ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
【対応端末】
【縦読み対応端末】
※縦読み機能のご利用については、ご利用ガイドをご確認ください
怒りや悲しみ、妬みといった感情は理性とは相入れないという通念は間違っている。感情とは合理的なものであり、知性にも感情的な側面があって、両者は切り離せないものなのだ……進化心理学、ゲーム理論なども加味して説き明かす、行動経済学解説の新たな収穫。
続きを読む
閉じる
試し読みの方法はこちら
新刊やセール情報をお知らせします。
愛と怒りの行動経済学 賢い人は感情で決める
新刊情報をお知らせします。
エヤル ヴィンター
青木創
フォロー機能について
Posted by ブクログ 2017年07月13日
行動経済学の本を読むと、感情で物事を決めるのはよくない風に書かれていることが多いが、この著者は、「賢い人は感情で決める」と説く。研究事例も多く、著者の体験も多く、楽しめるし、考えさせられる。
Posted by ブクログ 2021年12月07日
面白かった。特にゲーム理論が面白いと思った。男女の差のようなところも考えさせられた。でも個人という考え方は持っていないといけないと思う。これからもっと行動経済学について学びたいと思った。
Posted by ブクログ 2017年11月09日
それなりに興味深く、悪者とされてきた感情をむしろ活用することを勧める書とされるが、これまでの行動経済学とのちがいがさほどみえず、焼き直し感があった。こちらの読解力の問題かもしれない。
Posted by ブクログ 2017年06月03日
長い・・・のは、具体的な事例が長々と書かれているからかなと。 シンプルにまとめて読みたい人には向かないと思います。
Posted by ブクログ 2017年05月09日
原著タイトル Feeling Smart: Why our emotions are more rational than we think 感情が賢い=思考が合理的ではない この手の本の特徴だがエピソードを入れすぎて無駄に長くする。エピソードが多くてもピンとこないことも多い。外国ではライティング指...続きを読む導の際に例は具体的で情報が多ければ多いほど良いとされているのかも。
レビューをもっと見る
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
宿敵(上)
潤みと翳り
黄金の時間
渇きと偽り
消えた戦友(上)
消えたはずの、
偶然の科学
さよなら、ブラックハウス
作者のこれもおすすめ一覧へ
▲愛と怒りの行動経済学 賢い人は感情で決める ページトップヘ