水野学の一覧

「水野学」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

作品一覧

2020/03/23更新

ユーザーレビュー

  • センスは知識からはじまる
    「センスのよさ」とは、数値化できない事象の良し悪しを判断し、最適化する能力だと定義。
    判断するには知識が必要。
    最適化するには思い込みの枠を外し、アウトプットの精度を上げることが必要。

    なるほど。やはり私は知識不足だったようです。まずは仕事の領域の雑誌で情報収集してみることにしました。
    ロゴ作りも...続きを読む
  • センスは知識からはじまる
    20230903

    センスとは特別な人に備わった才能ではない。それはさまざまな知識を蓄積することにより、物事最適化する能力であり、誰もが等しく持っている。

    まず、普通を知ることが大事。

    技術がピークを迎えるとセンスの時代がやってくる。

    なぜ日本の企業にセンスが無いのか。市場調査という落とし穴。...続きを読む
  • センスは知識からはじまる
    センスは知識からはじまる
    著:水野 学

    センスとは、数値化できない事象を最適化することである。
    センスのよさとは、数値化できない事象の良し悪しを判断し、最適化する能力である。

    普通を知るということは、ありとあらゆるものをつくり出せる可能性がたくさんあるということである。

    現代においても、ごく身...続きを読む
  • センスは知識からはじまる

    センスは知識から始める、ということで、ある分野のセンスを鍛える際には、何がなぜ王道かを知る、何が流行っているか知る、というのを意識することで、センスが育つとのことです。
    実践できそうな気がしましたので、読んでよかったです!
  • 「売る」から、「売れる」へ。水野学のブランディングデザイン講義
    企業や商品のらしさを徹底的に演出し人々にらしさを伝えること、それがブランディングデザイン。

    「らしさ」の追求が「売れる」ブランドを作ること。

    慶應義塾大学のブランディングデザインの講義をまとめ、編集した内容。
    元々デザイン関連の学部ではない学生を対象としていることもあり、デザインを仕事にされてる...続きを読む

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!