味わい作品一覧

非表示の作品があります

  • 笹舟日記
    -
    きょうだいの4人までも自殺や失踪で失った血の悲劇を背負いながらも、心ゆたかに生きようとする著者が、四季折々の日常の光景と、それによって呼び起される切実な過去の記憶との響きあいの中に、生活というものの深い味わい、生命のよろこびと哀切さを、ていねいに紡ぎだして心温まる連作掌編集。
  • 札幌の町中華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 北海道の道都・札幌。 ショッピングモールが建ち並び、 有名店も多く点在する観光客で賑わうまち。 しかし、今、誰もが経験したことのなかった時代が到来。 そんな中でも、前を向き、鍋を振るい、訪れる人を 笑顔で出迎えてくれる札幌町中華の店の数々をご紹介。 ほっとする味わい、食べると元気が湧き出てくる メニューの数々に店主の笑顔。 さぁ、こんな時代こそ、 町中華を味わって、前へ進もう! = CONTENTS = 【巻頭特集】札幌老舗の町中華物語 【特集】一度は食べたい町中華の逸品 【特集】昭和から愛されるラーメンの名店 【特集】町中華で呑む 【カタログ】 炒飯 【カタログ】 餃子 【カタログ】 麻婆豆腐 【カタログ】 麺 【カタログ】 定食 【巻末企画1】 小樽 町中華探検隊 【巻末企画2】 千歳・北広島 町中華探検隊
  • 殺人の品格
    3.5
    韓国で出版拒否された禁断の書! 人間が人間の排せつ物を食べる、人肉商売、無辜の民が処刑され、凌辱され、奴隷になる社会… 「あるのは、底なしの絶望。」 脱北者の逃れられない地獄を脱北経験のある著者自身が“小説"として上梓。 韓国で文学賞を受賞した著者が鬼気迫る筆致で悲惨すぎる境遇を描き出す。 北朝鮮の元高官だったが、失脚し地方に左遷された主人公・チュンシク。 人間が人間を食すという鳥肌が立つような北朝鮮の現状に幻滅したチュンシクは脱北を決意する。 ところがたどり着いた中国でも苦難を味わい、ついに行き着いた韓国で突き付けられたのは“強制送還"という非情すぎる決定だった……。
  • 殺人は女の仕事
    -
    大手出版社に勤務する志賀子は、幾人もの一流作家を抱える敏腕編集者として忙しい日々を送っていた。そんな折、ミステリー作家志望の美しい青年に出会い、少女のように胸をときめかせ、彼との将来を夢見るようになった。だが、青年が妻帯者だと知ったとたん、殺意が……。著者の体験に基づく表題作などミステリー本来の洗練された味わいが光る珠玉の8編を収録!
  • 砂糖なし。お家で作る万能発酵調味料 糀の提案帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ヨーグルトメーカーで簡単にできる糀調味料とそれらで作れる美味しいレシピ!・】 糀調味料は、味が決まりやすいので、時短ができて忙しい人におすすめ! また、食材の旨味成分を引き出すことで糖分や塩分の使用量を抑えられます。 いつも使っている調味料を糀調味料に変えるだけで、食材の本来の旨味が感じられ、もっと料理が美味しくなります。 普段の料理に取り入れやすい糀調味料の作り方と、それらを使った簡単で味わい深いレシピを紹介します。 糀調味料を料理に取り入れて、腸内環境や美容に良い食生活を始めてみませんか!? 〈こんな方にオススメ〉 ・肌がキレイになりたい人 ・便秘に悩んでいる人 ・添加物が気になる人 ・カラダに良い食事をしたい人 〈本書の内容〉 ■【1】 基本の糀調味料の作り方と即席の糀調味料の作り方 甘糀/塩糀/和風糀/洋風糀/中華糀/酒かす糀/粒マスタード糀/だしみそ/糀マヨネーズ/糀ケチャップ/糀コチュジャン/発酵キムチソース Column 私のお気に入り調味料 ■【2】 ご飯がすすむお肉のおかず マッシュルームミートローフ/手作りソーセージのケチャップ絡め/鶏せせりとまいたけの酒かすクリーム和え/砂肝のコリコリ炒め ■【3】お酒もすすむお魚のおかず さっぱりいか大根/まろやかえびチリマヨ/海鮮ユッケ/まぐろの山椒しぐれ ■【4】ちゃちゃっとシンプル副菜 ほんのり甘い卵焼き/中華風ねぎもやし/粒マスタードれんこん/ミニトマトの甘酒マリネ/甘塩ココナッツさつまいも Column お家でできる! 簡単キムチレシピ いろいろ野菜の水キムチ/白菜キムチ ■【5】お腹満足!主食あれこれ 厚揚げとトマトのラザニア風/ツナとキムチの冷製ヌードル/カルシウム焼きめし/納豆とニラのもっちりチヂミ ■【6】即席ちょこっとスープ トマトのヨーグルトスープ/和風チーズの豆乳カレースープ/お餅のスタミナスープ/豆腐の酒かす豆乳スープ ■【7】カラダいたわる甘味とおつまみ わさび香る豆乳クリームチーズとのりせんべい/ふわふわ甘酒餅/甘酒の生チョコ4種 〈著者プロフィール〉 京都在住。発酵食スペシャリスト/ナチュラルフードコーディネーター。料理好きな母親のもと幼少期から台所に立ち、ぬか床のお世話や梅干し作りなど食と慣れ親しむ。カラダにやさしい素材を生かした発酵料理研究家。インスタグラム@kokoronotaneでは自家製糀調味料を使ったおばんざいご飯や盛りつけを楽しむ食卓を提案。その他、雑誌や書籍のレシピ考案、撮影、商品のデザイン開発など多岐にわたるモノ作りに携わる。著書に『のほほん曲げわっぱ弁当』『のほほん御前』(ともに誠文堂新光社)『美しい作りおき』『かわいいお菓子』(ともに永岡書店)がある。
  • 真田幸村 家康が怖れた男の生涯
    3.4
    群雄割拠する戦国の乱世にあって、幾度かの人質生活、兄・信幸との対立、屈辱的な蟄居時代など、様々な苦渋を味わいながらも、天下取りの機を探り、大望を賭けた大坂夏の陣で散った名戦術家・真田幸村の生涯を綴る長編歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • さようなら窓
    3.8
    「眠れるまで、またなにか話をしてあげようか」。家族と離れ、恋人のゆうちゃんと暮らしはじめたきいちゃん。いつからか、うまく眠れなくなったきいちゃんに、ゆうちゃんはいつも、少し不思議で胸がぎゅっとなる「おはなし」をしてくれた。寝る前に一篇ずつ味わいたい、12の連作短編集。
  • 「サラダチキン」「鶏むね肉」の絶品おつまみ
    1.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 最近すっかり人気者になった「鶏むね肉」。低脂肪で低カロリー、そのうえ高たんぱくなヘルシー食材として注目を集めていますね。お手頃価格であることも、人気の秘密でしょう。鶏むね肉を使った「サラダチキン」もブームを超えて、私たちの生活に定着しています。メイン料理はもちろん、もう一品ほしいときにも大活躍する鶏むね肉ですが、わたしのおすすめは、ズバリ「おつまみ」。淡泊な味わいだからこそ、ビールにワイン、日本酒、ハイボール…どんなお酒も受け止める懐の深さが、鶏むね肉にはあるんです。本書では、前半は「サラダチキン」を使ったおつまみを、後半は生の「鶏むね肉」を使ったおつまみを紹介しています。ぜんぶ3行レシピです! 混ぜるだけ、かけるだけ、和えるだけ、フライパンだけ…など、だれでも簡単に、ほろ酔いでも作れるレシピです!ウチ呑みがもっと楽しく、もっとヘルシーになる「サラダチキン」と「鶏むね肉」の絶品おつまみを、ぜひお試しください!……「はじめに」より〈サラダチキンの絶品おつまみ〉■かけるだけ!のせるだけ!スライスチキンのアボカドソースオニオンスライスのせガーリックオイルがけねぎ塩だれのせパクチーパン粉がけ葉っぱ春巻きにらあんかけスライスチキンのツナソースガスパチョチキン■和えるだけ!チキンの薬味和え辛子じょうゆ和え 明太子和えチキンともずくの甘酢和えチキンとマンゴーの白和えチキンとパイナップルのわさびじょうゆ和えたたききゅうりの白こしょう和えチキンと豆もやしの山椒和えチキンとキャベツのチリソース和えナッツ和えカレークリームソース和えタイ風チキンサラダ■混ぜるだけ!チーズチキンディップ チキンマリネトマトとチキンのディップサラダ チョップドサラダ ライタ風チキンサラダ 冷や汁風 ■トースターだけで!ねぎみそ焼きラザニア風マヨネーズグラタンチーズ焼き*サラダチキンを手作りしましょう!電子レンジでフライパンで*変わりサラダチキンに挑戦!みそ味のサラダチキンしょうゆ味のサラダチキンカレー味のサラダチキンハーブ風味のサラダチキン中華風のサラダチキン■レンチンだけで!鶏ハムスパイシーチキンとじゃがいものカレー炒め鶏チップ鶏しゃぶのパクチー和えゆずこしょう蒸し■フライパンだけで!れんこんつくねお好み焼き風春巻きチーズ揚げ鶏天ミニトマト巻きチキンかつチキンとトマトのチリ煮込みチキンのクリーム煮鶏みそ辛子酢ソテー 青椒鶏肉絲 鶏ジョンタイ風バジル炒めタイ風唐揚げチキンのペッパーステーキサルティンボッカ風■トースターだけで!塩山椒の焼き鳥チキンサテーしらすとねぎのチーズ焼き■小鍋だけで!鶏すき鶏しゃぶ梅風味 アヒージョおろし煮 鶏がゆ卵のせ
  • サラリーマン転覆隊 1誕生篇
    -
    1~9巻330円 (税込)
    転覆隊はみんなサラリーマンである。日本の川とカヌーを愛するサラリーマンである。転覆隊は過激な川が好きである。しかし、カヌーは下手である――。本書は、「日本で一番過激でヘタなカヌーチーム」として名を轟かせる転覆隊の、真剣かつちょっぴり恥ずかしく痛快な転覆記録の第1巻。仕事や家庭を切り抜けながら各地の川で繰り広げられる、転覆隊結成初期の川とのバトルを記す。雄大な自然との一体感を味わい、文字通り水面下に沈んで川と一体化する隊員たちの絶叫が響き渡る。那珂川、四万十川、千曲川でのバトルを記す。

    試し読み

    フォロー
  • 三栄ムック kiitos. キイトス Vol.14
    値引き
    -
    肌、カラダ、秋へスイッチ MAKE MY FRESH Start! 目次 代官山に新たなビューティスポット誕生〈 style table DAIKANYAMA 〉がオープン 本物の香りを味わい、満たす本来の「私」を呼び覚ます〈 VOLVE 〉の聖なる香り MAKE MY FRESH START! 肌、カラダ、秋へスイッチ AUTUMN SKIN CARE 秋には秋の、スキンケア Renew my make-up with Autumn atmosphere 秋のムードを味方にして AUTUMN COSMETICS ARE CHIC MOOD 人気ヘアメイク木部明美さんが選ぶ 秋の新作ベストコスメ That’s makes me healthy and lively. 秋の呼び声で“はじめる・変える”7つのRoutine OIL BEAUTY RECIPE 健やかな肌をはぐくむ“オイル美容”をはじめよう WARM YOUR BODY! Cosme Kitchenではじめる秋の冷え取り はじめての東洋医学 秋養生のすすめ In autumn, you need to take fall Part 1 : 心穏やかに過ごす秋、東洋医学的なセルフケアを 養生とは。 Part 2 : 季節の移ろいとともに身体も変化 秋には秋の養生を。 Part 3 : 秋の不調を漢方薬でケア 漢方薬局へ行こう。 Part 4 : お気に入りのグッズで秋養生 東洋医学をもっと身近に。 Fasting,Metatron,Chi nei Tsang 整うからだ SUSTAINABLE THINGS for QUALITY LIFE. BY Cosme Kitchen 毎日を“サスティナビリティ”と一緒に。 Re:>>>Class S はつらつとしたツヤ髪を保つためのケア 開放感と高揚感が同居する宿 「星野リゾート 青森屋」 で青森文化に親しむ秋 多忙なあなたも、面倒くさがりなあなたも スキンケアは〈 nanokona 〉ひとつあれば LOVE YOUR Natural Beauty チャームポイントを増やそう! VOLUME.2 PROFILE : 横顔を印象的に見せる MAKE CHARMING PROFILE WITH LIFESTYLE AND CARE 印象的な横顔をつくるためにしておきたいこと In good health with the grace of “TREES” 秋から取り入れたい“樹木”の恵みですこやかに OUR “KAKEKOMI” BEAUTY SPOT 秋のはじめの駆け込みビューティスポット Holiday Circus 2019 Information FUDGE.jp GO OUT CAMP 関西vol.6 告知 定期購読 PRESENT SHOP LIST 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 3皿でコース
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 本書の「コース」は3皿で完。3つだけ作れば味も量もほどよくバランスがとれて、心が満たされ、季節を感じることができます。 本書の「コース」は、3皿だけで構成されます。 3つ作れば味も量もバランスがとれて、心が満たされ、季節を感じることができる内容になっています。 「家でコース料理を作るなんて自信がない!」というかたも、「3品ならやってみよう」と思ってもらえるはず。 どの3品も、シンプルなお皿にのせるだけで華やかになる、料理自体に魅力があふれています。 少し特別な日に作りたい季節感のある料理の数々は、これまでのおなじみの料理を超えた目新しくて 新鮮な世界を見せてくれるもの。 それは、見た目に眼福、口に入れると口福が広がる感動のおいしさ。 予約の取れない渡辺麻紀主宰のお料理教室でも人気のレシピを、特別に収録しました。 3品にプラスアルファをしたい人におすすめの、アミューズ、小菓子、チーズプレートなども紹介。 おうち時間に料理をもっと追求したい、家でレストランの気分を日常的に味わいたいというかたに、待望の一冊。 渡辺 麻紀(ワタナベマキ):大学在学中より、フランス料理研究家のアシスタントを務める。その後、ル・コルドン・ブルー代官山校に5年間勤務。フランス、イタリアへの料理留学後、 テレビの料理番組などのフードコーディネーターを経て、 現在は料理家として、 雑誌や企業へのメニュー提案などを手がける。特に、 スパイスやハーブを使った料理・菓子が得意。著書に、「キッシュ」「シャルキュトリー」(池田書店)、「こちそうマリネ」(河出書房新社)、「ずっと使える定番レシピ」(主婦と生活社)など多数。

    試し読み

    フォロー
  • 31の味わい お寺の掲示板
    -
    本書は、仏さまの教えをひと言で表した法語と、そのこころを僧侶(おぼうさん)が短くやさしい文章で語ったお話を集めた31篇の法話集です。お経の中の言葉から、親鸞聖人の言葉、近代の僧侶の言葉まで、古くから人びとの生きる勇気となり、人生に深い問いを投げかけてきた言葉たちとの出会いが、あなたを待っています。ふと、お寺の掲示板の前に足を止め、隣の人と語らうように、心に響く言葉にふれ、味わい、何度でも読みたくなる一冊です。
  • 31バイトでつくるアセンブラプログラミング アセンブラ短歌の世界
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「5・7・5・7・7 」三十一(みそひと)バイトの機械語コードでなにができるか? “遊び”と“ルール”の下で行うプログラミング「アセンブラ短歌」を完全解説。機械語コードはアーキテクチャによってさまざまですが、可変長の命令を持つものならば命令の並びに5・7・5・7・7 各バイトに区切りを持たせることが可能です。あえてそのような制約のもとでプログラムを書いてみようというのが「アセンブラ短歌」です。どのような動作のプログラムになるのかもあわせて紹介していきます。自然言語における「短歌」も制約を持たせた「言葉遊び」として生まれました。こうして書かれた文章には「味わい」や「感動」があります。それが長い年月をかけて発展し、格調高い文化として成熟してきたわけです。「遊びとルール」の下で行うアセンブラプログラミングを「近未来の文化的趣味」として楽しむため本書は執筆されました。 5・7・5・7・7 合計31バイトという制約を守るにはコツや試行錯誤が必要です。望みどおりの出力結果を得るために必要となる“短歌詠み”の基礎から技巧まで、本書にはプロ歌人の知恵が詰まっています。技術的な内容も多少なりともありますが、それよりも「味わい」のあるプログラムを多く扱うように心がけました。Chapter.5ではさまざまな歌人による、浪漫主義(明星派)、写実主義(アララギ派)、新現実主義(新思潮派)、理想主義(白樺派)のアセンブラ短歌も紹介していきます。アセンブラという実用言語が文化の域に到達していく過程の時代の証人に、あなたもなってはみませんか? ■CONTENTS Chapter.1 アセンブラ短歌入門 Chapter.2 さまざまなアセンブラ短歌 Chapter.3 味わい深くする Chapter.4 さまざまな環境でのアセンブラ短歌 Chapter.5 さまざまな歌人によるアセンブラ短歌 熱血バイナリアン十訓
  • 【電子特典付き】笠原将弘のチキン解体新書 手羽も、俺に任せろ!
    値引きあり
    4.0
    冒頭の「俺の鶏手羽解体新書」では、手羽の開き方、骨のとり方、チューリップにする方法など調理法を順を追って解説。一生もののわかりやすさで必見です! また、名古屋に2号店を構えたマスターならではの「名古屋風手羽先揚げ」、あ、あの味! と納得の「笠タッキー☆フライドチキン」、極上のうまみを味わえる「蒸しぜいたくスープ」、「北京ダック風」など、材料が安い鶏手羽とは思えないほどのスペシャルメニューから、焼く、煮る、揚げる、ゆでて漬けるなど、調理法別の珠玉の手羽レシピを全65点紹介。〆のご飯や麺に至るまで、鶏手羽を味わい尽くす著者渾身の1冊です。笠原さんの電子書籍版限定画像つき!
  • 3分クッキング 永久保存版シリーズ 日本一おいしい煮もの
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日食べたい、繰り返し食べたい、なぜか食卓に1品あるとうれしい“煮もの”。 『3分クッキング』の番組でおなじみの、4人の人気料理家・石原洋子先生、小林まさみ先生、田口成子先生、藤井恵先生による、 ほっとするやさしい味わいの煮ものを一冊にまとめました。 家族の喜ぶ顔が目に浮かぶ、冷めても翌日もおいしい、一生使える煮もの傑作選です。
  • 散歩しながら買い物したい人のためのパリを旅する本
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております】 有名スポットから半日で楽しめる郊外まで 魅惑のコースでパリを味わい尽くす パリ在住の著者が飼い犬バブーとチビッ子パリジェンヌ達と一緒に、 オススメスポットや、レストランやカフェ、雑貨屋を巡る、とっておきのお散歩コースをご紹介します。 主なお散歩コースはこちら シャンゼリゼ大通りからエッフェル塔へ 美術館巡りとセーヌ川をお散歩 ムフタール市場とリュクサンブール公園でピクニック サンマルタン運河辺りのお洒落な界隈を散策 シテ島&サンルイ島 モンサンミッシェルなどのパリ郊外 ※本電子書籍は同名出版物を底本とし作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。
  • 散歩の極意
    -
    楽しめてお金がかからず、しかもからだにいい余暇の過ごし方、それが散歩。ガイドブックに掲載された店やコースを訪ねることは誰にでもできる。でも、もっと自分だけのオリジナルな散歩があるはず。目的地めがけて一目散に歩くのではなく、空を眺めたり、路地に名前をつけてみたり、銭湯を見つけたらひとっぷろ浴びるのもいい。途中下車、回り道、寄り道もOK。本書では、お仕着せではない散歩の究極の楽しみ方を披露。忙しい毎日に、ぽっかり空いた贅沢な時間を味わいませんか。
  • 散歩の達人×利酒師 日本酒こだわり基礎講座
    4.0
    「散歩の達人」と日本酒のソムリエ=利酒師たちが寄って集って日本酒のうんちくと味わい方を皆様に伝授します。ときにゆるく、ときにふかく、たまにオタクっぽい、そんな一冊です。
  • 散歩道
    3.6
    長編には長編の面白さと、書く上での苦労があり、短編にはそれなりの楽しみと苦心がある。そして、ショートショートという一番短い小説の形式にも、他にない味わいがあるのだ(中略)。読み返すと、自分でも忘れている作品も多くて懐かしい(「まえがき」より)。「ラブストーリー」「ミステリー」「人生の鍵」……きらめくショートショートの世界へようこそ!

    試し読み

    フォロー
  • 財前直見の暮らし彩彩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべては「美味しい!」のために。自然と共に暮らす財前家の端正で前向きな日々。 NHK大分放送局が制作するローカルニュースの1コーナーが、好評を博して全国放送に。その人気番組の出版化。 ドラマや映画で活躍する財前直見さん。一児の母となり、子どもの教育のことを考えて両親が暮らす故郷の大分に移住、仕事は東京、暮らしと子育ては大分という生活を続けている。大分には、財前家に代々伝わる土地があり、そこで40種あまりの野菜と果樹を育てる両親と共に、親子三代にわたって、自然の恵みを味わい、たのしむ暮らしを営んでいる。 長年の経験をいかして様々な食材を育て、収穫する父親、それを美味しく調理・保存する母親、ふたりの勘所や技術をたのしみながら学び、息子へと伝える財前さん。だんだんと畑仕事に慣れ、要領を得ていく息子さん--。番組では、栽培・収穫から調理までのプロセスを追うと共に、家族の中で行なわれる「伝承」の様子を、鮮やかな映像で伝えている。 本書では、季節の食材を使い、財前さんが母親から受け継ぐ料理レシピ(番組で紹介しきれなかったものも!)を中心に、食材の保存法や作り方のポイントを、番組画像と財前さん手描きのイラストで詳しく紹介。「すべては美味しい!のため」と笑う家族の姿をピンナップしていく。また、田舎暮らしのよさや地元の人びととの交流、三世代同居のたのしさなどが伝わるページも収める。 ナチュラルな暮らしを志向するひとはもとより、コロナ禍によって増加した地方移住(希望)者や、それは叶わずとも、そうした暮らし方を取り入れたい都市生活者への、実用的なマニュアルでもある。「シンプルで健やかな暮らし」を切り取り、記録した、穏やかで実用的な1冊。
  • 挫折と挑戦 壁をこえて行こう
    4.0
    名門早稲田大学ラグビー部で、4年生まで公式戦経験ゼロにもかかわらず主将に選ばれ、卒業後10年目にカリスマ清宮克幸監督の後任として監督に就任。07年度の大学選手権で早稲田を優勝に導いた自称「日本一オーラのない監督」中竹竜二。本書は、思いは強くあるのに、けがや不運で思い通りにいかず辛酸を味わいながらも、けっしてくじけなかった著者の生き方・考え方を綴る。身体能力と運動能力が低いのを、とことん動くことと、恐れずに飛び込むタックルでカバーしながら続けたラグビー。高校最後の試合の準決勝と面接日が重なったために、推薦入学を辞退したが、準決勝の前に敗退。福岡大学に通いつつ早稲田に入るために取り組んだ受験勉強。早稲田ラグビーへの地獄の入部テスト。入部後にはけがの連続。英国留学時には無視といういじめにあい、監督就任後は部員から罵声をあびせられる……。どんな挫折にも立ち上がり、挑戦しつづけた著者のすごい青春!

    試し読み

    フォロー
  • ZAKKA BOOK NO.56
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※通信販売の申込期間は2017年6月30日までです。 ※電子版にFAX専用申込書と無料申込はがきはございません。 (インターネットからの申込は可能です) ふだん自分のまわりでは出会えない雑貨が見つかる場所、それが『ZAKKA BOOK』です。 この本を手に取ってくださった方を行ったことのない雑貨ショップへご案内することが私たちの願い。 いつも、ファンの間だけで売り切れてしまう手作り作品。 読者の声から生まれた使いやすい家具。おもてなしに活躍する旬の雑貨たち。 心ときめくお買い物がしたいけれど時間やチャンスがない! というみなさまにこそぜひ、ごらんいただきたい今号。 さあ、いつでもどこでもページをめくるだけで雑貨ショップへの扉が開きますよ!! 撮影:落合里美、木谷基一、中村寛史、林ひろし(Forest inc.)、八幡宏 【目次】 この本でしか買えない家具と雑貨のハンドメイドStory ・ZAKKA BOOK オリジナル企画商品 ・注目のハンドメイド作家さんが登場です |Gamily|白桃美以子さん|happy bridge|kaori|ゆびのこ 雑貨で楽しむ冬の休日 オリジナルデザインのワンピースをお届け!/京都・ドゥリムトンビレッジより 雑貨でウォールデコ わが家をセンスアップする魔法のZAKKA おもてなしこそ雑貨が主役! おうち時間満喫のとっておきアイテム お手ごろ家具、見つけました。 |味わいのある木の家具|引き出し付きの家具|居心地のいい部屋をつくるカントリースタイル|働きものの家具&木の雑貨 明かりと雑貨のいい関係 |Glass item|Classical|Bracket|Green|Collage 暮らし良品雑貨|キッチン&水まわり |自慢したくなる生活必需品|トイレタリーをおしゃれに、快適に! 人気雑貨のアンコール通販特集 |「Homestead」のほうろう|グリーンと暮らす人のおしゃれガーデン|緑や花をもっと身近に感じたい! 白い雑貨と家具の魅力|人気だった商品をスタイル別に
  • 雑誌倶楽部
    3.0
    庶民の暮らし、偉人の素顔、艶笑話、珍事件……雑誌にはリアルな「日本人」が詰まっている! 古書店を営みながら、作家・エッセイストとして活躍してきた出久根達郎氏による、明治~昭和のおもしろ記事発掘エッセイ。著者は、あらゆる雑誌に目を通し、「おもしろい」と感じた記事をかたっぱしからメモをする。婦人はいつから腋毛を剃るようになったのか? 昭和初期の元気な老人たちの長寿の秘訣は? 大正婦人の性教育とは? 等々、38冊の雑誌を取りあげ、軽妙かつ味わい深い筆致でつづる。地方の小さな古書店での思いがけない掘り出し本の話、投稿魔だった亡き父の思い出など、「雑誌」にまつわるエピソードも交えた、本好きにはたまらないエッセイ集。
  • the moment of SLOW LIVING 写真で紡ぐ、暮らしの時間
    -
    1巻2,178円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好きなもの、美しい光、おいしい珈琲の香り。 何気ない日々を、思いのままに写してみませんか? フォトグラファーNana*が伝える、毎日をより愛おしいものにするための暮らしの写真レシピ。いつもの料理、朝食、朝の空気感、珈琲の香り、暮らしの愛用品など、何気ない普段の暮らしを写真に収めたら、あなたの暮らしが、もっと魅力的なものに変わっていくかもしれません。 〈本書の解説内容〉 暮らしを写すためのスタイリング 上質な写真を撮影するための光・構図・配置などの秘訣 暮らしのシーンを切り取るシーン別Tips 思いのままに写すための大切な写真の基礎 (本書のはじめにより一部抜粋) 私は日々の記録を残すように、日常のシーンを撮影しています。 それは例え料理しか写っていないものでも、後で見返すとそれに付随した記憶が蘇ってくるもの。新鮮な野菜で作った朝食のサラダ、丁寧に淹れたコーヒーの甘い香り、勿体無くてなかなか開封できなかったコンフィチュールの味わい……。 (中略) 本書は、日々の料理や愛用品、テーブルの花など、暮らしのシーンを写真に残したい方への指南書です。写真を理解することで、思いのままに日常を写真に収めて、もうワンランク上の充実した暮らしを送りませんか。 一度きりではなく、写真を撮る度にページをめくり、レシピのように使ってみてください。大切な日々を思いのままに切り取るお手伝いができれば嬉しいです。これを手に取ってくださった方にとって、写真を通じて、日々の暮らしがより豊かで愛おしいものになりますように。 Nana*
  • 幸せになるためのリスト
    3.0
    一年前メグは〈フィールドマンズ〉の社長の息子で婚約者だったアランに突然解雇された。それも、新しい恋人にメグの仕事を任せメグを追い払うというひどいやり口で。その〈フィールドマンズ〉が今、倒産寸前の危機にあるという。会社を買い取ったフランス人実業家エティエンヌは再建のため力を貸してほしいと、メグを訪ねてきた。彼は名門の出身で、セクシーな凄腕ビジネスマンとして名高い。あんな屈辱はもう二度と味わいたくない!メグは迷ったすえ依頼を受け、ある交換条件をつけた。
  • 幸せになるためのリスト
    完結
    2.5
    内気でひっこみ思案のメグは、社長の息子と婚約していたが、彼に横領の汚名を着せられクビになった。そんなメグの前にフランスの実業家エティエンヌが現れた。彼は会うなり「君が必要なんだ」と彼女を誘うが、それはクビにされた会社の新会長としての言葉だった。男性からの屈辱は2度と味わいたくないメグは、迷ったすえに、ある条件をつけ依頼を受けた。「私を一流のキャリアウーマンへ指導してほしいの」それが彼との距離を必要以上に縮めることになるなんて…!?
  • 幸せの重心 上
    完結
    -
    「幸せとは喜怒哀楽の調和である」 ネガティブで卑屈なカメのタナカと、 いつも、なんだか幸せそうに見えるウサギのヨシキ。 正反対のサラリーマン2人がさまざまな感情を味わいつくし『幸せの重心』を見つける物語がnote・Twitterの連載を経て電子書籍になりました! 失敗したり、怒られたり、たま~に褒められたり… そんなカメのタナカの悩みは、 誰にとっても、身に覚えのあるものばかり。 仕事に疲れたり、落ちこんだりすると、 ついつい、考えてしまう答えのない問い。 「自分の幸せって何だろう?」 主人公カメ・タナカのモデルである作者が 「幸せとは喜怒哀楽の調和である」という言葉をヒントに描いた 『幸せの重心』第1巻はTwitter連載の54話まで収録。 ウサギのヨシキのモデルは、「よく生きるとは何か?」を考え続ける男、石川善樹。 独特のポジティブ思考から生まれる言葉の数々… 「言い訳は最高にクリエイティブ」 「卑屈には価値がある」 「ネガティブは無敵」 当たり前に思っていたことも、 実は、常識に縛られているだけ?! ただの思いこみ?! そんな気づきと発見を繰り返すうちに、 前より自分をちょっと好きになれる、そんな一冊です。 【著者:ワタベヒツジ Twitter:@watabehitsuji】 子どもの頃から絵を描くのが好きで、天才だと褒められ続ける。調子に乗ってロクに勉強せずに、絵を描き続ける。20歳の中盤で、自分が天才ではなかったことに気づき挫折しかけるが、コルクと出会いマンガ家としての歩みを始める。「幸せの重心」「おカネの教室」を連載中。
  • しあわせを味わう 京のうちごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家族が明日をよりよく生きるためのごはんを毎日整えたい。でも、毎日のことだから、できれば合理的においしく作れて、家族の喜ぶ顔も見られたら――そんな願いを京都で生まれ育った大原千鶴さんのレシピ本『京のうちごはん』が叶えてくれます。「京のうちごはん」とは言葉通り、お料理屋さんでいただくような美しい京料理ではなく、おうちにあるもので簡単に作れて、ほんのり京都を感じられる「おかず」のこと。野菜を多く用い、野菜をおいしく食べるために少しのお肉やお魚の力を借り、おだしを効かせることで、しみじみとした京の味わいが愉しめます。そして野菜の葉一枚もムダにせず、命を活かす「京の始末の心」も大事なエッセンスです。また、本格的な「きっちりおだし」や手軽な「簡単おだし」の取り方、「おいしいごはん」の炊き方、魚のおろし方まで、お料理の基礎もきっちり学べます。大原さんのわかりやすいレシピと美しい盛り付けが魅力の、京の味を再現できるレシピ本です。
  • SHIORIの旅するおうちごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 世界のおうちごはんをあなたの食卓で! 現地で学んだSHIORIさん渾身の一冊。 タイ、イタリア、台湾、 スペイン、ベトナム、フランス、 メキシコ、韓国、インド。 2012~2016年にかけて、 SHIORIさんが現地に足を運んで学んだ、 世界中で愛される人気の定番ごはんを集めました! パエリア、バターチキンカレー、フォー、 ガパオライス、ラザニアなど旅先やお店で みんなが一度は食べたことのあるような 人気メニュー! 現地の味はそのままに、 日本で買える材料や自宅キッチンでも作りやすいように徹底的に研究。 SHIORIさんの主宰する料理教室の「旅するおうちごはん」でも そのおいしさはお墨付きで大反響!! おうちで「あの味が作れた!」という感動がとても大きいようです。 レシピのほかに、各国での滞在記のエッセイ付き。 合わせて読めば、より現地の風を感じられる一冊です。 白いごはんにもよく合う夕飯のおかず 野菜がたっぷりボリュームサラダ おもてなしに大活躍のパーティーメニュー お酒が進むおつまみ お弁当にも使えるお惣菜 新しい味わいの新感覚デザートなど… デイリーごはんから、特別な日にも役立つレシピが70品以上! 「この本は、わたしの舌と記憶に刻まれた大切な記憶をまとめました。 現地の味をできるだけそのままに、日本のキッチンや食材でも再現できるように、 わたしなりのアレンジを加えています。 食卓を通して、みなさんに現地の味や雰囲気を少しでも感じていただけたら嬉しいです」 (「はじめに」より) 【タイ】 ガパオライス、パッタイ、レッドカレー、ラープガイ、ヤムウンセン、マンゴープリン… 【イタリア】 マンマのラザニア、トロフィエ(手打ちパスタ)、ジェノヴェーゼペースト、フリットミスト、チキンカチャトーラ、ティラミス…  【台湾】 魯肉飯ルーローファン、水餃子、青菜炒め、台湾風卵焼き、豆花風デザート… 【スペイン】 魚介のパエリア、スペイン風オムレツ、海老とマッシュルームのアヒージョ… 【ベトナム】 海老と豚肉の揚げ春巻き、鶏肉のフォー、鶏のおかゆ、バインミー… 【フランス】 サーモンとまいたけのキッシュ、チキンフリカッセ、ラタトゥイユ、タブレ… 【韓国】 チャプチェ、キンパ、スンドゥブチゲ、キムチとチーズのチヂミ…
  • 塩レモンのチカラ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新・万能調味料として、テレビや雑誌で大注目の“塩レモン”。レモンと粗塩さえあれば簡単に作れて、和・洋・中からエスニックまでどんな料理にも合う! いつものおかずがとびきりおいしくなる! シンプルな味つけや調理法でも味わいに深みが出る! と評判です。うまみが増すだけではなく、下味に使うと魚のくさみを消してくれる、肉がやわらかくなる、といったうれしい効果も!栄養たっぷりの“皮”ごと食べられるから、レモンの栄養をあまさず、効率的にとることもできるんです。本書では、塩レモンでグンとおいしくなる肉・魚・野菜のおかず、ごはんと麺、おやつ、ソースやドレッシングまで、毎日の食事に取り入れたいメニューをたっぷりご紹介。さらに、レモンの健康効果を生かした、美肌、スタミナアップ、疲労回復、デトックス、アンチエイジング……などに効くレシピも収録しています。おいしく、きれいに、健康になれる塩レモン生活、ぜひはじめてみてください。写真・福尾美雪、主婦と生活社刊。
  • 4月のおはなし ドキドキ新学期
    4.0
    季節や行事をテーマにした童話のシリーズ「おはなし12か月」。  1年12か月、各月の行事や季節感をテーマにした創作童話を、12人の豪華執筆陣に書き下ろしていただきます。  4月は、新学期をテーマにした「春と、ドキドキ」。  主人公は、3年生の新学期を迎えたタケシ。平凡で、なにごとにも自信の持てないタケシは、天才の妹、春が作ってくれた「タイムマシン」で、1年生の新学期にタイムスリップして、自信を取り戻します。と思ったのも束の間……。 ●シリーズ「おはなし12か月」の特色 ・直木賞、野間児童文芸賞等、多数の受賞作家や、「青い鳥文庫」のベストセラー作家をそろえた当代最高の執筆陣。 ・高畠純氏、田中六大氏ほか、イラスト陣も豪華。すべての場面にイラストが入ります。 ・物語を味わいながら、日本の豊かな季節感に親しむことができ、その季節や行事に愛着がわきます。 ・朝読にもぴったりのボリュームです。 ・巻末に収録した知識のページで、行事の背景も学べます。
  • 四季折々家しごと(大和出版) 50歳から楽しむ暮らしのあれこれ
    3.0
    【春夏秋冬を味わい、ぬくもりを感じて生きる】「四季を織り込んだ暮らしは、自然を身近に感じ、なんでもない“家しごと”に変化をつけ、作業する時間やこころを和ませ、楽しませてくれます」と、“掃除のカリスマ”沖幸子が「旬の食べ物」「季節ごとの習慣・しきたり」「生活の知恵」等を盛り込んだ実践中の暮らしを提案。あっと驚く、日本&ドイツの“おばあちゃんの知恵”も満載の家事のヒント。

    試し読み

    フォロー
  • 至近距離でとろけさせて~恋も仕事もラムネ色
    5.0
    「お前を全部、味わい尽くしたい」そんなに奥まで突かれたら…やっ、もう溢れちゃう!!――製菓会社に勤める榎本かすみ、27歳。大好きな営業の仕事に打ち込んできたけれど、近ごろちょっと成績不振。そんな中、苦手な同期のライバル・佐久間が異動してきて…社運をかけたプロジェクトを任されてしまう。正反対の私たちはぶつかってばかりだったけど、佐久間にこんな一面があったなんて…!? ※本書は「ラブきゅんコミックSpecial vol.2」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 仕込んで、使って、一年中楽しめる みその本
    値引きあり
    3.0
    ●基本のみそ仕込み   みそ作りに必要な材料や道具の紹介、基本の米みそを仕込んでから夏越し、出来上がりまでをどこよりもわかりやすく。  カビが生えてしまった!などのトラブルへの対処法も丁寧に紹介。 ●出来立てのみそを味わう  まずは袋に残ったみそを野菜につけて。そしてご飯にのせて、シンプルなみそ汁で。みそ本来の味をしっかりと味わいます。 ●いつものみそ使い  春夏秋冬、季節のみそ汁、季節の豚汁。冷蔵庫にあると助かる、頼れるみそ漬け、みそ煮込み。  みそができたらまずは作りたい、ほっとするメニューが勢ぞろい。 ●いろいろな豆で仕込んでみる  大豆だけでなく、季節のいろんな豆でみそ作り。おなじみのみそとはひと味違った、みその奥深い世界へご案内します。それぞれに合ったおすすめの食べ方もご紹介。  黒豆みそ、空豆みそ、枝豆みそ、ひよこ豆みそ、落花生みそ、紅麹みそ、金山寺みそ…など。 ●ぜひ知ってほしい! みそと乳製品でおいしい!  みそと乳製品の相性のよさ、ぜひ知ってほしい! 特にチーズとは発酵×発酵でおいしさ倍増! ●みそでご飯のお供、みそだれ、ソース  ふきみそ、柚子みそ、梅みそ、からしみそなどのご飯のお供みそ、にんにくしょうがみそ、木の芽みそ、酢みそ、ねぎみそ、くるみみそ、みそマヨなどのたれ・ソースなど。 ●みそづくりに欠かせない、麹が生まれるところを訪ねて  など。
  • 死者の百科事典
    4.0
    旅先で訪れた図書館で、世界中の無名の死者の生涯だけを記録した書物に出会い、父親の項を読みふけるという表題作をはじめ、音楽的手法、絵画的手法、映画的手法と、自在に変化するスタイルで描かれた死と愛をテーマとする、幻想的で美しい、しかも皮肉な味わいをもそなえた九つの物語。アンドリッチ賞受賞作。【収録作】「魔術師シモン」/「死後の栄誉」/「死者の百科事典」/「眠れる者たちの伝説」/「未知を映す鏡」/「師匠と弟子の話」/「祖国のために死ぬことは名誉」/「王と愚者の書」/「赤いレーニン切手」/「ポスト・スクリプトゥム」/訳者あとがき=山崎佳代子/解説=松山巖
  • 詩人別でわかる 漢詩の読み方・楽しみ方 時代や作風で深める読解のコツ35
    完結
    4.0
    全1巻1,892円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 詩人たちが生きた時代を知り、心の動きを追う。 ★ 覚えておきたい読解のルールに加え、 『時代背景の遷り変わり』や『詩人たちの人生』を 深堀りして解説! ★ 三国六朝時代から唐・宋・明以降まで。 ★ 陶潜・王勃・杜甫・王安石・高啓 ほか ◆◇◆ 監修者からのコメント ◆◇◆ 漢詩漢文を学ぶ機会が少なくなり、 漢詩漢文不要論も一部に声高に叫ばれていますが、 一方で、ひそかに漢詩漢文を愛好する人がいて、 詩を身近に感じ味わっている人が 多くいることを知り、嬉しくなりました。 唐代では詩人は約三千人、作品は約五万首、 宋代では詩人は約一万人、 作品は約三〇万首残っています。 時代が降ればさらに詩人の数も作品の数も増えます。 日本でも近江朝から詩が作られ、 今日に至るまで多くの作品が残っています。 古今東西の漢詩人・漢詩作品は どれほどあることでしょうか。 名作と言われる詩を読まずにいるのは もったいないと思います。 何やら閉塞感の漂う昨今、 人が生きた証の詩や古典を読めば、 新たな発見があり、活力も湧くはずです。 詩を読んだり、古典に親しんだりと、 心に余裕を持ち続け、 潤いのある人生を送りたいものです。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆ 第1部 漢詩とは * 詩は情を詠うもの。 感動が無いところに詩は生まれない * 漢詩の歴史を知りましょう * 漢詩の種類を確認しましょう ~詩形について(古体詩と近体詩)~ * 古体詩とはどのような詩かを知りましょう * 近体詩・絶句の規則を確認しましょう ・・・など ☆ 第2部 各時代の代表的な詩人の生涯とその詩の味わい方 【三国六朝時代】 ≪隠者の生活を愉しむ陶潜の詩≫ * 理想の生き方を詠う詩を鑑賞する ・・・など 【唐王朝時代】 ≪自分に正直すぎて人生を誤った天才・王勃の詩≫ * 望郷の念を詠う詩を鑑賞する ・・・など 【宋王朝時代】 ≪表現力に優れる哲学者朱熹の詩≫ * 酔って豪快な気分を詠う詩を鑑賞する ・・・など 【明王朝時代】 ≪江南の風景を愛した平易明快な高啓の詩≫ * 楽しい散歩を詠う詩を鑑賞する 【現代】 ≪レトリックを駆使した魯迅の詩≫ * 教え子を失った悲しみを詠う詩を鑑賞する ・・・など
  • シズルのデザイン:食品パッケージに見るおいしさの言葉とヴィジュアル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「シズル」とは食品の味わいを想起させる表現を示す広告用語だ。 「もちもち」 「ふわとろ」「ジューシー」「サクサク」など、近年、食を巡る産業やメディアにおいて「シズル」を表現する言葉(シズルワード)が盛んに用いられるようになった。 また、シズルワードによるコミュニケーションはSNS上の情報共有や参加型レシピサイトのようなネットワークを通じて日常化しつつある。 そこで、「シズル」をめぐる言葉ならびにそのヴィジュアル表現がもっとも深く結びついている食品パッケージに注目し、シズルワードごとに紹介・分析する。 現代の食品パッケージデザインの秀作集・デザイナーディレクトリとしても機能。
  • 7月のおはなし 七月七日はまほうの夜
    -
    季節や行事をテーマにした童話のシリーズ「おはなし12か月」。  1年12か月、各月の行事や季節感をテーマにした創作童話を、12人の豪華執筆陣に書き下ろしていただきます。  七夕をテーマにした「七月七日はまほうの夜」は、ゆか、みな、りえの、女の子3人組が主人公。3人は、暑さをしのぐために行った神社で、古い小屋を見つけた。そこで出会ったおばあさんが、流れ星になって落ちてきた織姫さまだと聞かされ、「織姫さまが天に帰れますように」という願いごとを書いたたくさんの短冊を笹に飾る。すると……。 ●シリーズ「おはなし12か月」の特色 ・直木賞、野間児童文芸賞等、多数の受賞作家や、「青い鳥文庫」のベストセラー作家など、現代を代表する一流童話作家の書き下ろし。 ・物語の楽しさを味わいながら、日本の豊かな季節感に親しむことができ、その季節や行事に愛着がわきます。 ・高畠純氏、田中六大氏ほか、イラスト陣も豪華。すべての場面にイラストが入っていて、低学年から、ひとりで読めます。 ・巻末に収録した「まめちしきのページ」で、行事の背景も学べます。 ・朝読にもぴったりのボリュームです。
  • 失踪計画
    3.0
    自分の職場から大金を盗み、その嫌疑を同僚に着せてしまおうと、サラリーマンが計画を練った! 計画は周到な準備ののちに実行され、首尾よく大金を手にしたのだが……。本格倒叙推理の表題作「失踪計画」をはじめ、戦後の混乱のなかで図らずも成功の道を辿っていく男を描いたユーモア作品「うらなり出世譚」、怪奇小説的な味わいをもつ「夜にうごめく」、論理的な謎解きを読者に要求する「第六太平丸の殺人」など、本格推理から異色作品まで、単行本未収録の初期傑作短編を七作収録!
  • 失敗なしでおいしさUP! 超簡単「ちょい足し酵母」のパン作り
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 手作り酵母をちょっと加えるだけで、どんなパンも驚くほど本格的な味わいに! 「酵母を作るなんて難しそう」と思うなかれ、ジュース、果物の皮、ヨーグルト……家にある食材でびっくりするほど簡単に作れます。こねるのはちょっぴり、面倒な発酵は冷蔵庫におまかせ。パン作りがはじめてでも失敗なしのレシピを紹介!
  • 失敗なしのチーズケーキ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 お菓子作り大好きな料理家が テクニックなしで無理なく! 作れるよう 研究を重ねた鉄板レシピ。 ぐるぐるまぜればリッチなおいしさ! 人気のベイクドチーズケーキ、 レアチーズケーキ、 スフレチーズケーキの 基本の作り方をていねいに展開。 2006年より改訂を重ね、 今なお人気のチーズケーキ本を、より見やすく! ほとんどのレシピが オーソドックスなクリームチーズをメインに 材料をまぜていくだけで作れ、 初心者でも失敗なしで、 濃厚なおいしさまでひとっ飛び。 またどのレシピも、 使用するクリームチーズは200g以下。 1箱で、リッチなチーズケーキが完成します。 アレンジレシピのバリエーションも人気。 基本を覚えたらさらに素材をプラスし、 新鮮な味わいにもトライしてみてください。 ●基本のベイクドチーズケーキ &バリエ(黒ごま、アボカドほか) ●基本のレアチーズケーキ &バリエ(バナナ、抹茶と甘納豆ほか) ●基本のスフレチーズケーキ &バリエ(とうふ、カマンベールとジャムほか) ●残ったチーズで作れるおやつ (蒸しパン、プリン、ホットケーキほか) 石澤 清美(いしざわきよみ):料理研究家。 毎日のおかずから、保存食、お菓子やパンまでレパートリーは幅広く、 豊富なアイディアから生まれた作りやすいレシピが魅力。 とくにお菓子とお菓子作りが大好きで、 日々工夫を重ね、手間は省きつつもおいしいお菓子レシピのレパートリーを増やしている。 近著に『毎日食べてもふとらない! 糖質オフの持ち歩き菓子』(主婦の友社)など。
  • 私的読食録(新潮文庫)
    4.1
    たとえば、物語の中で少女が食べる「甘パン」。あるいは、殺し屋が飲む一杯の「珈琲」。小説、エッセイ、日記……と、作品に登場する様々な「食」を、二人の作家はあらゆる角度から食べ、味わい、読み尽くす。その言葉が届くとき、あなたの読書体験は、眼前の本の味は、まったく新しいものに変わる。読むことで味を知る、味を知ることで読みたくなる。すべての本好きに贈る、極上の散文集。
  • 老舗になる居酒屋~東京・第三世代の22軒~
    5.0
    佳き酒、佳き肴は、店主の誠実さのたまもの。老舗への道を歩む、若き居酒屋との出会いは、嬉しく、大事にしたいものである――。東京に数ある居酒屋の中で、開店から10年に満たないような若い店ではあるが、今後「老舗」になっていきそうな気骨のある22軒を、太田和彦が訪ね歩く。居酒屋の達人が自信を持ってお薦めしたい、東京の新しい良い店と、その味わい方。
  • 死ぬことを学ぶ
    3.0
    生きるも難儀、死ぬも難儀――。敗戦後、日本人は自らの本質について思い煩わなくなった。しかしバブル崩壊から東日本大震災に至る日々の中で、「哲学」の不在を痛感している人は多い。だからこそ「死ぬこと」を学ばなければならないのだ。当人は決して見ることができない人生の決算表はいかにあるべきなのか。大往生、殉死、暗殺、自殺……先人たちのさまざまな死の様相を眺め、味わい、思いを致す。福田流「死に方読本」。

    試し読み

    フォロー
  • <柴田勝家と戦国時代>シミュレーション賤ヶ岳 柴田勝家が勝っていたら?
    -
    秀吉と勝家の運命を分けた賤ヶ岳の戦い。もし、勝家が勝っていたら歴史はどう変化したのだろうか? 精密なシミュレーションで、逆転の戦術と戦後の戦略を検討する。また、秀吉勝利の決め手になった迅速な行軍の検証も同時収録。賤ヶ岳の戦いを味わい尽くす!
  • シバテン群像
    -
    高知に棲息する天狗の幼虫的存在で、道行く人に相撲を挑み、1000人から勝ちを得ると天狗になれるという、妖怪・シバテンを題材に、江戸時代から明治開花の御世までを舞台に、坂本龍馬なども登場させて、虚実綯い交ぜの民話風味わいの滑稽譚集。
  • シビレシピ
    -
    花椒や山椒をたっぷり使ったシビ辛料理が、いま、レストランで大人気。 中国でシビレを意味する「麻」を楽しむことを、“マー活”なんて言葉で表現するメディアも増え、その勢いはさらに加速中です。 そんなシビ辛料理を愛する方々に、待望のレシピブックが登場! 家でも存分にシビレを楽しめるなんて、身体の底からシビレちゃいますよね! レシピを監修するのは「幸せ中国料理 ローズ上海」オーナーシェフであり、中国料理研究家でもあるシャウ・ウェイさん。 基本の味付けや香り付けを覚えてしまえば、全部簡単に作れて、しかも超本格的な味わいを楽しめるものばかり。自分でがっつりマー活を楽しむも良し、誰かに披露して喝采を得るも良し! ※デジタル版には、表紙画像や目次に掲載している記事、画像、広告、付録が含まれない場合があります。また、掲載情報は原則として奥付に表記している発行時のものです。
  • 至福のキャラメルスイーツ
    -
    「砂糖と水を焦がす」たったこれだけの行程で生まれるキャラメルの味わいは、甘いけど甘ったるくない、濃厚だけどくどくない、香ばしさが加わった夢のようなおいしさ。最近人気のキャラメルクリームをはじめ、チーズケーキやパウンドケーキ、ブラウニーなどの人気メニューは、キャラメル味のアレンジでご紹介します。そして、プリンは定番のカスタードプリンにかぼちゃプリン、2層になった美しいプリンケーキ、パリで話題のスフレプリンなど、色々なバリエーションをお届けします。キャラメルの味わいを最大限に生かし、ずっと作り続けたい普遍的なレシピだけを集めたレシピブックです。ふと思い立ったら作れるものから、プレゼントやおもてなしに作りたい本格的なメニューまで豊富なラインナップ!(著者/若山曜子) ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • しみこむスープ だしをとらず、スープのもとを使わず、食材の旨みを生かした健やかな味わい
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 だしをとらず、スープのもとを使わず、食材のもつ旨みを生かしてつくる、からだや心にしみこむように、おいしいスープの入門書。 インスタントのスープのもとを使わず、 あらかじめだしをとる手間もなく、 食材の旨みを生かしてつくる しみじみおいしいスープの入門書です。 使う調味料は塩やしょうゆなど最低限にとどめ、 食材がもともともつ、あるいは 調理の過程で生まれる「旨み」を スープのなかにとじ込めると、 からだに、心にしみこむような おいしくて健やかなスープになります。 そのために、たとえば ・肉や魚介のゆで汁をそのままだしの代わりにします。 ・昆布はあらかじめだしをとることはせず、  ほかの食材といっしょに煮るだけです。 ・野菜を炒めたり、肉を焼きつけたりして生まれる味を生かします。 ・トマトジュースや焼きいもなど市販品も生かします。 ・水の代わりにハーブティを使うと、味わいに奥行きが出ます。 料理研究家・角田真秀(すみだまほ)さんのレシピは ◎シンプル ◎かんたん ◎おいしい ので、多くのファンを増やしています。 この本は、全部で52レシピ。 ◇きほんのスープ にんじんとセロリのスープ 即席塩豚と切り干し大根のスープ ◇第1章:毎日のスープ [肉で] 鶏肉とトマトクリームスープ 手羽元と野菜のカレースープ 肉だんごとにらのスープ ほか全10品 [肉加工品で] ミネストローネ ベーコンとキャベツのスープ ほか全5品 [魚介で] もずく酢とおくらのスープ あさりとキャベツのチャウダー ほたてと大根おろしのスープ  ツナとキャベツのミルクスープ ほか全11品 [野菜で] 具だくさんの野菜スープ レタスと卵のスープ 焼きいも入りごまみそ豚汁 ほか全8品 ◇2章:ごちそうスープ 参鶏湯 ボルシチ リボリータ ほか全8品 ◇3章:かんたんポタージュ じゃがいものポタージュ さつまいものポタージュ ほか全5品 ――暮らしのなかの料理は、 その人の生活に合ったものであれば充分。 おかずを何品かつくって 食卓を整えることはたいへんですが、 一日にたったひとつ、 自分のために一杯の汁ものがつくれたら、 それで大丈夫。――(「はじめに」より) 「がんばらず、こんなかんたんに おいしいスープができるなんて」 とびっくりするはず。 一日一杯、しみこむスープを! 角田 真秀(スミダマホ):料理研究家。美術系短大を卒業後、家業の飲食店の手伝いを経て、2015年に独立。夫・角田和彦とともにフードユニット「すみや」を始める。ケータリングや料理教室、企業のレシピ監修や雑誌へのレシピ提供、書籍出版、NHK「あさイチ」「ひるまえほっと」などのテレビ出演ほか多方面で活躍中。地元の農作物や生産者を応援する活動にも力を入れている。著者に『塩の料理帖 味つけや保存、体に優しい使い方がわかる』(誠文堂新光社)、『うまくいく台所 成功レシピと料理のコツ』(文化出版局)、『料理が身につくお弁当 定番おかずを手際よくおいしく作るコツ』(PHP研究所)ほか多数。

    試し読み

    フォロー
  • 写真で魅せる! 30年プロのリフォーム・収納・片づけ術
    -
    ヨーロッパの素敵なキッチン写真が満載!  人間は料理する動物です。手仕事が削られていくなか、料理こそ最後に残されたクリエイティブ・ワーク。おいしい場所と生活達人を育んでくれます。「素敵に暮らす」って、じつは身近なんですよ。  本書では、ドイツやスウェーデン、アメリカなど、欧米の一般宅で撮影したキッチン写真を多数掲載。おしゃれで機能的なキッチンとはなにか、を解説しています。  また、日本において、30年のプロのキャリアがある著者が過去に手がけたキッチンリフォームの数々の中から厳選し、ビフォア・アフターで比較した写真も掲載。キッチンが素敵に生まれ変わる様子を確認することができます。  貴方の自宅のキッチン、リフォームしてみませんか? 第1章 私が、キッチン・スペシャリストになった理由  住まいは人が主  解説  コラム:ゴミ事情からその国のマナーが見える 第2章 お改造編 キッチン・スペシャリストが見た「お改造」の落とし穴  ビフォア・アフター  解説  コラム:カリフォルニアのオーガニック生活 第3章 「素敵!」こそお改造の醍醐味  街観(イメージ)  オー・マイ・キッチン!(思い込みを捨てて…海外編)  どんなプランでもできないものはない(手づくりの味わい)  生きざまと生きがいをカタチに(手づくり…海外)  一点豪華主義(見せ上手)  家族とつくる3つの間(家族の増減に合わせて)  子どもワールド(子ども部屋こそ夢の空間に)  思い込み(住コミュニケーション)  解説 第4章 収納編 キッチン・スペシャリストの収納すご腕現場  妻能を発揮しよう(手が届かない場所には置かない)  仕舞う  魅せる収納  死蔵品  風通し  解説 第5章 お片づけ編 お片づけ人の「守破離の法則」  片づけられない  いつか片づけを……(片づけ魔か、散らかし魔か)  言い訳  時には生活のいいなりに(10年後を考える)  住まいの感性(ハウスキーピング)  ペットと暮らす  シンプルな生活(シニアプラン)  モッタイナイという国際語(エコロジー)  元気の素(エネルギーの生む住まい)  解説 あとがき  「素敵に暮らす」って、じつは身近です ●森田博子(もりた・ひろこ) キッチン・スペシャリスト。「ぐるーぷ・せっせっせっ」を主宰。キッチンを中心に設計し、管理から施工までカバーする専門家として活躍。主婦、母の目から見た日本の美しくて機能性の高い台所や住まいを提案している。テレビ出演、雑誌への寄稿多数。著書に『ドイツ式シンプルに生活する収納・整理・そうじ術』(小学館)、『ぐるーぷ せっせっせっのお改造』(人間と住具研究所)などがある。
  • 社長失格
    3.6
    「僕は謝るだけの株主総会なんか、嫌だ」――苦労知らずの2代目が先代の後を継いでから、相次ぐ不祥事。一部の役員たちの会社乗っ取りの計画が動きだした! 経営者に必要な資質とは何か? どういう人物が「社長失格」なのか? 経済の現場を知る著者が、真に求められる経営者像を描いた表題作のほか、ピカレスクから、ユーモアまで、味わいの違う6編の経済小説!
  • 借金を返すためにマグロ漁船に乗っていました
    3.5
    両親が事業の失敗により5000 万円の借金を背負い、家では催促の電話が鳴りやまない。そんな中で高校を中退した著者は、17 歳にしてマグロ漁船員となる。借金返済のため、親の頼みでマグロ漁船に乗せられたのだ。 そこで待っていたのは、休憩もままならない過酷な労働、厳しい上司からのパワハラやいじめ、怪我や命の危険と隣り合わせの毎日……。覚える仕事は山のようにあるが素人にはどれも難しく、できなければしごかれる。地獄のような苦しみを味わいながらも、日本から遠く離れた海の上では逃げたくても逃げられない。 巷では「ヤクザから借金のカタにマグロ漁船に乗せられる」「マグロ漁船員の給料は超高額」と噂されるが、漁船員自らその実態を語ることは少ない。借金返済のためにマグロ漁船に乗るという都市伝説のような話を実際に体験した著者が、その知られざるリアルを語る!
  • シャンペン・マジック
    -
    レストランを切り盛りするテリーは、ハンサムで有能な実業家のレオが客として初めてやってきたときから、強く惹きつけられていた。たった一度でいいから、こんな男性に身も心もゆだねられたら……。その秘めやかな望みは、彼が3度目に訪れた夜に叶えられた。閉店後、二人きりになると、レオの巧みな手に導かれるまま、想像を絶するほどのめくるめく時間を過ごした。翌日、レオに今後も自由で束縛し合わない関係を求められ、たとえ愛されなくても一緒にいられるならと、テリーはうなずいた。10カ月後、奇しくもテリーの誕生日に、医師から衝撃の事実が告げられる。「おめでとうございます。妊娠されていますよ」 ■ベビーロマンス特集〈小さな命に祝福を〉をお贈りします。まるで高級酒のような至福の味わいの恋を経験させてくれる大富豪レオですが、結婚なんてする暇も気持ちもないと明言。そんな彼に妊娠を告げるべきか否か、テリーは大いに悩み……。 *本書は、ハーレクイン・クラシックスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 集合知の力、衆愚の罠 ― 人と組織にとって最もすばらしいことは何か
    3.6
    だれもが必要とされる組織へ――真の「共創」への道を示す 集団での活動を通じて人は、しばしば個人では到底至らないような優れた知恵を発揮することがある。互いに耳を傾け、考えや思いを共有し、連帯を深める中で生まれる「集合知」。それを生み出すことができたとき、チームや組織は大きく前進する。だが一方で、人は集団になると傲慢になったり、不毛な対立を始めたりしがちなのも事実だ。この「衆愚の罠」に陥ることを避け、「集合知」を生み出すにはどうすればいいのだろうか? 本書は、企業改革、開発援助、スポーツ、医療、文芸、政治、宗教、文化人類学など、極めて多岐にわたるエピソードや知見をもとに「集合知」の謎を探究する。その中で見えてくるのは、だれもが互いに支えられ、互いに必要とされる集団の在り方だ。人と人とは切り離されて別個に存在しているのではない。――普遍的な人間性に目を向けて語られた味わい深い組織論。 人々の間の相互作用から生み出される優れた洞察、「集合知」。奇跡のような瞬間と、人と関わる喜びを伴うこの「知」は、「知らない」ことを受け入れることから始まる……。人はなぜ支え合うのか。集団に潜む罠をいかに回避するか。組織と学習の在り方を根本から問い直し、知と人間の本質を探究する一冊。 「集合知とは、集団やコミュニティ内での相互作用を通じて獲得される知識や洞察のことだ。さらに掘り下げて考えるならば、そこにあるのは人と人との“生きた結びつき”であり、地域や組織や世界における“頼り合い”である」(本文より) 「“知らない”ということこそが強みであり、表面的な答えを出す力よりも問う力のほうが大切であり、想像力とコミットメント、忍耐力、そして心を開き互いに信頼する力のほうが、長い目で見れば単なる“頭の良さ”に勝るのだ」――ピーター・センゲ(「序文」より)
  • 修道院のお菓子
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 素朴でかわいい修道院のお菓子、50品 つくり方はシンプル、しみじみとおいしいレシピ集 厳しい戒律のもと、つつましく暮らす修道女たち。修道院では、中世の時代から、レシピを大切に守りつづけています。材料が豊富にはない時代に生まれたレシピなので、つくり方はとてもシンプルですが、しみじみおいしくてどこかほっとする味わいです。 ◆春から夏へ クレマカタラーナ、聖クララのドーナツ、さつまいものパイなど ◆秋から冬へ ポルボロン、マサパン、おばあちゃんのトゥロンなど ◆修道女の伝統菓子 サンティアゴのケーキ、トシーノ・デ・シェロ、ジェマスなど ◆修道女のいつものお菓子 りんごのケーキ、ビスケットのケーキ、アーモンドクッキーなど コラム1 「トルノ」について コラム2 修道院で買えるもの コラム3 修道院のかわいいお菓子箱
  • 週末台北のち台湾一周、ときどき小籠包
    3.0
    何度行っても飽きない最も身近な外国。週末旅の日程でも間違いなく楽しく胃袋も心も満たしてくれる。だがふと思う。台湾の面積は九州とほぼ同じで決して狭い国ではない。台北やその近くの九フン(きゅうふん)などを巡るだけでは真の魅力を味わい尽くしていないのではないか。もっと知りたい。そうだ、いっそ一周だ! 読めばすぐに行きたくなる大人気旅行記!!
  • 《守護神》との超対話
    -
    開運心願に導く最強の味方! 読むだけで波動が上がり、 《守護神》に100%応援されるゾーンへ! 笑って気づいてホロッと泣ける~ ジェットコースター物語を追体験しながら 人生の迷路(課題)をクリアする手順と 「魂の望み」に繋がる方法を学べる 空前絶後@人生迷路ゲームの攻略術を大公開 《特典満載》波動がぐんぐん上がる ~天上界との超対話必須アイテム&実践活用術~ ★宇宙最強の形霊!守護神と繋がる御守マーク付き ★守護神と繋がるワーク★守護神との対話ノート……etc. 生まれる前に守護神、守護霊と一緒に設定した人生迷路ゲーム 天上界と超対話しながら、いかに現世をクリアしていくか!? NO 守護神 NO LIFE――「この世」で一番の心強い味方 守護神にしっかり繋がり応援されることが、困難を乗り越え 「魂の望む人生」を創造する上で大事な鍵になります 人間への転生は、天上界で大人気! 想定外や予測不能を味わえるまたとない機会だからです シナリオは大体決まっていても目前に刻々と現れるカオスに どんな気持ち・感情で対応するかで結果は全く違ったものに そこが人生迷路ゲームの醍醐味 さあ、本書の追体験型ストーリーにウォークイン! 天上界からのライブ配信サポートをキャッチしながら ぶち当たる山あり谷ありの人生の迷路(課題)を 次々とコンプリート&ステップアップ! 自分の謎解きをする/神我へと目覚める ワクワクドキドキのアドベンチャーゲーム そのプロセスを思いっきり味わい尽くし楽しみましょう! こうすればあなたの現世での《本当の目的》は叶えられます―― 第1の迷路 自分自身をもっと愛してゾーン 第2の迷路 本当の成長に踏み出すゾーン 第3の迷路 繋がりに目覚めるゾーン 第4の迷路 貢献する喜びを味わうゾーン GOAL!!!But、魂の成長は無限大to be continued…… こんな効果が!?・「スピリチュアルってなんだかね~」という人も理解を深められる・自然と「目に見えない世界」の仕組みがわかり、ご自身の守護神や守護霊に親しみを覚えるように・架空の存在ではなく、最大の味方・応援団であることがなんとなくでも感じられたら、人生どんどん面白いほうに舵を切ることができる・「目に見えない世界」との交流で、自分の魂の青写真に沿った願いの成就に追い風が吹く・神の分身である自分という存在を慈しみ愛し、楽しむことができる……etc.

    試し読み

    フォロー
  • 出没!ビール女子(1)
    -
    ヴァイツェン、ギネス、サッポロ生にコロナなど…さまざまにビールとそれに合う数々のおつまみをビール大好きOLが味わい尽くします!仕事帰りにふらっと呑みたくなるビールをこの1冊と共にどうぞ!
  • 首都圏 名作に出会える 美術館案内
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 名館が誇る、世界の名作、珠玉の逸品! ★ 鑑賞のポイントを詳しく解説 作品の見どころや巨匠たちのエピソード等、読んで訪ねて、理解と味わいが深まります。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 世界の名画・日本の名画(名品)に会える美術館・博物館 * 国立西洋美術館(上野) * ポーラ美術館(神奈川県) * DIC川村記念美術館(千葉県) * 戸栗美術館(渋谷) * 出光美術館(有楽町) ・・・など18館 ☆第2章 個性きらめく個人美術館 * 横山大観記念館(湯島) * 久米美術館(目黒) * 相田みつを美術館(有楽町) * 玉堂美術館(御嶽) * 旧白洲邸 武相荘(町田) ・・・16館 ☆第3章 まだまだある魅力の美術館・博物館 * 東京国立近代美術館(竹橋) * 佐藤美術館(千駄ヶ谷) * 江戸東京博物館(両国) * 古代オリエント博物館(池袋) * 三鷹の森ジブリ美術館(三鷹) * 遠山記念館(埼玉県) * 大川美術館(群馬県) ・・・など48館 ☆この美術館からの企画展から目が離せない! * 森美術館(六本木) * LIXILギャラリー(京橋) * 郷さくら美術館 東京(上目黒) ・・・など13館 ☆Column 珠玉の文人作家コレクション ☆だれもが知ってる著名画家の「本名」と「プロフィール」 ☆まだまだあります!東京の美術館 ☆アートに親しんだ後のお楽しみ 美術館・博物館のカフェ・レストラン・茶室 ☆アートに親しんだ後は自然の美しさを満喫 ※ 本書は2011年発行の「首都圏 美術館・博物館ベストガイド」の改訂版です。
  • 春夏秋冬のたしなみごと 「きちんと、しゃんと」暮らすために
    3.0
    都会には季節感が少ないといわれます。けれど、大自然の中にいなくても、街路樹や公園の緑、道端の雑草や空の色、雲の形、風の匂いなど、わずかなものからでも季節の移り変りを感じることができます。お正月、ひな祭り、花火大会、お月見……、季節ごとにさまざまな行事やイベントもあります。旬の食べ物からも、季節は感じられます。せっかく四季のある国に住んでいるのに、それを楽しまないなんてもったいないと思いませんか?季節を味わいながら過ごすと、毎日が楽しくなります。ていねいに暮らすと、心がおだやかになります。「きちんと、しゃんと」そんな暮らしを始めてみませんか?五感で味わう暮らしの入門書。

    試し読み

    フォロー
  • 春夏秋冬の魔法のびん詰め 作ってみたい保存食レシピ50
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー!こてらみや「魔法のびん詰め」第二弾!あれも、これも、“季節の味”をびん詰めに!――「もう一品のおかず」に、「お弁当」に、「おやつ」にも!「ひとつのびん」が、いろいろな料理に!豆腐ミンチ……簡単ヘルシー! お肉の代わりにも梅海苔佃煮……お湯をそそぐだけで、お吸い物に!ほうれん草とジャガイモのスパイシーパテ……パンにのせてオープンサンドに、グラタンにもさんまのコンフィ……パスタと和えて洋風に、炊き込みごはんにして和風にも黒糖シロップ……カフェオレ、アイスや白玉にかけてリッチなデザートにキャロットラペ……そのままお弁当に入れれば、彩り鮮やかな副菜に毎日の食卓を、“ちょっと特別”に!春 みずみずしさを詰め込んだ夏 暑い日にさっぱり食べたい秋 実りの“味”をぎゅっと閉じ込めて冬 こっくりとした味わい
  • 俊寛
    完結
    -
    全1巻550円 (税込)
    史実を脚色したお芝居のひとつ「俊寛」は、能や歌舞伎でよく上演されるもの。 舞台は、平清盛率いる平氏全盛の平安時代。清盛への反乱を企てた僧侶・俊寛が仲間とともに流された先の島で起こった事件を描いたものです。 特に歌舞伎では、俊寛が島の女性「千鳥」を都へ送るために、自分が身替わりとしてひとり島に残り、都へ向かう船を見送る。 という悲壮感あふれるラストシーンが有名なお話。 歌舞伎「俊寛」を何度も観る中で、著者は俊寛の壮絶な生き様に感動しつつも、「謎」があったという。 その「謎」を出発点に、独自の解釈で「俊寛」の物語を描いた絵巻。味わい深いイラストとともに著者ならではの視点で描かれる物語に要注目! ※電子書籍版「俊寛」は、著者が2016年1月に開催した展示会の絵巻を元に作成されたものです。 <著者プロフィール> 瓜谷 茜 1985年 スペイン・サラマンカ生まれ。幼少期に東京へ移住。 小学校1年生頃から地元の「絵画教室」に通い絵画に親しむ。 中学3年の時に、歌舞伎の舞台を観て自分の感覚に「しっくり」きて以来、他の伝統文化含め観劇を続けている。この頃から歌舞伎や文楽をモチーフに制作を始める。 2011年会社を退職後、EVAの名前でモデル活動を開始。ショーやスチールなどの仕事をする傍ら、イラスト作品をイベントや雑誌などに提供、個人制作を続けている。
  • 小学館世界J文学館 ひとにぎりの黄金 ~エイキン自選傑作集~
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 皮肉満点、スパイスたっぷり! 著者自選の傑作ファンタジー。 誕生日ごとにマチルダはガーティおばさんから手紙を受け取る。手紙には詩が添えてあり、その詩は必ず実現してしまうのだ。ある年には「毎朝 新しいお友だち/日が暮れるまで いっしょです」とあって、その一年間、毎朝新しい友だちができて、マチルダはへとへとになってしまった。20歳の誕生日、マチルダが受け取った手紙には、「あなたの通ったところには/かならず 花が咲くでしょう」とあった。まわりが花だらけになったマチルダは……(「欲しかったものを すべて」) ファンタジーの名手、エイキンが70歳の誕生日に自ら選んだベスト短編集。底抜けに明るい奇想天外な物語から、しみじみとした味わいの感動的な作品、壮大で神秘的な物語まで、バラエティ豊かな15編! その他の収録作品=「ゆり木馬」「お城のひとたち」「ホーティングさんの遺産」「三つ目の願い」「魚の骨のハープ」「シリアルの庭」「キンブルス・グリーンの暗い通り」「本を朗読する男の子」「からしつぼのなかの月光」「神さまの手紙を盗んだ男」「十字軍騎士のトビー」「ネコ用ドアとアップルパイ」「ナッティ夫人の暖炉」「真夜中のバラ」 (新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 小学館世界J文学館 ロシア民話集
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 リズム感のあるくりかえしが楽しいロシアの昔話。 子どもがいない王さまとお后は、「金色のすずきを食べれば子どもを授かる」という夢を見る。夢のとおりに漁師に金色のすずきを捕えさせ、料理女が調理して、お后は魚をたいらげた。すると、お后だけでなく、お皿をなめとった料理女と、魚を洗った水の残りを飲んだ牛までもが、おなかが大きくなって同じ時間に息子を産んだ。お后の子、料理女の子、牛の子はみんなイワンと名付けられ、やがて若者に成長して、三人で旅に出る。(「牛の子イワン」) 独特の味わいが興味深い、ロシアの民話を50編収録。ロシア各地で民話を集めた民俗学者、アレクサンドル・アファナーシエフの「ロシア民話集」から新訳! 魔法使いの老婆バーバ・ヤガーや不老不死の老人コシチェイなど、おなじみのキャラクターがたびたび登場するのも楽しい!  収録作品=「ころころパン」「かぶ」「冬王マロースコ」「バーバ・ヤガー」「ガチョウ白鳥」「空飛ぶ船」「火の鳥の羽と仔馬」「蛙の王女」「二人、袋から出ろ!」「笑わぬ王女」「金持ちマルコと不運なワシーリー」「吸血鬼」「地獄のヴァイオリン弾き」「イワンのばか」ほか。 (新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 小学生のことば事典 絵でわかる「百人一首」
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「秋の田のかりほの庵の苫をあらみわが衣手は露にぬれつつ」。これは、農民のつらさを思いやってよんだ天智天皇の歌。持統天皇は初夏のさわやかさをよんだ歌、和泉式部や西行法師はつらい恋の歌、紫式部は友人との別れを惜しむ歌……。古来の代表的な歌人百人の優れた歌が一人一首ずつ選ばれている『百人一首』には、このようにさまざまな歌がおさめられており、当時の状況や昔の人たちの思いが伝わってきます。本書は、百首の和歌とその意味を現代のことばでわかりやすく説明しています。また「まめちしき」では、和歌に使われていることばの意味や和歌の味わい方、作者や当時の時代背景についても解説。和歌のきまりから「掛詞」「枕詞」などの技法や、「源平合戦」「散らし取り」など、かるたの遊び方も紹介しています。かるた遊びとしての百人一首をもっと楽しんだり、日本語の美しさ、昔の人のものの見方や感じ方を学んだりするのに役立つ一冊です。
  • 小学生の社会科クイズ1000 新装改訂版 楽しみながら学力アップ!
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 社会科の知識がぐんぐん広がる! ★ 身近なくらしの「雑学」から 「地理・歴史・公民」まで。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本書には、社会科に関するクイズがなんと 1000問おさめられています。 日本地理、世界地理、日本史、世界史、公民と、 社会科にふくまれるすべてのジャンルを 残らず扱っていますので、 この一冊を最後までやり切れば、 社会科の知識が飛躍的にアップすること 間違いありません! またクイズ形式にすることで、 ゲーム感覚で楽しみながら社会科を 学べるようになっています。 テストや中学入試によく出る問題は もちろんですが、学校では学ばないような、 社会科に関する楽しい雑学問題も たくさん載っています。ですから 単純な「社会科の知識」だけでなく、 「社会科の楽しさ」を味わいたいという 皆さんにも、きっと満足してもらえると思います。 答えの欄や欄外のマメ知識には補足解説が ありますので、ぜひこちらもチェックしてくださいね。 それでは、「社会科博士」を目指して、 早速挑戦してみましょう! ※ 本書は2012年発行の 「楽しく学べる! 小学生の社会科クイズ1000」 を元に情報更新・一部必要な修正を行い、 書名・装丁を変更して新たに発行したものです。
  • 将棋必勝シリーズ 実戦居飛車穴熊戦法
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 しっかりと玉を固めて、後顧の憂いなく思い切り敵を攻める、居飛車穴熊の醍醐味はこれにつきる。本書は相手の戦法別に対三間飛車戦、対中飛車、対四間飛車、対振り飛車穴熊、対矢倉の5章に分け「イビアナのプロ元祖」の著者が、自分の実戦をもとにして解説。読者がいろいろな局面で役に立てる内容にまとめた。攻め勝ちの快感を味わいたい将棋ファンにすすめたい一冊である。
  • 将棋・ひと目の逆転
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「将棋は逆転のゲーム」といわれるほど終盤に逆転が起こるもの。1手負けの局面を1手勝ちにする、そんな一撃必殺の手を発見して勝つのは将棋の至福のときといえるでしょう。 本書に掲載している局面は、すべて絶体絶命の窮地に立たされています。自玉は詰めろ、相手玉は詰まない-。しかし、そのピンチをたった一手で勝ちに導く、逆転の絶妙手が隠されています。もちろん、その一手を発見するためには「自玉の詰み筋」「次の一手」「その一手に対する応手」など、多くの手順を読む必要がありますが、本書の問題にチャレンジして解説を読むことで自然と手を読む力がアップするようになっています。大逆転の快感を味わいながら、棋力向上にも大いに役立つ一冊です。 ≪CONTENTS≫ 序章:速度の逆転について/第一章:初歩クラス/第二章:上級位クラス/第三章:初段クラス/第四章:二段クラス
  • 将棋・ひと目の攻防
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋の勝敗は、どちらが相手の玉を速く詰ますか、速度の勝負で決まります。そのような一手を争うスリリングな終盤こそ将棋の醍醐味ですが、その終盤で「一手負け」の局面を「一手勝ち」に逆転させる劇的な妙手が出現することがあります。それが「攻防手」と呼ばれるものです。本書では週刊将棋掲載の「段・級位認定次の一手」から、そんな「詰めろ逃れの詰めろ」の妙手、妙手順を180問収録。 解くにあたって自玉の詰み筋や、相手の応手などを読むことで、自然と終盤の力がアップするようになっています。また、解説は「先手玉の詰み筋」、「正解に対する応手」、「正解以外では」の3パターンに分けて表記することで、より分かりやすくなっています。棋力に関わらず、逆転勝ちの快感を味わいながら、棋力アップにも是非役立ててください。
  • 将棋をやってる子供は、なぜ「伸びしろ」が大きいのか?
    3.0
    羽生名人だって、負けることはあります。そんなとき羽生名人といえども、負けたらちゃんと「負けました」と言っています。いや逆に、羽生名人は高い精神性に到達しているからこそ、潔く「負けました」と言えるのです。(中略)「負けました」と言うとき、こどもたちも羽生名人とはレベルの違いこそあれ、同じように悔しさを味わい、しかしその気持ちを折りたたんで自分から負けを認める勇気を発揮しているのです。<まえがきより>
  • 証拠
    3.8
    〔競馬シリーズ〕酒屋を営むビーチは、あるレストランで偽のラベルで売られている酒を発見した。利き酒の能力と知識を買われ、警察の捜査に協力するうち、ビーチは巨大な陰謀の渦に巻き込まれていった! 酒の世界を舞台に、謙虚な勇気と該博な知識を武器に闘う男の孤独な姿を描く、極上の味わいのサスペンス!
  • 小説伊勢物語 業平
    4.0
    千年読み継がれてきた歌物語の沃野に分け入り、美麗な要望と色好みで知られる在原業平の生涯を日本で初めて小説化。現代語訳ではなく小説に紡ぐことで、日本の美の源流が立ち現れた。これは文学史的な事件である! 歌物語の不朽の名作にして、「恋の教科書」ともいわれることもある「伊勢物語」。その主人公とされる在原業平の一代記を「伊勢」の百二十五章段の和歌を物語の中に据えて大胆に周到に小説化。やまとことばに注目の集まった令和改元をはさみ日経新聞夕刊に連載された本作は、平安時代の古典に、千年かけて培われてきた日本人の情感、美意識を現代小説として吹き込み、活き活きとよみがえらせた傑作長編。連載時に小説に平安の都の風を吹き込んだ大野俊明氏の挿絵もカラーで16点収録。この作品を読んでから「伊勢物語」を読めば平安の「みやび」を五感で味わうことができるだろう 【著者「あとがき」より抜粋】 古典との関わり方として、私は現代語訳ではなく小説化で人物を蘇らせたいと思ってきました。千年昔には身体感覚において、どこかが違う人間が生きていて、私たちは、現代にも通じる部分においてのみ、かの時代の人間を理解しているのではないか。この疑問は、書くことに矛盾をもたらし、文体を模索させました。平安の雅を可能なかぎり取り込み、歌を小説の中に据えていくために編み出したのが、この文体です。味わい読んでいただければ、在原業平という男の色香や、日本の美が確立した時代の風が、御身に染みこんでいくものと信じます。
  • 小説の言葉尻をとらえてみた
    3.5
    筋を追っていくだけが小説の楽しみ方ではない。そこで語られた日本語に注目すると、作者が必ずしも意図しない部分で、読者は、ことばの思いがけない面白さに気づくだろう。物語世界に暮らす登場人物や、語り手の何気ない一言を味わいながら、辞書編纂者の目で謎を見出し、解き明かしていく。ことば尻を捉えているようでありながら、次第に読者をことばの魅力の中へと引き込む、異色の小説探検。
  • 焼酎手帳
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分好みの焼酎銘柄を選ぶときに、出張先や旅行先で地酒を楽しむための参考書として、また焼酎の基本を知る入門書として使える手帳型ポータブル焼酎図鑑。芋・麦・米・黒糖など原料で大きく分け、さらに都道府県別に分類して有名銘柄の特長とそのラインナップを紹介するとともに、味わいがひと目でわかるように、各原料別でテイストとフレーバーのマトリックス表示がついています。見やすい産地マップとや味わいから銘柄を選ぶためのマトリックスもつき、あらゆる角度からの検索が可能です。

    試し読み

    フォロー
  • 少年詩の魅力
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 詩は面白い、詩は楽しい、詩は奥深い! 長いあいだ少年詩を書いてきた著者が、詩の味わい方を紹介する待望の評論集。60篇以上の作品を題材に詩の基本や表現方法、専門用語などをやさしく解説。「詩は難しい」という方から詩の愛読者まで必読の書です。いざ、魅力あふれる少年詩の世界へ! 「詩は難しいと先入観を持っていた方が、何かのきっかけでこの本を読み、少年詩の面白さ、楽しさ、奥深さに目覚めていただけたらとてもうれしく思います。」(あとがきより) (※本書は2017/4/25にてらいんくより刊行された書籍を電子化したものです。)
  • 少年は私に跪く
    完結
    3.9
    鬼才・桜田雛が描く妖しくも美しい恋愛絵巻。表題作を含め4作品を収録。桜田ファンには見逃せない濃密な味わいの最新短編集。
  • 掌篇歳時記 秋冬
    3.6
    綿柎開(わたのはなしべひらく)、水始涸(みずはじめてかるる)、朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)――。季節を表す言葉を鍵に、物語は膨らんでゆく。十二人の作家の想像力で、旧暦「二十四節気七十二候」が現代の物語に生まれ変わった。六世紀ごろに大陸から伝わり、改暦を重ねながら明治の初めまで用いられてきた旧暦。そこには春夏秋冬の四季に留まらない、さらにこまやかな季節が織り込まれている。大暑や立秋、大寒といった季節の節目を表す二十四節気と、「地始凍」「熊蟄穴」など、動植物や空模様がそのまま季節の呼び名に採り入れられている七十二候。古来伝わる“季節の名前”が現代の作家たちを刺激し、味わい豊かな掌篇に結晶した。<旧暦の魅力を知る解説つき>」*電子版には筒井康隆「蒙霧升降」は収録されていません。西村賢太「乃東枯」重松清「鷹乃学習」町田康「大雨時行」長野まゆみ「綿柎開」柴崎友香「玄鳥去」山下澄人「水始涸」川上弘美「蟋蟀在戸」藤野千夜「霎時施」松浦寿輝「地始凍」柳 美里「朔風払葉」堀江敏幸「熊蟄穴」白井明大「輪のようにめぐる季節のさなかで 二十四節気七十二候について」
  • 昭和歌謡で解き明かす漢詩のヒミツ 感ジテ!漢詩
    -
    1巻550円 (税込)
    漢詩は取っ付きにくくて難しい。インテリが楽しむもの……。そう考える人の方が多いでしょう。今、学校で漢文を習うことは少なく、若い人が漢詩に触れる機会はほとんどないでしょう。一般社会で漢詩に出会うことは滅多にありません。明治時代までは漢詩を作ることは、文化人の教養でした。江戸時代にはパロディとして人々を笑わせるものも作られていたのです。時には曲をつけて歌われたり、曲に合わせて作られた詞だったりしたのです。それならば、同じような雰囲気を持つ歌謡曲(JーPOP)を頼りにすれば漢詩を理解し易いし、千年以上も読み継がれてきた漢詩ですから、味わい方を知れば漢詩の面白さがわかり、人生の楽しみも増えるのではないかと、著者は考えました。杜甫の「絶句」はオフコースの「僕の贈りもの」と、大田南畝の「花の縁」はサザンの「いとしのエリー」と共感できる……。本書では、サザン、長渕、中島みゆきからさだまさしまで、なじみのある曲で漢詩の世界を解き明かしていきます。
  • 諸葛孔明 三国時代を演出した天才軍師
    3.0
    『三国志』といえば、吉川英治氏の小説や横山光輝氏の漫画などによって、日本人にあまねく普及している。しかし、そこに登場する英雄像は、いずれも小説『三国志演義』をもとにしており、歴史書としての『三国志』にかなりの創作が加えられている。では、歴史学者が史書『三国志』をもとに、当時の時代状況を踏まえながら人物伝を書いた場合どうなるか。本書は、曹操と並んで三国志最大の英雄と称えられる諸葛孔明を、歴史上の人物として評価し直し、その真実の生涯に迫った力作評伝である。劉備から「三顧の礼」を受けて「天下三分の計」を説き、その戦略構想に沿って蜀漢建国を成し遂げる孔明。しかし劉備に先立たれ、幼主劉禅を補佐して一国の命運を担うようになると、悲劇の最期に向けて運命が急展開していく。小説とはまた違う味わいで、稀代の名補佐役の真摯で高潔な人生が浮き彫りになっている。昭和41年から読み継がれた孔明伝の決定版として文庫化されたものを電子化!
  • 食戟のソーマ 十傑評議会極秘議事録
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 十傑&極星寮を味わい尽くす!学園の今後を徹底研究!魅惑の必殺料理をおあがりよ!【目次】第1章:遠月茶寮料理學園概要 第2章:極星寮関係者名簿 第3章:遠月学園関係者名簿 第4章:食戟レポート 第5章:イベント料理レポート 第6章:料理用語解説 第7章:未来予想 巻末付録・用語集
  • 食後の花束
    -
    彫琢された言葉で人間を描き続ける作家は、常に森羅萬象に多情多恨である。現代日本を代表する作家・開高健は、多情多恨の歳月を、世界を旅して戦争を取材し、釣り糸を垂れ、酒を味わいつつ送ってきた。とぎすまされた感性と知性は、行動を伴って新たな思索をうながされ、フィクションとして、またノン・フィクションとして作品に結実する……。本書は、著者の30年以上の作家生活の足跡を辿れる意図をもって編纂され、折にふれ綴られたエッセイを精選したものである。ミクロからマクロまで、森羅萬象に多情多恨のこの作家の、文学の豊饒の秘密を垣間見せる一書。
  • 食堂いちじくの精進弁当 料理の本棚
    4.5
    旬の野菜と乾物を使い、ていねいに気持ちを込めて作る精進のお弁当。 滋味あふれる組み合わせに、心も体もすがすがしく満たされます。 「食堂いちじく」の屋号で、精進の料理教室や出張料理を主宰する人気の料理家、尾崎史江さん待望のレシピ集。本書ではお弁当に仕立てて楽しめるよう、四季ごとに7パターン計28の献立で、旬の野菜と乾物を使った美しいレシピをご提案しています。 精進弁当には、肉や魚などの動物性食品を使った料理は一切ありません。穀物や豆類などの植物性食品と出盛りの野菜だけを使い、一品一品ていねいに調理した主食・主菜・副菜をお弁当箱に詰めて、目と舌で季節感を味わいます。 掲載の献立には保存がきくものも多く、心を込めて作ったからには、お弁当だけでなくふだんのおかずとしても積極的に取り入れていただきたいです。せわしない毎日で遠ざかりがちな油揚げなどの大豆製品、切り干し大根やひじきなどの乾物が、精進料理の献立では大活躍。ヘルシー食材を使ったレパートリーが、この1冊で見違えるほど増えるはずです。 《CONTENS》 ■春の精進弁当 ◎そら豆のひりょうず弁当 ◎高野豆腐と卵もどきの2色そぼろ丼弁当 ◎車麩のカツレツ弁当 ◎精進うなぎ弁当 ◎高きびの肉団子もどき弁当 ◎高野豆腐のバインミー弁当 ◎春のスペシャル弁当 ■夏の精進弁当 ◎枝豆と大和いものつくね弁当 ◎なすのカツレツ弁当 ◎精進ビビンバ弁当 ◎テンペとピーマンの玄米甘酒照り焼き弁当 ◎大豆ミートのから揚げ弁当 ◎厚揚げのみぞれ南蛮弁当 ◎夏のスペシャル弁当 ■秋の精進弁当 ◎れんこんバーグ弁当 ◎厚揚げの玄米甘酒漬け焼き弁当 ◎ぎんなんのひりょうず弁当 ◎精進春巻き弁当 ◎変わり助六弁当 ◎車麩のカツレツサンド弁当 ◎秋のスペシャル弁当 ■冬の精進弁当 ◎ミックスフライののり弁当 ◎厚揚げの金山寺みそ漬けグリル弁当 ◎玄米おむすび弁当 ◎テンペの酢豚風弁当 ◎ゆり根のひりょうず弁当 ◎高野豆腐の黒米のり巻き弁当 ◎冬のスペシャル弁当 ■Column ◎もう一品ほしいときの漬けもの ◎ちょっと食べたいときの甘味 食べたい食材で探すINDEX *この電子書籍は固定レイアウト方式で作成されています。文字の拡大・縮小や、検索、ハイライトなどの機能は利用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 植物のスピリット・メディスン
    -
    人間と自然の本来の姿を取り戻す本 植物のスピリットの不思議 「私たちの中で共鳴したものは, 私たちが生来持っている非二元的な視点なのだ。」 じっくり味わいたい本 「『君が見たその木は,そこの頂上に生えている風の木というんだ。背の小さい男もそこに棲んでいる。 彼は風の木の魔法の力そのものなんだ。君がそこに行けば,ちょうど僕たちが話しているように,彼が君に話しかけてくる』 もし風の木の魔法で人々を治療することができるのなら,私がでっち上げているかどうか,そんなことが実際問題になるだろうか?」 「この男性には西洋的,世界に対する二元的なものの見方が染み込んでいた。しかし,彼は私の本の中の物語に共鳴し,その共鳴に対して心を開いた。あたかもこんな独り言を言ったかのようだ。『エリオットが発見したことは,何となく正しいような気がする。ひょっとしたら世界は機械的で冷淡なものではなくて,私の声を聞いて反応するかも知れない。その考えが馬鹿げていて,決まり悪いなんて気にすることはない。雨に話しかけてみよう。私の気がかりを説明し助けを求めて,それでどうなるか見てみようじゃないか』。 起こったことはこうだ。つまり,全体をひとつのものとして見る見方そのものが正しさを証明したのだ。」 「植物のスピリット・メディスンとは,植物と関わるシャーマンの道のことだ。植物にスピリットがあり,そのスピリットが最も強力なメディスンであることを認識している。スピリットは心と魂の最も深い領域を癒すことができる」 「君が実際に植物を使いたいのなら,その植物のスピリットが君の夢にやって来なければならない」(マッツェ族のシャーマンの言葉) 「真のメディスンには闘いも敵も,病気もない。ただ誰かに争いの夢から全体性の夢に向かうチャンスをもたらすだけなのだ。 第一に,メディスンは二元的なものであってはならない。第二に,メディスンは夢の力をもっていなければならない。プラクティショナーはこの力を偶然手に入れるわけではない。高邁でしっかり焦点の定まった意図が必要とされるし,その意図が知識や技術と一体になっていなければならないのだ。 夢の世界は時間あるいは空間に限定されてはいないし,ことに植物は癒しの源である自然界の神聖な夢に近づける。この理解に到達するために,この本の第1部では植物のスピリット・メディスンの夢の四つの構成要素,すなわち,植物,スピリット, メディスン,そして夢について調べてきた。その過程で呪術,巡礼,アメリカ先住民とオーストラリア先住民の哲学,人間の本質や時間とリアリティーを考察してきた。 この種の癒しには目標があり,その目標に至るための手助けとなる道があることを理解した。」 「現代の二元的な視点の場合はどうだろう? 二元的な視点は持続不可能な社会を生み出した。二元的な視点が祖先の視点であるはずがない。」 「現代生活は,魂にではなくショッピング・モールに道を開いている。」
  • 食味歳時記
    -
    子供時代の最上の美味「キントン」にはじまって、鍋物談義、目黒のタケノコ、大食と美食論、米のうまさについて、戦前のフランスで食べたスキヤキ、麩まんじゅうの味わい、佐藤春夫・幸田露伴とソバを食べた話……ヨーロッパ滞在も長く、演劇に文学に鋭いエスプリを有していた著者が、その批評眼を舌にうつして描いた文明論的味覚随筆。軽妙洒脱な文章で体験を語る各章は人生の世代、世代で異なる味覚の変化を見事に把えて、一種の老人学入門ともなり、もはやこの種随筆の古典である。
  • 書国探検記
    3.2
    今日は澁澤龍彦、山口昌男、明日はユングにカルダーノ、はてはポルノや春本まで、“書物の美食家”エンサイクロペディストによる痛快無比の書物論、読書論。日本、世界の作家、思想家、学者などの書物ワールドを、あたかも花を求める蝶のごとくヒラリヒラリと飛び回る。いい香りを嗅ぎ付けては美味な蜜をしっかりと味わい、栄養はたっぷりと吸い取る。いったい厖大な書物のなかの何を読み、どうつきあったらよいのか。そのはてなき書物の大森林におくすることなく分け入り、からみあった複雑な迷宮の謎を解き明かすスリリングな大冒険。
  • 諸国名峰恋慕
    -
    霧ヶ峰・コロボックル・ヒュッテ創設者で、「高原のエッセイスト」として知られ、数多くの著作を持つエッセイスト・手塚宗求氏、待望の最新刊。 各地の有名山岳三十九箇所にまつわる思い出、エピソード、人の関わりなどが記されています。これまで霧ヶ峰に関する著作が中心であった手塚氏ですが、今回は、全国の名峰にまつわるエッセイ集で、著者八十一歳にして拓く新境地です。従来の手塚本愛読者にも新鮮な一冊で、かつ、手塚本がはじめての読者が読んでも心に残り、山々への想いがつのります。 定評のある文章は、味わい深く、かつ、平明で、世代を問わず、上質の山の読み物を求める方々に、おすすめの一書です。

    試し読み

    フォロー
  • 初心者でもOK! Kindle Unlimitedの始め方、使い方
    -
    Amazon、月額980円で電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」日本でスタート! アメリカでは2014年からすでにスタートしていたKindle Unlimitedが2016年8月、遂に日本でもスタートしました! 簡単な操作で、小説やコミック、実用書にビジネス書、各種雑誌など、お好きなジャンルの本を自分に合ったシチュエーションで、満足するまで堪能していただけます。 以前読んだことがあって、もう一度読み返してみたくなった本。題名は知っていて気になってはいたけれどまだ読んでいない本。話題に上がっているから、とりあえず読んでおきたい本。 好きになった著者本のまとめ読みも、価格を気にして躊躇する必要はないでしょう。 機能の特色を活かして、求めている内容だけを効率的に取得するのに大変有効なのです。 あなたも、Kindle Unlimitedで、読み放題のお得感と、お気に入りの本を見つけ出すときのワクワク感、高い有用性からくる満足感などを味わいながら、知的好奇心を思う存分満たしてください。
  • 初心者の素朴な疑問に答えたサッカー観戦Q&A (どこをどう観れば面白くなるのかがよくわかる)
    -
    「オフサイドがわかりません」「点があんまり入らないのに何が面白いの?」「4-4-2、4-3-3て何の数字?」「裏ってどこのこと?表はあるの?」 といった、いかにも素人なザックリとした質問や、予想のななめ上をいく珍問・奇問に、 戦術解説の第一人者が難しい言葉を使わず巧みに回答!! サッカー好きと、そうでもない人をつなぐコミュニケーションのヒントに!! ◆息子・娘がサッカーをやっているけど、サッカーのことがよくわからないお父さん・お母さん。 ◆家族が恋人・友人が大のサッカーファンなんだけど、相手の話しについていけない人。 ◆たまたま入った店のテレビに映っているサッカーの試合を最後まで観ていられない人。 さらには、そういった人へ、サッカーの魅力・メカニズムの上手な説明の仕方の参考に。 素朴すぎるからこそ、サッカーマニアも頭を悩ませる疑問に対して、 「よくわかりません」「忘れてください」とすかしたり、つっぱねたりしながらも、 サッカーの本質を噛み砕いて説明しています。 禅問答的な味わいがあるので、サッカー通にもご一読をおススメします!!
  • ショートケーキ。
    3.8
    1巻1,500円 (税込)
    星の数ほどあるケーキのなかでも、不動の人気を誇る「苺のショートケーキ」。 「和菓子のアン」シリーズなど、甘いものを描いた作品に定評のある著者による、ショートケーキをめぐる5篇の連作集。 大学生の<ゆか>と<こいちゃん>はどちらも、母との二人家族。父が出て行ってから買えなくなったホールケーキを求めて、ふたりは<失われたホールケーキの会>を結成、切れていないケーキを楽しんでいる。ある時、離れて暮らす父親から、「大事な話がある」と連絡があり……。(「ホール」) 俺が働くケーキ屋では、残りがちなホールケーキを予約なしに買ってくれるお客さんを天使と呼んでいる。天使の中には常連もいて、女子大生と思しきその二人組が俺は気になっている。どうやら彼女たちは、丸いホールのケーキにこだわっているようなのだ。(「ショートケーキ。」) ケーキ屋で働く私には、嬉しいことがあったときにひとりで行う「趣味」がある。ケーキを冒涜しているようで人には言えないのだが……。 (「追いイチゴ」) ママになった瞬間からさまざまなことがままならなくなった。大好きなショートケーキをもう一度ひとりでゆっくりと味わいたい。その願望を実現すべく、<あつこ>は二人のママ友と互助会を結成する。(「ままならない」) 央介の口癖は「嫁に行きてえ」、何事にも受け身で生きてきた28歳の会社員だ。ある時、領収書の不備を指摘されたのをきっかけに、会社の経理担当の女性のことが気になり始める。弟の学費を捻出するために倹約弁当を続ける彼女だが、どうやら本当はショートケーキが食べたそうなのだ。 (「騎士と狩人」)
  • ショートケーキの技術
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本独自のケーキで、古くから子供にも大人にも大人気の「ショートケーキ」。今もケーキショップにとって、欠かすことのできないこのアイテムを特集した技術書。冒頭ページでは5つ星ホテルのシェフが、ショートケーキの創り方について詳しく解説。さらに東西の人気パティスリーのシェフ17人が登場し、シェフが考えるショートケーキの魅力に加え、43品ものショートケーキのレシピと詳しい作り方を紹介する。素材、飾りつけ、形、味わいと様々で、シンプルでありながらもバリエーション豊かな、現代のショートケーキの魅力が分かる。
  • 白崎茶会の癒しのスープ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 肉類、卵、乳製品不使用。素材の味をしっかり引き出した、感動を覚える味わいのスープ 予約のとれない自然派料理教室・白崎茶会が贈る、からだとこころを癒してくれるスープの本。スープの素はもちろん、肉を使ったスープストックなども一切使わず、植物性の極上だし、昆布水としいたけ水をベースにつくる、やさしさと力強さを兼ね備えたスープの数々。一年中おすすめの「ときしらず」のスープから、旬の食材を生かした四季折々のスープの数々。オーガニックな食材はもちろん、身近な普通の食材を使っても、今までにはない深みを感じる、新しいスープの味に出会えます。それぞれのスープに合う「おすすめのひとしな」のレシピも掲載。献立としても楽しめます。 〈目次〉 はじめに 和から洋まで、あらゆるスープの味を決める昆布水 ときしらず 励みのスープ(たまねぎスープ、トマトの甘酒スープ)/なごみのスープ(白みそ豆乳スープ、梅野菜スープ) 春のスープ ひよこ豆と春野菜のスープ/新じゃがのスープ/焼きキャベツとあさりのスープ ほか 夏のスープ 夏野菜のスープカレー/梅酢ガスパチョ/なすのトロトロスープ ほか 大切な人のつくってあげたい癒しのスープ献立 ブロッコリースープ+たらのカレーご飯 ほか 秋のスープ 根菜のブラウンシチュー/お米のガーリックスープ/エリンギのポタージュ ほか 冬のスープ ブイヤベース/にんにんくの澄ましスープ/かぶのジンジャースープ ほか 昆布水と同じように使える、植物性の極上だし しいたけ水 献立におすすめのひとしなのレシピ
  • 白崎茶会のはじめての地粉パン
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ふんわり、もっちり! ありそうでなかった地粉パンの入門書。 予約のとれない料理教室として知られる「白崎茶会」を主宰してきた著者が、「おいしいパンをつくるなら絶対おすすめ!」という、地粉(国産小麦粉)を使ったパンづくりの本。日本の各地でつくられている国産小麦粉は、それぞれの個性がありながら、どれも粉そのもののおいしさがしっかりとあります。中力粉という分類で「うどん粉」などとも呼ばれますが、実はパンにするのがおすすめ。ふんわりもっちりで、力のある粉の味わいがしっかりと感じられるパンに仕上がります。著者の長年の研究で工夫を重ねたレシピは力いらずで、驚くほど簡単です。 【内容】 はじめに 地粉のはなし 発酵のはなし 1章 ポリ袋でつくるパン へたパン/甘酒のへたパン/フルーツへたパン/メープルパン/フライパンマフィン/じゃがいもパン/さつまいもロールパン/たまねぎフォカッチャ/豆乳ベーグル/プレッツェル/グリッシーニ 2章 ボウルでつくるパン まぜまぜ豆乳パン/まぜまぜにんじんパン/豆腐のふんわりコッペパン/豆腐のふんわり白パン/豆腐のふんわりドーナツ/塩こうじパン/豆乳メープルパヴェ/マントゥ/花巻/フライパンピタ/なすカレーパン/イーストパンケーキ 3章 無発酵のパン ソーダブレッド/枝豆ととうもろこしのパン/ごまパン/くるみパン/甘酒蒸しパン/豆乳あんパン/りんごパン/オートミールのごつごつパン コラム・自家製のスプレッド 豆乳発酵バター/豆乳クリームチーズ/カシューナッツバター/チョコスプレッド/紅玉ジャム 基本の材料 困ったときのQ&A
  • しらゆきひめ ~【デジタル復刻】語りつぐ名作絵本~
    -
    【名作絵本のデジタル復刻!】日本が元気だった頃、多くの子どもたちに親しまれてきた厚紙の絵本。美しい絵、文章のリズム、ことばの楽しさ、当時活躍した実力派絵本作家の子どもへの熱い思いが伝わってきます。親から子へ語り継ぎたい名作絵本シリーズ!! グリム童話のひとつ「しらゆきひめ」は、「シンデレラ」とともに女の子のお姫さま願望の源のような童話です。雪のように白い肌、血のように赤い唇、黒檀のように黒い髪をした美しい王女が、いじわるな継母の計略で毒りんごを食べて死んでしまう。でも白雪姫の美しさに心奪われた王子の登場で再生し、幸せな結婚をする――女性の幸せが結婚と直結していた時代の作品ですから、そのことをとやかくいってもはじまりません。 むしろ不思議の鏡、7人のこびと、毒りんごなどの道具だてが、子どもだけでなく大人の心もとらえるのだと思います。アニメや映画で最初に出会ったという人も多いでしょう。それも味わい方のひとつですが、絵本で読むと、読む人それぞれの心の中に固有のイメージが形成され、想像力を育みます。また読みきかせで覚えた物語には聞こえてきた声も含まれています。そうしたひとりひとりの子ども固有の心の経験を大切にしてください。 ※この作品はカラー版です。
  • シルヴィーとブルーノ
    4.0
    可憐でおませな妖精姉弟と、ナンセンスで愉快な大人たちが、夢と現実を往き来しつつおりなす、おもしろおかしい愛と冒険の物語。Harry Furnissの美しくユーモラスなイラストと、リズミカルな詩、ナンセンスな駄洒落や気の利いた皮肉が、読者をルイス・キャロルのファンタジー世界へと誘う。キャロルが後半生をかけて結実させた長編ロマンを、原文の味わいを生かした、柳瀬尚紀による洒落っ気たっぷりな名訳で贈る。
  • 白い葉うらがそよぐとき
    -
    同じようでいて実は同じではない毎日を、ことばで丁寧に紡いだ詩集。やさしくてあたたかい言葉の数々は、まるで光が緑にきらきらと降り注ぐなか、白い葉うらが時折揺れるように、控えめでありながらも、読むものの心をつかんで離さない。父や母と過ごした過去の思い出、現在の思い、そしてこの先は…。人生をじっくり味わいながら壮年期を過ごす著者の、その日その日を大切に生き、働く姿が目の前に見えてくるようで清々しい。
  • 新大久保コリアンタウンガイド
    -
    大好評につき増刷決定! 新大久保コリアンタウンの歩き方・楽しみ方・とっておきのお薦めの店満載。 この1冊で韓流・韓食が日帰りで楽しめます。新進気鋭の韓国通フードライターが読みやすい文章と写真で紹介。新大久保の路地までわかる、詳細マップつき。 たとえばこの本から次のようなコーディネートができます。 デイコース・・・・・・0泊半日のソウル探訪-コリアンタウンデビュー [10:30]JR新大久保駅下車、先ずは駅近くの韓流グッズショップでK-popの最新作を探し、エンタメ情報に詳しい店員さんと話が弾む。[11:00]大久保通りと職安通りを結ぶ路地で迷う。[11:45]路地の食堂のアジェンマに韓国語で呼び込まれてスンドゥブチゲのランチを食べる。[12:30]赤い刺激に驚く胃を宥めようと職安通りへ抜け、韓国系カフェでパッピンスを食べる。これが食べたかったの。[13:30]職安通りを散策、街に溢れるハングルに慣れた頃、韓国食材スーパーへ立ち寄りキムチとラミョン、娘の好きなキムパプを買う。[14:30]地下鉄東新宿駅から帰途に着く。次は主婦仲間も誘うつもり。 ナイトコース・・・・・・気分はソウル-韓食ナイトクルージング。 [18:00]職安通りドンキホーテ前で友人たちと落ち合う。[18:30]行き交う人たちの韓国語を聞きつつ、路地のサムギョプサル店へ向かう。小ぶりな店は超満員。予約をしておいて正解。香ばしく焼けた豚肉と韓国焼酎の相性は抜群で、イケメン店員にもオトメゴコロときめく! [20:00]さらにソウル気分を味わいたくてマッコルリを求め1軒。造りたてのマッコルリはピチピチ泡だって爽やかそのもの。夫へのお土産に1瓶購入。[21:00]韓食を十分に満喫して、帰途は近くのJR新大久保駅から。
  • 新大久保とK-POP
    -
    今、東京で一番ポップな街。K-POP、韓流ドラマ、韓国料理、そしてその先にあるものとは。ガイドブックが伝えない「新大久保ブーム」の謎を解き明かす。 ■CONTENTS 【1章】K-POPブームと新大久保/【第2章】新大久保、最新トレンド/【第3章】新大久保でしか食べられない味わい、ディープグルメレポ/【第4章】新大久保の歴史をひもとく/【第5章】3・11後の新大久保/【第6章】新大久保、いくつもの未来 ■著者 鈴木妄想(スズキモウソウ) ブロガー、イベントオーガナイザー。2004年からはてなダイアリーにて、ブログ「鈴木妄想なんじゃもん」を開始。アイドル、プロレス、クラブミュージックなど、日本のポップカルチャー/サブカルチャーについて独自の視点で語り続ける。2008年からはK-POP、特に少女時代に心酔し、その後は韓国、タイ、中国へと海外遠征。現在はK-POP関係のイベント主催/出演、雑誌記事執筆/協力、BS番組/ネット番組出演など、その活動は多岐に渡る。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 神曲奏界ポリフォニカ ぱれっと
    3.0
    浅井ラボ、あざの耕平、神野オキナ、三田誠、4人の個性がぶつかり合う、まったく新しいポリフォニカがついに登場! 年老いた神曲楽士とレンバルトの味わい深い交流を描く―『たとえ時が経とうとも-AsTimeGoesBy-』 名もない殺し屋神曲楽士の悲しい一編―『音色は遠く、耳に届かず』 山で一人生活する辺境治安官のもとに、不思議なお客が現れて―『ワイルドウェスト・いえろー』 アクの強い新進気鋭の神曲楽士が、ふと見かけた上級精霊に契約を求める―『ダン・サリエルと白銀の虎』 イラストレーターも超豪華仕様でお送りするスペシャル版。どうぞお楽しみください! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • シングルモルト&ウイスキー事典
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 奥深いウイスキーの魅力を豊富な写真で徹底解説。実用ガイドとして「銘柄選び・飲み方・5大産地」を初心者にもわかりやすく紹介。5大産地別ウイスキー厳選200銘柄カタログでは、蒸留所ごとの特徴&お薦め銘柄200を味わいチャートで解説。
  • 辛酸なめ子の現代社会学
    3.0
    辛酸なめ子のフィールドワークは、犯人の足取りを追う老獪な刑事のごとし。正体を突き止められまいと足掻く「現代社会」を、軽やかな妄想と味わい深い漫画を駆使して追い詰めていく。モテ、純愛至上主義、スローライフ、KY、萌え……「ブーム」の名で艶やかに仮装した現代の素顔とは? 前人未到の分析でニッポンを丸裸にした圧巻の孤軍奮闘。

最近チェックした本