〈後輩の芸人たちに僕からお題を出して、原稿用紙一枚程度、文章を書いてもらいました。言ってみれば、文学的な大喜利です。まずタイトルを決めて、そこに向かって書いていくとどうなるか、縛りがある分、逆に個性がよく出てくるんじゃないか。〉(まえがきより) ダウンタウンの松本人志が、後輩の若手芸人たちにお題を出した。 「火星人の殺し方」 「ゴリラへの詫び状」 「日本人はなぜうんこが好きなのか」 芸人の中には舞台で輝かなくても、トークが下手でも、文章なら意外な才能を発揮する人が埋もれているかもしれない。それを見出すべく自由に発想してもらった、いわば文学的大喜利である。 集まった数百の回答は、わずか数行のものから原稿用紙数枚のものも。一発ギャグがあればショートショートもあり、まさに多彩かつ多才だった。 そこから120篇を精選。さらに各お題につき一人を選び、あらためて長めのものを書き下ろしてまとめたのが本書である。 回答例 火星人の殺し方 〈小学生の時にまずひょんなことから火星人と出会います。そこから一緒の学校に通うことになり、中学、高校、大学と一緒に過ごし互いを親友と呼ぶ間柄になります。大学卒業後は別々の人生を歩むことにします。そして大学卒業の別れの日に「これからも親友で居てくれるよな」と握手を求めて近づいて来たところを、鋭利な武器でズバッといきます。〉(ウエスP) なぜ日本人はうんこが好きなのか 〈日本人にはジャイアント馬場(大きいうんこ)が深く心に刻まれてるから。〉(吉本新喜劇・前園健太)
  • 家政夫くんは名探偵!
    3.6
    家政夫くんがお疲れ刑事の悩み事も綺麗に解決します! 仕事で忙しく、家事が行き届かなくなった刑事の怜は家事代行サービスを呼ぶことに――。 そこにやって来たのは、きれいな顔立ちをした青年・光弥だった。 黙々と仕事をこなす光弥との話題のひとつとして抱えている事件の話をすると、彼はあっと言う間に真相を言い当ててしまう――! 『無気力探偵』の著者が贈る、家政夫ミステリー? ◎コンテンツ 第一章 死者から届くメールの問題 第二章 甘く香る罪人の問題 第三章 過去と刑事と家政夫の問題 ◎著者 楠谷佑(くすたに・たすく) 富山県富山市生まれ。埼玉県在住。高校在学中に、『無気力探偵 ~面倒な事件、お断り~』(マイナビ出版刊)で商業出版デビュー。 ◎カバーイラスト スオウ
  • 家政婦は籠の鳥
    -
    セクシーで傲慢な屋敷の主人。女はみな彼に恋をする――わたし以外は。 ルイスの呼ぶ声がする。家政婦のカーリーは仕事の手を止め、わがままな主人の呼び出しに、屋敷のジムへと向かった。怪我をしたルイスが家で療養するようになってから、いつもこうだ。大富豪を訪れる見舞客は女性ばかり。でも今はリハビリ中のはず……。カーリーはジムの扉を開けるとすぐ、部屋に漂う緊張感に気づいた。理学療法士の女性が顔を赤らめて立ち尽くし、そばのマッサージ台には、セクシーすぎるルイスが腰にタオル1枚の姿で横たわっている。カーリーはすぐに察しがついた。また一人、彼に焦がれる犠牲者が――ルイスのあらわなブロンズ色の肌を前に、彼女は思わず目を伏せた。彼はその場で療法士をくびにし、カーリーに代わりをしろと命じる。 ■大人気の大富豪と家政婦のロマンス。S・ケンドリックが手掛けると危険なほどセクシーな物語に。『冷たい瞳のスルタン』に登場した、ゴージャスなあの面々も顔をのぞかせています。
  • 風使い(1)
    完結
    5.0
    風、土、水、火……それらを使い地上の自然の節理を守る者。古来より、邪霊、魔に憑かれたもの、妖魔を封じてきた。研ぎ澄まされた精神力から生じる念により浄化する霊的能力を与えた「風」を用いて物質を切断、破壊――無に帰する者を「風使い」と呼ぶ。風使いとして使命を負った水無月流魔(みなづき・りゅうま)は、付き人・草薙弥生(くさなぎ・やよい)とともに、世にはびこる妖魔を倒していく。壮大なスケールで贈る伝奇アクション。
  • 風と語り光と戯れ……
    NEW
    -
    1巻770円 (税込)
    ロックコンサートで、仙子は自分を呼ぶ声を聞いた。それは、仙子の頭に直接響いてくるステージ上のベーシストの声。タクとの五年振りの再会だった──「風」になって戻ってきた青年と、足の不自由な臨床検査技師の女性の物語。魂の結びつきはさらに深まり、濃密な時間を過ごす二人。しかし、仙子はついに問う。「こうして私とつき合ってくれるのは、一体なんのため?」と。
  • 風のケアル1 暁を告げる鐘
    3.0
    領主の三男坊として生を受けながらも、島人との混血とさげすまれ、居場所がないケアルには、翼を操り空を翔けることだけが、唯一の自由だった。このままどこまでも飛んでいけたら――。いつものようにそんな思いで飛んでいた彼の目に、悠然と大海を征く巨大な帆船の姿が飛び込んできた。ケアルたちの住む閉ざされた世界に、開国と交易を迫るべく海の向こう、未知の国から来訪したこの船こそ、彼を新たなる激動の時代へと導く、運命の使者であった!

    試し読み

    フォロー
  • 風の館の物語1 -心をもつ館-
    -
    母親の入院で、しばらくの間、田舎の親戚の家に世話になることになった小学6年生の水内洵と5歳の妹・沙菜。姉妹が訪れたその家は、地元の人たちが「風の館」と呼ぶ大なお屋敷だった。 突然、台風のような激しい風が部屋に吹き込んでくるなどの不思議な現象にとまどいながらも、どうにか館での暮らしに慣れてきたある夜、洵の前に少年の幽霊があらわれる。 その翌日、それまで洵と会うことを拒んでいた館主の主、風間琴音が洵たちを自室に招き入れる――。
  • 風ふたたび
    2.0
    作者はみずみずしい文体を駆使してユーモアとペーソスに富んだ珠玉の掌篇をものとする文壇の鬼才。これは、朝日新聞に小説執筆中急逝した林芙美子のあと起用され、構想三日にしてその任を全うしたいわくつきの新聞小説。仙台から学会出席のため上京した大学教授に盗みの疑いがかかる。教授は東京駅で倒れ、昔の教え子の下宿へ。駆けつけた娘は、父親に盗みの疑いがあることを知り、被害者の元を訪ねる……。「荒々しい風音の中で、あくまで明るい表情を捨てぬ数個の人物」は読者の胸に涼風を呼ぶ。
  • 風を呼ぶ王子とわたし
    完結
    -
    全1巻220円 (税込)
    太古の昔、世界には風を自在に操る特殊能力を持った一族が存在した。小さな風、大きな風、虫の音、人の息。その力はどんな病も癒してしまうという、そんないにしえの力を持つ偉大な王族の王子が小さな村の少女との出会いをきっかけに格式の壁を越えお互いが惹かれあっていく。メルヘンで優しい世界感を描いた恋愛作品
  • 家相がよくわかる吉と凶――幸運を呼ぶ住まいのつくり方
    -
    正しい家相とは何かをたくさんの実証と易断の研究から導いた、現代人に納得できる迷妄・迷信を排した家相書。「本研究会がまとめた家相理論は、七十余年になんなんとする家相吉凶事例の数万件にも及ぶ実証を基に結論づけられた、建築物の正しい吉凶相説である。巷間で流布する、空論や迷論に近い家相とはまったく異質なものだ」(まえがき)という家相理論を説いたのは、明治生まれの医師でもあった杉野五堂師(1878-1974)。杉野流家相を受け継ぎ建築的な観点からよりわかりやすい家相理論を確立したのが建築家でもあった多田花外師。豊富な家相の実証から何が本当で何が迷信かを、伝承された家相説を徹底検証。その研究により自然の日照と通風、水気の関係から科学的にも理解できる古くて新しい家相説展開。実際の家相相談例と吉相の家相図面などをふんだんに紹介した、わかりやすい家相書の復刊。
  • 仮想通貨脱税 【電子限定特典付き】
    -
    作家・橘玲氏も推薦!! マルサを超える国税最強部隊「資料調査課」出身の著者が描く緊迫の金融小説が誕生! 「タックスヘイヴンやオフショア法人を使った 仮想通貨の租税回避スキームと それを暴こうとする税務当局の執行体制とその限界が 元国税実査官によって明かされる。」(橘玲氏) 仮想通貨のマーケットテイカーで、大口取引者を指す「クジラ」とも呼ばれる北条悟は、 マルチネットワークグループのリーダー・豊丸に アルトコイン「ビリオネアトークン」のICOをもちかけ、 14億円もの巧妙な脱税スキームを企てる。 一方、東京国税局課税第一部の高松と菅野は、セミナーで多数の会員を募り、 勢力が急拡大している「ビリオネアトークン」に危機感を抱き、 違法な税金対策を打ち崩すべく調査を開始する――。 (本文より) 「仮想通貨で儲けた奴のことをなんて呼ぶか知ってるか」? 菅野が首を傾げると、 「『億り人』って言うらしいぜ。気が利いてるようで、なんだか胸糞の悪いダジャレだよな」 「まったくです」菅野は苦い顔をした。「脱税しておいて『億り人』を名乗る奴なんざ、我々が追徴課税という名の冥界への『おくりびと』になってやりましょう」 元国税局実査官である著者による綿密な取材に基づいた圧巻の金融小説! 電子版特典:マルサでも手出しできない巨悪脱税事件を調査する国税局資料調査課、通称「コメ」の真実を初めて明らかにした「国税局資料調査課」(2015年7月刊)の一部を電子版特典として、追加収録!
  • 数えてごらん 幸せを見つける道しるべはここにあった
    -
    うれしかったこと、感動したこと、運がよかったこと、 悲しかったこと、失敗したこと、あきらめたこと、 自分が持っているものと持っていないもの、日々のストレス…。 「数える」ことで過去と向き合い、自分を見つめ、 本当の幸福をみつけるメソッドをご紹介します。 言霊書道家による幸運を呼ぶ「書」も多数掲載 第1章 なんでも数えてみよう 第2章 数えることで自分と向き合おう 第3章 実際に行動を起こそう! 第4章 数えることで幸せな日々をつかんだ人 第5章 日常で幸せを呼び込むためのちょっとしたコツ 第6章 数えるためのQ.&A.
  • 家族交換 ~夫と子供を換えてみた~
    -
    同じマンション友達が発案した「家族交換会」。夫と子供はそのままに、休みの日に母親役をシャッフルしてみて! でも、そこで見えてきたのはそれぞれの家庭に潜む問題点! さらに交換先の夫に迫られて!? 表題作「家族交換 ~夫と子供を換えてみた~」のほか、昭和の内職一家の思い出を描いた「我が家の事情」、パート先のめんどくさいおばさんの生態を描いた「嵐を呼ぶオバサン」、アパートの清掃にくるクセの強いおばさんとの100日戦争「世話好きバアサン」、高校時代のセフレがヤクザの組長!? そんな同級生のプチ姐さん記「姐さんは女子高生」、家をなくした車上生活夫婦の行く末を描いた「この道の果て」の6作品を収録! 読者投稿だから楽しめる、女たちのドラマをお届けします!
  • 家族、捨ててもいいですか?~一緒に生きていく人は自分で決める
    3.7
    私は十代の頃から結婚なんてするもんかと思っていた。 年中「誰のおかげで飯が食えると思ってるんだ」と怒鳴り散らす父と暮らしていると、 結婚に対しての夢というものがなくなる。 王子様と結婚したシンデレラだって本当に幸せだったかどうか怪しい。 お世継ぎを産めと言われたり、王子が浮気をしたりしたのではないか。 ――本文より 酔って暴れる父、それを止めない母、父を学習して「私」を殴る兄… 機能不全の家族なのに、愛着がないわけでもない。 あんな父でも、会いたい。 でも、共に生きていく人を家族と呼ぶならば、これからは一緒に生きていく人を自分で決める。 そう決めた著者による、「家族」の枠組みを考え直すための胸をえぐられるようなエッセイ。
  • 家族全員自分で動く チーム家事 日本唯一の家事シェア専門家が導き出した
    NEW
    -
    「いつも私ばっかり!」がスッキリ解消 1万人以上の家庭関係を改善した専門家が教える 仕事・家事の両立をあきらめない「家事シェア」メソッド! ・購入者限定特典「チーム家事フローシート」「家族データベース テンプレート」付き ・2024年4月29日 日本テレビ「DayDay.」出演! ◆こんな方におすすめです ・共働きでお互い忙しいのに、自分ばかり家事をしている ・子どもが生まれ、家事育児の負荷が爆増 ・子どもの家事参加は、いつ何から始めればいい? ・お互い余裕がなくて、このままでは限界! ◆「チーム家事」で、忙しすぎる毎日を乗り越える! 本書で呼ぶ「チーム家事」とは、家事育児がワンオペにならず、チーム化された状態を指します。 つまり家事育児をひとりに頼り切らない状態をつくることです。 朝目覚めたらゆっくりと朝日を浴びて、温かいお茶を飲む......なんてのは夢のまた夢。 覚醒とともにキッチンで朝食をつくり、洗濯機を回し、子どもたちを起こし、 ご飯を食べさせ、叱咤激励しながら朝の支度を促し、家を出る頃にはすでにひと仕事終えたような疲労感。 この家庭内戦争は帰宅後も待っています。夕飯をつくり、子どもに食べさせ、片付けをし、お風呂に入れて......。 1日の中で、わずか30分でいい、自分らしく好きに過ごせる時間がほしい。 そんな悲鳴は、今や世界中にあふれかえっています。 この慌ただしい状況から脱却するために、あらゆるリソースを活用して家事育児をワンオペからチーム化する、それが「チーム家事」です。 ◆あなたの家は、どの「チーム家事」スタイル? 各スタイルの運用のコツがわかれば、もっと家族で助け合える! ・シュフ型 ・担当型 ・ハイブリッド型 ・自律型 ◆家事の負担を増加させる原因は、「4つの溝」にある ①「家族観の違い」の溝 ②「情報とスキルの夫婦格差」の溝 ③「時間の優先順位」の溝 ④「夫婦の対話」の溝 本書では、この「4つの溝」を解消し、家族一人ひとりが自分らしい人生を歩むためのメソッドを紹介します。 ◆目次 序章 わが家のチームスタイルと4つの溝 ・チーム家事が、家族の人生をより自由にする ・わが家のチーム家事スタイルを見つけよう ・チーム家事の前に待ち受ける4つの溝 Chapter1 第1の溝「家族観の違い」を取っ払う ・「育った家庭の家族像」をアンラーンする ・1 「家族観の振り返りワーク」で自分の家族像を知る ・2 違いを受け入れる ・3 「わが家の文化」をつくる ・夫婦ビジョンをつくる方法 Chapter2 第2の溝「情報とスキルの夫婦格差」を埋める ・夫婦の情報の差が、家事育児の偏りを生む ・「時間」は夫婦の共有財産 ・緊急度が高い情報管理には、家族リマインダー ・片付けは、チーム家事に欠かせない仕組みづくり ・わが家のすべてを管理するデータベース化のすすめ ・家事スキルの差を埋める「家事の因数分解」 Chapter3 第3の溝 不公平な時間の優先順位を見直す ・家事育児が「必須科目」な妻と、「選択科目」な夫 ・時間感覚の溝を埋める「パラレル家事」 ・「段家事」でピークタイムを制する Chapter4 第4の溝 夫婦対話の溝を埋める ・夫婦コミュニケーションを変える ・心地よい「会話」が、リラックスできる家庭をつくる ・家族の対話が、それぞれの人生を充実させる ・夫婦の議論は「論破」せず、歩み寄る Chapter5 子どもをチームの一員にする ・子どもの家事にはメリットがたくさん ・まずは「お手伝い」から始めよう ・お手伝いから家事へステップアップしよう ・子どもも一緒に、家事会議
  • 家族って、いいな。(大和出版) 母に、父に、娘に、息子に…、今すぐ会いたくなる“感動のストーリー”
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 配信数日で200万PV突破!! 多くのメディアで話題となった『ビスコのおばあちゃん』をはじめ、反響のあったエピソードと新たに書き下ろし6話を収録。血の繋がりより大切なものとは? 優しい心が起こした奇跡とは? ほっこりするイラストと優しい博多弁のセリフで、見失いがちな“近くの愛”に涙が溢れる。 〈著者紹介〉hiro(ひろ)夫と娘とともに福岡県の山の方で暮らす、ラクガキ好きなパート勤め主婦。既婚の息子(28歳)と実家暮らしの娘(21歳)の子育て記録を振り返りながら、イラストを描いてインスタグラムに投稿している。発表した複数のストーリーが、Webメディアで紹介され、なかでも『ビスコのおばあちゃんのはなし』は、数日で200万PVを超えるなど、爆発的な反響を呼ぶ。懐かしさと人生哲学を感じさせる内容に、多くの人が涙している。本書が初の著書。
  • 片恋はロマンスと呼ぶ勿れ(単話版) 【前編】
    完結
    4.5
    「今夜キミが欲しい――」 地下アイドルオタク・吉沢花乃と国家公務員・片岡慈郎は実家がお隣さんの幼なじみ。 花乃のほうはというと密かに慈郎に恋心を抱いていたりする。 だけど10も年が離れているせいかまったく恋愛対象として見られずにいた。 慈郎の部屋に何かと理由をつけて泊まり行っていた花乃。 だけどある時、「彼女できたんだ」といわれやんわりと距離を置かれてしまう…。 隙あらばアプローチを続けていた花乃だったが、とうとう告白という最終手段にでることに…!? 【インテリ幼なじみ】×【量産型オタク女子】切なさ募る年の差レンアイ♪ ※この作品は「無敵恋愛Sgirl 2021年3月号」に収録されております。重複購入にご注意下さい。
  • 片付けがそもそも苦手な人が行き着いた先の片付け術「究極の3つの鉄則」10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量8,000文字程度=紙の書籍の16ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 書籍説明 私は片付けが苦手だ。 だけど、我が家のお部屋はスッキリしている。 家の中がスッキリしているのなら、片付けが苦手な訳ではないだろう!と思われるかもしれないが、 本当に苦手だし基本的に片付けは面倒だなと心底思う。 私は子供の時からお片付けが苦手であった。 学校から帰宅すると、私の机に張り紙が貼ってある。 「片付けろ!!」と母からの怒りのこもった文字が、書かれている。 それを「はぁ・・」とため息を吐きながら張り紙をはがし、渋々机の上を片付ける事はよくあることであった。 あまりの汚さに母から、片付けないなら「汚いちゃん」って呼ぶからね!と今考えると人権問題に発展しそうな発言をされていたが、 机の上もランドセルの中も汚かったのは確かである。 そんな私の現在の家の中はというと、子供の学校の先生が家庭訪問で訪れた時には、「お家の中をスッキリ綺麗にされていますね。 お洒落にされていますね。男の子がいるのに。」とお褒めの言葉を頂くこともある。 若干のお世辞はあるにしろ、その時私は、ニヤリと「ほら見たか~。」と母の張り紙へのリベンジを果たした気になっているのである。 本当に片付けが嫌いで苦手な私の家が、なぜ、スッキリしているのか? 「片付けが苦手過ぎて行き着いた先の片付け術」を綴ってみることにした。
  • カタブツ
    3.7
    まじめさゆえに窮地に陥ってしまう愛すべき隣人たち。どこかで身に覚えのある危うい心、共感せずにはいられないミステリー集ーー家庭がありながら運命的な出逢いをしてしまった二人、人の世話ばかり焼いてしまう癖を恋人に咎められる青年、息子が事故に遭遇しても足がすくんで助けられない夢にうなされる母親、隣室の女性がストーカーに殺されたのに何もしなかったと非難される男……。誠実な人々の窮地を描いて共感を呼ぶミステリー集。
  • 片目のハイエナ ガンファイター
    完結
    -
    ロッキー山脈の峻厳、デヴィルスタワーでバンジョー弾きの老乞食に拾われ“ロッキー”と名づけられた一人のガンファイター。いつしか、バウンティ・キラー(賞金稼ぎ)としての放浪生活が始まる。そして、賞金稼ぎロッキーの標的は常に獲物の耳であった。そんな彼のことを人々は「片目のハイエナ」と呼ぶようになって……。アメリカの歴史の暗部を覗きみれるような楽しみもあり、傑作ぞろいの作品集だ。今となっては滅茶苦茶懐かしい西部劇集だが、絶対の力作ぞろいなのには、ただただ感動だ。
  • 片山まさゆきの麻雀教室 1巻
    完結
    3.5
    全1巻660円 (税込)
    これから麻雀を始めようと思ってる人にオススメ!強くなりたい中級者にもオススメ。麻雀漫画の第一人者・片山まさゆきによる、片山キャラ総登場によるオモシロ麻雀漫画マニュアル!「初級講座」では牌の読み方から上がり方、マナーなど、麻雀の基本的なコトを教え、「実践講座」では理想的な上がり方、パイの流れ、ツキを呼ぶ打ち方を伝授!「麻雀漫画好きなんだけど、実はルール知らないんだよな~」って人、ルールが解ればさらに面白くなりますよ。
  • 片翼だけの天使
    -
    「愛してるんよ。あんたはトクベチュな人よ」――40代半ばの独身中年作家が、ふと遊びに出かけたソープランドで出会った、天使のような明るい韓国人女性。作家は、彼女の舌足らずのしゃべり方や、全身で愛情を表現してためらうことのない一途な性格に魅せられていく。現代では稀有な「純愛」を描いて、熱い共感を呼ぶ大人のための「名昨」恋愛小説。ひたむきで純朴な女性とのめくるめく恋の熱い日々!
  • かっこ悪くて、くだらなくて、でも安心できる。人はそれを愛と呼ぶ。(大和出版)
    4.3
    「恋人とファミレスで、くだらない話がしたい。何時間でも話していたい。親友のような関係がいい。(略)そういう素直な自分でいつも生きられたら、どれだけ楽しいだろうか?」(本文より) いろいろな情報に振り回され、自分をきれいに見せることばかり考えて、なぜか幸せが遠のいてしまっているあなたへ。条件や外見やモテや愛されテクより大事なのは、「本当に自然体でいられる関係」ではないだろうか。「恋」が格好をつけたいものなら、「愛」は、素を愛していたいものだ。かっこつけなくとも、2人が愛し合えているのであれば、恋から愛に変わっている。背伸びに疲れて、地に足をつけたとき、相手がほほえんでくれたら、それは幸福と呼ぶのかもしれない。YouTube、Twitter、Instagramで大人気の恋愛作家、最新刊! 恋に迷い、傷つき、悩んでいるあなたへ。2人がずっと理想の関係でいられるヒント、教えます。
  • 勝手に幸運が流れ込む 神さまスイッチ
    3.3
    開催するワークショップはキャンセル待ち続出! 超人気ブロガーが教えるアンラッキーをラッキーに変えてしまう頭の切り替え方!! 「困ったことになった……」「全くツイてない……」「大問題だ……」誰しも日常でそう感じることがあると思います。でも、その出来事は「ただ起こっただけ」。それを問題だと感じて、アンラッキーにしてしまっているのは他ならぬあなた自身なのです。その考え方を変えられない限り、何が起こっても幸運は味方してくれません。そこで、一見アンラッキーに見えることをラッキーに変えることができる新しい物事のとらえ方を紹介します。それこそが本書で紹介する神さまスイッチなのです。 ●私には友達が少ない→寂しさを埋めるだけの無意味な人間関係は卒業できた! ●あ~あ、また失敗してしまった→もっと失敗してやる。さっと学んで、すぐに行動。死ぬこと以外はかすり傷だ。 など、お金、人間関係、健康、成功と多岐にわたって、頭の中を切り替えて幸せを呼ぶ方法を紹介します。「今すぐスイッチ」から「神がかりスイッチ」まで、5段階のスイッチを設けているので、徐々に考え方を変えていくことが可能です。読むだけで楽しくなり、自然と考え方を切り替えることができる新しい一冊です。 【目次】●第1章 ツイてる人生に変わる 考え方の神さまスイッチ ●第2章 お金が勝手に流れ込む 豊かさの神さまスイッチ ●第3章 人に恵まれるようになる ご縁の神さまスイッチ ●第4章 いつまでも元気でいられる 健康の神さまスイッチ ●第5章 どこまでも快進撃を続けられる 成功の神さまスイッチ
  • 渇愛カタルシス  失恋マニアシリーズ5
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    新居に引っ越し、二人だけの甘い生活を始めた敦也と山崎。そんな敦也の気がかりはバーテン・劉のこと。謎の男・保坂が店を訪れるたび、いつも冷静な劉が取り乱すのを見て、敦也は劉が過去の恋に囚われていたことを知る。敦也の恋をずっと後押ししてくれた劉にも、自分のように幸せになって欲しいと願うが…。敦也&山崎の新婚生活に波乱を呼ぶ、劉の恋がついに明かされる…! 「失恋マニア」シリーズ第5弾!
  • KADOKAWA発 面白さ絶対保証!俊英ミステリ3作品試し読み合本
    無料あり
    2.5
    単行本時、絶賛を浴びた『神様の裏の顔』『悪いものが、来ませんように』『GIVER』。各80頁以上(文庫換算)、計250頁超収録の試し読み合本! 傑作ミステリをご堪能あれ! 【収録作品】 藤崎翔『神様の裏の顔』 神様のような清廉潔白な教師、坪井誠造が逝去した。その通夜は悲しみに包まれ、誰もが涙した。……のだが、参列者たちが「神様」を偲ぶ中、とんでもない疑惑が。実は坪井は、凶悪な犯罪者だったのではないか……。坪井の美しい娘、後輩教師、教え子のアラフォー男性と今時ギャル、ご近所の主婦とお笑い芸人。二転三転する彼らの推理は!? どんでん返しの結末に話題騒然!! 第34回横溝正史ミステリ大賞《大賞》受賞の衝撃ミステリ! 芦沢央『悪いものが、来ませんように』 助産院に勤める紗英(さえ)は、不妊と夫の浮気に悩んでいた。彼女の唯一の拠り所は、子供の頃から最も近しい存在の奈津子だった。そして育児中の奈津子も、母や夫、社会になじめず紗英を心の支えにしていた。そんな2人の関係が恐ろしい事件を呼ぶ。紗英の夫が他殺死体で発見されたのだ。「犯人」は逮捕されるが、それをきっかけに2人の運命は大きく変わっていく。最後まで読んだらもう一度読み返したくなる傑作心理サスペンス! 日野草『GIVER 復讐の贈与者』 雨の降り続く日、訪ねてきた女に俺は仰天する。彼女は数時間前、俺に殺され、浴室で冷たくなっているはずだ――。過去に負い目を抱えた人々に巧みに迫る、正体不明の復讐代行業者。彼らはある「最終目的」を胸に、思いもよらない方法で標的の一番の弱みを利用し、恨む人・恨まれる人を予想外の結末に導く。人間の心を丸裸にする、6つの恐るべき復讐計画とは。再読必至の新感覚リベンジ・ミステリ!
  • 金になる人脈 その近づき方・つくり方・転がし方
    3.3
    かつて財界や政界における強固で閉鎖的な金と人のつながりを人脈と呼んだ。だが、ウェブ化、グローバル化により人、モノ、金の動きが激変。その意味は大きく変わった。誰も知らない情報、新しい価値観を提供する人こそが現代の人脈であり、地位や肩書きのないあなたにも富をもたらす源泉となるのだ。単なる「知人の束」を「人脈」に変えるポイントは「信頼」。確かな信用が人を呼び、人が情報と金を呼ぶ仕組みのつくり方を伝授する。
  • 彼女がそれも愛と呼ぶなら
    4.0
    ママには三人の恋人がいる――。 ママの愛を、世間は「過ち」と呼ぶのかもしれない。 正解がないから――恋は楽しいのか、つらいのか? 心揺さぶる長編恋愛小説。 高校生の千夏には秘密がある。それは、家に父親はいないのに、母親の伊麻とその3人の恋人たちと暮らしていること。美容オタクでバイセクシャルの亜夫、イタリアンのシェフでいつも落ち着いている到、そして、最近新しく家にやって来た博識な大学院生・氷雨。千夏は三人のことが大好きだけど、複雑な家庭事情を友人にも明かせずにいた。そんな秘密を持つから教室でも目立たないようにしていたのに、ある日クラスで一番の人気者から告白されて――。同じ頃、伊麻は高校時代の友人絹香と再会していた。子供を産んでも恋愛を楽しむ伊麻の姿を見て、絹香はある決心を固める。
  • 「下半身」を鍛えれえば人生は必ずうまくいく
    3.7
    650万年分の人類の叡智を活用した、現状を打破する驚異の生活週間術「日の出ウォーキング」。 この驚くべき習慣術の内容はいたって簡単で、「日の出」とともに起きて、毎朝歩くだけ。たったこれだけを5年間続けた著者が手に入れたものは以下の通り、昇進と年収アップ、集中力、タイムマネジメント力、段取り力、知識欲、新たな人脈、チャレンジ精神、腰痛の激減、素敵な笑顔、心の余裕、家族・同僚との良好なコミュニケーション、体重の10kg減、規則的な生活パターン、「ゴールデンタイム」と呼ぶべき出勤前の空き時間などなど。あなたも「日の出」とともに起きてウォーキングで「下半身」を鍛えるだけで、こんなに手に入ってしまうのです!

    試し読み

    フォロー
  • Cafe南青山骨董通り いちばんの宝物
    4.0
    南青山のカフェは改装中。今日は小洒落たワゴンでステキな恋をあなたの街へ届けます!! 運命の恋を呼ぶ媚薬が入っているとうわさのカプチーノ、あなたもぜひ…。
  • カプリチョーザ 愛され続ける味
    3.0
    【内容紹介】 トマトとニンニクのスパゲティ、イカとツナのサラダ、元祖シチリア風ライスコロッケ……。 圧倒的なボリューム、本場の味わい、アットホームな雰囲気で創業以来愛され続けるイタリアンレストラン「カプリチョーザ」。 日本のイタリア料理に革命を起こした元祖「大盛」イタリアン創業シェフ・本多征昭物語。 【著者紹介】 [著]神山典士(こうやま・のりお) 1960年埼玉県入間市生まれ。信州大学人文学部卒業。 96年『ライオンの夢、コンデ・コマ=前田光世伝』にて第三回小学館ノンフィクション賞優秀賞受賞。2012年度『ピアノはともだち、奇跡のピアニスト辻井伸行の秘密』が青少年読書感想文全国コンクール課題図書選定。14年「佐村河内守事件」報道により、第45回大宅壮一ノンフィクション賞(雑誌部門)受賞。 「異文化」「表現者」「アウトロー」をテーマに、様々なジャンルの主人公を追い続けている。近著に『知られざる北斎』(幻冬舎)がある。 [監修]本多惠子(ほんだ・けいこ) 株式会社伊太利亜飯店 華婦里蝶座代表取締役社長。 1972年、カプリチョーザ創業シェフ・本多征昭と結婚し、78年に東京・渋谷に6坪の小さなイタリアンレストランを開店。 当時はまだイタリア料理が高級で、ごく一部の人たちのための料理だったが、本場の味を手頃な価格、たっぷりのボリュームで提供するスタイルで話題を呼ぶ。 「すべては、美味しいという笑顔のために」という情熱、創業者のレシピを受け継ぎながら、新しい美味しさを提案している。 【目次抜粋】 まえがき 第1章 カプリチョーザ40年、「美味しさ」の秘密 第2章 本多征昭物語、その1 第3章 1960年代イタリア修業~国立エナルク料理学校 第4章 1970年大阪万博・イタリア館コックとしての凱旋 第5章 本多征昭物語、その2~本多を知る人々 第6章 チェーン展開という冒険 第7章 本多征昭物語、その3~早すぎる旅立ち 終章 あとがき
  • かまいたちの娘は毒舌がキレキレです 反ラノベ狂騒曲
    4.0
    「妹モノみたいな、包装が新しいだけの旧世代の遺物ばっかりが脚光を浴びていたら、本当に新しいものなんて何も生まれてこなくなるじゃない。だから妹属性は有害なのよ。文化の停滞を招くの。一刻も早く撲滅して、本当の意味で新しいことをやってる人や作品にスポットを当てるべきなのよ!」昨今のラノベ批判を展開するクラスメイト、風海(かざみ)きりかの正体は「憑き人(つきびと)」である。十年ほど前から、世界中で異能を持つ人間が確認され始め、彼らはそう呼ばれるようになった。謎が謎を呼ぶストーリー展開。やがて物語の全体像が見えたとき、あなたは戦慄する――!!

    試し読み

    フォロー
  • 神垣は緋(1)
    2.0
    ――深夜、山道の道路沿い。道路を徘徊する、この世の者為らざる者・空魔(くうま)たち。人肉を喰らう彼らの元へ近づくのは帯刀した少年。空魔たちが窩守(あなもり)と呼ぶ少年は、現世と冥界の堺である窩を護る役目を担っていた。冥界へとつながる窩からあふれる穢れた瘴気は空魔たちの血肉となる……現世の闇の端へ追い込まれた彼らは、力と居場所を求め、少年を始末しようと襲い掛かる――! 現代ダークファンタジー、ここに開幕。
  • 神がみの戦場
    -
    1巻495円 (税込)
    緊迫する国際情勢の陰で次々と起こる不気味な殺人事件……交錯する謎を結ぶ糸は何か?  時は第二次大戦開戦前夜。陸軍中野学校出身の若き士官・鳴海哲也少尉は、登戸研究所に配属になった。なんとこの施設では、蒋介石政権に打撃を与えるべく、中華民国紙幣の贋札製造計画を秘密裡に進めていたのだ。一方、警視庁のベテラン刑事・矢城宗助は、東京湾の第五台場で発見された男の死体を調べていた。はじめは拳銃自殺かと思われたが、捜査を進めていくうち、過去の女給変死事件や陸軍関係者との接点が見えてくる。内閣へも秘匿して進められる陸軍の謀略の行方は…。壮大なスケールで繰り広げられる近代史サスペンス。 ●日下圭介(くさか・けいすけ) 1940年和歌山県生まれ。早稲田大学第一商学部卒。1965年朝日新聞社に入社。1975年『蝶たちは今…』で第21回江戸川乱歩賞を受賞。1982年『鶯を呼ぶ少年』『木に登る犬』で日本推理作家協会賞・短編賞を受賞。その後作家活動に専念し、『黄金機関車を狙え』などの近代史ミステリーで新境地を開く。
  • 神様
    3.0
    「私に触れてよ、お願い――。」 同世代の切実なリアルを歌い続ける加藤ミリヤによる、5つの恋愛小説 大好きな男の子は、あたしのピンクの小部屋に来てくれない。形が適さなくて、 ひとつになれないんだって。彼が親友だって紹介してくれたかわいい男の子は、 きっと彼のことを好き。あたしにはわかるんだよ。「ピンクトライアングル」 がりがりに痩せたい。彼が「かわいいよな」と言ったテレビのなかのタレントみたいに。 私は23歳でこんなダイエット施設にきて、いったい何をやってるんだろう? でも彼の心を手に入れられるなら、何だってできるの。「シナモン・シュガー」 私って、異常なのかな? 自分の恐るべき欲に興ざめする。一緒に暮らす肌の奥底 まで馴染んだ彼を捨ててでも、私の声を素敵だと言ったこの精悍な男に身を委ねたいと願うの? 「今夜、一枚残らず脱ぐ準備をしている」 みんなはわたしのことを天使と呼ぶみたい。女の子たちはわたしに頼むの、 「わたしの好きなこの彼の、ハートに矢をうって」って。じゃあわたしは? わたしはどうして彼に矢をうたないの? ぶっきらぼうで不器用な、わたしの王子様。 「羽根のない天使、空を飛ぶ王子。」 退屈にも飽きて、いつもひとりぼっちだったあたしを、壊して新しくしてくれたあなた。 あなたは私の神様。あなたがわたしを救ったように、きっとわたしもあなたを救えるよ。 この想いを受け止めて、お願いだから――。「神様」 愛なんて知らなかった、いらなかった。君に出会っちゃうまでは。 加藤ミリヤ小説第三作は、すべて恋愛をテーマにした書き下ろし短編集。
  • 神様ではないけれど
    -
    「大きな力」と「霊の存在」、何が幸不幸を決めるか、諦めると未来は変わる、守護霊が交替する時、運気をリセットするには?北海道の霊能力者が明かす、幸運を呼ぶ霊との付き合い方。
  • 神様のスイッチ
    3.0
    この街に降り積もる小さな偶然を、僕たちは奇跡と呼ぶんだ。ドラマ化『今からあなたを脅迫します』の新鋭が描く、一晩の奇跡の物語。同棲相手との未来に迷うフリーター、街を警らする女性警察官、恋に悩む大学生小説家に、駆け出しやくざや、八方美人の会社員。父娘の隔絶から麻薬強奪事件まで、この街は事件で満ちている!すれ違う彼らが起こす些細な波紋と、生じる驚きのドミノ倒し。気がつかないだけで、誰もが物語の主人公だ。
  • かみつき
    4.0
    水に触れると人は昏睡してしまう―謎の「新水化」現象により、人類は絶滅への道を緩やかに辿っていた。その事態の打開に選ばれたのは、「かみつき」だった。かつて人の形をしながら、人を襲い、咬み、食い、人々をパニックに陥れ、忽然と消えていった“変異体”たち。そんな、死なない「かみつき」に、人類再生の鍵が隠されていた。そして、捕獲者はいまだゼロ、生還率10%以下というこの危険な任務に就いた男がいた。自分の人生に絶望していた彼は、死に場所を探すようなつもりで探索を始める。しかしそんな彼の目の前に、「かみつき」は現れた…。SFなのか、ホラーなのか、それともこれは予言なのか。2014年度もっとも静かな衝撃を呼ぶ問題作が登場!
  • かみつき猫とかみつき猫を溺愛する漫画家の日常
    完結
    -
    どんなに凶暴だってうちのコがいちばんカワイイ!噛まれても引っかかれても、野生を失わないワイルドな生き様に首ったけ!棄てられていた3匹の子猫のうちの1匹を引き取ることにした…が、やってきたのはかみ癖のあるミックスのシャム猫だった!かみ癖は飼い主を何度も病院送りにするほど酷かったが、噛まれるほどに猫・紅葉への愛が深まっていきー。やんちゃな猫・紅葉を溺愛する筆者の愛が詰まった4コマ漫画。愉快でやがて心に沁みてくる猫飼いのあなたの共感を呼ぶ1冊!
  • 神の花嫁【SS付】【イラスト付】
    3.0
    高三の聖仁は、生まれた時から神・皇雅に見守られて生きてきた。神社で披露する聖仁の神舞に癒される皇雅。ある日、強い魔が現れた危機に、皇雅は眠りについていた「荒雅」を呼ぶ。皇雅と荒雅の二人はもともと一人の神で、過去の魔との戦いで二人に分かれていたのだった。聖仁は自分の生まれの秘密を聞かされ、結界の中で荒雅に強引に押し倒される。初めてだった聖仁は絶頂のまま啼かされ続け、嫉妬した皇雅からも熱塊をねじ込まれ、二人の神様とセックスしてしまい!?永遠を繋ぐ愛
  • 神の御使い~任務はエクスタシー~
    -
    ある日、裸の男が天から降ってきた。 たくましい体。情欲に燃える目。 「ぼくの任務は、君がしてほしいことをすること」 ブリザード吹き荒れる凍えるような夜、 雷鳴とともに、裏庭に大きな何かがおちてきた。 物だと思ったら――裸の男だった。 豊かな黒髪と、光る肌。広い肩と胸。引き締まった腰。たくましい太腿。 きれいに筋肉がついた丸い尻。男性器は……。 リリーは驚いて彼を家に入れた。毛布を着せかけ、ココアをいれる。 ザカライアと名乗った男を、リリーはザックと呼ぶことにした。 大雪が降っているのに、彼には雪のかけら一つついていない。 いったい何者? 宇宙人? 未来人? それとも――。 「どうしてここに来たの?」「君がしたいことをするためだ」 「もし出ていけと言ったら?」「ぼくは任務に失敗しない」 彼の黒い目に何かが光った。 大きくてたくましい手が伸びてきて……!?
  • カメの気持ちと飼い方がわかる本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 カメは一見、感情のわかりにくい動物ですが、飼い主を認識し、名前を呼ぶと反応したり、 食事をねだったりするカメもいるぐらい、実は感情豊かで頭のいい動物。 本書は、飼いやすく人気のリクガメの魅力たっぷりの飼い方入門書。 監修は爬虫類専門医の小家山仁先生。何万頭ものリクガメを見てきた経験から、しぐさや行動の秘密、 記憶や喜怒哀楽のメカニズム、何を好み・何をいやがるのか、しつけはできるのかなど、 カメ飼いさんがいちばん知りたい「カメの気持ち」についてもディープに解説。 カメ飼いさんたちの実例も豊富で、感情の読みとり方の実践ヒント、 リクガメと楽しく暮らすための方法など、マネしたい内容がぎっしり。 カメが快適に暮らせる飼育法や食事の注意、気をつけたい病気など、飼い方の最新情報もしっかり掲載。 オールカラー&写真やイラストが豊富なので、カメを飼う前からもイメージがわきやすく、飼った日から即お役立ち!
  • 仮面舞踏会の謎
    -
    仮面舞踏会に出席したジルは、仮面をつけたフィアンセを追って湖畔のコテージに駆け込んだ。なかに入るなり、無言で強く抱きすくめられ、気の遠くなるような熱い口づけを受ける。最近冷たかった彼の愛情を確認できたように思えて、ジルは胸を高鳴らせ、暗闇を利用して奔放に愛を交わした。その後ひとり自宅に戻ると、保安官代理が待ち受けていた。驚いたことに、先ほどフィアンセが他殺体で発見されたと告げ、さらにジルを疑ってアリバイまで要求してくる。それなら、わたしが愛を交わした人物はいったい誰なの?■謎が謎を呼ぶ本格派ミステリー登場! 北米では人気作家の地位を確立したB・J・ダニエルズの実力がいかんなく発揮されています。
  • 寡黙な王太子の最愛政略婚~春を呼ぶ王女と呪われた雪の王国~
    2.8
    常春の国ストランドから、魔女に呪われ雪に閉ざされた冬の国ラヴィネンへ嫁ぐことになった王女シルヴィア。この婚姻は呪われた冬の国に春を呼ぶため、五十年に一度必ず交わされるものだった。夫となった王太子アルベルトがシルヴィアに向けるのは、まるで興味がないような素っ気ない態度。春の国ストランドの王族でありながら、氷のように冷たい銀髪と水底のような青い瞳というシルヴィアの姿にアルベルトもがっかりしたのだろうと落ち込むが──……彼は無愛想に見えただけで実はシルヴィアに一目惚れしていた。しかし二人は互いに嫌われていると思い込んでしまう。さらに、シルヴィアが嫁ぐことで訪れるはずの春は一向に来る気配がなくて……?
  • 体を整える ツキを呼ぶカラダづかい
    4.1
    桜井章一の流儀はこうだ! 変化に合わせて生きていけば動きは柔らかくなる/いい仕草は「流体のカラダ」から生まれる/「一口食べる」感覚で力を抜く/強い人は動作が見えない/耳で見ろ!/軸は取ったほうが勝つ/カラダが消しゴムになって、いい動きを消してしまう/底力を引き出すカラダの整理術<実践編>等々……かつて棲んでいた「感覚の世界」を取り戻そう。
  • カラーバーボーイ
    -
    1巻594円 (税込)
    テレビ業界を描いて騒然! テレビで一目惚れしたタレント「さくら鈴」と結婚できると信じて疑わない森口健太郎は、とにかく彼女の視界に入ろうとテレビ業界の道を志す。しかし、クリエイティブと呼ぶには余りにも人間臭い世界に、転職を考えるのがほぼ毎日! しかも、彼女を一度も目にすることなく10年。「不純な動機で勤まる仕事じゃない」と辞表を出した日…森口の運命は転がり出す──。
  • カリキュラム・マネジメントで実現する学びの未来 STE(A)M教育を始める前に[カリキュラム・マネジメント実践10]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本におけるSTEAM教育の足掛かりとなる カリキュラム・マネジメントの実践例 本書では、小中高・特別支援学校等の現場の先生方や教育委員会ほか教育関係者に向けて、 日本におけるSTEAM教育の足掛かりとなるカリキュラム・マネジメントの実践例を 紹介・解説します。また、カリキュラム・マネジメントの必要性とそのポイント、 STEAM教育の接点、小学校・中学校・高等学校におけるカリキュラム・マネジメントや プログラミング教育、STEAM教育先進国アメリカの状況やこれからのSTEAM教育についても 詳しく解説します。 STEM教育のSTEMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、 Mathematics(数学)のそれぞれの言葉の頭文字をとったものです。ここにArts(美術) を入れて、STEAM教育と呼ぶこともあります。理数系分野を中核とし、 「ものづくりをする」「表現する」という要素を含みこんだ教科横断的な学びのことで、 知識・技能と思考・判断・表現を行き来させながら、社会や生活の中での問題解決を 目指します。そして、諸外国ではプログラミング教育は、このSTEAM教育に 含まれています。 とはいうものの、現在の日本ではまだSTEAM教育は普及していません。一方、 新学習指導要領では、小学校プログラミング教育が完全実施となり、ICT活用が 全教科・領域で表記され、カリキュラム・マネジメントの充実についても求められています。 この教科・横断的な授業づくりやそこにICTやプログラミング教育をからめていくことが、 日本版STEAM教育の足掛かりになると考えます。その一歩先を見すえた教育を 本書で提案します。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • カルト
    1.0
    未放送になった一本の番組収録テープには、狂気と怪奇に満ちた映像が。あなたの周りにも実在する恐怖の記録――。 【あらすじ】 除霊番組のレポーターを務めることになった人気タレントの弥生、すみれ、香澄の三人。軽い気持ちで訪問したその家には、人智を遥かに超える霊が巣食っていた。次々に殺される霊能者たち。そこへ、最強の霊能者と謳われるNEOが登場し、想像を絶する除霊が始まる。この家、そしてそこに住む母娘の身に何が起こったのか。呪いの正体とは何か。そして、NEOは、最強の心霊を倒せるのか。謎が謎を呼ぶ心霊サイキックホラー開幕! !
  • カルマムードラ:至福のヨーガ ―チベット医学・仏教におけるセクシャリティ―
    -
    性を通して悟りに至るタントラ仏教のチベット版、 カルマムードラを現代感覚で説明! 微細な「エネルギーの雫」ティクレを通して至福に至る! チベット医学・仏教におけるセクシャリティ 誤解を解きつつ、医学的な意見も取り入れ、秘儀とされてきた チベット・タントラの修行法を解説! カルマムードラの修行は深遠だが、いまも昔も誤解に包まれている。本書では、いまでも流布されているカルマムードラに関する誤った情報をできる限り正し、現代人に理解しやすいようシンプルに直截にこの古代の教えを説明することを心がけた。 カルマムードラは深遠な瞑想でありオルガズムと至福のアートだ。 セックスとオルガズムの最中によりマインドフルになるための、特別な修行なのだ。 あなたが健康なからだと心を持ち、性欲もあるなら、あなたにとってもカルマムードラは有益なはずだ。 本書の主な目的は、チベットのカルマムードラの修行とユトクのカルマムードラの修行を、『ヨギの修行』のアプローチをとらずに紹介することだ。すべての人の役に立つための本にしたいのだ。本書を通して、私は誰もがよりヘルシーにマインドフルに、深遠に自分のセクシャリティと性欲を活かせるようになるために役立つテクニックを、カルマムードラの修行から紹介していく。 微細な感覚には、私たちに意識変革をもたらす可能性がある。怒りや悲しみ、恐れなどの否定的な感情を、人生の確信につながる前向きなエネルギーに変換できるのだ。 カルマムードラが極めてパワフルな理由のひとつは、私たちが異なるチャクラを通じてティクレを動かし変革させればどんな苦しみを与える感情や精神状態からでも自分を解放することができるからだ。 ティクレは微細な、または精神的な現象だが身体的な現実にも関わっており、だから私はティクレを「心理―身体的」と呼ぶこともある。時に翻訳者は、ティクレを身体的な生殖物質の精液だと訳す。それは文脈によっては部分的には正しいかもしれないが、ティクレが単なる精液だというのは間違いだ。 微細なからだの必須のエネルギーの「雫」であるティクレはマインドと関係している。ティクレを理解せずに、真に密教とその完璧な内なる錬金術を理解することはできない。 カルマムードラの修行を通じて、あなたは自分の内なる至福に触れ、生涯、より深く長い至福を感じることができるようになる。 (以上、本文より) (目次)より抜粋 はじめに ―― カルマムードラとクレイジーな叡智の伝統 ドゥクパ・クンレー の祝福を求める祈り 第1章 誤解を解く 今日のカルマムードラ カルマムードラについてよくある伝説と誤解 カルマムードラの未来 第2章 スートラ(経典)とタントラ(密教)―― 出家と変革 仏教徒の道とは スートラとタントラ ―― 両者における伝統の違い ニンマとサルマ ―― 古い学派と新しい学派 世俗的なセックスと叡智のセックス 第3章 タントラの微細な解剖学 本当のあなた ―― ヨーガと金剛身 ツァー、ルン、ティクレ 第4章 カルマムードラの修行の段階 真摯な動機とタントラの前行 灌頂、伝達と教示 あなたのペースとレベルで修行する 実際の修行 第5章 医学、科学と健康 内なる科学と癒しの科学 タントラのヨーガの科学 カルマムードラと性の健康 終章 功徳の献納 献納 付録 カルマムードラのテキスト 太陽と月のチューレン ―― 錬金術的エリクシルの抽出 始原の無垢の偉大なる至福への早道 教えの歌 欲望論からの抄訳 ユトクの歌
  • 華麗なる遺産相続人【書下ろし】
    4.0
    青嵐学園に入学するため上京してきたしなやかな15歳の少年小野寺樹生は、祖母の遺産の唯一の相続人となってしまう。祖母は遺産相続の鍵の手がかりが書かれた紙を豪邸のあちこちに隠した。財産をめぐって多くの人の思いが錯綜し、なぞがなぞを呼ぶ。ある日パーティーで樹生は媚薬を飲まされ、介抱する長身の大好きな「お兄ちゃん」、従兄弟の九条将吾に抱かれてしまう。将吾の本当の気持ちは?そして、遺産の鍵は見つかるの?
  • 彼が通る不思議なコースを私も
    4.1
    友人の生死を決める衝撃的な現場で霧子が出会った黒ずくめの男。彼は修羅場をよそに、消えるようにいなくなってしまった。後日、霧子は男に再会し、徐々に魅かれていく。彼の名は椿林太郎。学習障害児の教育に才能を発揮し、本気で世界を変えようと目論む、抜群に優秀な小学校教師。人は彼のことを「神の子」と呼ぶ。しかし、彼にはある大きな秘密があって……。生への根源的な問いを放つ傑作長編。
  • 彼と彼氏の事情
    3.4
    親友だった千葉が、なぜか突然、冷たくなってしまった。焦った幸人は思わず「好きだ」と口走るが、「なら、やらせろよ」と千葉は答え…。冷たい視線のなか乱暴に抱かれて、キスひとつしてもらえなかった。絶望感でいっぱいの幸人に、千葉は名前を呼ぶことさえ禁じてしまう。その言葉一つ、視線一つで、心臓が張り裂けそうになる。この強い恋心を、どうしたらいいのだろう…? せつないセンシティブ・ラブストーリー。

    試し読み

    フォロー
  • 彼の故郷
    5.0
    幼年の頃、青年の頃の忘れがたい光景……それは「故郷」という地獄である。「浩」と呼ぶ少年の成長の過程を、夢と現実の巧みな交錯の中に描き、硬質な抒情の世界を創る半自伝的短編連作集。「いわゆる生い立ちの時期に自然と注意が集まって行った。で、特に意識させられたことは、自分の奇妙な姿勢であった。幼年期から青年期の始めにかけての記憶と現在との間には遠い距離がある。私は、普通に眺めれば広い視界の、ごく限られた一劃に望遠鏡のピントを合わせ、陽炎のかなたを見ようとして呼吸を整えるといった具合だった。」(後記より)
  • カレーライス漂流記
    -
    読み始めたら、あなたはカレーライスを食べずにはいられなくなる! 2016年10月から毎週、1年間に渡って夕刊フジに連載されていたカレーライスを題材にした短い文章をまとめた本です。中身はエッセイを中心に小説の断片のようなもの、身辺雑記、インタビュー的なものなど多岐にわたり、それが「カレーライス」という料理の多様性を表しているようです。1話が1200文字程度と短いのも、カレーライスの気軽さと合っていて、全体に呑気なムードを湛えているのも魅力。どこのカレーライスが美味しいと書かれているわけではないのですが、何編か読んで、顔を上げると、カレーライスが食べたくなっている、そんな本です。 【目次】 1. ママは面白がっただけ 2. カレーだからカレーだ 3. カレーは珈琲を呼ぶか 4. 私はカレーライスだ 5. 板子一枚かろうじて 6. 彼の世界はひっくり返った 7. 涙もいっしょにスプーンで食べた 8. これからいくのよ 9. 火事を見ながらカレーライスを食べた 10. なんの問題もありません 11. 木製の専用スプーンでカレーライスを食べる 12. アデランス。プロミス。ドン・キホーテ。 13. いまでは女のかたも盛んに 14. 今日はカレーよ、と母は言った 15. 白いご飯はありますか 16. まっ黄色なカレーライスをください 17. カレーライスにはプラモデルだよ 18. スプーンは持ってきましたか 19. ライスカレーか、カレーライスか 20. 立ち食いインド・カレーの店 21. Coffee starts me real good. 22. では、風に訊いてくれ 23. 美人がひとりでカレーライスを食べている 24. やってみる値打ちはありますね 25. くわえ煙草とカレーライス 26. どうだ、面白いだろう、と彼らは得意だった 27. 僕のカレーライスにはお肉をたくさん入れてください 28. 雨の外苑、夜霧の日比谷 29. 海老フライはどうか 30. 似たようなことをまた書く 他(全52作品) 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。文筆家。大学在学中よりライターとして「マンハント」「ミステリマガジン」などの雑誌で活躍。74年「白い波の荒野へ」で小説家としてデビュー。翌年には「スローなブギにしてくれ」で第2回野性時代新人文学賞受賞。小説、評論、エッセイ、翻訳などの執筆活動のほかに写真家としても活躍している。著書に『10セントの意識革命』『彼のオートバイ、彼女の島』『メイン・テーマ』『日本語の外へ』ほか多数。近著に『くわえ煙草とカレーライス』(河出書房新社)、『窓の外を見てください』(講談社)などがある。
  • かわいい犬ほどよく吠える
    -
    ワンちゃんって呼ぶな! 大学2年生・自転車競走部所属の犬飼は、 入学当初からワンちゃんと一条から呼ばれ ちょっかいをかけられていた。学祭の日、 模擬店コンテストでメイド喫茶をしていた犬飼は、 執事喫茶をしていた一条と負けたら言うことを “何でも”聞くと約束してしまい…!?
  • 川烏(かわがらす)~介錯人別所龍玄始末~
    4.3
    牢屋敷の首打役と刀の試し斬り御用を生業にする浪人、別所龍玄二十二歳。武家からの依頼を受け切腹の介錯を務めることもある。剣術において天稟の才を持ち、刀一本で首打ちに臨む凄腕の龍玄、その真の姿を知る者は少ない。太平の世、罪と不条理、生と死の狭間にあって、江戸の市井を気高く生きた一人の侍の姿を描き出す。静かな感動を呼ぶ傑作シリーズ第二作。(『介錯人』改題)
  • 韓国 李明博大統領のスピリチュアル・メッセージ 半島の統一と日韓の未来
    5.0
    韓国の李明博大統領の守護霊を呼ぶ。朝鮮の南北分断を、どう感じているか。北朝鮮の金正恩に、どう対処するか。左傾化する世界潮流に、どう対抗するか。対日感情における「本音」とは。李明博大統領の宗教観と韓国の霊界事情。李明博守護霊から日本国民へのメッセージ。日韓関係を「未来志向」に。【幸福実現党発刊】
  • 韓国暴政史 「文在寅」現象を生み出す社会と民族
    3.0
    韓国の暴政のDNAは現在に引き継がれる! 自国民の虐殺、政敵の暗殺、市民と軍隊の市街戦など驚愕事件の数々。韓国人の"異質さ"の源泉を探る、闇の通史!『朝鮮属国史』に続くシリーズ第2弾! 【内容より】 ◆ 国会汚物投擲事件 ◆ 天皇を「日王」と呼ぶ韓国の悲哀 ◆ 村の大半が焼かれた「済州島四・三事件」 ◆ 「親日清算」という恐怖政治 ◆ 横領で国民を餓死させた「国民防衛軍事件」 ◆ 韓国史最大タブー「保導連盟事件」 ◆ 竹島を狙った韓国に惨殺された日本人 ◆ 青瓦台襲撃未遂事件 ◆ KCIA(中央情報部)の恐怖政治 ◆ 光州事件と市街銃撃戦 ◆ デパートの建物がいきなり崩落する恐怖 ◆ 従北勢力の巨大な陰謀 第1章 韓国人とは何か? ~民族と社会~ 第2章 福澤諭吉が断絶宣言した「妖魔悪鬼の地獄国」 ~李氏朝鮮時代~ 第3章 韓国王族に嫁いだ方子妃と日韓関係の真実 ~日本統治時代~ 第4章 文在寅が掲げる「韓国1919年起源説」のウソ ~大韓民国の建国~ 第5章 橋上の市民を爆破して逃げた李承晩 ~朝鮮戦争時代~ 第6章 竹島を狙った韓国に惨殺された8人の日本人 ~朝鮮戦争時代とその後~ 第7章 怪物・朴正煕を生み出した韓国社会の闇 ~軍政時代1~ 第8章 なぜ、大統領は暗殺されたのか? ~軍政時代2~ 第9章 ベトナム人虐殺、韓国が歴史にフタをした証拠 ~軍政時代3~ 第10章 流血の連鎖、光州事件、恐怖政治と破壊工作 ~軍政時代4~ 第11章 歴代大統領による「用日」路線の歴史 ~韓国現代史~ 第12章 文在寅は世界の敵なのか? ~現在とこれから~
  • 鑑識レコード倶楽部
    4.0
    ピーター・バラカン 「持ち寄ったレコードを黙って聞き、意見を一切言わない。この極度のオタク行為に潜む意義はあるのか、答えはまだ出ませんが、一気に読んでしまいました」 直枝政広(カーネーション) 「明かされるタイトルだけを頼りに、読みながらプレイリストを作った。音楽の迷路に迷い込む気持ち良さを存分に味わった。答え合わせは後のお楽しみだ」 月曜の夜、パブの小部屋に3枚のレコード盤を持ち寄り、厳格なルールのもとにただ黙って聴く──ストイックな倶楽部は順調に育っていくかに見えたが、やがてライバルが出現し、分裂の危機に揺さぶられる……トマス・ピンチョンがデビュー作を賞賛、イギリスならではの乾いたユーモアの名手が送る現代社会の寓話。 作中には60年代以降のロック、ポップスのタイトルが無数に登場するが、ミュージシャンやバンド名はいっさいナシ。そんな意地の悪い小説だが、作者本人がSpotifyに“The Official Forensic Records Society Playlist by Magnus Mills”と題したプレイリストを公開中! 訳者・柴田元幸によるあとがき、注解とマグナス・ミルズの著作ガイドとともにお楽しみ下さい。 訳者あとがきより─── 人物の過去も背景も示さず、ほかに何をやっているかも伝えず、ひたすらひとつの営みに携わるさまを、比喩などのレトリックにも頼らず描く。そうやって自主的に素材を貧しくすることを通して、この作家ならではの、オフビートな可笑し味が生まれてくる。無表情で可笑しいことを言ったりすることを英語ではdeadpanと呼ぶが、マグナス・ミルズほどdeadpan humourに長けた書き手もそうザラにいない。
  • 完全図解 介護に必要な 医療と薬の全知識
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もう悩まない! 迷わない! 医療の「正しい使い方」がわかる新しい高齢者ケアの教科書が誕生。 在宅医療の第一人者・長尾和宏と介護のカリスマ・三好春樹が総力を結集して贈ります! ◎高齢者のお世話にあたっている介護者には、こんな悩み・迷い・戸惑いがつきもの ●何℃の熱がでたら受診するの? ●救急車を呼ぶべきか、少し様子を見るべきか? ●不眠、動悸、嘔吐など、医者に行くほどでもない不調をどうする? ●がん、認知症、糖尿病ってそもそも何だっけ? ●家で介護するか、施設にお願いするか、なにをもとに考える? ●看取りの場所はどこにすればいいの? これらに対する回答がすべて載っています! 要介護となった高齢者の心身の特徴、健康を保つためにどう生活をつくるか、 よくある持病と薬の基礎知識、そして穏やかな最後を迎える方法まで。 300点をはるかに超えるイラストと図解で、完全解説しました。 これ1冊で、介護者に必要な「高齢者医療の知識」が丸ごとわかる決定版です!! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 完全保存版 週刊文春「秘話とスクープ証言で綴る美智子さまの60年」 (創刊60周年記念特別号)
    -
    昭和34年(1959年)4月10日、皇太子明仁殿下と美智子さまはご成婚された。その2日前に週刊文春は創刊し、今年で創刊60周年を迎える。あれから60年。美智子さまと皇室の軌跡を、週刊文春の記事でふり返る。 【目次】 第1章 週刊文春が報じたご成婚秘録 ●美智子様秘録1ご成婚パレード現場からの証言 ●美智子様秘録2ご成婚を決めた二人の電話 ●美智子様秘録3天皇を悩ませた嫁姑戦争 ●美智子様秘録4美智子妃のライバルたちは今…… 他 第2章 皇太子妃として、母として ●沖縄ひめゆりの塔「火炎瓶事件」の瞬間 ●葉山町長が明かした皇太子ご一家のゆかいな休日 他 第3章 宮中での葛藤 ●美智子妃のお変わりようが心配 ●暴露された「美智子妃いじめ」の具体的内容 ●美智子妃とのワルツで議論を呼ぶニュー皇室 他 第4章 美智子様とご両親 皇室に嫁ぐとは――。 ●「美智子妃の母」正田冨美子さんの三十年──岩川隆 ●父・正田英三郎氏と美智子さま「私だけの秘話」 第5章 和歌・読書・翻訳 垣間見えたお心と素顔 ●処女歌集『瀬音』に窺う私生活 ●初告白された青春の愛読書 ●美智子さまが英訳「ぞうさん」秘話 他 第6章 慰霊の旅、そして雅子様へのメッセージ ●被災者との知られざる「ご交流」 ●天皇皇后が選ばれた“究極の終活” ●美智子さま「命の弾丸ツアー」 ●美智子さまが知人に洩らされた「強いストレス」の真実 ●天皇生前退位「雅子皇后」へのメッセージ 他 第7章 受け継がれる「美智子さまの歌」の心
  • 完全恋愛
    値引きあり
    3.6
    2009年「本格ミステリ大賞」受賞作 第二次大戦末期の福島県の温泉地、東京からやってきた少年・本庄究は、同じく戦火を逃れてこの村に暮らしていた画家の娘・小仏朋音に強い恋心を抱く。やがて終戦となり、この地で駐留軍のアメリカ兵が殺されるという事件が起きる。しかし現場からは凶器が忽然と消えてしまう。昭和43年、福島の山村にあるはずのナイフが、時空を超え瞬時にして西表島にいる女性の胸に突き刺さる。昭和62年、東京にいるはずの犯人が福島にも現れる。3つの謎の事件を結ぶのは、画壇の巨匠である男の秘められた恋であった。<他者にその存在さえ知られない罪を完全犯罪と呼ぶ。では、他者にその存在さえ知られない恋は完全犯罪と呼ばれるべきか?> 推理作家協会賞受賞の「トリックの名手」T・Mが、あえて別名義で発表した「究極の恋愛小説+本格ミステリ」の大作。2009年度「本格ミステリ大賞」受賞作、2009年「このミステリーがすごい!」第3位、2009年「本格ミステリ・ベスト10」第3位。

    試し読み

    フォロー
  • かんたん・楽しい 趣味の折り紙
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 折り紙界の第一人者・おりがみ会館館長小林一夫が選ぶ、世界に誇る簡単折り紙作品の数々。日本古来の伝承の折り紙を中心に、新作オリジナル作品を含む厳選52作品を収録。贈ってよし、遊んでよし、使ってよしの1冊。日本語・英語・中国語・韓国語の4カ国語で折り方を解説。誰でも折れる簡単で魅力的な作品ばかりなので、急増する外国人観光客とのコミュニケーションツールにもうってつけです。【掲載作品(52作品)】(贈れる)幸せを呼ぶ折り紙・折り鶴・寿鶴・白鳥・金の鶏・ドラゴン・タカ・宝船・二つの輪・蓮の花・百合の花(遊べる1)変化する折り紙・兜→金魚・風船→風船金魚・忍者(上半身)→ぱくぱく・忍者(下半身)→ぱっちりカメラ・ヨット→はばたく鳥・二艘船→帆掛け船→だまし船→パハリータ→風車→百面相(遊べる2)動物の折り紙・ネコ・イヌ・クマ・キツネ・サル・ヒツジ・ブタ・パンダ(遊べる3)楽しい折り紙・お相撲さん・くちびる・サンタクロース・コットンカラス・水飲み鳥・吹きコマ・ヘソヒコーキ・イカヒコーキ(使える)実用折り紙・鶏の箸置き・桃のブックマーク・西洋騎士兜のブックマーク・三角のブックマークハートのブックマーク・ボートのお菓子入れ・箱・台形の箱・鉢単(はったん)・カード入れ
  • かんちがい娘とブチギレ王子
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    よく目が合う庚牙(こうが)くん、私のことが好きみたい…。自信満々、告白した恵子(けいこ)。結果はかんちがいで玉砕! 庚牙に本命がいると知り、その恋の応援を始めるけど、なぜか胸がズキズキ。いつしか、そんな恵子をほっておけなくなる庚牙。かんちがいが呼ぶ2人の恋、一体どうなるの!? ●収録作品/かんちがい娘とブチギレ王子/春ふわり 恋ひらり/ぎゅっと大キライ/卒業恋風
  • 「感動」に不況はない アルビオン小林章一社長はなぜ広告なしで人の心を動かすのか
    -
    60年間驚異的な成長を続ける「アルビオン」の小林章一社長は、自ら街頭に出て、取引先のお店にお客を呼ぶためにビラを配り続けています。競争力を持った商品はもちろんのこと、「商品の前に人を売る」という彼の経営スタイル、マネジメント、人材育成の手法に高収益の秘密がありました。500人を超えるトップインタビューを続ける経済ジャーナリスト大塚英樹氏が、その真髄に迫ります。
  • 感動は人生の成功を呼ぶ(KKロングセラーズ)
    4.0
    村上和雄筑波大学名誉教授推薦。政財界の重鎮「日本経済人懇話会会長」の人生論。父を早くに亡くし、貧しい子供時代を過ごすも、強い信念と行動力と、ある事件をきっかけに起きた奇跡により、成功をおさめる。若い経営者の育成をはじめ、日本経済の牽引、社会への貢献に邁進している著者が、成功をつかむ生き方を伝授。
  • カンマの女王 「ニューヨーカー」校正係のここだけの話
    3.3
    「自分の仕事で好きなのは、人となりのすべてが求められるところである。文法、句読法、語法、外国語、文学の知識だけでなく、さまざまな経験、たとえば旅行、ガーデニング、船、歌、配管修理、カトリック信仰、中西部、モッツァレラ、電車のゲーム、ニュジャージーが生きてくる」(序章より) ★推薦文★ 鉛筆と紙の辞書を愛し、校正が「出過ぎた真似」といわれるのを恐れている“女王"。他人とは思えない。 ――牟田 都子(校正者) ◆ 正しい英語とは何だろう? カンマの思想とは? 鬼校正者はどこを見る? 今、英語の「揺らぎ」があなたを魅了する。 ――阿部 公彦(英米文学者) ★概要★ 誤字・脱字や言葉の誤用を正す「校正」。ベテラン校正者の眼を通じて見るそれは、規則と心情とのあいだで揺れ動く、意外なほど人間らしい仕事だった! アメリカの老舗雑誌『THE NEW YORKER』の校正担当者で、“Comma Queen“〈カンマの女王〉の異名をもつ著者が、その半生と、校正の現場で遭遇したミスや「揺れ」を振り返る――。“between You and I"のようなネイティブでも間違える文法や語法、ディケンズ、メルヴィル、ディキンソンら著名作家たちが操る記号――カンマやダッシュ、コロン――の独特な使い方、クセが強い校正者たちのエピソード、トランスジェンダーのきょうだいを呼ぶときの代名詞etc…。「正しい英文法」だけでは白黒つけられない、迷いと葛藤の日々を描く唯一無二の校正エッセイ!

    試し読み

    フォロー
  • カーデュエイル物語1 銀砂の魔王
    3.0
    「君の十八歳の誕生日に、必ず迎えに来る」――幼い頃、ルキウス草の咲き乱れる月夜の花畑で、魔法をあやつる流浪の民の少年・ジークと、結婚の約束を交わしたシェリル。その言葉を信じ、親の勧める縁談を断固拒否し続けてきたが、約束の日から何カ月経っても彼はやって来ない。シェリルは市長の息子との見合いを脱走し、彼の一族の消息を求めて街に出る。変な馬車に乗せられたシェリルが辿り着いたのは、不気味な孤城。ジークは、魔物の世界・カーデュエイルの<異形の魔王>になっていて……!?
  • 外神による近未来予測学 2021年
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 九星ではなく、生まれた年の干支の十干を「外神」(がいしん)として占う、画期的な近未来予測法! 外神別に各月と365日の運気を記載! 奇門方位で吉凶で開運を! 本書は、古代中国の占術で近未来を予測。次の3つの特色があります。 1.運気の流れをつかむのに、「黄帝暦八字占術」の年干外神を使用。 2.月運を求める干支には、現行暦の干支ではなく黄帝暦の干支を使用。 3.方位学は「黄帝暦奇門遁甲」の年盤と月盤を使用。 内神(ないしん)は我を表し、自分の意志や思考を判断する中心です。 外神は他を表し、自分が行動する時の環境運を判断する中心です。 外神と内神を使うと、「敵を知り己を知れば百選危うからず」を実践することができるのです。 人より一歩先に進むには、自分の運気を知ることが大切です。 「まず、外神を解説します。 現在の四柱推命は、紀元1000年頃の中国宋の時代に、除子平が、生日十干(日干)を我とし、それまでの生年、生月、生日の三柱に生時の柱を加え、四柱推命にしたとされています。 なぜ我である自分を中心にした占いにしたのでしょう。 それは宋の時代に庶民による文化が花開いているからです。支配者だけが使用してきた占いが庶民に広まったのです。そうなると、科挙試験に合格するか、いつ結婚するか、病気は回復するかといった個人を中心に占う四柱推命が必要になるわけです。  日干は、自分は何をするか、どうなるかを占う中心星なのです。それに対して統治者は、自分はどうなるかと占う必要はありません。自分がしたいことは、配下に命令すれば良いのですから、自分の好き勝手にできたのです。国のトップに立つ統治者自身は、推命では生年十干(年干)だったわけです。 したがって宋の時代以降、研究されたのは日干を中心星とした四柱推命なのです。 年干は使用されていないだけで、活用できないわけではありません。今の私たちにとって、統治者に変わる者、それは子供の時は親であり、学生時代は教師であり、社会人になれば上司です。つまり、自分の外部から自分に影響を与えるもろもろの環境、それが年干の役割なのです。日干と年干という用語をそのまま中心星の呼び名にしても良かったのですが、人を大宇宙に対して小宇宙と呼ぶことから、年干を外神、日干を内神と呼ぶことにしました。 自分が目標達成のために行動するとき、その環境がどうなっているかを知ることができれば、成功する確率を高めることができるのは当然です。この環境を知る手掛かりが外神なのです。」 「日本で一般的に知られている方位学は、方鑑気学とか九星気学と呼ばれる占いです。平安時代から続く日本独自の占いですが、中国の奇門遁甲の一部でしかありません。それも九宮と呼ぶ一番の基本工具なのです。一白水星、六白金星、八白土星の白は吉という意味でした。しかし、奇門遁甲の理論は難しく、いまだに中国では研究者も多く、たくさんの流派が存在します。本書の奇門遁甲は、現在使われている理論を黄帝暦に応用した占いです。なぜなら、奇門遁甲は黄帝が九天玄女から授かった三式の一つだからです。」 (「まえがき」より) (目次)より抜粋 1、外神の求め方 2、変通星について 3、外神でみる2021年の年運 4、2021年の月運 5、2021年の日運 6、外神変通星の使用例 7、奇門遁甲による方位吉凶 8、外神別日々の運気カレンダー
  • 学習まんが 世界名作館 ガリバー旅行記
    値引きあり
    -
    【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 世にも不思議な冒険旅行記。 船医として乗りこんだ船が遭難し、海に投げ出されたイギリス人・ガリバー。気がつくと、彼はロープで地面にしばりつけられていました。しかも、ガリバーの手のひらよりも小さい人間たちによって!  世にも不思議な「リリパット」という小人国で、とらわれの身になってしまったガリバー。毎日のくらしは、驚きの連続でした。やがて小人たちは、ガリバーのことを「人間山」と呼ぶようになり、親しくなっていきます。ガリバーも、彼らと遊んだり、彼らのために働いたりします。 そしてある日、国王の命令で、ガリバーはとなりの国との戦争に参加することになります。まさに百人力の大活躍を見せるガリバー! ところが、しだいに国王との関係がぎくしゃくし始めてしまい……? アイルランドの国民的英雄・ジョナサン=スウィフトの、不朽の名作「ガリバー旅行記」(全四章)の中から、第一章の「小人国編」と第二章の「大人国編」をまんが化しました。ドキドキワクワク、摩訶不思議な冒険小説の世界を楽しんでいただくとともに、充実したコラムや解説ページで、名作文学への扉を開いてください。
  • GAKU, Paint! 自閉症の息子が奇跡を起こすまで
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 奇跡を呼ぶ、重度自閉症のアーティストGAKU 。自閉症「がっちゃん」が、アーティスト「GAKU」になるまでの物語。 重度の自閉症と知的障害、そして多動症。言語能力は6歳くらい。 そんなGAKUは16歳のとき、突然絵を描きはじめ、世界が変わりだした。 自閉症「がっちゃん」が、アーティスト「GAKU」になるまでの、そしてこれからの物語。 *作品やアトリエの様子、コラボグッズ、幼少期の写真など、口絵16ページ付。

    試し読み

    フォロー
  • 学校の妖
    完結
    4.0
    学校は、魔や妖(あやかし)を呼ぶ不思議な空間――。【天地神鳴!】ヒナチなお/霊感少女・潮(しお)を危機から救った美少年の正体は「神」だった――。【月光蝶】仁/完璧な姉を妬む妹の美和(みわ)。満月に願いをかけたとき、蝶の神が舞い降りる――。【金魚の痣(あざ)】小山鹿梨子/美理(みり)の飼っている金魚は、嫉妬や憎悪の感情を吸収して肥大し、終(つい)には――。ほか【蜻蛉】きだち、【無人アパート202】丸飴ぐみこ の2作品を収録したスクールホラー・オムニバス!
  • 学校の超こわい恐怖体験
    -
    1巻495円 (税込)
    怖い話が多数収録!短編でホラーを堪能しよう! 阿部ゆたか先生の「学校の超こわい恐怖体験」が登場。 「破られた約束」「死を呼ぶ過去からの呪い」など、12作品を収録!
  • 合本 一刀斎夢録【文春e-Books】
    3.7
    「飲むほどに酔うほどに、かつて奪った命の記憶が甦る」 ――最強と謳われ怖れられた、新選組三番隊長斎藤一。明治を隔て大正の世まで生き延びた“一刀斎”が近衛師団の若き中尉に夜ごと語る、過ぎにし幕末の動乱、新選組の辿った運命、そして剣の奥義。慟哭の結末に向け香りたつ生死の哲学が深い感動を呼ぶ、新選組三部作の完結篇、ついに合本化!
  • 【合本版】悪役令嬢後宮物語
    4.5
    『エルグランド王国の悪を牛耳る、裏社会の帝王』と悪名高いクレスター伯爵家令嬢、ディアナ。その美貌で老若男女を虜にして弄び、逆らう者は容赦なく叩き潰す……美しく冷酷な彼女を、人は『氷炎の薔薇姫』と呼ぶ―― 「えぇと、それ、誰の話?」 嫌々ながら側室となってみれば正妃候補にされ、当の国王にはいきなり嫌われ、側室同士の勢力争いのトップに祭り上げられ、ついには刺客に命を狙われる……!? 人の心を弄びそうに見える美貌――“悪役顔”のせいで、やることなすこと誤解されながらも奮闘する令嬢ディアナの、勘違い系コメディ! ※本作品は『悪役令嬢後宮物語』1~8巻を1冊に収録しております
  • 【合本版】ストレイト・ジャケット+フラグメント 全14巻
    -
    ばじっ! 発条が解放され、ごとん――と音をたてて人型の物体が床に降り立つ。中世の鎧騎士を思わせるそれは、魔法を使いすぎた人間の“なれの果て”を狩る戦術魔法士たちの姿。鎧の内側に爆発的な脅威を抱える彼らを、人々は恐怖と嫌悪の念を込めて<ストレイト・ジャケット>と呼ぶ。この物語は、己が魔族化する危険を背負いながらも、黙々と魔族を狩り続ける一人の男の闘いの記録である。男の名はレイオット・スタインバーグ。超一流の腕を持つ、一匹狼のストレイト・ジャケットだ。危険を友に、孤独を胸に闘う彼の魂の行き着く先は――。「スクラップド・プリンセス」「棺姫のチャイカ」の榊一郎が放つ、ハードボイルドファンタジーついに合本で登場!! 特典としてカバーイラストセレクションを収録! ※本作品は『ストレイト・ジャケット』シリーズ全11巻、『ストレイト・ジャケットフラグメント』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】対魔導学園35試験小隊 全15巻
    5.0
    魔力を持つ人間が滅びようとしている世界―武力の頂点の座は剣から魔法、そして銃へと移り変わっていた。残存する魔力の脅威を取り締まる『異端審問官』の育成機関、通称『対魔導学園』に通う草薙タケルは、銃が全く使えず刀一本で戦う外れ者。そしてそんなタケルが率いる第35試験小隊は、またの名を『雑魚小隊』と呼ぶ、劣等生たちの寄せ集めだった。しかしある日、『魔女狩り』の資格を有する超エリートの拳銃使い・鳳桜花が入隊してくる。隊長であるタケルは、桜花たちと魔導遺産回収の任務に赴くのだが―。甦る『英雄』を地に還すのは少女の銃か、少年の剣か!?学園アクションファンタジー。 ※本作品は『対魔導学園35試験小隊』シリーズ全15巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】白桜四神 全10巻
    5.0
    貧乏貴族の里桜は、いきなり名門・白虎家の後継ぎだと告げられる。しかし後継ぎになれるのは男子のみ。里桜は病弱な姉の薬と引き替えに、「男」・白桜として大内裏に上がることに……! 合本版特典は、今までに書かれた特典用ショート・ショートを全て収録!(全10巻収録) <収録作品> 白桜四神 伏魔殿の紅一点! 白桜四神 男子寄宿舎で二者択一! 白桜四神 お見合いは三つ巴!? 白桜四神 恋の病は四六時中! 白桜四神 花嫁修業は五里霧中!? 白桜四神 秘密の恋は六花のごとく! 白桜四神 七夜月の運命の選択! 白桜四神 八方ふさがりの結婚!? 白桜四神 波乱を呼ぶ九秋の舞!? 白桜四神 十年桜に願いを込めて!
  • 【合本版】日帰りクエスト 全4巻
    4.8
    元気だけがとりえの女子高生・エリ。そのエリがある日突然、異世界に連れてこられてしまった! エリは観光気分で大はしゃぎ。おまけにRPGの勇者きどりで悪を滅ぼす旅に出る、なんて言いだしたから大変! エリをこの世界に呼び出した魔道士レックスを脅迫して、毎週日曜午前10時にこっちの世界に呼ぶようムリヤリ約束させてしまう。とんでもないヤツを召喚してしまったらしいと気付いたレックスだけど、もう後の祭り……さあ、これからどうなる!? こっちの世界とあっちの世界を、なりゆきまかせで行ったり来たり。女子高生・エリのスーパー・ライト・ファンタジー!! ※本作品は『日帰りクエスト』シリーズ全4巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店 全7巻
    -
    この世界には『アンティーク』と呼ばれる物がある。年代物の骨董品や古美術品のことではない。幸運を呼ぶ石、未来の姿が映る鏡など、不思議な力が宿った器物を指す。 世の中は広いもので、そんな怪しい物を扱う店があったりする。付喪堂骨董店~FAKE~。だが、名前の通り扱っているのはそれの偽物ばかり。無愛想な少女が不気味な品ばかり勧めるので閑古鳥が鳴いている胡散臭い店なのだ。でも、ごくまれに本物が舞い込んでくるから面白い。 では、そんな変わった品を手にしてしまった人たちのことを、これからお話ししよう。 ※本電子書籍は、『“不思議”取り扱います 付喪堂骨董店』全7巻を1冊にまとめた合本版です。
  • 【合本版】プリズンホテル 夏・秋・冬・春
    -
    極道小説で売れっ子になった木戸孝之介の身内で、ヤクザの大親分の仲蔵が、温泉リゾートホテルのオーナーになった。招待された孝之介は驚いた。なんとそのホテルは任侠団体専用だったのだ。人はそれを「プリズンホテル」と呼ぶ。さまざまな人たちがこのホテルで交差する。熱血ホテルマン、天才シェフ、心中志願の一家などなど、奇妙な人々が繰り広げる、涙と笑いの物語。
  • ガラスの靴をさがして 花婿はボス II
    -
    ルーシーはハンサムなイギリス人男性ガイのことが嫌いだった。彼に青い瞳で見つめられ、「シンデレラ」と呼ばれると、なんだか笑われているような気がして、落ち着かなくなるのだ。二人が出会ったのは、オーストラリア奥地の牧場で、そのときのルーシーは牧童たちの世話に追われていたから、特権階級の香りを漂わす、束の間の滞在客だったガイには、彼女が、身を粉にして働くシンデレラのように見えたのだろう。そして今、やむなくロンドンに戻ることになったルーシーは、ちょうど帰国するところだったガイと二人並んで機内にいた。数日後の自分が彼の会社で働き、彼を恋人と呼ぶとは思いもせずに。★〈花婿はボス〉最終話の本作は舞台をロンドンの銀行に移します。嫌っていたはずの男性は、そこでビジネス界の大物へと変身し……。新たな世界に降り立ったシンデレラに、ガラスの靴が差し出される日は来るのでしょうか?そしてその相手とは?ご期待ください。★
  • ガラスの靴をさがして〈花婿はボスII〉
    4.5
    ルーシーはガイが嫌いだった。オーストラリアの牧場で身を粉にして働く彼女を、ガイは「シンデレラ」と呼んでいた。ルーシーはそう呼ばれると、笑われているような気がして落ち着かなくなるのだ。ハンサムで特権階級の香りを漂わす、つかの間の滞在客だった彼にはそう見えたのだろう。そして今、ある事情でロンドンに戻ることになったルーシーは、ちょうど帰国するところだったガイと並んで機内にいた。数日後の自分が彼の会社で働き、彼を恋人と呼ぶとは思いもせずに。
  • ガンの原因も治療法もとっくに解明済だった!  底なしの闇の[癌ビジネス]  隠蔽されてきた「超不都合な医学的真実」
    5.0
    1巻1,914円 (税込)
    船瀬俊介氏激賞! 「国際ガン・マフィアに消された良心の研究者たち、その執念と苦闘が伝わってくる」 癌は人間が感染症から身を守るための正常な免疫反応である。それを「外科×化学×放射線療法」で取り除こうとするのは、かえって自然治癒力を落とすだけ。医者と製薬会社が結託したガン利権にとって、最も困るのはシンプルで安価で効果的な治療法である。潰されかけてもなお、海外で評判を呼ぶ最新の癌対策のすべてを紹介。あなたがガンに侵された時、選択すべき治療法がここにある! ◎ ウィルス・細菌・真菌を別個に注目し、ガンは遺伝子変異が原因という医学の大誤解! ◎ 人間は抗生物質によって、たしかに「細菌」による感染症から救われた。しかし体内微生物のバランスを崩し真菌が蔓延。ガンを招く結果となった! ◎ マラリア、梅毒、丹毒がガンを治す! ? ◎ ガン患者100%にカンジダ菌が発見される。これがガンの原因か! ? ◎ 炭酸水素ナトリウムによる革命的ガン治療を確立したシモンチーニ博士は、イタリアで医師免許剥奪、投獄の憂き目に...... ◎ ヨウ素・MMS・セシウム......アルカリによる殺菌作用でガンが消滅! ◎ 細胞レベルの酸素不足がガンを生む ◎ ガン細胞、エイズウイルスを異物と認識させて治すサム・チャ チョーワ博士のIRT。博士もまた詐欺師扱いされ、暗殺未遂まで...

    試し読み

    フォロー
  • がんばらないけどあきらめない
    4.5
    結婚したばかりで卵巣がんになった女性。状態が悪化した時、山登りが好きな妻のために、夫が用意した“希望”。教師が、脳出血で右完全麻痺となった。療養2年で退職を迫られた時の驚きの発想の転換。筋緊張性筋萎縮症の陶芸家が、肉体の不自由を超えて作品を生み出す思い。幸せだから笑うのではなく、笑うから幸せになる生き方。絶望のなかでも、自分を大切にして信じる心。幸せを呼ぶエッセイ集。
  • 顔面「七福神」占いの夢
    -
    1巻330円 (税込)
    鮫島礼子(さめじまれいこ)の「奇跡を呼ぶ! カリスマ占い師シリーズ」第3弾。 占いエッセイ・開運術アドバイス集。 タレントや有名人の人相を絡めて、不倫や金運、財運、トラブルの前兆などを紹介。 心霊やスピリチュアルな夢、健康になれる住宅、風水の実践、七福神など盛りだくさん。
  • ガーデン・オブ・フェアリーテイル 造園家と緑を枯らす少女
    4.0
    花や草木を枯らす呪われた手を持つ撫子。父の死後、知らぬ間に自分が結婚していたことを知る。夫だという花織を訪ねると「――庭と妖精のこと、承ります」という怪しげな看板を掲げ、人里離れた土地に暮らしていた。本業は造園家だが、昔から妖精の呪いに纏わる厄介事を解決しているという……。謎が謎を呼ぶ美しき庭園で、撫子を待っていた衝撃の真実とは――!?
  • ガーデン・ロスト
    4.0
    誰にでも、失いたくない楽園がある。息苦しいほどに幸せな安住の地。しかしだからこそ、それを失う痛みは耐え難いほどに切ない。 誰にでも優しいお人好しのエカ、漫画のキャラや俳優をダーリンと呼ぶマル、男装が似合いそうなオズ、毒舌家でどこか大人びているシバ。花園に生きる女子高生4人が過ごす青春のリアルな一瞬を、四季の移り変わりとともに鮮やかに切り取っていく。壊れやすく繊細な少女たちが、楽園に見るものは――。 『ミミズクと夜の王』 の紅玉いづきが挑む、初の現代小説
  • GAFAMのエンジニア思考
    -
    スコット・ギャロウェイ氏絶賛! 「本書はGAFAMに代表されるテック企業の文化の内幕を語る第一級の読み物だ!」 『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者 GAFAMに代表されるテックジャイアントは、 新しい変革経済を実現する技術を発展させて、 煩雑な実務ワークを最小限にする方法を編み出してきた。 これによって新たなアイデアのための余地ができ、 それらのアイデアを実現できるわけだ。 つまりテックジャイアントの文化は、 改良ではなく変革をサポートする。 テックジャイアントのベゾスやザッカーバーグ、 ピチャイ、ナデラは、ビジョナリーではない。 彼らはビジョンの仲介者、あるいは調停役だ。 アマゾンやフェイスブック、グーグル、 マイクロソフトの頂点で、彼らは自分のアイデアではなく、 従業員たちのアイデアを実現するために働いている。 そして、そのための仕組みを構築してきた。 これらのCEOたちはみなエンジニア出身で、 世界中の主要な企業によくある販売部門や経営部門の 出身ではない。彼らの企業運営体制は、 そういう背景から導き出されたものだ。 これらの企業の変革にあふれた文化の中核には、 「エンジニア思考」とでも呼ぶべきものがある。 エンジニア思考とは、技術重視の態度という意味ではなく、 構築や創造、変革の文化を支える考え方のことだ。 エンジニア思考は、 エンジニアが仕事に取り組むやり方にもとづいているが、 技術関連の職種や職位にとどまらず、 企業内で広く適用できる。 しかもテックジャイアントだけのものでもない。 もっと小さな会社でも同じように、 効果的に取り入れることができる。 本書は、エンジニア思考を解き明かし、 どのようにベゾスやザッカーバーグ、 ピチャイ、ナデラがアイデアの発想をうながし、 実現するための仕組みづくりをしているかを説明する。 エンジニア思考は間もなく世界中の企業で、 一般的な考え方になるだろう。 本書に登場するテックジャイアントの物語を通じて、 世界トップクラスの企業がどのように AIや自動化を利用しているかがわかる。 それとともに読者が自分自身の職場で、 実践できるモデルを提供する。
  • キオミ
    4.0
    「堕ろすって言ったのよ」「何でそんなこと言うんだよ」「あそこから出てくるの嫌なんでしょ。ゲロ吐きそうだって言ったじゃん」妊婦に冷たい夫は女と旅行に行き、妻は下着をつけかえて夫の後輩を家に呼ぶ。若い男女のリアルな日常をためらいなく描き芥川賞候補となった表題作ほか、過激な性愛の底に流れる心のせつなさと揺れる男女の愛を描いた作品集。「あたしの欲しいもの」「勃たなかった男」「シタダシレッテル」「バージン」「スローロリス螺旋」「夜の足音」「キオミ」収録。
  • 気がつけば認知症介護の沼にいた。 もしくは推し活ヲトメの極私的物語
    5.0
    気がつけば○○シリーズ第2弾は「認知症介護」の世界! 30代推し活ヲトメが「2040年問題」と対峙する!! きっかけは、認知症介護のグループホームの職員たちが、祖父を看取ってくれたことだった。 オタク歴20年、社会人歴10年。 「推し=人生」と豪語する推し活ヲトメが、 「認知症介護」の世界に迷い込む……。 入職初日にキノコさん(施設利用者)から手渡しでプレゼントされたものは、ゴルフボール大の便=U・N・CHIだった――――!!!!!!!! 昭和一桁生まれのガンコジジイによる軍歌リサイタルで耳に異変、90歳ハイソレディからの強烈ビンタ、「易怒性(いどせい)」強めな激おこ淑女からの口内食物噴射、80代のおじいちゃんの口説き文句で乙女心強奪、病院内で「売春婦!梅毒!」と叫びまくるおばあちゃん、よりによってお餅を差し入れしてくる迷惑家族、老人同士の殴り合い!リアルファイトクラブ勃発、圧しツヨ上司からの秘儀「労災封じ」、センサーと身体拘束と虐待問題、労働基準監督署に駆け込むと脅すハラスメントなモンスター新人、深夜のお看取り一部始終、夜勤明けの缶ビールと汁なし担々麺、食べられなくなっていく利用者と食べることが大好きな自分の狭間で感じたこと、優しく支えてくれた利用者さんとの別れ……etc. 夜勤中に起きた大事件! 「バカ女、殺す」「包丁で首切って殺す」「殺す!」 まさに介護の現場は命がけ!? 認知症介護の世界でよくいわれる「その人に合った介護を提供できていない」とはどういうことなのか? 〝超〟が付くほど真面目で感情移入しがちな性分の著者は、バラエティーが豊かすぎる施設の面々との戦いの日々に身も心もズタボロに……。 とはいえ、どんなに辛くとも、推し(乙女ゲーのキャラクター)は私に「愛している」と言ってくれる……。だから大丈夫。家に帰れば、いくらでも彼に会える……そうやって自分を鼓舞し続ける日々が、少しずつ彼女の意識を変えていく――。 「いつでも辞めたい、でもなんだかんだそこそこ楽しい」 「人生のラストステージを任される仕事」 「毎日がラスボス戦(だから経験値もいーっぱいもらえるよ)」 各メディアでも取り上げられることが多くなってきている認知症介護の現場を、批判でも暴露でもなく、人生の先輩たちへのリスペクトと愛をもって丁寧に綴りきった、まさに〝笑いあり涙あり〟の人間ドラマノンフィクション! コミュ障で奥手だった著者が、認知症介護と向き合うことで、〝図々しさ〟に近い生きる力を身につけていく……。この現象を「沼(ゲームやアニメなどの作品にどっぷり〝ハマって〟しまう様子)」と呼ばずして何と呼ぶ!? ドラッグロック、ボディチェック、経腸栄養剤、ムース食、陰洗ボトル、尿取りパット、リハビリパンツ、下顎呼吸……etc.認知症介護業界の専門用語もしっかり解説しています。

最近チェックした本