ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
※こちらの作品は、Android端末と、他のOS端末の間でしおり同期ができません。
「経営戦略は企業経営において最も重要な根幹部分です。理に適った経営戦略なしに、よい経営をすることはできません。端的に言えば、経営戦略とは経営の『意思』であり、多様なステークホルダーとの『約束』です。どのような会社を目指すのか、どのような存在になりたいのかを意思表示し、株主や顧客というステークホルダーと約束するものが経営戦略なのです。」早稲田大学ビジネススクールで学生満足度No.1の白熱講義を紹介!【光文社新書】
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
企業経営の本質は、「価値創造」にある 価値創造に成功しなければ、利益を上げることも!株主に還元することもできない 競争という環境下においては、顧客に「選ばれる価値」を生み出さなければならない 選ばれる価値とは、差別化された価値のこと 経営においては、経営資源を「傾斜配分」してこそ意味がある 「選択と...続きを読む集中」とは「自分たちがやらないことを決める」こと 経営において大事なことは「コストリーダーシップ戦略」「差別化戦略」「集中戦略」のどれを経営の柱にするかを明確化すること 日々のオペレーションを遂行する「現場力」こそが競争力の源 少し時代は古いが、経営戦略の本質を学ぶことができる 自分の勤めている会社で反映したい戦略が多く、掴みやすく参考になった 今後、業績検討や計画立案においてコストリーダーシップ・差別化戦略・集中戦略を意識する必要を感じた また、自分達は選択と集中をやりきれていない。やらないことを決めていないから、いつまで経っても伸びないのではないかと感じた
経営戦略の基本をびっくりするくらい簡単に解説しています。 理論の解説とともに具体例も章の終わりに書いてあるので、理解が深まります。 早稲田大学の講義を書籍化ものですが、学生満足度No.1というのも納得。入門書としてこれほど良い本はないんじゃないでしょうか。 学生はもちろん新入社員にもぴ...続きを読むったりですし、同僚や部下の会話に出てくる経営用語がいまいち理解できない方にもおすすめです。 社長が突然変な横文字を使いだしても、この本を読んでいれば安心です。 付くなり離れるなり、対処の基準になることでしょう。
経営戦略論ではなく経営戦略を教えてくれる本だと筆者は言っていますが、実際に大学で受講している経営の授業とは異なり、一章につき一つのケーススタディを載せてくれていて楽しく読めた。基本をさらっと学ぶことができたので満足です。
経営戦略の概観を学ぶには、良好な書。 18章で、講義のように トピックスをとりあげる。 たぶん 経営戦略は、このような手法か、 物語風にしないと 理解が簡単にはいかない。 つまり、経営戦略とは、正解も体系だった理論もないうえに 百花繚乱の観がある 経営戦略論。 それをさばくには、哲学よりも 編集力...続きを読むなんでしょうね。 そういう意味で、この本は 成功しているのではないか と思われる。 具体例も 障りだけで もっと深めてほしいとは思うが それは、欲張りなんでしょうね。 まずは、ザバッと 読めることが必要。 チャレンジャー戦略。 ニッチャー戦略。 参考になる ポイントは さらりとしているが 奥が深い。なによりも、情熱なんでしょうね。 経営戦略は 『仮説』という考え方が 正しいですね。 仮説検証という 基本的なスタイルが 経営活動の基本となりそうです。 カゴメの『畑が第1の工場』という泥臭さがいい。 残存者利益が 漁父の利と言うべきか。
著者は早稲田大学ビジネススクール教授。三菱電機㈱、米系戦略コンサルティング会社を経て、現職。 著書に「現場力を鍛える」「見える化」等多数。 人生において、さまざまな人の生き方や経験から得た学びや教訓が、自分自身がより良い人生を歩むことに資するように、経営戦略も「生きた事例から学ぶ」ことが重要であ...続きを読むる。 経営戦略がどのようなプロセスで生まれ、どのような結果をもたらしたか。事例の疑似体験により、経営戦略の本質と何かを理解する。そして、その本質から自社の経営戦略を編み出していくという実践の延長戦上で「経営戦略」とは何かを自分なりに会得するという学習プロセスを本書は設定し、「経営戦略」の本質を以下の18章にわたりレクチャーしている。 ①経営戦略とは何か ②ゲームのルールを理解する ③グローバル競争と経営戦略 ④選択と集中という考え方 ⑤戦略代替案の考え方 ⑥リーダーの戦略 ⑦チャレンジャーの戦略 ⑧ニッチャーの戦略 ⑨経営戦略とは仮設にすぎない ⑩成長と経営戦略 ⑪M&Aと経営戦略 ⑫現場起点で経営戦略を立案する ⑬起業と経営戦略 ⑭経営戦略の実現性 ⑮破壊と創造 ⑯資源ベースアプローチという考え方 ⑰残存者利益という考え方 ⑱フレームワークに使われるな 18にわたる講義形式で進められる本書。 教科書といっても知恵ありきではなく実例から全てがスタートする。それにより知識をあらかじめ持ち合わせている人にとっては理解が深まり、初見の人についても問題なく知識がすっと頭にはいるように構成されている。 知識のみでは実務に役立たたない。 実務ばかりだと体系的な学習が困難。 そんな二つの問題を上手に克服できるような素敵な一冊。 教科書というだけあり、入門書としてはおすすめできる。
ビジネスのなんたるかが「なんとなく」わかりはじめた若手~中堅どころの社会人に最適ではないでしょうか。(自分がまさに中堅どころの社員だからなんですが) 「なんとなく」の理解を、しっかりした知識と言葉で体系立てて頭の中にインプットできます。 ビジネス上の何かしらの判断を下す時、その手助けをしてくれる良書...続きを読むです。
非常にわかりやすい。 僕は商学部の学生だから経営に関してある程度知っており、そもそも経営戦略というテーマは抽象度が高く非常に分かりづらいこともよく知っていた。しかし、この本は具体例を用いた説明で非常にわかり易かった。コンサルタントが書いた本だけあって、非常に論理的な説明であった。 企業の動きは戦略理...続きを読む論に基づき、かつ外部環境の影響を受けながら施策を施していることがよく分かる。そしてその施策の一つひとつには一貫した戦略があり、その目的にちゃんとベクトルが向いているのだと分かった。 この本は「強力なリーダーシップを発揮して、企業の方向性を明確にすることが大切だ」といった通説に対して漠然とした疑問を持っている人に特にオススメである。
早稲田大学ビジネススクールでもっとも人気の高い授業。経営戦略と聞くと何だか難しいイメージだが、事例を踏まえて戦略とはなんぞやと言うところを説明しているので、入門編としては最適な新書だろう。 そして、この著者のスゴいところは戦略策定の限界をも理解した上で、経営戦略の目的について言及しているところで...続きを読むある。日本社会は長らく現場が主導権を取って、カイゼンやボトムアップ型の意思決定を繰り返してきた。成長期にはそれでも力技で何とかなったが、低迷期においてはやはりドラスティックに戦略転換を図る必要が出てくる。 起業において、0⇒1を創るフェーズでは戦略もへったくれもなくガムシャラにやれ、でも1⇒10を創るためには戦略が必要だというのは我が意を得たりという想いである。
永守さんの言葉がすごい。 「業績が悪化しているのは、従業員の心が病んでいるからであって 経営者が彼らの向上心に火をつければ必ず利益を生み出す」 そうだ。経営者がベクトルを合わせ、従業員一人一人を燃えさせると 違う結果が生まれるはずだ。 横浜ベイスターズの中畑監督がどれだけ、選手に負け犬...続きを読む根性をなくさせ 戦う気持ちを出させるか!? 原監督は、一流選手のあつまりの中でも、ベンチに座る選手を作らなければ ならない。ベンチに座る選手が、燃えれば、チームは一丸となる。 いかに現場における具体的な優位性を仕組みに落とせるか。 チームをまとめ、仕組みを作る。 経営は従業員、一人一人が作り上げる。その一人、一人が強ければ 必ず会社も強くなる。
内容は初歩の初歩だが具体的なケースも豊富に取り上げられており、理解し易いような工夫がされている。 あまりに基本的でライトな内容ばかりだったので、少し拍子抜けしたところもあったが、わかりやすさという点では申し分ない。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
経営戦略の教科書
新刊情報をお知らせします。
遠藤功
フォロー機能について
「光文社新書」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
新しい現場力―最強の現場力にアップデートする実践的方法論
生きている会社、死んでいる会社―「創造的新陳代謝」を生み出す10の基本原則
一歩先のクラウド戦略
MBAオペレーション戦略
LFP 企業が「並外れた敏捷性」を手に入れる10の原則
試し読み
課長力 逆境を突破する6つの力
「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋
ガリガリ君の秘密 赤城乳業・躍進を支える「言える化」
「遠藤功」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲経営戦略の教科書 ページトップヘ