チセ作品一覧

非表示の作品があります

  • 食人上司男衾課長 第1話
    -
    1~8巻220円 (税込)
    成績が抜群の部署で上司はぐんぐんと出世するのに、なぜか人辞めが多い。 そういった不気味な現象を目にしたことはあるだろうか。 この物語は、どこにでもありそうな職場に優秀な上司が現れるところから始まる。 現代のビジネスシーンの倫理観を根源から問う衝撃のビジネスホラーコミックが電子書籍で登場! <感想コメント> この漫画を読ませていただきますと、段々に追い込まれていく過程などが、とてもリアルに描かれていてドキドキしますね。こういう現象っていうのは、会社の上層部や管理側からは全然見えなくて、下じゃないと見えないものがあります。「見える人にしか見えないよね」、といったようなところがありまして、「本当に恐ろしい食人鬼なのに、羊の皮をかぶっていて、中身が全然見えないような人っているんだな」という部分でなにか恐ろしくなりました。 松崎一葉 『クラッシャー上司』(松崎一葉著、PHP新書)
  • 植物状態を生きた陽菜の記録 陽だまりの病室で
    -
    出生直後に植物状態となり、四年の生涯をとじた亀井陽菜ちゃん。本書は、彼女の病院での生活を母の智泉さんがあたたかく綴ったエッセイ。現代社会・医療の重大なキーワードである「生命倫理」「家族」について問いかけるメッセージを含んでいる。
  • 植物は<知性>をもっている 20の感覚で思考する生命システム
    4.2
    人と違うのは「動かない」ということだけ 「植物に知性はあるのか?」この問いをめぐって、はるか昔から論争がくり広げられてきた。トマトは虫に襲われると、化学物質を放出して周囲の仲間に危険を知らせる。マメ科の植物は細菌と共生し、それぞれにとって必要な栄養分を交換しあう。動けないからこそ、植物は植物独自の“社会”を築き、ここまで地球上に繁栄してきた。その知略に富んだ生き方を、植物学の世界的第一人者が長年にわたり科学的に分析し、はじめて明らかにした刺激的な一冊。本書を一読すれば、畑の野菜も観葉植物も、もう今までと同じ目では見られなくなるだろう。 『雑食動物のジレンマ』の著者マイケル・ポーランの序文付き。 [いとうせいこう氏推薦!!] 自分の好きなものにしか蔓を巻かない蔓性植物はもはや動物である、とベランダ園芸家たる私はかねてから主張してきた。だが、それどころではないと本書は明かす。ハエトリグサがトマトがマメがマツが、人間とは別種の知性で生きているのだ。彼らに私はユーモアさえ感じる。すなわち尊厳を。
  • 処女未亡人に強制受精!!~一ヶ月連続子作り指令~(1)
    3.4
    1~11巻440円 (税込)
    「貴女が俺の子を父の子として産むんです」結婚式当日に夫になるはずだった省吾さんが逝去してしまい、婚姻届けもまだ出しておらず居場所のなくなってしまった七海。省吾さんの息子・悠斗さんは私が家に残るために父の子と偽って自分の子供を妊娠すればいいと告げる…。一ヶ月以内に孕めと無理矢理股を開かされ毎日のように何度も抱かれる日々。療養を理由に軟禁され、誰にも助けを求められない状況で、ベッドでお風呂で所構わず悠斗さんの時間が許す限りいつでもどこでも抱かれるしかなくて…。省吾さんの死を悲しむ暇もなく悪夢のような生活が始まる!!
  • 処女未亡人に強制受精!!~一ヶ月連続子作り指令~ 分冊版 : 1
    -
    1~33巻165円 (税込)
    「貴女が俺の子を父の子として産むんです」 結婚式当日に夫になるはずだった省吾さんが逝去してしまい、婚姻届けもまだ出しておらず居場所のなくなってしまった七海。省吾さんの息子・悠斗さんは私が家に残るために父の子と偽って自分の子供を妊娠すればいいと告げる……。 一ヶ月以内に孕めと無理矢理股を開かされ毎日のように何度も抱かれる日々。療養を理由に軟禁され、誰にも助けを求められない状況で、ベッドでお風呂で所構わず悠斗さんの時間が許す限りいつでもどこでも抱かれるしかなくて……。 省吾さんの死を悲しむ暇もなく悪夢のような生活が始まる!!
  • ショッピングの女王 ホスト&プチ整形編
    完結
    -
    中村うさぎの大人気エッセイ完全4コマ化!! プチ整形でほら、この通り! ホストクラブも行きまくり!!
  • 知らざあ言って聞かせやしょう―心に響く歌舞伎の名せりふ―
    -
    歌舞伎の神髄は「名せりふ」にあり――。かつて歌舞伎は娯楽の中心であり、今に残る「名せりふ」は、歌舞伎を支え続けた庶民が培ってきた、日本の文化の結晶に他ならない。近松門左衛門から、鶴屋南北、河竹黙阿弥まで。忘れられかけた日本人の心が詰まった極め付き、四十一の名せりふ。「せりふ」が分かると、歌舞伎がより楽しくなる。巻末に「歌舞伎の台本とせりふ」の概説を付け、せりふから入る歌舞伎の入門書としても役立つ一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 知らないではすまされない地政学が予測する日本の未来
    3.7
    コロナ禍、中国の台頭、米大統領選…… 激動する世界において必要な戦略的視点とは!? 世界が中国を排除する地球規模の大激震と米中冷戦。ポスト・コロナの新たな世界において日本の歴史と国民性を基盤とした「日本独自の戦略」とはなにか。地政学的思考方法を基礎として提言する。
  • シリーズ1/1000sec. 1
    完結
    -
    イケメン男子高校生の牧恭一(まき・きょういち)。彼の父親は報日新聞の元トップ・カメラマンで、日比谷反戦デモ取材中にデモ隊に巻き込まれて亡くなった牧忠(まき・ただし)。母親は保険外交員をしていたが、交通事故に遭ってから精神的に不安定になり、現在では息子の恭一の事を死んだ夫だと思い込んでしまっている。生活のため写真スタジオで働き始める恭一が、自分から父親と母親を奪い去った写真と向き合いながら、カメラマンとしての道を歩んで行く、写真愛に溢れたドラマ。2巻目にはカメラマンにまつわる様々な短編を収録。
  • シルフ プチ・セレクション ~初恋&片思い~
    5.0
    初恋と片思いをテーマにした、5名の作家による、6本のラブストーリーを収録した短編集。登場人物の「その後」がちょっとだけわかる描き下ろしを全話に収録。
  • 新・思考のための道具 知性を拡張するためのテクノロジー―その歴史と未来
    4.0
    コンピュータを計算のための機械ではなく「人間の考える過程を支援したり増幅するツール」という斬新な切り口で捉え、その開発に関わった人物とコンピュータ史を鮮やかに描きだす現在に至るコンピュータ史を理解するための必読書。 本書は、好評を博したロングセラー『思考のための道具―異端の天才たちはコンピュータに何を求めたか?―』の新訳・増補版です。新版では、旧版に登場した人物にあらためて取材した「新版あとがき」が増補されています(1~14章は刊行当時のままの内容です)。 本書では、コンピュータ技術の発展と変遷を追いながら、思考過程を支援する道具、知性を増幅する装置としてのコンピュータを夢みた人々が、どのような考えのもとに開発を進めたかが、著者の取材のもとに鮮やかに描き出されています。そして、コンピュータがどのように発展し理想に近づいたのか、どの点が失敗したのかなど、その後の姿が新版あとがきで言及されています。 コンピュータの歴史の入門書として、また、コンピュータをめぐる過去とそして未来についてみつめなおす本として、おすすめの1冊です。 日本語版新版の発行にあたり、初版を全面的に見直し、全編新訳化を図り、巻頭・本文中に20点以上の資料写真を追加、関連年表を掲載するなど、日本語版初版に大幅な追加変更を加えました。巻末には、東京大学の坂村健教授による本書解説を掲載し、より一層、読みやすく生まれ変わりました。 《本書に登場するコンピュータ革命を夢みた天才たち》 チャールズ・バベッジとエイダ・ラヴレイス伯爵夫人、ジョージ・ブール、アラン・チューリング、ジョン・フォン・ノイマン、ノーバート・ウィーナー、クロード・シャノン、J.C.R.リックライダー、ダグラス・エンゲルバート、ロバート・テイラー、アラン・ケイ、エイヴロン・バー、ブレンダ・ローレル、テッド・ネルソン

    試し読み

    フォロー
  • 身心をひらく整体 ──快気法で気持ちよく体を変える
    -
    いま、IT化による目の酷使で、体は危機に瀕している。野口整体を学び、「快気法」「心道」などの技を編み出した著者が、体を解放する方法を伝授する。あくびの気持ちよさを体いっぱいに広げることで、緊張を解きほぐし、肩こり、腰痛などを取る方法ほか、不調を正す呼吸法、体操等満載! 人とのコミュニケーションにも生かせる。文庫化にあたり、新たな快気法を収録。
  • 真珠湾攻撃 「だまし討ち説」の破綻 裏口参戦説を糾す
    -
    1巻1,100円 (税込)
    日米間の平和交渉中止の日本からの通告が真珠湾攻撃の50分後となったことから、広く流布されている日本軍による真珠湾「だまし討ち説」。これを覆す確たる直接的証拠を多くの史料からたどり、通説を糾す意欲的な書。事実は事実として歴史の原点に立ち戻ることが、この混迷期に求められている。

    試し読み

    フォロー
  • 新装版 ゲッベルスとナチ宣伝戦 一般市民を扇動する恐るべき野望
    4.0
    宣伝省の中に政府がある・・・・・・ 全てのメディアを掌握したプロパガンダの怪物の正体! 15000人の職員を擁した世界最初にして、最大の「国民啓蒙宣伝省」 ヒトラー、ナチ幹部、国防軍、そして市民を従属させた、その全貌を描く。
  • 【新装版】ゴルフは気持ち〈最高のゴルフ編〉
    完結
    -
    30年もの間、人気1位を続けてきたゴルフ漫画の金字塔の最新刊。大増ページな上に最新描き下ろしも掲載されて読み応え充分。アマチュアゴルファーならではの悲喜こもごもを時にはユーモアたっぷりに、時にはシリアスに描き、ゴルファーの共感を得ている。ゴルフが楽しくなり、次のラウンドが待ち遠しくなること間違いなしの全ゴルファー必読の一冊。
  • 【新装版】ゴルフは気持ち〈飛躍の刻編〉
    完結
    -
    アマチュアゴルファーならではの成功や失敗を独自の視点で描いて連載25年間、読者アンケート1位を続けるゴルフ漫画の金字塔の新装版第7弾が登場!!
  • 【新装版】ゴルフは気持ち〈守りのゴルフ編〉
    完結
    4.3
    アマチュアゴルファーがスコアアップするために不可欠な心の有り様を描いた大人気作品がコミックス未収録作品を400ページ以上の超ボリュームにて発売!! スコアを守るために必要なメンタル術が満載!!
  • 【新装版】ゴルフは気持ち〈夢のゴルフ編〉
    完結
    5.0
    アマチュアゴルファーの喜怒哀楽を描き続けて23年以上。常に人気ナンバー1を誇るゴルフ漫画界の金字塔。 アマチュアが心に抱き続ける夢に描いたラウンドの数々をお送りします。
  • 身体知性 医師が見つけた身体と感情の深いつながり
    4.7
    身体は人の感情や知性をつくりだしている。合気道家で医師の著者が解剖学にみる身体観の変化、身体知性でオープンダイアローグからべてるの家までを読み解く新たな「からだ」の話。内田樹氏との対談も収録。
  • 新・地政学 「第三次世界大戦」を読み解く
    3.8
    テロ、IS、難民、米露、イラン、日中韓関係……混迷をきわめる世界情勢。「歴史学の泰斗」と「インテリジェンスの第一人者」が潮流を読み解くための「羅針盤」を示す。豊かな世界史の教養と、外交現場を知り尽くしたリアリティにもとづき、日本の針路と、真のリーダー像を問う一冊。
  • 真・八州廻り浪人奉行:1 誓天の剣
    5.0
    大人気シリーズ『八州廻り浪人奉行』の小室春斎が帰ってくる! 中西派一刀流の豪刀と誰よりも熱い人情を引っ提げ、春斎は再び血風渦巻く関八州へと旅立つ。斬った張ったの決定版、待望の書き下ろし!
  • 新橋烏森口青春篇
    値引きあり
    3.0
    明るいけれど少しかなしい青春私小説。 東京の下町・小岩のボロアパートで友人たちと共同生活を送っていた二十三歳のシーナマコトは、ある日見た新聞の求人広告がきっかけで、小さな業界新聞社の編集者になった。 入社した百貨店ニュース社は、新橋西口通りのずっと先にあるビルに入っており、そこで出会った怪しく個性的な人物たちと、シーナは仕事、酒、賭け事という怒濤のサラリーマン生活を送る。そして恋の挫折も経験したシーナに訪れた、ひとりの女性との決定的な出会い・・・・・・。 『哀愁の町に霧が降るのだ』に続く自伝的青春小説。
  • 新橋烏森口青春篇(「椎名誠 旅する文学館」シリーズ)
    4.0
    1巻481円 (税込)
    23歳のシーナマコトが小さな業界新聞社に編集者として入社した。そこで出会う怪しくて個性的な人物たち。実話をもとにした明るくて楽しくて不思議な大人向けの青春小説。TVドラマ化もされた人気作が電子書籍になって登場。 本作用に表紙イラストを椎名誠が描き下ろし。巻末には、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。 <目次> 第1章 グリーンスネイク 第2章 塔屋の車座団 第3章 トタン雨 第4章 よかちんちん 第5章 まんじゅしゃげこわい 第6章 ハッタリ横丁の人々 第7章 派閥天丼 第8章 小瓶のウイスキー 最終章 さよなら鯨やん あとがき 対談 椎名誠×目黒考二 電子書籍版あとがき 椎名誠の人生年表

    試し読み

    フォロー
  • 新聞・テレビ・ネットではわからない日本経済について髙橋洋一先生に聞いてみた
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 経済成長よりも大切なものがある、良いインフレ、悪いインフレがある、今の日本は空前の物価高? ぜんぶウソ! 経済ニュースがわかるようになり、自分の頭で考えられるようになるための経済理論を髙橋洋一先生が徹底解説! これが日本経済の真実だ!
  • シンプル思考ですっきり身軽に暮らす
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「少ない物ですっきり暮らす」やまさんによる最新刊! シンプルに考えて暮らしを作る「読む」暮らしの本です。 家族4人の「持たない暮らし」から、引っ越しを経て義理の両親との同居をスタートさせたやまさん。 新しい土地や住まいでも、「持たない暮らし」で身に着いたシンプル思考で、家族で身軽に暮らす様子を綴ります。 ほどほどのミニマリスト・やまさん流の、モノ、部屋、家事、育児、夫婦、頭と心の新しい整理術には、すぐに真似できるヒントがいっぱい! モノで「素敵な暮らし」は手に入らない 片づけられない家族の「片づくしくみ」 家事の「欲」を捨てる 「何もしない」という愛情 お互い「もっと!」と求めない etc. 本書は、家事がうまく回らない、家族としっくりいかない、私の人生って何? と悩む方に贈る一冊。やまさんの言葉は、新しい年や新しい生活に向けて、一歩踏み出す勇気を与えてくれます。 (本書より) はじめに~家族と始める小さな暮らし PART1 物の整理 PART2 部屋の整理 PART3 家事の整理 PART4 育児の整理 PART5 夫婦の整理 PART6 頭と心の整理
  • 城下の人 新編・石光真清の手記(一)西南戦争・日清戦争
    4.0
    明治元年に生まれ、日清・日露戦争に従軍し、満洲やシベリアで諜報活動に従事した陸軍将校の手記四部作。第一部は、故郷熊本で西南戦争に遭遇した後、陸軍士官学校に入り、日清戦争に従軍するまでを綴る。未公開だった手記『思い出の記(抄)』及び小説『木苺の花』を併せて収録する。
  • 新編 鳥島漂着物語 18世紀庶民の無人島体験
    -
    子どものころ、無人島を舞台にした『ロビンソン・クルーソー』 『十五少年漂流記』などを夢中になって読んだ人も多いはず。 江戸時代の鳥島漂流記には、このような冒険物語に通じる面白さがある。 しかし、伊豆諸島と小笠原諸島の中間位に位置する、 アホウドリの繁殖地である無人島・鳥島での生活は、楽しいだけではなかった。 無人島での様子、つらく苦しい日々を 綿密な現地調査に基づいて再現し、克明に描かれている。 2003年6月に発刊された本書に加筆改変を施し、 パワーアップさせて『新編 鳥島漂着物語』として再登場。 【目次】 序 洞窟の発見 第1部 享保・元文期の漂流記 1二形船鹿丸の遭難/2宮本善八船の小笠原漂流と鳥島漂流民の救出 第2部 天明・寛政樹の漂流記 1宝暦から天明にかけての出来事/2土佐人長平の孤独な生活/3備前船亀次郎の漂流/4住吉丸の漂流/5故国への帰還/6後日談
  • 新薬に挑んだ日本人科学者たち 世界の患者を救った創薬の物語
    3.5
    画期的な新薬を開発した日本人研究者たちの物語。新しい薬を創る「創薬」。日本人は世界に誇れる薬をいくつも送り出しているが、その事実や、開発までの舞台裏は、あまり知られていない。スタチン、エイズ治療薬、アルツハイマー病治療薬、がんの薬、免疫抑制薬、抗体医薬など、日本人研究者による、画期的な創薬は数多い。その開発までの苦闘と、創意工夫の物語。(ブルーバックス・2013年9月刊)
  • 新薬の狩人たち 成功率0.1%の探求
    4.2
    ケシの実、青カビ、ブタの膵臓……人類はあらゆる材料を駆使して新薬を創りだしてきた! 創薬の第一線で35年にわたり活躍する研究者が、先人たちの飽くなき挑戦の歴史を描き出す。薬に対するあなたの理解を一変させる科学ノンフィクション。解説/佐藤健太郎
  • シークに言えない秘密
    4.0
    「私をあなたの宮殿に連れていって」10年越しの願いは叶えられるの? 兄の結婚式に出席するため、トリニティはイギリスに戻ってきた。式が執り行われる教会で再会したのは、初恋の人ザイード!兄の学友で、砂漠の王国イシャラの王子だ。10年前、トリニティはイギリスで学んでいたザイードに心奪われ、初めてのキスを彼に捧げ、この家から連れ出してと訴えた。だが、ザイードはつれなく母国に帰り、忌まわしい出来事が起こった。トリニティは伯母の夫に襲われて身ごもり、その子を流産したうえ、政治家一族の体面のために事件は闇に葬られたのだ。式のあとザイードと二人きりになると、トリニティは感情がこみあげ、衝動的に彼の胸に飛びこんでしまう――重い秘密を抱えたまま。 ■初恋の人とベッドをともにしたヒロインは、やはり秘密を打ち明けられず、遊び慣れた女を演じてしまいます。一夜の情事と割り切って元の生活に戻った二人ですが、再び顔を合わせることになり……。
  • シークのたくらみ 砂漠の王子たち
    -
    この映画で、私はようやく女優として大きくはばたける。リズビット・レインは希望に燃えて、撮影に臨んでいた。ロケ地は神秘の国、中東のバラカット。訪れるのは初めてだが、ここには彼女にとって忘れられない人がいる。ジャフ――ジャファル・アル・ハムジー。この国の大富豪だ。かつて彼のイギリス滞在中、二人は出会い、結ばれた。リズビットは初めての恋に身も心も夢中になったが、ジャフのほうは傲慢にも、彼女を愛人として囲いたいと提案した。傷ついた彼女は、身を切られるような思いで別離を選んだのだ。ここでの撮影の間、彼に会うこともあるかもしれない。なかば期待し、恐れてもいたリズビットに再会のときは突然訪れた。ジャフが白馬に乗ってロケ現場に現れ、彼女を連れ去ったのだ。今さら私をさらうなんて、彼はいったいなにを考えているの?
  • ハルJam2021
    -
    オリジナル季刊誌、第9弾!オトナ女子の心にキュンと刺さるWEBマガジン! フレッシュさはじける甘酸っぱい恋のお話から、大人の素直じゃない恋心まで、あなたの「面白い」に響くマンガをお届けいたします! 読み切り連作「LustBlue」は必見の最終回です。 日向きょう「同じ席の不機嫌くん」/仙道ますみ「LustBlue5」/タケチイチコ「食べちゃいたい」/猫松ペ子+貴穂「甘味の君」
  • ジオストラテジクス マンガで読む地政学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「これほど分かりやすい現代史の教科書はない。 地政学とは人間の生きる知恵と関係する学問だ」 出口治明(立命館アジア太平洋大学 学長特命補佐)さん推薦! 1945年以降の世界の動向とその理由を、分かりやすくマンガで読む。 要点をおさえた文章に加えて、よく似た歴史上の人物たちによって、直感的に分かります。 例えば表紙に描かれた人物それぞれが、何をした人か知っていますか? マンデラ/ゲバラ/トランプ/ゴルバチョフ ナセル/ド・ゴール/ガンディー アインシュタイン/サッチャー 現代史をさっくり復習したい人も、 過去の経緯を楽に知りたい人も、 読んでいるうちに世界の流れが理解できるようになります。
  • 時間旅行SOS! 1巻
    完結
    -
    キミが選んだページで未来が変わる!読み進めていくうちに様々な選択をしなければならない。キミの選択が未来を決めるのだ!胸が躍るような冒険がキミを待っている!(この作品はゲームブックです。ご購入時にはご注意ください。)
  • 時空潜空母「大和」〈1〉潜水ヘリ空母「やまと」出撃す!
    完結
    -
    200X年、アメリカのイラク攻撃は泥沼化の危険をはらんでいた。自衛隊の輸送ヘリコプターCH47Jによって救出されたイラク残留邦人たちは、最新鋭艦・潜水ヘリ空母「やまと」に収容され一路スリランカに向かっていたが、突然、正体不明の巨大物体に急襲された。意識を失った乗員たちが我に返った時、突きつけられた信じがたい現実とは!?太平洋戦争の真っただ中にタイムスリップしてしまった自衛隊の潜水ヘリ空母「やまと」の乗員たちは、日本軍に協力して日本を勝利に導く決意を固めるが、彼らが、まずなすべきことは、撃墜死を運命づけられた連合艦隊司令長官・山本五十六の救出であった。最新鋭の兵器を満載した潜水ヘリ空母「やまと」ではあるが、その弾薬量には限界がある。ミッドウェー海戦に敗北して苦悩する日本軍の起死回生の逆転劇はなるか。
  • 時空旅人別冊 ベストシリーズ 今こそ知りたいアイヌ─北の縄文、人々の歴史と文化、ウポポイの誕生─
    -
    北の縄文、人々の歴史と文化、ウポポイの誕生 目次 カムイと生きるアイヌの世界観とは? 【巻頭特集】ウポポイから始まるアイヌ文化を巡る旅 今こそ知りたいアイヌ ─北の縄文、人々の歴史と文化、ウポポイの誕生─ 【第一章】北の縄文とアイヌの歴史  〈巻頭言〉「北の文化」の鳥瞰図  Phase.1[旧石器時代]マンモスを追って到達したハンターたちとは?  Phase.2[縄文時代]北の縄文人の豊かな暮らしとは?  Phase.3[続縄文時代]縄文文化の継承とオホーツク文化  Phase.4[擦文時代]東アジアにおける古代国家成立と阿倍比羅夫の遠征とは?  Phase.5[アイヌ文化期]海を駆け巡る交易の民・アイヌ  Phase.6[アイヌ文化と開拓使]アイヌと和人、それぞれの歩み COLUMN 明治時代の面影を探して 小樽歴史散歩 【第二章】深淵なるアイヌの文化  アイヌ文化も学べる冒険活劇「ゴールデンカムイ」とは?  イラストとアイヌ語で感じる伝統的なアイヌの暮らし  自然 人々の暮らしを育んできた  動物 独自の生態系のなかで育まれる命  衣 樹皮などを利用して丁寧に紡いで織る  食 山、川、海の恵みを受けた食  山菜図鑑 山野で芽吹く、自然の恵み  住 自然の材料で建てる伝統的家屋  信仰 全ての事象・モノには神が宿る  生と死 死者は祖先たちの住む世界へと旅立つ  言葉 カムイユカㇻで楽しむアイヌイタㇰ(語) 〈寄稿〉アイヌ語の謎解きに挑戦! 知里真志保が残した足跡とは? 【第三章】受け継がれるアイヌゆかりの地を訪ねて  二風谷をゆく  アイヌの伝統を受け継ぐ二風谷の匠 Artisan.1貝澤徹さんのイタ【ita】=(盆)  Artisan.2貝澤雪子さんのアットゥㇱ【attus】=(樹皮織物)  Artisan.3尾崎剛さんのチセ【cise】=(家) 「阿寒湖アイヌコタン」の新しい取り組み Anytime,Ainutime! 未来のアイヌ ─縄文文化とアイヌの道─ 北海道の博物館&資料館厳選ガイド18 アイヌだけではない諸民族 北方民族の世界とは? 時空旅人SELECT SHOP 奥付 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • 時空防衛隊1944(1)戦乱の平和国家
    -
    世界に先駆け超高速通信ネットワークの構築に成功して、未曾有の経済的繁栄を謳歌する20XX年の日本を、巨大な東海地震が襲った。日本国中が大パニックに陥るなか、一方では奇妙な現象が起きていた。自衛隊の東富士演習場の一角に小さなトンネルが出現したのだ。そこに姿を現わしたのは、大日本帝国陸軍の軍服を着た男たち…。極秘取材に訪れた軍事系出版社に勤める柳瀬美香とカメラマン松谷浩二は、彼らが正真正銘の帝国軍人であることを知った。このトンネルは昭和19年と現代とを結ぶ時空断層だったのだ。美香と松谷は彼らに導かれて『昭和世界』へと足を踏み入れた。そこで見たものは我々の歴史とは微妙に異なる世界だった。確かに日米戦が起こっていたが、首相には山本五十六、さらには連合艦隊も健在なのだった。協力を求められた二人は、政府・自衛隊をも巻き込み、電脳パワーを駆使して、新たな歴史の創造へ乗り出していく!?鬼才・羅門祐人が織りなすパラレルワールドの不思議体験の旅が始まる。
  • 地獄の焼き討ち船を撃沈せよ!(上)
    -
    これぞ海洋冒険小説の神髄。 シリーズ2年ぶりの最新作! メキシコで命を落としたオレゴン号の仲間。 ファン・カブリーヨ船長は復讐を誓う! ファン・カブリーヨ船長率いるオレゴン号 のメンバーに新たな使命が下った。メキシ コでもっとも危険な麻薬王のウーゴを生け 捕りにするという任務だ。しかし作戦のさ なか、実行部隊のひとりが突然の爆発に巻 き込まれて命を落とす事態が発生し、カブ リーヨは作戦に介入した何者かへの復讐を 心に誓う。一方、世界的密輸組織〈パイプ ライン〉の頭目たちの間では恐るべき計画 が進行していた。ロシアの潜水艦から巨大 核魚雷カニオンを強奪し、それを用いて大 都市破壊作戦を実行しようというのだ……。
  • 自称魔王にさらわれました 聖属性の私がいないと勇者が病んじゃうって、それホントですか?【電子特典付き】
    3.5
    【電子特典付】 あたし、ミリアは勇者リッツの幼なじみで、魔王討伐隊で役に立っていない属性だけレアな"聖"の魔導師。ひそかに片想いしていたリッツが王女様と婚約目前、で失意のどん底……なとき、突然現れた超絶美形の自称"魔王"にさらわれて大ピンチ!  かと思いきや、なぜか「愛しい娘」扱い? しかも、勇者はあたしと離れたことで闇墜ち気味…!? 「ミリアを返せ!」「罪な人だ。私に妬いてほしいのか?」 WEB発・カギは"半魔"な三角関係…!?
  • 時代を彩った名機たち 1980年代・国産パソコン戦国時代を振り返る
    -
    富士通FM-7やシャープX1、ソードm5やMZ-700といった、1982年に発売された日本国内メーカー製パソコンたちを中心に、当時の日本で繰り広げられていた「国内パソコン戦国時代」を振り返る一冊。そのパソコンは、発売時ユーザーからどんな評価を受け、どんな活躍をし、そして…どうして消えていったのか。後に訪れる、Windows 95/Macintosh旋風で消えていく日本国内メーカーパソコンたちの栄枯盛衰を、当時のユーザーである著者の視点から語ります。 ■応援コメント ●『イース/II』『ソーサリアン』『世界樹の迷宮』シリーズBGM作曲家の古代祐三氏/●『うっでぃぽこ』『今夜も朝までPOWERFULまーじゃん』『VOLGUARD2』『プチコン』作者の小林貴樹氏/●MZ-700版『タイニーゼビウス』『スペースハリアー for MZ-700』作者の古旗一浩氏/●ソードm5ファンクラブ発起人で、ゲーム雑誌『ゲーメストEX』『ニンテンドードリーム』元編集長の岩井浩之氏
  • 自治体法務サポートブックレット1政策法務研修テキスト第2版
    -
    地方分権時代、自立した自治体経営に不可欠な「政策法務」について、基礎から効率的に学習するためのポイントを、自治体現場で数多くの研修会講師を経験している執筆陣がわかりやすく解説。自主学習から研修会まで幅広く活用できるテキスト。コラムや索引を登載。

    試し読み

    フォロー
  • 実践 データ分析の教科書 現場で即戦力になるデータサイエンスの勘所
    -
    日立グループ内のトップデータサイエンティスト約100名を集結した「Lumada Data Science Lab.(以下、LDSL)」が2020年に創立されました。  本書の著者のLDSLのデータサイエンティストチームメンバーは、幅広い業種のお客様と毎年多くのデータサイエンスプロジェクトを経験してきました。その活動を通じて様々な学びがあり、データサイエンスプロジェクトを成功させるための(そして、失敗しないための)ノウハウを蓄積してきました。  本書では、LDSLがこれまで蓄積してきたデータサイエンスのノウハウの一端をご紹介します。 ◆本書の主な内容 第1章 データサイエンスの現場   1.1 ビジネスの現場で活躍するデータサイエンティストとは?  1.2 十人十色のデータサイエンティスト  1.3 データサイエンティストの一日  1.4 データサイエンスプロジェクトを成功させるには? 第2章 データサイエンティストになるには   2.1 高度な統計、数学知識が必要?  2.2 データサイエンティストが扱う代表的なツール  2.3 データサイエンティストとしての心構え 第3章 データサイエンスプロジェクトの進め方 ~失敗しないためには~  3.1 データサイエンスプロジェクトの流れ  3.2 (1)業務課題の把握(プロジェクト起案)  3.3 (2)分析方針の設計  3.4 (3)データの理解・収集  3.5 (4)データの加工  3.6 (5)データ分析・モデリング  3.7 (6)分析結果の考察  3.8 (7)業務への適用 第4章 分野別に学ぶデータサイエンス   4.1 はじめに  4.2 数値解析(予測)  4.3 数値解析(予兆検知)  4.4 数値解析(要因解析)  4.5 画像認識(適用技術:Deep Learning)  4.6 テキスト解析(文書分類)  4.7 数理最適化(生産計画最適化) 第5章 データサイエンスの現場適用とは   5.1 分析結果を現場で活用するには  5.2 分析モデルの寿命?!  5.3 MLOpsという考え方  5.4 MLOpsを動かしてみよう 第6章 データサイエンティストの未来   6.1 データサイエンティストが不要になる時代が来る!?  6.2 データサイエンティストとして今後重要になるポイント  6.3 学び続けることの大切さ・楽しさ

    試し読み

    フォロー
  • 自分史上最高のパフォーマンスを引き出す 知性を鍛える究極の筋トレ
    4.0
    自宅トレーニングをして「免疫力」アップ!! 筋トレで、「思考」を変え、「知性」を磨き、 人生を前向きに進むための“力”をつけよう! 筋トレは、スポーツ選手のためだけのものではなく、肉体美を作るためだけのものでもありません。 実際に、世界のエリートたちは「健康管理ができる」「自信がつく」「土壇場で無理が効く」などの理由から、筋トレを日常生活に取り入れています。 私たち人間が身体を動かせるのは、筋肉があるからです。 立つ、歩く、呼吸する、話すなど、生命に直結した身体の運動は、すべて筋肉の働きで成り立っています。 つまり、筋肉がなければ、私たちは歩くことも呼吸することもできないのです……。 筋トレや筋肉の凄さ、筋肉を増やす食事などを徹底解説、 科学的根拠のあるシンプルな筋トレ法をまとめた筋トレ本の決定版です! UFC第4代王者マックス・ホロウェイ専属コーチ、京都大学柔道部特別指導員 話題沸騰中のフィジカルトレーナー、待望の初著書! 「筋トレの凄さ&実践トレーニング法」満載!! <内容> ・米国グーグル本社にはトレーニング施設が7つある ・オックスフォード大学にみる「文武両道」の精神 ・「筋トレの大切さ」を知っていたロックフェラー家 ・やる気ホルモンが10分で分泌する筋トレの作用 ・最新のダイエット法は筋トレ! ・「プロテイン」を飲まなくても筋肉質になれる ・筋トレをしないとアメリカでは成功できない!?  ・筋肉は身体にとっての「エンジン」&「ストーブ」 ・筋トレ前後20分以内に「ゆで卵」と「おにぎり」 ・筋肉が私たちの身体を守ってくれている ……etc.
  • 自閉症という知性
    4.5
    他者とうまくコミュニケーションできない自閉症当事者は、本当に「かわいそうな存在」なのか? 仮想世界でDJとして活躍するアメリカ人男性、マンガを描くことで自己理解を深める日本人女性など、世界の「見え方・感じ方」が異なる四人の自閉症当事者を訪ね、「症状」という視点からは理解できない、驚きの知性を明らかにする。ニューヨーク在住の社会学者による、瞠目の書! 第1章 仮想世界で輝く才能──ラレさんの場合 第2章 創造性の秘密をさぐる──ラレさんの場合 第3章 自閉症こそが私の個性──コラさんの場合 第4章 マンガを描くことで深める自己理解──葉山爽子さんの場合 第5章 「うわわオバケ」が開いた世界──高橋紗都さんの場合 第6章 インテリジェンスの多様性を求めて
  • 自も他も生かす人生 ―あなたの悩みを解決する「心」と「知性」の磨き方―
    5.0
    自分自身を苦しめない。周りの人たちを害さない―― それが、ほんとうの幸せをつかむ道。 厳しい時代のなかでも、どんな環境であっても、 自分を磨くことが周りの人の幸せにつながっていく。 それが、ほんとうの幸せをつかむ「中道」の生き方です。 あなたが抱えるさまざまな悩みや苦しみを 具体的に解決し、未来へと続く道を見いだしていく。 巷のハウツー本や小手先のテクニックではなく、 人生がほんとうに好転していく智慧を わかりやすく説き明かした待望の最新刊! 第1章 中道に入る易しい考え方 ◇他人を害さず、自分も周りも生かすためには ◇知的活動を長く続けられる仕事スタイルとは ◇あなたの内面にある無限の力を手に入れる方法 第2章 実務的知性と宗教的知性 ◇進学、卒業、就職、結婚、出産、離婚、病気、転勤  人生の問題を消し込んでいく具体的な方法とは ◇この世的な能力が低いと悪霊や悪魔を呼び込む!? ◇仕事ができる人から組織を率いる人へと成長するために 第3章 光明思想と泥中の花 ◇病気や挫折から立ち直るための光明思想 ◇完璧主義ではなく、平均打率を考えて仕事をする ◇厳しい時代を生き抜く「泥中の花」の思想の大切さ どんな厳しい時代であっても、 “未来への生き筋”は見つかる。

    試し読み

    フォロー
  • 雀鬼 桜井章一戦記 (1)
    5.0
    桜井章一、人は彼のことを「伝説の雀鬼」と呼ぶ。それは桜井が、牌を握った日から一度たりとも負けたことがないからである。
  • 11号(1) 世界一のピュア・ラブストーリー
    -
    大学をやめてホストになったシュンが、夜の街で出会った “ゆい”。夜の匂いをまったく感じさせない純粋なゆいに、シュンは強く惹かれてゆき、やがて緩やかに始まる二人の恋――ホストの世界を通して、愛する人を想いながら、もがき続ける二人の姿を描き、350万人を超える読者から絶大な人気を集める大人気ピュア・ラブストーリーがついに登場!
  • 11センチのピンヒール
    値引きあり
    3.5
    1巻462円 (税込)
    携帯サイトでみんなが泣いた24歳の物語“おしゃれ”と“キャリア”と“恋愛”、どれかひとつだけではクールじゃない。全部手に入れないと意味がない――。里子、24歳。高校卒業と同時に上京し、池袋でひとり暮らししながら、渋谷109でショップ店員として働いてきた。女友達への対抗心から、些細な見栄をはることで積み重なっていく小さな嘘、少しずつ増えていく借金。自分をカッコよく見せるためについたはずの嘘が、どんどん彼女を孤独にしていく……。そんな里子が、ある日、恋愛対象にすらならないはずの高校生、タカノと出会って……。  ピンヒールで背伸びした“大人の女の子”が、今、ほんとうの自分を探しはじめた。

    試し読み

    フォロー
  • 17歳、はじめて~発熱~
    完結
    1.0
    ~この春、ヒミツのハジメテしちゃいます!~ 華夜、星森ゆきもをはじめ、 Sho-Comi大人気作家陣によるテーマ別読み切り集。 本作のテーマは、「はじめて」。 描き下ろし3作品を含む計9作品を収録! 読み応えも、たっぷりです。 ■収録作 華夜/「王子様は淫らに乱れる」 星森ゆきも/「夢色ボタン」 心あゆみ/「悪ノくちづけ」 千葉コズエ/「こんな危ない距離」 白石ユキ/「甘いため息 微熱時間」 仰木さえ/「先生とナイショのご褒美キス」 花本麻実/「惚れたもん負けっ!」 藤中千聖/「何で私にキスしたの?」 北村咲都子/「モフ☆モフ」
  • 十年目の情事
    -
    デラニーは父の葬儀で弁護士から聞かされた話に驚愕した。父の会社が突然何者かに乗っ取られ、家財道具さえ奪われたというのだ。それらを取り戻せる条件はただ1つ。デラニーが直接、相手の弁護士のもとに赴くことだという。どうしてこの私が? 訝りながらも相手を訪ねると、案内された部屋で全身が凍りついた。マルコ! 10年前、数週間だけ愛し合ったけれど、一方的に身に覚えのない嫌疑をかけ、去っていった男性。私は心から彼を愛し、結婚さえ夢見ていたというのに……。言葉を失うデラニーにマルコはほほえみながら告げた――会社を返してほしければ、僕と一緒にイタリアに行くこと、と。■新人ながら既に多くのファンを獲得しているジャネット・ケニー。今月お届けするのは、10年の時を経て再会した2人の物語です。復讐と愛情の間で揺れるマルコに翻弄されるデラニーは?
  • 授業を楽しむ子どもたち 生活指導なんて困っちゃうな
    -
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 子どもたちと楽しくつきあうには,楽しい授業をすることが一番! 授業通信「科学かわら版」の試み,科学の授業ベストテン,子どもの反乱と生活指導にまつわるお話などなど,すぐに役立つ話が満載。ツッパリ君も優等生も活躍する楽しい科学の授業は,学園ドラマより迫力満点! ★★ もくじ ★★ 子どもたちよ,そのままの君で!……若い女性教師への手紙 プロローグ 仮説実験授業との出会い PART1 僕を育ててくれた子ども ・ とびだした土橋君 ……討論参加への壁をのりこえるまで ・ わぁ……みさこ……わぁ うれしいな……大野美幸子さんの授業参加と仮説実験授業 ・ たった,たった一人で予想どおり ……いつもミジメな丸山君,いっきに超ヒーローへ ・ 3年A組と僕と仮説実験授業 ……松浦君と坂本君の活躍:〈三態変化〉の授業から ・ 行け,行け,真一郎君 ……〈ばねと力〉公開授業 PART2 楽しい科学の授業 ・ 「科学かわら版」の試み ……お母さんたちからも指示されて,びっくり,大感激 ・ 科学の授業ベストテン ……序列ごっこは楽しい ・ ヤマをかけあい,楽しいテスト ……ヤマかけ委員会をつくって PART3 「授業」が教師の仕事 ・ 受験と仮説実験授業 ……先生になってよかった ・ 子どもの反乱と「生活指導」 ……「生活指導」なんて困っちゃうな エピローグ 夫を返せ! ……仮説実験授業にとりつかれた夫をもって(小原都)

    試し読み

    フォロー
  • 巡検使カルナー サスカティウ編I 星神の歌人 〈風の大陸・銀の時代〉
    4.0
    1~8巻462~704円 (税込)
    紀元前1万年。超古代大陸アトランティスは、それまで栄えていた共和国連合が崩壊し、大陸中が混乱に向かっていた。〈銀の時代〉と呼ばれる刻である。その時代、大陸最大の国であるアステ・カイデ共和国に、一人の美青年がいた。マルト・バレム・カルナー。彼の職務である巡検使とは“死”にも等しいほどの過酷なものであった。その任務を背負わされたカルナーの熾烈な旅が今始まる――。魔術と精霊に彩られた幻想世界。超人気“巡検使カルナー”シリーズ、待望の第1弾!!
  • 純情ランジェリードール
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    まことが大好きなのは10歳年上の幼なじみ、由貴ちゃん。高級下着デザイナーの由貴ちゃんはいつもいつもまことに優しくしてくれるのに、恋の相手とは思ってくれていないみたい…。でも、でも由貴ちゃんの本性は!? ちょっとHなぶっ飛びラブコメお届けします!!表題作の他に「先輩、私でいいですか?」を収録!!
  • 自由に生きるための知性とはなにか
    4.0
    【出口治明さん推薦!】「唯一無二のわたしだけの「からだ」とわたしだけの「物語」、この2つを探求する旅は果てしなく広く深い」 差別ってなんだろう? 自分の“好き”を見つけるには? 経済乱世をどう生きる? ――自分のモヤモヤを問いに変え、他者とともに考えはじめたとき、自由な未来への扉がひらく。第一線で活躍する専門家が集結、学問領域を越えて、自由に生きるための知性を語り尽くす。本書を読んだ一人ひとりに扉がひらかれることを願って――。
  • 自由の限界 世界の知性21人が問う国家と民主主義
    3.7
    エマニュエル・トッド、ジャック・アタリ、マルクス・ガブリエル、マハティール・モハマド、ユヴァル・ハラリ……。世界の知性21人は混迷を深める世界と人類の明日をどう見るのか。民主主義のあり方も、米中の覇権競争の行方も、グローバリズムの帰趨も、いずれも答えは一つではない。そして、一つではないからこそ、耳を傾ける価値があり、考える価値があるのだ。 第1部 「予言者」であることは難しい――エマニュエル・トッド 第2部 それでも欧州に期待する 第3部 「アラブの冬」と「帝国」の再興 第4部 世界の軸はアジアに 第5部 コロナ以後
  • 常識ゼロの女たち~整形妻・パパ活女・崩壊家族~1
    -
    「私だって幸せになりたいの!その為だったら何でもするわ…たとえ罪を犯してでも――」モラルが欠如した身勝手エゴ女たちの常識から外れた暴走の数々!ヤバすぎる女たちの行動の結末は壮絶な破滅か、それとも華やかな幸福か…!?酒浸りの父と浮気癖のある母の元で育った少女が唯一の希望を失ってしまい、絶望の果てに最後に選んだ究極の行動とは…「復讐は甘美な蜜の味」、可愛いペットたちとブランド品に囲まれて毎日充実!キラキラした毎日を満喫していたパパ活女子に降りかかった思いがけないアクシデントとその結末は…「パパ活女の末路」、ブスで地味子だった私も整形して今では幸せなママさんに!でも産まれてきた娘は昔の自分と瓜二つのそっくりさんで…!!「醜い私にさようなら」、女の欲望と執念を描いた衝撃のダーク・サスペンスドラマ傑作集!!
  • 常識ゼロの女たち~整形妻・パパ活女・崩壊家族~【合本版】1
    2.0
    「私だって幸せになりたいの!その為だったら何でもするわ…たとえ罪を犯してでも――」モラルが欠如した身勝手エゴ女たちの常識から外れた暴走の数々!ヤバすぎる女たちの行動の結末は壮絶な破滅か、それとも華やかな幸福か…!?酒浸りの父と浮気癖のある母の元で育った少女が唯一の希望を失ってしまい、絶望の果てに最後に選んだ究極の行動とは…「復讐は甘美な蜜の味」、可愛いペットたちとブランド品に囲まれて毎日充実!キラキラした毎日を満喫していたパパ活女子に降りかかった思いがけないアクシデントとその結末は…「パパ活女の末路」、ブスで地味子だった私も整形して今では幸せなママさんに!でも産まれてきた娘は昔の自分と瓜二つのそっくりさんで…!!「醜い私にさようなら」、女の欲望と執念を描いた衝撃のダーク・サスペンスドラマ傑作集!!
  • 情報を生み出す触覚の知性 増補版: 情報社会をいきるための感覚のリテラシー
    -
    「触知性」が拓く感覚の未来 身体を通して情報に接するとき、 情報あふれる現代社会をいきるための 知恵が生まれる 心臓の鼓動に触れて生命の意味を理解する「心臓ピクニック」、 オノマトペの触り心地を可視化する「触相図」など、 独創的なプロジェクトから見えてくる、触覚と情報との関係とは。 身体に深く根ざした感覚〈触覚〉と情報を結びつける力を「触知性」と名づけ、 情報に対する感受性のあり方を探る。 文庫化にあたり、補章「触覚情報学による『わたしたち』のウェルビーイング」を追加した。 第69回毎日出版文化賞〈自然科学部門〉受賞作。 ●本文より 身体に根差した主体的な体験でありながら、 それが他者にも伝わる普遍性をもつためにはどのようにすればよいのか。 そんなとき、触覚という感覚は、記号化されたものを身体的に感じる、 記号を受肉させる感覚といえ、そして、触覚から記号を生み出すことは、 身体に根差しつつも他者と共有できる知恵を新しく生み出す営みであると考えられます。 これから私たちに必要なのは、触覚と情報の関係性の探求とその実践の体系であるといえます。 ●目次 序章 触知性 第1章 触覚と情報 第2章 触れて情報を理解する 第3章 触れて現れる情報、触れて残る情報 第4章 触覚の語彙、語彙としての触覚 第5章 触覚の文法 終章 情報社会をいきるための感覚のリテラシー 補章 触覚情報学による「わたしたち」のウェルビーイング
  • 女王、エリザベスの治世 先進国の王政記
    3.0
    日本の皇室と同様、ロイヤルファミリーの動向が国民の注目を集めるイギリス。第二次大戦後から玉座を守り続けてきた、現代史を体現する女王は何をし、何を見てきたのか? いま、王室から歴史の奔流を見つめ直す!!
  • 女子旅行 プチセレブ
    -
    見たかった景色、食べたかったあのシェフの料理、予約でいっぱいの豪華列車、欲しかったあの窯元の器。今までは「ちょっと高いから」と諦めていた旅。でも毎日頑張る自分に、そろそろご褒美をあげてみませんか?この本では、7つの目的別にちょっと贅沢な旅行を紹介。アート・美酒美食・乗り物・お買い物・絶景・おこもり・大自然と、全国24コースの素敵な旅へあなたを案内します。
  • 女性のための身体のゆるめ方 身も心もほぐれるおうち整体
    -
    生活の中で、いつも何かに追われているような気がする、実際に目の前にやることがなくても何か落ち着かないということが多い。余裕そのものが知らない間に失われている今日の生活環境の中で、深い呼吸をとりもどすために少し積極的に身体の緊張をゆるめ、身心のリラックスの質を良くしていきましょうというのがこの本のテーマです。身体をゆるめることで肩こり、腰痛、冷え、生理痛など慢性的な不調を解消。これまでの片山メソッドの中でもっともわかりやすく実用的な1冊です。体調から選べるメソッド一覧も付いています。
  • 人格を認知せざる国民
    無料あり
    -
    1巻0円 (税込)
    この電子書籍ファイルは青空文庫のデータをもとに制作しております。

    試し読み

    フォロー
  • ウソでしょ!?芸者になった54歳専業主婦/人生の選択を迫られた女たちVol.6
    -
    定年退職を間近に控えた夫の突然の宣言に、専業主婦の長峰春子(ながみね・はるこ/54歳)は驚愕した。なんと住み慣れた都会を離れ、田舎の山川村温泉郷に移住するというのだ。二人の子供はもう独立しているので、今後どうしようと確かに自分たちの自由だが…さすがにとまどう春子。しかし夫の信念は固く、ついに移住は決行される。ところが、かつては温泉地として大いににぎわっていた山川村も、隣り町に大型スパ施設ができた影響ですっかりさびれ、まるで活気のない土地になってしまっていた。「こんな不毛な場所で、この先いったい何を生きがいに暮らしていけばいいの?」絶望的な思いに駆られる春子だったが、そんなとき目に飛び込んできたのは、『芸妓(げいぎ)見習い募集、年齢不問』という新聞の折込チラシだった。すると春子の中で、昔とうにあきらめたはずの芸者への憧れがメラメラと再燃して…? いま、女の人生、第2のチャレンジが始まる――!(※本コンテンツは合冊版「人生の選択を迫られた女たちVol.6-1~特集/はたらく女たちの天国と地獄」の内容と重複しています。ご注意ください) 
  • 人生100年時代の「幸せ戦略」―全国2万人調査からみえる多様なライフデザイン
    4.0
    ●2万人の調査でわかった、QOLを高め、自分らしく幸せに生きるための手がかり満載! ●令和は「ライフデザイン3.0」の時代 ●QOLを高め、幸せに生きるための人生資産は「健康」「お金」「つながり」 人生100年時代、平均寿命が延びることで「家族」「仕事」「つながり」「消費」「健康」などの価値観は変化している。それにもかかわらず、旧来のいわゆる「幸せ」に縛られている人は多いだろう。 多様性の時代に、いかにQOL=生活の質を高めて、幸福に生きるか。それには「健康」「お金」「つながり」、3つの人生資産の備えがカギとなる。本書では、最新の意識調査をエビデンスに、さまざまな切り口やキーワードで、自分らしく生きるための「幸せ戦略」を提案する。 <トピック> ・SNS婚のリアル ・幸せな夫婦の条件 ・テクノロジーや海外人材は脅威? ・40代からの学び直し ・「近所づきあい」する? しない? ・何のためのSNS? ・つながり“ぼっち” ・本当に“モノ”より“コト”なのか ・経済状態と幸せの関係 ・「つながり」は健康を補完する ・「人生100年時代」の高齢期とは など
  • 「人生100年時代」のライフデザイン―団塊ジュニア世代から読み解く日本の未来 ライフデザイン白書2018
    -
    目前となった「人生100年時代」。人口構造の変化に社会がどう対応していくかはもちろん、個人のライフスタイルや人生設計の見直しも必要になっている。本書は「団塊ジュニア世代」にフォーカスし、人生100年時代に向かって生きる人々のライフデザインについて考察・提言している。人生100年のほぼ真ん中に位置する「団塊ジュニア世代」は、人口規模の大きな世代であると同時に、バブルもデフレも知っている世代だ。この世代の意識や行動を読み解くことは、来る「人生100年時代」にどう立ち向かい、いかに対応していくかを考えるきっかけになるだろう。 第一生命経済研究所では、1995年以来、生活関連の大規模調査を実施し、『ライフデザイン白書』として発刊してきた。今回は白書という位置づけにとどまらず、読み物として楽しめるよう構成している。「消費」「家族」「就労」「健康」「人生設計」といったさまざまな角度から今日の日本を分析し、考察を加えている本書。研究資料としてはもちろん、マーケットを動かしたいビジネスパーソンも必見の一冊だ。
  • 人体の構造と機能及び疾病の成り立ち 生化学 第2版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ロングセラー『生化学』待望のフルカラー化。 好評の簡単明瞭な記述とビジュアルな構成はそのままに、最新情報に更新。 管理栄養士国家試験のガイドラインに準拠。 先生と学生をつなぐテキスト ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • GE 世界基準の仕事術
    3.8
    1巻1,232円 (税込)
    一世紀を超える歴史の中で、ウェルチ、イメルトをはじめ数々の名経営者を輩出し、今なおエクセレントカンパニーとして輝き続けるGEは、ここまで本気のマネージメントに取り組んでいる。リーダー育成、人事評価、組織運営、危機管理から日常の仕事の様々な工夫まで、日本人のためのグローバルビジネスのヒントが満載の一冊。
  • 水泳部顧問の秘密(1)~生徒からの特別陵辱レッスン~
    完結
    -
    全2巻220円 (税込)
    水泳部顧問である瑞樹葵の近頃の悩みは生徒からの視線。 じっとり舐るような視線に信頼されていないのかと考えていた。 そんなある日、シャワーの出が悪いと生徒から頼まれ点検することに…。 大した手間もなく流れ出すシャワーの水滴。 浴びる瑞樹の背後には、物言わぬ人影がありーー…? ※当作品はWEB雑誌『in-Pants』に収録されている作品の単話配信版です。重複購入にご注意ください。
  • 【電子限定おまけ付き】 水晶の国 運命の子は異世界の王子に溺愛される 【イラスト付き】
    3.3
    【イラスト付き】 大学生の市村玻璃は幼少期に両親を亡くして以来、ジュエリーデザイナーの叔母・真珠と暮らしながら父が専攻していた結晶学の研究をしている。そんな玻璃は触れた石の記憶や個性といったものが分かる、という能力があるが役に立つことは少なく、しいて言えば真珠の誕生日プレゼントを探している最中に、傷一つない不思議な水晶のネックレスを見つけたことだけ。人と関わることにトラウマのある玻璃は、真珠以外にその能力のことを打ち明けたことがなかった。しかしある日の研究中謎の事故に巻き込まれてしまい、異世界に転移した玻璃は金髪碧眼の美青年に介抱される。倒れていた自分を世話してくれた青年はスヴェンという名の、異世界の国・ルウミの王子であった。彼は玻璃の持つ水晶がこの国で生まれたもので、玻璃はその水晶によって呼ばれた特別な存在だという。言葉も通じない自分を助けてくれたスヴェンのため、玻璃は彼に力を貸すことになり…? 電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 水素と電池 世界はこれでリードだ!
    -
    水素と蓄電池は、日本が世界リードできる数少ない産業だ。次世代技術に向けて新化する余地も大きい。  このレポートでは、燃料電池車の日独キーマンであるトヨタ自動車とダイムラーの開発担当者に取材するとともに、車の次と期待される水素フォークリスト、水素蓄電の技術。アップルが狙う電気自動車参入のシナリオ。車載向けで2兆円に拡大する電池市場。成長が期待される関連72銘柄リストなど、水素と電池にまつわる成長と将来性を徹底分析しています。  電池についても素朴な疑問Q&Aもついてます。最近の電池の凄さ、知ってますか?  本書は週刊エコノミスト2015年3月31日号で掲載された特集「水素と電池 世界はこれでリードだ!」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次 はじめに 水素と電池 世界はこれでリードだ! ・クルマの次を探し始めた水素 車載と大型化で進化する電池 ・日独キーマンインタビュー   トヨタ 田中義和   ダイムラー クリスチャン・モーディック ・燃料電池車の次は?   水素フォークリフト ウォルマートが大量導入   水素蓄電 “捨電”を生かす水素パワー ・ルポ 水素ステーションに行ってきた ・厳選! 水素・燃料電池関連株37 ・クルマ業界に衝撃!! アップルが狙う電気自動車参入 ・電池で稼ぐニッポン 車載で2兆円に拡大する市場 ・次世代電池最前線を聞く 伊藤順司 ・厳選! 蓄電池関連株35 ・今さら聞けない電池の素朴なギモンQ&A ・「電池大国」韓国 世界一になったLGとサムスン
  • スイートハウス1 設計事務所物語
    完結
    -
    全2巻330円 (税込)
    人を殺す家、病気になる欠陥住宅、限られた狭小の土地、近隣トラブルで 土地とお金があっても家が建てられない……。 家の数ほど悩みもありますが、そんなお悩みは アトリエKEYが解決いたします! せまい土地の家の設計を得意とするアトリエKEY建築事務所。 大黒柱であった川崎雅治の突然の死に、妻である奈津子が跡継ぎをすると決意。 しかし彼女は建築には素人同然だったので事務所を存続させるには助っ人が必要だった。そこにフラッと現れたのが神宮建一郎。謎の一級建築士。 家つくりに携わる人々のお話です。(1999年作品)
  • 数霊コードが縄文ゲートを開く!
    -
    アトランティス時代から古神道へと、数霊(かずたま)の法則が伝えられてきた。 ミロクの魔方陣には、シンメトリーの構造が隠されており、この法則を活用すれば、波動テクノロジーはいちだんと進歩する。宇宙の神秘「数霊」を活かす波動技術がが、閉じられた魂を開放する。 お金、仕事、人間関係、体調など、あらゆるトラブルの原因は潜在意識にある。 マイナスの性格はネガティブな感情を生み出し、マイナスの思考は負の行動を生んでしまうのだ。そのカルマを解消する努力は5%だけ。あとは波動の活用で潜在意識から変わっていける。 ・意識をセンタリングすれば、縄文ゲートは開き、魂が求めるものに出会える。 ・意識は4次元にあるから、3次元の空間を把握できる ・分離意識から統合意識(ワンネス)へ ・感じて染まるのが「感染症」、この恐れの意識を超えていけ!

    試し読み

    フォロー
  • 須賀さんは今日も自信過剰1
    完結
    2.0
    全9巻220~275円 (税込)
    「彼氏として側にいてやるよ」ウェディングプランナーに転職した五十嵐愛美。教育係で直属の上司の須賀光喜さんは優しくて頼りになるけど、いつも距離が近い!しかも住居も隣で離れられない!!仕事ではよく教えてくれて優秀で、多くのことを学びたいと思っているけどやっぱり気が詰まってしまう…。八つ当たりだとわかっていてもつい須賀さんに当たってしまったが、部屋に侵入者が出たことにより須賀さんの部屋に居候することになり――!!私を守るために彼氏として振る舞ってくれることになったけど、須賀さんの本心が見えなくて…。
  • 好きって言えない。 1
    完結
    5.0
    水瀬藍、千葉コズエなど、Sho-Comi人気作家陣による切ない片想いを集めた珠玉オムニバス集。読めばきっと胸がキュッとなる――
  • すぐやせおかず 糖質オフ200
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ガマンなし! ストレスフリーで、たくさん食べてもやせる絶品レシピが200品。毎日使える糖質オフおかずの決定版。 この本だから“すぐやせ”できる! その理由は…… 1 やせる仕組みがわかりやすい! 2 いつもの食材、いつもの調味料で作れる 3 米も麺も食べてOK。無理しないから、続けられる 4 レシピ数はたっぷり200品。ボリューム満点&組み合わせ自在 だから、カロリーを気にせず、お腹いっぱい、おいしいごはんが食べられるのに、確実にやせていくのです! また、巻頭の食材別糖質量シートは、身近な食材の糖質量がパッと見るだけでわかるので、とても便利。 【内容】 「糖質オフ」ってなに!? 「糖質オフ」料理の極意 糖質オフダイエットQ&A 《食材別糖質量シート》 ★メインおかず★ ■鶏肉■焼きチキン南蛮/よだれ鶏/カマンベールレモンチキン/鶏とズッキーニのバタポン炒め ■豚肉■豚のナンプラー角煮/豚の高野豆腐とんかつ/豚の台湾風煮/カレーしょうが焼き ■牛肉■ガリバタステーキ/牛肉ときゅうりのピリ辛オイスター炒め/めんつゆカレー肉豆腐 ■ひき肉■ハンバーグ/キャベツ衣しゅうまい/チリビーンズ/豆苗ともやしのピリ辛肉みそ炒め ■ラム肉■ラム肉のカレーじょうゆ野菜炒め/ラムチョップのローズマリーグリル ■魚介■たいのアクアパッツァ/かつおのポンジュレたたき/ぶりのバター照り焼き ■豆腐・大豆製品■白マーボー豆腐/豆腐アボカドバンバンジー/ひじき豆腐の落とし揚げ ■卵■スフレオムレツ/ゆで卵とサーモンのデリサラダ/えびたまもやしの中華あん ★スープ・汁もの★ ■おかずスープ■スープカレー/ミネストローネ/さけのチャウダー ■お手軽スープ■ひき肉とクレソンのスタミナスープ/あさりとセロリのベトナム風スープ ■みそ汁■キャベツのバターみそ汁/くずし豆腐の梅みそ汁/小松菜の黒ごまみそ汁 ★ごはん・めん★ ■ごはんアレンジ■冷凍ごはん/しらたきごはん/大根ごはん/大豆ごはん ■ごはん■ひき肉と卵のレタスチャーハン/じゃことひじきの和風青菜チャーハン ■めん■緑野菜のペペロンチーノ/ほうれん草のミルクスープパスタ ★サブおかず・サラダ★  なすのピリ辛みそ炒め/いんげんのクリームチーズごま和え/もやしとハムの中華サラダ/セロリとたこのガーリック炒め ■サラダ■レタスとハムのミモザサラダ/大根ときゅうりのりぼんサラダ/ゆで野菜と豆のサラダ
  • スコップ無双 「スコップ波動砲!」( `・ω・´)♂〓〓〓〓★(゜Д ゜ ;;;).:∴ドゴォォ【電子特典付き】
    4.4
    アランは地上最強の鉱夫だ。 掘ること100年、スコップから岩石溶解ビームが出た。 1000年でビームは波動砲に進化した。グッと気合を入れたら撃てたのだ。 ある日、アランは王女リティシア姫を山賊から救う。 スコップ波動砲で山賊を(山ごと)消し飛ばすと、姫に護衛を頼まれた。 お礼は「なんでもします!」 そして始まるスコップ無双。唸る鉱夫狙撃、轟く鉱夫爆撃。 あまりの強さに姫も即惚れ 「え、えっちなスコップ(動詞)私としてください!」 と求婚(?)されるが、その活躍は後に神話となる鉱夫伝説の序章に過ぎなかった―― 見よ世界、これが英雄だ。 剣と魔法の世界をスコップ一本で無双する、痛快無比なる冒険ファンタジー!【電子特典!書き下ろし短編付き】
  • すごい立地戦略 街は、ビジネスヒントの宝庫だった
    3.5
    ●最強セブン-イレブンの立地戦略はやっぱり最強だった! ●立地戦略の視点から見たユニクロとドン・キホーテの共通点は? ●丸亀製麺の人気を支えるのは「子ども」!? ●今後、生き残る飲食は「多業態」? 【営業職や、街歩きが好きなビジネスパーソンにおすすめ】本書を読むと、ただの移動や散歩が、戦略図を読み解くビジネスヒント探しの旅に変わります。街には業界最先端のビジネスモデルや戦略が詰まっており、各業界のスリリングな勝負の様相がはっきりと見て取れます。「なぜコンビニがある通りにまた別のコンビニができるのか」「なぜコインパーキングは欲しい場所にないのか」などの素朴な疑問が解けると同時に、「港区と足立区、出店したらどっちが儲かる?」「大阪と京都の立地戦略が難しい理由は?」等、初めてでも絶対ハマる立地戦略の話を、3万件の調査実績をもつ店舗開発のプロフェッショナルが語り尽くします。

    試し読み

    フォロー
  • Star Creators! Spring 2024
    NEW
    -
    表紙巻頭特集は、5/26をもって現体制でのラストとなるハコイリムスコ(9bic)が満を持して初の表紙に登場!5年間の愛を込めて26ページの大特集です。2ndカバーは、人気急上昇のナナトイチセイ(7m!n)を特集。その他、杉本琢弥、カラフルダイヤモンド、坂井翔、はいぱーおくたん(8iper)。スタクリニュース拡大版として、GANG PARADE、BUDDiiS 4/29ライブレポを掲載。連載=もーりーしゅーと、てめぇーら。、クリエイターズFILE:葉山陽琉。
  • ストーカーとの七〇〇日戦争
    4.2
    ネットで知り合った男性との交際から8カ月。ありふれた別れ話から、恋人は突然ストーカーに豹変した―― 執拗なメール、ネットでの誹謗中傷……「週刊文春」連載時に大反響を呼んだ、戦慄のリアルドキュメント。誰にでも起こり得る、SNS時代特有のストーカー犯罪の実体験がここに。 【ストーカー規制法が定める「つきまとい等」の行為】 ・あなたを尾行し、つきまとう。 ・あなたの行動先(通勤途中、外出先等)で待ち伏せする。 ・面会や交際、復縁等義務のないことをあなたに求める。 ・あなたが拒否しているにもかかわらず、携帯電話や会社、自宅に何度も電話をかけてくる…etc 別れ話がこじれて元恋人が「ストーカー化」した分かれ道とは ストーカー被害にあったらまずどこに相談に行けばいいのか まだ傷害事件にはなっていない場合、警察はどこまで動いてくれるのか 警察に被害届を出したらその後どういうプロセスを踏むのか 示談交渉に持ち込まれたさいの様々な落とし穴 ネットでの誹謗中傷の書き込みは消せるのか 加害者の起訴・逮捕後に被害者がしなければならないこと ストーカー行為は医学的な治療でやめさせることができるのか? ストーカー対策の海外での先進的な実例 知らないことだらけのストーカー被害の全容と問題の本質が理解できる、かつてない異色のノンフィクション。 ※この電子書籍は2019年5月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • スノー・ドロップ セリアと恋の調薬師
    3.0
    王立四天王といわれる狭き門の王宮薬草師。弱冠十七歳で王宮薬草師となったセリアは、媚薬師として荒稼ぎするリシャールのもとへ潜入捜査を命じられる。だけどリシャールは美形な容姿とは裏腹に口も性格も最悪で!?
  • 【スパイシーレディ】不運な彼女の啼かせ方~トロ甘弁護士のアゲチ●セックス (1)
    完結
    3.7
    指で舌で何度も絶頂させられてトロけた身体を引きよせられ、硬く大きくなった彼のアレが愛液が止まらない秘部に…! OLの福永志穂は歩けば不幸に当たると評判になるくらい運が悪い。ある日会社の先輩に紹介された廣瀬明と会うことに。また嫌なことが起きないかと不安になっていたが、廣瀬と一緒の間は何も起きない!?むしろ楽しすぎて逆に怖い…。 「不運体質ごと俺に任せて」という言葉に志穂は全てを委ねることに。 息ができなくなるほどの濃厚なキスに、今まで体験したことないくらい身体がグチュグチュに感じちゃってるっ!
  • スピーチ世界チャンプの魅惑のプレゼン術
    5.0
    世界標準の「スピーチの教科書」登場! 約3万人がエントリーするトーストマスターズ国際スピーチコンテストの歴代優勝者 11人のスピーチを徹底分析。聞き手の「心を動かす極意」を解き明かしました。 「話題の選び方」「構成方法」から「話し方」「資料の作り方」「不安の克服法」まで、 あらゆるプレゼンやスピーチに使える大切な「話し方の原則」を学べる1冊です。 さらに、付章として「チャンプが教える優勝の極意」全31を公開。 著者はベストセラー『TEDトーク 世界最高のプレゼン術』著者のジェレミー・ドノバン。 そして、トーストマスターズ国際スピーチコンテスト史上最年少優勝者のライアン・エイヴァリー。 ■トーストマスターズとは… 世界122ヶ国で29万人の会員が「話し方」「パブリックスピーキング」「リーダーシップ」を学ぶ国際的非営利団体。90年の活動の歴史があります。日本には約180のクラブがあり、4000名が活動を続けています。 ■「91のチェックポイント」から スピーチ世界チャンピオンが教える あらゆるプレゼンやスピーチで使えるチェックポイント91  2 コア・メッセージを絞り込んだか? 19 結論で行動を誘発しているか? 27 メンターを登場させているか? 36 早い段階で笑いを取っているか? 52 スピーチ原稿を容赦なく削っているか? 58 声の高さに変化をつけているか? 65 基本姿勢を決めているか? 75 小道具に意味を持たせているか? 88 話す速度を落としたか?……e.t.c. ■「付章:チャンプが教える優勝の極意」から 極意6 ストーリー1つ、要点1つに絞る 極意9 質問で聞き手の意識をノックする 極意14 好かれようと思うな。世界を変えようと思え 極意21 原稿通りに話さなくてもいい 極意24 聞き手に不意打ちを食らわせてはいけない 極意29 聞き手が考えていそうなことからスピーチをはじめる……e.t.c.
  • 素浪人 宮本武蔵(八)〈腥血の篇〉
    -
    武蔵は川越城下に潜り込んだ。川に紙を浮かべて斬る。難しい。やがて、きれいに割れた。川越城は江戸城の出城だ。だが、城番と旗本二〇〇人が守るだけ。この城を落とすと浪人が武士に戻れるとか。関ヶ原の落武者が結集した。家康の巧妙な残党狩りだった。武蔵は剣友・夢想権之助と城の守りを懇願された。群がる敵を斬る。水切り術の体得で、武蔵は一層、凄みを増した。
  • 寸止め焦らしエッチ性欲図鑑
    完結
    3.3
    キヅグチ『看守サマを特別身体検査せよ!』囚人はワザと罪を犯して一目惚れの看守に10年間通いつづけ、束の間のセックスを重ねていたが…それ知った 別の囚人の罠にハマり、セックスを強制され録画されて脅されて…2人の恋のゆくえは…!?海苔巻がむひこ『万引きヤンキーの下半身強制指導』 悪さばかりする不良ヤンキーに商店街は手を焼いていた…。だが、1人のコンビニ店長が立ち上がる! 不良のボスをバックヤードに連れ込んで万引きの品物がないか丸裸にして身体検査を始めるが…!?宇良にこ『セックスの練習相手は親友!?』 大河はイケメンなのにいつも失恋ばかり、その度に親友の優に報告しに来る。しかし、その原因はセックスらしく…。秘かに大河に惚れている優は「俺と練習してみない?」と大胆な提案をするが…意外な展開へ…!?茎わかめ『出張アナルドライバーに支配されたオレの前立腺。』デリヘル嬢まゆたんを待っていた俺がドアを開けると、目の前にデカイ男が立っていた。早退したまゆたんの代わりに運転手の自分に3日間アナルご奉仕をさせて欲しいと言うのだか!?たまち『産業スパイは媚薬で射精を管理する』製薬会社の主任・伊崎は、職場に馴染まない初めての部下・大井を心配していたが…彼が産業スパイとして極秘データを盗み出した事が発覚! 伊崎は大井を内密に問いつめたが、逆に強迫され奴隷調教を受け、彼の心に変化が…!?表紙絵は、リアルな筋肉質の色気が人気のキヅグチが担当!!
  • スーパー戦隊 Official Mook 20世紀 2000 未来戦隊タイムレンジャー
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スーパー戦隊」20世紀作品の魅力をすべて集めた大全集マガジン。 今号は、2000年の「未来戦隊タイムレンジャー」を特集! ◎作品解説 ◎世界観&アイテム ◎おもな登場人物 ◎キャスト&スタッフインタビュー 永井大(浅見竜也/タイムレッド役) 日笠淳(プロデューサー) 坂本太郎(監督) 小林靖子(脚本家) ◎特集 20世紀Vシネマ路線の魅力 ◎連載 LEGEND SONGS デザインブラッシュアップ スーパー戦隊玩具史 ほか ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • スーパーリッチ ──世界を支配する新勢力
    -
    現代では、上位1%が世界の富の半分近くを支配している。特に、ビリオネアと言われる超富裕層が急拡大する傾向にある。彼らが政治、経済、社会に及ぼす影響が強まっており、その動向抜きには社会の行く末は語れない。そこで、衣食住、教育、趣味の世界など、知られざる富裕層の素顔を明らかにする。コロナ禍の影響もあり、ますます格差が広がっていると言われるが、あまりに進めば、抗議活動、反発も大きくなり、社会不安は高まる。行き過ぎた分断社会の行方は?
  • 図解いちばんやさしい地政学の本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま世界では、ウクライナ戦争や切迫する台湾有事、北朝鮮のミサイル発射など、物騒なニュースがたえません。 なぜこうした問題が起きているのかを考えるとき、さまざまな解釈の方法があるでしょう。 「地政学」とは、地図をもとにその国の政治や軍事を考えていく学問です。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていました。 地理というのは、時代が変わっても変わりません。ですから、変わらない地理をもとにすることで、それぞれの国や地域がとる戦略というのは自ずと決まってくる、と考えられます。 となると、いくら世界情勢が混沌としてきても、その国がとるべき一貫した正しい戦略があるはずだ、となります。地政学ではこう考えるわけです。 本書は、『図解 いちばんやさしい地政学の本』を再編集した地政学入門書で、図解メインの構成としています。 混沌として先の見えない時代だからこそ、普遍的な知である地政学的視点をもつことが大切です。それによって自信をもって世界と向き合うことができるはずです。
  • 図解いちばんやさしい地政学の本
    4.1
    いま世界では、パンデミックの混乱がつづくなか、ロシアのウクライナ侵攻や切迫する台湾有事、北朝鮮のミサイル発射など、物騒なニュースがたえません。なぜこうした問題が起きているのかを考えるとき、さまざまな解釈の方法があるでしょう。 「地政学」とは、地図をもとにその国の政治や軍事を考えていく学問です。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていました。 地理というのは、時代が変わっても変わりません。ですから、変わらない地理をもとにすることで、それぞれの国や地域がとる戦略というのは自ずと決まってくる、と考えられます。となると、いくら世界情勢が混沌としてきても、その国がとるべき一貫した正しい戦略があるはずだ、となります。地政学ではこう考えるわけです。 混沌として先の見えない時代です。だからこそ、普遍的な知である地政学的視点をもつことが大切です。それによって、より自信をもって世界と向き合うことができるはずです。 (「はじめに」より)
  • 図解 いちばんやさしい地政学の本
    4.0
    1巻822円 (税込)
    アメリカは世界とどのようにかかわっていくのか? ロシアはなぜウクライナから撤退しないのか? 中国はなぜ外洋へ出ようとするのか? EUの体制はこれからどうなるのか? なぜ中近東ではいつも紛争が起きるのか? 「地政学」とは、地図をもとに政治や軍事を考えていく学問。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていた。 その地域で起きていることは、ある程度、その地域で積み重ねられてきた「歴史」を紐解くことで見えてくる。しかし実際にいま起きていることの多くは、地政学を使うことでかなりクリアに見えてくるのだ。 激動の世界の中で、日本はどのように動くべきなのか? 混沌として先の見えない時代。この一冊で「いまの」世界がつぶさにわかる!
  • 図解いちばんやさしい地政学の本 激動の世界最新版
    4.0
    パンデミック後の世界では、ウクライナとパレスチナ・ガザという2つの地域で凄惨な戦争が起きました。北朝鮮はミサイル発射を繰り返し、中国の台湾侵攻の危機も切迫しています。 これだけではなく日々、物騒なニュースがたえません。なぜこうした問題が起きているのかを考えるとき、さまざまな解釈の方法があるでしょう。 「地政学」とは、地図をもとにその国の政治や軍事を考えていく学問です。軍事理論でもあるため、戦後の日本では封印されていました。 地理というのは、時代が変わっても変わりません。ですから、変わらない地理をもとにすることで、それぞれの国や地域がとる戦略というのは自ずと決まってくる、と考えられます。となると、いくら世界情勢が混沌としてきても、その国がとるべき一貫した正しい戦略があるはずだ、となります。地政学ではこう考えるわけです。 混沌として先の見えない時代です。だからこそ、普遍的な知である地政学的視点をもつことが大切です。それによって、より自信をもって世界と向き合うことができるはずです。 (「はじめに」より) ※本書は2022年3月に小社より刊行された『図解 いちばんやさしい地政学の本』を加筆修正したものです。
  • 図解 すごい立地戦略
    3.5
    なぜ、その店に人は吸い込まれるのか? いつも繁盛しているお店には、人間の認知機能・心理・クセを巧みに利用した「つい、人が動いてしまう」驚くべき仕掛けがある。秘密は、「立地戦略」にある。 ●高級住宅街に、激安コンビニを出店する理由 ●なぜ、コメダ珈琲店はロードサイドを中心に出店するのか ●飲食店に向かない立地とは? 意図や理由がわかると、「バカな!」「なるほど!」と驚いてしまう秘密が満載だ。本書は、カフェやそば屋、サロンなど、出店を考えている人はもちろん、企業の店舗開発担当者、店舗出資者を対象に、立地の基本が学べる「入門書」である。新型コロナウイルスの影響、値上げラッシュ、人口減少……こうした現状をふまえ、資本力に頼らなくても、立地戦略を駆使して生き残る方法を解説する。3万件の調査実績を持つプロが伝授する、貴重な資金を数カ月で溶かさないための「失敗しない出店戦略」とは?
  • 図解 世界史で学べ!地政学 Essential Compact
    3.3
    内向きになっていくアメリカ、EUと訣別したイギリス、日本を挑発する中国、日本に近づくロシア、ロシアに近づくトルコ、日・米と軍事訓練をするインド、ISの主戦場となったシリア、アメリカにケンカを売ったフィリピン、煮えきらないオーストラリア、相変わらずの韓国……急変する世界情勢。各国リーダーの本音はどこにあるか。日本の外交に必要なのはリアリズムだ!◎本書の特徴・2色刷り・見開き単位の国別構成・『世界史で学べ! 地政学』に最新事情に関する記述と豊富な図版を加え、内容を刷新。『世界史で学べ! 地政学』をお読みになった方にも満足していただける内容です。
  • 図解でよくわかる地政学のきほん:新聞・テレビではわからない国際情勢、世界の歴史、グローバリズムがすっきり見えてくる
    3.2
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年よく耳にするようになった「地政学」とは、地理的な条件が国家の政治・経済・軍事に与える影響を研究する学問のことをいいます。 地政学を学ぶための第一歩は、世界の歴史を知ることです。 今、世界の各地域で起こっている事象を理解するためには、歴史を知ることが不可欠と言えます。 本書は、日本、中国、ロシア、アメリカ、イギリス、ヨーロッパなど国・地域別の歴史を、地図を使ってわかりやすく解説。 「地政学って何?」と思っている中高生や、歴史を苦手に感じている人たちも気軽に読み進めることができる一書となっています。 世界の歴史を知って、新聞やテレビのニュースで伝えられる世界の動きが見えてくるようになりたいと考えている読者におすすめできる「地政学」の入門書です。
  • 図解でわかる 14歳からの地政学
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 好評「図解でわかるシリーズ」最新巻は、 米中関係など冷戦後以来の激変を迎えつつある現在の国際地政的情勢を、 わかりやすい地図とビジュアルでこの1冊に凝縮します。 テクノロジー、資源、人口、自然環境… これからの時代に不可欠な視点からの、新しい“見取図”です。
  • 図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 老後の生活は、誰もが不安に思っています。その原因は、年金制度が複雑で直観的に理解することが難しいからです。本書は、老後の所得に不安を抱いているあなたのために、公的年金制度の基礎から老後のための資産運用まで最新の情報をわかりやすく解説した入門書です。公的年金制度の仕組み、年金額の確認方法、投資による資産運用、NISAやiDeCoなど、年金と運用のすべてがわかります!
  • 聖刻群狼伝1 西方大陸篇
    -
    ロタール帝国の衰退の兆しに、列国は着々と牙を研ぎ出した。操兵と呼ばれる鋼の巨人を繰り時代の覇者を目指す者たちの野心が大陸全土を駆け巡る。若き公子ディアの挑戦が始まった!

    試し読み

    フォロー
  • 急いてはいけない ~加速する時代の「知性」とは~
    4.4
    本書は日本の皆さんから、イビチャ・オシムに聞いてみたいことを募り、 オシムがその質問に答える、という形の企画としてはじまった。 質問の内容はサッカーに限らない。 仕事でも恋愛でも生き方でも何でもいい。 毎日を生きるうえで、人生を生きるうえで直面しているさまざまな問題や、 今日の日本社会を覆い尽くしている閉鎖感の中で、希望を見出そうとしている人々の悩みに、 オシムなら応えられるのではないかという思いがあった。 そして……意図した形とは違えど、オシムは我々の問いに「答え」を授けた――その中身とは。
  • 世界が日本経済をうらやむ日
    4.1
    いまや資本主義は、低成長とパイの奪い合い、格差拡大という三つの矛盾を抱え、完全に行き詰まった。特に日本では、長時間死ぬほど働いても給料が上がらず、資本家による労働者からの露骨な搾取が蔓延(はびこ)っている。しかし日本人はそれに文句も言わず、賃上げ要求のデモやストライキをすることもない。なぜ日本の労働者はかくも鈍感なのか。経営者の多くも儲かっていない中、富はどこに吸い込まれているのか。日本資本主義の特殊性を謎解きし、搾取の構造から抜け出す方法を提示する。
  • 世界経済超入門 地政学で読み解く覇権争いの衝撃
    -
    はけん【覇権】特定の集団が長期にわたり、 絶対的な地位、権力を掌握すること――。 今、その覇権が揺らいでいる。 米国の威光が陰り、世界中で地政学リスクが噴出している。 混乱のはざまでは、中国が新中華覇権を急拡大させている。 激動の世界経済を、ヒトラーが愛した禁断の学問、 地政学で読み解いていく。 『週刊ダイヤモンド』(2015年4月11日号)の第1特集を電子化したものです。 雑誌のほかのコンテンツは含まれません。 *本誌の電子版も販売しています(最新号は毎週月曜日配信)。 詳しくは「週刊ダイヤモンド」で検索ください。
  • 世界史で学べ!地政学(祥伝社黄金文庫)
    4.2
    ●覇権国アメリカの時代は2050年に終わる●悪魔に変貌した中国が目指す海洋進出戦略●朝鮮半島──侵略され続けた国家の宿命●インドの台頭は世界をどう変えるのか●アフリカの大地で行なわれた米ソの代理戦争とは……。駿台予備学校・世界史科講師にして大人気ブロガーの著者が、世界を9ブロックに分けて分かりやすく解説した目からウロコの画期的1冊!

最近チェックした本