ビジネス・実用作品一覧

非表示の作品があります

  • アイテムはフラワーエッセンス!  自分のキャラクターを活かす人生ゲーム攻略本
    -
    「日本人には日本のお花が合います。 問題には必ず解決してくれる植物があります。 」 シンクロニシティに導かれ和樂フラワーエッセンスと 神樂エナジーエッセンスを作る著者が伝える、 “あなたにとっての幸せ"に周波数を合わせていくメソッド。 フラワーエッセンス、アバンダンスプログラム、マヤ暦、 Time Waver (エネルギー分析システム)…強力なアイテム たちを味方に人生ゲームを邁進し、和樂神樂を日本一の フラワー&エナジーエッセンスの会社にすることを目指す 著者。 ゲームのゴールは、 「あ、明日ピアノの発表会あってドキドキするから、 ちょっとコンビニで和樂フラワーエッセンス 買ってくるわー」 と知らない人が話しているのを見ること。 「今世、あなたの魂がマリオのキャラクターを 選んだのであれば、マリオのキャラクターを 変えようとするのはナンセンス。 性格は身体に付随するものなので、死んだら終わりです。 ピーチ姫が良いなら、死んだ後にゲームを やり直しましょう。 これは前世療法をやったことがある人なら わかると思います。 『前世は男で、乱暴な性格だった。』とかね。 ゲームが上手くいくコツは、キャラクターを かえることではなく、そのキャラクターを知り、 ゲームの特徴を知り、いかに練習するかにつきます。 もし自分の性格を受け入れられてないとしたら、 今回のキャラクターがはじめてなのか、 慣れない感じなんですね。」 ※フラワーエッセンスとは 花や木々の持つエネルギーを水に転写して 作られた波動水です。 飲むだけで心の傷を癒し、植え付けられた観念を解放し、 本来の豊かな自己へと戻るためのサポートをします。 ※エナジーエッセンスとは 神社などパワースポットと呼ばれる場所に行ったときに、 声が聞こえてその通りに作ったもの。 見えない世界には、私達をサポートしたいという エネルギーがたくさんあると感じます。

    試し読み

    フォロー
  • 相手も、自分も気持ちよく話せる秘訣
    4.0
    1巻1,232円 (税込)
    超大物俳優、ミュージシャン、人気アイドル、お笑い芸人…一般の方まで。のべ3000人以上のインタビューを行ってきた著者が、自身の実体験やインタビュー時のエピソードをもとに、会話の面白さ、コミュニケーションの心得をアドバイスした1冊。今ではプロインタビュアーの彼女。でも…以前は内気で極度の人見知りだった。その彼女が、多くの出会いを通じて、感じた、つかんだ、気づいた、人と人との関係で本当に大切なこととは…?
  • 相手も自分も大切にするコミュニケーション+社会学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ・ラジオなど数多くのメディアで大人気のコミュニケーション講師がおくる、教科書ではなくリアルな現場から学んだコミュニケーションノウハウ、伝え方のマインドをあますことなくまとめた一冊。 人間関係のコミュニケーションでよく問題になる【なんでわかってくれないの?】という【カンチガイ】。この本には、それらを解決するヒントがたくさんつまっています。男と女を両方経験した筆者だからこそ書けた、コミュニケーションで大切にすべきノウハウが凝集された一冊。この本を読めば、コミュニケーションに対しての恐れや不安から解き放たれ、自分の想いを伝え、相手としっかり繋がることの幸せを実感することができます。
  • 相手も自分も疲れないほんとうの気遣いのコツ
    -
    3万人が実感! 気遣われた相手も、気遣ったあなたもうまくいく! 元ANAのCAが教える「一生懸命がんばるあなた」の気遣いがもっとラクになる31の秘訣。
  • 相手もよろこぶ 私もうれしい オトナ女子の気くばり帳
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マナー本では心の距離は縮まらない 信頼されて愛される本当の気くばりのコツ113! 1000人以上の気くばり上手さんに聞いた 本当によろこばれる気くばり教えます。 本書は恥をかかない常識や正解が書かれている本ではありません。 ちょっとした一手間で相手も喜び、自分も嬉しくなるようなオトナ女子のための気くばりのコツを沢山集めました。 媚びない 無理しない さりげない 気くばりが しぜんにできる 女子になる 喜ばれる 気持ちが伝わる また会いたくなる 距離が縮まる 1章 うちとける 気くばり 2章 感謝 の気くばり 3章 送る・贈る ときの気くばり 4章 約束 の気くばり 5章 お願いする ときの気くばり 6章 断る・断られる ときの気くばり 7章 おわび・トラブル の気くばり 8章 謙虚 になる気くばり 9章 ポジティブ になる気くばり 10章 おもてなしの気くばり 11章 装いの気くばり 12章 お金の気くばり 13章 電話・メール の気くばり
  • 相手を操る禁忌の心理術。仕事相手のしぐさからすべてを操る。商談を成功させ、職場の人間関係を良くしよう。10分で読めるシリーズ
    -
    10分で読めるミニ書籍です(文章量13,000文字程度=紙の書籍の26ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。是非、お試しください。 書籍説明文 あなたの目はフシアナだ。異論は許さない。 人間にとって情報を受信する最大の器官である「目」をあなたは全く使いこなせていない。 試しにこのような経験をしたことがないだろうか? ・今まで何の問題もなく接してきた友人とある日突然喧嘩をしてしまった。 ・自分が良いと思って提案したことが上司に煙たがられたり、逆に怒られてしまった。 ・同僚と飲み会に行くと必ずと言っていいほど職場の人間の愚痴が出る。 あなたがもし【本来の眼のチカラ】を使いこなせるようになれば、このような人間関係の問題を抱えることはなくなる。 あなたの目はフシアナだ。 しかし、「フシアナでなくなれば、他者が持っていない圧倒的なアドバンテージとなる」というのも事実である。 他人には見えてないものがあなたには見え、あなたの目には他者を寄せ付けない圧倒的な情報が入ってくるようになるのだ。 本書はそんなフシアナな目を脱却し、最終的には商談や会議、プレゼンテーションなどの場面で「場を支配する眼」を身につけるための入門書である。 【本書概要】 ・あなたは既に相手を見抜く●を持っている ・相手はどこを見ている?相手の●●から探る相手のホンネ ・●●から読み取れ!●の位置で分かる相手の心理 ・言葉で聞かずとも一目でわかるOKサインとNGサイン ・●がよく合うのは本当に好印象?●●から見える意外な相手のホンネとは 著者紹介  えのもとけいすけ(エノモトケイスケ) フリーライター。公務員や転職コンサルタントを経験後、20代で会社を設立、自身の経験や実務から見えてきた「本では書かれない」ビジネスマナーや経済用語の落とし穴などを得意分野とする。また近年では心理学を用いた書籍も執筆。その他には災害ボランティアのNPO法人で理事を務め被災地域のメンタルケアを担当。
  • 相手を意のままに操る禁断の心理術
    -
    人の悩みの大半は人間関係からくるものだ。 顔を見るのもイヤなヤツと一緒に行動しければならない、狙った相手とどうしても仲良くなりたい…誰にでも訪れるこんな時に、簡単に使えてよく効く方法をこっそり伝授。 狙った相手をたらしこむ心理術、クセやしぐさから相手の本性を見破る方法、相手に「イエス」と言わせるテクニック、その「ひと言」からわかる隠されたホンネ… これらのノウハウをどんな場面でどう使うのか、それはあなたしだいである…。
  • 相手をイラッとさせない! メールの好感度を上げるマナー&文例
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 送受信するメール数がふえる一方のあなたに、どこが問題なのか、そこをどう直せば好感度が上がるのかをわかりやすく解説します。 普及が急速であったために、メールのルールは、 手紙のように確立されていません。 そこで、相手をイラッとさせてしまったり、 自分も不愉快になったりするケースが後を絶ちません。 そこで、そんな嫌な思いをせずにすむように、 メールの書き方や送り方、返信法などの 基本的なルールについて、はっきりさせてみました。 メールについて一般人100人にアンケートをとり、 不安に思っていること、わからないこと、 イラッとした体験、失敗体験などについて こまかく聞いた内容をもとに、本書を構成しました。 ビジネスだけでなく、プライベートなメールについても、 ルール作りをしているのは本書だけです。 左ページに問題メール、右ページにその問題点を 修正したメールという展開なので読みやすく、 「なるほど、そうなのか」と思うことがたくさんある1冊です。 自分でメールを書くときに、そのまま使っていただける 文例も多く掲載しました。 杉本 祐子:「くらし言葉の会」主宰。 NHK文化センター札幌教室 「わかりやすいと言われる文章の書き方」講座講師。 1957年生まれ。津田塾大学卒業後、出版社勤務をへて、 手紙や文章の書き方、冠婚葬祭のしきたりや マナーなどについて編集や原稿執筆を行っている。 主な著書に 「心に響く葬儀・法要のあいさつと手紙 きちんとマナーハンドブック」 「心が伝わるお礼の手紙・はがき きちんとマナーハンドブック」 「家族が亡くなったらしなければならない手配と手続き 最新版」 「ジーンと心に響く!主賓・来賓・上司のスピーチ」 (以上、主婦の友社)など多数。
  • 相手をイラつかせない怒らせない話し方と聞き方のルール
    3.5
    怒り、クレーム対応のスペシャリストが教えるコミュニケーション術。お互い好感を抱き合う人間関係を築き、保っていく技を中心に、さまざまなシチュエーションにおけるコミュニケーションスキル=人づきあいの方法を、一部上場企業などで講師を務めるベテランが伝授!
  • 相手を動かす会話術 すごい!コツ60
    3.0
    ビジネスで、日常生活で”嬉しい変化”続々! 仕事効率が10倍アップ! やる気・実力・好感度・人事考課・年収・自信……に「手応え」あり! 20代、30代で「伸びる人」の、これが、一生使える話し方・聞き方・伝え方です!

    試し読み

    フォロー
  • 相手を動かす心理学 職場ですぐ役立つ人間関係66のコツ
    -
    仕事や日常生活で、人の心を知りたい・つかみたい、そして自分のために人に快く動いてもらいたい、とは誰もが願うこと。本書は対人心理学の見地から、人を強制的に動かすのでなく、人の「心」を動かすにはどうすればよいのかを易しく解説する。「大仕事をたのむならまず“ダミー仕事”を出すことだ」「親密度を深めたければ相談ごとをしなさい」等々、すぐに役立つ心のテクニックが66。リーダーも部下も、組織に属するすべての人たちにおススメの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 相手を怒らせずに言いにくいことを伝える100の方法
    -
    1巻1,120円 (税込)
    誰もがふだん、多くの人といろいろな話をすると思いますが、 その「話し方」にどのくらい気を遣っていますか? 自分が「こういうことを伝えたい」と思って話したことを、 必ずしも相手がそのとおりに受け止めてくれるとは限りません。 話し方をちょっと間違えただけで意外な反応が返ってくることもあります。 「話し方」は、簡単なようでじつは結構難しいものなのです。 話し方で失敗した経験のある人も、得意だと自負している人も、 本書で紹介するような上手な話し方のコツを覚えれば、 もっと、自分の気持ちをストレートに伝えられるようになり、 もっと、会社やプライベートの人間関係がよくなります。 たとえば、こんな話し方で、 相手の受け止め方はグンとよくなります。 ●口ゲンカになりそうなときは「ごもっともです」と相手の怒りを和らげる。 ●言い訳するときは「話しづらいことなんだけど…」と前置きする。 ●借金を頼まれたら「友情を失いたくないから…」と断る。 ●迷惑していることを伝えるときは「◯◯してもらえると助かる」と話す。 ●人にものを頼むときは「あなただからこそ」と自尊心に訴える。 ●返却を催促するときは「貸したものは役に立った?」と聞く。 ●イヤミな言葉で非難されたら「勉強になりました」と答える。 ●落ち込んでいる人を励ますときは「私も同じ経験がある」と慰める。 ●相手の性格を変えるには「あなたのことが好き」と愛情を示す。 ●別れ際の挨拶には「また会いたい」という気持ちを込める。
  • 相手を変える習慣力
    3.7
    自分の習慣を変えたら、関係がうまくいかなかった人へのイライラやモヤモヤが消えてなくなった 部下や上司、同僚、取引先、妻、夫、子供など、まわりの人たちに対し、なぜかイライラしてしまう。 「なぜこうしないのか?」「なぜそんなこともできないのか?」「相手を変えたい」「変わってほしい」 人の行動を変えるのは大変です。本書では、メンタルコーチングのメカニズムやアドラー心理学、 そして著者の数々の経験をもとに「相手を変える」秘訣を紹介します。 キーワードは前作『自分を変える習慣力』同様、「潜在意識」と「習慣化」。 潜在意識を味方につける習慣化によって、あなたも無理なく、自然に「相手を変える」を身につけることができます。
  • 相手を完全に信じ込ませる禁断の心理話術 エニアプロファイル
    値引きあり
    3.4
    ■古代ギリシャ哲学をルーツに持ち、 心理学を取りながら体系化された性格分析論にエニアグラムというものがあります。 エニアグラムが提示する性格分析は驚くほどの精度を誇り、 「人の心の底」でなにが起こっているのかを、恐ろしいほど的確に教えてくれます。 アップル、IBM、コカコーラ、P&G、…などの大企業が採用していることからも、 正確性を分かっていただけるのでないでしょうか。 ■このエニアグラムは、自己成長のための知見で、 これまでずっと他人に使うことを厳しく禁じてきました。 他人に使えば、「人の心の底」が簡単に分かってしまい、 相手を完全に信じ込ませることができてしまうからです。 この本が伝えるのは、その禁を破った「裏エニアグラム」。 エニアグラムを他人に使う方法=エニアプロファイルです。 ■エニアプロファイルは劇薬です。 それはエニアプロファイルが「心」ではなく、「心の底」に潜り込むためです。 つまり、その人自身も気づいていない部分を刺激することによって、 相手はその人(つまり、あなた)を完全に信じ込んでしまうのです。 自己成長のためのエニアグラムを、 他人に使用し効果を現す再現性のあるスキルとして編み直すのに、 著者の10年にわたる研究・実践の歳月が必要だったのです。 エニアプロファイルは、うまく使えば良薬となり、 使い方を間違えれば毒薬となる「悪魔のスキル」です。 正しく使って、あなたの人間関係を素晴らしいものに変えてください。
  • 相手を感動させ、圧倒的な結果を出し、自分を超える 仕事のルール
    -
    仕事の基本はきちんと押さえているつもりなのに、どうも成果が出ないと悩んでいる人に向けて、「これさえやれば必ず大きな成果が出る」という、仕事の「超」ルールを大公開! 具体的な事例や実際の体験談とともにわかりやすく解説します。
  • 相手を洗脳する文章テクニック 人の心を虜にし、思いのままに動かす
    3.3
    他人を思いのままに動かすことができたらいいな、と思いませんか? これは誰もが強く望むことでしょう。なぜなら、人生の悩みのほとんどは、意のままにならない他者が原因だからです。 逆にいうと、相手を思い通りに動かすことができれば、悩みは解消し、あなたの人生は豊かになるのです! では、どうすればいいのでしょうか? 答えは、「相手を思い通りに動かす文章テクニック」を身につければいいのです! 誰もが読み、書き、親しんでいる「文章」や「言葉」に、ちょっとしたアレンジを加えるだけで、驚くほど簡単に人を操縦することができます。 悪用厳禁! 禁断のNLPライティング術、ここに公開! 本書では、NLP(神経言語プログラミング)の理論を活用し、相手の潜在意識に働きかけ、行動を操作する文章の書き方を紹介します。 NLPとは、最新心理学と催眠療法の観点からコミュニケーションの改善にアプローチする手法で、世界で数百万人が学んでいる注目の学問です。 メール、プレゼン文書、企画書、セールス文書、広告など、仕事・恋愛・プライベートと、あらゆる場面で「今すぐ使いたくなる」強力なテクニックが満載です! ・恋人や友人、職場での人間関係に悩んでいる ・仕事で交渉することが多い ・メールを使って連絡をすることが多い ・人と対面して会話することがストレスだ ・自分の思い通りにまわりの人を動かしたい という人に、オススメの一冊です!
  • 相手をその気にさせる 1分間説得術
    4.0
    上司、部下、得意先、友人、家族、恋人……ワガママな人たちに悩まされていませんか? 本書は、アナウンサー、心理カウンセラーとして活躍する著者が、芸能界のエピソードを交えつつ、心理学的視点で、困った話し相手をいかにその気にさせるかを開陳! 対人関係をラクにするとっておきの方法論を伝授します。各項目の最初には、マンガが入ってるので、説得の状況も楽しみながら一目でわかります。内容例を挙げると、◎怒る上司には、5秒間置いて怒りエネルギー指数を70に落とせ ◎戦略的敬語で、誠意を伝える ◎言外にイヤミを盛り込み、直球返しをする ◎殺し文句とは、言葉に非ず ◎攻撃的批判への5つの対処法 ◎褒めるときは、相手に触れて褒める ◎自分主体のIメッセージで伝える 等々。ビジネスパーソンから主婦の人まで、イザというときに役立つ会話の戦略武装本です。

    試し読み

    フォロー
  • 相手をその気にさせる「ほめ方」やる気にさせる「しかり方」(KKロングセラーズ)
    -
    “伝え方”ひとつで全てが変わる!「ほめる」と「媚びる」、「しかる」と「怒る」は違います。コミュニケーションを改善すれば、一人一人の能力が上がり、団結力が生まれる。強い組織づくりで、業績も伸びる!!
  • 相手を立てるのがうまい人
    3.5
    ◎仕事・人間関係がポジティブに変わる!「相手を立てるのがうまい人」が、実際にどんなほめ方や聞き方をしているのか、どんな態度をとっているのかを、エピソードを交えながら解説してみました。──著者・「7割聞いて、3割話す」とうまくいく・サービスとおもてなしの違い・事前に「ほめポイント」を頭に入れる・夜の銀座流マナー 「3つの“ない”」・メールやラインの返事を急がせない・マウントをとってくる人への対処法職場はもちろん、友人や家族、パートナーとの人間関係がよくなるヒントが満載!さり気なく、やわらかく相手を立てる「相手ファースト」に変わっていく本。

    試し読み

    フォロー
  • 相手を巻き込む伝え方
    値引きあり
    -
    ■あなたは一生懸命、相手に伝えようとしたのに 「何を言いたいのかわからない」と言われがっかりした経験はありませんか あるいは、仕事や私生活について、伝えたいこと、提案したいことがたくさんあるのに どうやって伝えたらいいのかわからず、モヤモヤ・イライラしていたりしませんか? なぜ、そうなってしまうのでしょう?理由は簡単です 自分が考えていることを、きちんとイメージできてしなかったり、 あるいは相手がそれをどう感じるかを計算して、話を組み立てられていないからです ■これまで学生・主婦・ビジネスパーソンからアスリートまで、 5000人以上の提案力を劇的に変えた鵜川洋明さんが 企画プレゼン、営業、新規事業、起業、就活など、 あらゆる提案に使える、相手を巻き込む伝え方の技術をお教えします 相手に響くように伝えるにあたって、 まず自分自身が発想を大胆に転換する必要があります ・自分のやりたいことを起点に考え、話を組み立てる ・自分にとっての価値と相手のとっての価値の一致を目指す ・提案の「背景」からではなく「なぜそれが必要か」から話す ・プレゼンのスライドはなるべくシンプルにする など これらを意識するだけで、提案を自分と相手の共通の利益として考えられるようになります すると、相手が自然と興味を持って、あなたの話を聞いてくれるようになります。
  • アイデアがあふれ出す不思議な12の対話
    -
    真夜中のバーで繰り広げられる12杯の酒と対話が 凝り固まった頭をほぐし、ものの見方を変える! 舞台は、街はずれにあるバーカウンター。 「アイデア」について絶えず考え続けている酒の強い女と、ちょっと保守的でおやじっぽい趣向の男。ふたりは酒を酌み交わしながら、「アイデア」はどうやって生まれるのか、対話形式でその本質を明らかにしていく。
  • アイデアが生まれる、一歩手前のだいじな話
    4.3
    Mr.Children、ゆず、松任谷由実さんなどのCDジャケットや広告を手がける気鋭のアートディレクター森本千絵さん。 彼女はサントリーコーヒー「ボス シルキーブラック」やキヤノンの「ミラーレスカメラEOS M」のテレビコマーシャルのアートディレクションなども行い、 さらにはラジオのパーソナリティもしてしまうなど、様々なメディアで縦横無尽に活躍しています。 そんな森本さんは、どのようにしてこれほどの活躍をするようになったのか、 その活躍を支えるものづくりの手法、考え方や哲学とはいったいどのようなものなのか。 森本千絵の神髄がこの一冊に詰まっています。 *目次より 大切なことはいつも色や音楽に変えて 徹底的な「一人会議」からアイデアは生まれる 自分を空っぽにして「相手の力」を使う アイデアの「最後の一滴」を搾り出す方法 型にはめず、「境界」を曖昧に 森本式朝の迎え方、夜の閉じ方 音楽にすると感覚を忘れない 仕事も世界も「クレイジーな人」が変えていく 来た道はすべて肯定していく 土から耕し、根っこから変えていく 幾度もの敗北を重ね、本物を知る 関心を持つと変わることがある 過去の中に見つける新しさ
  • アイデアが生まれる時 世界を変えた48のシンプルな発想
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 《容赦なくシンプルに考えたとき、世界を変える“奇跡の瞬間”がやってくる》 1970年に創業し、たった10数年で世界最大の広告会社へと成長したサーチ&サーチ。 その創業者サーチ兄弟が1995年、新たに創設した広告会社M&Cサーチ。 常識をくつがえす発想で、広告業界のみならず、経済や政治にまで広く影響を与える2つのサーチ社で40年に渡って受け継がれるトレーニングマニュアルをもとに、本書は作られました。 サーチ社の起業理念は「Brutal Simplicity of Thought(=容赦なくシンプルな思考)」。 巨額の富をもたらす新発明、常識をくつがえす偉大な発想、世界の人々を動かす強力なメッセージ──。 こうした「不可能を可能にするアイデアは“徹底的なシンプルさ”から生まれる」 これがサーチ兄弟の信念です。 彼らは、シンプルな発想を自社のすみずみにまで浸透させ、実行にうつすために独自のトレーニングマニュアルを長年、受け継いできているのです。 信号、地下鉄、エレベーター、ファスナー、辞書、ティーバッグ、有刺鉄線……。 こうした歴史的発明の数々は、ムダを削ぎ落とし、シンプルな問いを取り出せたときに生まれた、ということを、本書は体験させてくれます。 本書を通して、奇跡の発想が生まれた数々の瞬間を体験するとともに、世界を変える強力な発想が生まれる道筋を理解し、自分自身で応用するために活用していただきたい1冊です。
  • アイデアが枯れない頭のつくり方
    3.7
    2013年のTEDxTokyoに登壇するなど新進気鋭のアイデアパーソンとして活躍する、バンダイ社員の高橋晋平さん。 世界で335万個を売ったキーチェーン玩具「∞(むげん)プチプチ」など斬新なおもちゃを企画し、独自の発想法を確立させてきた。 ※脳科学者・茂木健一郎氏との特別対談も収録。
  • アイデアが湧き出してとまらなくなる“ミラクル・クエスチョン”
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 自分の枠を拡張して新しい自分を見つけ出せる魔法の問いかけ“ミラクル・クエスチョン”をあなたはいくつ知っていますか? 極上の質問を見つけ出すことさえできれば、極上の人生を送ることができます。 ※本書籍は見開きのデザインが含まれています。見開き表示での閲覧を推奨いたします。
  • アイデアキャンプ : 創造する時代の働き方
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 オフィスを離れ、発想のキャンプへ出かけよう! 海に、山に、公園に、カフェに、カラオケボックスに、文房具を持って行こう! 新しいシンキング・スタイル「アイデアキャンプ」の提案です。アイデアが欲しいすべての人へ。
  • アイデア共創の質を高めるしくみ
    -
    マーケティング担当者、新規事業担当者必見! 企業と消費者の価値共創は、消費者からタダで出してもらうことではない! アイデアを出し合い、ともにものづくりに取り組み、そこから得られるつながり・・・ このような共創活動から、いかに価値を生み出していけばよいのか? ◆21世紀のビジネスの新潮流“価値共創” 近年、消費者は情報の受け手であるだけではなく、発信者としても重要な役割を担うようになった。 例えば、アットコスメ、食べログ、クックパッドなどのサイトでは、ユーザーからの投稿をビジネスの源泉としている。 しかし、共創基盤の構築は困難を伴う。持続性に問題があったり、 上司から一方的に効果を疑問視される・・・など、 共創に参加するビジネスパーソンの実感ではないだろうか。 ◆研究結果に基づいた実践的な知識 本書はそのような悩みを持った企業担当者にとっての必読書を目指した。 現在、大学で教鞭を執る著者は、外資系企業でマーケティングを担当、 その後のアカデミックな研究結果をもとに本書を上梓。 ◆うまくいく“しくみ”とは? 消費者との共創は決して、「消費者からタダでアイデアを出してもらう」ことではない。 本書で“価値共創がうまくいく鍵”として提示するのは以下の2点だ。 1 企業と消費者の「協業」であること 2 共創参加者にきちんと報いること これを仕組化する仕掛けとは、どのようなことだろうか? ◆事例の研究結果 レシピ投稿サイト、スタートアップ、雑貨メーカー、社会的課題解決のための共創プロジェクトなど失敗を含んだ事例を取り上げる。

    試し読み

    フォロー
  • アイデア資本主義
    3.8
    1巻1,980円 (税込)
    未来は本当に脱・資本主義にあるのか。 ミクロな視点から資本主義の壮大な歴史と最前線を読み解く! 資本主義の歴史を通じて空間・時間・生産の領域で広がってきたフロンティアは最早消滅しつつある。しかし、資本主義の本質は直線的な時間感覚と計算可能性に根付いた未来志向なのである。いま資本主義で起こっているのは内へと向かう発展であり、その最終段階として、ついに〈アイデア資本主義〉の時代を迎えた。 ―――目次――― 第1部 資本主義のフロンティアの消滅 1. 資本主義の歴史の紐解きかた 2. 空間のフロンティアとその消滅 3. 時間のフロンティアとその消滅 4. 生産=消費のフロンティアとその消滅 5. 伝統的なフロンティアは消滅した 第2部 アイデア資本主義の到来 1. インボリューション:内へ向かう発展 2. アイデアの時代へ 3. アイデア資本主義で起こること 4. 資本主義のこれから
  • アイデア実現のための Raspberry Piデザインパターン 電子回路からMathematicaによるArduinoコラボまで
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 Raspberry Piでアイデアを自由自在に実現するためのデザインパターンを整理。 本書は、Raspberry Piを使ってアイデアを自由自在に実現するための、デザインパターンを整理した書籍です。 Raspberry Piの入門書を読んだだけでは、思いついたアイデアをもとに、実際に動く電子工作を製作することはほぼ不可能です。本書では、アイデア実現に必要なソフトウェア、ハードウェア、部品の集め方、配線などのノウハウを、パターンメイドの方法でわかりやすく紹介しています。 ハードウェアを買い集めて、実際にハードウェアとソフトウェアを組んでみようと思い立った際に、ぜひ一読ください。 ステップ1 とりあえずRaspberry Piを動かしてみる ステップ2 何かをRaspberry Piにつなげるしくみ ステップ3 つなげた何かを動かす準備 ステップ4 手先を動かすことが必要 ステップ5 点灯させて押してみる ステップ6 Arduinoとコラボする ステップ7 動きを計ってみる ステップ8 何かを表示してみる ステップ9 何かを動かしてみる ステップ10 電源は大事 ステップ11 Node.jsとコラボする ステップ12 Mathematicaの使いこなし ステップ13 手順も技術の1つ
  • アイデアスケッチ - アイデアを〈醸成〉するためのワークショップ実践ガイド
    4.0
    ※この商品は固定レイアウトで作成されています。お使いの端末で無料サンプルをお試しいただいたうえでのご購入をお願いいたします。 ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロセスからデザインすることで、アイデアとチームを同時に醸成できる。 地方都市にありながらも全国から異才が集結する学校IAMAS(イアマス)。そこで培われた視覚的ブレインストーミング手法「アイデアスケッチ」のノウハウを、誰もが実践できるようわかりやすく解説。 新規事業開発担当者のみならず、ビジネスの領域でファシリテーションしたいデザイナーやエンジニアも必携の一冊。 ■IAMASとは アート×デザイン×テクノロジーの領域において日本屈指の教育機関と称される岐阜県大垣市の「IAMAS(イアマス:情報科学芸術大学院大学)」。真鍋大度、クワクボリョウタなどの世界的なメディアアーティストをはじめ数多くのイノベーターを輩出。多様なバックグラウンドを持つ学生と教員が集まり、専門分野ごとに分断されることなく領域横断的にカオスのような協働のなかからプロジェクトベースの研究課題に取り組んでいる。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアスケッチの教科書
    値引きあり
    -
    本書は発想を描くセンスを身につけるための本です。スケッチやドローイングなどの描くということは、単に記録するだけではなく、見て、感じて、考えて、記憶するということを身につける行為です。これがセンスを培うことに繋がります。本書は解説と、鉛筆を使ったレッスンとを組み合わせて、基本技能の知識を学ぶことができます。はじめに鉛筆の特性や使い方から解説します。次にpart-02で点、線、面と言った基本図形の扱い方を、そしてpart-03で対比と調和という構成手法について解説し、part-04でドローイングの実際に進みます。最後にコラージュやモンタージュといったマテリアルの組み合わせを学習します。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアソン! アイデアを実現する最強の方法
    値引きあり
    3.3
    ドコモ、富士通、ソニー、ヤフー、ホンダなどの企業や大学、地方公共団体などで今話題となっているアイデア創発の手法「アイデアソン」。facebookの「いいね!」機能を生んだとも言われ、多様な参加者の多様な知見を総動員することで、画期的なイノベーションを生み出す手法を、日本を代表するファシリテーターの著者が解説! 各社の導入事例も多数収録した、日本で初めての「アイデアソン」本!
  • アイデアソンとハッカソンで未来をつくろう
    値引きあり
    -
    さまざまな人が一堂に会し、立場を超えて話し合ったり共に手を動かしたりすることで、課題解決のためのアイデアやプロダクト、サービスなどをスピーディーに創出する「アイデアソン」や「ハッカソン」が、現在、各地で開催されています。フェイスブックの「いいね!」も社内ハッカソンから生まれたと言われ、オープンイノベーションの手法として急速に注目を集めていますが、今後はそれらのイベントをいかに具体的なソリューションに結び付けるかという課題も残っています。本書は、アイデアソン、ハッカソン、マーケソンのプロセスと手法の構築を目指す「G空間未来デザインプロジェクト」が、2014年に行った川崎市宮前区のプロジェクトをモデルケースに、具体的なプロセスやノウハウをレポート。あらゆる分野に応用できる手法を公開します。
  • アイデア大全
    値引きあり
    4.0
    ■企画営業・マーケター・クリエーター・商品開発・起業家…… 一生使える必携の書。 煮詰まった/ネタ切れ/思いつかない/パクりたい/ 才能に自信がない/どうしたらいいかわからない… 本書はそうした新しいアイデアを必要とするあらゆる人のために、 次の2点を目指して書かれている。 ◎数々のアイデア法をツールとして読者自身が試せるように、  具体的な手順を思考のレシピとして解説、具体例(サンプル)も明示し、実用性を追求。 ◎一方で、その底にある心理プロセスや、方法が生まれてきた  歴史あるいは思想的背景にまで踏み込み、知の営みの縱橫のつながりを理解する。 単なるマニュアルには留まらない、アイデアの百科事典。 ■目次 まえがき 発想法は人間の知的営為の原点 第Ⅰ部 0から1へ 第1章 自分に尋ねる 第2章 偶然を読む 第3章 問題を察知する 第4章 問題を分析する 第5章 仮定を疑う 第Ⅱ部 1から複数へ 第6章 視点を変える 第7章 組み合わせる 第8章 矛盾から考える 第9章 アナロジーで考える 第10章 パラフレーズする 第11章 待ち受ける アイデア史年表 索引
  • アイデアとかデザインとか
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 価値あるアイデアの生み出し方、育て方 「象印STAN.」「DRAW A LINE」 「フライパンジュウ」などを手掛けた 注目のデザイナーTENTが明かす、 アイデアとデザイン、そして 現代のモノづくり現場のリアルな話。 「デザイン」という言葉を使わずに、 デザインとは何かをわかりやすく解説した 「デザインなんて知らない」をはじめ、 チームで優れたアイデアを生み出すコツや、 それを実現して世に出す秘訣の数々を紹介する。 ◆秘密は「とは」ではなく「とか」にある◆ 問題定義や提案だけで終わらず、 実際に発売されロングヒットとなる製品を 作るためには。 デザインとアイデアだけでなく、 その周辺、つまり「とか」の部分にこそ 重要なヒントが存在する。 ◆モノが溢れる時代に何を作るか◆ 高機能と低価格だけでは勝負にならず ニーズが多様化した現代でも、 多くの人から「これが欲しい!」と 一目惚れされ指名買いされる彼らの製品。 その開発背景にはリサーチや マーケティングではなく、 独自の考え方があった。 ◆モノづくりに関わる人に◆ なぜ彼らは価値あるアイデアを 生み出し続け、成功させることが できるのか。本書では、TENTが 結成以来生み出してきた数々の 製品アイデアの秘密と、 製作の舞台裏をたっぷり紹介します。 ひとつの小さなアイデアが、 形になり多くの人の手に届くまでの話は、 企画や開発に携わる人、デザイナー、 クリエイターだけでなくすべての 「仕事に関わる人」にとって、 大きな刺激となるはずです。 ◆主なトピック◆ ◎三つの壁を取り払え ◎絞るのではなく、育てる ◎夢を夢で終わらせないために ◎「作品」じゃなく「試作品」を作ろう ◎先にロゴを決めちゃわないで ◎モノを作ったあとで、やっておくこと ◎らしさの沼 ◎デザインなんて知らない ◎デザイナーの使い方 ◎モノを持たない時代に何作る? ◎世に出す覚悟はあるか ◎見積もりと向き合うコツ ◎不安と向き合うコツ ◎チームワークのコツ ◎プレゼンテーションの心 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アイデアにセンスはいらない
    3.5
    30作以上の番組プロデュースによって気づいたこと――それは、人々に支持されるものは、アイデアに秘密が隠されている。そして、そのアイデアは誰しもが生み出すことが可能なのです。「3つのステップ」と「5つの組み立て」だけでアイデアは使える武器に変わっていく!
  • アイデアの選び方 アイデアは、つくるより選ぶのが難しい。
    3.4
    「アイデアをつくる・出す」ための本はたくさんあるが、じつはアイデアは「選ぶ・決める」ことのほうがずっと難しい。いくらアイデアがたくさんあっても、実行できる企画は1つだけの場合が多いからだ。せっかくいいアイデアを思いついても、「正しく選ぶ」ことができなければ、結局は凡庸な企画を実行することになる。 企画の素であるアイデア段階での単純な多数決はけっして正解を導かない。「アイデアを選んで決める」ためには独自の技術が必要であり、本書ではまさにそれを仕事とする広告会社のクリエイティブ・ディレクターが駆使している様々な技術・方法を、一般ビジネスマンが幅広く活用できるように噛み砕いて解説する。
  • アイデアの科学 この1冊で、ひらめきや発想から企画書、説得まで「論理的に」解決
    3.3
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 商品開発から家族旅行の計画まで、「何かを始めよう」「改善したい」というとき、必要になる「アイデア」。 なんとなくイメージが浮かんでいても、それを形にして、よいアイデアだと思ってもらうのは、とても難しい。 そこで本書では、おもに心理学と脳科学にもとづき、アイデアを作ってしっかり伝えるプロセスを「6段階アイデア思考法」としてまとめた。 アイデアを出すために「寝る」「お酒を飲む」、プレゼンで「味方」を得る方法など、面白いヒントも満載。
  • アイデアの99%――「1%のひらめき」を形にする3つの力
    4.0
    実現しないアイデアは アイデアとは呼ばない。 単なる妄想だ。 佐藤可士和(アート・ディレクター) この本はあなたの ビジネスライフを一変させる セス・ゴーディン(『パーミッション・マーケティング』著者) 発想は簡単。要は「実現」だ。 ガイ・カワサキ(『完全網羅 起業成功マニュアル』著者) 国内外のトップクリエイターが絶賛! 発想法だけに目を向けて これまで見落とされていた アイデアの「実現法」を クリエイティブ界注目の新鋭が説く。 クリス・アンダーソン、ウォルト・ディズニー、 スティーブ・ジョブズ、トニー・シェイ、 ジョン・マエダ、ジ・リー、マイケル・ルイス、…… 世の中にインパクトを生み出す稀代のクリエイターが明かす、 「ひらめき」を形にする、実践的手法。
  • <アイデア>の教科書 電通式ぐるぐる思考
    3.9
    大手広告代理店、電通社内で継承されてきたユニークな思考プロセスをテキスト化。<アイデア>とはそもそも何なのか。どんな特徴があって、どうやってつくれるのか。「感じる」「散らかす」「発見!」「磨く」の4つのモードを頭でぐるぐる全回転させて、素晴らしい<アイデア>を生み出そう!「いままでのやり方ではどうしようもない状況」を打破したいあなたにオススメの一冊。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアの極意
    3.8
    発想を生み出すことは、決して生まれつきの才能ではなく、誰でもちょっとしたコツでできるようになるものである。心理学の成果に基づく発想力アップのヒントを満載!
  • アイデアのスイッチ!―――誰でも「ひらめき」が生まれる4ステップ思考法
    3.8
    たった5分で理解できて、30分でアイデアが溢れ出す、まったく新しい思考法。簡単4ステップをたどるだけで、誰でも自動的に「ひらめき」が生まれる!ソフトバンク、NTTデータ、三井不動産などで続々採用の研修プログラムを完全書籍化!
  • アイデアの接着剤
    3.8
    ヒット商品の裏には、時代の空気を表現した“デザイン”とそれを手がけたアートディレクターの“発想術”の存在がある。“ヒット”とは、常に対象を客観視し、アイデアとアイデアを結合させる創造的思考術から生まれるのである。NTTドコモ“iD”他数々のヒット商品・広告をプロデュースしたグッドデザインカンパニー代表のアートディレクター・水野学氏が、「アイデア」の広げ方とその実践術を説く。
  • アイデアの出し方
    3.5
    アイデアは、〈特別な人〉だけが生み出せるものではありません。誰でも簡単に生み出すことができます。それは「センス」や「才能」ではなく、必要なスキルや効果的なアプローチ法を身に付けることで可能になるのです。本書では「情報整理術」「読書術」「プレゼン術」「時間管理術」この4つのスキルと〈マインドマップ〉〈マンダラート〉といったツールの活用方法を紹介しています。これで、あなたもアイデアパーソンの仲間入り!
  • アイデアのちから
    4.0
    全米で150万部を超える支持を得た本書は、マルコム・グラッドウェル著『ティッピング・ポイント』に触発されて書かれた。『ティッピング・ポイント』では、流行や社会現象を起こすものには、(1)少数の目利きに浸透する (2)記憶に粘る (3)背景が味方する──の3つの法則があることを明らかにした。本書はこの中の(2)「記憶に粘る」を掘り下げ、一度聞いたら決して忘れないメッセージについて、以下の6つの法則を明らかにした。(1)単純明快 (2)意外性がある (3)具体的 (4)信頼性がある (5)感情に訴える (6)物語性がある。勝間和代さんが「2007年に読んだ原書の中で、最もお気に入りの1冊」(勝間和代さんの本書解説より)。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアの着眼点
    NEW
    -
    ■誰もが考えつくアイデアでは面白くない! 哲学者の視点で、今までにない新しいアイデアを生み出すための本。 「面白いアイデアを出したいけど、ありきたりのものしか思い浮かばない・・・」 と悩んでいるあなた。 原因は、自分の思考の枠の中だけで考えようとしているからかもしれません。 哲学者の視点を学べば、自分の枠を超えて もっと広い視野で発想できるようになります。 なぜなら、そもそも哲学とは 「常識を超えて思考することであり、そのための思考法」 だからです。 ■本書では、10人の哲学者の視点をご紹介し、 今までにないアイデアを生み出す方法を伝授します。 この本を読むことで、人とは違うものの見方「着眼点」を 身につけることができます。 単なるコンセプト紹介にとどまらず、哲学者の視点を「ツール」として 実際に使えるように、イラスト付きの解説と演習をご提供します。 さあ、あなたも手に入れましょう。 アイデアが湧き出る「着眼点」を。 ■目次 ・第1章 アイデアを生み出す「哲学思考」とは? ・第2章 世界の見え方が変わる10人の哲学者の視点 ・第3章 10人の哲学者の視点はこう使う ・第4章 アイデアを出し続ける思考習慣 ・第5章 アイデアを形にする方法 ・おわりに AI、哲学、人間 ・参考文献
  • アイデアノートで普通の部屋がなぜか可愛くなる
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 建売や賃貸で、部屋のベースを思い通りにできなくても、居心地のいい空間は作れます。人気ブロガーまどなおの「部屋を可愛くするコツ」を写真とノートで紹介。無印良品徹底活用術や、すっきり収納術も満載です 大人気ブロガーまどなお初の書籍。 建売や賃貸で、部屋のベースを思い通りにできなくても、居心地のいい空間は作れます。 まどなお流「部屋を可愛くするコツ」を、自身がつけているアイデアノートと写真で紹介。 無印良品徹底活用術や、見えないところもスッキリの収納術も満載です。 早く家に帰りたくなる「大好きな空間」を、今度こそ実現!
  • アイデアはあさっての方向からやってくる
    3.0
    みなさん、面白いアイデアって意外と変なところから突然降ってきませんか? これまでの僕の仕事を振り返ると、多くの場合、雑談の中でポロッと出た “どうでもいい話”が「それ! いいね!」となって、 面白いアイデアになっているからです。 アイデアって、関係性がないように見えるものほど、結びつくと面白くなるんですよね。 だから意外な方向、つまり「あさっての方向」が大事なんです。 「あさっての方向」にあるものは、一見すると「ムダ」と思われてしまうものばかり。 でもですね、僕はここで声を大にして言いたい。 「この子たちは、ムダじゃないんです! むしろ、とっても大事。  愛すべき存在であり、役に立つ子たちなんです。ムダはムダじゃないんです!」と。 「あさっての方向」を意識し、ムダを愛してみませんか? そしてムダをたくさん集め、それを生かし、 独創的なアイデアを生み出してみませんか? (本文より)
  • アイデアは考えるな。
    4.1
    アイデアを出せないという悩みを持つ人の共通点は、「すごいアイデア」を出そうとしてしまっていること。でも、「すごいアイデア」を出している人は、その何倍も「すごくないアイデア」を出している。ピカソは生涯2万点の絵を描いた。エジソンの死後、メモがびっしり書かれた3500冊あまりのノートが発見された。まずは「すごくないアイデア」をたくさん出すところから始めよう!ユニクロをはじめとするウェブ制作で高い評価を得、年間100以上の新サービスを世に送り出す面白法人カヤック。そのクリエイティブな組織づくりの秘訣は、トコトン楽しく働くことにこだわること。ウェブ業界が注目するブレストの達人の極意を解き明かす一冊。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアは図で考えろ!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テクノロジーの発達やデジタル化によって、業界の線引きがなくなっている現在、 「アイデア」は、全てのビジネスパーソンにとって必要不可欠な要素と言えます。 大企業では今まで以上に新しい価値を創出していくことが求められ、 中小企業では新しい領域で事業を大きく成長できる可能性が増えています。 そして、その源泉となるのが「アイデア」です。 では、いったいどうやって「アイデア」を生み出せばよいのでしょうか? 著者は、「アイデアを作るにはセンスがいりますか?」という質問に対して、 答えは「ノー」だと述べています。 アイデアの9割以上は「セオリーのインプット」と「ロジカルなアウトプット」によって生まれるのです。 「セオリーって何の?」「ロジックってどのような?」と戸惑う人がいるかもしれませんが、 本書は、この2つをわかりやすくマスターできる流れになっています。 シンプルな「図」という道具を活用して、アイデアを生み出すための「クリエイティブ思考」から ビジネスに必要な「事業開発のセオリー」を誰もが身に付けられる内容です。 新しいビジネスを作りたい、自分の発想を形にしたいけどどうしたら良いかわからない人、必読です!
  • IDEA HACKS! 今日スグ役立つ仕事のコツと習慣
    3.5
    IT関連業者を中心に、アメリカのインターネットに端を発して、日本でも盛り上がりを見せる「LIFE HACKS」(効率よく仕事をこなし、高い生産性を上げ、人生のクオリティを向上させようとする取り組み)の日本版企画。 「スピーディに、楽して、効率よく」仕事をこなすノウハウを、Tips(小ネタ)形式で紹介する本。 「発想法」「情報整理術」「意志決定」「パソコン仕事術」等々のジャンルの仕事にすぐ役立つノウハウのうち、実際に使われているものを実例を交えて分かりやすく解説する。

    試し読み

    フォロー
  • IDEA HACKS!2.0
    3.7
    0分でアナタもジョブズになれる! ライフハッカー流、天才的アウトプットの方法 HACKシリーズ第一弾の『IDEA HACKS!』をクラウド時代に合わせてパワーアップ! 本書の究極の目的は、スティーブ・ジョブズになること。そのためにはスキルと報酬を直結させるスキル至上主義を捨てて、自分がその業界に何ができるのか、その社会に何ができるのかを考えるべきである。 例えばクラウド上のコミュニティビジネスの基本は、信頼と感謝を育んだ結果としてはじめてマネタイズできる古くて新しい形。こうした「気づき」に基づいて取り組みを始め、試行錯誤を繰り返しながら、これまでの企業の論理を乗り越えた、新しいライフハッカーが生まれてくる。 平凡な人間が画期的なアイデアを生み出し、仕事を「豊かに」するための、ライフハッカー流天才的アウトプットの方法とノウハウを紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • アイデア発想法16 どんなとき、どの方法を使うか
    4.0
    「どんなときに、どの発想法を使えばいいのか?」 にフォーカスして16の発想法を整理したアイデア発想本の新定番。 使うべきアイデア発想法はケースバイケースである。 この認識から出発し、 日本を代表する市場調査会社の研究員たちが 実際の業務のなかで試行錯誤しながら 少しずつ培われてきた知見をまとめたのが本書です。 「どのようなビジネスシーンにおいても最適なアイデア発想法を見つけられるように編集しました。多くのビジネスパーソンに役立つ内容であると自負しています」(著者)
  • アイデアは敵の中にある 「結果」を出す人は、どんなコミュニケーションを心がけているのか
    4.0
    新しいアイデアは、往々にして敵対する人のなかにあるものです。敵対するということは、自分だけでは気づけない何かが、相手のなかにあるからです。それを探らないで最初から突っぱねてしまうのは、非常にもったいない。「会話のなかに反対意見が差し込まれたら、ラッキーと思え」。相手の異論を宝物として、「戦略的な思考」をもって向き合うことの意味です。それは「自分を成長させてくれるまたとないチャンス」なんです。
  • アイデアはどこからやってくるのか 考具 基礎編
    3.5
    『考具』を読む前に。まずは発想の基本を知る。 ベストセラー『考具』の著者が伝授する、アイデアが湧き出すアタマとカラダのつくり方。この本があなたの発想力のサポーターになります。 あなたはすでにアイデアパーソンです。 “隠されている才能”に気づいていないだけです。 本書収録の48項目を実践すれば、 あなたも「アイデア体質」に生まれ変わること請け合い。 ぜひ本書で「覚醒」してください。 ※本書は2009年に講談社から刊行された『アイデアパーソン入門』に大幅に加筆・修正して改題したものです。
  • アイデア・バイブル
    3.7
    ビジネスパーソンが考える力をつけ、創造性を開発するのに役立つ38の発想法が、楽しく読めるエピソードとともに実践的に紹介されている、「おもちゃ箱」のような発想法事典。若き日に読み込み使い倒し、『考具』のモチーフともしたという、かとうまさはる氏がナビゲーターとして取扱説明書を冒頭に執筆、解説。
  • アイデアふくらむ探検ウォッチ micro:bitでプログラミング:センサーの実験・宝探しゲーム・友だちとの通信……使い方はキミしだい!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「micro:bit(マイクロビット)」を使った腕時計型ツールで、遊べて学べるプログラミングを楽しもう! micro:bitはプログラミング教育用の小型コンピューター。 2012年にイギリスで生まれ、世界中の子供たちがこのコンピューターでプログラミングを楽しんでいます! その最大の特徴は、手のひらサイズながら光・温度・加速度・地磁気の各種センサーや無線通信などの機能が充実していること。 これらの機能を活かすようなプログラムをつくれば、例えばmicro:bitをゲームや温度計、方位磁石、通信機器のように使うことができるのです。 micro:bitは、インターネットブラウザーからアクセスして使える「MakeCode for micro:bit」でプログラミングできるので、一般的なネット環境さえ整っていればすぐにでもプログラミングを体験できます。 MakeCodeは、子供たちに人気のプログラミング言語「Scratch(スクラッチ)」に似たブロック型のプログラミング環境。 MakeCodeの経験がScratchを扱うときにも活かせるだけでなく、micro:bit自体はScratchとも連携できます。 以上の内容について、この本では写真や図解を豊富に用いてわかりやすく解説しています。 実験や観察などにも役立つプログラミングだけでなく、ゲームやコミュニケーションといった幅広い用途でのプログラミングも取り上げているので、この本で紹介しているプログラミングに取り組むことで子供たちの創造力や発想力が養われます。 さらにこの本では、micro:bitと一緒に楽しめる腕時計型ツール「探検ウォッチ」も紹介。 探検ウォッチを使えば、つくったプログラムを外でも実践できるので、楽しみ方の幅が広がります! 序文では、micro:bitの普及に取り組んでいるmicro:bit教育財団の特別メッセージも掲載。 子供たちのmicro:bitでのプログラミングを応援しています! 2020年春から小学校で本格的に始まるプログラミング教育の準備にもピッタリで、子供だけでトライできるのはもちろん、親子でも楽しめる一冊です。 ※誠文堂新光社ではmicro:bitと周辺機器がセットになった「KoKa micro:bit 探検ウォッチキット」を取り扱っており、こちらを用いてお手軽に本書の内容を実践することも可能です。 ■「子供の科学★ミライクリエイティブ」シリーズについて 1924年創刊の月刊誌『子供の科学』が、未来を生きる子供たちにとって大切な科学の実用知識について、楽しく・わかりやすく解説するシリーズ。 プログラミングなどの「ものづくりの力が身につく」テーマを中心としたラインナップ展開により、「子供たちの未来の可能性が広がる」シリーズを目指します。
  • アイデア別冊 Yellow Pages
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ■ 概要 本書は、グラフィックデザイン専門誌『アイデア』誌上で、アジアのグラフィックデザイナーを特集してきた全8回の連載「Yellow Pages」を電子書籍化したもの。グローバリゼーションとともに、急速に発展したアジアのグラフィックデザインの「今」を知るうえで、決して無視することはできないアジアの若手デザイナーたちの仕事を収録したケーススタディ集。 「アジア」という言葉は、そもそもヨーロッパ以外の東方地域を意味したもの。つまり、非西欧文明の地をひとまとめにした言葉。私たちは、自らが住む地域を、西欧の視点から呼び、その適切な翻訳をいまだ持たない。同じことは「デザイン」や「タイポグラフィ」にも言えるだろう。西欧的な概念であるそれらを、正確な意味では、日本語に翻訳できないままでいる。しかし、造形や手法のレベルにおいては、これまでにさまざまなデザイン的翻訳が試みられ、日本ならではの型が生まれた。では、他のアジアの国々ではどうだろうか。日本を含めたアジア各国は、敗戦や植民地など、それぞれに歴史的断絶を経験し、またグローバル化の波を受け、伝統的な文化と西欧/現代的な文化との間で、言わば文化的分裂症にかかっている。それらをつなぐ翻訳作業は、いかに試みられているのだろうか。新連載「Yellow Pages」はインターネットが一般化した90年代以降に活動を始めた、アジア主要都市で活動するデザイナーをひとりピックアップし、彼/彼女らの活動から、アジアにおける“もうひとつの”グラフィックデザインの今を紹介する。(本書まえがきより) ■ 目次 第1章:香港 - ジェイヴィン・モ 第2章:台北 - アーロン・ニエ 第3章:北京 - シャオマグ&チャンズィ 第4章:ソウル - ナ・キム 第5章:バンコク - サンティ・ロウラチャウィ 第6章:ホーチミン - ジャン・グエン 第7章:シンガポール - フォーリン・ポリシー・デザイン・グループ 第8章:レヴュー ■ Overview This book is an E-book of eight series from “Yellow Pages” which featured Asian graphic designers on the Japanese graphic design magazine IDEA. This book will give you the case studies of Asian young designers and will let you know the “now” of Asian graphic design developed together with globalization. ■ Contents Chapter1: Hong Kong - Javin Mo Chapter2: Taipei - Aaron Nieh Chapter3: Beijing - Xiao Mage & Cheng Zi Chapter4: Seoul - Na Kim Chapter5: Bangkok - Santi Lawrachawee Chapter6: Ho Chi Minh City - Giang Nguyen Chapter7: Singapore - Foreign Policy Design Group Chapter8: Review
  • アイデア・メーカー ―今までにない発想を生み出しビジネスモデルを設計する教科書&問題集
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 企画シートを埋めれば、 アイデア、ビジネスモデルが完成していく。 このシートから生まれたアイデアで 出資を受けるビジネスが続々、誕生! アイデア、ビジネスモデルを 創り出す「型」を身につけるための教科書+問題集 イノベーションに結びつく思考法とスキルを身につけるために執筆したのが本書です。 アイデア発想法とビジネスモデル設計スキルを解説していますが、単なる教科書ではありません。「解説+ワークシート」をセットで用意しています。つまり、「教科書&問題集」という設計になっています。 解説を読み、ワークシートに取り組むことで、アイデアを創り出し、それをビジネスモデルに仕上げることができます。ワークシートを繰り返し使っていくと、アイデアとビジネスモデルを創り出す「型」が身につくようになっています。 本書を読んで、ぜひとも発想法とビジネスモデル設計のスキルを身につけてほしいのです。アントレプレナー(起業家)志望であろうと、イントラプラナー(社内起業家)志望であろうと、役に立ちます。 型が身につくので、偶然ではなく再現性のある形で、「事業を創り出す」能力が備わります。ビジネスパーソンの方はもちろん、学生のみなさんも事業を創り出す人になるために準備を始めてみましょう。
  • アイデア量産の思考法~市場や商品ではなく、人間を見に行こう
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マーケター、商品・サービス開発、企画営業…必携の1冊。 話題の有名企業が続々採用! 質の高いビジネスアイデアを楽に大量に生み出す方法。 締め切りが近いのに新しいアイデアが出ない人、 マーケティングリサーチをやっているのに有益なヒントを得られない人、 アイデアを考えるために情報収集しているのにヒントが得られない人、 そんな「努力しているけどアイデアが浮かばない人」のために、新しいマーケティングリサーチ手法の1つである「新奇事象」を通じて「アイデアの種」を大量にゲットしてもらう1冊です。 「新奇事象」とは、普通の人が行っているちょっと変わった消費行動や生活行動です。 既に顕在化している既存のものごとの延長線上で起きている事象に目を向けても、新しいアイデアは得られません。一部の人だけが価値を感じている新奇な行動から、「私たちの隠された欲求や不満」を発見し、全く新しいアイデアが生まれるのです。 本書では、のべ20万人を超える市場調査から、100人の新奇事象を選出し、着眼点とともに紹介します。
  • アイデアをお金に変える「マネタイズ」ノート
    3.0
    会員数1億人超の国内最大ポイントカード「Ponta」。コンビニ業界初の「セルフレジ」「デジタルサイネージ広告」。飲食業界初の「手洗い管理システム」。上野動物園初の「パンダのフォークリフト」……。斬新なアイデアで、新商品、新事業を次々と実現してきた著者が、アイデアをお金に変える「マネタイズ」メソッドを初公開!特徴は、2冊のノートを使い分けること。ネタ集めには「メモ帳」、アイデアづくりには「方眼ノート」。その使い方を、実例でわかりやすく紹介します。◎たとえば、「ラクダ冷蔵庫」は目のつけ所が最高に面白い!◎「面白さ」とは、「ほんのちょっとした違いをつくる」こと◎Pontaカードは「既存の技術×新しい視点」から生まれた◎「商品開発4つの窓」でアイデアを組み合わせる……マネするだけで、お金を生み出すアイデアがつくれる本!

    試し読み

    フォロー
  • アイデアを形にして伝える技術
    3.8
    「アイデアがコンスタントに溢れ出る仕組み」は誰でも持てる! 「効率的なインプット」から「相手に伝わるアウトプット」へ、その刺激を受けて「さらに豊かなインプット」へ…。そんな「循環システム」をつくろう! ビジネス書のイメージを変えたベストセラー『IEDA HACKS !』はじめ『HACKS !』シリーズ共著者にして凄腕マーケティング・プランナーの著者・原尻淳一が、インプット&アウトプットの各技術、それらをつなげるシステム構築について、具体的ノウハウを全公開。現場調査(1次情報)&本やウェブの情報(2次情報)収集術から、クラウド時代の情報整理術、企画書や章の超具体的な書き方、自分の価値を高めるプレゼン上達法まで…。山田真哉氏、小山龍介氏推薦! 「個人の能力と価値」がいっそう求められる時代の「新しい仕事の教科書」! (講談社現代新書)
  • アイデアをカタチにする!M5Stack入門&実践ガイド [M5Stack Basic/M5StickC対応]
    -
    M5Stackシリーズは,最初から液晶モニターやボタン,センサーなどが搭載された小型のマイコンモジュールです。電子工作の経験がなくても始められるハードルの低さと,簡単にアイデアを実現できる手軽さで注目を集めています。 本書は,M5Stackをこれから始めたい人と,M5Stackを活用していきたい人のためのガイドブックです。入門編と実践編の二部で構成されており,入門編ではM5Stack BasicとM5Stick Cの基本機能を紹介しています。開発環境の構築から丁寧に解説しているのに加え,コピペで動くサンプルコードも提供しているので,M5Stackをとりあえず動かしてみたい,という人でも安心して読み進められます。実践編では,M5Stackシリーズを使いこなすための知識とノウハウを,M5Stackをとことん活用してきた実績のある執筆陣によって本格的な作例と共に解説します。ノーコードで作るIoTデバイスからAI監視カメラまで,アイデア次第で多彩なデバイスを作れてしまうM5Stackの活用方法を紹介しています。M5Stackを始めてみたけど,工作のアイデアがひらめかない,という人にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 思いが伝わる! 心を動かす!アイデアを「カタチ」にする技術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アイデアを実現する人は「準備」が8割! 打合せをしなくても、離れていても、 「お願いしたい」と言われる人になるくらい 企画力を高める方法とは……! ? 「毎日遅くまで働いているのに結果が出ない……」 「なぜかプレゼンが通らない……」 「君の企画はつまらないと言われる……」 このように仕事で悩んではいませんか? その悩み、「企画力」があればすぐ解決します。 ゼロからアイデアをカタチにする企画力を身につければ、 「選ばれる企画」をつくれるようになるのはもちろん、 会社を辞めても生きていけるくらいのチカラが身につきます。 しかも企画力は、ふだんあなたが使っているSNSを使って気軽に高めることができるものなのです。 本書は、大手広告代理店のクリエイティブ・ディレクターとして13年間、 クライアントの広告宣伝からプロモーション、ブランディング業務など、さまざまな規模の仕事に携わってきた著者が、 企画を考えるために必要な情報の集め方・SNSを使った企画のつくり方・プレゼンのコツなどを紹介。 アイデアを思いつくための環境づくりなどについてもアドバイスします。 この本一冊で、国内外どこでも生きていけるチカラが身につきます!

    試し読み

    フォロー
  • アイデアをカタチにする仕事術―ビジネス・プロデューサーの7つの能力
    3.0
    仕事力とはプロデュース力である! 「おくりびと」「モンスターハンター2ndG」等々、ヒットを生み出しているプロデューサーの事例に学ぶ「7つの能力サイクルの回し方」。 【主な内容】 第1章 ビジネスをプロデュースする「創造」「融合」「実現」 第2章 ビジネス・プロデューサーの7つの能力 第3章 ヒット・プロデューサーに学ぶ「7つの能力サイクル」 第4章 7つの能力を高めるトレーニング 第5章 7つの能力とEQ行動特性「5UP1DOWN」
  • アイデアをカタチにする!ブロック玩具ビルダーバイブル  組み立ての基本からオリジナル作品づくりまで
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ブロック玩具のテクニックを学んで、オリジナル作品を作れるようになろう! 【特徴】 本書はブロック玩具を利用してオリジナル作品を作るテクニックを紹介した 書籍です。ブロック玩具の著書を多数持つ、さいとうよしかず氏が、 ついにバイブルともよぶべき創作テクニックの本を執筆。 ブロック玩具でオリジナル作品を作るために必要な知識はもちろん、 接続方法や組み方、曲線やディテールなどの表現方法まであますところなく解説。 本書を読めば、オリジナルモデル作りが格段にレベルアップします! また、さいとう氏が注目する、今が旬のアマチュアビルダーの新作を多数掲載。 さらに巻末には最新パーツ1000点以上を掲載しています。 読んでナットク!作って楽しい!ブロック玩具を利用したオリジナル作品の アイデアが満載の書籍です! なお、本書ではレゴブロックを利用していますが、レゴ社とは無関係です。 現在は、各地でワークショップなどの開催、モデル制作など、レゴブロックの 啓蒙活動をしている。イベント開催実績として、「那須ハイランドパーク」内に 「BRICK FAN TOWN」「BRICK FAN CASLLE」や「レゴモデルズハウス」を プロデュースなど多数。ブロック玩具情報ブログ「アレゴレNEXT」を運営中。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • アイデアを実現させる建築的思考術 アーキテクチュアル・シンキング
    3.3
    アイデアをビジネスで実現していくにはどうすればいいのか? ロジカルな左脳とクリエイティブな右脳、その両方を使いこなすヒントが「建築的思考術」にあった! 建築を学んだ後、企業のブランド開発を数多く手掛ける、ブランディングデザイナー西澤明洋氏が 同じく建築を学び、新領域を開拓、活躍するクリエイターへインタビューを敢行。 インタビューと考察から見えた「建築的思考術」の7つのキーワード 「構造」「コンテクスト」「コンセプト」「場」「考える」「共創」「構想力」から、 企画や交渉などあらゆる仕事でイノベーションを起こし、アイデアを実現させるコツを解き明かします。
  • アイデアを盗む技術
    3.5
    この世にオリジナルの発想などない。既存のアイデアにはすべて下敷きがある。それにさえ気づけば、自分のこだわりに囚われワンパターンに陥ることはない。むしろ積極的に他人の視点・思考を盗めばいい。最初はモノマネでも繰り返して特徴を掴めば、もう盗んだも同然、それは自分のものだ。企画会議、電車内の会話、テレビ、ブログ……この世は他人の発想で溢れている。もう「斬新なアイデア」に悩まない。人気放送作家が実践する、アイデアの源泉を枯渇させない発想術。
  • アイデアを脳に思いつかせる技術
    3.0
    スティーブ・ジョブズがアップルコンピュータを思いついたのも、ニュートンが万有引力を思いついたのも、ベートーベンが第九を思いついたのも……、古今東西の大発明には共通の思考パターンが存在した。25年間、メディアの最前線でヒット番組を生み出してきた伝説の放送作家が伝授する、アイデアや発想力を、もって生まれた才能ではなく、後天的な“ちょっとした技法”で身に付けることができる、画期的な指南書!
  • アイディアがどんどんわいてくる! 知恵の素
    3.0
    仕事に携っている人なら、誰しも成果を出したいと願っているはず。そのためには努力と根性と忍耐で……いえいえ、そんなことをしなくても、もっとラクに楽しみながら成果を出す方法があるのです。その秘密は「知恵」。豊かな発想やうまいアイディアこそが、物事を大きく前進させる原動力なのです。本書は図解と楽しい演習で、誰もが「いい知恵」がわいてくる頭をつくる本。肩ひじ張ってやる必要はありません。あなたの好きな時に、ゲーム感覚で取り組んでみてください。脳がいきいきと動きだし、エネルギーに満ちあふれてくるのが感じられるはずです。「いい知恵」が出ると、人生が楽しくなります。日々悩んでいる問題の解決も、ヒット商品の開発も、「知恵」があればすべてうまく行きます。豊かな発想が不可能を可能にし、人生をハッピーにするのです。ぜひ本書で豊かな発想力を手に入れてください。きっとあなたの人生の新たな1ページとなるはずです。

    試し読み

    フォロー
  • アイディアの欠片は身近なところに!ふとしたことが大きな工夫・楽しみにつながる!10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量8,000文字以上 9,000文字未満(10分で読めるシリーズ)=紙の書籍の16ページ程度) 【書籍説明】 「既存のものをただ言われたとおりに使うのはつまらない」 「こんなものがあったら便利なのに」 「自分の求めるアイテムが見つからない」 このように感じたり、思ったりしたことが一度はあると思います。 私もいつも思っていました。一度そんなことを考えだすと、 あとからあとから溢れてきて止まらなくなること、ありませんか? 「この道具はこう使うことしかできない」 そう考えてあきらめてはいませんか? そこで私は「市販のものを改良してしまえばいいのではないか」 「別の使い方をしても面白いのではないか」と考えました。 本書には私の体験を元にした例を記載しています。女性向けが多いとは思いますが、 すぐに取り組めるような簡単なこともありますので、是非実際に行ってみてください。 実際行動することにより、「「難しい」「自分にはできない」という思い込みを取り去り、 思い込みをなくすことによって今まで抑えていた「アイディア」を開放することができると思います。 アイディアは「浮かばない」のではありません。あなたの中に眠っているだけなのです。 私は本書を通して、眠っているアイディアを目覚めさせるお手伝いをしたいのです。 【目次】 こんなことを思ったことはありませんか? 私が今まで実践したこと まず何から始めればいいの? 意外と使えるアイテムたち。 実際にしてみましょう! まとめ 【著者紹介】 梨紗(リサ) 学生。ハンドメイド好き。
  • アイディアの神が降りてくる 「3」の思考法
    4.0
    「3」は神の数字。物事はすべて三つに分類、整理。アイディアやプレゼン材料は3点で決める。思考を柔軟にする「三脚思考」、人の心を動かす「3ポイントキャッチフレーズ」、心の余裕をつくる「第三の選択肢」。この3点で決まり。著者の知的活動の集大成。
  • アイディア・プロレスコラムDX
    -
    愛ゆえ語らずにはいられない、アツい想いを聞いてくれ。 マニアでも、ビギナーでも、絶対に楽しめる一冊。 熱気むんむんのリング、沸き起こる嵐のような大歓声…… 魅せられて20年、愛はまだまだ止まらない。 コラム、考察、試合分析からちょっとした日常こぼれ話まで、一介の熱烈ファンが独自目線で語る、魂のプロレスエッセイ。

    試し読み

    フォロー
  • アイディアを自分で作り出す!アスペルガー症候群が生きやすくなる11の質問。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 はじめに 生きやすくなる質問とは こんにちは、INてぐらるです。 この本では、アスペルガー症候群であるあなたが、自分自身の力で生きやすくなるために、自分自身に問いかける11の質問をお伝えします。 私自身、定期的に、(状況によっては毎日)自分自身に問いかけている質問たちです。その中でも、特にアスペルガーが生きやすくなるために重要だと考えた11の質問をピックアップしてお伝えします。 もし、あなたが・・・ ・他の人や薬だけに頼らず、自分の力でも生きやすくなりたい・・・ ・自分の力で成長できるアスペルガーになりたい・・・ ・自分で考えて、自分のやり方で生きていきたい・・・ のであれば、この本はあなたのための本です。 【目次】 なぜ、質問なのか? 質問のパワー! 質問その1:あなたが弱点だと思っている特徴は、なぜ弱点なのか? 質問その2:あなたが本当に目指したいこと、状態は何か? 質問その3:あなたの弱点は、あなたの目標に影響を与えるだろうか? 質問その4:あなたが今持っているものを、どのようにすれば目標の達成に活かせるだろうか? 質問その5:あなたの強みは何か? 質問その6:あなたの強みを最大限活かして、素早く目標を達成するには、どのような行動計画を作ればいいのか? 質問その7:あなたが上手くいくパターンは何か? 質問その8:あなたが上手くいかないパターンは何か? 質問その9:あなたは目標を達成するために何を学ぶ必要があるのか? 質問その10:あなたが今、抱えている悩みの本当の問題は何か? 質問その11:あなたは、何に「NO」と言うのか? 【著者紹介】 INてぐらる(インテグラル) パズル作家、パズルアーティスト、ライター アスペルガー当事者 大卒でフリーランスのライターになる。 アスペルガーが誇りをもって生きられる情報を発信している「Asperger Life」を運営している。 URL:https://aspergerlife.amebaownd.com/ この他にもパズル、人生戦略に関するメディアも運営中
  • アイディアを10倍生む考える力
    3.5
    考える快感・達成感・爽快感が、豊かな発想を生む。そのためにはまず、「考える身体」を作ること。その実践的なトレーニング法とは!
  • IDLプログラミング入門―基本概念から3次元グラフィックス作成まで―
    -
    欧米では定番の科学計算ソフトの入門書。コマンドラインの利用やプログラムの開発などソフトの主要部分を解説するだけでなく、応用についても幅広く紹介。6000頁に及ぶ英文マニュアルにお困りの方へ特にお薦めの1冊。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • ID野球の継承者 伊勢孝夫の プロ野球スーパースターはココを見ろ!
    -
    昭和、平成の50年を選手・コーチとしてプロ野球に捧げ、現在はプロ野球解説者、大学野球指導者として活躍中の伝説の名コーチ伊勢孝夫。50年のプロ野球人生に裏打ちされた「深い」分析力で提示し続けている著者が、プロ野球のスター選手・監督36人の「ココを見てほしい!ホントにスゴいところ」 と「なんであれができて、これはできないんだ!ダメなところ」を解説しました。プロ野球を愛する皆様に向けた「深み」があってオモシロイ! 人間味溢れたプロ野球を心から楽しむための本です! 来たる2020年シーズン。そして2020東京五輪「侍ジャパン」で大活躍するであろうスーパースター達の見方、楽しみ方が分かります!

    試し読み

    フォロー
  • ID-POSマーケティング ― 顧客ID付き購買データで商品・ブランド・売り場を伸ばす
    4.3
    ID-POS(顧客ID付きPOS)データで顧客の行動はここまでわかる! 誰が買っているのか? 自社商品の真の競合は? 何と一緒に買われている? 優良顧客を獲得するには? 営業・マーケター・MD・販売マネジャー必修、店頭マーケティングの新常識をわかりやすく解説。 買い物をしたとき、レジでもらったレシートに、おすすめ商品のクーポンが印刷されていたことはないでしょうか? しかもそれがちょうど自分が興味を持っていた商品で、驚いたことはないでしょうか? そのような経験をすることは増えています。レシート・クーポンは、かつては無差別に配布されていましたが、現在、多くの場合は誰にでも配られるのではなく、相手を選んで発行されています。たとえば、ニキビ対策の化粧品を購入している(おそらくニキビに悩んでいると考えられる)お客様にはニキビ肌用ビタミン剤のクーポンが発行され、薄毛対策の毛髪薬を購入している(おそらく薄毛に悩んでいる)お客様には薄毛対策シャンプーのサンプル引換券が発行されていたりするのです。 店頭で発行されるレシートを通じて“あなたのための商品”を紹介するなんて、少し前までは考えられなかったことです。個々のお客様のニーズを想定して特定商品を推奨する機能(レコメンド機能)は、ネット通販サイトではお馴染みの機能として定着していますが、リアル店舗でも今、それができるようになりつつあるのです。 この本は、お客様一人ひとりに“あなたのための商品”を紹介するための、画期的なマーケティングの手法について解説するものです。 (「はじめに」より)
  • ID野球の提唱者が明かす! 運の正体
    4.3
    「ツキ」と「流れ」は、 理をもって呼び込める! 私は野球のプロとして 「なぜこんな不思議なことが起きたのか」を 検証することにした。 従来のセオリーだけでは根拠が見出せないからといって 「不思議」のひと言で終わらせるのではなく、 もっとその先を突き詰めてみよう。 これは、理をもって運を引き寄せる、 根拠のある運を呼び込むための 最初で最後の「野村の運」の書である ――本文より 著者について 野村克也(のむら かつや) 1935年京都府生まれ。野球解説者。京都府立峰山高校卒業後、54年にテスト生として南海ホークスに捕手として入団。戦後初の三冠王、歴代2位の通算657本塁打など多くの記録を樹立。70年に南海でプレーイング・マネージャーに就任以降、ヤクルト、阪神、楽天等で監督を歴任する。著書に『なぜか結果を出す人の理由』(集英社新書)、『野村ノート』(小学館文庫)、『私の教え子ベストナイン』(光文社新書)ほか多数。
  • 愛で消えうるものたち
    -
    約3000人の恋愛に関する悩みを聞いてきた人気恋愛カウンセラーである著者の恋愛哲学書。 「愛情の正体」とは。 「別れや失恋をどう乗り越えたらいいのか」 「愛がなくても結婚はできるのか」 「人はなぜ浮気をしてしまうのか」 「なぜクズ男ばかりを好きになってしまうのか」 など、本書では、著者がカウンセリングをしてきたなかで、特に印象深く、学びが多かった対話の中から、恋愛における本質的な問いを解き明かしていきます。 恋に悩むあなただけのオーダーメイドの”気づき”をきっと得ることができます。 【目次】 はじめに 愛情 別れ・失恋 結婚 恋人との関係性 浮気・不倫 自己肯定感 執着 見極め・モラハラ おわりに
  • 愛でセックスを買う男・セックスで愛を買う女(あさ出版電子書籍)
    値引きあり
    3.0
    ●Part1 「男のほうがバカ」は本当なのか? ・なぜ男は「単純」だと言われるのか ・女の話に筋が通っていない理由 ・女がパニックに弱い理由 ・一度に1つのことしかできない男 ・「なんでも聞いてくれ」と言ったのに、いざ聞きに行くと怒る男 ・男の情報収集の落とし穴 ・男の買い物、女の買い物 ●Part2 「男」の進化と「女」の進化 ・進化から見た男女の違い ・的は狙わずにいられない男 ・距離感がすぐれている男 ・本当は地図すらいらない男 ・本当のグルメは女 ・女がおしゃべりな理由 ・隅々まで見る女 ・小さな変化を見逃さない女の識別能力 ・見えている世界が違う男と女 ・父親が娘に嫌われる理由 ・女ににおいフェチが多い理由 ・一夫多妻は「あり」か「なし」か ・クジャクの羽はなぜ派手なのか ・右の胸が大きい女、左の胸が大きい女 ・男がネオン街に弱い理由 ・女が宝石を愛する理由 ●Part3 愛でセックスを買う「男」・セックスで愛を買う「女」 ・意識せずに男を惑わす女 ・女はなぜ、好きでもない男とデートするのか ・セックス(=目標)のための投資 ・愛情の投資を長続きさせる方法 ・男が女に惚れる4つのパターン ・体の関係を持った後 ・―男の場合― ・体の関係を持った後 ・―女の場合― ・異性の判断は結局、外見重視 ●Part4 「男」の仕事と「女」の仕事 ・ルールを絶対視する男、ルールを勝手に変える女 ・裏技をたしなむ男、裏技を理解できない女 ・男は大器晩成、女は早熟 ・男は放置、女はメンテナンスが大切 ・結果重視の男、プロセス重視の女 ・男の子は素直にさせ、女の子は褒めよ ・上下関係に厳しい男、上司と対等に接する女 ・袋とじが好きな男、おまけが好きな女 ・結論を先に言いたい男、結論は最後に言いたい女 ●Part5 「男」と「女」がうまくいくには ・女が急に不機嫌になる理由 ・たったひと言で女の機嫌はよくなる ・女の「相談」に乗ってはいけない ・考えてから話す男、話しながら考える女 ・欠乏感が男の原動力になる ・いつの時代も男は稼ぎ、女は使う ・ギャンブル好きな男、小銭稼ぎが好きな女 ・掃除嫌いの男に掃除をさせる方法 ・すぐに打ち解ける男、意外と人見知りな女 ・女は会話で「共感」を求める ・男は話の中で相手に勝とうとする ■著者 織田隼人
  • 愛でメシが食えるかって? 愛でこそ食えるんだよ
    4.0
    今、経済の仕組みがどんどん変わりつつあります。 仮想通貨や人工知能などの登場により、「お金」そのものの存在や、労働の対価としてあった「お金」の価値が、激変のときを迎えています。 お金がたくさんあれば、幸せ。 単純にそう思っている人も多いと思いますが、そう思っている限り、これから迎える価値観の変動に戸惑うことでしょう。 お金がたくさんあっても、幸せにはなれません。 たくさん貯金をしていても、将来は安心ではありません。 汗水流して働いたら、いつかお金持ちになれると思ったら大間違い! ……そんなことを聞いたら、ショックでしょうか? でもそれはまさに、価値観を変えるときを迎えているということ。 その価値観とは、 安心無事に生活するために、お金が必要なのか? 人生を楽しむために、お金が必要なのか? ということ。 安心無事に生活をすることが、なんでいけないの? そう思うかもしれませんが、その多くは「愛の法則」に反しているからです。 ・自分という存在は価値がない(低い)と思っている ・貧乏性 ・自分も他人も信じられない ・主体性がなく周りに振り回されている ・愛を感じることができない ……このように「愛の法則」に反している限り、お金を活かすことができず、たとえお金があっても幸せを感じることができないのです。 一方、自分を尊い存在だと認め、自分に愛を注げられる人は、 お金の価値を存分に活かし、お金と幸せを享受することができます。 大事なのは、そこに愛があるかどうか、ということ。 お金と愛に、どんな関係があるのか? 愛があれば、本当にメシが食えるのか? そもそも愛とは? お金とは何なのか? これらのことに気が付けば、お金に対する価値観が変わり、人生そのものの意味、生きることの素晴らしさを手にすることができます。 本書は、お金とはどんなに素晴らしいものか、そしてお金を存分に活かせる人は、どれほど大きな愛を感じて生きることができるのかを、わかりやすく紹介しています。 価値観が激変しつつある今は、生き方を変える絶好のチャンスです。 それは、次元を超える幸せを手にするときでもあります。 是非、本書でそれを実感してみてください。 第1章 お金のことをどう思っている? お金に対するイメージが、自分の現実をつくっている ・お金はそもそも、支払う側も受け取る側もWIN―WINになるアイテム ・豊かさの意味を履き違えている限り、どんなにお金があっても貧しさを味わう ・自分に対するイメージが、豊かさと貧しさの明暗を分ける ・収入に不満だ!? でもその金額は、実は自分で決めている ・「健康で幸せになる」ための価値基準と「病気で不幸にならない」ための価値基準は違う ・何を前提に生きているか? それで人生は180度かわる……など。 第2章 貧乏人は「貧しさ」を、お金持ちは「自分」を感じている 「不感症」でいる限り、豊かさは感じられない ・「感じる世界」の住人か、「考える世界」の住人か。これが豊かになるための決定的な違い ・悪い出来事ばかり起こっていると思わせる世の中のトリック ・お金の奴隷にならないために、生きる目的を「生存」から「愛」へシフトする ・失敗を恐れる人は、自分を小さく見積もっている人 ・親を切る。それができたとき、「自分」を生きはじめる ・第2チャクラが歪んでいる人は、お金が回らなくなる……など。 第3章 世の中の仕組みに巻き込まれるな 愛に基づく経済に目覚めたら、次元を超えた豊かさが得られる ・貯金する人は、豊かになりたいと思っていない人 ・税金は罰金!? 国を豊かにするための「投資」という考え方に ・不摂生している人と、健康管理をしている人。医療費が同じって不公平! ・自愛を持って生きる人には、介護施設に頼らない老後が待っている ・「ニハチの法則」に騙されるな。「力なき8割」の人間など存在しない ・価値を転換すれば、お金の呪縛から解放される……など。 第4章 真のお金持ちは、お金を生み出す 尊いものを生み出す――それが新しい価値観 ・自分の本質を知らなければ、豊かさは得られない ・自分を尊いものと思えたら、尊い生き方がはじまる。それが愛の経済学 ・命、健康、愛よりも大切なものはない ・お金に価値を置く限り、自分を生きることはできない ・自由に生きる人は、自分に関わる人や物、お金の機能を最大限に発揮できる ・ムダがあるから人生は尊い

    試し読み

    フォロー
  • アイデンティティが人を殺す
    3.9
    集団への帰属の欲求とは何を意味するのか。この欲求が他者に対する恐怖や殺戮へとつながってしまうのはなぜなのか――。グローバル化の進展は、さまざまな文化の保持者たちの基盤を揺るがし、時に偏狭で排他的な帰属意識を生み出してしまう。複数の国と言語、そして文化伝統の境界で生きてきた著者は、本書のなかで新しい時代にふさわしいアイデンティティのあり方を模索する。鍵となるのは、「言語」だ。言語を自由に使う権利を守ること、言語の多様性を強固にし、生活習慣のなかに定着させること、そこに世界の調和への可能性を見る。刊行後、大きな反響を呼んだ名エッセイ、ついに邦訳。文庫オリジナル。
  • IDENTITY 尊厳の欲求と憤りの政治
    4.0
    経済格差の拡大と社会構造の急激な変化が、ポピュリズムの台頭と社会の分断をまねいている。これらは社会から疎外された人々による平等な「尊厳の要求」に起因する。「人種、民族、宗教」などを脱し「理念」のアイデンティティーへと説く民主主義再生への提言書。
  • アイデンティティ/他者性
    3.8
    抽象的思考ではアイデンティティ/他者性という問題の核心には到達しえない。肝心なのは個々の「私」におけるその在り方である。プリーモ・レーヴィ、パウル・ツェラン、金時鐘という具体的な表現者に即して、この問いを考える。

    試し読み

    フォロー
  • IDENTITY【電子特典付き】
    -
    ――見えているものだけが本当じゃない。煙草をくゆらせ、ファッションに身を包み個性を纏う、可憐で儚げな女性たち。自分を自分たらしめるために全身で表現する彼女たちの世界――アイデンティティ。 フェティッシュな女の子のイラストがSNSで人気沸騰。 新進気鋭のイラストレーターtamimoonの初画集。 SNSで発表しているイラストのほか、書籍だけの描き下ろし多数。 本人インタビューや、イラストのメイキングも収録。 電子書籍をご購入いただいた方を対象に、特典としてスマートフォン用壁紙を無料でプレゼント。 デザイン3種類、それぞれiPhone用、Android用の2サイズをご用意しています。 (iPhone用:1242 x 2688px/Android用:1080 x 2160px) ※端末によって画面サイズが異なるため、ご使用の機種と設定によっては、壁紙の一部が切れたり、縦横比が若干変わる場合があります。 ◆電子書籍内巻末に収録されているご案内ページに沿って手順を進めることで、ウェブサイトから特典データをダウンロードできます。ダウンロード後は、端末の保存・使用方法に従って設定してください。
  • 自意識(アイデンティティ)と創り出す思考
    -
    人生やビジネスを創り出すのに自分が何者かなんて関係ない! 人生やビジネスを創り出すのに自分が何者かなんて関係ない! ―理想や才能にとらわれずに望む人生を生きる 【本文より】 読者の中には、いい自己イメージが大切だとずっと聞かされ続けてきた人もいるかもしれない。 しかし本書を読むうちに、自己イメージなど全く大切ではないということがわかるだろう。 本当に大切なのは、いかに効果的に自分が生きたい人生を構築できるかなのだ。 本書では、そのことを構造的、精神的、心理的、医療的、そして生物学的次元で次々と解き明かしていく。 【目次】 創造という名の冒険の世界 日本の読者のみなさんへ 第1章 自意識(アイデンティティ) 第2章 「理想」と「嫌な思い込み(ビリーフ)」 第3章 あなたは誰? 第4章 目に見えない構造 第5章 ポジティブ思考は有害だ 第6章 構造が変われば行動が変わる 第7章 内なる脅威 第8章 才能と完璧さ(パーフェクション)という思い違い 第9章 役割とステレオタイプ 第10章 自分の存在を正当化しようとする過ち 第11章 創作者と創作物 第12章 自分自身を追いつめる 第13章 自意識と偏見 第14章 自意識が肥満を生む 第15章 広告に踊らされる自意識 第16章 個人と社会 第17章 教育やトレーニング、コーチング、コンサルティング、セラピーの場合 第18章 ふたつの世界 終章 真の創造プロセスに向かって 謝辞 訳者あとがき 用語集 【著者】 ロバート・フリッツ 組織コンサルタント、アーティスト。ロバート・フリッツ・インク社の創立者。ロバート・フリッツは、30年以上にわたる研究を通じて構造力学を発展させてきた。創り出すプロセスの領域から始まった取り組みは、やがて組織、ビジネス、マネジメントの領域へと広がった。ピーター・センゲらとともに、イノベーション・アソシエイツ社の共同創立者でもある。主な邦訳書には『偉大な組織の最小抵抗経路 リーダーのための組織デザイン法則』、『Your Life as Art』 (ともにEvolving))がある。 ウェイン・S・アンダーセン 医師。テイク・シェイプ・フォー・ライフ社の共同設立者。何千人ものヘルスコーチとヘルスプロフェッショナルのチームを率いて、人々が最高に健康的な生活を送るための支援や力づけを行っている。その領域は、メンタル、スピリチュアルからフィジカルまで多岐にわたる。 田村洋一 組織コンサルタント、教育家。メタノイア・リミテッド代表。ピープルフォーカス・コンサルティング顧問。バージニア大学ビジネススクール経営学修士(MBA)。野村総合研究所、シティバンク、外資系経営戦略コンサルティング会社で、企業等のプロジェクト組織運営に携わる。現在は、企業人教育、人材育成、組織開発のためのエグゼクティブコーチング、マネジメントトレーニング、ファシリテーションなどの活動を行う組織コンサルタント。 武富敏章 東京生まれ。幼少期をアルゼンチンで過ごす。上智大学法学部国際関係法学科卒業後、1989年に日産自動車(株)入社。メキシコ勤務を含めラテンアメリカ地域マーケティング&セールスに携わった後、課題解決ファシリテーション、社内コーチング、ダイバーシティ推進などに従事。現在は翻訳の道に進む傍ら、同社の人材育成に非常勤で携わっている。
  • IDENTITY DRIVEN アイデンティティドリブン事業創造
    -
    「アイデンティティ」の時代、自社ならではの強みで生活者の自分らしさを実現する、 チェンジリーダーのための事業創造・LTV経営の指南書 ・企業と顧客とのアイデンティティの「感応」による事業創造 ・LTV経営を実現するデジタル×新規事業創造の新理論 本書ではアイデンティティを軸にさまざまな企業事例を分類・解説し、これから日本企業が世界で勝ち残っていくための「アイデンティティドリブン(共鳴型)」事業創造モデルを提案。価値観・ライフスタイルに内包される顧客のアイデンティティと、提供価値や顧客体験(カスタマーエクスペリエンス)に表出する企業のアイデンティティが相互に影響しあうデジタル時代の事業創造のあり方を解説します。 顧客の価値観・ライフスタイルの理解においては、その変化を的確に捉え、顧客との共鳴体験を生み出すためにRidgelinez独自の「Human&Values フレームワーク」を起点にした価値観の分析・洞察の方法と、持続性の高い関係性を生み出す手法を紹介。加えて、著者らが手がけてきた300以上の新規事業開発の事例とノウハウのエッセンスを詰め込んだ、デジタルの時代に求められる事業開発フレームワーク「Identity Driven Approach」を提示しながら、選ばれ続ける差別化された事業創造とLTV経営の実現に向けた実践的なアプローチ方法を解説します。
  • アイデンティティはだれのもの? Hyperledger Indy & Ariesで実現する分散アイデンティティ
    値引きあり
    -
    ブロックチェーンHyperledgerとは、エンタープライズ向けブロックチェーンとして世界有数のコミュニティーです。IBMやアクセンチュア、マイクロソフトなどの大企業が参加しており、Linuxファウンデーションがサポートしています。本書はこのコミュニティーのフレームワークとライブラリのひとつであり、分散型アイデンティティ(Self-Sovereign Identity:SSI)を実現する「Hyperledger Indy」の日本初の解説書です。前半では、分散型アイデンティティどのような背景で生まれ、どのような問題を解決しているのかをやさしく解説しています。後半では、Hyperledger Indyと、その中からクライアント機能を切り出した「Hyperledger Aries」を使った学歴証明デモアプリケーションを使って、手を動かしながら分散型アイデンティティを学ぶことができます。

    試し読み

    フォロー
  • 「愛」という名のやさしい暴力
    3.5
    いわゆる「良い子」や「いい人」ほど現代社会では生きづらさを抱えている。 あなたの生きづらさはどこから来たのか。 子どもを愛するがゆえに、子どもに期待して干渉する。 そんな親からの「やさしい暴力」を免れている家庭は、今の日本には少ないかもしれない。 波風を立てず、空気を読み合って、相手の期待を裏切らないようにふるまううちに人は自分の欲求や願望をうしなっていく。 他者の期待を読み取り、それにこたえることが「自分の人生」になっていないだろうか? 誰の役に立たなくても、みんなと同じことができなくても、あなたらしい人生はそこにある。 不安、無力感、寂しさ、怒り、罪悪感に苦しむあなたを家族問題の第一人者である精神科医が、「やさしい暴力」から解放する。 かけがえのない「あなた」が自分らしく生きるために。
  • 愛と怒りの行動経済学 賢い人は感情で決める
    3.6
    怒りや悲しみ、妬みといった感情は理性とは相入れないという通念は間違っている。感情とは合理的なものであり、知性にも感情的な側面があって、両者は切り離せないものなのだ……進化心理学、ゲーム理論なども加味して説き明かす、行動経済学解説の新たな収穫。
  • 愛と祈りで子どもは育つ
    4.7
    子どもと一緒に親も成長するのです。子育てとは、一人ひとり違う子どもをありのままに受け入れ、その可能性を引き出すこと――。長年、学生とかかわり続けた著者が、子育てや教育の本質を身近なエピソードや母との思い出を交えながら綴ったエッセイ集。「上手に育てよう」「誉められる親になろう」「親の期待に応えて欲しい」ではなく、親と子どもが共に育ち、子どもに愛を伝え続けていくことの大切さに気づかせてくれる一冊。 ●受け入れてもらった時、人は生きる勇気を与えられる ●子どもは一人ひとり違う。だからほんもの ●愛想が尽きるような自分とも、仲良くできる人に ●私たちには「自分が変わる自由」が与えられている ●人間の大きさとは、その人が気にすることの大きさ 子どもを思う謙虚な気持ちを大切に
  • 愛と祈りで子どもは育つ
    4.7
    子どもに厳しく当たってしまった後で、「今度こそはもっとよい親になろう」と決心する、そんなことを何度も繰り返してしまうのが人間です。1章の冒頭で紹介する「親の祈り」には全編を通して著者が語り続ける親子の姿が浮かび上がってきます。「アイ・ラブ・ユー」といい続け、心と心を結び合せる――こんな簡単なことがなかなかできないのが、今の親子です。人間としての幸せを考えた時、親は子どもにたった1つのこと、人間として一番大切な思いやりの気持ちを育てることが必要なのです。「親は、自分が持っていないものを子どもに与えることはできません。優しい心を持った子どもに育ってほしいと思えば、親がまず、思いやりのある人となり、他人の痛みをわかろうと努力をすることが必要」と、やさしい言葉で語りかけるシスターの子育てのヒントには現代の教育で忘れられた大切なことが溢れています。

    試し読み

    フォロー
  • 愛と癒しの時間 心が満たされる瞑想
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー『9つの性格』の著者が導く至福の世界。吐く息とともに、悩みや苦しみは外へ流れていきます。あなたを生かす大きな命が宿り、深い智恵と力が湧いてきます。落ち込んだとき、迷ったとき、この瞑想から、新しいあなたが始まります。変化が激しい時代に、自分の心の中だけはいつも安らかに、ゆとりをもっていたいもの。本書を目で追いながら、体の力を抜いて、深く息をコントロールすることで、心が満たされていくのがわかります。愛と癒しのメッセージは必ずあなたを生かしてくれます。人は誰でも人を愛し、人から愛されるとき、生きていることの喜びを感じます。あなたもまた、愛があふれる人間関係を作る大切な一人です。あなたの中に、限りない愛と大きな力が満たされていきます。あなたを越える力とあなたは結ばれ、無限の可能性が目の前に開けてきます。自分を大切にすることを学びましょう。あなたを支え、生かす言葉が、この本にはあります。
  • 愛と哀しみのジャズカタログ(小学館文庫)
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 楽しみながら理解できる、ジャズ入門書。 ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字サイズだけを拡大・縮小することはできませんので、予めご了承ください。 試し読みファイルにより、ご購入前にお手持ちの端末での表示をご確認ください。
  • 愛と哀しみのル・コルビュジエ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ル・コルビュジエの生涯を、史実に脚色を加えながら物語とマンガで描く。家族、所員、クライアントとのかかわり、そして彼自身の喜びや苦悩などを生き生きと伝え、彼の遺した膨大な創造の秘密に迫っていく。
  • 愛と官能の易経占い
    -
    1巻330円 (税込)
    カリスマ占い師【鮫島礼子】の易経占い。今から4500年以上も前の中国で誕生したのが「陰陽(いんよう)・八卦(はっけ)」に基づく『易経(えききょう)』占いです。タロットと同じように驚くほど的中率が高いので、今日では世界中で“東洋占い”好きな人達に用いられています。本書では、その「易」の入門書として、さまざまな“愛の形”を占うことに専念しました。ご自身の恋愛にも、お友達の恋愛にも、この本を役立てられるよう願っています。

    試し読み

    フォロー
  • 愛と官能のSEXYタロット秘占術
    -
    1巻330円 (税込)
    タロットカードは、未来を占うためだけではありません。恋愛・SEX・結婚といった愛情の悩みに関してピッタリな占いなのです。失われた愛を取り戻す時だけに用いるカードもあります! 愛と官能のスペシャリスト、[カリスマ占い師]鮫島礼子(さめじまれいこ)の恋愛&セクシータロット占い。本当にあった!! 実例・恋愛アドバイス付き。

    試し読み

    フォロー
  • 愛と狂瀾のメリークリスマス なぜ異教徒の祭典が日本化したのか
    4.0
    なぜキリスト教信者ではない日本人にとっても、クリスマスは特別行事になっているのか? それは実は、力で押してくるキリスト教文化の厄介な侵入を――彼らを怒らせることなく――防ぎ、やり過ごしていくための、「日本人ならではの知恵」だった! 「恋人たちが愛し合うクリスマス」という逸脱も、その「知恵」の延長線上にあったのだ――キリスト教伝来500年史から、極上の「日本史ミステリー」を読み解こう!
  • 愛と金脈を引き寄せる 月星座占い2022 射手座
    -
    1巻789円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 月星座・射手座のあなたは、 プライベートの”充実”がテーマになる1年 月星座占い史上初! ルナロジー創始者のKeikoがお届けする 最強開運BOOK・待望の12星座分冊が発売! 「月星座ごとの具体的な開運方法が知りたい!」 「大切な家族が気をつけるべきことを知りたい!」 「365日分の引き寄せのコツが知りたい!」 「月星座ごとの相性や攻略法が知りたい!」 編集部に寄せられた数々のリクエストにおこたえして、 ついに本書が誕生しました! みなさんの“知りたいこと”がわかる充実のラインナップ 【コンテンツ】 ・月星座がもたらす引き寄せのパワーとは? ・月星座だからこそわかる本当の性格 ・月星座×太陽星座の組み合わせでより深く自分を知る ・2022年の運勢 ・愛と金脈の月別リズムを味方につける ・月ごとの運勢(毎月の地雷、木星を味方につける方法、9つのヒント) ・毎日の運勢(引き寄せのコツ) ・“気になる人”の基本性格と相性をこっそりチェック ・コラム/知れば強運! Keiko的キーワード(“風の時代”や“宇宙元旦”などの用語解説) ・巻末/月星座早見表 ※本書では1954~2007年生まれの方の早見表を掲載。 その他の生まれ年の方はQRコードより検索いただけます。 【月星座初心者もツキを味方にできる!】 Q.月星座っていつもの星座と違うの?  →違うんです。眠れる才能を呼び覚ますには、自分の月星座を知ることが第一歩。 Q.スピリチュアルに詳しくないとダメ?  →まったく問題なし! 運を引き寄せるヒントをわかりやすく解説。 Q.「風の時代」って聞いたことあるけど何?  →用語解説コラムを読めば一発解決できます。

最近チェックした本