におい作品一覧

非表示の作品があります

  • 日本の「神話」と「古代史」がよくわかる本
    3.8
    日本というこの国は、どのようにして生まれたのか? この疑問の答えを教科書に求めても、得心のいく回答を得ることは難しいだろう。なぜなら教科書では、邪馬台国の卑弥呼が魏に遣いを送ったかと思えば、わが国初の統一政権・大和朝廷が成立した、というように、大雑把な記述に止まっているからだ。いや、日本誕生の経緯は現代においても謎に包まれている部分が多く、詳述しようにも出来ないというのが事実なのである。しかし、日本誕生の手がかりがまったくないわけではない。それは神話時代と有史時代をつなぐ『古事記』と『日本書紀』である。この二つの書物に、教科書では教えてくれない「史実」が隠されているかもしれないのだ。本書は、原文読解が難しい「記紀」の要点を平易に解説。「天地の始まり」から「日本創生」までを簡潔に理解出来るようにまとめた一冊なのである。常識として知っておきたい「記紀」の入門書としても最適だ。

    試し読み

    フォロー
  • 奇跡
    3.7
    1巻611円 (税込)
    2013年カンヌ国際映画祭において、『そして父になる』で審査員賞を受賞した是枝裕和監督。同監督の前作『奇跡』(11年公開)をノベライズした感動作が電子書籍で登場! 両親の別れにより、鹿児島と福岡で離れ離れに暮らしている小学生の兄弟。再び家族揃って暮らすことを願う兄・航一は、ある噂を耳にする。「近々開業する九州新幹線の一番列車が初めてすれ違うとき、そこに膨大なエネルギーが生じ、奇跡が起きる」。家族の絆を取り戻すために奇跡を信じた子どもたちと、彼らを温かく見守る大人たち。彼らの思いの終着駅は――?
  • ゆっくりまっすぐ近くにおいで
    3.8
    印刷会社営業の稲田は自社の印刷機の故障で刷れなくなった緊急の印刷を、町の小さな印刷屋で引き受けてもらう。そこの社長・大内は口は悪いが懐が広く、初対面の稲田が見とれるほどの美形。たちまち恋に落ちた稲田は、以来せっせと彼のもとに通い口説きまくるが、大内は拒否こそしないが受け入れてくれるわけでもなく……? 年下ワンコ攻×クールビューティー受。商業誌未発表作品をHシーン含め大幅加筆で文庫化!
  • 「たのしみ」な生き方 歌人・橘曙覧の生活法
    -
    たのしみは/朝おきいでて/昨日まで/無かりし花の/咲ける見る時。平成六年六月、アメリカを訪問された天皇・皇后両陛下を歓迎する席で、クリントン大統領は一篇の歌を紹介した。その歌の作者、福井の歌人・橘曙覧は、一切の仕官や利欲を断ち、市井において歌と自然と家族を愛し続けた幕末・福井の歌人である。貧しい中でも日常のすべてを「たのしみ」に変えてしまう彼の生き方は、藩主・松平春嶽の共感を呼び、アメリカ大統領をも魅了した。人生の達人・曙覧が教える本当の幸せとは何なのか、心の豊かさを忘れた現代人に与うる書! ※本書は、96年2月に主婦と生活社より刊行された「橘曙覧『たのしみ』の思想」を改題して加筆・訂正し、文庫化したものです。
  • シャトルシェフのもっと簡単レシピ集 手をかけなくてもおいしい!
    値引きあり
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もっとレパートリーが広がる! もっともっと使いこなせる!! ○ゆで豚&ゆで鶏のおいしい食べ方  ○材料を入れておくだけの煮込み ○ソースも同時にできるメイン料理 ○ランチになるヘルシースープ ○切り身魚のおかず&スープ ○いつもの材料でできる新顔おでん ○ルウでつくるおうちカレー ○カレーに合うご飯 ○かたまり肉のごちそう煮込み ○豆のピクルスと煮もの ○簡単おやつ ○手早くできる“快速レシピ” ……など、アレンジしやすい新メニューが目白押し 忙しい毎日を送っているあなたも、きょうから料理がランクアップできます! ★本書の特色 1シャトルシェフにセットすれば、出かけている間、仕事や家事の間にでき上がっている「煮込み料理とスープ」――煮込んでできるメインおかず、サブおかず、スープや汁ものを提案しています。 2豚かたまり肉、鶏もも肉、牛すじ肉など、肉をゆでたあとにできる料理の展開例を多く載せているので、読者のアレンジしだいでレパートリーを広げることができます。 3短時間で食べたいものが仕上がる“快速レシピ”も紹介しています。 4思わず試したくなり、一度作れば簡単でおいしく、必ず繰り返したくなる定番モノのレシピも多数紹介しています。 ★著者のことば どなたでも簡単においしくつくることができるレシピを紹介しています。 みなさんのアイデアもプラスして、素敵な料理で食卓を飾ってください。                              ――壷林光代
  • 過去を変える一言キーワード 人生の迷い・過去・未来編
    -
    言葉は心にスイッチを入れる力があります。 本当の自分・心に気づき、心にスイッチを入れる珠玉の言葉を集めました。本書の言葉を、心で読み、本当の自分に気づくことができれば、あなたの運命は劇的に変わります。 サンタ営業メソッド開発者 YSコンサルタント創業者 1951年北海道美唄市生まれ。 15歳で単身上京し、社員食堂の皿洗いをしながら定時制高校に通う。 高校卒業後、自らを鍛えるために化粧品、宝飾品のフルコミッションセールスでは、 トップセールスマンとして活躍。その後、70店舗のレストラン社長として活躍し、現社主。 この間、教育プログラムの販売で世界一の実績を持つ。これらの経験をベースに独自の 「サンタ営業メソッド」を開発し、多くのトップセールスマンを育て上げるほか、 セールスに関する研修、講演、執筆活動を行う。 また「本当の自分=真我」を開発する 画期的セミナー「真我開発講座」を編み出し、心の分野でも世界15カ国において 約25年間に亘り、研修、講演、執筆活動を展開している。 著書に「社長!二代目の仕事は魂の継承だ」「サンタさん営業ドロボー営業」 「一日ひとつ変えてみる」など80冊以上、ベストセラーも数多く出版している。
  • 会社人間の皮を脱ぎすてよ エゴの強い人ほど、変身も早い
    -
    あなたは、今、何を求めているのでしょうか? あなたは、あなたの心の奥深いところにある「愛」に自分で気づいていますか?  心の奥深いところ、いわゆる「本音」の愛からすべてを観れば、人生や仕事が好転していきます! もっと自分に期待してもいいのです! 誰にでもある「本音の愛」を見つけるための方法を大公開。 はじめに――逆境こそ、自分が生まれ変わるチャンス 第1章 会社人間の皮を脱ぎすてよ 第2章 エゴの強い人ほど、変身も早い 第3章 仮面をはずして真眼で生きる サンタ営業メソッド開発者 YSコンサルタント創業者 1951年北海道美唄市生まれ。 15歳で単身上京し、社員食堂の皿洗いをしながら定時制高校に通う。 高校卒業後、自らを鍛えるために化粧品、宝飾品のフルコミッションセールスでは、 トップセールスマンとして活躍。その後、70店舗のレストラン社長として活躍し、現社主。 この間、教育プログラムの販売で世界一の実績を持つ。これらの経験をベースに独自の 「サンタ営業メソッド」を開発し、多くのトップセールスマンを育て上げるほか、 セールスに関する研修、講演、執筆活動を行う。 また「本当の自分=真我」を開発する 画期的セミナー「真我開発講座」を編み出し、心の分野でも世界15カ国において 約25年間に亘り、研修、講演、執筆活動を展開している。 著書に「社長!二代目の仕事は魂の継承だ」「サンタさん営業ドロボー営業」 「一日ひとつ変えてみる」など80冊以上、ベストセラーも数多く出版している。
  • がんをかかえて生きるセラピー
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 池に投げ込まれた石のように、がんはあなたの生活と周りの人たちの暮らしに波紋を広げます。そこには新たな不安と、新たな感情が生まれます。前途には長い不確かな道が現われます。治療の間中、痛みと非常に多くの不安を経験することになります。 『がんをかかえて生きるセラピー』は、がんのもたらす身体的、情緒的な課題に向き合う方法を示しています。あなたが抱く不安や感情、疑いに前向きに対処するには、病気をどう受け止めたらよいか、治療に役立つよう行動するには、どうすればよいかについても示唆しています。 また、がんをかかえていることで、種々の制約ととても大きな不安が生じますが、にもかかわらず、この病気を、神や周りの人たちとより親しくなり、人生において本当に重要なことに焦点を合わせるチャンスとするためにも、本書はきっと役立つことでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 検証 東電原発トラブル隠し
    -
    東京電力の原子力発電所の自主点検作業において、80年代後半から、ひび割れの存在を隠すなどの不正が行われていた。この衝撃的な「トラブル隠し」は何を意味するのか。事件の事実関係を整理し、原発の安全性を問い直す。

    試し読み

    フォロー
  • 新型インフルエンザ
    4.0
    1巻616円 (税込)
    アジアを中心に流行している鳥インフルエンザ。病原性の強いこのウイルスが人間への感染力を獲得するのは、もはや時間の問題かもしれない。グローバル化が進行する現在の世界において、地球規模の感染症対策を考える際に忘れてはならないことは何か。第一線で対策に奔走する著者が多角的な視点から提言する。

    試し読み

    フォロー
  • 市民の政治学
    4.2
    1巻616円 (税込)
    近代の第2幕が開かれつつある21世紀において、私たち市民はどんな課題に取り組まねばならないのか。欧米で議論されている最新の市民社会論やデモクラシー論を紹介しつつ、現在の政治社会の変容を歴史的文脈の中で分析。そのうえで、デモクラシーを深化させる新しい社会の像、政治の形を展望する、市民のための政治学入門。

    試し読み

    フォロー
  • 新米ベルガールの事件録 チェックインは謎のにおい
    3.5
    「あのトイレ、呪われてます!」。経営難で廃業の噂が絶えない崖っぷちホテルで、次々に起こる不可解な事件。おっちょこちょいの新入社員・落合千代子は、なぜか毎回その渦中に巻き込まれることに。イケメンの教育係・二宮のドSな指導に耐えながらも、千代子が事件の真相に迫るとき、宿泊客たちの切ない事情が明らかになる。本格お仕事ミステリ!
  • Fate/strange Fake(1)
    4.1
    あらゆる願いを叶える願望機「聖杯」を求め、魔術師たちが英霊を召喚して競い合う争奪戦──聖杯戦争。 日本の地で行われた第五次聖杯戦争の終結から数年、米国西部スノーフィールドの地において次なる戦いが顕現する。 ──それは偽りだらけの聖杯戦争。 偽りの台座に集まった魔術師と英霊達。 これが偽りの聖杯戦争であると知りながら──彼らはそれでも、台座の上で踊り続ける。 真偽などは彼岸の彼方。 聖杯ではなく──他でもない、彼ら自身の信念を通すために。 そしてその時、器に満ちるのは偽りか、真実か、それとも──。 成田良悟と奈須きのこがタッグを組み、イラスト・森井しづきが彩る『Fate』の新プロジェクトが遂に本格始動!!
  • ガンパレード・マーチ 5121小隊の日常
    4.4
    黒い月とともに現れた幻獣との戦いが続く1999年、日本国会は徴兵年齢以前の少年を徴集することを決めた。 同年3月発足した5121小隊において、速水厚志、芝村舞ほか少年兵たちは日々いろいろな悩みを抱えながら、過酷な戦場に向かうことになる。 迫力ある戦闘シーンを盛り込んだ『絢爛舞踏―幾千万のわたしとあなたで』、涙を誘う『突撃準備よろし』など、中&短編3作に加え、クスッと笑える『原日記』や楽しい『ピクニック話』など、面白さ凝縮のショートショートにも注目だ。
  • 呪いと日本人
    3.8
    日本の文化史において「呪い」とは何だったのか。それは現代に生きる私たちの心性にいかに継承され、どのように投影されているのか――。呪いを生み出す人間の「心性」に迫る、もう一つの日本精神史。
  • そばにおいてね。
    完結
    3.9
    ユズにとって幼馴染みのいっちゃんは、いつでも自分を守ってくれる白馬の王子様。でもユズは背が伸びて、いっちゃんを追い越しちゃって~!? おっきな姫と超オトコマエな王子の超人気学園シリーズが登場! 読んで幸せになってね☆
  • 日本の名機
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の航空機の歴史は、1910年12月19日にはじまる。この日、徳川好敏陸軍大尉が駆るフランス製「アンリ・ファルマン」複葉機、日野熊蔵陸軍大尉が駆るドイツ製「グラーデ」単葉機――二機による飛行が成功。日本の空を飛行機がはじめて飛んだのだ。しかし、この段階では、日本の航空技術は、欧米各国に大きく遅れをとっていたため、海外機の模倣、あるいは国外の技術者の協力なしに、戦闘機の開発・完成は叶わなかった。日本海軍で航空隊が編成されたときでさえ、航空機は輸入機に頼らねばならないのが現実であったのだ。 第一次世界大戦をきっかけとする戦闘機の開発競争において、日本海軍は初の国産艦上戦闘機「一○式艦上戦闘機」を完成させる。だが、これもイギリスから技術団を招聘し、完成させたものだった。技術の吸収、研究の時代が続き、日本人の設計、製造による国産機の完成は「九○式艦上戦闘機」が採用される、1932年まで待たねばならなかった。 しかし、模倣と吸収の時代を経て、独自の設計思想によって開発された「零式艦上戦闘機」が誕生。世界を震撼させた。本書は、そうした日本の名機105機を厳選し、紹介するものである。 高水準の技術で生みだされ、戦後の復興の礎ともなった日本の名機たちが今甦る! ☆太平洋戦争を席巻した陸海軍機の美しき雄姿 第一章 太平洋上を席巻した 戦闘機 第二章 敵に大打撃を与えた 爆撃機と攻撃機 第三章 日本兵を支え続けた 偵察機と輸送機 第四章 未完に終わった 幻の名機 第五章 英米の強力軍用機 零戦のライバルたち
  • 後藤又兵衛 -黒田官兵衛に最も愛された男- (1)
    完結
    -
    黒田官兵衛が率いし黒田八虎、黒田二十四将に名を連ね、その軍術をして「摩利支天もかくやと目を驚かし候」と伝わる武将がいる。男の名は後藤又兵衛。大坂の陣において徳川家康が真田信繁(幸村)を「信州3万石」で調略しようとしたと伝わるのに対し、後藤又兵衛には「播磨一国50万石」を提示して調略しようとして断られたと逸話が残っており、このことからも又兵衛の破格の人物像が伺える。そんな武将、又兵衛の出世物語から見た戦国時代は如何なるものか。物語は「本能寺の変」の少し前、羽柴秀吉率いる中国進攻軍による毛利攻めを舞台に始まり、又兵衛は信長死後の戦乱の世を、どう生き抜いてきたのか…。黒田官兵衛はもちろんのこと、その家臣団である栗山善助、母里太兵衛、井上九郎、秦桐若、吉田六之助らとともに活躍する後藤又兵衛の壮絶なる人生劇の幕がここに開く!
  • 花と龍
    3.5
    世界的に有名な美貌の科学者ジュールと、京都のヤクザ、古島康成。生まれも社会的立場も違うふたりは京都の町で出会い、恋におちる。しかし、「世界の頭脳」を持つ薬学博士のジュールは、麻薬関係で様々な国のマフィアから狙われている身であった。暗い世界に生きる古島は、ジュールの身を案じ、何度も自分と別れるよう説得するが、頑としてジュールは聞き入れず、ついに京都でも古島と敵対する暴力団が動き始めてしまう。薬学はもちろんのこと、容姿においても目を見張るほど美しいジュールは、連れ去られ…。
  • 溺愛彼氏
    3.0
    司書の早川和利は、幼馴染みの美形フランス人・シリルが苦手だった。「僕の初恋の人は和利だ」と言われ続けているが、何ごとにおいても完璧なシリルは、和利のコンプレックスを刺激するからだ。ある日、シリルに図書館カフェの経営を任せたいと持ちかけられたうえ改めて口説かれた和利は、つい「愛人としてならいい」と答えてしまい――。
  • 絶対にうまい食べ方
    4.0
    不規則な勤務体制の業界においても、緻密な戦略により1日3回、どんな食事でも「一番おいしい食べ方」を見出し、「完食する」。そんなテレビマンが解明した「食の方程式」とは? 「料理の鉄人」など人気番組を手がけてきたディレクターが、放送業界人御用達の人気レストランや定食屋、仕出し弁当、高級ビュッフェを舞台に、あらゆる食事に応用できる「絶対にうまい食べ方」を紹介。西麻布「三河屋」のミックスフライ定食、新橋「豚大学」の豚丼をはじめ、京王プラザホテル「グラスコート」のランチビュッフェ攻略法など、絶対に食べたくなるメニューが次々に登場し、独特のグルメうんちくに笑いながら、グルメガイドとしても楽しめる一冊。 ※本電子書籍に掲載されている内容は、紙書籍刊行当時のものです。あらかじめご了承ください。
  • 「捜査本部」というすごい仕組み
    3.0
    著者はオウム真理教事件などに携わった元警察キャリア官僚で、MBA(経営学修士)の資格も有する弁護士です。その著者が自らの体験に経営学の知識なども加味しながら、「捜査本部」を多角的に解剖していきます。さらに本書では、捜査本部の仕組みをよりよく理解するために、警察学校の仕組みや警察組織の概要についても詳しく触れています。 ■CONTENTS 【第1章】警察に関する基本知識/【第2章】これが捜査のマニュアルだ!/【第3章】「捜査本部」というすごい仕組み/【第4章】優秀な捜査官を育成する警察学校の仕組み/【第5章】仲が悪い刑事部と公安部/【第6章】現場の力を最大限に発揮させるために/【第7章】もっと強い警察を目指せ! ■著者 澤井康生(サワイヤスオ) 1971年11月9日生まれ、早稲田大学政治経済学部出身。警察庁入庁後は生活安全局等において法令の制定・改廃、警察行政の企画・立案業務に携わる。警視庁出向時は地下鉄サリン事件をはじめとする一連のオウム真理教事件や殺人事件、放火事件、広域窃盗事件等の捜査に携わる。警察庁退官後、旧司法試験に合格し、司法修習生を経た後、東京弁護士会に弁護士登録。その後は弁護士として活躍するとともに早稲田大学大学院ファイナンス研究科に入学し、ファイナンスMBAも取得。現在は東京新生法律事務所に務めるとともに非常勤裁判官も兼任。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • サラリーマンの悩みのほとんどにはすでに学問的な「答え」が出ている
    3.7
    停滞する日本経済、職場の人間関係、仕事の成果が思ったように上がらない―。このようなサラリーマンの一般的な悩みについて、世界中の学者が研究を進めています。そして近年、着実にこの悩みに対する「答え」は出そろい始めているのです。さあ、みなさんも一緒に、世界最高の学者たちが導きだした世界最高の「答え」を手に入れましょう。 ■CONTENTS 【第1章】なぜ、いくらがんばっても給料が上がらないのか?―あなた自身、あなたの会社、そして日本全体が潤うための経済成長理論/【第2章】なぜ、お金が貯まらないのか?―行動経済学から学ぶあなたがお金を貯められない理由と簡単にお金を貯める方法/【第3章】どうすれば楽して出世できるのか?―ポジティブ心理学から学ぶ自分を最大限活かす方法/【第4章】どうすれば職場の人間関係はうまくいくのか?―組織行動論による人間関係のマネジメント/【第5章】どうすれば仕事はうまく回るのか?―人類を月に連れていったプロジェクトマネジメントの力/【第6章】なぜ、いくら仕事をがんばっても家庭がうまくいかないのか?―ポジティブサイコロジーが教えてくれる幸せな家庭のレシピ/【終章】それでも悩みのつきない日々をどう生きれば良いのか? ■著者 西内啓(ニシウチヒロム) 東京大学医学部健康科学科卒(生物統計学専攻)。東京大学大学院医学系研究科医療コミュニケーション学分野助教、ダナファーバー/ハーバードがん研究センター客員研究員を経て、現在は国内外の社会を健康にするための様々なプロジェクトにおいて調査および戦略立案をコンサルティングしている。※著者略歴は書籍刊行時のものを表示しています。
  • 剣の誇り
    -
    理想の世を築くため、そしてなによりも恩人の山科のため鷲尾は誇りを抱いて刀を振るってきた。次の任務は、異国の武器商人であるレキシントンの護衛となり、彼が敵となる場合は斬ること。しかし──「愛人になるというのなら、傍においてあげようか」鷲尾の誇りを嘲笑うレキシントンに、辱められてしまう。務めを果たさんと屈辱的な快楽に耐える鷲尾に、レキシントンは……。

    試し読み

    フォロー
  • 女神塾 幸せで“愛される女”になる43のヒント
    2.0
    「天宮さんは、僕の専属カウンセラーです!僕は彼女に出会って、“自分は守られて生きている”のだと確信が持てました。この本は、人生において大切なこと、当たり前だけど忘れがちなことが詰まっている指南書です」―― 心屋仁之助*“真心”は、天界に通じるホットライン*誰からも愛される“女神オーラ”をまとう法*悩みこそ宝、違和感こそチャンス*「見えない力」が力を貸してくれるとき*あなたのまいた種だけが、あなたの前で芽吹くのです。私は、オーラやたましい、天界からのメッセージが“見える”力を授かって、この世に生まれてきました。神様がいつも私たちに問いかけているのは、「あなたは今、幸せを感じられていますか」ということ。悩んだとき、つらいとき、ぜひこの本を開いてみてください。必ず「答え」が見つかるはずです。      ――天宮玲桜

    試し読み

    フォロー
  • 心をつかむ心理学 相手の「次の反応」がわかります。
    3.0
    多くの人に好かれ、相手の心をつかんで離さない人は、「心理術」に長けている人です。心理術とは、世界中で長年研究されてきた「心理学」に基づいた行動パターン。相手の言動から、その心を手に取るように読み、本音を探り、そして相手の心を上手につかんで動かします。どうしてもこの交渉を成立させたい、議論に勝ちたい、彼女に結婚を承諾させたい、部下に慕われるリーダーになりたい、子どもの叱り方がわからない……。すべてお任せください!ビジネスに教育に恋愛に…、あらゆる人間関係をスムーズに、そして有利に展開するための強力な武器となる「心理術」。心理学を知り、心理術を自由に使いこなせれば、あなたの人生に大きなアドバンテージが得られます。本書は主に対人関係において基本となる人間心理の入門知識と、実践使いこなし術をわかりやすくお教えします!

    試し読み

    フォロー
  • 待つ力
    3.0
    例えば仕事において、困難な事態に出くわしたとき、結果を「待つ」ことはしばしば怠惰で消極的な態度とみなされる。果してそうか? 異能の精神科医が「待つ」の本質を考える。

    試し読み

    フォロー
  • それ、パワハラです~何がアウトで、何がセーフか~
    4.0
    パワーハラスメントは、「職場において、地位や人間関係で有利にある立場の者が、弱い立場の者に対して、精神的又は身体的な苦痛を与えることによって働く権利を侵害し、職場環境を悪化させる行為」と定義される。労働局に「職場のいじめ・嫌がらせ」と分類される問題の相談件数は、現在、約4万6千件。急増する社会問題の背景に何があるのか。実例を中心に弁護士が解説。管理職のみならず、ビジネスパーソン必携の一冊。
  • 仕事が3倍速くなる 超速★記憶術
    3.0
    社会から評価される頭の良さの基準の一つが、記憶力と情報量(知識量)です。本やインターネット上の情報を大量に読んで記憶し、それらを必要に応じて即座に取り出せる人が「頭の良い人」として評価されます。たとえば情報に頼るタイプの仕事を効率よく進める、資格試験で高得点をあげて合格する、といったことです。本書では、職場における情報処理効率を上げるためにも、資格試験においても抜群の威力を発揮する速読記憶術のノウハウを紹介しています。本書の速読記憶術のノウハウを実践すれば、必ずやビジネスの現場において役立てられるでしょう。
  • 西洋音楽論~クラシックに狂気を聴け~
    4.2
    日本では、週末のゴールデンタイムに、かなり専門的なクラシック音楽番組がたっぷり全国放映されている。また、大都市は勿論、地方都市においても、毎晩何処かでクラシック音楽のコンサートが開かれている。しかし、私たちはクラシック音楽の本質を本当に理解しているだろうか? 作曲家・指揮者としてヨーロッパで活躍してきた著者が、その体験を軸にゼロベースで問い直す、西洋音楽の本質。【光文社新書】
  • 世界一の美女になるアンチエイジング
    5.0
    世界レベルの美女を輩出しているミス・ユニバース・ジャパンが、美女たちのアンチエイジングのノウハウを特別に公開するもので、アンチエイジングに詳しい医師、青木晃氏と、ミス・ユニバース・ジャパンのトレーニング講師、石坂優子氏が監修したものです。 本書では、単に、安易なダイエットなどに走るのではなく、生活の質を上げ、楽しみながら続けていくアンチエイジングを推奨。歳をとることを悪いこととするのではなく、その年齢において、素晴らしく輝くための方法を紹介しています。 「世界一の美女になるレシピ」や「美女になるクオリティ・オブ・ライフ(対談)」も掲載

    試し読み

    フォロー
  • 会社に人生を預けるな~リスク・リテラシーを磨く~
    3.6
    さまざまなリスクに、これまで以上にさらされている日本の現状――政治の停滞、経済の停滞、労働問題――の解決策を探れば探るほど、その最大の原因は「終身雇用制度」――ここに問題の核心がある。このままでは、袋小路の状況が続くと考えられる日本において、個々人は、企業は、国は、何を考えなければならないのか。将来に向けた新しい意識を得るための、具体的提案の一冊。【光文社新書】
  • 経営戦略の教科書
    3.5
    「経営戦略は企業経営において最も重要な根幹部分です。理に適った経営戦略なしに、よい経営をすることはできません。端的に言えば、経営戦略とは経営の『意思』であり、多様なステークホルダーとの『約束』です。どのような会社を目指すのか、どのような存在になりたいのかを意思表示し、株主や顧客というステークホルダーと約束するものが経営戦略なのです。」早稲田大学ビジネススクールで学生満足度No.1の白熱講義を紹介!【光文社新書】
  • 「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト
    3.9
    今日においては、ヒトこそが企業経営に残された最後の開発ターゲットである。ベストセラー『はじめての課長の教科書』の著者が、フリービット株式会社での実務経験に基づいて、人材育成プログラムの論理的な背景と、プログラム導入の実践上のポイントを概説する。経営の行き詰まりに直面している経営者や人事部、さらには自らの成長戦略を考える若手のビジネスパーソンにとって有益なヒントになるだろう。【光文社新書】
  • 灘校~なぜ「日本一」であり続けるのか~
    3.5
    関西の一名門校にすぎなかった灘校がなぜ受験界の王者になりえたのか。遠藤周作、高橋源一郎、野依良治ら異才を輩出した校風とは。「落ちこぼれ」たちはどんな人生を歩んでいるのか。学年約200名という少数精鋭主義を考慮すると、東大合格者率や国公立医学部や京大への進学実績において、灘校は「日本一」といえる。OBインタヴュー、現役生アンケート調査等をもとに、格差社会論の論客がエリート教育の功罪を徹底検証する。【光文社新書】
  • 思うままに生きる 100歳の言葉
    3.0
    本書では、100歳および100歳近くまで生きた日本の著名人たちの、こころに響く言葉の数々を紹介しました。作家、実業家、女優、プロ野球元監督、漫画家、彫刻家、政治家、詩人、バイオリニスト……日本において、長寿を保って活躍した方々からみた、仕事とは、生きがいとは、夫婦とは、人生とは……多くの経験を経たのちに語られた言葉のなかに、あなたの行く先を照らす言葉がきっとみつかるはずです。どうぞ、探してみてください。登場する著名人の方々:森光子、森繁久彌、吉田茂、高峰秀子、宇野千代、吉行あぐり、川上哲治、出光佐三、柴田トヨ、淀川長治、松下幸之助、瀬戸内寂聴、日野原重明ほか。PHP文庫『100歳のことば100選』を再編集。

    試し読み

    フォロー
  • ヤマト王権と十大豪族の正体 物部、蘇我、大伴、出雲国造家……
    3.3
    1巻630円 (税込)
    饒速日命の末裔の物部氏、武内宿禰の末裔の蘇我氏、長髄彦の末裔の尾張氏――これら古代豪族はヤマト建国黎明期にそれぞれがヤマトの頂点に君臨し、また王家と血縁関係を結び、王家に女人を送り込んできた人々であった。彼らは王家と同等の権威を兼ね備え、あるいは、王になることもできた。この事実に驚く読者も多いだろう。古代においては、天皇と臣下という現在のイメージとは違い、彼らと王家が共同でヤマトを治めていたのだ。しかし、この複数の豪族と王家が合議によって、ヤマトを支配した体制は平安時代に藤原氏の専横状態になっている。共存してきた古代豪族は次から次と姿を消し、藤原氏だけが生き残り、政権を独り占めするという偏った状態が出来ていたのだ。この間、何があったのか? ここに「記紀」に隠蔽されたヤマト誕生の秘密と真実の古代史が隠されている。

    試し読み

    フォロー
  • 渡部昇一の古代史入門 頼山陽「日本楽府(がふ)」を読む
    5.0
    日本の歴史において特筆される66の出来事を、見事な漢詩に結晶させた江戸時代の思想家・頼山陽の『日本楽府』。それまで断片的な歴史の書物や、『大日本史』『本朝通鑑』のような数百巻におよぶ大部の書籍以外に存在しなかった「日本通史」を、広く一般の人々にまで伝える画期的なものであった。内容が短く何より手に取りやすい――国史の絵巻物を見るが如き鮮やかな描写と透徹した歴史観は、日本人に誇りと自尊心を与え、明治維新の原動力ともなった。本書は、「古代の大英雄、日本武尊」「大化の改新」「壬申の乱」「白村江の戦い」「帰らなかった遣唐使」「和気清麻呂と道鏡」「醍醐天皇の御親政」「藤原道長の栄華」「平治の乱」など、神代から平安朝の幕引きまでを収録。保守論客の第一人者による丹念な解説で、戦後の歴史教育で語られなくなった“日本のルーツ”に再び光を当てる!

    試し読み

    フォロー
  • 転生魔王の異世界スローライフ おいでよ魔王村!
    3.4
    異世界に転生した心優しき少年サタンは、トカゲと合体した見た目から魔王と勘違いされ、祭り上げられる。だが、人間と魔族が仲良く暮らすことを望む彼が始めたのは、ド田舎での村づくりで!?
  • 新訳 ドリトル先生のガブガブの本 シリーズ番外編
    -
    ドリトル家一の食いしんぼう・ブタのガブガブが、食べ物にまつわるトンデモ本を出版しました! その名も『ガブガブの本』! アイスボックス探偵(たんてい)が活躍(かつやく)する食べ物ミステリー、おおくのトマトが犠牲(ぎせい)になったトマト戦争物語、ガブガブがためしてもちろん失敗したダイエット法、食べ物悲劇(ひげき)に食べ物夢占(ゆめうらな)いと、笑えるものから泣けるお話まで10編を掲載(けいさい)! ガブガブの初恋話まで読めちゃう最終作にして最高においしい番外編! 動物と話せるお医者さんの物語を、絵50点の新訳(完訳)でどうぞ!
  • ぼくと彼女に降る夜  ナイトサクセサー~夜を継ぐ者
    3.8
    清夢騎人は容姿、成績、運動、すべてにおいて人並み。目立たず平凡な少年を15年演じてきた。しかし、彼の偽りの人生は〈魔乖術師〉と名乗る魔法使い同士の戦いに巻き込まれたことで一変する。間一髪のところを魔乖術師の少女、ヨルミルミに助けられたナイト。彼女との出会いは、彼の封印された記憶を激しく揺さぶる。闇の世界の存在を知り、ナイトは戦いに足を踏み入れていく……〈魔女たちの狂宴〉へと。その向こう側でナイトを待つのは天国か、それとも……?
  • 魔女の生徒会長
    3.8
    『この学園では何をするのも自由だ。ただし生徒会長には逆らうな!』。それが、あらゆる生徒を受け入れる無法地帯の帝都世紀末学園において、唯一存在する暗黙の不文律――。学園の秩序を問答無用で守り続ける『魔女』の生徒会長・剣シロオは、ある日エリートたちの集まる『A校舎』で奇妙な事件に遭遇する。隻眼隻腕の謎の少女・陽月オセロをめぐって殺し合うふたりの生徒。争う両者をシロオがぶっ飛ばして万事解決……のはずだったのだが、オセロに「なんで邪魔をするの?」と泣き叫ばれて――。勧善懲悪バトルアクションに挑む新・日日日ワールド、開幕!!
  • LEE 2024年7月号
    NEW

    LEE

    -
    640円 (税込)
    家事に、仕事に、子育てに、と忙しいけれど「ていねいな暮らし」もしたい! 30代を中心としたそんな女性達に向けたファッション&ライフスタイル誌。着心地のいいきれいめスタイルから、簡単なのにおいしい料理、センスのよいインテリアまで、「素敵」も「時短」もかなえる1冊です。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページがある場合があります。 販売終了日:2024年9月6日 表紙 目次 綿矢りささん「ま、さじ加減でしょ。」 竹下玲奈さんの娘に受け継ぐものがたり 小田ユイコさんの心と肌に効くコスメ 新垣結衣さんが着る「素敵にシンプルシック」 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 01「透ける黒」で始める涼感モノトーン 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 02 夏の長袖は「立体カットソー」か「羽衣シャツ」 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 03 アクティブ派の相棒は「風通しのいいパンツ」 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 04 スタイリスト石上美津江さんの「永遠に、リネン好き!」 今年は、「肌を見せずに涼しい夏!」 番外編「今年の日焼け対策服、これがすごい!」 蛯原友里さんのSUMMER VACATION スタイリスト兵藤千尋さんの「Tシャツ1枚に、自信あり!」 運を味方にする、相棒時計 今着たい服に合うインナー名回答 定期購読 LEE MARCHE 永久輝せあさん(宝塚歌劇団花組) 神山智洋さん×藤井流星さん(WEST.) ちょっとの手間でくずれないメイク クレンジング&洗顔でその肌悩み解決できます! 私の脳内図/鳥飼 茜さん 暮らしの「ダウンサイジング」で、人生が変わった! LEEリノベ大賞募集スタート! 高峰秀子さんの“流儀”のある暮らし 毎日食べたい“やさしい中華” トイレ掃除で気持ちもリセット! 雅姫さんが行く料理家のキッチン スタイリスト石井佳苗さんの「インテリア名品」 菊池亜希子さん さがしものはなんですか? 2025年度LEEキャラクター大募集 暮れの酉さん 下半期の仕事と暮らし ポジティブ占い “睡眠最優先”な人になる! 転妻さんたちの前向き乗り越え術 SHOP LIST カルチャーナビ/岡田将生さん、河合優実さん カルチャーナビ ハピ家事NEWS LEE100人隊通信 神保町パパママリーズ OURHOME Emiさんの毎日が気持ちいい暮らしの仕組み コウケンテツさんの韓国ごはんのはなし LEE Spice/イグニス LEE Spice/ABC-MART LEE Spice/ネイチャーラボ(リッツ) 次号予告 私の毎日にTSUTSUMIの小さなときめきを
  • アダム・スミスの誤算 幻想のグローバル資本主義(上)
    3.7
    有名な「神の見えざる手」により、自由主義市場経済の父、グローバリズムの最初の理論家と称されるアダム・スミス。しかし、『国富論』ならびにそれに先立つ著作『道徳感情論』において、スミスが真に批判し、憂えていたのは、貨幣経済の飛躍的拡大により「確かな基礎」を失いつつあった、18世紀後半のイギリス経済の「新しい現実」であったと著者はいう。そこから浮かび上がるのは、グローバリズムへの最初の警告者であり、また、国家に支えられた経済の安定こそ大切と考えた、「エコノミック・ナショナリスト」の姿である。 本書の目次は以下の通り。●序章「誤解されたアダム・スミス」 ●第1章「市場における「自然」」 ●第2章「道徳の基盤」 ●第3章「富の変質」 ●第4章「徳の衰退」 ●第5章「経済と国家」 本書は、スミス、ケインズという両巨人の思想を独自の視点で問い直し、グローバリズムの本質的矛盾と危うさを抉り出す意欲作の上巻である。

    試し読み

    フォロー
  • デジタルを哲学する 時代のテンポに翻弄される<私>
    3.5
    日進月歩で進化するデジタル・テクノロジー。インターネット、デジタル動画、携帯電話……1と0で構成される世界では、誰もが<著者・情報発信者>になり得る。<モノ>から飛び出した情報は一人歩きし、著作権はあいまいになり、本や写真の奥深い質感は失われていく……。昨日の世界が明日には激変する電脳社会において、時代のテンポに目を奪われる人間は何を喪失し、何を求めているのか。今日のコンピュータ理論を基礎づけた<哲学>の意義を問い直し、「デジタル時代」の現代を斬る異色の哲学書。(内容例)IT革命とは何だったのか/<モノ>から離れた情報は喜びを与えてくれるか/文章表現のカラオケ化/大学の権威は失墜するしかないのか/哲学にとって<現代>とは何か/「書物」の衰退と哲学<者>の権威/「環境にやさしい」に隠された「人間中心主義」/超強力版・人間機械論/クローンにみる「現代人の衰弱」/人間がコンピュータに負けた?

    試し読み

    フォロー
  • タカノフルーツパーラー直伝 おうちで簡単! フルーツスイーツレシピ
    値引きあり
    5.0
    こんなおいしさ初めて!のスイーツレシピ86種 大正15年開店の『タカノフルーツパーラー』には、「フルーツ・クチュリエ」と呼ばれる、フルーツのスペシャリストがいます。 本書は、新宿本店で人気のパフェをはじめ数々のスイーツを開発するフルーツ・クチュリエの森山登美男氏が、おうちでもタカノの味を楽しめるようにと考案したオリジナルなフルーツスイーツのレシピ集です。 いちごのパフェやさくらんぼのベイクドチーズケーキ、焼きりんご…といった定番スイーツはもちろんのこと、 メロンの豆乳ババロア、すいかのロールサンド、柿のグラタン、洋梨のラスク…etc. フルーツを知り尽くしたクチュリエだからこそ作ることのできる本当においしいフルーツスイーツの数々をご紹介しています。 巻末には、フルーツのおいしい時期や選び方、上手な保存方法、含まれている成分までわかる、老舗果物店ならではの「フルーツ事典」つき 【ご注意】※この作品はカラー版です。 ※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
  • 化け猫 落語 1 おかしな寄席においでませ!
    5.0
    ぼく、穂村幸歩は、どこにでもいる小学5年生。ある日、クラスの有志と行ったきもだめしで、転校生の「笑わない美少女」、神保さんといっしょに不思議な声を耳にする。彼女に手を引かれて、おそるおそる声のほうに進んでいくと、そこにいたのは江戸っ子口調でしゃべる化け猫!幸歩と化け猫師匠がくりひろげる、おかしくて人(猫?)情味あふれるお噺がはじまります。
  • 月光のらんかんにくちなしの匂い
    完結
    3.8
    全1巻649円 (税込)
    斎川は美術予備校の講師。同僚の梨本はいい奴で、斎川の側にいてくれる。実は結婚式はあげたものの入籍前に別れたと落ち込む斎川に、梨本は思わずキスを。斎川への想いを自覚した梨本は…!?ちょっと大人のスウィートラブストーリー。
  • くるくるくるま ミムラパン 1
    完結
    4.3
    移動式パン屋が紡ぐハートフルストーリー! 街をくるくる、あなたの元へ。 こんがり、ふわふわ、一度食べたら忘れられない、移動式パン屋・ミムラパン。 ミムラパンを営むミムラさんは、とっても不思議で優しい人。 “ある理由”で街を転々としているようだけど、何もかもが謎のまま。 ただ、変わらず言えるのは、ミムラさんは悩みの“におい”を嗅ぎつけて… 世界に一つだけ、あなただけの焼きたてパンをお届けします。 ひと口食べるごとに心のモヤモヤも晴れていく不思議なパンを召し上がれ! さぁ、今日のパンと悩みの種は一体…!?
  • 八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。
    4.1
    本当に好きだった。こんなにも人を好きになることは、この先一生ないだろうとさえ思った。言葉や仕草の一つ一つ、ちょっとした表情の変化、笑い声、髪から香る石鹸のにおい……思い出すと息が苦しくなる。まるで肺の中に、炭酸でも入っているみたいに。――透子。高校二年の夏。心臓の病が原因でなくなった彼女のことを、未だ引きずっていた成吾。あれから四年。交換日記の空白に綴られていく新しい返事。それは見間違えようもなく、透子の文字だった。
  • 理屈はいつも死んでいる
    値引きあり
    4.5
    45年間、700冊のノートに「現場」を刻み続ける 叩き上げ創業者が贈る、自分を磨く仕事の流儀 プロローグより―― 世の中は、理屈どおりにいくようにできてはいません。 未来はきっと、経済学者の予想どおりにはならないし、 経営学を学べば経営ができるようになるかといえばけっしてそうではない。 理屈の一方から物事を見ているかぎり、本質を射抜くことはありません。(中略) よい答えを得ようとして、机の前で頭をひねっていませんか。 情報にばかり頼って、身動きがとれなくなってはいませんか。 皮肉なことに、机の前にいる時間が長ければ長いほど、頭をひねればひねるほど、 私たちは最善の解答から遠ざかってしまうものです。(中略) この本に書いたのは、難しい経営手法でもなければ、理想論でもありません。 これまで私がいつも心にとどめ大切にしてきた、 そして多くの人や物事と関わり、体ごとぶつかりあうなかで私なりに積みあげてきた、仕事の流儀といえます。 *目次より ●鋭い頭よりも、「ねばり強い頭」を持て ●人の伸びは「叱られ方」で測られる ●人は「ダメな部分」で伸びていく ●愚かさも徹すると賢さに変貌する ●ときには部下とのケンカに負けてやる ●量を積み重ねると質が生まれる ●人は「習慣」で力がつく ● 才能がなければ、「平凡さ」を徹底せよ ●組織の「におい」がたくさんの「分身」をつくる  など
  • 月と蟹
    3.9
    注目度ナンバー1の著者による少年小説の傑作! 「ヤドカミ様に、お願いしてみようか」「叶えてくれると思うで。何でも」──家にも学校にも居場所が見つけられない小学生の慎一と春也は、ヤドカリを神様に見立てた願い事遊びを考え出す。100円欲しい、いじめっ子をこらしめるなどの他愛ない儀式は、いつしかより切実な願いへと変わり、子供たちのやり場のない「祈り」が周囲の大人に、そして彼ら自身に暗い刃を向ける……。鎌倉の風や潮のにおいまで感じさせる瑞々しい筆致で描かれ、少年たちのひと夏が切なく胸に迫る長篇小説。 第144回直木賞受賞。
  • ダークフェイス 閉じ込められた素顔 上
    3.9
    「今さら後悔しても遅い。これは忠告を無視した当然の罰だ――」 新聞記者の貴志誠一は、ある殺人事件の記事に疑問を覚える。閑職に追いやられ、暇を持て余していた貴志は、その秘密を一人で探ることにするが、事件において重要な鍵を握っているのは、警察官僚の篠原亮司だった。 怜悧で冷たい雰囲気をまとう篠原は、貴志にまともに取り合おうとせず「関わるな」と忠告する。しかし貴志は、高慢な篠原に憤りを感じ、事件の裏側を探ろうと躍起になった。だがある夜、危険な匂いを漂わせる黒獣のような男に拉致され……。
  • 覚えない記憶術
    値引きあり
    4.1
    暗記不要、努力も不要! 記憶力が良くない人ほど効果が出る、「覚えずに覚える」記憶術。 15万部突破のベストセラー、 『読んだら忘れない読書術』の著者、最新刊の登場です! インターネット、検索全盛期の今の時代、 従来型の「暗記力」「記憶力」は、試験を受ける人は別として、 普段のビジネスマンの仕事においては必要ないと著者はいいます。 それよりも、どこにどんな情報があるのかを早く引き出し、活用することのほうが重要です。 本書では、精神科医でもあり、SNSの超プロでもある著者が、 これからのインターネットの時代に対応した 「全く新しい記憶活用術」をお伝えしていきます。 暗記不要、努力も不要、「覚えない」でいつの間にか記憶に残る。 そんな「覚えない記憶術」を本書で身につけてみませんか? *目次より 第1章 精神科医の「覚えない記憶術」で得られる3つのこと 第2章 無理に詰め込まなくてもいい~精神科医の「アウトプット記憶術」 第3章 記憶力に頼らずに成果を最大化する~精神科医の「記憶力外記憶術」 第4章 感情が動くと記憶も強化される~精神科医の「感情操作記憶術」 第5章 無限の記憶を獲得する~精神科医の「ソーシャル記憶術」 第6章 脳の作業領域を増やして仕事を効率化する~精神科医の「脳メモリ解放仕事術」 第7章 脳の老化を予防する~精神科医の「運動&生活習慣記憶術」
  • いつでもどこでも結果を出せる自己マネジメント術
    値引きあり
    3.5
    メール、フェイスブック、ツイッター、人から頼まれた用事…… その時間、「本当に大事なこと」に使えていますか? 新しいテクノロジーが導入されるに伴って、 私たちの仕事を取り巻く環境は急速に変化しています。 情報やおしゃべりがひっきりなしに流れ込み、 急ぎの用事であちらへ、またこちらへと引き回される―― 本当に大切な活動に集中する場所を見つけるのは困難になる一方です。 そんななか、 起業家、コンサルタント、映画監督、大学教授、作家、アーティストといった、 さまざまな分野の第一線で活躍するプロフェッショナルたちが、 新しい時代においてすぐれた結果を生み出していくための 選りすぐりの知恵を持ち寄ったのが本書です。 毎日の仕事のリズムを最適化し、 あなたが本来備えている「創造性」を最大限に発揮するための実践的な方法が満載。 本書をきっかけに、ずっと形にならないままだったアイデアを実現させる 第一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか。 *目次より CHAPTER01:「習慣」を柱にする  ●「エネルギー回復」は仕事の一部と考えなさい etc. CHAPTER02:「集中力」を高める  ●失われた創造性を取り戻す「すきま」の作り方 etc. CHAPTER03:「ツール」に振り回されない  ●デート中はスマートフォンの電源を切りなさい etc. CHAPTER04:「クリエイティブ・マインド」を磨く  ●スランプに陥ることが一流への第一歩 etc.
  • オスカー・ワイルドに学ぶ 人生の教訓
    値引きあり
    3.9
    1巻649円 (税込)
    オスカー・ワイルドという作家は、 死後100年を経た現代でこそ、輝いている。 「周りになじめない」「大勢の中でなんだか居心地が悪い」 そんな思いを抱きながら他人に対して、どこか冷めた目で見ていることはありませんか。 人と人とのつながりが希薄になってきた現代において、それは決して珍しいことではありません。 むしろ私たちの「本質」を表しているともいえるのです。 そんな現代人の本質を、じつに100年以上前から指摘していた人物がいるのをご存じでしょうか。 それがオスカー・ワイルドです。 中産階級出身、同性愛者、外国人というハンディを背負いながらも、 保守的な風潮が色濃く残る19世紀末の英国ヴィクトリア朝の社交界において、 独自の世界を確立した、売れっ子劇作家。 そんな彼は、「個」がいかに生きるかということに対して、数多くの事を教えてくれる天才です。 「常識」にとらわれない言葉に触れることで「自分は自分でいいんだ」「みんなと違う感じ方でもいいんだ」と生きる勇気が湧いてきます。 「自分自身」「人間関係」「男と女」「人生」「道徳」の5つのテーマを読み進めていくことで、 違った角度から自分自身を見つめなおすことができる「珠玉の一冊」です。 【本文より】 ○浅はかな人間だけが、己を知っている。 ○その女を愛してさえいなければ、男はどんな女といても幸せなのだ。 ○友人は外見で選び、知人は性格で選んでいる。 ○男は年寄りにはなるが、善人には決してならない。 ○老人はすべてを信じ、中年はすべてを疑い、若者はすべてを知っている。 ○人が本当に馬鹿げたことをするときは、つねにとても高尚な動機からである。 ○生きる秘訣は、とことん、とことん、騙される喜びを味わうこと。 ○真実は滅多に純粋なことなどなく、単純であることは決してない。
  • 閉ざされた常世【イラスト付】
    -
    「神子は閨においてヤマヒコに隷属するもの」古き因習が支配する寒村で生まれ育った兄弟、楓と昭宇。昭宇は、村の神子に選ばれて以来、自分を冷たく拒絶するようになった異母兄の楓に憤り、昏い情念を募らせていた。そんなふたりの運命は20年に一度の大祭を前に狂い始める。神子と対をなし、その身体を思うがままにできる存在「ヤマヒコ」に昭宇が選ばれたのだ。昂ぶる感情のまま、復讐のように兄を犯す昭宇だが、楓の真実の想いと、自分たちを待つ残酷な村の掟を知って…!?

    試し読み

    フォロー
  • 真田信之 弟・幸村をしのぐ器量を備えた男
    4.2
    信州・上田城に拠り、わずかな軍勢で徳川の大軍を散々に打ち破ること二度。大坂の陣においても家康の本陣に肉薄し、あと一歩のところまで追い詰めた「真田」。徳川家にとってまさに“天敵”ともいえるこの真田家が、信州の一大名として明治維新まで生き残ることができたのは、あまり知られていない。その最大の功労者が、真田信之である。織田・徳川・豊臣・上杉・北条といった大勢力の狭間にあって、父・昌幸とともに戦国の動乱を巧みに乗り切り、関ケ原の折には、決死の覚悟を見せることで西軍に味方した昌幸と弟・幸村の助命に成功、家康からは譜代大名と変わらない厚き信頼を勝ち取った信之。のちに、“天下を飾る者”としてその器量を称えられた彼こそが、真田の家を長久ならしめた「名将」にして「名君」だったのだ。戦国史上、燦然と輝きを放つ昌幸と幸村の武名に隠れて、これまでほとんど語られることのなかった真田信之の生涯を描いた力作長編小説。

    試し読み

    フォロー
  • 経営参謀の発想法
    3.7
    経営参謀とは、会社の未来像に基づいて戦略を立案し、プログラムを構築してそれを遂行できる人材のこと。企業を取り巻く環境が激変する現代において、その役割はとりわけ重要視されている。しかし一方で、企業が目先の人材に対する即戦力化を優先し、物事を一つ上の視点から考える人材を育てきれていないのも事実。本書は、経営参謀のために必要な三つの要素、「戦略立案」「組織変革」「リーダーシップ」を軸に、大競争時代を勝ち抜くためのコンサルタント頭脳の鍛え方を紹介したものだ。「軍事モデルと経営モデルの違いを考える」「自社の戦略の理解・確認の仕方」「解決策の検討方法」「課題の把握の仕方」「リーダーシップの型を考える」などについて具体事例を豊富に盛り込み、図表で平易に解説しているので、理解しやすい内容になっている。「戦略思考・手法の基礎知識がみるみる身についた!」とビジネスマンに評判の実践的テキスト!

    試し読み

    フォロー
  • なんだかいいにおい
    完結
    3.4
    全1巻660円 (税込)
    いつもキッチリしている小西先生は、職員室で隣の席の、ダサいダメダメオヤジ・南雲先生の『匂い』がなぜか気になる。くんくんくんくん…嗅いでいるといい気分…。そして…なんだかモヤモヤする。そんなとき、南雲先生の家に誘われ、酔っぱらって(覚えてないけど)自分からキスした…とか!――これはもしかして、恋でしょうか?
  • 日のぬくもり風のにおい
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    難病と闘う子供たちと、それを支える母親の愛のドラマ!! 食べ物アレルギー、シックハウス症候群、アルビノ、アトピー性皮膚炎! 多様な病魔にその身を脅かされた幼い子供たち。つらい症状や治療に耐えながらも、精一杯生きようとする姿、そしてそんな子供たちに寄り添い支える母親、家族の存在――。あきらめず、強く生きる姿が感動を呼ぶ――!
  • 気がつけばうちのごはんのにおいだった 完全版
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ヒューマンドラマに定評ある草野誼が、ぬか漬けきゅうり、キンピラゴボウ、茄子の味噌炒めなど、食卓でもおなじみのおかずをキーワードに、読めばほっこり優しくなれる話を紡ぎました。単行本刊行時に未収録だった「じゃがいもコロッケ」「煮込みおでん」の2作品も初収録。大切なこと、美しいことは食卓の思い出にあります。あなたの思い出も再確認したくなるかも。
  • 東京の空の下オムレツのにおいは流れる
    4.4
    初めての料理エッセイ出版以来、<シャンソンの石井さん>あらため<オムレツの石井さん>と呼ばれるようになった著者。あるときはスペインの浜辺でパエリャに舌鼓をうち、またあるときはカポーティのベイクドポテトに想いを馳せ、なべ料理に亡き夫を思い出す――食べることの歓びがあふれる素敵な一冊。ベストセラー『巴里の空の下オムレツのにおいは流れる』の姉妹編。

    試し読み

    フォロー
  • 巴里の空の下オムレツのにおいは流れる
    4.1
    料理エッセイの元祖、読まれ続けて半世紀。戦後まもなく渡ったパリで、下宿先のマダムが作ってくれたバタたっぷりのオムレツ。レビュの仕事仲間と夜食に食べた熱々のグラティネ――一九五〇年代の古きよきフランス暮らしと思い出深い料理の数々を軽やかに歌うように綴った名著が、半世紀を経て待望の文庫化。第11回日本エッセイスト・クラブ賞受賞作。

    試し読み

    フォロー
  • 秘密のにおい
    -
    アリックス・クルターは、両親と妹とともに平凡な毎日を送っていた。そんな彼女の家にある日、今世紀最大のスターといわれる女優ビアンカ・レートンがやってきた。ビアンカと母が姉妹だったなんて、アリックスには初耳だった。「言う必要などないと思ったのよ。住む世界が違うんですもの」と母は言うが、そんなことってあるだろうか。しかもビアンカの来訪に、すっかりふさぎ込んでしまった母――。あれから二年、なんの音沙汰もなかったビアンカから、アリックスに秘書になってほしいと言ってきた。彼女は母の気持ちを思ってためらったが、結局それを引き受けた。■サラ・クレイヴンの「偽りの結婚」は現在、ハーレクイン文庫より好評発売中です。こちらもどうぞお見逃しなく。
  • 誰にも内緒でオレの部屋においで~元ヤン紳士は野獣に変わる~
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    「おまえはオレのものだって教えてやる」やさしい瞳でみつめながら、彼の手が私のカラダを激しく愛撫する。そのまま奥まで愛されて――。ミナが引越してきたシェアハウスのオーナー寺島さんは、イケメンで紳士で住民みんなの憧れのヒト。でもその正体は元ヤンだった。元カレに絡まれていた時に寺島に助けてくれて以来、ミナは彼にずっと片思いしていたが、その気持ちを伝えられずにいた――。そんなある日、寺島とふたりで部屋飲みしていたミナは、突然寺島からキスされる。敏感なトコロをゾクゾクするほど奥まで愛されて、周りの部屋に人がいるのに、もう声が抑えられない――。『チャラ男上司に今夜抱かれます』『モブOLは絶倫上司に利用されたい』を同時収録しています。
  • 魔物を狩るなと言われた最強ハンター、料理ギルドに転職する~好待遇な上においしいものまで食べれて幸せです~(サーガフォレスト)1
    無料あり
    4.0
    魔物を討伐・駆除することを生業とするハンターたちの中でも、特に優秀な実力を持つゼレット。魔物を狩り続けていた彼はある日、「殺される魔物がかわいそう」という世論から魔物を狩ることを禁止され、ついにギルドを離職することを決意する。幼馴染のパメラは、そんなゼレットを食材の調達役として自身の勤める料理ギルドに勧誘する。ゼレットはハンターとしての腕を存分に発揮して、食材となる美味しい魔物を次々に狩り始める!
  • 強面シェフにおいしく食べられちゃいました 口直しはキミで
    完結
    3.5
    全1巻660円 (税込)
    「…リオさん いい名前だね」 恋愛なんてもうこりごりなのに、どうしよう…ドキドキが止まらない…っ! 休日の朝、莉生は天井から水が流れてきて唖然としていた。 「ここ数カ月の不幸ぶりは尋常じゃない…!」 そう落ち込みながらも大家に電話をしようとすると、上の階に住む金髪ヤンキー・隼が謝罪に訪ねてきた!? しかも、彼は大家(代理)で、有名レストランで働くシェフ見習いであることを聞く。 最初は関わりたくないタイプ…と思っていたけど、強面な風貌とは裏腹に、優しい一面を持つ隼にどんどん惹かれていく莉生。 だけど、前の失恋経験から恋愛に臆病になっていて――…? 料理上手な彼とのおいしいラブストーリーを召し上がれ♪
  • 聖女の魔力が使えません!~かわりにおいしい手料理ふるまいます~
    4.2
    ドジな料理家助手のいずみは事故でうっかり命を落とし、気がつくと聖女に転生していた。「今度こそみんなに認められる人生を!」と息巻くも、魔力がまったく使えない。結局聖女をクビになり、イケメン騎士団長のアーレスに嫁ぐことに。「こうなったらアーレスのために!」と得意の手料理を作りまくる。やがていずみの料理がおいしいと世間で評判になり…。
  • 小春においでよ
    -
    釣り好きな小料理屋の女将・小春が、釣り場で悩み事を抱えた釣り人と知り合っては、その釣り人に釣ったばかりの魚を料理して振る舞い、その悩み事の相談に乗る物語。小料理屋を経営していた母が病死し、それにショックを受けた父が蒸発。仕方なく小料理屋を継いだ小春だが、持ち前の明るさと、その料理の腕で店は繁盛、常連客も多い。蒸発した父の父(小春の祖父)や、釣り場で知り合った巨乳のフリーライター・菜々子と共に、悩みを抱えた釣り人の相談に乗っている。恋に悩む青年、娘の結婚にショックを受けている中年、稽古場から逃げ出した相撲取りなど、悩みを抱えた人々は様々だが、皆、小春の料理に癒され、ウンチク好きの祖父に慰められ、毒舌だがズバズバ言う菜々子に励まされ、皆、爽やかな表情で帰って行く、釣りと料理と人情の物語。
  • オイスターソースひと匙で「劇的においしくなる!」レシピ52
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 調味料マイスターとして有名な青木敦子さんが、最高の調味料だと絶賛するオイスターソース! 合いそうもないなあと思う食材同士でもまとめあげて、それぞれのおいしさを引き立てあうという、すばらしい調整力があります。ひと匙たらすだけで、うま味の余韻が深く、長く続いて、料理のおいしさを格段にアップしてくれます。 本書は、青木敦子さんが、オイスターソースのすばらしさを発見してから、ずっと研究してきた集大成の料理本です。 どなたでも作りやすいよう食材はスーパーで手に入るものに限り、プロセスもわかりやすく明快にまとめました。オイスターソースを上手に使うと、家族・友人・恋人から「料理の腕を上げたね!」褒められること、間違いありません!
  • 肉食系女子はニセモノ草食獣においしく食べられる
    4.3
    地味なダサ男がまさかの豹変??? 「幸せになりたい!」ダメ男に引っかかってばかりの母親のせいで苦労して育った鈴の夢は《玉の輿》。税理士事務所の仕事にかこつけてイケメンお金持ちの品定めに精を出し、ターゲットを定めるや美貌を武器に接近する日々を送っている。ところが、狙った男に振られた翌日、目覚めた鈴の隣には、裸で眠る冴えない上司・城ヶ崎の姿が!?「どうですか、僕の味は。おいしいですか?」バリバリの肉食系でありながら実は未経験だった鈴は、はからずとも《処女》を捧げてしまった城ヶ崎からの猛アプローチに押されるように、本命ができるまでのキープとしてつきあうことに……。 ★ヴァニラ文庫のコミカライズ版★
  • 兄の親友お嫁においで 【電子限定おまけマンガ付】
    完結
    4.1
    全1巻660円 (税込)
    29歳会社員独身結婚願望一切なしの真樹。 幼馴染で親友の青から結婚報告をうけた矢先、交通事故に遭い利き腕を骨折する。 家事もままならない真樹のもとに、青の妹「藍」が手伝いに来ることになった。 しかし、12年ぶりに再会する「藍」は、背が高く・イケメンの「男子高校生」になっていた! 戸惑いを隠せない真樹を前に「まーくんのことずっと好きだったから付き合いたい」と藍は告白してきて──!? 【カバー下収録のあとがき(2P)&電子限定のおまけマンガ(1P)を巻末に収録配信!!】
  • 肉食系女子はニセモノ草食獣においしく食べられる
    4.4
    僕を食べてください。きっとおいしいと思いますよ 目指せ、玉の輿! なのに冴えない上司から予想外のロックオン!? 「幸せになりたい!」貧乏育ちで苦労人の鈴は、玉の輿を夢見てイケメンお金持ちの吟味に余念がない。男に振られ、目覚めた翌日。隣には裸で眠る冴えない上司・城ヶ崎の姿が!「どうですか、僕の味は。おいしいですか?」肉食系だけど実は未経験だった鈴。想定外の相手に<処女>を捧げてしまうが、鈴を気に入った城ヶ崎が猛烈に口説いてきて……!?(ヴァニラ文庫ミエル)
  • つばめ組においでよ! 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    舞鳥学園に転校して来たガラの悪い男たち。彼らは「水鳥つばめ」の親衛隊『つばめ組』!…っとは言うものの、当の本人つばめはつばめ組を解体し普通の中学生として生活する気で転校してきていた。しかし、ガラの悪い生徒を連れてきた事で鷹組の会長「山科鷹生」に目をつけられてしまう。逃げる事を嫌うつばめは山科の挑戦を受けるが、100人に囲まれる危機に陥ってしまう。追い詰められたつばめは仕方なくつばめ組を復活させる事に…
  • 俺の保健室においで
    完結
    4.1
    ちょっとしたことで涙が出てしまう女子高生・美雨。クラスメイトの男子にからかわれて泣いているところを保健室の弓削先生が助けてくれる。美雨に優しく声をかけてくれ、励ましてくれて…美雨は先生に恋心を抱き始める。でも、なんと弓削先生はココロは女のオネエさん…!! ところがひょんなことから美雨は弓削先生のさらなるヒミツを知ってしまう…! <表の顔はオネエ、裏の顔はドS>な保健医と泣き虫女子高生のインモラル&ピュアラブストーリー★
  • 復興債の発行においても、増税するしかない!! : 東日本大震災復興財源についての考察
    -
    1巻660円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 東日本大震災を機に論争が起きている増税問題を独自の視点で語る。

    試し読み

    フォロー
  • こっちにおいで
    完結
    4.4
    会社員の森安は出向先で、明るく気さくだがゲイだという久坂と出会う。毎日楽しげな久坂を目で追ううち、森安はいつも彼の視線の先に同じチームの藤巻がいることに気づく。報われない片想いのはずなのに「好きなんだ」と笑顔で告げる久坂に対し、森安は何故か悲しみと憤りを感じ、そして強く惹かれていき――…。頑なな心に甘く切なく響く、大人の恋。※本編は、先行販売されていたDariaラブコレ収録の「君だけだよ」、「僕をみつけて」を含む内容です。
  • カフェRelishにおいで
    完結
    3.9
    高校生の保智は、兄・剛志のレストランを手伝っていたが、いよいよ潰れる!と思ったその時、常連客で元ホスト・恭介が店の建て直しを手伝うと言い出した。しかも服作りが趣味の保智の一言で、男版コスプレ喫茶としてリニューアルオープンをすることに!!おまけに、何故か一緒に暮らすことになった恭介の態度にドキドキしてしまう保智だったが――?
  • 猪木語録 元気ですか 一日一叫び
    4.5
    数々の伝説に残るファイトを繰り広げ、引退後の現在も格闘技界の「カリスマ」として多くの信奉者を持つ、著者自選による不朽の名言集。「踏み出せばその一歩が道となる」

    試し読み

    フォロー
  • 王弟殿下の甘い執愛~恋の匂いに発情中~
    無料あり
    4.2
    「逃がさない、絶対に――」 飢えた王弟殿下の甘い声と淫らな指にかき乱されて…!? 「あなたの匂いは私を発情させてやまない」芸術一家の「出がらし令嬢」ジゼルは、降って湧いたような求婚に困惑した。相手は社交界の噂の的、数々の浮名を流す王弟公爵シルヴィオ。身分違いの求愛を拒めずやむなく婚約したものの、彼が自分の何を求めているのか悩むジゼル。それでも、シルヴィオの甘い美声に無垢な身体は否応なしに反応し、情熱的な言葉に心は蕩け、淫らに開花していく――。「婚姻式までに恋に落ちてくれればいい」と告げるシルヴィオに次第に惹かれ始めるジゼル。しかしそんな時、二人の関係を揺るがす事件に巻き込まれ…?
  • 抱いてあげます。『マグロ』でも。 ナマイキ御曹司は私を上手に美味しくする【かきおろし漫画付】
    完結
    4.5
    「君の心ごと抱きしめたい」 彼氏と破局してしまい、同僚との傷心飲み会で大荒れするOLのひな子。 それは、フラれた原因が「マグロ」だったから…。 そんな自信を失いそうだったひな子を元気づけてくれたのはイケメン後輩・是川くん。 一見お調子者に見えるけど、実は優しい彼からまっすぐな言葉を受けて心が軽くなっていく…。 そんな時、是川くんから「俺で脱マグロしませんか?」と、驚きの提案をされて――!? 恋愛不器用なマグロOL×ナマイキな年下御曹司の甘くてHなステップアップラブ♪
  • エリート野獣上司と略奪愛~私の匂いで彼、発情中。【電子単行本版】
    -
    1巻660円 (税込)
    【★描き下ろし番外編7P収録★ この作品は同タイトルの電子単行本版です】「こんなエッチな匂い……俺を誘惑してるのか?」誰もいない夜のオフィスに、ぴちゃぴちゃと淫らな水音が響きわたる……。夕葵が恋をした田下部長は、一見淡白にみえるけど、ほんとうはとてもやさしい人。脈なしだと思っていたのに、ふたりきりになると突然彼に押し倒されて……!?蜜がトロトロ溢れるアソコを熱い舌で責めてきたり……冷静な田下部長がこんなに貪欲なケダモノだったなんて!……!?処女のBL漫画家とドSな彼との危険な恋を描いた「処女BL漫画家は裸と縛りがお好き?」も同時収録!
  • エッチな匂いで、誘ってる?~猛獣引き寄せ濃厚フェロモン~【合本版】
    完結
    -
    「フェロモン消えるまで抱いていい?」ザラザラの舌で、エッチな愛撫が止まらないっ カフェの店員として働く透子(とうこ)には、昔からある悩みが――。それは、男の人を無意識に引き寄せてしまうこと。 ある日、ストーカーに絡まれていたところを、通りすがりの青年・海(かい)が守ってくれて…。 お礼に家でご飯を振る舞い、おいしそうに食べる海にほっこりしたのもつかの間…突然押し倒されて!? 「触っただけなのに…もう濡れてる」発情した秘部をペロペロ舐めらて、ダメ、もうとけちゃいそう…さらに潤んだアソコを突きあげられて!? まっすぐに私を見つめて、守って、愛してくれて――。フェロモンから始まる超一途な溺愛ラブ! ※本書は「エッチな匂いで、誘ってる?~猛獣引き寄せ濃厚フェロモン~」の第1話~5話を収録した合本版です。重複購入にご注意ください。
  • 俺の匂いで感じてる? S系王子は発情フェロモンで誘惑する
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    「俺の匂いで興奮してたってことですか?」 OLの八谷陽奈は、いい香りが大好きな、いわゆる匂いフェチの性癖がある。 匂いを嗅ぐ仕草が犬っぽいことから、会社ではハチと呼ばれて親しまれている。 そんな彼女にも、どこで嗅いだかはすっかり忘れてしまったのだが、忘れられない匂いがある。 しかしなかなかその匂いに再会できないまま大人になってしまった。 そんなある日、荷物をたくさん抱えて歩いて、ふらついた所を助けてくれた彼から、「あの」匂いがして…――! 彼の匂いは私の身体を甘く愛撫して…。 香りがもたらす、甘くて、刺激的なとろ甘ラブ!
  • 肉好き女子は肉食エリートに美味しくいただかれるようです
    4.3
    真面目な温和な彼が豹変して… でも、体が勝手に反応しちゃう…… 「大丈夫だよ、俺だけを感じてればいいから」肉食女子の初体験は、同じく肉食のとっても優しいイケメンだった…。建築設計事務所で事務員として働く鴨志田ルリは、月に一度、スーパーが開催するお肉の特売を楽しみにする肉好き女子。ある雨の日、その売り場でよく顔を合わせるイケメンサラリーマン・小枝に声をかけられ、急接近することに。奥手ながら彼と触れ合い、内面を知る度にどんどん惹かれ、付き合をOKしたルリ。優しくリードされ、初Hでも最高の悦びを迎えるが、彼女の住む街に前の会社のセクハラ上司が現れ、再び接近してきて!?
  • 肉好き女子は肉食エリートに美味しくいただかれるようです
    3.8
    ウブなOLが肉食彼氏に超溺愛!? 毎月会うエリートリーマンに餌付けされました 鴨志田ルリは、月一のお肉の特売を楽しみにしている大の肉好き女子。その特売でよく見かけるイケメン、小枝と焼肉屋で偶然会ったのをきっかけに交際することに。「そんな可愛いこと言うと優しくしてあげられないよ?」美味しいお肉料理に大人なドライブデート。身も心も小枝に満たされていたが、前の会社のセクハラ上司がルリに再び接近してきて!?(ヴァニラ文庫ミエル)
  • 【電子オリジナル】いろは匂ひて散りゆくを ~秘めやかなお妃指南~【特典SS付】
    4.3
    帝への入内を控えた十二歳の薫子は、稲荷神社へ参ったところ、狐の面を被った謎の青年にさらわれ、唇を奪われてしまう。無事に戻れたものの、疵物にされたと父に誤解され、入内もなしに。だが数年後、なぜか薫子は幼い東宮の添臥に選ばれた。東宮の元服まではまだ時間があるため、薫子には指南役がつく。現れた指南役は女性ではなく、いつかの狐と似た香を漂わせる美貌の青年。本当は男など知らない、薫子の無垢な身体は、彼に優しく暴かれて…? 【目次】いろは匂ひて散りゆくを~秘めやかなお妃指南~/【特典SS】いかで見ばや
  • 酒恋 あなたの匂いに酔ってます【かきおろし漫画付】
    5.0
    「恥ずかしがらなくていいよ、メガネつけてないからどうせ見えない」 相席居酒屋で出会って⇒H!? 飲兵衛同士の性急ラブ!!! 美晴は後輩の祐里香に連れられ、流行の相席居酒屋へ。そこで菊田と金子の二人組と同席し、意気投合。美晴は菊田に、祐里香は金子に“お持ち帰り”される。しかし翌日、美晴がホテルで目覚めると、菊田の姿はなく、部屋にただ残されていたのは日本酒一升瓶だけで……!? アラサー女子の“ワンナイトラブ”からの“マジ恋”!? 飲兵衛同士の恋愛はほろ酔い程度じゃ終われない!! 日本酒、ビール、ワイン…etc、お酒にまつわる稲本いねこ・短編集♪
  • 邪香―殺しの匂い― 1巻
    完結
    -
    全3巻660円 (税込)
    淫靡な雌の匂いをほのかな香水の匂いに隠し、視力を失った夫の前で他の男に抱かれる――。横たわる夫の身体から立ち昇るのは、まぎれもない死の匂い。そしてもう一つ、邪悪な<殺しの匂い>……。
  • ウェディングドレスは死の匂い
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    いわく付きのウェディングドレス、呪いに込められた愛しい人への想い――…。オカルトホラーの藤田素子が贈る、傑作恐怖短編集! 表題作他、6タイトルを収録した、身も凍る恐怖体験!! 逃げられない恐怖からの連鎖に、終止符は打たれるのか――!?
  • 匂いの誘惑
    完結
    3.5
    「おまえ、美味しそうな匂いしてるな」就職できずにいた超地味女子・さくらを拾ったのは、さくらの匂いに一目ぼれした天才調香師!彼の目的は匂いだとわかってはいるものの……。
  • 修羅の匂い
    -
    ブティックの女経営者の恋人が殺され、彼女の親友である人妻に疑いがかかる。殺人現場に残された人妻と同じ香水の香りの謎は? (「修羅の匂い」)。実直なサラリーマンが出来心で犯した浮気相手の若いホステスの部屋を訪れると、彼女は全裸で倒れていた。男にアリバイはない(「擦れ違った顔」)。一見、何不自由ない平和な家庭に隠された事情、場末の調査事務所に持ち込まれた五つの依頼は、やがて凄惨な事件へと発展する。著者持ち前の曖昧の美学が光る本格ハードボイルド連作短篇集。
  • 悪魔の花は血の匂い MAGAZINE HOUSE 怪談シリーズ04
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ※本作は1980年代にひばり書房から出版された同名のコミックスの復刻本です。 オリジナルをスキャンして復刻しているため、初版とのタイトルの相違、又見づらい点もございます。ご了承ください。 1980年代、彗星のように現れて消えた川島のりかずが残したホラー漫画の数々。 ついに電子書籍で復刻!!
  • 野郎どもと女たち ブロードウェイ物語1
    -
    米国の作家デイモン・ラニアンは日本ではほとんど知られていない。今回紹介する4巻の短編集「ブロードウェイ物語」が初めての登場である。訳者は「まずここに収めてある短編を先に読んでほしい、作家について知る前に。〈サン・ピエールの百合〉〈血圧〉〈ブッチの子守唄〉をすすめたい。これらはラニアンの最初期の作品だから」と語る。ラニアンはジャズエイジ時代の雰囲気を濃厚に伝える新聞記者あがりの作家で、当時は英国やフランスでももてはやされ、愛好者によるラニアン・クラブまでできた作家だった。
  • 豆しばジャックは名探偵~迷子のペット探します~
    -
    迷子になった愛猫トラジローを探していた水上亜由(みずかみあゆ)が飛び込んだのは、ペット専門の探偵事務所。探偵として挨拶してきたのは可愛らしい豆柴! 人語を操る「彼」に戸惑いながらも、捜索を依頼する亜由だが、英国紳士風の助手・渡良瀬綺一(わたらせきいち)の存在も気になって――。人と動物を繋ぐジャックを通して、自分を探していく、ハートフルファンタジー登場!
  • スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱1 ライバルのいない世界 ブッダの実践方法
    4.0
    ストレスの原因は「ライバル意識」にある。それを超越する、だれでも、いつでも、どこでもできる3つの条件。簡単なレッスンをイラスト入りで紹介。編集:藤本竜子 イラスト:笛岡法子

    試し読み

    フォロー
  • 細菌少女【おまけマンガ付き】 (1)
    5.0
    1~4巻660~770円 (税込)
    父親の転勤で東京から山奥の村に引っ越してきた小学6年の碧(あおい)。 田舎の学校になじめるか不安だったが、登校初日に優しい友達もでき、ほっとひと安心。 だが、クラスメートから放たれる耐えがたい異臭に違和感を覚える。 「あのにおいの正体はーー? この村は何かがおかしいーー!」 閉鎖された村の奇習に巻き込まれる少女の運命はーー!? 単行本だけのおまけページも収録
  • 不貞な貞女
    -
    加奈子が地方の素封家に縁づいて、もう5年。夫・浩介は、長い病床にふせったままだ。看病に明け暮れる加奈子も、いつか貞女の幻を心にえがいていた。が、そんな妻に、夫は画廊勤めを勧める。《きみのからだの外のにおいが、僕には爽かな刺激になる……》ーー勤めに出た加奈子は、青年建築家・植木との恋におちた。女心の飢えをみたす、背徳の愛に、加奈子はおののく。が、夫はすべてを知っていたのだ。やがて、臨終の枕もとに妻をよんで、心の葛藤を告げる浩介。美貌の妻に、くらい喪の季節が訪れた……。という表題作など、全10編。
  • 汚れた夜
    -
    雨の井ノ頭公園の池に車が落ち、その中で女が死んでいた。残された男もののライターから、婚約者の秋月という男が浮かびあがったが、彼にはアリバイがあった。罠のにおいがした。そのにおいを頼りに、ひとりの刑事が動き始めた。すると、秋月のシロを証明した女が殺され、つづいてその女の部屋で、もうひとり中年の男の屍体が発見された。行方をくらました秋月は、いったい被害者なのか、加害者なのか? ……手さぐりで事件の核心に迫ろうとする刑事の行動の軌跡によって、戦争の傷痕と政治の腐臭とを、生き生きと描き出した、本格的な社会推理小説である。

最近チェックした本