作品一覧

  • アイデア・バイブル
    3.7
    ビジネスパーソンが考える力をつけ、創造性を開発するのに役立つ38の発想法が、楽しく読めるエピソードとともに実践的に紹介されている、「おもちゃ箱」のような発想法事典。若き日に読み込み使い倒し、『考具』のモチーフともしたという、かとうまさはる氏がナビゲーターとして取扱説明書を冒頭に執筆、解説。
  • クリエイティブ・シンキング入門
    4.5
    1巻2,640円 (税込)
    すべての子どもは芸術家だ。 重要なのは、成長してもいかに芸術家のままでいられるかである。 ---パブロ・ピカソ すべての人は元来クリエイティブに生まれついています。本書で紹介する「天才」と呼ばれる「クリエイティブ・シンカー」たち。レオナルド・ダ・ヴィンチ、エジソン、アインシュタイン・・・・・・。彼らも、実はクリエイティブ・シンキングという「作業」をやってきたに過ぎないのです。 本書は、「クリエイティビティとは何か」を解説した本ではなく、「どうしたらクリエイティブになれるか」という本です。ですから、ただ知識を得るために読むのではなく、本書に掲載されている多くのトレーニング問題を解くことによって、あなたが元々持っているクリエイティブな能力を解き放つために使ってください。 “ロジカル・シンキングでは、イノベーションは起こせない” 近年、日本ではロジカル・シンキング(論理的思考)に関する本が多く出版され、一種のブームのようになっています。ところが、アメリカなど欧米では、ロジカル・シンキングはすでに下火になっており、一躍盛んになってきたのがクリエイティブ・シンキング(創造的思考)です。 今や、世界中のビジネスパーソンがクリエイティビティを身につけようと躍起になっています。あなたも、本書で自分の思考の枠から抜け出し、クリエイティブ・シンカーになりましょう。
  • アイデア・バイブル

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    発想・思考力を高めるヒントを得たいと思って借りた本。
    発想法のバイブルとして使えそう。よき

    メモ
    ・自分の発想力を運用するという考え方を持つ
    ・自分自身の創造性を肯定する事。
    ・ワークアウト 
      毎日考える
      狙いをつける 意識すると違うものが見える
      細部を記憶する 真実に近づく
      慣習を打ち破る いつもと違う事をする
      本を読む 読みながら考える
      内容分析をする 自分の頭で情報を解釈する
      ブレインバンクをつくる 無作為に組み合わせて発想する
      トラベルジャンキーになる 刺激をえる
      すばやくメモをとる 情報g空き得ないように
      メモを活用する 一人ブレスとしてみる

    0
    2022年10月10日
  • クリエイティブ・シンキング入門

    Posted by ブクログ

    ネタバレ

    これからは、論理的思考だけではイノベーションを起こすことはできない。
    創造的思考が要となる。
    ヒントやネタ満載の一冊。

    ロジカルシンキングを学んで、それをテーマにセッションを展開できるような人が、何も新しい企画を考えることができないというのは現実に起こりうる。
    過去の塗り直しはできても、全く新たな発想でクリエイトすることができないのだ。それは、ロジカルシンキングに頼るがあまり、クリエイティブシンキングに必要な筋肉を鍛えることを辞めてしまったからのように思えてならない。

    でも、たまたまとか、天からアイディアが降ってくるのを待っているのでは話にならない。また、一部の人間だけがそういう才能を持っ

    1
    2014年10月26日
  • クリエイティブ・シンキング入門

    Posted by ブクログ

    読み終えた後、冒頭に紹介されるパブロピカソの言葉「すべての子どもは芸術家だ。重要なのは、成長しても いかにして芸術家のままでいられるかである。」に帰ってくる、名著の一冊だと感じた。

    本書では、人間が如何に概念と思い込みに捉われやすく、断片的にしか物事を捉えられていないかを数々の事例(時にナゾナゾ、だまし絵。見たこと無いのも多数あり)を挙げて説得し、そしてそこから如何に脱出できるのかを示している。

    印象的だったのは、AからZまでのアルファベットの中で曲線を使う文字数はいくつあるか考えて、という問題で、じっさいに取り組む人間はひとつひとつの文字を検討し、取り組まない人間は「一覧がないと出来ない

    0
    2013年12月11日
  • アイデア・バイブル

    Posted by ブクログ

    アイデアを考える方法を解説してる本。
    アイデア創造法だけでなく,下準備みたいなのも書かれてて良き。
    いくつか方略があって,これとこれ実践してみよって思って1ッ月かあ。時が経つのは些か早スンギ。

    0
    2022年02月23日
  • クリエイティブ・シンキング入門

    Posted by ブクログ

    判断や評価を下すということは、今現在自分が持っている知識に対して行うことであるため必ずなにかしらのバイアスがかかってしまう。なるべくその偏りを減らすためには、よく言われる多角的に物事を見る能力を養う必要があるなと思えた一冊。

    0
    2015年09月02日

新規会員限定 70%OFFクーポンプレゼント!