6人作品一覧

非表示の作品があります

  • 過ぎにし夏、マーズ・ヒルで エリザベス・ハンド傑作選
    4.3
    母さんは今年、マーズ・ヒルから戻らないつもりだと、出かける前からムーニーにはわかっていた――毎年夏に訪れる海辺のコミュニティでの謎めいた存在との遭遇、名女優の血を引く6人姉妹の末妹と6人兄弟の末弟が屋敷の屋根裏で出会う不思議、スミソニアン博物館同僚の余命わずかな元学芸員のため、幻の飛行機械の動画を特撮で再現しようとする友人たちが邂逅した奇跡……ネビュラ賞・世界幻想文学大賞受賞の作品4編を収めた、不世出の天才作家による珠玉の抒情SF選集。/【収録作】過ぎにし夏、マーズ・ヒルで/イリリア/エコー/マコーリーのベレロフォンの初飛行/訳者あとがき
  • すぐに使えるドラム・ソロ・ネタ帳 ドラマー6人の“個性”と“技”をいただき!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドラム・ソロの作り方と叩き方を集約した決定版!「ドラムだけで聴かせたいなぁ」と思ったり、「ここでドラム・ソロを叩いてよ!」と言われたり、ドラマーであれば一度は直面するケースですが、どんなフレーズを組み合わせる? どのくらいの長さ叩けばいい? テクニックが追い付かないのでは? など、色々と悩んで尻込みしがち。しかし、そんなに難しく考える必要はありません。コツさえ掴めば、誰でもできるんです! 本書では、6名ぶんのドラム・ソロを提示し、そこで使ったフレーズを丁寧に解説。また、ソロに一貫性を持たせるためのテーマ/フレーズの拡張法、そして、聴衆を惹き付けるアイデアまで紹介しました。全エクササイズの音源はWEBからダウンロードできますので、デスクトップ上で組み合わせて思い描くソロの概要を作ることも可能。自由な発想で、一歩上のドラム・ライフを踏み出してください!*この電子書籍に対応した全音源は、リットーミュージックのウェブサイト(http://www.rittor-music.co.jp/e/furoku/)から無料ダウンロードできます。
  • スゴイカラダ あなたの健康を保つ驚くべきしくみ
    4.3
    今私たちの身の回りは、ものすごい量の「カラダにいいこと」を伝える情報であふれています。テレビ、新聞、雑誌、ネットメディアなどで、「驚きの○○効果」「△△で××を防ぐ」といったフレーズを見ない日はありません。本書は、5年以上にわたって、日本を代表する46人の医学研究者などの専門家に取材を重ね、あなたのために、24時間コツコツとまじめに働き続けているカラダの各所のしくみをまとめました。カラダは、自分自身をとても大切な、価値あるものとして扱っています。その姿勢が、内臓や神経、ホルモンなどの働きぶりとして表れています。カラダのしくみそのものが、「カラダは大事だよ」と語っているのです。
  • すごい実験 ―高校生にもわかる素粒子物理の最前線
    4.5
    1巻924円 (税込)
    日本人ノーベル物理学賞受賞者7人のうち、6人が「素粒子物理学」の研究者。 この分野の圧倒的な強さを支えるのは、日本の技術力を結集した「すごい実験」だった。 ニュートリノとは何か? その性質解明のため、茨城県東海村(J-PARC)から、500キロ離れた岐阜県神岡町(スーパーカミオカンデ)に向けてニュートリノを撃ち込むという、物理学史上最大規模の実験「T2K」。 その仕組みを、金髪の異端研究者が高校生に向けてわかりやすく解説。 宇宙誕生の謎に迫る、物理学の最前線からのレポート。 子孫のために、我々がやっておかなくてはならない「知の開拓」の物語。 「この実験が成功すれば、ノーベル賞を取るだろう! 現場の研究者だからこそ語れる、最良の入門書」 村山斉氏 「類書に挫折した経験のある人にこそ推薦したい! ポップな語調と巧みな喩えに“そういうことだったのか”と膝を打つことだろう」 池谷裕二氏
  • スタンドマイヒーローズ コミックアンソロジー(1)
    4.8
    あらゆる種類の麻薬に耐性がある通称“薬効体質”の主人公は、その類稀な体質を買われ、薬剤師から一転、厚生労働省直属の麻薬取締部、通称「マトリ」へ入省することに。 しかし、配属早々与えられた初めての任務に失敗してしまう。 役に立たないばかりか、周りに迷惑をかけてしまい、落ち込む主人公。 そんななかとある指令を命じられる。 それは、新しい麻薬捜査チームを結成するために、省庁官民を問わない有能な人材をスカウトする業務だった。 マトリの同僚たちをはじめ、エリート警視庁のメンバーやカリスマセレブ集団、有名人兄弟、裏組織の人間など、個性あふれる男性たちを相手に、奔走する毎日が始まる…! そして、主人公自身も、その麻薬捜査チームへ配属されることになるのか!? 全5チームの中から、マトリ6人&九条家5人の各キャラクターのコミックを、豪華執筆陣が描く人気乙女アプリゲームのコミックアンソロジー第1巻。
  • スッキリ出る!直腸ストレッチ 一日3分で「出口の詰まり」を取って便秘を解消するセルフケア
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 太りやすい体質を改善するには、たった6種類のエクササイズをするだけ。しかも1分で、すっきり出せる体になる。 現代人の直腸は曲がっている!? 姿勢の専門家が考案し、医師が太鼓判を押す、これまでにない視点による便秘解消法を大公開。 2023年5月17日、フジテレビ系『ホンマでっかTV!?』で大反響があった直腸ストレッチ。 このストレッチは、現代人の多くに見られる骨盤の後継により、直腸が圧迫されて曲がっていることが便秘の隠れた原因とする「直腸屈曲仮説」をもとに考案されたものです。 3種類のストレッチ、2種類のマッサージ、1種類の体操で構成された直腸ストレッチは、全部やってもたったの3分。これだけで、便座に座ると同時に自然なお通じがつくようになるのです。 また、成長ホルモンの分泌が促されて、勝手にやせやすい体質になるという、うれしいオマケもあります。 全国に1700万人いると推定される便秘に悩む人々の腸質を改善して、悪いものをラクに出す注目の健康法です。 著・文・その他:高林孝光 アスリートゴリラ鍼灸整骨院院長 1978年東京生まれ。「痛みには必ず原因がある」の治療理念のもと、治療家(鍼灸師・柔道整復師)として延べ10万人以上を施術。バレーボールのJOCジュニアオリンピックカップ東京代表トレーナー、車椅子ソフトボール日本代表のチーフトレーナー。日本テレビ系列「ヒルナンデス! 」では、今話題の肩こり特集で全国の6人の治療家の1人に選ばれる。フジテレビ系「ホンマでっか!?TV」、テレビ東京系列の「追跡LIVE! SPORTSウォッチャー」等にも出演。
  • スティーブ・ジョブズのプレゼン資料はなぜスゴイのか? 完全版
    -
    世の中にスティーブ・ジョブズのプレゼン能力を語る本は数あれど、そのプレゼンに使用するスライドなどといった“プレゼン資料”に言及した本は数少ない! 本書は、日本で6人だけが受賞しているという“Microsoft MVP 2015”のパワーポイント部門受賞者である著者が、ジョブズのプレゼン資料に秘められている「わかりやすさを極めたプレゼン力」について詳しく紹介しています。世界一と呼ばれるジョブズのプレゼンですが、当然使用するスライドにもこだわりがあるのです。 一般企業のプレゼンで、ジョブズのエッセンスやインパクトを含んだプレゼンをするには何が必要なのか? そしてそのプレゼン資料に隠された力強い説得力、その3つの法則とは!? あなたも明日からプレゼンマスターになれる!! 【目次】 はじめに Chapter.1 プレゼンテーション資料とは、どのようなもの? Chapter.2 自分の意図を明確に伝えられる資料 Chapter.3 スティーブ・ジョブズのプレゼンテーション資料はなぜスゴイのか Chapter.4 総括 あとがき 推薦文 【著者プロフィール】 山橋美穂(やまはし・みほ) プレゼンテーション資料作成アドバイザー。東京都出身。1999年青山学院女子短期大学卒業。2006年武蔵野美術大学卒業。武蔵野美術大学在学中より、外資系証券会社のプレゼンテーション資料作成チームに就業。法人企業向け資料の作成スキルを身につける。その後、経験を活かして独自に専門的な資料作成の知識を学びながら、ベンチャー企業やIR専門企業で、提案書や決算報告書作成の経験を積む。 2012年に資料作成の専門家としてフリーランスに転向。資料作成代行、アドバイザー、レクチャー講師等を行いながら、ヴィジュアルを重視した絵で見るプレゼンテーション資料の構築を目指している。 【実績】 野村インベスター・リレーションズ株式会社、税理士法人TAXGYM、株式会社アスポ、株式会社三雲製作所、株式会社関プレス、コスミック流通産業株式会社、一般社団法人JRO機構、など多数。 【資格】 Microsoft MVP 2015(PowerPoint部門)受賞 Microsoft Office Specialist PowerPoint 2010
  • STRiKE!【電子書籍限定表紙】
    -
    沢口愛華、十味、似鳥沙也加、高崎かなみ、古田愛理、華村あすか。大ブレイク中の注目女子が勢揃い。撮りおろし水着グラビア集。 「あなたのハートにストライク!」。 なんか重たい今のニッポンを元気付けたい!ということで、オール水着グラビアによる新型マガジン「STRiK!」を発刊! 今回は登場する6人すべてが表紙級。それぞれにたっぷりとページを割いて掲載。もちろん全カットここでしか見られない撮りおろし。ずっと手元にとっておきたくなる1冊に。 ◆表紙には、数々の雑誌で表紙を飾り、話題沸騰中の沢口愛華!  ほかにはデビュー後、またたく間に話題になり漫画誌の表紙を飾っている十味、「インスタグラビアの女王」としてコスプレイヤーとしても活躍中の似鳥沙也加、teen誌モデル、また女優としても活躍中の古田愛理、デビューから写真週刊誌の表紙に抜擢され数々のドラマ、映画に女優として活躍中の華村あすか。そして、裏表紙はキュートなスマイルで他分野でも活躍する高崎かなみが登場します! 【電子限定表紙】 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • SixTONES ×6 ―俺たちの音色―
    -
    【主な収録エピソード】 1stChapter ジェシー ・ジェシーのプライド ・SixTONESは“アイドル第7世代” ・“Twenty★Twenty”へのジェシーの正直な想い ・“アイドルと職人”――ジェシーの二足のわらじ 2ndChapter 京本大我 ・京本大我率いる“京本会”発足 ・京本大我が夢見る“伝説の仕事人”との共演 ・“ミュージカル俳優”としての意地とプライド 3rdChapter 松村北斗 ・“最高”から“最強”へ――進化した6人 ・松村北斗が気づいた“自分の仕事の意義” ・松村北斗の“誠実な想い” 4thChapter 髙地優吾 ・“大好きな世界だからこそ”のこだわり ・髙地優吾が目指す“表裏”のある人間 ・髙地優吾は“ハムの人” 5thChapter 森本慎太郎 ・ジャニーさんが残してくれた“最後のレッスン” ・“ゴリマッチョ生徒”で『ごくせん』に出たい! ・森本慎太郎を奮い立たせた言葉 6thChapter 田中樹 ・“京本会”に対抗! “渡辺会”誕生 ・“掟破りのJr.狙い”の先にある思惑 ・田中樹に“ポジティブな勇気”を与えた言葉 <エピローグ ~6つの個性が作る新たな時代~より> 『SixTONESにとってSnow Manは“倒すべき相手”ではなく、共に頂点を目指す“同志”なのだ。 「つい先日、髙地くんに会った時には―― 『今年はどこまで出来るかわからないけど、メンバーでいろいろとアイデアをストックして準備しています』 ――と、笑顔で話していました。 SixTONESとSnow Man、それにKing & Prince、Sexy Zoneを含めた同世代グループの“嵐の後継者争い”が、新時代のジャニーズ事務所の中核になるでしょうね」(TBSプロデューサー氏) 嵐が去った後、そこには“6つの個性”が転がっていた――。 そう胸を張れる時代は、もうそこまで来ているのだから。』
  • SixTONES ―未来への音色―
    -
    『俺たちが何よりもライブを大切にしているのは、ずっとファンのみんなと繋がる場所だったから』<ジェシー> 『俺たち6人はそれぞれ個人ではあるけれど、SixTONESとしてステージに立つときはかけがえのない仲間。 “チーム”なんだから、フォローし合うのは当たり前じゃないか』<京本大我> 『SixTONESは“ゼロか100”、“やるかやらないか”のどっちかで、完璧に“やる”方向』<松村北斗> 『俺は物事を今の損得で見るんじゃなく、“将来、何の役に立つのか”を考えて、どう役に立てるかを考える』<髙地優吾> 『SixTONESって“名前”があって、SixTONESって“家”があって、考え方や感じ方や行動や想いはバラバラだけど、でもどこかしらで繋がってるのが“SixTONES”』<森本慎太郎> 『チャンスの芽を何度も摘み取られた後輩ほど、俺たちやSnow Manのように後で強い。だから諦めんなよ』<田中樹>
  • スピン
    3.4
    ネットで知り合った、顔を知らない6人の少年たち。「世間を驚かせようぜ」その一言で、彼らは6都市で同時刻にバスジャックを開始した! そんなバスに運悪く乗り合わせたのは、正月早々バイトをクビになった無職の奥野修一。コンビニで万引きをしてしまい、店員から逃げたあげくに乗り込んだバスが、ジャックされてしまったのだ! 少年たちの目的地は東京タワー。果たして6台のバスの結末と、乗り合わせた乗客の運命は――!?
  • すべての罪は沼地に眠る
    3.7
    クロエが12歳の夏、父はルイジアナ州の湿地で6人の少女を殺した。20年後、同じ手口の連続殺人事件が起きる。模倣犯の目的とは?
  • スペードの国のアリス ~Wonderful White World~ 公式ビジュアルファンブック
    -
    オトメイトの新ブランド・QuinRose rebornの最新作『スペードの国のアリス ~Wonderful White World~』の オフィシャルファンブックが2022年3月2日に発売決定! 表紙カバーには、メインキャラクター6人【ブラッド=デュプレ、エリオット=マーチ、トゥイードル=ディー、トゥイードル=ダム、ルイス=キャロル、クイン=シルバー】の 描き下ろしビジュアルが登場予定です。 本書では、イラストレーターを担当する藤丸豆ノ介氏が手掛けたパッケージイラストや店舗特典イラストなどの美麗ビジュアルをたっぷりと収録するほか、 物騒で不思議な世界の住人たちとの物語をスチル&シナリオとともにご紹介します。 また、ビーズログに掲載された書き下ろしテキストの再録や、本書独占の新規書き下ろしショートストーリー、スタッフインタビューなども収録。 新規の書き下ろしショートストーリーでは各キャラクターのBEST後の後日談が描かれます。 『スペードの国のアリス ~Wonderful White World~』の世界をたっぷりと堪能できる1冊をお届けします。
  • スミスの本棚 新しい自分が見つかる読書
    3.6
    第一線で活躍する作家や俳優、スポーツ選手、映画監督などが、どうしてもお薦めしたい珠玉の1冊を紹介する「スミスの本棚」。テレビ東京「ワールドビジネスサテライト(WBS)」の大人気コーナーが本になりました! シリーズ第2弾に登場するのは、豪華36人! 水曜日に放送される「スミスの本棚」は、コーナーに登場した本が翌日書店で売り切れ、出版社が即座に増刷を決定するほどの人気があります。そんな大好評を博した番組を余すことなく書籍化。しかも、森本智子アナウンサーによる「取材メモ」や「読書メモ」まで収録。登場したゲストの意外な素顔や、本の感想、番組の裏側まで楽しめます。

    試し読み

    フォロー
  • SSイラストメイキングブック~SS illust making book~水彩 vol.03
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 雑誌「SS(スモールエス)」の メイキングブックシリーズに水彩メイキング、第3弾が登場! ! 人気作家6人による水彩イラストのメイキング工程、 イラストギャラリーページ、テクニックに焦点を当てたQ&Aを掲載。 さらにコラムページでは、水彩紙とマスキングインクの相性などを解説! ◇表紙イラストは作家・時雨の描き下ろし。 表紙イラストのメイキングを新たに約20ページにわたって解説しています。 鮮やかな青をつかい分けることによって描き出されるデジタルイラストのような 透明感のある美しいイラストを丁寧にメイキング。 艶やかな髪、みずみずしい肌、キャラクターの描き分け方がわかります! ◇SS読者に人気の作家5名による、透明水彩メイキングの記事を再構成して収録! 透明水彩の塗りの工程やテクニックをビジュアルたっぷりに掲載。 「るん太」民族衣装を着た男の子の塗り 「雲丹。(うに)」ウエディングドレスを着た女の子の塗り 「森咲ユリエ」星空柄のマントを着た男の子の塗り 「さかなもち」様々な画材メーカーを併用した着物の女の子の塗り 「あやねえ」水筆を使用して描くケモノと男の子の塗り ◇コラム記事 「さまざまな塗り方をためしてみよう~にじみ、ぼかし、グラデーション~」 「水彩紙を塗りためそう」 「マスキングってどの水彩紙でも使えるの?」 ◇カラーチャート ホルベイン透明水彩絵具 ウィンザー&ニュートン水彩絵具 <電子書籍について> ※本書は同一書名の紙版を底本として電子書籍化しています。 ※電子書籍化の仕様により、紙版とは異なる表記や表現、および編集となっている場合があります。 ※本書記載の内容は、印刷出版当時の情報のため、その後の情報と異なる場合がございます。 ※本書は固定レイアウト形式の電子書籍です。
  • スモールハウス ──3坪で手に入れるシンプルで自由な生き方
    3.9
    家が小さければ……「物に縛られず身軽になれる。」「ローンや高い家賃に縛られず、生き方を選べる。」「過剰な消費社会から距離を置ける。」「環境負荷が少ない。」「独りの時間を大切にできる。」アメリカ、オーストラリア在住の6人のスモールハウスを例に、経済的にも精神的にも自由になれる「小さな暮らし」の魅力を伝える。
  • スリリングな女たち
    3.0
    「スリリング」で目が離せない6人の女性作家。それぞれの特質を、最新作を中心に抽出してゆく。第一章 鹿島田真希と論理のエチュード第二章 本谷有希子の「荒事」的表現第三章 綿矢りさと消費社会の神話第四章 金原ひとみの「私」曼荼羅第五章 島本理生と「私」の進化第六章 柴崎友香と映像的人間の夢
  • スーサイドエイジ
    完結
    -
    もう少しで卒業式――。現役JKを名乗れるのもあとちょっと……。 思い出される青春の日々は、寂しさや切なさや、自分への後悔ばかり。 そんなうんざりしながら過ごした女子高生としての毎日に終わりを告げる「卒業式」とはいったい何なのか……。 天真爛漫な合田さん、陸上部の松田さん、惰性で生きる田嶋さん、優等生の真田さん、学校嫌いな金子さんと刈谷さん。 6人の女子高校生が迎える”卒業”にまつわるイノセントでグロテスクな青春ストーリー。
  • 生活保護vs子どもの貧困
    3.8
    受給がバレたらいじめられ、一方、働く母親の下では困窮する子どもたちの真実。派遣村、保護費によるギャンブル禁止条例、芸能人の母親による受給の発覚……生活保護をめぐる問題はあとを絶たない。激しいバッシングが起こるなか、2013年8月、ついに保護基準の引き下げが決定された。最大で10パーセントの削減が受給家庭を直撃する。しかし、生活保護の是非が取り沙汰される陰で、不幸になっている存在を忘れてはいないだろうか。ほんとうに目を向けるべきもの、それは子どもたちだ。困窮家庭に育った子どもは、十分な教育環境もなく、社会に出ても安定した職には就きにくい。さらに母子家庭の半数以上が貧困状態にあり、小中学生の6人に1人が就学援助を受けているなど、日本社会が抱える悲惨な現実がそこにはある。制度の賛否については活発に議論されるが、それだけで「貧困の連鎖」を断ち切れるのか。長年、行政でのサポートと民間でのボランティア活動に取り組み、双方の立場で貧困問題に取り組む著者だからこそ語れる、知られざる現場の生の声をレポートする。

    試し読み

    フォロー
  • 「正義」の嘘 戦後日本の真実はなぜ歪められたか
    4.1
    慰安婦問題、「吉田調書」、原発、安全保障関連、佐村河内問題、南京事件、集団自決、百人斬り…戦後日本の真実はなぜ歪められたか。 誤報、虚報? はたまた捏造なのか? 偏向、反日なのか? 真実が歪められた理由は、“日本型組織の崩壊”(?)では片付けられない! 平和、弱者、隣国、原発…戦後正義の暴走が一目瞭然! 言論テレビのキャスター、櫻井よしこ氏と花田編集長が初タッグ! 6人の論客を招いて戦後日本の謎をひもとく。 なぜ彼らは日本を貶めるのか、 いまこそ日本人は知るべきだ
  • 青春探偵団
    -
    片田舎の高校で、ミステリー小説研究会「殺人クラブ」の同人6人の、軽快な会話とドタバタな調子で語られる推理劇5篇の連作集。
  • 政治笑
    -
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2009年秋まで『週刊東洋経済』の政治コラム「市村章の政治笑」にて風刺画を描き続けた著者の集大成。25年間16人の首相の風刺画を振り返れば、当時の政治情勢はもちろん、流行、世相が見えてくる。
  • 生と性が交錯する街 新宿二丁目
    -
    欲望渦巻く街、新宿二丁目。変わり続けるこの街とともに人生を歩んできた6人の物語。今、この街と人が語りえるものとは何か。気鋭のノンフィクション作家による渾身作。 Episode 01長谷川博史 (特定非営利活動法人「日本HIV陽性者ネットワーク・ジャンププラス」理事) 「私が死んだら、この街に骨を撒いて」 Episode 02 村上ひろし (元「バディ」編集長) 「出会い」が希薄化しつつある街に Episode 03 一ノ瀬文香 (タレント・「香まり」オーナー) この街とともに生きていく Episode 04 コンチママ (「白い部屋」オーナー) 今後は普通の街になる Episode 05 りっちゃん (「クイン」オーナー) 心の憂さの捨てどころ Episode 06 山縣真矢 (特定非営利活動法人「東京レインボープライド」顧問兼理事) 「プライド」のある街 Episode 07 変わりゆく街、変わらぬ街
  • 性犯罪捜査官・悦子
    -
    性犯罪専従の捜査官になるべく、警察庁からニューヨーク市警へ派遣された清宮(きよみや)悦子。彼女は帰国早々、群馬県警の警官の妻がレイプされた、という情報を得る。次の日、その女性が利根川上流で死体で発見された。群馬に飛んだ悦子だが、またも〃警官の妻〃が狙われる。口を閉ざす被害者の夫たち。捜査線上に浮かぶ外国人。性暴力に闘いを挑む女捜査官の怒りと執念!!
  • (2)制服OL300人 下半身事情徹底調査!
    -
    ナース・バスガイド・デパガ・スッチー…。男の欲情を駆り立てる制服OLたち。 しかし、制服の種類・仕事が違えば、付き合う男や性生活も変わってくるもの。今回パパラッチ編集部では「制服OL300人」(ナース84人・バスガイド65人・デパガ56人・スッチー52人・その他の事務OL&経理系OL43人)の下半身事情を徹底調査した。 読めば、憧れの制服OLの中身も丸見えです!!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一美味しいチャーハンの作り方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 男女問わず、誰しも一度は作ったことがある家庭料理“チャーハン”。 とてもシンプルな料理なので、冷蔵庫にあるものだけで、誰でも簡単に作れます。 しかし、その家庭それぞれの味があり、ここまで作り方に違いが出る料理は他にありません。 両親が作っているのを見たり、何かでレシピを覚えたり、我流だったり、いつの間にか作り方を覚えているチャーハン。 材料だけでなく、振り方ひとつ取っても千差万別です。 本書では、6人のインスタグラムのカリスマたちが腕によりをかけて作る激うまチャーハンレシピを大公開! 『そもそもご飯はチャーハン用に水分を調整して炊く』 『IHヒーターの人は振らないで作る』など、とにかく目から鱗の情報が満載です! 今のご家庭のチャーハンで満足している人もそうでない人も、本書でぜひ色々なチャーハンを作ってみて下さい! さらにさらに6人が腕を振るった「卵料理」「おつまみ」「めんレシピ」「肉料理」「丼もの」「サラダ」「揚げもの」「絶品ソース」「粉もの」「鍋料理・スープ」「ごちそう食パン」「常備菜」などのレシピも紹介! ボリューム満点の1冊です! 【料理人】 ●MAYA(@heavydrinker) ●めぐみ(@meguhanasora) ●masayo(@masayo_san) ●ゆうき(@yuukitohikari) ●utosh(@utosh) ●母熊(@rosso_)
  • 世界が憧れた日本人の生き方 日本を見初めた外国人36人の言葉
    3.5
    現代を豊かに生きる智慧は、 かつての日本にこそ眠っている。 シーボルト、イザベラ・バード、アインシュタイン…… 16世紀以降に日本を訪れた外国人たちの記録から、 現代にも通用する「生き方のヒント」が見えてくる。 「何と多くの思いがけない親切に出会うことか!」 「ほんものの平等精神が社会の隅々まで浸透している」 「私たちは何もかも幸福であった」 「私は、書き留めた言葉の数々からこうした日本の 素晴らしい原型が浮かび上がってくるのを目のあたりにすると同時に、 現代の日本がそこから少しばかり外れてしまっていることに思い当たりました。 そして、私たちが原点回帰することの必要性を、身にしみて感じるようになりました。 未知のものを模索するのは難しいでしょうが、もともと存在しているものに もう一度目を向けるのは復習であり、温故知新です。 ありがたいことに、先人たちのお手本が外国人たちの訪日記録という形で 現在でもしっかり残されています。 そして日本人は、先祖代々からの文化継承を得意とする民族です。 元来持っていた良さが完全に失われたわけではなく、 戻る気にさえなれば戻れる環境があります。 いまほど、自国の伝統文化の素晴らしさに再度光をあてることが ふさわしいときがあるでしょうか。」 (「はじめに」より) ●目次 第1章 シンプルさのなかに豊かさを見いだす 第2章 どんな相手も尊重する 第3章 いつもご機嫌である 第4章 教養を身につける 第5章 自然とともに生きる 第6章 必要な道徳心を備える 第7章 進んで相手をおもてなす 第8章 共存共栄に生きる 最終章 現代に生きる日本の美徳
  • 世界極悪人大全 「野心」と「渇望」と「狂気」の果て
    3.0
    ドラキュラ公、ピョートル大帝から毛沢東、スターリン、フセイン大統領まで、世界に悪名を残した暴君たち。彼らは欲望を満たすためなら、手段を選ばず国中を処刑場とした…例えば1972年頃マルコス政権下のフィリピンでは、鼠の死骸を口に押し込む、囚人の耳を削いで本人に食べさせる、性器に電気ショックを与えるなどの拷問が日常的に行われていた。その“狂鬼”が目覚めたきっかけは何なのか? 生い立ちから最期まで、極悪人26人の<教科書にのらない世界史>。
  • 世界と比べてわかる 日本の貧困のリアル
    3.7
    ●日本人の6人に1人は貧困層、世界で7億人超が絶対的貧困…… ●世界と日本のデータが明かす「見えない貧困」の真実とは? ●読めば、この国の「幸せのかたち」が見えてくる! 世界第3位のGDPを誇る日本。しかし実際には、「先進国中ワースト4位の貧困国」であると聞けば、驚くだろうか。その理由は、日本の貧困は、いわゆる途上国の貧困とされる「絶対的貧困」とはまったく形態が異なる「相対的貧困」だから。貧困という言葉は同じでも、絶対的貧困と相対的貧困は、その性質が大きく異なる。本書では、途上国の絶対的貧困と、日本の相対的貧困を8つの視点から比較することで、現代社会における「本当の貧しさとは何か」を考える。読めば、貧しさとは何か、希望とは何か、豊かさとは何か――その片鱗が見えてくる一冊。
  • 世界の一流36人「仕事の基本」
    4.7
    一流人の仕事の原則を知れば、いま自分が実践するべき具体的な努力の道筋が見えてくる! 【ゴールドマン・サックス×マッキンゼー×ハーバード】ベストセラー『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』後、待望の新刊! 気持ちを奮い立たせ、鬼上司を納得させ、お客様に感動してもらうために、どれか一つでも口グセにしたい「基本」がこれだ!
  • 世界は寒い(1)
    完結
    4.5
    全2巻660円 (税込)
    女子高生の殺人計画――「殺したいやつが居ない人間なんか居ねえだろ?」 それは、閉店間際のフードコートに忘れられていた。紙袋に入った拳銃を拾ったのは、バイトの女子高生6人組。突然手に入れた武器を前に、彼女たちは思い浮かべる。裏切られた元カレ、生き別れた父親、支配的な母親――あるいは自分自身。自分たちの世界をより良くするために、消えてほしいと願う人間を…。「女子高生がひとを殺すなんて誰も思わない。これってチャンスじゃないの?」
  • 世界「比較貧困学」入門 日本はほんとうに恵まれているのか
    3.8
    スラムに住む子どもたちが笑顔で生き、かたや充実した社会保障に守られながら希望をもてない人たちがいる――。「日本は世界第三の貧困大国」とされている。一時は「派遣村」に代表される貧困問題がニュースとなり、生活保護をめぐる議論が断続的に世間をにぎわしている。たしかに私たちの将来の見通しはなかなか立たない。だが、物質的に恵まれている日本で「貧しさ」を実感している人は、はたしてどれだけいるだろうか? 『絶対貧困』『遺体』などのベストセラーで知られるノンフィクション作家・石井光太は、これまで世界の最底辺を取材しつづけてきた。その経験をもとに、途上国の貧困を「絶対貧困」、先進国の貧困を「相対貧困」と定義し、あやふやな「貧困」の本質に迫ったのが本書である。住居、労働、結婚、食事といった生活の隅々で、両者の実態を比較する。 【目次より】●第1章 住居――コミュニティー化するスラム、孤立化する生活保護世帯 ●第2章 路上生活――家族と暮らす路上生活者、切り離されるホームレス ●第3章 教育――話し合う術をもたない社会、貧しさを自覚させられる社会 ●第4章 労働――危険だが希望のある生活、保障はあるが希望のない生活 ●第5章 結婚――子どもによって救われるか、破滅するか ●第6章 犯罪――生きるための必要悪か、刑務所で人間らしく暮らすか ●第7章 食事――階層化された食物、アルコールへの依存 ●第8章 病と死――コミュニティーによる弔い、行政による埋葬 世界とくらべて、日本の貧困にはどのような特徴があるのか。たしかに日本では、貧困が社会のなかに溶け込んでいるため個々の事例としてしかとらえられず、大きな渦となって見えにくい。だが、それは裏を返せば、私たちのすぐ隣に貧困が潜み、だれもがそのふちに片足をかけていることを意味している。対岸の火事ではないはずだ。そしてこのことは、社会学のような学問や理論では決して見えてこない。現場を隈なく歩きつづけ、世界と比較するからこそ知りえる光景が、目の前に広がっていた。日本全体で約2,000万人、6人に1人が相対貧困であるという現実が厳然とある。働けど働けど、なぜか幸せを実感できない私たち日本人。その答えを本書で解き明かそう。
  • 世界を動かす巨人たち<政治家編>
    3.6
    1~2巻737~748円 (税込)
    多くの無名の人たちによって、歴史は創られる。しかし時に、極めて個性的で力のある人物が、その行く先を大きく変えることがある。本書では、まさに現代史の主要登場人物とでもいうべき6人の政治家を取り上げた。ロシアのプーチン、ドイツのメルケル、アメリカのヒラリー、中国の習近平、トルコのエルドアン、イランのハメネイ。彼らの思想と行動を理解することなく、今を語ることは不可能である。超人気ジャーナリストによる待望の新シリーズ第1弾。世界を動かす巨大な「個人」に肉薄する!【目次】はじめに/第一章 東西対立を再燃させる男 ウラジーミル・プーチン/第二章 第二の「鉄の女」 アンゲラ・メルケル/第三章 アメリカ初の女性大統領をめざす ヒラリー・クリントン/第四章 第二の「毛沢東」か 習近平/第五章 独裁者化するレジェップ・タイイップ・エルドアン/第六章 イランの「最高指導者」 アリー・ハメネイ/権力に魅入られた実力者たち――あとがきに代えて/主要参考文献/関連年表
  • 世界を変えた146人の子ども 才能にめざめた若者たちの物語
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 若くして大きな成功を収めた子どもたちを分野ごとに紹介。目立つことを恐れず、自分の意見をはっきりと言い、目標を達成するために懸命に努力をした彼らの、情熱あふれる素晴らしい物語が簡潔にまとめられている。歴史のなかの子どもたちや、「ビジネスを始める10のヒント」など、役に立つコラムも収録。日本人では、ピアニストの辻井伸行さんと、棋士の藤井聡太さんが登場。原則として小学5年生以上の漢字にルビ付き。
  • 世間を騒がせた女の残酷事件簿 鬼女の子守歌~嬰児6人産み殺し遺棄事件
    -
    なんと11人の子供を産んで、うち6人を自ら殺害し闇に葬った母親! その罪深き純粋さに満ちた成り行きまかせの愛欲人生とは―― 前代未聞の子殺し母の恐るべき所業を迫真の筆致で描く表題作『鬼女の子守歌~嬰児6人産み殺し遺棄事件』他、 心から愛し守りたいと強く思うあまりに友人に母殺しを依頼してしまった息子の異常な心の葛藤を追う『歪んだ母子愛~逆上息子実母殺し教唆事件』、 幼い私を虐待した愚かで身勝手な母親のようにだけはなるまい…そう心に誓いながら自分が母と同じ境遇に陥った時、我が子に暴虐の限りを尽くしてしまった女の悲しすぎる運命に迫る『母の呪い~薄幸シングルマザーせっかん死事件』など、驚愕の赤裸々事件ドラマ全5話!!
  • セブンスブレイブ チート?NO!もっといいモノさ!
    4.0
    ネットで超話題!7人の個性派勇者が繰り広げる異世界冒険譚、待望の書籍化!7人の同級生が、勇者として異世界に召喚された――。他の6人は圧倒的な力を手にしたにも拘らず、主人公・戌伏夜行だけは何の能力も得られないまま、ただの料理人として過ごすことに。そんなある日、転送魔法陣に乗った瞬間、なんと夜行だけが見知らぬ森に飛ばされてしまう。そこは凶暴な魔物が犇めく死地――敵に追い詰められ、絶体絶命の危機に瀕した時、夜行の隠された力がついに目覚める!
  • 7P
    完結
    -
    海野十三、H・G・ウエルズ、カレル・チャペックや東西のSF御三家など、16人の作家に敬意を込めて捧げられたオムニバス! 各話7ページで描かれた、まさに石ノ森章太郎版のショート・ショート! 表題作の他、『ミステークゾーン』『四帖半襖の下張の下』『おしいれ』『孤独な手紙』『バミューダトライアングル』『動物章図鑑』『SEX史』を収録した、ちょっとエッチでナンセンスな秘蔵短編集!
  • セリヌンティウスの舟
    3.4
    大時化(おおしけ)の海の遭難事故によって、信頼の強い絆で結ばれた6人の仲間。そのなかの一人、米村美月が、青酸カリを呷(あお)って自殺した。遺された5人は、彼女の自殺に不自然な点を見つけ、美月の死に隠された謎について、推理を始める。お互いを信じること、信じ抜くことを、たったひとつのルールとして――。メロスの友の懊悩(おうのう)を描く、美しき「本格」の論理。
  • セルリアンブルー 海が見える家 上
    完結
    4.7
    “普通”と異なる孤児の児童保護施設や学校を運営する魔法青少年担当省・通称:ディコミーで、ケースワーカーとして働くライナスは、猫のカリオペと静かに暮らす、きちょうめんでまじめな中年男性。 そんな彼が、最高幹部から抜擢されて重大任務を任された。マーシャス島にある児童保護施設の謎めいた施設長アーサーと、個性豊かな6人の子どものようすを1カ月間観察し、施設が存続に値するかどうかを調べるという任務だ。 危険で重要な指令に戸惑いながら、しぶしぶマーシャス島へ行ったライナス。それは、かけがえのない出会いがもたらした大きな転機のはじまりだった── ライナスの成長を描く心温まる現代ファンタジー。
  • <戦国時代>歴史を動かす快男児 傾奇者たちの戦国時代
    -
    衆目を集める派手な容姿と大胆不敵な行動――己の心のままに乱世を生きた漢たちのことを、人々は傾奇者と呼んだ。常識にとらわれない痛快な言動は時代を動かし、今なお多くの歴史ファンの心を掴んで離さない。そんな傾奇心あふれる六人の武将たちを紹介する!
  • 戦国忍者列伝  乱世を暗躍した66人
    -
    1巻660円 (税込)
    戦国時代、武将にとって欠かせない存在だった忍者たちが、どんな超人的な忍術を駆使して、戦場や日常に暗躍したのかを、個人名を挙げて史実を踏まえながら詳細に紹介する。忍者を読めば歴史がわかり、戦いに臨む武将の熱き野望を感じることができる。

    試し読み

    フォロー
  • 戦国武将 完全ビジュアルガイド
    3.0
    1巻1,960円 (税込)
    本作は、戦国時代に全国に割拠した32の戦国大名家と、156人の戦国武将たちを、すべて描きおろしによる美麗なイラストにより、大胆なキャラクター化に成功した、新感覚の完全ビジュアルガイドです。空前の戦国武将ブームを迎えている今、全頁フルカラーによる構成、さらに戦国武将の能力をグラフで表現するなど、ゲーム感覚で楽しみながら読める本書は、戦国武将ファンが求めていた、これぞまさに“武将本の決定版”です。
  • 戦国武将直伝 国家経営の論理と哲学
    -
    今から500年ほど前の日本。群雄割拠する戦国時代。天下取りを目指して知略を尽くしていた武将たち。自国の領地・民を守り如何にすれば他国を屈服させられるか。その先に見えてくる天下の平定。彼らは何に重きを置いて動いていたのだろうか。本書は、毛利元就、武田信玄、織田信長、豊臣(羽柴)秀吉、徳川家康、伊達政宗の6人にインタビューするかたちで、彼らの思想・行動の原理を解き明かしている。インタビューは架空だが、史実に基づいての受け答えはリアルであり、国家経営の要諦に迫っている。鉄砲の弱点に失望するよりも長所を最大限に生かすことに工夫を凝らした信長は、領内の関所を撤廃した。現代的に言えば関税・公共料金の廃止。すれば、領内に商人、民間企業が集まり経済が活発化して国が栄える。同時に各地からの情報も必然的に数多くもたらされる。情報の蓄積は次の行動の道標になる。時代の動きに敏感で異能のリーダーでもあった信長だが、人間の機微の把握には疎く本能寺の変に倒れる。人間の喜怒哀楽・愛憎の本質は時代を超えて不変である。力のみを頼りにすれば人間は傲慢になり暴走する。論理だけを頼りにすれば人心の機微を見失ってしまう。多様でそれぞれに違う個性をもつ人間を納得させてひとつの方向に導くことは至難の業。国・組織を動かすということはそういう難しさを超えたところにある。  <目次> 第一章 毛利元就~天下を呑む下剋上の組織術 第二章 武田信玄~情報ネットワーク戦略 第三章 織田信長~商人に学んだ自己啓発の極意 第四章 豊臣(羽柴)秀吉〜天下取りの決断 第五章 徳川家康~天下無双の交渉術 第六章 伊達政宗~奇想天外の企画術
  • 先生とHしたいっ!
    -
    誰もが一度は恋心を抱いたことのある憧れの先生。ときには厳しくときには甘やかしてくれる私だけの先生。理知的なまなざしの奥にある情熱を、私だけに教えて欲しい!優しいお医者様からクールな小説家まで、6人の先生と恋する1冊。
  • 先輩ごといただきます。
    完結
    -
    全1巻484円 (税込)
    “カワイイ”はそれだけで反則!! (>o<) ―6人の【キュート系ドS男子】短編集、ついに発表!!― アイツったら  可愛くって、憎めなくって、ついつい面倒見てあげたくなっちゃって… でも実は  男らしくって、妙に強気で、私のこと子供扱いしてからかってきたりして… だからちょっと油断してたら  本性まる出しで「先輩ごといただきます」って… 思わず「召し上がれ♪」って赤面しちゃう、 6人の彼の“カワイイ”に翻弄されまくりな傑作・全6作品を収録!! (収録作) 可愛くなったら君のせいだ! 幼なじみとカレカノごっこ▼ 拓海くんのいじわる。 欲しいのは君のくちびる わん恋 先輩ごといただきます。
  • ゼウスの手(1)
    完結
    -
    少年院に入院した悪童6人。彼らはある日、壁から現れた男に「手」を託される。「ゼウスの手」と呼ばれたそれは、不思議な力を宿し、少年たちの欲望をかなえ始める。だがやがて、少年たちの元へ、異形の者たちが訪ねてくる。花月仁が精密な場面描写で贈る、悪vs.神。福音と破滅の物語、開幕!
  • 絶対に俺をひとり占めしたい6人のメインヒロイン season1.さて、誰から振ろうか?
    4.5
    「荷物は少ない方がいい。物も人間関係も、だ」  最低限の人付き合いしかしない人脈ミニマリストな高校生、平河真一が参加することになった恋愛留学。衣食住完備で使える資金は無制限な最高の環境で6人の花嫁候補たちと一緒に暮らし――順番に振っていくというもので!?  アイドル、女優、ユーチューバー、幼馴染、義妹、元カノ……全力でアプローチを繰り返してくる個性豊かな美少女たちから脱落者を決めるのに頭を悩ませる真一だったが――『この中にズルをしている人がいる』という告発文から状況は一変し!?  俺が負けヒロインを決める、振ること前提の勝ち確ラブコメ!
  • 絶対唯一快楽園
    完結
    -
    全1巻528円 (税込)
    恋はいつもままならない。甘ったるくて、ほろ苦い。6人の少女の、ぎこちなく真っ直ぐな青い発情!! 「誘惑について」「花影」「青い実をたべた」「水泳」「奇蹟のウェディングマーチ」「絶対唯一快楽園」を収録。
  • 絶頂の一族 プリンス・安倍晋三と六人の「ファミリー」
    3.0
    すべては偉大なる岸信介の血を残すために――。安倍晋三の母・洋子の執念は、この華麗なる政治家一族の姿をいびつなものにしている。養子縁組を繰り返し、家を守ることによって何が生まれたか? 安倍にとって、祖父の宿願を達成することこそ、唯一、洋子に認められる術になる。幻影安倍家三代を丹念に取材し、幻影に追い回された安倍ファミリー・六人の姿を丹念に分析し、「安倍晋三」なるものの正体に迫る。
  • 絶縁
    3.8
    奇跡のアンソロジー、日韓同時刊行! 突如若者に舞い降りた「無」ブーム。世界各地に「無街」が建設され――。 (村田沙耶香「無」) 夫がさりげなく口にした同級生の名前、妻は何かを感じとった。 (アルフィアン・サアット「妻」/藤井光・訳) ポジティブシティでは、人間の感情とともに建物が色を変える。 (ハオ・ジンファン「ポジティブレンガ」/大久保洋子・訳) 先鋭化する民主化運動の傍らで生きる「あなた」たちの物語。 (ウィワット・ルートウィワットウォンサー「燃える」/福冨渉・訳) 都市に走った亀裂、浸透する秘密警察、押し黙る人びと。 (韓麗珠「秘密警察」/及川茜・訳) ブラック職場を去ることにした僕。頭を過るのは死んだ幼馴染の言葉だった。 (ラシャムジャ「穴の中には雪蓮花が咲いている」/星泉・訳) 家族の「縁」から逃れることを望んできた母が、死を目前にして思うこと。 (グエン・ゴック・トゥ「逃避」/野平宗弘・訳) 3人の少年には卓球の練習後に集う、秘密の場所がある。 (連明偉「シェリスおばさんのアフタヌーンティー/及川茜・訳) 6人の放送作家に手を出した男への処罰は不当か否か。 (チョン・セラン「絶縁」/吉川凪・訳)
  • 絶望裁判1 ~自殺サイト・快楽殺人・死体マニア~
    4.0
    自殺サイト、快楽殺人、死体マニア……。戦慄の犯罪法廷ノンフィクション。 ここに、近年起こった数々の凶悪かつ異常犯罪の記録がある。それは、著者が追った全国各地の裁判傍聴記録。プロローグには、子供を含む一家6人と男性1人を殺し合わせた前代未聞の事件、福岡・北九州市監禁連続殺人事件を収録。第1部は、ネット社会にはびこる闇サイトの恐怖とシリアルキラーの事件を追う。大阪「自殺サイト」連続殺人事件、愛知・岡崎市“死体マニア職員”少女殺人事件、千葉・デリヘル嬢絞殺遺体放置事件など。信じられないほど残酷な、生々しい真実を赤裸々に綴る。 この作品は『絶望裁判 平成「凶悪事件&異常犯罪」傍聴ファイル』の、「第1章 シリアルキラー&異常殺人」の内容となります。

    試し読み

    フォロー
  • 全国過激すぎるHなお店100★Aカップ以下の洗濯板娘がコンプレックスで恥じらう★最初から最後まで女の子の顔がわからないぬるぬるスケベ椅子★裏モノJAPAN
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★全国過激すぎるHなお店100 ★たったの〇〇で若い女性と遊べる有料激安ソープ ⇒ デリヘル ⇒ アロマソープ ⇒ ヘルス ⇒ キャバクラ ⇒ 出張M性感 ⇒ ホテヘル ⇒ 連れ出しパブ ⇒ ピンサロ ⇒ セクキャバ ⇒ ガールズバー ⇒ ショーパブ ⇒ 置屋 ⇒ エステ ⇒ 出会いカフェ ⇒ 回春 ⇒ 中国エステ ⇒ 密着エステ ⇒ てこき ⇒ 箱形ヘルス ⇒ 洗体エステ ⇒ SMクラブ ⇒ 出張型幼児プレイクラブ ⇒ カップル喫茶 ⇒ 手コキビデオボックス ⇒ 待ち合わせ型ヘルス ・男2人でデリ譲を攻める逆3Pで禁断のレイププレイ【東京都近郊】 ・アロマの後の手コキに不満な方へ。ここ、フィニッシュは本番です【東京都吉原】 ・Aカップ以下の洗濯板娘がコンプレックスで恥じらう【鶯谷】 ・ご主人様は指一本動かす必要はありませぬ。メイドヘルスの優良店【中野】 ・男性客も女の子もみ~んなすっぽんぽんでお酒を楽しむ全裸キャバ【日暮里】 ・最初から最後まで女の子の顔がわからないぬるぬるスケベ椅子【東京都近郊】 ・2人が同時に胸を舐めてくれる乳首3P専門店【五反田】 ・三日間洗っていないアナルを即舐めしてくれる【鶯谷】 ・待ち合わせの段階から飛びっこ入ってます【恵比寿】 ・男と同じ数のコを呼んで乱交プレイ。最後は点の高い子で発射【大久保】 ・女体盛モデルを場ないできるキャバクラ【東京 大久保】 ・夕方の混雑にまぎれ本物の山手線チカンする【東京 六本木】 ・両手を縛られ女王様6人に取り囲まれる【東京 鶯谷】 ・ステージで踊るダンサー、どの子の乳を揉みたいですか?【東京 五反田】 ・キャバ嬢レベルの日本人が買える至極の連れ出しパブ【東京 歌舞伎町】 ・学生ピンサロ嬢も男性客もみんな全裸でハッスルハッスル【東京 八王子】 ・路地裏や大学構内で押し倒して衣服を引き裂く。レイプ願望まかないます【東京池袋】 ・アナルの毛をツルツルに剃ってヤメろと言うまで舐め尽くす【東京 鶯谷】 ・プレイ中のビデオ撮影でAV監督気分を味わい持って帰ってオカズにも【東京 五反田】 ・たった12,800円で若い女と遊べる優良激安ソープ【東京 吉原】 他80店 ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 ※一部変更して再申請している作品です。  お間違いないようお気を付けください。
  • 全国外科医 大アンケート ライバルが認める「がん手術の達人」126人 【文春e-Books】
    -
    「再発の半分は手術のクオリティに関係している」とあるがん手術の名医は打ち明けた。医師の技量にそれほどの差があるならば、手術が巧い人を知りたくなるのが人情だ。さらに、日本では、どんなに高名な医師であっても、決して縁遠い存在ではない。患者が望めば、遠方の医師であっても受診することは可能である。そこで、大腸、胃、食道、肝胆膵、乳、肺の6分野の外科医に、その手術の技量を認めざる得ない達人についてアンケート。そこで見えてきた「がん手術の達人」126人を紹介する!
  • 【全年齢版】腐向けyo!tuberの楽しい毎日
    -
    1巻572円 (税込)
    【こちらは個人製作の同人誌です】 腐男子・みのるが友達と6人で腐向け動画を配信するグループチューバーとして活動するお話です。元読者モデルイケメン×地味眼鏡腐男子、元大工の元ヤン男子×ゲームオタク男子、わんこ後輩男子×先輩元ヤンツンデレ男子の3組のカップルが登場します。 6人のイチャイチャや配信活動や日常やメンバープロフィールなどを収録した、4コマ&短編漫画のBL本です。漫画本文37ページ。 ※1冊でもお読みいただけますがpixivの『腐向けyo!tuberのあざとい毎日』を読んでいただくとより一層お楽しみいただけます。 ※こちらは『【成人向】腐向けyo!tuberの楽しい毎日』に大きめの修正をした全年齢版です。収録内容に変更はありません。重複購入にご注意ください。
  • 相愛えろ期
    完結
    4.4
    優し過ぎる彼氏にやきもきする岸×恒、将来の道を模索してすれ違う聡史×瑛生、そして身体の相性ばかりよくなって肝心の言葉が足りない太郎×充…3者3様の恋愛模様、田舎の学校に通うDK6人がエロ方言でハゲむ暴走青春ラブリターンズ!大ヒットを飛ばした『純愛えろ期』の続編が満を持して登場!!
  • 相互確証破壊
    3.3
    エロスと論理の融合! ストレンジ風味炸裂 6人のヒロインと恋人たちの熱いセックスと怜悧な推理。 深夜一時の第一京浜。 口紅で「西へ」と書いたハンカチを掲げヒッチハイクをする女性。ハンドバッグの中には財布のみ。故郷・福岡に向かっていた男は女を乗せた。車のトランクには大きなスーツケースが立ててある。一般道のみ通り宿泊にはラブホテルを使う奇妙な旅が始まった(「カントリー・ロード」)。 一篇のなかに必ず濡れ場2回、そしてひとつも無駄な描写のない緻密な本格推理が展開される。 「待っている間に」「三百メートル先から」「見下ろす部屋」「カントリー・ロード」「相互確証破壊」「男の子みたいに」の計六編収録。
  • 総理の女(新潮新書)
    4.0
    その選び方をよくよく見れば、総理の器が知れてくる――伊藤博文から東條英機まで、10人の総理の本妻・愛妾を総点検。恐妻家が過ぎて妻の銅像を建てようとした大隈重信、先立った妻と6人の子を生涯愛した山縣有朋、縁を切るために札束を並べた桂太郎、不義を犯した妻を捨て芸者を選んだ原敬、前妻と継子を追い出した猛妻の尻に敷かれた犬養毅等、教科書には絶対出てこない、指導者たちの本質が浮かび上がる。
  • ああ、もうダメだ!
    3.5
    子どもだけでなく多くの大人もつぶやく言葉、「ああ、もうダメだ!」。 6人の作家が、このフレーズをキーワードにつむいだ短編集。
  • もうサイアクだ!
    4.0
    子どもだけでなく多くの大人もつぶやく言葉、「もうサイアクだ!」。 6人の作家が、このフレーズをキーワードにつむいだ短編集。
  • そやかてええやん(1)
    3.0
    ボケ×ほんわか×恋愛!?大阪JC(じょしちゅーがくせー)のコレが日常……!?可愛い洋服が好き 甘いお菓子が好き。たこ焼きとお笑いはもっと好き!そんな大阪女子中学生6人組のほんわか日常コメディはじまりやで~♪
  • ソラとウミのアイダ(1)
    完結
    -
    2018年TVアニメ化決定の話題作!! 世界中の海から突如として魚が消え、 人々は宇宙に作ったイケスで魚を獲るようになった時代。 女性初の宇宙漁師候補生として 春、波乃、ルビー、真、舞湖、真紀子の 6人の少女たちが尾道に集められた。 しかし候補生たちは出身も性格もバラバラ、 宇宙へ飛び立つための訓練はトラブル続きで――!?
  • ソラとウミのアイダ ~はじまりの物語~
    -
    それぞれの想いを胸に、少女たちは宇宙を目指す!  2018年10月にTVアニメも放送される人気スマホアプリ『ソラとウミのアイダ』のゲーム本編より少し前、そして過去の物語がここに──。 宇宙漁師女子候補生6人の 知られざる“想い”を描いた公式ノベライズ!! ある日、世界中の海から魚が消えた!! そこで水産省は、宇宙に巨大なイケス を作って魚を育てる計画「宇宙イケス」の試験運用をスタート。 尾道には『尾道宇宙漁業団』が設立され、宇宙漁師が育成されていった。 そして近年、「女性も漁師に」という声が高まり、6人の宇宙漁師候補生の少女たちが選ばれる。命懸けとなる宇宙漁とそのための訓練、女性が漁師になることを快く思わない男性漁師たちとの確執、そして尾道の人々との交流を通じて、それぞれに成長していく6人の少女たち。 これは、そんな少女たちの、宇宙漁師候補生になる前の「はじまりの物語」──。
  • 空の向こうへ ~感謝の日々、これまでもこれからも
    NEW
    -
    「おばちゃんの手温かいよ、本当……」と、男の子女の子六人ほどが手を重ね合いました。私は温かい手より、私のような者に優しくしてお話してくださる児童達の「心」というか、その気持ちの方がもっともっと温かくて嬉しかったです。(本文より)子育てボランティアで出会った子ども達が成長した姿を見守る日々など、さまざまな思い出を、感謝の言葉とともに綴ったエッセイ集。
  • それでもぼくは生きぬいた : 日本軍の捕虜になったイギリス兵の物語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 これは、第2次大戦において日本軍の捕虜となり、その過酷な状況を生きぬいたイギリス人将兵6人の物語である。
  • それでも前へ進む
    4.4
    追悼・伊集院静。2000万人が泣いた伝説のエッセイ、待望の文庫化! めぐる季節とともに思い返す、家族、友、仕事、人生――。誰よりも多くの出会いと別れを経験した著者だから語れる、優しさに満ちた魂のメッセージ。JR東日本の車内誌「トランヴェール」の歴代人気No.1連載「車窓に揺れる記憶」に加え、3.11後のこの国の風景を語った特別エッセイ、角田光代、池井戸潤、中島京子、朝井まかて、塩田武士、加藤シゲアキの6人による追悼エッセイを特別収録。 230万部突破の国民的ベストセラー「大人の流儀」リーズに連なる、小説家・伊集院静の魅力満載。悩み、迷い、立ち尽くす――それでも前へ進むための、すべての大人たちへの魂のメッセージ!
  • ソード・ワールドRPGリプレイ集4 魔境の支配者
    4.0
    平和な街の静かな公園に突如出現したモンスター軍団。彼らが狙うひとりの少女が、偶然居合わせた6人の旅人を、冒険の旅へと誘う。軍団を率いる仮面の魔術師の目的は何? その正体は? 少女シアの出生に隠された秘密とは?謎を求めて旅は続く……。「ソード・ワールドRPG」の世界の中で、6人のプレイヤーが妖魔の陰謀に挑む、壮大なキャンペーン・シナリオを収録。
  • 続・札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか【HOPPAライブラリー】 札幌夢追い10人衆
    -
    『札幌はなぜ、日本人が住みたい街No.1なのか』シリーズ第2弾!北の大地で活躍する10人が、“札幌人”の魅力を熱く語る。道外出身者6人と札幌へUターンしてきた4人は、なぜ札幌人になったのか?そして、これからの札幌人像とは。

    試し読み

    フォロー
  • タイニーストーリーズ
    3.7
    「ささやかに、ふしだら。女のカラダには、事情と物語があるのです。」(壇蜜) 官能的で衝撃的な結末。 山田詠美(原作)と内田春菊(マンガ)による、6人の女性の物語。 憧れの小説家と特別な関係になったけど……自分の人生が作品に侵食される恐怖。「モンブラン、ブルーブラック」 アルコール依存症で倒れ、入院した夫を見舞う妻。そこで出会った青年との交流……。「催涙雨」 美しい従姉に見下されながらも、喜んで付き従う主人公の本性は?「宿り木」 ある事件がきっかけで一念発起し、みるみるうちに若返っていく母親。「百年生になったら」 お金持ちになりたい!稼ぐために夜の街を転々とする女性が恋に落ちた相手は?「LOVE 4 SALE」 パン屋を営む寡黙な男性との性愛と、その意外な顛末。「ブーランジェリー」 個性豊かな男女による先の読めないストーリーは読者を惹きつけ、「文春オンライン」で累計337万PVを突破。 女たちの性愛、家庭、友情を描いた、大人のための短編集。 ※電子版は「モンブラン、ブルーブラック」「ブーランジェリー」の一部がカラーになっています。
  • 太陽が死んだ夜
    4.0
    ニュージーランドの全寮制女子校に、親友のバーニィと共に編入してきたジュリアン。彼女は同校を卒業した祖母が遺した手記と、古い手紙を携えていた。手記には、第二次大戦中に同校の教会堂で起こった残虐な殺人事件が、手紙には復讐をにおわせる不吉な一文が書かれていた。教会堂にお籠もりするという伝統行事の夜、ジュリアンと6人の同級生に、過去の事件と酷似した状況で悲劇がふりかかる……。これは41年前の事件の再現なのか? 少女たちを脅かす封印された謎とは? 第20回鮎川哲也賞受賞作。

    試し読み

    フォロー
  • 太陽のてのひら 1巻
    -
    1巻660円 (税込)
    加納奏(かなえ)16歳。両親が死に、子供たちだけになった5男1女の6人兄弟の5番目にして長女。大人の男から天才美少年まで、超個性的なイケメン兄弟に囲まれた生活を友人達は羨ましがるけど、奏にとっては血の繋がった兄弟、恋愛対称になる訳もない。だけども奏とワイルド系の4男・森(しん)は、校内でも噂のブラコン&シスコン兄妹。当の奏も、最近森とキスする夢を見るようになり悩んでいた。そんなある日、奏がラブレターを貰ったと聞いた森は荒れて…?
  • 高崎怪談会 東国百鬼譚
    -
    地元民が群馬の怖い話を語る噂の怪談会。 そこで語られた衝撃・戦慄の実話を一挙収録!! 群馬県高崎市で地元の怪談家を中心に開かれてきたご当地怪談会〈高崎怪談会〉。 今回は主催の戸神重明のもと、籠三蔵、北城椿貴、しのはら史絵、春南灯、マリブル、夜馬裕――高崎怪談会の歴史を彩ってきたゲスト6人が大集結。 2015年よりこれまで20回以上開催されてきた中でも特に忘れがたい恐怖譚と、新作書き下ろしを贅沢に収録。「高崎の四つ辻」「高崎郊外の古寺」(戸神重明)、「赤城山の夜道」(マリブル)他、群馬の怖い話もが満載! ・無数のダルマが燃やされる前橋市のとある公園の「どんと焼き」。帰宅後、シャワーを浴びていると浴槽に赤いものが…「だるま」春南灯 ・恋人の部屋の洗濯機を回していると猫の断末魔が聞こえてくる。だが、それを言うと彼は豹変して…。彼の死んだ元カノと猫の因縁。真実はどこに?…「死猫三景」夜馬裕 ・前橋市の嶺公園の電話ボックスで電話をかけると、事故死した女性の声が聞こえるという噂。ためした二人の男が体験した恐怖とは…「Lサイズよりも大きな紙コップ」マリブル ・樹海の肝試しで拾ってきたロープと木切れ。それで絞首台のオブジェを作って枕元に飾った男は…「ユウマさんの絞首台」籠三蔵 ・千葉県I市のアパートに響く異音と怪現象。ある日、自撮り写真の目の中に緑色の何かが写っていることに気づき…「酒乱の地縛霊」北城椿貴 ・乙女岩を目印にそれより先に進んではならぬ――地元の海の掟を破った漁師とその子供達はその日から恐ろしい夢を見る…「太刀魚と刃」しのはら史絵 ・高崎の四つ辻の角にある商店の軒先にしゃがみこんでいた女。その後、店は一家全員不幸に見舞われてしまい…「高崎の四つ辻」戸神重明 ほか、全32話収録。 著者について 籠 三蔵(かご・さんぞう) 埼玉県生まれの東京都育ち。 山野を歩き、闇の狭間を覗く、流浪の怪談屋。尾道てのひら怪談大賞受賞。 北城椿貴(きたしろ・つばき) 1989年、神奈川県出身。 短歌が毎日新聞、NHK短歌、ダ・ヴィンチなどに載る。 共著に『Quiet Smile』他 しのはら史絵(しのはら・しえ) 脚本家、怪談蒐集家。映像、ラジオドラマのシナリオを手がける傍ら、怪談会やイベントも主催。 春南 灯(はるな・あかり) 「高崎怪談会3」「同8」に出演。 元前橋市民。筆名の由来は榛名山。 単著に『北霊怪談 ウェンルパロ』。 1981年、群馬県出身。四代目雛人形司、県伝統工芸師。 「怪談最恐戦 東京予選」二年連続出場。
  • 宝くじ超当せんデータ「当たる人のルール」がわかった
    -
    運だけではない!当たる人の65の秘訣。 これまで女性セブンでは、宝くじの高額当せん者をはじめ、金運に恵まれている人たちを数多く取材してきました。 「お金持ちの家にゴミ屋敷なし」「お金持ちは先祖のお墓参りが好き」「お金持ちの家の玄関はきれい」「質素な生活をしている」……金運がいい人には共通点がありました。 本書では、まず宝くじ高額当せん者6人の生の情報を収録。宝くじの買い方から、当せん金の使途までを追いました。彼らのほかに、お金持ちたちの生活習慣からわかった、金運のいい人たちに共通していた65の法則とは……。
  • タクミくんシリーズ 虹色の硝子
    4.3
    2年生6人の内輪のパーティに、託生の恋人・義一が、1年生の超美形・森田徹を誘った事から二人のすれ違いが始まった。ギイの不用意な言葉が、託生を初めて傷つける─。いつもと違うギイの心に隠された悲しい真実とは? 全寮制男子高校・私立祠堂学院の、11月の恋物語。「告白」「Silent Night」を同時収録。シリーズ第5弾。
  • 多重人格裁判
    3.0
    1巻660円 (税込)
    ジャーナリストの月浦は、世田谷区と台東区で起きた連続通り魔殺人を調べ始めたが、まもなく手ががりとなる「黒子の男」を目撃していた自分の恋人由香子も犠牲者となってしまう。六人の女性の命が奪われた後、犯人が逮捕され裁判が行われることになったが……次々に明らかにされる驚愕の事実!!

    試し読み

    フォロー
  • ただ、顧客のために考えなさい 改訂版―――プルデンシャル 営業力の秘密
    3.5
    日本の生命保険業界で初のライフプランナーを導入することで成長してきたプルデンシャル生命保険。現在活躍している6人のライフプランナーの体験を紹介し、ただ顧客のために尽くすという営業の基本の大切さを伝える。
  • 楽しい小屋づくり
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 1坪から始める「秘密基地」建設!キットからDIYまで人気&定番の小屋全70種を紹介!持ちたい人、作りたい人のための「小屋づくり AtoZ」だから、初心者でも安心! ・[巻頭企画]連続写真で見せる「小屋ができるまで」 ・小屋作りの基礎知識(小屋の種類/小屋の構造/土地と建築手順/設備・オプション など) ・夢をかなえた6人のオーナーたちの小屋ライフをレポート ・今流行の「キットハウス」とは? ・小屋作りに必要な道具・塗装・あると便利なもの・メンテナンス術 ・国内有力ハウスメーカーのキット小屋(キットハウス)を現物写真と詳細なスペック付きで紹介 ・小屋のカスタムにぴったりなオプション&アクセサリーカタログ
  • たのしい授業2023年11月号 人間関係も仮説実験?
    -
    教育と授業を根本からたのしく考え直す教育雑誌 11月号は「人間関係も仮説実験?」という特集タイトルが表す通り,「人間関係」についての特集です。「人間関係」と一言で言ってもいろいろあります。学校であれば,まずなんと言っても子どもとの関係。加えて同僚との関係,管理職との関係,保護者との関係などなど。それに,忘れてはいけない「最も近くにいる人間=自分」。そんないろいろな「人間」との関係を考える上でヒントになるような記事を集めてみました。お役に立てれば幸いです。 【目次】 小学校の初授業で「理科最高!」 宮元麻美 続〈燃える水〉を採りにいく 阿部徳昭 シュートボール 峯岸昌弘 悩んだ時の考え方 伴野太一 苦手な先生にきいてみる 荒居浩明 自分の機嫌をとる 渡邊真紀子 そういう態度の人 佐竹重泰 (板倉聖宣アーカイブズ)いや,オレはこっちへ行くんだという生き方 若手の先生とのQ&A 飯田哲夫 (ものづくり)おりぞめコラージュ★角ラミ封筒 浦木久仁子 手ごわい〈創意工夫〉と〈臨機応変〉 山本俊樹 「やまねこ科学教室」と6人の子どもたち 小川 洋 ワクワクするものがあると学びたくなる!! 伊藤 恵 たのしくて思わず話しちゃった 藤原詔子 「道徳プラン」のある教室 大田智美 (いたずら博士のオモチャ箱)「科学駄玩具」大好き 市原千明 韓国に行きたい!! 高畠 謙 (手描きのページ)風だより 藤原詔子 ダンデジ先生のニコニコ教室日記 小沢俊一 100均の醤油さしで二つ穴実験 二宮聡介 ハッカ(メントール)が引火した!? 入江洋一 【著者】 「たのしい授業」編集委員会 「このたのしさを伝えたい」という思いから自主的に書かれた授業の実践記録のうち多くの人に喜んでもらえそうなものを厳選して紹介しています。
  • たまに思いっきりエッチがしたくなるとき正直あります ユルユルちゃんから清楚系までみっちりエロ体験談★パチンコ当たり台をあげたお礼に★AVメーカーの女性社員って実際エロいの★裏モノJAPAN【別冊】
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たまに思いっきりエッチがしたくなるとき正直あります ユルユルちゃんから清楚系までみっちりエロ体験談 ★パチンコ当たり台をあげたお礼に身体を頂戴 ★若い女がぞくぞくやってくる混浴温泉が下田に ★AVメーカーの女性社員って実際エロいの? ★裏モノJAPAN【別冊】 ●中学のあこがれの彼女と同総会後に不倫する方法 ・思春期時代のモテ度などすっかりリセットされる ・40代の同級生ならシラフでも勝負できる ●AVメーカーの女性社員は やっぱりヤリマンだらけだった ・最初の飲み会で、チンチンの品評会 ・マラソンの途中、駐車場で立ちバック ・会社の屋上はセックスに最適 ・イキのいいヤリマンを使って肉弾接待 ●若い女性がカチカチカチ。  交通量調査のバイトちゃんとエンコ―できた素敵な話 ・そこまでやってでもカネが必要ならば・・・ ・彼女の緊張っぷりで気分が最高潮に ●水商売慣れしていないアオザイちゃんと飲める ベトナムガールズバー  全国おっさん興奮スポット50 ●日高屋や王将は昼から飲んでるアル中オンナの宝庫だった ・ナンパは不得手でも女を5、6人食えた ・成功のカギはアル中を見つけること ・チャックを開け勃起チンコをニギニギ ●拝啓、美人店員さま 今こそ手紙の力を信じて★服屋と雑貨屋の店員さん ・マスクを取っても黒髪が似合う ・この黒髪は2番目の子かな ・これ、もうイケるよね? ・半分気づいてましたよー。フフフ、でも嬉しい ・たくさん舐めさせてください・・・ ●ハミ乳? マンスジ? 露出高めのコンセプトカフェ増加中  過激コンカフェ ●知り合いの女の水着姿が裸になったら嬉しくないですか ●これが私の愛のカタチ。  妻をモデルに「しばり撮影会」を開催! ・夫が主催者なら妻も安心だろう ・めちゃくちゃ感じ取るやないか ・色白銀ブチの誘いに妻はゆっくりうなずいた ●静岡県下田に若い女がぞくぞくとやってくる混浴温泉があった! ・「性行為は厳禁」と注意書きが ・あそこのトビラから入ってくるんだよ ・こげ茶色の乳輪が、リアルでイイ! ・先週の土曜も10人くらい来てたからね~ ・蒼井優似の女のマンコを見れるなんて ●コロナさん、ありがとう!  オキニのセクキャバ穣がヘルスに移籍してくれました ・吉岡里穂に似ていて、キスも積極的 ・ツーキャバじゃなくて、箱ヘルじゃん! ●恋は痴漢から そして彼女はオレに処女を捧げた ・おかっぱメガネの大人しそうな優等生風 ・ひょっとして触られたがってるのか ・男の人と縁がないまま一生を終わる気がしてた ・オレのペニスが処女膜を突き破る ●売春してた中国人留学生学生にタダ飯を食わせるうちにセフレになりました ・青森の大学に通う留学生だという ・あれ? 金の話は一切なかったような・・ ・マネできる ノウハウはこれだ! ほか ■著者 鉄人社編集部 編集部より★本誌掲載記事の中には真似をすると法律に触れるものも含まれています。悪用は厳禁です。 (本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) ※一部変更して再申請している作品です。お間違いないようお気を付けください。
  • タラチネ
    完結
    3.9
    全1巻770円 (税込)
    置いてきた恋 昨日みた夢 日々の暮らし…。みんな大切な宝物。南Q太のセレクトによる傑作短編集ついに発売!!6人の女性それぞれの恋愛を描いた「恋愛物語1話~6話」「ゆめのはなし」「頭痛の種」に表題作「タラチネ」読み応えたっぷりの10作品収録!!
  • たれかが呼んでる
    -
    本州最北端のふのりの採れる集落。15歳になったスズは、大農の長男のもとに嫁いだが、姑の気に入られず、やがて、実家にかえされる。スズの流転の人生は、ここからはじまる。ひたすらに愛を求めるスズは、その後、若い教師、行商人、牧場経営主、脱獄囚、牧夫と関係し、次々に子供を産んでいく。6人の男に身をまかし、10人の私生児を産んだ、スズという女の一生を温い目で描いた力作。
  • 探偵が多すぎる
    -
    電話盗聴事件の事情聴取という用件で、ウルフら6人のニューヨークの探偵がオールバニー市に呼び出される。その最中、かつてウルフに盗聴を依頼したことのある男が同じビルの別室で絞殺されて見つかる。なぜ? どうして? ウルフはニューヨークの48人の探偵を動員する空前の企てを実施する……この表題作のほか、「ゼロの手がかり」を収めた。
  • 短編アンソロジー 学校の怪談
    3.0
    毎日通っている学校には、なぜだか恐ろしい噂話や言い伝えがいっぱい。もう使われていない旧校舎にいる「誰か」の噂、学校の七不思議の最後の一つ、いつもと違う通学路に蠢く黒いドロドロ、演劇部に代々伝わる「軍服」のお芝居の謎、校庭の隅の祠にまつわる古い記憶……恐ろしい噂話や言い伝えにあふれる学校を舞台に、織守きょうや、櫛木理宇、清水朔、瀬川貴次、松澤くれは、渡辺優という気鋭の作家6人が書き下ろした背筋も凍る珠玉の怪談アンソロジー。恐怖の物語の幕が上がると、ほら、あなたの後ろにも――。
  • 短編の森2008-2015
    -
    1巻330円 (税込)
    月刊群雛掲載の短編と、未発表短編を集めた短篇集です。 オリジナルSF短編とともにプリンセス・プラスティック・スピンオフ短編・歴史もの短編を含みます。 収録作 4丁目の海戦 エスカレーション・エア ああっ、香椎2尉! 優しさの推論 Ctrl+C:2015 権利狂時代 192.168. 織田邪弓隊 信長の身代金 -異説本能寺の変- 強制力と禁則事項についての考察 16時の鍵 夢二夜(ゆめふたや) 鉄研でいず(番外)・6人の出張
  • ∀ガンダム Episodes
    -
    二千年前の戦争以来、故郷・地球への帰還を夢見て研究を続けてきた〈月の民(ムーンレィス)〉。不自然な月の社会に居場所を見つけられない少年ロランは、地球降下実験の「献体」となることを決意する。地球の大地に寝転んでみたい、そして願わくば月の女王にひとめ会いたい、その一心で──。TVアニメ本編の前日譚となるロランの物語のほか、ソシエ、キース、キエル=ディアナなど六人の物語。
  • 大戦略の思想家たち
    -
    ウクライナ危機によって安全保障が身近なものとなってしまった世界。安全保障を理解する上で、その枠組みといえる大戦略(グランドストラテジー)の理解が不可欠だ。大戦略とは戦場の勝ち負けを超え、国家の命運を左右するもっとも次元が高い戦略。地政学から外交、核抑止戦略まで国際政治を理解する上で欠かせないフレームワークだ。  本書は、そのエッセンスを大戦略の枠組みを構築した6人の巨人たちから学ぶガイド『大戦略(グランドストラテジー)の哲人たち』(2013年、日本経済新聞出版社刊)を『大戦略の思想家』と改題してビジネス人文庫として刊行するもの。  本書が取り上げる大戦略の思想家は以下の6名。多くの著作が翻訳されている。 (1)ハルフォード・マッキンダー イギリスの地理学者で「地政学の父」と呼ばれる (2)マイケル・ハワード イギリスの歴史家で今日の戦争学・戦略学を主導 (3)バーナード・ブロディ アメリカの国際政治学者で、各時代の抑止の概念を確立 (4)ヘンリー・キッシンジャー アメリカの歴史家で対中外交やソ連とのデタント(緊張緩和)の実務家としても活躍 (5)エドワード・ルトワック アメリカの国際学者で多くの著作で知られる (6)マーチン・フォン・クレフェルト イスラエルの歴史家で、クラウゼヴィッツの『戦争論』に真っ向から挑戦
  • ダウト~嘘つき王子は誰?~(1)
    3.2
    ファッション編集部勤務の桜井香菜。おしゃれで頼れる先輩風だがその正体は恋愛経験ゼロの喪女…そんな彼女は6人の男たちの嘘を見抜き、たった1人の運命の人にたどり着けるのか? 350万DL突破の新感覚!謎解き×恋愛シミュレーションアプリをオリジナルストーリーでマンガ化!
  • ダウト~嘘つき王子は誰?~ 分冊版(1)
    完結
    3.3
    ファッション編集部勤務の桜井香菜。おしゃれで頼れる先輩風だがその正体は恋愛経験ゼロの喪女…そんな彼女が婚活パーティーで出会ったのは7人のオトコたち!しかし帰りがけに出会った謎の占い師に、そのうちの6人は"嘘つきオトコ"と言われ…!?香菜は嘘を見抜き、たった1人の運命の人にたどり着けるのか? 350万DL突破の新感覚!謎解き×恋愛シミュレーションアプリをオリジナルストーリーでマンガ化!【プロローグを収録】
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2021-2022
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、そして、クッキー・アン、オル・メル。6人になったダッフィー&フレンズのことをどこよりも詳しく特集!  表紙は東京ディズニーシー20周年コスチュームのダッフィー&シェリーメイの撮りおろし。 6人の詳しいプロフィール、東京ディズニーシーでのぬい撮りや、東京ディズニーシー20周年の記念グッズ、レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでに登場した限定グッズ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • ダッフィー&フレンズ ファンブック 2020-2021
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニ、ステラ・ルー、そして、クッキー・アン、オル・メル。6人になったダッフィー&フレンズのことがまるわかり! 東京ディズニーシーでのぬい撮りや、最新レギュラーグッズ&メニューのほか、これまでのぬいぐるみコスチュームやぬいぐるみバッジ、ダッフィーたちのヒストリーや思い出の写真など、彼らの魅力がたっぷりつまった、ファン必見の一冊。ダッフィー、シェリーメイのかわいい撮り下ろし写真も掲載! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 誰かが足りない
    3.8
    予約を取ることも難しい、評判のレストラン『ハライ』。10月31日午後6時に、たまたま店にいた客たちの、それぞれの物語。認知症の症状が出始めた老婦人、ビデオを撮っていないと部屋の外に出られない青年など、6人の人生と後悔や現状の悩みを描く。「ハライに行って、美味しいものを食べる」ことをひとつのきっかけにして、前に進もうとする気持ちを、それぞれ丹念にすくいとっていく。
  • だれでもデキます! FX最強の基本ワザ 押し目買い・戻り売りが 面白いほど決まる本 【稼ぐ必勝法を現役トレーダーがていねいに教えます!】
    -
    だれでもできます! FX最強の基本技 押し目買い・戻り売りが面白いほど 「押し目買い・戻り売り」は、FXで稼げるトレーダーのほぼ全員が習得しているといってもいい技術です ボリンジャーバンドや移動平均線などのテクニカルと併用して使いう技術ですが 「押し目・戻り」を使いこなせるか否かでFXの勝率が劇的に変わってきます! 本書は、6人の成功トレーダーのテクニカル手法通して、 「押し目買いと戻り売り」で稼ぐポイントがわかる本です。 トレーダーたちのアドバイスで基本を解説、実戦形式で必勝法を教えます。 初心者はもちろん、これまで勝てなかった人も面白いほどトレードが決まり、勝率があがり、損切を減らすことができます! 【FXトレーダー】 モコ 5年間連続累計1500万 みくのすけ 累計2000万円 エニル 毎年200~300万円 し~ 累計約1500万円 りおな 登録者6万人!経産省出身のFX YouTuber つかさ 22年度実績約1000万円 【目次】 1章 押し目・戻りの相場で勝つための基本知識 2章 押し目・戻りを正しく使うためのテクニック 3章 勝てるトレーダーになるための投資技術 4章 押し目買い・戻り売りを使った稼ぐトレーダーの手法 5章 実際にあったシチュエーションによるケーススタディ解説
  • 誰にも出来る殺人/棺の中の悦楽 山田風太郎ベストコレクション
    4.1
    「人間荘」に越してきた私が押入れの奥から見つけた1冊のノート。そこには歴代の住人たちの哀しくも恐ろしい人生の記録が記されていた──。(「誰にも出来る殺人」)彼女のため殺人まで犯すほど恋い続けた女性を失った。絶望した男は、残された金で半年ごとに異なる6人の女との情事を愉しみ、死のうと決めるが……。(「棺の中の悦楽」)人間の欲望を見事にえぐり出したノワール・ミステリの傑作!
  • 誰も教えてくれなかった 子どものいない人生の歩き方
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 いま女性の6人に1人以上が 生涯子どものいない人生を送ります。 理由は不妊・病気・仕事・介護・そしてなんとなく。 子どもが欲しかったのに、 結果として授からなかった女性が大勢います。 決して少数派ではないのに、 肩身の狭い思いをし、何気ない言葉に傷つき、 自分の気持ちを吐き出す場所はもちろん、 同じ境遇の女性の本音を聞く機会もありませんでした。 本書は、ご自身も病気で 子どもを持つ人生をあきらめた著者が、 13人の女性と2人の男性に体験談を聞き、 60人以上にアンケートを取り、 脳科学・心理学・社会学・看護学の女性研究者5人に、 「子どもがいないと幸せではないのか」 「子どもがいない人は大人ではないのか」 「子どもがいないと幸せではないのか」 「子どもがいないと母性が芽生えないのか」 という問いをぶつけ続けました。 そこで見えてきたものとは? この本で、これからご自身が歩んでいく人生の 「幸せ」のヒントがきっと見つかります!
  • 団地階段会談 前編
    完結
    1.0
    全2巻408円 (税込)
    6人家族の霧河野家。忙しい母に代わり家族の面倒を見るのは長女・季里の役目。ある日、弟の璃雉が家を出ると言い出した。突然のことに戸惑う季里は…? 感動のファミリーラブロマン。
  • 男流文学論
    3.8
    吉行淳之介、島尾敏雄、谷崎潤一郎、小島信夫、村上春樹、三島由紀夫ら、6人の「男流」作家の作品とそれらをめぐる評論を、当世“札付き”の関西女3人が、バッタバッタと叩き斬る! 刊行当初から話題騒然となり、「痛快!よくぞいってくれた。胸がスッとした。」「こんなものは文芸論じゃないっ!」など、賛否両論、すさまじい論議を呼び起こしたエポックメーキングな鼎談。面白さ保証付。
  • DARK EDGE (1)
    完結
    4.0
    母親と死別し、父親が経営する四辻学園に転入することになった高城九郎。その高校では「日没以降の敷地内への立ち入りを禁ず」という不思議な校則があった。失踪していた女生徒・岡元を捜すため、日没後の校内に残った九郎たち6人は昼間とはまるで違う「夜の四辻学園」を目にする!! 相川有の描く傑作学園ダークファンタジー開幕!!
  • 地球が僕らの遊び場! 時間、お金、心の自由を手に入れて最幸に楽しいワクワクライフを満喫しよう!
    -
    1巻880円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 旅好きが高じて海外で起業を成功させ、「好きな時に、好きな場所へ、好きな人と、好きなこと」ができる自由人マインドを確立したBEN(ベン)が贈る、ストレスフリーな働き方や理想的なライフスタイルを実現するための成功法則! 自らの生い立ちから、現在拠点としているオーストラリアの魅力、海外で起業した時のエピソード、自由人としてのライフスタイルを実現する方法、そして一度きりの人生を目一杯楽しむための独自の考えと、旅、人間、地球に対する愛、すべてのことの成功法則がこの一冊に詰まっている!合言葉は、地球で遊ぼう!Let's Play Earth! 【目次】 はじめに 第1章 全ての始まりはオーストラリアだった 第2章 自由なライフスタイルを手に入れるキッカケ 第3章 自由なライフスタイルとは 第4章 自由なライフスタイルを実現する3つのステップ 第5章 人生を100倍楽しむ方法 おわりに 私がリスペクトする6人の偉人 地球で遊ぶ19人の仲間達 【著者プロフィール】 BEN(ベン) 1997年大学を休学した1年間のシドニー留学でオーストラリアの魅力にはまり、大学卒業後、ワーキングホリデーで再びシドニーへ渡り現地旅行会社へ就職。その後ヘッドハンティングを繰り返し、2010年に念願の永住権取得後、旅行会社、飲食店、ゲストハウスなど国内外で様々なビジネスを展開。現在はPlay Earth 代表として、日本とオーストラリアでデュアルライフ(二重生活)を送りながら、7回の死にそうな体験を通し、自分らしく自由に生きることの大切さと自由なライフスタイルの実現方法を様々な媒体やセミナーを通して発信中。
  • 知識ゼロからのロングトレイル入門
    4.3
    「歩く旅」の魅力とは? 長い距離を歩くための知識とアイデア満載! 近年注目を集める自然に親しむアクティビティ、「ロングトレイル」を基礎から丁寧に解説した入門書。 昨今のアウトドアブームで、自然に親しむ遊びに関心が高まっています。その代表格として真っ先に挙げられるのが「登山」や「山歩き」。素晴らしい景色や自然の動植物に出合えるアクティビティとして人気です。 そんな登山的要素も含みつつ、さらに山旅の要素など、多様な魅力を備えたアクティビティとして注目されているのが「ロングトレイル」です。 本書では、ロングトレイルの魅力、楽しみ方、必要な装備、困ったときの対処法などを丁寧に解説した入門書です。 【もくじ】 PART1 ロングトレイルに魅せられて 6人の先輩ハイカー行動記 デイハイクのツアーで「良いとこどり」! ひとつのコースの四季折々を楽しみたい ほか PART2 自然や文化とつながる歩く旅 ロングトレイル7つの魅力 地図上に自分の足跡を残せる ほか PART3 無駄を省いてもっと身軽に 少数精鋭の道具と食糧で行こう テント・寝袋・マットの3点で安全で快適な夜を過ごす ほか PART4 歩き方のコツから応急処置まで 快適に楽しく歩き通すために 3種の地図を読み込んで出発前にルートをイメージ ほか PART5 海外のコースに挑戦しよう アメリカの人気トレイルを歩く 距離も難易度もワールドクラス! 経験を積んで挑みたい ほか 巻末付録 日本全国おすすめコースガイド18 北海道から九州まで続々と整備が進む、18のロングトレイルコース
  • ちびの聖者
    -
    貧乏な少年が有名な画家になるという、なかば自伝的な小説。舞台はベル・エポック時代におけるパリの労働者階級の住むごたごたした街だ。ルイは6人の子供のうち下から二番目で「ちび」だ。小学校へ入学すると、どんないたずらをされても絶えず微笑んでいるので、《ちびの聖者》という綽名をもらった。子供たちは成長するにつれて、一人ずつ家から出ていった。ルイは絵を描くのが好きだった。ふとしたことから画商の目にとまり、次第に売れていく。そして天賦の才を見事に開化させる。シムノンの最高傑作という評もある。
  • 張学良秘史 六人の女傑と革命、そして愛
    5.0
    盧溝橋事変より80年。 生前の張学良に直接取材をした日本人作家が、20年以上をかけて明らかにした歴史秘話!! 半藤一利氏(作家) 「20世紀、戦争と革命の歴史のなかに、温かな情が交わされていた。張学良の秘史は、世界が緊張関係にある現在にこそ活きるだろう。本書の刊行も、歴史的事件だ」 山田洋次氏(映画監督) 「波瀾万丈の人生とはこの人のための言葉だろう。動乱の20世紀を生き抜いた風雲児張学良は『戦争は人間のすることではない』と言い切った紳士だった」  西安事変。中華人民共和国誕生の遠因ともなった大事件を、一人の男が起こした。  1901年。軍閥・張作霖の長男として生まれ、2001年百歳で世を去った張学良である。20世紀中国の歴史をそのまま背負って生きた男である。 生前の張学良に直接取材した著者に、彼はこう切り出した。「あなたには、私と女性のことを話しましょう」 蒋介石夫人・宋美齢、ムッソリーニ令嬢・エディ、幽閉時代を支えた妻と秘書に最高の女友達……。  戦争と革命の渦中にあった、知られざる“情の歴史”を甦らせたノンフィクション! ※本書は二〇一四年六月に刊行された『国と世紀を変えた愛 張学良と宋美齢、六六年目の告白』を改題し、加筆修正したものが底本です。

最近チェックした本