プロフィール
- 作者名:山田悠介(ヤマダユウスケ)
- 性別:男性
- 生年月日:1981年06月08日
- 職業:作家
平塚学園高等学校卒。2001年『リアル鬼ごっこ』を自費出版し、作家デビュー。『スイッチを押すとき』、『×ゲーム』、『パズル』など数多くの作品を手がける。映画化されている作品も多い。
値引き作品
作品一覧
-
-「リアル鬼ごっこ」のスピンオフが発売! 日本政府が抽選した100人が参加する鬼ごっこの大会「リアル鬼ごっこ」。 パルクールの世界で有名人の蒼太も選ばれ、豪華客船で会場の無人島へ向かう。だがスタートと同時に『鬼』に襲われた! 暗い森、急な川、足りない食料、足の速い鬼。1度でも転んだら終わる、鬼に追いつかれたら殺される――。 絶体絶命の中で出会った、アイドルのように可愛くアーチェリーが得意な真里穂と、鬼ごっこを楽しむスウジとともに、逃げまくる! タッチされたら「死」という理不尽で凶暴な新たな「リアル鬼ごっこ」が幕を開ける!! ※対象年齢:高学年から
-
-1巻583円 (税込)大人気小説コミカライズ! 日本政府が抽選した100人が参加する「リアル鬼ごっこ」。 国枝蓮は母と二人暮らしで貧しく、絵を描くことだけを生きがいにしていた。 そんな蓮のもとに、「リアル鬼ごっこ」の招待状が届く。 優勝賞金は5億。 いまの生活を抜け出すために蓮は喜んで、会場遊園地へ向かうが、待ち受けていたは鬼に「タッチ」されたら「死」という絶望のゲームだった! クマ耳をつけた無邪気なナナと、観察力がするどい浅葉とともに、“ルール”から逃げ切れるか――!? ジュニア文庫で大人気「リアル鬼ごっこ セブンルールズ」コミカライズ!
-
3.5
-
3.9
-
3.7
-
3.7
-
3.3
-
3.3
-
1.0全1巻726円 (税込)捕まったら、死。最凶鬼ごっこ……今度のターゲットはJK(女子高生)―――!!? 原作・山田悠介×脚本・園子温、2人の天才による戦慄のコラボを完全漫画化!!!!
-
3.0
-
4.0全2巻726円 (税込)この森は狂ってる――。地図にも載っていない人里離れた森の奥。高い塀に囲まれた集落に暮らす少年・メロは、外に出る自由こそないものの気の合う同い年の仲間たちとささやかながら幸せな日々を送っていた。だが、15才となったある日、仲間たちと集落の地下に連行されたメロは、恐ろしい儀式に参加させられ……!? 異形の咆哮がこだまするノンストップ・ホラー・サスペンス開幕!!!
-
-
-
3.21巻517円 (税込)「最後のボスを絶対に倒せないRPGがある」という噂を聞いた、ゲーマーの嵩典。実際に噂のゲーム『魔界の塔』に挑んだ友人達がプレイ中に倒れ、次々と病院送りに。しかも途中で終わったゲームの画面には「お前も、石にしてやるわ」のメッセージが……。それでも嵩典がゲームクリアに挑戦すると、死よりも怖い「まさか」の結末が待ち構えていた!
-
1.5全1巻726円 (税込)2012年、世界的経済危機後の日本は財政難に加え、労働人口の減少で危機的状況に陥っていた。にもかかわらず、いっこうに就労しようとしない人間が増え続ける状況に業を煮やした政府は、未就労、未納税の「ニート」を島流しにする棄民政策・通称「DUST法」を可決、執行した。その第一回島流しのメンバーに選ばれたのは章弘たち6人。突如、食料もろくにない孤島に連れてこられた「ニート」たちの壮絶なサバイバルが始まる――。
-
3.9
-
3.4
ユーザーレビュー
-
Posted by ブクログ
押すと心臓が止まるスイッチ。
それを持たされた子供たち。
そして、それを監視する大人。
残酷な現実の中で、それでも夢は叶うのか。
どうしようも無い結末の中で生きる、主人公や子供たちの気持ちが、とてもリアルで切ない作品です。
何が正しかったのか、やるせない気持ちが残ります。
感動と、切なさと、悲しさと、色んな感情が押し寄せてきて、気がついたら読み終わっていました。
また、私はJR横浜線沿いに住んでるのですが、作中、JR横浜線近辺の地名がよく出てくるため、なんだかドキドキしました。
住んでる地名が作品に出てくると、なんだか嬉しくなりますよね。 -
Posted by ブクログ
この頃から漫画などでも○○島でサバイバルという前提のストーリーが多くなりましたので、この設定自体に目新しさは個人的に感じません。
構成としても、仲間とのトラブルや殺し合い、ヒロイン的な存在との恋愛というありきたり感は否めないと思います。
しかし、なぜその島に行く必要があるのか?そして、その後の結末までの流れは作者自身の個人差があり、私は楽しめる作品でした。
また、山田の作品の中でも最大級にページ数があり、読み応えも抜群です。
個人的にはもう少しヒロインとの関係性と付き合うまでのプロセスを丁寧に書いていただきたかった。読んでると分かりますが、お互い初対面なはずなのに、生活を始めて結構最初からお互