学術・語学 - いのち作品一覧

  • 生命とリズム
    4.0
    「イッキ飲み」や「朝寝坊」「ツボ」「お喋り」に対する宇宙レベルのアプローチから、「生命形態学」の原点である論考、そして感動の講演「胎児の世界と“いのちの波”」まで、『内臓とこころ』の著者が残したエッセイ、論文、講演をあますところなく収録。われわれ人間はどこから生まれ、どこへゆくのか―「三木生命学」のエッセンスにして最後の書。

    試し読み

    フォロー
  • SWITCH――スイッチ
    値引きあり
    4.0
    1巻495円 (税込)
    全国に感動の輪が広がっているドキュメンタリー映像作品「SWITCH」のエッセンスが、本になりました! 遺伝子には「スイッチ」がある――この事実をまだ知らない方は多いのではないでしょうか? 遺伝子は親から引き継いだ固定的なものというイメージがありますが、じつはそうではなく、スイッチによって働きが変わる動的なものなのです。このことを、バイオテクノロジーで世界的な実績を上げ続ける村上和雄筑波大学名誉教授が、大事故から生還した鈴木純子さん・もも子さん親子のお話、特別支援学校で活躍する山元加津子さんの学校でのお話など、実例をあげながら科学的に説明していきます。そして、お話は「震災後をどう生きるか」「いのち」「魂について」へと展開していきます。 ――あなたの遺伝子のスイッチはオンになっていますか?
  • 旭山動物園12の物語
    4.0
    12の物語が人間と動物の交流を通していのちのすばらしさを伝えます。
  • じしんのえほん こんなとき どうするの?
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ぐらっときたとき、ひとりきりだったら どうしたらいいの? 通学路や自宅、教室など、状況ごとに身の守りかたを伝える地震防災絵本。
  • 大栗先生の超弦理論入門
    3.9
    【第30回講談社科学出版賞受賞作】ベストセラー『重力とは何か』の著者があなたの世界観を根底から覆します! 私たちは「どこ」に存在しているのか? 物質の基本は「点」ではなく「ひも」とする超弦理論によって、ニュートンの力学、アインシュタインの相対性理論に続く時空概念の「第三の革命」が始まった。現代物理学における究極のテーマ「重力理論と量子力学の統合」にはなぜ「ひも」が必要なのか? 「空間が九次元」とはどういうことか? 類のない平易な説明の先に待ち受ける「空間は幻想」という衝撃の結論! (ブルーバックス2013年8月刊)
  • 森の力 植物生態学者の理論と実践
    3.9
    夜行を乗り継ぎ、現場調査に明け暮れた若き日々、「見えないものを見る力」を学んだドイツ留学時代、徹底的な調査研究で、日本の森の真実を知った10年間、そして、自らの理論を基に、いのちを守るふるさとの森づくりへ。日本一木を植えている科学者の理論と実践を知る決定版。(講談社現代新書)
  • 古事記 いのちと勇気の湧く神話
    3.8
    性と糞尿と殺戮だらけで破天荒なのに、古事記は癒しと生きる力をくれる。本書は国生みの神話や因幡の白ウサギ等の粗筋を軽妙に紹介し、古典エッセイスト独自の着眼で、わが国最古の文学に日本の原点を見出す。混迷の時代の今こそ日本人の初心にかえり、神話の底力を体感してみよう。三浦佑之氏(立正大学教授。ベストセラー『口語訳 古事記』著者)ならびに、こうの史代氏(マンガ家。話題作『ぼおるぺん古事記』著者)がW推薦!
  • スマホが神になる 宗教を圧倒する「情報革命」の力
    3.8
    IT社会になり、SNSが人間関係に激しい変化をもたらす中、スマホ向けゲーム「ポケモンGO」が社会現象になった。アメリカで無宗教者がこの20年で8%から18%に急増、その背景に過剰なネット依存というレポートが出され、宗教関係者は危機感を募らせている。退屈な時間をなくし、信仰する時間までも奪うインターネット、スマホの普及。ネットは今後、既存の宗教にどんな影響を与え、人々の信仰をどう変えていくのか分析する。
  • インターネット時代の著作権
    3.8
    世の中に様々な情報が氾濫し、インターネットなどを通じて個人が自由に情報を受け止め、情報を発信することができる時代となった。しかし、その情報の著作権はどうなっているのだろうか。本書では、情報を正しく受け止め、正しく活用し、正しく発信することができるよう、著作権法をわかりやすく解説する。前半部分では、そもそも著作権とは何なのか、著作権法の概説を簡単にわかりやすくまとめる。後半部分ではQ&A方式でいろいろなシチュエーションでの著作権の捉え方、著作権の基礎知識を解説する。

    試し読み

    フォロー
  • 息の発見
    3.8
    「いのち」は「息の道」。生命活動の根幹にある呼吸に意識を向け、心身に良い息づかいを探る。長生きとは、長息であること――。ブッダの教えや座禅にも込められた体験的呼吸法に、元気に生きるヒントを探る。
  • 宇宙になぜ、生命があるのか 宇宙論で読み解く「生命」の起源と存在
    3.7
    宇宙に「命の星」はいくつあるか? 宇宙物理学者が、この宇宙における「生命の発生確率」を真剣に考えると――。 これまでも生命の発生については、「ミラーの実験」や「ドレイクの式」など、さまざまにそのアプローチが提唱されてきました。 それではビッグバン理論、インフレーション理論などの最先端の宇宙論・物理学をもとに、RNAの合成、生命活動のはじまり、それらの発生頻度をあてはめたとき、我々の知る138億年の宇宙には、地球以外にも生命は存在するのでしょうか? 2023年4月17日、木星氷衛星探査計画 ガニメデ周回衛星「JUICE」が打ち上げられました。 日進月歩で進展していく宇宙探査・理論をもとに考える「生命」とはなにか? 本作のもとになるものは、2021年、2023年に同著者より発表され、世界的にも大きな話題となった論文です。 なぜ、われわれは存在するのか? われわれは孤独なのか?――その究極の問いに迫る!
  • 中学生の知識で数学脳を鍛える
    3.7
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 登録者数 14万人超。再生回数の累計5000万回超。 数学系人気YouTuberが教える、論理力が身につく方法がこの1冊に! 高校時代は数学の点数は0点で、学年ビリ。 大学は2浪して文系の大学に進学し、中退。 そんな著者が数学のおもしろさに目覚め、今では超人気の数学系YouTuberに! 丁寧さ、わかりやすさに定評のある解説が持ち味! 本書では数学のおもしろさを通じて、「数学的な思考」「論理的な考え方」を伝えます。 ◎◎◎本書の特徴◎◎◎ ☆難しい計算、数式は極力なくしました! ☆中学生までの知識でも読めるようになっています ☆暗記項目はありません! だから「数学が苦手」「数学に挫折した」と思っている人でもスラスラ読める! 数学の公式や定理を覚えることよりももっと大切な「数学を学ぶ意義」がこの1冊には詰まっています。
  • 山本七平の智恵 日本人を理解する75のエッセンス
    3.7
    日本人とは何か。そして日本社会は、いかなる見えざる論理で動いているのか――このテーマに一貫して取り組み、比類なき足跡を残した思想家・山本七平。当代随一の読書人、人間通である著者・谷沢永一が、敬愛してやまない山本七平の代表的な著作から75の視点を厳選して、そのエッセンスを紹介した山本日本学の真髄。
  • 第三の脳――皮膚から考える命、こころ、世界
    3.7
    1巻1,320円 (税込)
    たたみ一畳分の大きさ、重さ約三キロ――皮膚は人間の最大の「臓器」だ。 色を識別し、電波を発信し、情報処理を行う表皮細胞。 感じるだけが皮膚の仕事ではない。 皮膚は脳にも匹敵する、いまだ知られざる思考回路である。 脳のない生物はたくさん存在するが、皮膚をもたない多細胞生物はいない。 最も重要な器官である皮膚の、潜在的可能性を論じるサイエンス・エッセイ。
  • 「人工冬眠」への挑戦 「命の一時停止」の医学応用
    3.7
    人工冬眠で「不老不死」も実現する!? イギリスBBC放送も注目した画期的研究。脳出血や心筋梗塞、大ケガで倒れても、即座に冬眠状態にすればダメージを最小限に喰い止められる。不老不死を実現し、往復数十年の惑星間飛行を可能にする!?――人工冬眠が拓く夢の医療技術。(ブルーバックス・2009年4月刊)
  • いのちの科学の最前線 生きていることの不思議に挑む
    3.5
    近年、目覚ましい成果を遂げる日本のいのちの科学。免疫学、腸内微生物、性染色体、細胞死、遺伝子疾患、粘菌の生態、蛋白質構造、免疫機構、遺伝性制御から「こころの働き」まで、最先端の現場で生物の不思議を究める10人の博士の驚くべき研究に迫る。
  • 教師の仕事がAIで変わる!さる先生のChatGPTの教科書
    3.5
    1巻2,090円 (税込)
    教師の仕事も、教育も根幹から変える可能性をもつ生成AI。 とりわけ一大ブームとなったChatGPTについて、 その使い始め方から具体的な仕事での使いこなし術までが この1冊でわかる!  Chat GPTに授業案を考えさせ、 アウトプットの叩き台を作らせ、 表計算や、複雑な調整案づくり、 文書の校正・チェックまで、 さまざまな仕事をさせる具体的事例を網羅!

    試し読み

    フォロー
  • 天変地異の地球学 巨大地震、異常気象から大量絶滅まで
    3.5
    天変地異にはサイクルがある。人新世の地震・洪水から生命史46億年で繰り返す大量絶滅、銀河を回る太陽が起こす破局までを一望!
  • 本能―遺伝子に刻まれた驚異の知恵
    3.5
    鳥のヒナは親に教わらなくても飛ぶことができる。人間の赤ちゃんも、口を密閉し、口の中を陰圧にしたうえで乳を吸うという、複雑な行動を誰にも習わずに行う。これらは全て本能のおかげである。単純な行動だけでなく、あちこちの筋肉や感覚器を総動員する、まるでオーケストラの演奏のような高度な行動も、実は本能が指揮しているのだ。これら驚くべき行動の数々を紹介し、どのような仕組みで形作られるかをも解説する
  • 昆虫のすごい瞬間図鑑:一度は見ておきたい!公園や雑木林で探せる命の躍動シーン
    3.5
    1巻2,310円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 70年をこえる昆虫観察歴をもつ著者がおくる! 近所の公園や雑木林、学校の中などに普通にいる昆虫たちが見せる 「すごい瞬間」ばかりを集めた、まったく新しいスタイルの昆虫図鑑が登場です。 よく見る昆虫たちも、その生態にはふしぎなことがたくさんあります。 命が生まれる瞬間、大きく変身する瞬間、獲物に襲いかかる瞬間、擬態して隠れている瞬間、雄雌が出会う瞬間……。 さらには、死んだふりをしたり、エサを運んだり、巣をつくったり、集団で密集していたり、昆虫たちの生活を知っていると、「なんでこんな姿をしている?」「なんのための行動?」とふしぎに感じるおもしろいシーンに出会うことができるようになります。 本書では、身近に出会える昆虫たちのそんな決定的瞬間をおさめた写真を見ていきながら、超ベテラン昆虫写真家の著者が、おもしろいシーンを観察するポイントを紹介していきます。 子供から昆虫ファンの大人まで、また親子でページをめくりながら、次に観察したい昆虫たちが見せるときにゆかいで、ときに美しい瞬間を探せる1冊です。
  • 医療ミス 娘の命を奪われた母親の闘い
    3.5
    患者が医者を選ぶ時代。ほんとうにこの医師で大丈夫なのか! 娘が17歳の時亡くなって9年。地方の開業医師夫婦は過ちを認めず隠そうとする主治医を訴えた。娘が手術を受けてから死にいたるまでの間、主治医たちによって家族は地獄のような体験を強いられる。事実経過をありのまま残しておかなければと、今も闘いつづける。 作家・佐木隆三氏の裁判傍聴記も収録!

    試し読み

    フォロー
  • 荒木村重 命惜しゅうて候
    3.5
    1巻750円 (税込)
    織田信長に仕えたものの、あらぬ謀叛の嫌疑をかけられ、やむなく反旗を翻した荒木村重。戦国武将の心の葛藤を描いた傑作歴史小説。

    試し読み

    フォロー
  • マンガでわかる 思春期のわが子と話したい性のこと
    3.5
    1巻1,430円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小学校4~5年生くらい(思春期)の子どもをもち、性教育についてどうしたらよいか悩んでいるママ・パパに向けて、「子どもの体の変化をポジティブにとらえる」、「自分の“ふつう”は本当にふつう?」、「子どもの性的関心にどう向き合うか」、「ジェンダーについて」など、「おうちで、こう話してみよう!」がわかる本です。小中学生を対象とした「いのちの授業」や性教育の講座などで広く活躍中の著者が、子育てで実際に直面するさまざまな悩みに寄り添い、マンガ多めで読みやすく解説しました。「思春期を迎えてからでは遅いのか?」「性教育には抵抗感がある」などと困っている方でも大丈夫!今からでも遅くありません。性、いのち、ジェンダー、防犯、人権について。これぜんぶ性教育です。あなたの子育てをアップデートしませんか?
  • ほんとうの診断学―「死因不明社会」を許さない―(新潮選書)【電子特典付き】
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    正しい診断を知ること、それは「いのち」と向き合うことである。Ai(死亡時画像診断)を提唱して医学界の改革を図る著者が、「検査」と「診断」の本質を徹底究明。正しい医療を受けるために必要な知識を解説しながら、市民社会への視点を見失い不毛な議論に終始する昨今の日本の医学研究を解剖、その欠陥を抉り出す問題作。※【電子版あとがき】をはじめ、ストーリー上の出来事が一目でわかる【桜宮年表】や【作品相関図】、小説・ノンフィクション作品の【海堂尊・全著作リスト】、小説作品の【「桜宮サーガ」年代順リスト】など数々の電子版特典を巻末に収録!
  • 「始末」ということ
    3.5
    どのように自分の死を迎えるか。そのためにどんなことを覚悟すべきか。日本人の死生観や葬送のあり方から、自らのモノの始末、こころの始末まで、宗教学の第一人者が語る「いのち」の締めくくり方、「終活」の提言。
  • 宗教の現在地 資本主義、暴力、生命、国家
    3.4
    動乱の源に宗教あり。最強コンビが世界の肝となる宗教を全方位から分析する! いま、そこに危機はある。本当に怖いものは習俗の皮を被ってやってくるのだ。 各国で起きるテロや、EUやアメリカで生じる排外主義・外国人嫌悪(ゼノフォビア)、めまぐるしく変転する中東情勢など。 世界各地で民族・宗教といった、冷戦後には“古い”とされた問題が噴出し続けている。 私たちの現実社会に影響を与えている「宗教思想」といかに向き合うかは、避けては通れない時代になったのだ。 習俗の皮を被ってやってくるものにこそ、目を凝らさなくてはいけない。原理主義が現代日本で広まることは十二分に考えられる情勢だ。 世界に大きな影響を与え続ける宗教を、資本主義、暴力、生命、国家から語りつくす! 私たちがいま、どこにいるかを知るのが教養である。 宗教の現在地を抑え、いまどこに私たちは立っているかをつかむ濃厚対談! ※本書は『宗教と資本主義・国家』『宗教と暴力』『宗教と生命』(いずれもKADOKAWA)各巻の「第一部」に、新章と書きおろし原稿を加え、再構成したものです。 【目次】 まえがき(池上彰) 序 論  いま宗教とは(池上彰)/人間の思考と魂の根底に迫る(佐藤優) 第一章 宗教は資本主義を超えられるか 第二章 宗教は人を殺す思想とどう対峙するか 第三章 宗教はAI社会で誰の心を救うのか 第四章 宗教は国家を超克するのか あとがき(佐藤優)
  • 新・いのちを守る気象情報
    3.3
    1巻968円 (税込)
    災害多発時代に、あなた自身の行動が、未来を分ける! 局地的な大雨、大型台風、記録的猛暑、そして巨大地震──、激甚化する自然災害に私たちはどう対処すればいいのか。気象情報の読み解き方と防災の必須知識を、NHK「ニュースウォッチ9」の人気気象キャスターがであり、連続テレビ小説「おかえりモネ」の気象考証もつとめる著者が、わかりやすく解説する。前著から8年、その間に大きく変わった気象情報に対応する改訂最新版! 〈目次〉 はじめに 第1章 「大雨」による大規模災害に備える 第2章 「台風」の災害リスクをどう減らすのか 第3章 「雷」の常識は間違いだらけ 第4章 「竜巻」発生の見極め方 第5章 「猛暑」に負けない「熱中症」対策 第6章 「大雪」の災害は“慣れ”から起こる 第7章 「地震」頻発時代をどう生き抜くか 第8章 「火山」の噴火予知はどこまで可能か 補章 最新情報の集め方 おわりに
  • 種をあやす――在来種野菜と暮らした40年のことば
    3.3
    1巻1,870円 (税込)
    岩﨑さんの農の話は、種と実りと人の暮らしが巡りながら土地に根差すことの喜びを気づかせてくれる。 ──皆川 明(ミナ ペルホネン・デザイナー)  * * * 野菜の人生について考えたことは初めてでした。 野菜の一生に寄り添い、野菜と交流し、野菜から学んでいる岩﨑政利さんの言葉は詩人のようです。 野菜には人間と同じように個性があり多様性を失えば絶えていくことを、この本を通して知りました。 誇らかに花を咲かせる野菜の姿を見てみたい。日本の風景に野菜の花を取り戻したいと思いました。 人間にとって「種」とは何かを、問いかけてくれるすばらしい哲学書です。 ──田口ランディ(作家)  * * * 在来種を守るのに大切な視点は、経済や文化だけでない。 岩﨑さんが語る「人と作物の幸せな関係」というもう一つの視点に、目を開かされた思いです。 ──江頭宏昌(山形大学農学部教授 [植物遺伝資源学 ] ) ---------------------- 〈種継ぎ農家が畑で学んだいのちの哲学〉 長崎・雲仙の肥沃な大地で長年にわたり種採りに情熱を注いできた著者が、まだ見ぬ後継者たち、そして野菜を愛するすべての人に向けて綴った。 ──農家であることの喜び、野菜と種がもたらす人生の醍醐味とは。 ---------------------- 施設園芸で化学肥料を極めた若き日から、有機農業と出合いたどり着いた無肥料・不耕起の在来種野菜づくり。 挫折と孤独、そして大いなる喜びもまた──。 在来種野菜と種に人生を捧げつづける長崎・雲仙の農家が語る唯一無二の種採り哲学。 ---------------------- 【もくじ】 ◆はじめに 〈第1章 雑木林が教えてくれた〉  ■農家になりたくなかった  ■最先端の農業を学ぶ  ■父とはちがう農業をめざして  ■原因不明の体調不良  ■有機農家への転向  ■消費者団体がいたからこそ  ■自分がやってきた農業に向き合う  ■雑木林が私の師  ■雑木林から見つけた農法  ■それぞれが農法を極める 〈第2章 野菜の一生〉  ■種と生きていく  ■種を採るという営み  ■種も人間と司じ  ■種は心を映す鏡  ■在米種とF1種  ■端境期を乗り越える  ■野菜の花は美しい  ■花を中心とした多様性  ■野菜の大往生  ■種を採ることはひとつの手段  ■手もとにある50種類の種たち 〈第3章 個性豊かな種たち〉  ■おいしさが大切  ■種がもつ物語  ■種を受け継ぐ  ■さりげない野菜とは  ■平家大根のロマン  ■野菜を原種の姿へ戻す  ■種は宝探し  ■種を旅に出そう 〈第4章 野菜と暮らす〉  ■野菜の生きる姿に学ぶ農の世界  ■食べてみて初めてわかること  ■野菜の手紙  ■種をあやす  ■野菜と暮らしていく  ■自然を聴いて心(み)る  ■ひとりの農民ができること  ■人と作物の良い関係 〈第5章 また、種を蒔く〉  ■種を100年残すために  ■食べてつないでいく  ■農業という枠から外れたとしても  ■そこにしかない食を求めて  ■地域のひとつのモデルとして  ■種からはじまる  ■次世代へのバトン ◆おわりに ----------------------
  • がん免疫療法とは何か
    3.3
    1巻836円 (税込)
    PD-1抗体による免疫療法は、がん治療の考え方を根本から変えた。偶然の発見を画期的治療法の開発へと導いた著者の研究の歩みをたどりながら、生命現象の不思議、未知の世界に挑むサイエンスの醍醐味、そして「いのち」の思想から日本の医療の未来まで幅広く論じる。ノーベル賞授賞式後の記念スピーチも収録する。

    試し読み

    フォロー
  • 空海の思想
    3.3
    7世紀に勃興したイスラームの東進に抗してインド仏教は大きく変化する。マントラ(真言)を中心に据え、それを唱える身体的修行によって精神の在り様の根本的転換を図ろうとする新しい仏教が姿を現す。それは「密教」と呼ばれ、7世紀中頃から8世紀初めに中国に伝播する。その仏教の激動期に空海は生まれ、新しい教えを求めて入唐する。そこで空海は何を得たのだろうか。空海が遺した言葉に向き合うことによって、中世的「弘法大師」信仰を解体し、空海の言葉に込められた「いのちの思想」に迫る。
  • いのちの居場所
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    感染症、戦争、災害、孤独…… 不安で覆われた世の中に必要なのは 「いのち」の居場所をつくること―― 軽井沢病院・院長として「すべての『いのち』が輝ける場所づくり」を始めた著者が語る、 これからの医療・社会のあり方とは!? 「ウイルス」というのは人間側が便宜的につけた名前でしかなく、すべては「いのち」なのです。「いのち」こそが、自然を満たしているのです。今は「いのち」の力や働きを中心にした世界へと移っていく時代の過渡期だと思います。社会が「いのち」あるものになるために、自然界にある「いのち」の力こそが、芯となり軸となり核となって移行していくでしょう。先人としての死者たちから多くのことを学びながら、見通しがない先に一条の光を見つけ、自分のいのちを輝かせて新しい未来へと踏み出していく。社会と無関係に動くのではなく、社会の一員として責任と覚悟を持って生きていく。現代はまさにそうした分岐のY字路に立っているのではないでしょうか。(「まえがき」より)
  • 呼吸の科学 いのちを支える驚きのメカニズム
    3.0
    生命活動の根源ともいえる「呼吸」。人は一生の間に20億回「呼吸」をするといわれています。 そもそも「呼吸」とはなにか? 体はどのように酸素を取り込み、それを体のすみずみにまでに運ぶのか? さらに酸素はどのように細胞で消費され再び肺胞に送られた二酸化炭素はどのように酸素と交換されるのか?  「換気」の仕組みやからエネルギー代謝の方法など、その驚異のメカニズムを「呼吸」の研究の第一人者として知られる著者が徹底解説します。 まず、安静時の呼吸をもとに、生命活動を支えるそのメカニズムを解説。さらにランニングなどの運動時の呼吸をさまざまなデータをもとに精緻に解説していきます。ランニング開始時になぜ呼吸が苦しくなるのか? ランニングのリズムと呼吸のリズムは同調したほうがいいのか? など、さまざまな呼吸への疑問も解決していきます。 その他にも、今大人気のヨガの呼吸とはなにか? 空気の薄くなる登山における呼吸とは? さらには「間合い」とよばれる格闘技での呼吸とは何か? など運動種目別の呼吸のおもしろさも紹介。 そして、近年、話題となっている「呼吸」とメンタルの関係についてさまざまな研究をもとに考察しながら、「リラックス呼吸法」を紹介ていきます。 昨年からのコロナ禍でも注目されている「呼吸」、その基礎の基礎から最新研究やその応用まで、この一冊で「呼吸」のすべてがわかります。
  • 引き裂かれた《いのちのスピリット》たちよ!  unityの世界に戻って超えていけ  この惑星の重大局面を乗り切るチカラ
    3.0
    存在するのは地球生命すべてが共振共鳴する 《たった一つのフィールド》だけだった! いのち共同創造つながり 人々を感動のスパイラルに包み込んだ 2017.5.27-28《八ヶ岳いのちの調律まつり》 のもようを紙上に再現 アルクトゥルス、プレアデスのUFOもやって来た この惑星の生きとし生けるものを覆う 《人類の底知れぬ闇》 この巨大な歪曲エネルギーと 向き合うべくもよおされた 光の発動《ホワイトライオンフェシバル》のすべて リンダ・タッカーは白人女性でありながら アフリカのライオンシャーマンの遺髪を継ぐ人となった 彼女が授かったその奥義の要諦は 「野生のホワイトライオンが地上から消える時、人類は滅ぶ」だった! リンダに共鳴した日本の有意の人たちが集い、語らい、歌い、舞った それは光の渦となって次元をアップグレードしたはずだ

    試し読み

    フォロー
  • いのちの器 臓器は誰のものか
    3.0
    脳死は本当に人の死なのか。臓器移植は本当に幸福をもたらすのか。安楽死や尊厳死事件、臓器移植の提供者と患者、移植せずに余命を超えた少女。急激な変化をとげている"日本の死"を考える渾身のドキュメンタリー。
  • 学校で命を落とすということ 子どもたちが安心して過ごせる学校となるために
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    あなたは「指導死」を知っていますか? 学校という閉鎖された環境の中で、これまでどれほどの命が失われてきたのだろうか。学校での事故・事件はどのように隠蔽されてきたのだろうか。不適切な指導によって子どもを失った家族による、18年間の闘いの記録。 【目次】 第1章・学校の中で失われた命 第2章・教師の「指導」をきっかけとした子どもの自殺 第3章・残されたものが前を向いて生きるために 第4章・みんなで作っていく学校の安心 【著者】 安達和美 長崎市生まれ。 2004年、学校内での指導中の自殺により、当時中学2年生だった次男を亡くす。以来、学校での指導のあり方を考え直すための活動を行っている。 「指導死親の会」共同代表 「学校事故・事件を語る会九州」呼びかけ人 NPO法人「子どもの権利オンブズパーソンながさき」理事 一般社団法人「カナリアハート」理事
  • 心不全がわかる本 命を守るためにできること
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【どんな病気? なぜ起こる、どう治す?】 心不全は心臓がうまく働けなくなる状態のこと。予後はがんよりも悪いとされ、治療せずにいると、どんどん生命を縮めてしまう。生活習慣病があれば「リスクあり」、心臓病があれば「前段階」となり、すでに心不全の入り口にいる人は多く、患者数は今後さらに増えていくと予測されています。 しかし、症状があっても、「年のせい」「たいしたことはない」などと見過ごされるケースや、心不全の兆候があっても、健診ではひっかからないこともあります。 予後を改善するためには、生涯にわたって治療を継続する必要があります。心不全に対する一般向けの書籍は少なく、情報が集めにくいため「なにに気をつければいいのかわからない」と感じる方もいるでしょう。本書では、発症のサインとなる症状からステージごとの治療法、生活習慣の見直し方までを、イラストを使って解説。心不全に対する疑問が解消できます。 【主なポイント】 ・心不全とは、心臓がうまく働かなくなる状態のこと ・代表的な症状は、息切れ・むくみ・だるさの3つ ・不整脈や弁膜症など、すべての心臓病が原因 ・生活習慣病があるだけで、すでに予備軍 ・一度発症したら、再発を防ぐ治療へ ・新たな薬が続々と登場している ・自分に合った病院を選ぶためのポイント ・心不全の予後改善には適度な運動が必要 【本書の内容構成】 第1章 心不全、どうやって気づけるの? ――息切れ・むくみ・だるさをチェック 第2章 なにが怖いの? 原因は? ――心臓がうまく働かなくなっていく 第3章 どんな治療があるの? ――急性心不全の発症や再発を防ぐ 第4章 それでも進んだら、どうしたらいいの? ――入院を経験したら 第5章 心臓に負担をかけないためには? ――心臓をいたわる習慣 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • なんでこうなった!? 誰が考えた!? 世界の珍兵器大全
    3.0
    なぜそうなった? 誰が考えた? ユルすぎる世界の珍兵器たち――。 YouTube、ニコニコ動画で大人気「ゆっくりで語る世界の珍兵器」がついに書籍化! ●コアリツィアSV……大砲を2倍に増やしたら、装填の手間も2倍になった。 ●アコースティック・キティ1000万ドルかかったアンテナ付きスパイネコ。初任務でタクシーにひかれて殉職 ●ベイカー・ジャンピング・タンク……幅14mも飛び跳ねる戦車。だが、「跳ぶ理由」がよくわからずにボツ 読めばおもわず脱力してしまう珍兵器大全を大紹介。 抱腹絶倒間違いなし!
  • 命の救援電車
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    火の海の大阪を駆け抜けた地下鉄の奇跡! 「1945年3月14日の大阪大空襲の夜、地下鉄で多くの命を救った救援電車があった」という噂は単なる空襲伝説なのか?歴史に埋もれた「謎の救援電車」の解明に1997年、2人の男が挑んだ。大空襲の夜、激しい焼夷弾爆撃を受け大阪市街は火の海となる。当時運転士や駅員をつとめていた10代の少年少女の行方は不明だ。 いつ、どこの区間を、どんな電車が走ったのか。当時の関係者を探しつつ、新聞紙上で体験談を募ると、続々と証言が集まった。「上は火の御堂筋、地下には電気がついていた」「心斎橋から梅田に乗った。地上の地獄がウソのよう」「猛火の中を逃げ回って本町から難波まで乗った」バラバラの証言をパズルのごとく組み合わせ、見えてきた救援電車の全貌。電車は1本だけではなかった――。空襲の猛火の中、人々の命を運んだ幻の地下鉄を明らかにする、奇跡の戦災秘話! 救援電車の話はNHKの朝ドラ「ごちそうさん」(2014年3月)でも取り上げられ話題となった。
  • 境界例の治療ポイント
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「病気ですか?」「病名は何ですか?」「治りますか?」「いつごろ治りますか?」「原因は?」など、患者や家族の聞きたい五大質問にどう答えるか。逐語録による具体例を満載。
  • 超訳 鴎外の知恵
    3.0
    本書は、明治の文豪・森鴎外の箴言集を、現代文のカリスマ講師と知られる出口汪が超訳したものである。 鴎外は軍人、文学者として最高の地位を得た。 だが、鴎外は決して順風満帆な人生を送ったのではなかった。 体制派であると同時に、反体制的な発言を繰り返した。 恋愛と結婚、そして、離婚を経験した。 個人と家、個人と国家との問題に苦しみ、嫁姑問題でも煩悶した。 鴎外は何度も何度も挫折し、苦汁をなめた。 しかし、そのたびに強靱な意志力でそれを乗り越えていったのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 宗教と資本主義・国家 激動する世界と宗教
    3.0
    世界最大の問題に、知の巨人たちと俊英が挑む。 いま、私たちは渦の中にいる。 各国で起きるテロや、EUやアメリカ、日本でで生じる排外主義・外国人嫌悪(ゼノフォビア)、めまぐるしく変転する中東情勢など、 世界各地で民族・宗教といった、冷戦後には“古い”とされた問題が噴出している。 私たちの現実社会に影響を与えている「宗教」「思想」といかに向き合うかは、個々人が生き抜く上で避けては通れない時代になったのだ。 しかし、「宗教」を正面から扱うことを日本は避け続けている!  この状況を打破し、現代社会の様々な議論の根本を一望する、知の結晶!! 世界宗教の論理や各国の制度を探究し、 それぞれの「思想」の重要性を訴えている第一線の研究者・識者が、 「宗教と資本主義・国家」を巡り、意見を交わした。 第一線の識者・研究者が現在地を照らす!!
  • とにかくだいすき! 恋するいきもの図鑑DX
    3.0
    1巻1,386円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いきものだって恋をする! 恋を実らせるためにいっしょうけんめい気持ちを伝えようとするのは、人間もいきものもみ~んな同じ。 いきものたちのさまざまなおもしろプロポーズ“求愛行動"を解説します。 見ているだけで楽しくなる! とってもかわいいイラストや可愛い動物の写真が満載! いきものたちの健気で必死な求愛行動の数々に笑って、おどろいて、感動してください! 「なかよしに恋する」 「プレゼントで恋する」 「アピールで恋する」 「肉食系女子が恋する」 「激しく恋する」 「フシギに恋する」 のジャンルにわけて、かわいらしいフルカラーのイラストとともにくわしくたのしく解説。 読めば、いのちの素晴らしさの理由がきっとわかります。 動物がますます好きになる、子どももおとなも楽しめる一冊です! <構成> 第1章 なかよしに恋する ハイイロオオカミ、リカオン、フェネック、ボノボ、コツメカワウソ、アジアゾウ、ゴリラ など 第2章 プレゼントで恋する チンパンジー、ウスイロイルカ、トキ、アデリーペンギン、ヨーロッパハチクイ、カワセミ など 第3章 アピールで恋する ジャガー、アルパカ、スナネコ、アフリカタテガミヤマアラシ、オグロプレーリードッグ、シロサイ など 第4章 激しく恋する ラッコ、アカミミガメ、ディグディグ、タスマニアデビル、シロワニ、ダイオウサソリ など 第5章 肉食系女子が恋する サーバル、ライオン、ブチハイエナ、ハダカデバネズミ、タマシギ、イワヒバリ、ウミネコ など 第6章 フシギに恋する アライグマ、ニホンツキノワグマ、アラビアオリックス、キリン、マダラアグーチ、アンテキヌス など
  • くらべて発見 やさいの「おなか」 葉や茎を食べるやさい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キャベツ、レタス、ホウレンソウ、ブロッコリー、アスパラガスなどの断面を入口に、つくりやはたらき、栄養分、原産地、一生と栽培などを写真や図で比較、植物の育ち方や巧みさ、いのちの多様性や共通性などを発見。
  • くらべて発見 やさいの「おなか」 根や豆を食べるやさい
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダイコン、ニンジン、ビート、サツマイモ、エダマメ、ソラマメなどの断面を入口に、つくりやはたらき、栄養分、原産地、一生と栽培などを写真や図で比較、植物の育ち方や巧みさ、いのちの多様性や共通性などを発見。
  • やっぱり悩ましい国語辞典
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    大好評『悩ましい国語辞典』の第三弾! 「悩ましさ」が倍増 辞書一筋42年、『日本国語大辞典』の編集者はまだまだ悩んでいる! 「風邪」はなぜ「引く」と言うの? なんで最後に出演する人は「トリ」? 「ヤブ医者」の「ヤブ」って何? 【本書内容】 ■あばずれ【阿婆擦れ】〔名〕 語源が不明な謎のことばだった! ■いのちのせんたく【命の洗濯】〔連語〕 江戶時代は艶っぽいところでしたらしい! ■くしカツ【串カツ】〔名〕 タマネギを挟んでいるかいないか、それが問題だ! ■ぐれる〔動ラ下一〕 ハマグリ貝が語源だった!? ■さんかんしおん【三寒四温】〔名〕 日本ではめったに起きない気象現象だった!? ■すっぴん【素っぴん】〔名〕 美人のことを言う「べっぴん」との関係は? ■ちえねつ【知恵熱】〔名〕 大人がこの熱を出すことはない? ■にほん、にっぽん【日本】〔名〕 わが国の名前の正しい呼び方は? ■ほっこり〔副〕 方言では正反対の意味になる!? ■むしょ【虫・六四】〔名〕 刑務所の略語ではなかった!
  • わがまま養生訓
    3.0
    1巻1,650円 (税込)
    ■幸せと健康を最優先に!かしこい「わがままさん」になりましょう 仕事や家族、さまざまなおつき合い、趣味…。大人の女性は全方向に頑張っています しかし、やのっぴきならない予定に振り回されて つい自分のことは後回し、無理をすることは少なくありません 今は頑張れても、そのツケはやがてジワジワと影響してくるものです。 疲れがとれない、冷え、むくみ、体重が減らない、ぐっすり眠れない、 ホルモンバランスの乱れ、これらは立派な未病のサイン。 ■「どうすれば一生元気で長生きできるのか」 そんなことを真剣に考えた人が、江戸時代にいました。 平均寿命が40歳を切っていた当時、その人は頭も明晰なまま、寝たきりにもならず、一生現役で、 晩年に本のベストセラーまで飛ばし、数えの85歳まで長生きしました。それが貝原益軒です 養生とはいのちを養うこと。 儒学者、医者、本草学者でもあった益軒は、自分の知識と体験を『養生訓』という一冊の本にまとめました。 江戸の大ベストセラーになり、300年以上経った今でも読み継がれ、実践されています 本書は、その『養生訓』から50の知恵を取り上げ、上田惣子さんの漫画も交えながら、漢方の視点から解説しています。 漢方とは、漢方薬のことだけではありません。 漢方とは、中国古来の自然哲学に基づく医学・薬学・養生学のこと 日本で独自に発展してきた伝統医療です。 『養生訓』は、攻めの生き方にも役立つ知恵があります あなたの生涯現役人生にきっと役立つでしょう
  • 13 歳からの「身になる読書術」探し方・読み方がわかる本 今こそ読みたい&教科にも役立つ200 冊
    完結
    3.0
    全1巻1,892円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 未来が拓ける超ブックガイド!! ◎ 「読みたい本」の探し方。 ◎ テーマ別・身になる本。 ◎ 読み比べて深堀り …など ★ 本を味方につけよう! ★ 夢中になれる本との出会いは一生の宝! ★ 知識が広がる! ★ 「語学学習はつまみ食い」がおもしろい 「いのちをかんがえる」ための本 「電車の中で読んではいけない本」など 独自の切り口で紹介します。 ◆◇◆ 本書について ◆◇◆ 本を読むのは好きだけど、 最近ワクワクする本に出会っていない。 社会を知るために読書をしたいけど、 何から読めばいいのかわからない。 なかなか完読できないので とにかく夢中になれる本がいい。 どんなきっかけでもいい! 今のうちに、本を味方につけてほしい! そんな熱い想いを抱く現役中学教員が [本の探し方・読み方]を教えます。 さらに 視野を広げてくれるテーマ、 人生のヒントとなる言葉、 将来の糧となる知識、 将来の糧となる知識、 学業に役立つコミックス、 そしておすすめミステリーやエンタメ本まで 独自の視点で選んだ200冊を紹介します。 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第1章 本の「読み方」「選び方」 *01 読みたい本の探し方1 [リアル書店に行こう] *02 読みたい本の探し方2 [新聞を活用しよう] *15 「鼎談(ていだん)」で読書の幅をひろげよう *16 社長になる人はどんな本を読んできたのか *17 ステキなブックカバーで読みたい ・・・など全17項目 *コラム 芥川賞&直木賞どっちを読むか ☆第2章 テーマ別読書のススメ *18 電車の中では絶対に読んではいけない本 *19 言語学習は「つまみ食い」がおもしろい *32 超超……むずかしい *33 間違い転じて福となす! コペルニクス的転回 *34 人工知能が小説を書く曰はくるのか *53 「Amazon」この1社さえ知ればいい! *54 GAFAの次はこれだ! 時代をつくる100企業! ・・・など全37項目 *コラム 本屋大賞にハズレなし! ☆第3章 歴史とミステリー *55 漫画で歴史は学べるか?!1 「ベルサイユのばら」編 *56 漫画で歴史は学べるか?!2 「三国志」編 *67 あの戦国武将を別の意味で斬りまくる?!… *68 まったく新しい時代小説が誕生! *69 やっぱりミステリ小説が好き ・・・など全15項目 ◆◇◆ 監修者プロフィール ◆◇◆ 大居雄一 中学校社会科教員 大学卒業後、銀行に就職。 6年間営業店や本店で勤務したのち教師に。 「学ぶときは足を使って」をモットーに 国内外問わず様々な史跡や博物館を訪れ、 現地の歴史を学んだ。 また大学時代に読書に目覚め、 教師となってからは授業の中で生徒たちに本を紹介。 家には10000冊を超える蔵書があり、 7年間で紹介した本は700冊以上に上る。 現在の学校では「毒書生活」というクラス通信を発行。 生徒だけでなく保護者からも好評を得ている。
  • こころのふしぎ たんけんえほん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、いじめや自殺など、子どもたちのこころに関する問題が深刻になってきています。そんな子どもたちに、他人を思いやること、善悪の判断などを身につけることの大切さや、友達や家族とのつきあい方などをわかりやすく解説。こころってなあに?/こころはどこにあるの?/こころとからだのかんけい/友だちとけんかした/じょうだんがつうじない/宿題を見せてってたのまれた/用事がある日にさそわれた/友だちに無視された!/いじわるされてつらい/どうしてもきらいな子がいる/性格ってなあに?/だれもわかってくれない/友だちってなんだろう/ほしいものを買ってもらえない/テストの点がわるかった/友だちのたのみをきいたらしかられた!/おとなはどうしてこどもを怒るの?/お父さんとお母さんがけんかした/家族ってなんだろう/いのちってなあに? など 学校では教えてくれない「自分のこころ」との向き合い方を紹介します。
  • 小さな博物誌(小学館文庫)
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 豊かな自然が人間を育てた。少年時代からふるさと篠山の野山で遊び、生き物たちに親しんだ世界的動物学者が綴る自然交遊記。自然の美しさ、いのちの不思議さなど、数々の思い出が感動とユーモアいっぱいの物語に。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 退化する若者たち 歯が予言する日本人の崩壊
    3.0
    1巻679円 (税込)
    若いくせに元気がなく、動きが鈍く、疲れやすい。精神的に虚弱で、学校や仕事が続かない。若年層を襲う身心の不調や学力低下の原因は何か。歯科医である著者は、彼らの顎、歯列の異変に注目。下顎のエラは細く、顔は縦長で左右に歪んでいる。歯列は瓢箪型にくびれ、咬み合わせが悪い。これはまさに、生物学的退化ではないのか!? 長年の臨床経験から、咬合治療で不登校や神経症が改善される事例を紹介。さらに、モンゴルへの現地調査をおこない、遊牧民と現代日本人の顎や歯列の違いについて検証する。彼らの顔形や咬合力をみれば、なぜモンゴル相撲が強いのかも頷ける。日本人の退化傾向について実証しながら、時折、著者なりの仮説も交えている。例えば、最近、地べたにしゃがみこむ若者や小顔の女性が増えたのは、退化の象徴ではないのか!? そして、退化をもたらした戦後の文化的荒廃を憂い「いのちの保守主義」を唱える。崩れゆく日本人に緊急提言の書である。

    試し読み

    フォロー
  • ホスピス ――いのちと癒しの倫理学
    2.7
    患者本人と周りの者に、より人間的なふれあいがあれば、おだやかな心で死を迎えられる。残された最期の充実した日々には「生きがい」と「死にがい」も感じられる。そういう「有終の死」を可能にする「生命倫理」とは何か。国内外のホスピス活動の動向を精力的に探りながら、いのちと癒しに関わる今日的な問題を考える。
  • 「いのち」の重み 小児科医と臨床宗教師が語る「心の処方箋」
    -
    40年間、難病の子どもたちと向き合ってきた小児科医と、日々悩み苦しむ人たちに献身的に寄り添う僧侶との対談集。人はどんなに傷ついても、辛いことがあっても「立ち直る力」が備わっていることを、深く、優しく読者に伝える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 農はいのちをつなぐ
    -
    生きものの「いのち」と私たちの「いのち」はつながっている.そのつながりをを支える「農」という営みとは何かを,たくさんの生きものが行きかういのちの交差点・田んぼから,じっくりと考える.現代の農が抱える問題とともに,人間が多くのいのちに育まれて生きている,そんなあたりまえのことに気づかされる1冊.

    試し読み

    フォロー
  • やってみた! いのちを守る64の防災活動 小学生の体験レポート+専門家のアドバイス
    -
    関西大学社会安全学部協力。多くの気づきがあり「やってみよう」を引き出す子どもたちの「やってみた」。 関西大学初等部6年生の児童たちは地域の方々と「災害被害≒0」を目指すためにはどうすればよいかを考え続け、たどり着いたのが自分たちが実際にやってみたリアルな防災活動の記録を本にして多くの人に知ってもらうことでした。 テーマは、防災グッズの準備から、防災食・非常食をつくっての実食レポート、避難場所・避難所や地域の防災状況の確認に及びます。小学生の視点で検証した防災活動に専門家によるポイントアドバイスが加わり、学校での防災教育はもちろん、各家庭で「わが家の防災準備」にも役立つ一冊となっています。 【目次】 1 確認しよう わが家の地震対策 ■体験したからやってみた! ■食器棚に滑り止めを敷いてみた! ほか 2 作ってみよう 防災グッズ ■防災用リュック作ってみた! ■身近なもので明かりを作ってみた! ほか 3 食べてみよう 防災食・非常食 ■非常食を作って食べてみた!■家にあるもので防災食を作ってみた!ほか 4 行ってみよう 避難場所・避難所 ■自分の街の防災マップを作ってみた!■避難施設まで歩いてみた!ほか 5 聞いてみよう 地域の防災 ■地域の防災訓練に参加してみた!■通勤・通学電車内で地震に遭ったら ほか 6 先ずは知ろう 災害時要配慮者 ■目隠しをして廊下を端から端まで歩いてみた!■耳が不自由な人の苦労を体験してみた!ほか 【著者】 関西大学初等部6年生(第11期生) 学校がある高槻ミューズキャンパスには初等部・中等部・高等部、大学の社会安全学部が併設されており、初等部は、英語活動や国際理解学習、考えることを考えるミューズ学習など特徴的な学習を行っています。
  • 滝沢正先生古稀記念論文集 いのち、裁判と法 比較法の新たな潮流
    -
    1巻9,799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 滝沢正教授の古稀を祝して捧げられる論文集。滝沢教授の主要研究テーマであるフランス法・比較法の観点から,生と死をめぐる法的問題と裁判と法をめぐる諸問題について,学恩を受けた気鋭の学者が執筆した。
  • いのちのほとり
    -
    生きづらさ当事者として心の病気や死にたい気持ちをそのまま肯定し発信するカウンセラー作家 咲セリが贈る、いのちを巡る短編集。 なぜ生きるのか、なぜ死ぬのか、なぜ愛するのか、なぜ自分は自分なのか…。 生きづらさ当事者として心の病気や死にたい気持ちをそのまま肯定し発信する作家・カウンセラーの咲セリが贈る、4つの問いを紡ぐフィクション短編集(4編収録)。 あなたはあなたのままでいい…。ふがいない自分をただただ肯定する、優しい絵の入ったシンプルな一冊。この本を開くだけで、「ひとりじゃない」と思えるような、お守りのような本を作りました。生きづらさを抱える人、迷いの中にいる人へ届いてほしい1冊です。 【目次】 いのちのほとり −なぜ生きるのか あわいのほとり −なぜ死ぬのか さようならのほとり −なぜ愛するのか えいえんのほとり −なぜ自分は自分なのか あなたの物語 あとがき この本を一緒に作ってくれたみなさま 【著者】 咲セリ 心の病気や死にたい気持ちを発信する、作家・カウンセラー。 家庭でうまく愛情を受け取れない「愛着障害」として成長し、希死念慮や摂食障害、依存症に苛まれる。数々の精神疾患名(強迫性障害、双極性障害、境界性パーソナリティ障害、不安障害、てんかん)がつき自殺未遂を繰り返していたところ、猫「あい」と出会い、「命は何もできなくても、生きているだけで愛おしい」と知る。 その後は精神科医との共著を出すほか、全国での講演活動やカウンセラーとしての活動等、生きづらさ当事者だからこそ寄り添える方法を模索している。
  • いのちのゆくえ 浄土真宗のお墓と納骨
    -
    宗教と出会うきっかけの一つに大切な人との別れがあります。なき人を偲んで建てられたお墓にはどのような意味があるのでしょうか。お墓を建立しお参りする人の思いを聞くなかで、大切な人との別れを仏教(浄土真宗)の教えを通して受けとめ、お墓や大谷本廟に納骨する意義を深めていきます。
  • いのちと汚染と重金属
    -
    1巻1,760円 (税込)
    本書はまず重金属という複雑な性質をもった物質が身の回りにこれだけ使われているという「人類による利用」を紹介します。そして、利用の結果、起きてしまった「公害事件」を概観し、生物を襲う「毒性発現の基本的なメカニズム」を紹介します。しかし、じつは、重金属の毒性というのは、「重金属が体に必要」だから生じてしむという複雑な一面があることなどを詳しく解明します。
  • いのち輝かせて生きる-日本思想を人生に活かせ
    -
    すべての「いのち」の持ち味を引き出し100%発揮させる生き方のすすめ。どんなものにも良さがある。どんな人にも良さがある。良さがそれぞれみな違う。良さがいっぱい隠れてる。ものの取り柄を引き出そう。人の取り柄を育てよう。自分の取り柄を捧げよう。(※本書は2003/6/13に致知出版社より発売された書籍を電子化したものです)
  • 医学・看護・福祉原論 いのちに基づいた医療&健康
    -
    1巻2,500円 (税込)
    医学・伝統医療・看護学・保険制度・社会福祉・セルフケアなどの命に関わる現場から、健康増進案を展開する。 医学・伝統医療(日本・中国・インド)・看護学・保険制度・社会福祉・セルフケア・リラクセーション・ヨーガなどの命に関わる現場から、理論と実践を提示し、健康増進の具体案を展開する。 【目次】 第1部 総論 1.いのち学道 2.持続可能な医療とケア 3.世界の統合医療の現状第2部 各論 1.医学の哲学と倫理 2.看護の哲学と倫理 3.社会福祉学の哲学と倫理 4.中国伝統医療の宇宙論『黄帝内経』入門 5.日本伝統医療の中の「いのち」 6.ヨーガ哲学と倫理 第3部 身心技法と健康 1.セルフケアにおける身心技法 2.伝統医療における身心技法 3.看護における身心技法 4.ヨーガにおける身心技法 【著者】 渡邉勝之 1964年生まれ。明治鍼灸大学(現・明治国際医療大学)卒業。同大学附属病院研修鍼灸師を経て、同大学・大学院の教員を27年間務める。専門は東洋医学・医療概論。鍼灸学博士。2018年5月から、一般社団法人いのちクリエイション理事、いのちアカデミー主宰、東洋医学治療院天龍・院長、人体科学会副会長、身の医療研究会理事。プロジェクトいのち事務局、いのちの医療実践会事務局ほか。著書に『医療原論─いのち・自然治癒力』『医学・医療原論─いのち学&セルフケア』ほかがある。 広井良典 1961年岡山市生まれ。東京大学教養学部卒業(科学史・科学哲学専攻)、同大学院修士課程修了。厚生省勤務、千葉大学教授をへて2016年より京都大学こころの未来研究センター教授。専攻は公共政策及び科学哲学。社会保障、医療・福祉、都市・地域等に関する政策研究から、ケア、死生観等に関する哲学的考察まで幅広い活動を行っている。『日本の社会保障』でエコノミスト賞、『コミュニティを問いなおす』で大仏次郎論壇賞受賞。他の著書に『定常型社会』『ポスト資本主義─科学・人間・社会の未来』など多数。
  • いのちって、なんだろう?③  いのちはなぜたいせつなの?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ第3巻。人はほかのいのちを食べることで生きていたり、生きものどうしがかかわりあっていたり、いのちのつながりを知る。あらゆるいのちは等しくたいせつで、尊いものであるということを考えて理解する本。

    試し読み

    フォロー
  • いのちって、なんだろう?②  いのちに終わりはくるの?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ第2巻。「いのちはいつか終わる」ことを理解し、生と死、親しい人を亡くすこと、悲しみの受容などについて考える本です。

    試し読み

    フォロー
  • いのちって、なんだろう?①  いのちはどこからきたの?
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分のいのちのはじまりはどこなのか、両親だけでなく古くから「いのち」が自分へとつながっていることを知る。そして、多様な視点の意見を参考にして「いのちとは?」を子ども自身が真剣に考えられるようになる。

    試し読み

    フォロー
  • 「いのち」の力
    -
    「すべてのいのちを守るため」――2019年11月に来日した教皇フランシスコによる「いのちのメッセージ」を受け、2021年1月10日から2月14日にわたってYouTubeで限定配信された上智大学神学特別講習会「教皇フランシスコの『いのち』のメッセージ」の内容を収録。閉じこもらざるを得ない状況下で、日本における「いのちの危機」と向き合い、いのちを守る働きに参与するために必携の1冊。
  • いのちの荘厳 仏華
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 寺院住職であり華道教授としても活躍する著者による、四季折々の美しい草木花を用いて立てられた仏華とその立て方をオールカラーで掲載。また仏華を立てるための込み藁の作り方やいけばなの技法も解説しています。心をこめて仏華を立て、仏さまにお供えしましょう。
  • いのちのもとはどこにある 遺伝子と発生の話
    -
    「いのちって、からだのどこかにあるの? 見られるの? さわれるの?」さあ、からだワールドも、いよいよ最後の6番館。この館では、生命の不思議について学びます。道案内は、ちょっときびしくて、なぜか大阪弁のシュワン博士。さてさて、ウム、シン、トウルの3人組は無事に卒業できるのでしょうか?

    試し読み

    フォロー
  • いのち大悲に生かされて
    -
    自分の力で生きていると信じている人生には、生かされて生きている「いのち」への感動がありません。当たり前のように暮らしている姿は「無明」という迷いの姿そのものです。ただ「仏の智慧」だけが、その闇を破ることができると、お釈迦さまはお教えくださいます。
  • いのちの設計図
    -
    1巻1,430円 (税込)
    生き物たちはいのちの設計図を使って,生きていくのに必要なものをたくさんつくります.そしてその設計図は,子どもたちにつぎつぎと伝えられていきます.そのしくみは,とてもうまくできていますよ.

    試し読み

    フォロー
  • 病い・土壌・天災・地球 微生物はすべてを蘇生する!  【新装完全版】宇宙にたった一つの《いのち》の仕組み
    -
    第1部 宇宙生命の仕組みはたった1つ/微生物・バクテリアがすべての創造の素材です 第1章 本物の生命パワーを忘れている現代人 第2章 父と子と精霊とは/たった1つの生命エネルギーの3つの現れ 第3章 いざ! シャーマンの世界へ/薬草とその精霊は人類を救う 第4章 人体はピラミッド構造/すべては「カムロギとカムロミ」「放射と吸引」で成り立っている 第5章 病気の原因の解明/バクテリア、微生物がすべての鍵だった 第6章 微生物こそ宇宙と自然の創り主だった/現代科学の「枠外」へ出かけてみよう 第7章 医食同源の野菜栽培こそ地球と人類を救う新しい産業となる 第2部 植物の薬効成分は醗酵で無限栽培できる 第8章 醗酵とバクテリアその無限の世界/これがわかった人は「光次元」になる! 第9章 薬草とその精霊と共に生きる/実践活用篇 第10章 精霊の神癒/実際に精霊に聞いてみたらすべてがわかる 第11章 すべての産業は土に戻る/命を育てる第一次産業の時代へ 第12章 宇宙と自然界の根源の法則を理解しよう 第3部 光フリーエネルギーによる治療時代の到来/人体の微生物を活性化させる ◎ 微生物は争いを好みません。テレパシー能力がありますから、全知全能の世界から情報を貰えます ◎ 薬効野菜の栽培は簡単です ◎ どの植物にも同じ微生物が棲息しているわけではありません。植物ごとに固有の微生物が棲息しているのです ◎ 微生物が様々なアミノ酸、ミネラル、薬効成分を創り出すのです。植物の種類毎にこれらの成分が固有な個性を持っているのです ◎ これらの有効成分の濃い醗酵液を野菜の葉に散布すると、その葉でバクテリアが棲息し続け、各々の有効成分を創ってくれるのです ◎ 農業は生き物を育てることです。野菜には野菜の、微生物には微生物の命があり、心があるのです。農業は「能業」なのです ◎ これからの農業は命を育てる、微生物を育てることが「能業」となります ◎ 宇宙空間には、空気はありません。しかし宇宙空間が真空であれば、光も電波も伝播するものがなにもないと、伝わることは不可能です。では一体何が光や電波を伝導しているのでしょうか ◎ 宇宙空間には電子顕微鏡で見えるか、見えないかの微細なバクテリアが無数に存在しています。このバクテリアは男と女がいるのです。男のバクテリアは酸素を持ち、女のバクテリアは水素を持ち、+と-、陽と陰で陰陽がバランスして、光のエネルギーを発生させています ◎ 微粒子とか素粒子とか言いますが、原点はこのバクテリアのことであると言っても過言ではありません ◎ 微生物がこの宇宙と自然界を形成し、維持し、管理している原点なのです ◎ 人間が人間をやってると思ってる人の世界には終わりがきます

    試し読み

    フォロー
  • いのちの光 仏法からみる「発達障害」
    -
    機関紙「大白蓮華」で掲載され、大反響の連載企画を待望の単行本化! 社会でも認知度の上がってきた「発達障害」。 しかし、その原因や実態は、今なお解明されていない部分が多くある。 専門家でも見解が異なることがあり、さらなる研究・調査が必要な分野といえる。 本書では、本人や、その家族らが抱える苦悩や生きづらさを知り、 その現実に対して、仏法が照らす「光」について綴っていく。
  • 音に心を、音にいのちを ~世界の扉を開けた“鈴木鎮一”マンガ物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 幼少時からすぐれた感性を育てる「スズキ・メソード」の創設者、鈴木鎮一先生の奮起とアイディアとエネルギーに満ちた生涯とそのエピソードが、楽しく読めるマンガになりました! 公益社団法人 才能教育研究会の季刊誌『Suzuki Method』に7年間、21回連載されたマンガの単行本化です。新たにエピソードを補完する21本のコラムが原作者によって書き下ろされています。 「スズキ・メソード」の教本で練習されているみなさんが、鈴木鎮一先生や教本のことを、より深く知るための副読本としても広くオススメいたします。
  • いのちの巡礼者――教皇フランシスコの祈り
    -
    カトリック信者の批評家が、教皇の言葉から「希望」のありかをさぐる 38年ぶり2度目の来日を果たしたローマ教皇。 日本のカトリック界の代表として、その教皇のすべての来日講演に臨席した著者が、教皇が日本滞在中に残した言葉から「日本人がいま何を大切にしなければならないのか」のヒントを探る。
  • 教皇フランシスコの「いのちの言葉」
    -
    ☆2019年11月23日に、教皇としては38年ぶりに来日が決定した第266代ローマ教皇フランシスコの言葉、メッセージを、真生会館理事長・森一弘司教がわかりやすく解説していくものです。カトリック信者だけでなく、キリスト教、聖書にあまりなじみがない人でも、本書を通して、自分の生き方を振りかえることができ、気持ちが前向きになれる本。いわゆるキリスト(カトリック)系の出版社でなく、一般出版社から全国発売されるものです。 ☆「愛、憐れみ、ゆるし」がメインキーワードで、教皇の各言葉・メッセージをその表面にあるものだけでなく、奥にあるものまでしっかり理解できるほか……、「希望」「平和」「苦しみの中にあっても」「他者との関わり」「環境危機と社会危機」といったテーマで、教皇フランシスコのメッセージを身近に受け取れるよう「ことばの花束」も併載しています。 ☆史上はじめて南米から選ばれた教皇の生い立ちや、アルゼンチン時代のエピソードも紹介し、教皇フランシスコがどんな人か、その人となりもわかります。外国の方が書かれた翻訳ものでなく、日本人の解説なので、日本人にはストンと腑に落ちやすいものです。
  • 「いのち」と「いじめ」を考える授業プラン50 ~いのちの大切さを学ぶ 道徳・学級活動教材集~
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 いじめ、いのちを考える授業プランと教材集。 日常的に強いいだだちを抱えるようになった現代社会の中で、子どもの世界でも同様なことが起きています。差別、偏見、いじめ、暴力、虐待、自死(自殺)などがあふれる厳しい日常が、子どもたちを取り巻いています。そこには、他者を理解しようとする意識が薄い、相手を柔らかく受け止めることができない子どもたちの姿があります。 学校教育では今、児童生徒一人ひとりが命の大切さを考え、クラスメート同士で互いを尊重し合う人間関係づくり・学級づくりが求められています。 本書では、人間関係を基本に、いのちやいじめを子どもと一緒に考えていくために必要な授業実践プランを多数紹介しています。多様な授業プランを使った活動を通して、互いの人間関係が深まることをねらいとした教材集です。小学校低学年から中学校まで、幅広い学年の授業に対応しています。
  • みんな いのちの おかげさん-じいじからあなたへの手紙-
    -
    喜怒哀楽、四苦八苦。 娑婆世界に出てきたんやからさけようがないわなあ。 お茶でも飲んでゆっくり話そか。 激動の時代を生きてきた頑固な老僧が、未来を担うあなたたちに伝えておきたい、厳しくて、どこまでもあたたかいメッセージ。いのちのこと、環境のこと、そして仏さまのこと……。
  • 胃がんでいのちを落とさないために【改訂版】
    -
    1巻1,320円 (税込)
    ついに日本の胃がん死亡者数が減少に転じた! ピロリ菌除菌プロジェクトの第一人者が最新の現状を伝え、あなたと家族が胃がんで亡くならないための実践的指針を示す。 「あなたがまだピロリ菌の検査をしていなかったら、自覚症状のあるなしにかかわらず、ピロリ菌感染胃炎があるかどうかを調べるために専門医療機関を受診してください。そうすれば、胃がんでいのちを落とす危険性を劇的に減らすことができます」
  • はじめて学ぶ生命倫理 ──「いのち」は誰が決めるのか
    -
    医療が高度に発達した現在、自分の生命の決定権を持つのは、自分自身? 医療者? 家族? それとも法律? 生命倫理学が積み重ねてきた、いのちの判断をめぐる「対話」に、あなたも参加してみませんか。
  • カラー図解 分子レベルで見た体のはたらき いのちを支えるタンパク質を視る
    -
    太古から哲学的・宗教的な対象であった「生命」は、20世紀に入り、タンパク質と呼ばれる多くの分子を中心にした「化学反応」であることが判ってきた。さらに21世紀に入り、「なぜそのような反応が起こるのか?」が分子レベルで理解できるようになった。本書は、最新の3Dカラー図解で、「生命のメカニズム」を分子レベルで紹介する。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 医者の死生観 名医が語る「いのち」の終わり
    -
    1巻999円 (税込)
    超高齢社会の日本。その状況下で「生」と「死」を見続けてきた医師が、自身の「死生観」を語り尽くす。天野篤(順天堂医院)や加藤友朗(コロンビア大)ら20人の名医から紡ぎ出される言葉のすべてが、来たる多死社会へのプロローグとなる。
  • 医療者が語る答えなき世界 ──「いのちの守り人」の人類学
    -
    私たちは病院に、答えを得るために足を運ぶ。心身の不調の原因が明らかになり、それを取り去るすべが見つかることを期待する。しかし実際の医療現場は、私たちが思う以上のあいまいさに満ちており、期待した答えが得られない場合も多い。そんな時私たちは、医療者に失望するが、それは医療者も同様に悩み、考えるときでもある。本書は、医療者のそんな側面を、本人たちへのインタビューをもとに紹介する。病気になったとき、私たちは医療者とともにいかに歩むことができるのか。かれらの語りを通じて考えてほしい。
  • 仏教のいのち法華経
    -
    立正佼成会開祖 庭野日敬(にわの・にっきょう/1906-1999)による、『新釈法華三部経』全10巻に通じるもう一つの法華経解説書。 「釈尊の説かれた大いなる真理」とは何かを、初めて明らかにした経典である『法華経(妙法蓮華経)』。その教えを中心に、2500年前のインドに生まれた釈尊の生涯、『法華経』成立の歴史を、初心者にも分かりやすい文体でたどります。 一方、「なぜ宗教の信仰が必要か」「科学と宗教について」「国民皆信仰」など、現代社会と仏教との密接な関係にも筆をすすめています。
  • いのちとこころを救う災害看護 災害サイクルからみた各期の対応
    -
    1巻1,466円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 災害看護は近年多発する事故災害や自然災害において、その重要度がますます上がり、看護基礎教育科目の必須項目ともなる。本書は、災害看護の基礎から、災害サイクルの概念などの災害特有の考え方をイラストや写真を多用して、わかりやすく解説。
  • わたしを超えて ―いのちの往復書簡
    -
    僧侶でもある作家と、がんを体験したエッセイストが、般若心経、不動智神妙録、ユング心理学、量子論や心と体、生老病死について、一年間にわたり自在に思いを綴り合った往復書簡集。

    試し読み

    フォロー
  • ことば遊び、五十の授業 子どものことばは遊びがいのち
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こ、どもの心はと、んでいるば、っちりあ、そべば 教室そ、うぜんび、っくりぎょうてん うちょうてんあ、きるまで遊ぼうよそ、うすりゃび、っくりだ、れでもい、ちどです、きになるき、らいな勉強も 遊びに衣がえ!とにもかくにも遊んでくだされ!

    試し読み

    フォロー
  • 前衛仏教論 ――〈いのち〉の宗教への復活
    -
    仏教といえば、「葬式」「法事」「お墓」など、死者のイメージがつきまとう。あるいは意味不明のお経、丸もうけする坊主…およそ普通の日常とは縁がなさそうだ。しかし、仏教は本来、宇宙に遍満するあらゆる〈いのち〉を慈しむ。私たちを生き難くするあらゆる束縛から解き放ち、のびのびと今を楽しむ自由な自分を取り戻す道であるのだ。本書は、二十年の長きにわたり仏道修行を積んだ後、海外で比較宗教学を修めた破天荒な宗教学者が、閉塞した日本仏教への大胆な提言を交え、その思想としてのおおらかさを再発見する試み。
  • いのちの行方
    -
    1巻726円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わが子の12歳での自死。それは両親に、そして全国の人々に、死と生を思索させた。両親はいま生きることの大切さを語りかけている。

    試し読み

    フォロー
  • いのちの営みに添う心理臨床 人が出会い、共に生きるということ
    -
    病む人も援助者も共に自分らしい「いのち」を生きる者同士であるという著者の一貫した姿勢は、対人援助のあり方の原点を示すとともに、真の専門性とは何かを、読む者のこころに深く静かに問いかけてくる。
  • いのちと放射能
    -
    私たちは原子力に頼っていて本当によいのか。なぜ放射性物質による汚染は恐ろしいのか。放射能によって癌や突然変異が引き起こされる仕組み、大人より子どもに影響が大きい理由を、生命科学者がわかりやすく解説します。それでも核燃料サイクルへの道を突き進む行政のありかたと、命を受け継ぐ私たちの自覚を問う。
  • いのちをもてなす――環境と医療の現場から
    -
    1巻1,540円 (税込)
    内科医として、保健衛生学徒として、国立環境研究所所長として、長年「いのち」をみつめつづけてきた著者が、人間と環境の生命をトータルにはぐくみ、もてなすための道程を綴る、滋味あふれるエッセイ集。西洋医学のすき間を埋める今日的な統合医療のあり方、認知症(痴呆)老人の不安とケア、人生の終末期に向かう人びとにとっての生きがい、そして地球温暖化問題に現れている、地球という閉鎖系の環境世界――。私たち一人一人の「いのち」から、私たちを生かしている環境の「いのち」まで、自己と生命とのつながりを受けとめ、こころすこやかに生きるヒントがぎっしり詰まった一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 「いのちの授業」をつくる
    -
    1巻1,408円 (税込)
    30万人が参加した「いのちの授業」の講師とベテラン教師が贈る、いのちの大切さを考える授業の極意 「いのちの授業」は難しい。いのちは大切とどの子も言うけれど、大切だと思っていることを心底から大切なのだと思わせることこそ、じつはとても難しいのだと著者は言います。そこで本書は、①「いのちの授業」の見方・考え方、②我が子を小児がんで亡くした体験をもとに「いのちの授業」を展開し続ける著者・鈴木中人による「いのちのメッセージ」、③ベテラン教師・玉置崇が語る実践的な「いのちの授業」づくりのヒント、④両著者が答える「いのち」にまつわる教師の悩み相談、で構成。「いのちの授業」を多面的に取り上げます 【目次】 はじめに「いのちの授業」をする あなたへ 序 章 私の思い 第一章 「いのちの授業」とは、何を、どのように学ぶのか 様々な「いのちの授業」と出合い思うこと ほか 第二章 子どもたちに伝えたい「いのちのメッセージ」(話材集) 【「愛されている」いのち】 【「限りある」いのち】 【「かけがえのない」いのち】 【「つながっている」いのち】 【「生かされている」いのち】 【「生きる力」】 第三章 明日へ、「いのちの授業」つくりの実践ヒント 「いのちの授業」つくりの心得 子どもに伝えたい「いのちのメッセージ」(話材集)の活用法 ほか 第四章 今、「いのちの悩み」に答える 【子どもとの向き合い方】 ①クラスには、愛された体験が薄い子もいます。どうしたらよいでしょうか。 ②孤独感を感じている子どもが増えており、心配です。ほか 【著者】 鈴木中人 1957年生まれ。NPO法人いのちをバトンタッチする会代表。81年㈱デンソー入社。長女の小児がん発病を機に、2005年、会社を早期退職し「いのちの授業」に取組む。千校を超える学校を訪問、授業には30万人が参加。小学校・道徳の教科書(学研教育みらい)にもなる。著書「子どものための『いのちの授業』」「大人のための『いのちの授業』」(致知出版社)、絵本「6さいのおよめさん」(文屋)等。公式サイト「いのちの授業 鈴木中人」で検索。 玉置崇 1956年生まれ。公立小・中学校教諭、教頭、校長、県教育委員会指導主事、教育事務所長などを経て、2015年から、岐阜聖徳学園大学教育学部教授。文部科学省「新時代の学びにおける先端技術導入実証研究事業」推進委員なども務める。著書は、「働き方改革時代の校長・副校長のためのスクールマネジメント・ブック」「先生のための「話し方」の技術」(明治図書)、「落語流 教えない授業のつくりかた」(誠文堂新光社)など多数。
  • 親鸞の「いのちの歌」正信偈入門
    -
    一句一句、やさしく読み解く 「正信偈」の入門書 「正信偈」全百二十句を書き下し・著者意訳とともに易しく読み解き、その意味と〝こころ〟にふれる。はじめて「正信偈」の内容を学ぼうとする方に、まず手に取っていただきたい一冊。
  • いのちの現場から 2012 医療・介護・震災
    -
    東日本大震災、そして原発事故は今も被災地に大きな爪痕を残している――。丹念な取材を通じて、被災地の医療と介護福祉、子育ての実態をありありと描き出した著者渾身のルポルタージュ。また、医療現場の過酷な実態や、出生前診断問題、iPS細胞にまつわる報道から「いのち」のあり方を考える。 ※この電子書籍は、月刊誌『Voice』の連載記事をまとめ、加筆修正したものです。

    試し読み

    フォロー
  • いのちの現場から 2011 医療・介護・震災
    -
    2011年3月――東日本大震災は新たな医療問題を生むと同時に、「いのち」とどう向き合うべきかという命題を私たちに投げかけた。一般にはあまり報道されない被災地医療や被災者ケアの真実をはじめ、介護、臓器移植、遺伝カウセリングまで、気鋭のノンフィクションライターが「いのちの現場」を克明に映しだす。 ※この電子書籍は、月刊誌『Voice』の連載記事をまとめ、加筆修正したものです。

    試し読み

    フォロー
  • TOEICテスト得点アップの掟。15分で読めるシリーズ
    -
    15分で読めるミニ書籍です(文章量14,000文字程度=紙の書籍の22ページ程度) 書籍説明 「TOEICテストで700点以上とらないと部長になれない。」 あなたは、英語力の証明として会社に点数を要求されていませんか? 本書はあなたが目標点数をクリアするための本です。 現代のサラリーマンは本当に大変です。 日常業務で徹底的に成果を求められながら、さらには英語力まで必要とされます。 しかし必死の思いで、なんとか時間をやりくりして学習しても、なかなか点数はあがりません。 それでもTOEICテストが出世の基準の一つになっていて避けることはできません。 「英語がペラペラという自己実現も素敵だが、それとは別に、とにかく点数だけでも到達して楽になりたい。」 きっと、そういった気持ちをお持ちでしょう。 本書では、たった3ヶ月で以下のTOEICテストのスコアを目指します。 現在の実力が450点前後の人:600点 現在の実力が570点前後の人:700点 現在の実力が700点前後の人:800点 現在の実力が830点前後の人:900点 上記の点数アップのために、数々の難関国家資格に全て一度で合格し、留学経験なし、自習のみでTOEICテスト900点を超えた著者が惜しげもなくノウハウを提供します。 会社で求められる点数を効率よく確実に取得するための方法論です。 そして本書はたった15分程度で読み終えることができます。 たった15分に、あなたが苦労していた得点アップの秘訣が詰め込んであります。 10年後のあなたの姿を想像してみてください。 点数を突破し事業部長や取締役に出世して大活躍する自分と、点数が足りなくて出世できず、事業部長や取締役に出世する同期の姿をやっかみ半分に眺める自分。 どちらがよろしいですか? 10年後を選択するのはあなたです。 本書の15分間で、出世する自分を、是非、勝ち取ってください。 著者紹介 相野主税(アイノチカラ) 数々の国家資格等の資格試験にすべて一回の受験で合格している資格試験のスペシャリスト
  • 北の大地に輝く命 野生動物とともに
    NEW
    -
    1巻3,300円 (税込)
    野生動物も人間も、被害者にも加害者にもならず、ともに生きていくために! 小さなエゾモモンガから大きなヒグマまで、そしてエゾリスなどの普通種からタンチョウなどの希少種まで、豊かな大地に暮らす野生動物の存在と人々の生活を両立させるためのさまざまな挑戦。 【主要目次】 はじめに 第1章 野生動物の救護 1 はじまりは傷病鳥獣の救護から 2 野生動物はどんな原因で死んでいるか 第2章 ロードキルからロードエコロジーへ 1 ロードキル対策 2 ロードエコロジー対策 第3章 野生動物の通り道 1 防風林と動物 2 河畔林と動物 第4章 身近な隣人と付き合う 1 エゾモモンガ 2 エゾリス 第5章 増えた希少種と付き合う 1 タンチョウ 2 オジロワシ 第6章 大型動物と付き合う 1 エゾシカ 2 ヒグマ 第7章 野生動物とともに 1 これまで 2 これから おわりに/引用文献
  • 命を守る「すい臓がん」の新常識
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ☆現役外科医でベストセラー作家が推薦!☆ がんと闘う医者として、 がんに大切な人を奪われた人間として、 すい臓がんに正面から勝負を挑む尾道方式を強く支持する ――中山祐次郎 『泣くな研修医』シリーズ著者 これはありそうでなかった「すい臓がん大全」だ。 沈黙の臓器を知識で守れる ――山本健人(外科医けいゆう) 『すばらしい人体』『すばらしい医学』著者 ☆すい臓がん生存率改善に貢献し2023年に「保健文化賞」を受賞!☆ 「すい臓がん」――5年生存率わずか8.5%のこのがんは、いまでも「不治の病」として恐れられています。 著名人がすい臓がんで亡くなられると大きなニュースとなり、すい臓がんで余命わずかの主人公が登場するTVドラマが制作され、最近はすい臓がんになったことを公表する方もいらっしゃいます。 しかし、そんなすい臓がんをいち早く見つけ、命を救おうという取り組みである「尾道方式」が大きな成果を上げています。 尾道では、すい臓がんの5年生存率が20%に大きく改善。そして、「尾道方式」の取り組みは、広島県全域をはじめ、全国50カ所に広がっています。 なぜ、すい臓がんはこんなにも怖いのでしょうか。どうすれば早期発見できて、生存率を改善できるのでしょうか。どのような人がすい臓がんのリスクが高く、治療にはどんな選択肢があるのでしょうか。 「尾道方式」の生みの親に、いま気になるすい臓がんのすべてについて語ってもらいましょう。
  • 副作用のないがん治療 命を延ばす電磁波温熱療法(ハイパーサーミア)
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ミトコンドリアが元気になる! 進行がんにも延命効果、 がんの増殖を抑え、転移させない!! 「ハイパーサーミアはがん治療として厚生労働省の承認を受け、 健康保険で認められています。 放射線治療のような強い殺細胞作用のない分、 副作用もほとんどなく、適応範囲も広いのです。 したがって、もう治療法がないと言われた患者さんにも適応できますから、 ハイパーサーミアを知る医師、患者が増えれば、 利用者はもっともっと増えると考えられます」 本書「はじめに」より
  • 石垣島はっちゃんの島の薬箱2 自然界のヌチグスイ(命の薬)
    -
    1巻2,200円 (税込)
    自然界と石垣島の知恵を今に伝える 石垣島はっちゃんの島の薬箱 第2弾 自然界の恵み 宝物は足元に 喜び・分かちあい・ととのえる 植物、ハーブ、野草料理の発酵、 染め、塩、衣、糸、 意識と想いの使い方、ととのえ方 先人たちの知恵満載な 衣食住レシピを 美しい写真とともにお届けします。 自然界の恵みと振動を 共鳴と調和でいただく 231のアイディアとレシピ ◇主なコンテンツピックアップ 植物の効能を知るより先にやりたいこと ウムイグスイ(想い薬)はヌチグスイ(命の薬) ・想いの渦 意識が先 ・フラワーエッセンス、ハーブウォーターを作る ・糸 植物から繊維をいただく ・染めの工程 ・衣を羽織る ・塩を作る ・植物で守るおまじないゲーン(サン) クンチグスイ(元気が出る薬) ・[レシピ]ゴーヤチャンプルー、ナマコチャンプルー、お魚と花びらハーブマリネ、湯がくだけのおひたし、夏バテのときのかつお汁、ゆし豆腐、イカの墨汁、アバサー汁、スヌル(もずく)とアーサーと長命草の天ぷら、チィーイリチー、チムシンジほか多数 ヤーグスイ(常備薬) ・薬草酒、ハーブのお酢づくり、ハーブ調味料、ハーブティーほか ・身のまわりのハーブ図鑑(33種)

    試し読み

    フォロー
  • 古代世界の超技術〈改訂新版〉 あっと驚く「巨石文明」の智慧
    -
    現代のハイテクを知り尽くす半導体研究者が、自ら体験・実験して読み解く大好評の「技術史ミステリー」最新刊!
  • 遺言・遺産分割による財産移転と課税関係のチェックポイント
    -
    ◆財産の種類や移転方法等により課税関係が変化する財産移転のパターンをバリエーション豊かに取り上げています。 ◆具体的な遺言書等を掲げ、相続人・受遺者の組み合わせ等の法律関係を踏まえ、税目ごとの課税関係を解説しています。 ◆経験豊富な税理士及び弁護士がそのノウハウを集約して執筆した、相続実務に関与する専門家必携の一冊です。

最近チェックした本