キムチ作品一覧

非表示の作品があります

  • 絲的炊事記 豚キムチにジンクスはあるのか
    3.7
    真冬に冷やし中華に挑戦して惨敗し、締切と格闘しながら、満腹になれる丼を5連発で作る。さらにはあまり食べないエスニック料理の食材を集めて悪戦苦闘、そしてオリジナルの豚キムチに舌鼓を打つ。群馬県高崎市在住、一人暮らしの著者による試作に試作を重ねた毎日。時に切なく時に笑える傑作料理エッセイ。(講談社文庫)
  • 大阪偕星学園キムチ部 素人高校生が漬物で全国制覇した成長の記録
    -
    大阪偕星学園に実在する世にも珍しい部活動「キムチ部」。 日本で唯一、いや本場・韓国にも存在しない世界で唯一のユニークなこのクラブが、創部1年でまさかの漬物グランプリを受賞する。 さらにオリジナルメニュー「×(かける)キムチ」が商品化され、人気番組『激レアさんを連れてきた。』にも出演するなど快進撃は続く……。 キムチで人生を変えた「どこにでもいる普通の高校生」たちの奇跡の成長物語。 本書の帯には『激レアさんを連れてきた。』で共演したオードリー・若林正恭氏が推薦文を寄稿。 「青春がキラキラと発光(発酵)してる! オードリー若林正恭」 【目次】 プロローグ 創部1年目での栄光 ―漬物グランプリ学生の部優勝 第一章 目指すは「近大マグロ」! ―起死回生の「キムチ部」発足 第二章 周囲の協力とともに ―キムチ部初年度の記録 第三章 「謎の自信」を持つ部長 ―栗川大輝と楊颯太副部長 第四章 「キムチ部」を作ったキーパーソン ―「夢を見る力」を持つ専務理事 第五章 新たな目標は漬物グランプリ獲得 ―全漬連とは何か? 第六章 希望の光は、大豆ミート! ―漬物グランプリ出品作品決定 第七章 栄冠は、大阪偕星学園キムチ部に! ―漬物グランプリ獲得 第八章 人生を変えた、青春のキムチ部 ―それぞれの成長 エピローグ 「キムチ部」がもたらしたもの ―青春のすべてはキムチに
  • 韓国料理研究家ヒゼ先生の愛情キムチ 簡単なのに”おいしい”と必ず言われるキムチレシピ39皿
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国でも日本でも人気のコリアンフードコーディネーターのチェ・ヒゼことヒゼ先生は、韓国と日本の料理学校で学び、コリアン料理にも和食にも精通しています。 そのヒゼ先生のキムチの作り方講座は大人気で即満員になるほど。 本書では門外不出のチェ家特製キムチの作り方からキムチを使った料理レシピなど、丸ごとキムチ一冊の内容となっています。 「日本と韓国のキムチの違い」「キムチは世界的な優良発酵食品」といったキムチについての知識、基本の白菜キムチ作りの工程を詳細に紹介。 また、水キムチ、カクテキなど定番キムチの作り方や、キムチを使ったおいしい39皿も収録しています。 【内容】 第一章 キムチ作りと、キムチを使った韓国料理 基本の白菜キムチを作る 一 白菜の下ごしらえ 二 キムチヤンニョムを作る 三 大根ヤンニョムを作る 四 白菜に大根ヤンニョムを挟む ヴィーガンキムチ/水キムチ/オイキムチ/ネギキムチ/キャベツキムチ/カクテキ さばのキムチ煮/キムチチヂミ/キムチマンドゥ/キムチチャプチェ/ポッサム/キムチチャーハン/スペアリブ入りキムチチゲ/キムチ豚肉炒め/牛肉キムチ炊き込みごはん/キムチキンパ 第二章 キムチを使って、日本のアレ キムチばくだんそば/豆乳キムチ担々麺/キムチのロゼパスタ/キムチコロッケ/ロールキムチ/キムチと鯵の揚げ春巻き/プルコギキムチピザ/キムチカツ煮/キムチさつまいもグラタン/キムチ親子丼/鯛キムチ棒寿司 第三章 キムチを使って、ワインに合う料理 ワイン×キムチのマリアージュについて キムチさつま揚げ/キムチベイクドポテト/イカときゅうりの和え物/帆立とキムチのタルタル/キムチ明太子ブルスケッタ/牡蠣とキムチのアヒージョ/キムチ揚げパン 第四章 キムチを使って、朝ごはん キムチスープ/キムチたこ粥/キムチアボカド丼/キムチチーズホットサンド/キムチプルコギトッポギ/キムチとびこの丸いおにぎり/キムチオムレツケサディア/キムチの味噌春雨スープ/キムチのコールスロー/キムチサルサホットドック
  • キムチ 韓国語超入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 K-POPや韓国ドラマですこーしわかる韓国語、 せっかくならもっとわかる!にしてみませんか? ゼロから韓国語の学習をはじめるための超入門書! 【この本の特色】 ●最短12日間で韓国語の基礎をマスター! ●短いフレーズでめきめき鍛えられる!たくさん書いて! たくさん声に出して! ●文字と発音は、なぞり書きや書き込み練習で覚えやすい! ●文法は、くすっと笑えるマンガ付きで楽しく身につく! ●Web学習教材(音声、単語学習セット)でもっと学べる! NHK Eテレ「ハングルッ!ナビ」講師、山崎玲美奈先生と韓国語に漬かって(使って)みましょう! 【まえがきより】  この本は、ゼロから韓国語の学習をはじめるための超入門書です。 本文に登場するキャラクターのペチュ(白菜)とオイ(きゅうり)と、 2人(?)に様々なことをレクチャーしてくれるとうがらし先生と一緒に学んでいきます。 ペチュとオイは、立派なキムチになることを夢見ています。 本書で共に学んでいく方々と一緒に成長していってくれますように。  本書はDAY1~DAY12で構成されており、DAY1からDAY3では文字と発音について見ていきます。 文字と発音は、文字の仕組みを知り、なぞり書きをしたり読んでみたりしながら進めていきます。  DAY4からDAY12は文法について見ていきます。 キャラクターたちのくすっと笑えるマンガを読んでみたり聞いてみたり、 学んだ文法を使って、くり返し声に出して話してみたりと、ゆっくりしたペースで進みます。  本書が終わるころには韓国語の文字とその発音、あいさつやコミュニケーションに必要な、 最小限ながら必ず助けになってくれる基本的な知識について知ることができるように構成されています。  この『キムチ』というちょっと風変わりかもしれない一冊が、 「韓国語をやってみようかな」「まずは韓国語の基本だけかじりたい」というような皆さんと、 最後のページまでご一緒することができたら嬉しいです。  最後に本書の特徴もちょこっとご紹介いたします。 ●ハングル早見表とパッチム一覧表を冒頭に掲載している ●1つの課でみる文法は、基本的には3つまでにする ●DAY4からDAY12では、最後のページに、その課で学んだ単語をまとめて提示 ●DAY4からの単語は、Quizlet(単語学習セット)を利用した学習も可能 ●発音の変化については、巻末にまとめて提示 ●音声はダウンロードもできるので、いつでもどこでも気軽に聴くことができる
  • コウケンテツのキムチ料理
    -
    キムチ好き必見。人気料理研究家、コウケンテツさんならではの、本当においしいキムチ料理と、いろんな野菜で作るオリジナルキムチの作り方がたくさん紹介されています。キムチをもっと好きになること確実!
  • 極辛版 キムチ大探検
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 キムチを通して知る韓国の生活と文化! ソウルのキムチは辛くない! 本場でさまざまなキムチを食べて回り、その作り方を詳しく習ってきた取材チームのキムチなんでも百科。ソウルの最新ガイドも満載! 極辛の「秘密」を求めて本場を食べ歩き! ソウル観光にも絶好の一冊。キムチを知れば韓国が見えてくる! ペチュキムチ、ポッサムキムチ、ムウトンチミ……。真っ赤な辛いものから、あっさりした汁ものまで、韓国のキムチはともかく多種多様。韓国パワーの源といわれるこの過激な漬物の正体は? 本場キムチの秘密を求めて現地取材した、初めての詳図鑑。ソウル市内のホテル、ショッピング、食べ歩きなどの最新情報も満載したカラー文庫。
  • 塩麹・甘酒・キムチで作る小鍋
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 簡単に作れて、しかもおいしい、2人分くらいの小鍋が人気です。本書は「塩麹」「甘酒」「キムチ」などの発酵食品を使った鍋のレシピをおいしく紹介。からだによくて調理も簡単なのに、深い旨みの発酵食品。ちょっと飲みたいときでも、おかずを作る気がしない夕飯でも、小鍋レシピなら材料も洗い物も少ないのでほんとうに助かるメニューです。毎日忙しく働く方は、「小鍋」をごはんのレパートリーにとりいれてみませんか?
  • 茶の湯とキムチ
    3.0
    なぜ日本人と韓国人は必要以上にお互いを意識するのか? なぜ「近くて」しかし「遠い」国なのか? 韓国にルーツを持ち日本で育った著者が、グローバル社会で両国の向かうべき道を提起する。「違い」よりも「類似点」を見つけ出すことで、それぞれの魅力が表れてくる。知られざる交流の歴史から、独自の新しい視点をもって日韓関係を読み解く「鳥瞰の文化論」。
  • はじめてキムチの本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おうちキムチ、はじめませんか? 1冊でまるごとわかる、おとなりの国のソウルフード。 本格的な白菜キムチから風味ゆたかな水キムチ、一風変わったフルーツキムチまで! おうちで漬けて楽しい、食べて整う、韓国文化もわかるコラムも充実。発展を遂げたおとなりさんの発酵食品「キムチ」でくらしを楽しんでみませんか。 『あの名シーンを食べる! 韓国ドラマ食堂』の著者がおくる、丸ごとキムチな1冊。 【目次】 はじめに 1章 キムチことはじめ 2章 キムチと韓国文化と 3章 キムチと日本人 4章 キムチですこやかに 5章 キムチ、世界へ! ※各章末コラム 『そのときキムチの歴史が動いた』『韓国のめずらしいキムチ集』
  • モーニング 2024年27号 [2024年6月6日発売]
    NEW
    -
    ◎『POLE STAR』は巻頭カラー付きで登場! 気になるあの人からの突然の連絡! 夢中になり始めたポールダンスへの思いに変化が…!? ◎『惑わない星』は巻中カラー付きで登場! 突如として表舞台に立たされたS沢が人々に語る言葉。そして地球は―――。 ◎『クッキングパパ』は表紙で登場! 手早くおいしい荒岩チャーハン! ※作品ラインナップは、紙の「モーニング」に準拠しておりますが、一部、異なる場合があります。
  • 物語 朝鮮王朝の滅亡
    3.5
    朝鮮では17~19世紀にかけて、朴趾源ら実学者たちによって、新しい世を準備する構想が発表され、近代化がめざされた。しかし、列強ひしめく中でそれは挫折し、朝鮮は日本の植民地になった。このような過酷な時代とそこに生きた人々を描きながら、朝鮮と明治日本の関係の実像にせまる。エピソード満載の歴史物語。

    試し読み

    フォロー
  • メゾン・ド・ねこ
    完結
    -
    かわいい、ほほえましい、奥が深い……ねこ漫画とイラストの「集合住宅」。描いた人は有永イネ、大川ぶくぶ、今日マチ子、黒田硫黄、コンノトヒロ、櫻井エネルギー、桜井のりお、左藤真通&市丸いろは、真造圭吾、高浜寛、竹内佐千子、たむらあやこ、土塚理弘、中川いさみ、ひぐちにちほ、深谷かほる、藤沢カミヤ、松本救助、やまだないと、横山キムチ、はらだ(イラスト)。『夜廻り猫』単行本未収録のカラーイラスト掲載。
  • 悪党の戦
    3.5
    後醍醐帝に請われ正成は倒幕の兵を挙げた。悪党の戦を世に示し力を結集するために。真言の真理を社会に実現するには、「悪党の世」を築かねばならぬのだ。――希代の英雄を描く本格長編歴史小説。
  • Kaggleコンペティション チャレンジブック
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Kaggleのコンペティションによって機械学習を学ぼうとしている読者のためのKaggle入門書です。Pythonと機械学習についての基礎的な知識を有している読者が、Kaggleから機械学習を学べるようサポートすることを目標としています。 過去のKaggleのコンペティションから、機械学習モデルの正確度を高める実質的な方法について重点的に扱っていきます。多様なデータに接しモデリングを経験できるよう、表形式データを扱うコンペティションを2つ、音声データ/イメージデータを扱うコンペティションを1つずつ、計4つのKaggleコンペティションを選択しました。 表形式データ(テーブルデータ)を扱うコンペティションでは、データの前処理、特徴量エンジニアリングの内容に重点をおき、学習モデルはXGBoost、LightGBMのようなツリーを基盤としたモデルを使用しました。 音声データとイメージデータを扱うコンペティションでは、ディープラーニングモデルの学習に重点を置き、CNNのディープラーニングモデルが使われます。 それぞれの章でコンペティション別に、大会の紹介、主催側の動機、評価の基準、主要なアプローチ、データを準備する方法、データ分析、勝者の智恵に至るまで具体的に検討します。そして過去のコンペティションで使用されたPythonコードを実行することで、探索的データ分析を進め、機械学習モデルを学び、最終的にKaggleに結果をアップロードして性能が向上したことを体験できます。 筆者は本書を通して、読者が機械学習の問題を解くために悩んでほしいと思っています。「次の段階では何をしなければならないのか?」「機械学習モデルの性能を高めるためには何をすればよいのか?」「現在の機械学習パイプラインのどこに問題があるのか?」などの質問を自分自身に投げかけ、悩むことをおすすめします。たっぷりと悩みながらこの本を読みコンペティションに参加したならば、非常に多くのことを得るはずです。 筆者がKaggleを通して多くのことを学んだように、読者の皆さんもぜひKaggleを通して機械学習に没頭してほしいと思います。
  • 韓国の限界
    -
    韓国経済が異変に見舞われている。中国経済の減速などの影響を受け、現代自動車など韓国経済の柱だった輸出が打撃。サムスン電子など財閥企業にはかつての勢いに陰りが見える。  日本企業か韓国企業かの選択を迫られたロッテのお家騒動、POSCO(ポスコ)と新日鉄住金の「技術盗用」問題、そして緊張する南北関係や朴政権の中国寄りの外交戦略など、韓国の経済・政治・社会・外交のホットなテーマを網羅し、その実情に迫った。  本書は週刊エコノミスト2015年10月20日号で掲載された特集「韓国の限界」の記事を電子書籍にしたものです。 目 次: はじめに ・中国減速、ウォン高、資源安… 韓国企業を襲う複合ショック ・手詰まりの金融政策 史上最低1.5%に利下げ 家計負債が増加の副作用 ・スマートフォンの不振 サムスン電子 半導体“一本足打法”の危うさ    熾烈なサムスン入社試験 問題集や対策塾まで登場    後継者移行へグループ再編 李在鎔氏に問われる経営手腕 ・「技術盗用」に決着 ポスコが新日鉄住金と和解 300億円支払いで赤字確実 ・「お家騒動」の波紋 「韓国企業」か「日本企業」か ロッテグループが迫られた選択 ・韓国国債格上げのナゼ? 対外脆弱性改善で「日本越え」 成長率見通し低下の背景も ・厳しい若年層雇用 失業率は9%に急上昇 中小企業の吸収進まず ・緊張する南北関係 「吸収統一」公言する朴政権 北朝鮮は一触即発を直前で回避 ・中国への接近 抗日式典に出席した朴大統領 狙いは北朝鮮への影響力活用
  • 巨海に出んと欲す
    -
    陸の掟にとらわれず、遠い海の彼方を見据えた男・藤原純友。大きすぎる器ゆえに、闘いを宿命づけられた男・平将門。京都朝廷が腐敗の極みに達した十世紀。瀬戸内の海を闊歩する海賊衆を束ねた藤原純友は、遊女、傀儡(くぐつ)衆、碧眼の美しい兵(つわもの)など、律令の枠からはみ出した「異端」たちを、不穏な空気が渦巻く東の国に放つ。
  • 甲子園の異邦人 「在日」朝鮮人高校野球選手の青春
    5.0
    在日高校生たちはどう生きてきたか? 夏の甲子園大会を沸かせた「在日」選手7人の感動ドキュメントーー1981年夏、甲子園の高校野球大会決勝戦は、京都商業と報徳学園の間で戦われたが、その中に7人の「在日」朝鮮人選手がいた。民族の誇りと野球への情熱を持って全力を尽した彼らの背後には、在日の若い世代が日本でいかに生きていくかの切実な問題があった。7人の青春の軌跡を追う感動ドキュメント。
  • この世界からは出ていくけれど
    3.8
    人より何十倍も遅い時間の中で生きる姉への苛立ちを抑えられない妹の葛藤を描く「キャビン方程式」、幻肢に悩まされ三本目の腕の移植を望む恋人を理解したい男の旅路を追う「ローラ」――社会の多数派とそうなれない者とが、理解と共存を試みる人生の選択7篇
  • サイボーグになる テクノロジーと障害,わたしたちの不完全さについて
    5.0
    世界が注目するSF作家と,俳優にして弁護士の作家.ともに障害当事者でもある二人が,私たちの身体性とテクノロジーについて縦横に語る.完全さに到達するための治療でなく,不完全さを抱えたままで,よりよく生きていくための技術とは? 韓国発・新しい社会と環境をデザインするための刺激的な対話.韓国出版文化賞受賞作.

    試し読み

    フォロー
  • 歯科医師が教える!子どもの歯は保護者が守る~高齢者になってもずっと自分の歯でいるために今できること~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 皆さまは子供の歯についてどのようにお考えでしょうか。 「乳歯だから虫歯になっても大丈夫。」 「歯並びは大人になって永久歯が生えそろったら矯正すれば良い。」 「乳歯は生えかわるがしっかりケアするべき。」 など、保護者によって考え方は人それぞれと思います。 仕上げ磨きを子どもが嫌がってしまう、歯のケアまで手が回らないなどの事情もあるかと思います。 私は歯科医師であり一児の母でもあります。 歯科医師として、これまで保護者の方にはケアの重要性を説き、磨き方の指導を行い、歯科医院での定期的なメンテナンスを勧めていました。 しかし、いざ自分が母親になり、子どもの仕上げ磨きをしてみると、非常に難しいことが分かりました。 子どもが大人しくしていられないことは容易に想像できますが、歯科治療や検診のように子どもを抑えてくれる人はいませんし、 専用の椅子で口の中が見やすい状況でもなく、かなり難しいことが分かりました。 しかし、子どもの将来のために出来る限りのことはしてあげたいと思います。 この本を読んでみようと思われた方は関心が高い方と思いますので、この本が日々の子育ての中で子どもの歯を守ることに役立つことができれば幸いです。 【目次】 第一章 小児歯科とは 第二章 年齢別の成長発達 第三章 虫歯 第四章 歯周疾患 第五章 外傷 第六章 不正咬合 【著者紹介】 Kimch(キムチ) 一歳児の息子の子育てをしながら、家事と仕事に追われる女性歯科医師。
  • 将軍様の錬金術―朝銀破綻と総連ダークマネー―
    -
    現代の脅威・北朝鮮はどこから資金を得ているのか? 万景峰号による現金送致、「祖国望郷」を利用した帰還運動、パチンコ事業からの莫大な献金、バブルに乗じた杜撰な不動産乱脈投機、一枚一億円という巨額債券の発行……金日成・正日からの指令を受け、日本から平壌への献金を司っていたのが、朝銀信用組合と朝鮮総連だった。北朝鮮への献金のカラクリをすべて明らかにし、その誕生から没落までを描く「戦後裏面史」。

    試し読み

    フォロー
  • 少女回路(1)
    -
    猫の次は少女! ユルやか4コマ『ねこだらけ』の横山キムチがお送りする、最強生物=女子高生たちの日常。エネルギーとか時間とか好奇心とか、いろいろもてあまし気味な彼女たちは今日も元気です。手のひらサイズのアルパカと遊ぶ『ミニパカ』同時発売!
  • スノーデン 日本への警告
    3.7
    2001年9月11日のアメリカ同時多発テロ事件以降、テロ防止の名の下に、アメリカ政府は技術発展の著しいインターネットを通じた大規模な監視体制を構築していた。ところが対象となっていたのはテロリストだけではなく全世界の一般市民すべてだった……。2013年6月、これらの事実を暴露したのが元情報局員のスノーデンである。権力が際限のない監視を行い、それが秘密にされるとき、権力の乱用と腐敗が始まる。本書では、日本人に向け、今起きている深刻な事態や権力を監視するための方途をスノーデンが明快に解説。後半はスノーデンの顧問弁護士やムスリム違法捜査を追及する弁護士、公安事件に詳しいジャーナリストら、日米の精鋭が、議論を多角的に深める。警世の一冊。【目次】刊行にあたって エドワード・スノーデンのメッセージ/第一章 スノーデン 日本への警告/第二章 信教の自由・プライバシーと監視社会――テロ対策を改めて考える/あとがきにかえて ベン・ワイズナーとの対話/付録 スノーデンのメッセージ原文
  • 世界は「e」でできている オイラーが見出した神出鬼没の超越数
    3.7
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この奇妙な数のことを、人類はどこまで理解しているのかーー。 ●悪徳高利貸が1年を無限に分割して瞬間ごとに利子をとると、元利合計はどうなる? ●当たる確率が1/nのくじをn回引いたとき、それでも全部はずれる確率は? ●「理想の結婚相手と結婚できる戦略」を用いたとき、理想の相手と結婚できる確率は? 「やつ」はどうして、こんなにあちこちに顔を出すのか? はるか昔から、洋の東西を問わず、不思議な性質をもつその数は知る人ぞ知る存在だった。 やがて天才オイラーがその数の本質を見抜き、「宝石」ともいわれる奇跡的な数式を完成させた! 人類がほとんど何もわかっていない超越数のなかで「π」とともにかろうじて知られてきた「e」、 指数関数から複雑系にまで存在感を示し、代数と幾何の垣根さえも軽々と超えてしまう、 その摩訶不思議な魅力を堪能して、数学の面白さを再発見しよう! 本書の目次 第1章 人間の脳を裏切る指数関数 第2章 高利貸の究極の夢 第3章 eが登場する3題噺 第4章 e^xの微分 第5章 この世では見えない愛の絆 第6章 数学界の5人の戦士
  • 地球の果ての温室で
    4.1
    謎の蔓草モスバナの異常繁殖地を調査する植物学者のアヨンは、そこで青い光が見えたという噂に心惹かれる。幼い日に不思議な老婆の温室で見た記憶と一致したからだ。アヨンはモスバナの正体を追ううち、かつての世界的大厄災時代を生き抜いた女性の存在を知る
  • 朝鮮総連
    3.6
    在日朝鮮人のために生まれた組織が、なぜ「北朝鮮・金日成親子の走狗」へと変質していったのか――。組織結成の知られざる経緯、祖国望郷の思いを利用し裏切った「帰還運動」、そして北朝鮮への送金のカラクリや、批判者に対する執拗な糾弾の実態、日本人拉致問題で暴かれたウソ……そのすべてがいま明かされる。かつて組織内に身を置いた著者が、痛恨と義憤の思いで綴った「もう一つの戦後史」。

    試し読み

    フォロー
  • 月を掴み太陽も掴もう サン画廊キム・チャンシルの人生と芸術に捧げる愛
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国の文化発展のために尽くした女性画廊主キム・チャンシル。彼女が美術誌に発表した様々な記事を収録した本が韓国で出版された。本書はその日本語訳である。朝鮮動乱で九死に一生を得る経験を何度もして、生き残った命。自分と向き合いながらまっすぐに生きた彼女が残した言葉の数々は、私たちが生きる意味を模索する中で、これからの人生にとってかけがえのない指針となるでしょう。
  • てんで
    -
    1巻770円 (税込)
    幸せはなぜあるのでしょう? それは簡単 不幸があるからです。不幸は幸せになるための薬 くよくよしてたら治らない。/月がきれい そう思った きっと明日は 運がいい それは ツキが あるからです。/今日も波は荒れ狂っているけれど、自分が何なのかを知りたくて、みんな思い思いに舟を出す。「てんで」の海で舵をとるような、自分をみつめた珠玉の詩集。
  • 悩むよりも上手な付き合い方を! ~身近な人のADHDについて理解を深める本~20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 昨今、インターネットの普及により、疾患やそのほかの事に関する情報は日々発信され、人々の目に留まることが多くなってきました。 そのため、発達障害に対する知識を持っている人が増え、知識が乏しいがゆえの差別や偏見は減ったように感じます。 しかしながら、簡単に情報を発信することができ、また手に入れられる環境は、中途半端な知識や間違った情報の入手につながることもあります。 そのため、世の中の発達障害に対する正しい理解にはまだまだ遠いように感じます。 この本は、世の中でも最近話題になることの多いADHDについてお話ししていこうと思います。 読者の方々に正しい知識を持っていただき、少しでも悩める人が減るようにと思いを込めて書きました。 近年では、精神疾患、発達障害などの分類が多くなっており、だれでも何かしらの項目には当てはまるのではないかといわれている時代です。 他人事とは思わず、理解を深めていただければ幸いです。 【著者紹介】 Kimch(キムチ) 子育て中の女性歯科医師 日々、家事と育児と仕事に奮闘
  • ねこだらけ(1)
    4.2
    1~9巻660~680円 (税込)
    謎のねこ集団が動く、踊る、伸びる…読むとユル~くなる・4コマねこ漫画!! 予測不可能な行動をたっぷりとご堪能あれ。 ※読むと頬が緩む可能性がありますので電車の中で読む際にはご注意を!
  • ハングリー・セルフ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 近年、女性の生き方は著しく多様になり自由になってきた。結婚するのもしないのも、子どもを持つのも持たないのも、本人の意思次第という考え方が広まっているし、ライフワークとしての仕事をもつ女性が増えている。本書はこのような動向と、最近女性に急増している摂食障害との関連に着目したものである。
  • ふあんちゃん
    完結
    -
    いつも不安なふあんちゃんと、いつも元気なげんきくん。そんな2人が繰り広げる、ちょっと不安でけっこうシュールな日常4コマコメディ。
  • 「複雑系」入門 カオス、フラクタルから生命の謎まで
    4.7
    複雑系は、科学が築きあげてきた「近代のパラダイム」を根底から覆した。人間の予想とはかけ離れた、しかし自然のなんらかの真理を表している複雑系が、科学の王道からこぼれ落ちた人々によって発見されていくさまを物語仕立てで描き、複雑系の本質を誰にもわかりやすく解き明かす!
  • 方程式のガロア群 深遠な解の仕組みを理解する
    5.0
    19世紀前半、フランスの天才数学者エヴァリスト・ガロアが方程式に関して行った考察は、その後の数学や物理学の発展に重要な役割を占めることになりました。方程式の解の関係性を表すガロア群。具体的な方程式のガロア群を計算することで、複雑に見えていた解の構造が浮かび上がります。※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

    試し読み

    フォロー
  • 北天の巨星
    -
    若き信長と盟友の契りを交わし、乱世の奥州を切り従えるはずだったが……。自らを逆賊の子孫と語り、北方貿易で国を富ませ、戦につぐ戦で羽州(うしゅう)に本格的な戦国大名の名乗りを上げた安東愛季。この男がいたから、羽州の民は生かされた。
  • ぼく、もう我慢できないよ ある「いじめられっ子」の自殺
    -
    死をもって、賢一君は大人たちに抗議した。いじめられる学校いやだ、空手着姿で飛び降り、6月には未遂……事件の波紋を克明に追った記録ーーなぜ、いじめはなくならないのか? 差別への無知から、残酷で奇妙な「追悼文」を書いてしまう生徒たち。出てくる「いじめっ子」の告白。入院して責任を回避する校長や教頭。失われてしまった一つの命をめぐる関係者それぞれの対応を克明に取材し、集団や人々の心にひそむ差別といじめの構造を明らかにする。「学校は嫌い! でも好き!」残酷な差別といじめに死んで抗議した少年の訴え!
  • 皐の民
    3.0
    遣唐使船に乗り込み唐に渡った日本僧・円仁は、海を自在に駆けめぐる皐の民の力に圧倒され、彼らの手を借りて受難を克服し密教をきわめる。新羅王をも震撼させた皐の民の首領・張保皐、妖艶さと知性を兼ね備えた妓生楼の主・蘭香、したたかな策士の僧・妙珍、最新戦闘船を次々に作り出す天才青年・兵六、美しくそして逞しい女船長・メーカナーなど、魅力的な登場人物が壮大な物語を織りなす。
  • ミニパカ(1)
    -
    手のひらサイズの"ミニパカ"が織りなす笑いと癒やし、哀愁とかその他もろもろ。革新的ねこマンガ『ねこだらけ』の横山キムチが放つ、新境地かどうかはともかく、なんだか笑ってしまう4コマが登場! エネルギーありあまる女子高生たちの日常『少女回路』と同時発売!
  • やじうま入試数学 問題に秘められた味わいのツボ
    3.5
    入試問題の数学といえば、つらい思い出しかないという方は少なくないはず。数学のせいで志望校に落ちた人、数学がいやで文系に進んだ人……入試のときのトラウマのせいで数学嫌いになった人は、世に跡を絶ちません。しかし、制限時間とか将来の人生といったプレッシャー抜きに問題をながめれば、入試数学はそれほどイヤな奴ではありません。出題者も血の通った人間、そして何より数学が好きな人たちです。問題からは彼らがそこに込めた思いが、意外なほど見えてくるのです。数学のウンチクを語りたがる問題、受験生に熱いメッセージを贈る問題、世の中の厳しさを教えようとしている問題、数学のおもしろさを堪能できる問題、思いもよらない答えになる問題、見かけのわりに深みがない問題など……出題者の意図をあれこれ探りつつ、にっくき入試数学を逆に、出来不出来を評価しながら観賞するのも一興ではないでしょうか。歴史作家にして数学書『13歳の娘に語るガロアの数学』(岩波書店)で日本数学会出版賞も受賞している著者が、中学から大学まで、膨大な入試問題を渉猟して選んだ29題の「ネタになる入試問題」。ぜひ気楽に、寝ころがってながめてみてください。数学好きの方はおおいにマニア心をくすぐられ、数学嫌いの方も久しぶりに会う仇の意外に憎めない素顔に気づくはずです。(ブルーバックス・2015年4月刊)※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • わたしたちが光の速さで進めないなら
    4.1
    廃止予定の宇宙停留所には家族の住む星へ帰るため長年出航を待ち続ける老婆がいた……冷凍睡眠による別れを描き韓国科学文学賞佳作を受賞した表題作、同賞中短編大賞受賞の「館内紛失」など、疎外されるマイノリティに寄り添った女性視点の心温まるSF7篇!
  • 《総天然色爆笑絵巻》無茶四(1)
    完結
    -
    全3巻330円 (税込)
    武者修行の旅に出ている気が優しくて明るい剣豪・宮本無茶四と、この明るさが大嫌いで無茶四を亡き者にしようとする闇柳生の総帥・柳生軍兵衛の息づまる戦いを見事に描破した一大長編スペクタクル漫画!! 一度読めばクセになる、ナンセンス漫画の巨匠が放つ衝撃のギャグ漫画を本邦初公開の総天然色フルカラーでお楽しみください。
  • 《総天然色爆笑絵巻》無茶四【大合本版】 全巻収録
    値引きあり
    -
    【大合本版…『《総天然色爆笑絵巻》無茶四』1巻~3巻までの全巻を収録した大ボリュームシリーズ】《作品内容》武者修行の旅に出ている気が優しくて明るい剣豪・宮本無茶四と、この明るさが大嫌いで無茶四を亡き者にしようとする闇柳生の総帥・柳生軍兵衛の息づまる戦いを見事に描破した一大長編スペクタクル漫画!! 一度読めばクセになる、ナンセンス漫画の巨匠が放つ衝撃のギャグ漫画を本邦初公開の総天然色フルカラー、大合本版:全巻収録! ※単巻、他合本シリーズとの重複購入にご注意ください※
  • ミライの武器 「夢中になれる」を見つける授業
    4.4
    分身ロボット・OriHime(オリヒメ)を生み出し、いまや世界から注目されるロボット開発者・吉藤オリィ氏が、次世代に向けて「これからの時代に知っておくべき考え方」を伝えた大人気講義を書籍化。 “やりたいこと”よりも、“それを実現するテクノロジー”の方が多い。 そんな時代を自分らしく生きるには、いまの大人たちにはなかなか想像できない「新しい人生のつくり方」がある。 長い不登校生活からはじまり“自己肯定感ゼロ”だった自分の過去をベースに、みんなが「夢中になれることを見つけ、楽しく生きていく方法」をやさしく解説していきます。
  • 山の霊異記 霧中の幻影
    4.0
    霧の山道で背後からついてくる操り人形のような女性、登山中になぜか豹変した友人の態度、死ぬ人の顔が見えるという三枚鏡。登山者や山に関わる人々から聞き集めた怪異と恐怖を厳しい自然とともに活写する。
  • 月刊ねこだのみ vol.12(2016年11月25日発売)
    -
    「月刊 ねこだのみ」Vol.12は、大先生の「描きおろし祭り」です。巻頭・描きおろしには細野不二彦先生。「ギャラリーCATS」。岡崎二郎先生の「ネコ語についてちょっと。」そして、相澤いくえ先生「のらちゃんといっしょ」。そして、あの「あさりちゃん」の室山まゆみ先生が描きおろし2本立てで初登場です。そして、山田貴敏先生の「ぼくと9匹の猫たち-マルという猫-」。山田先生と猫ちゃんたちのドタバタは、ここでしか読めません。描きおろしの今日マチ子ワールド、佐久間薫ワールドにもたっぷり浸ってください。また、杉田明先生も「うちは猫が飼えない」という新作描きおろし。連載描きおろしの『にゃんでい』、『ぴいぼっち』『猫化化ケ猫化~猫の手』『言うほどみんな猫が好きかというとちょっとギモンである』もますますパワーアップ。今号も篠原千絵先生の81ページ大作、パート1,2が一気に読める「闇を呼ぶ声」。読み応えあります。また、今井康絵先生の「二度目は運命」も40ページのヴォリューム。「獣医ドリトル」からは「ネコはこたつで丸くなる」。もんきぃ・さとう先生の『月刊ねこだのみ』描きおろし第4弾。ゆずきよ先生、ナカムラシンヤ先生、などのギャグも冴えわたっています。また、『ねこだのみ相談室』アドバイスが身にしみます。林家たい平さんの『ねこばなし』には、ネコの我慢強さについてかかれています。毎号変わる版画にも注目。『ニャンダフルな猫の本』など読み物も充実。どこから読んでも、楽しい「月刊 ねこだのみ」まるっと1冊ネコまんがよろしくお願いいいたします。※お知らせ:「月刊ねこだのみ」は、しばらく冬眠します。またお目にかかれるように、「ねこだのみ」していてくださいね。短い間でしたが、ほんとうにありがとうございました。
  • 世界思い出旅ごはん ローカルフードを食べ歩き!
    NEW
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 世界30カ国で食べ歩いた地元ごはんコミックエッセイ。未知の屋台メシや家庭料理にワクワク、地元の人とのあたたかな交流に涙! 世界30カ国でバックパック旅をしながらローカルフードを食べ歩き!  屋台メシに伝統料理、家庭料理、お菓子やドリンク、調味料……各地で出会ったおいしい食べものや変わった食べものを紹介するコミックエッセイ。 ラオスのトレッキングツアーでは、手に盛られたもち米ごはん「カオニャオ」をバナナの葉っぱにのせたおかずで味わい、パラグアイの自転車旅の休憩は、タピオカ粉のチーズパン「チパ」と、アイスマテ茶「テレレ」でのんびり。ニュージーランドでは地中蒸し料理「ハンギ」に出会い、モンゴルでは餃子入りミルクティー「バンシタイツァイ」に驚き、ウクライナでは「チキンキーウ」や「ホットチョコレート」であったまる。地元の人々との交流もおいしいスパイスに。人気のWEB連載からの抜粋に、描きおろしやイラスト&フォトエッセイ76pを加えた大満腹の一冊! ■モンゴル/スーテイツァイとバンシタイツァイ■ベトナム/フーティウ■インド/シャヒ・パニール■ペルー/セビーチェ■チェコ/クネドリーキ■スペイン/フィデウア■ラオス/カオニャオとおかずたち■台湾/臭豆腐■カンボジア/蟹のグリーンペッパー炒め■エクアドル/ティグリージョ■世界で出会ったゆでたまご料理■ブルガリア/メキッツァとヨーグルト■バングラデシュ/フスカ■インドネシア/ナシゴレンとミーゴレン■ブルネイ/アンブヤット■中国/煎餅果子■ハンガリー/グヤーシュ■トルコ/唐辛子のトゥルシュ■南アジア/アチャール■タイ/マッサマンカレー■世界で出会った夏の飲みもの■パラグアイ/チパとテレレ■チリ/イースター島の島ごはん■イギリス/イングリッシュ・ブレックファスト■ボリビア/サルテーニャ■マレーシア/肉骨茶■ミャンマー/ヒン■ネパール/モモ■韓国/手づくりキムチ■南米/アサード&シュハスコ、パリージャ■アルゼンチン/チョリパン■ウクライナ/チキンキーウ■ニュージーランド/ハンギ■インド/チュタギ■ドイツ/シュトレン 低橋(ヒクハシ):愛知県出身。旅が好きで、旅費を貯めては中~長期の旅に出る。旅先は主に海外で、陸路や航路で少しずつ目的地に近づいていく鈍足旅を好む。趣味は一人酒。好きな食べ物はケバブサンド。好きなツマミはホタルイカの沖漬け。著書に『旅のオチが見つからない おひとりさまのズタボロ世界一周!』『旅のオチが見つからない インド&南アジア混沌ドロ沼!一人旅』(KADOKAWA)。

    試し読み

    フォロー
  • 砂糖なし。お家で作る万能発酵調味料 糀の提案帖
    -
    〈電子書籍版について〉 本書は固定レイアウト型の電子書籍です。リフロー型と異なりビューア機能が制限されるほか、端末によって見え方が異なります。 【ヨーグルトメーカーで簡単にできる糀調味料とそれらで作れる美味しいレシピ!・】 糀調味料は、味が決まりやすいので、時短ができて忙しい人におすすめ! また、食材の旨味成分を引き出すことで糖分や塩分の使用量を抑えられます。 いつも使っている調味料を糀調味料に変えるだけで、食材の本来の旨味が感じられ、もっと料理が美味しくなります。 普段の料理に取り入れやすい糀調味料の作り方と、それらを使った簡単で味わい深いレシピを紹介します。 糀調味料を料理に取り入れて、腸内環境や美容に良い食生活を始めてみませんか!? 〈こんな方にオススメ〉 ・肌がキレイになりたい人 ・便秘に悩んでいる人 ・添加物が気になる人 ・カラダに良い食事をしたい人 〈本書の内容〉 ■【1】 基本の糀調味料の作り方と即席の糀調味料の作り方 甘糀/塩糀/和風糀/洋風糀/中華糀/酒かす糀/粒マスタード糀/だしみそ/糀マヨネーズ/糀ケチャップ/糀コチュジャン/発酵キムチソース Column 私のお気に入り調味料 ■【2】 ご飯がすすむお肉のおかず マッシュルームミートローフ/手作りソーセージのケチャップ絡め/鶏せせりとまいたけの酒かすクリーム和え/砂肝のコリコリ炒め ■【3】お酒もすすむお魚のおかず さっぱりいか大根/まろやかえびチリマヨ/海鮮ユッケ/まぐろの山椒しぐれ ■【4】ちゃちゃっとシンプル副菜 ほんのり甘い卵焼き/中華風ねぎもやし/粒マスタードれんこん/ミニトマトの甘酒マリネ/甘塩ココナッツさつまいも Column お家でできる! 簡単キムチレシピ いろいろ野菜の水キムチ/白菜キムチ ■【5】お腹満足!主食あれこれ 厚揚げとトマトのラザニア風/ツナとキムチの冷製ヌードル/カルシウム焼きめし/納豆とニラのもっちりチヂミ ■【6】即席ちょこっとスープ トマトのヨーグルトスープ/和風チーズの豆乳カレースープ/お餅のスタミナスープ/豆腐の酒かす豆乳スープ ■【7】カラダいたわる甘味とおつまみ わさび香る豆乳クリームチーズとのりせんべい/ふわふわ甘酒餅/甘酒の生チョコ4種 〈著者プロフィール〉 京都在住。発酵食スペシャリスト/ナチュラルフードコーディネーター。料理好きな母親のもと幼少期から台所に立ち、ぬか床のお世話や梅干し作りなど食と慣れ親しむ。カラダにやさしい素材を生かした発酵料理研究家。インスタグラム@kokoronotaneでは自家製糀調味料を使ったおばんざいご飯や盛りつけを楽しむ食卓を提案。その他、雑誌や書籍のレシピ考案、撮影、商品のデザイン開発など多岐にわたるモノ作りに携わる。著書に『のほほん曲げわっぱ弁当』『のほほん御前』(ともに誠文堂新光社)『美しい作りおき』『かわいいお菓子』(ともに永岡書店)がある。
  • アネちゃんのごはんいっぱいの幸せ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気のお料理ブログ「asterisk cafe」から1冊の本が生まれました。「お米が好き。白いごはんが大好き」というアネちゃんだから、本書のテーマは「ごはんにあう」レシピ。ごはんにのっけて食べる「オンザごはん」、ごはんに混ぜ込む「インザごはん」、そしてごはんがすすむ普段のおかず「ウィズザごはん」まで、ブログで人気のレシピから新作レシピまで、合計81のおうちレシピです。「ごはんっておいしい」、そんな幸せ気分にひたれること、うけあいです。 〈内容〉 Chapter1 オンザごはん 醤油漬け卵のごはん/スモーキストの贅沢ベーコンエッグ丼/中華風あんかけ茶碗蒸し飯 きつねそぼろの3色丼/ねばとろ納豆丼/チリコンカンごはん/豚肉のはちみつ味噌焼き丼 残った味噌で焼きおにぎり/くるみ入りなすと鶏肉の中華風丼/中華風白菜の浅漬け いくらの醤油漬け/鮭はらこ飯/緑の茶飯とすじこのごはん/燻製たらこのせごはん 手羽中の燻製/鰹の竜田揚げ丼/山くらげのきんぴら/かぼちゃの皮のきんぴら 漬け鰹とアボカド丼/ツナとアボカドのディップ丼/桃の節句のバラチラシ膳/菜の花の辛子和え 春菊の白和え/お祝いの日の手鞠寿司/ハムとサーモンの椿/春色花散らし Chapter2 インザごはん ふわとろオムライス/トマトとキムチの炒飯/3色ナムル/簡単パンチェッタ パンチェッタ炒飯/パンチェッタでポトフ/そら豆ごはん/セロリの葉のきんぴら ジェノベーゼごはん/パプリカ入りパプリカライス/簡単チョリソ/ほたてとセロリのマヨネーズ和え 鮭と納豆の炒飯 柚子胡椒風味/海苔とアンチョビのリゾット/ほたての炊き込みごはん Chapter3 ウィズザごはん ピーナツバター味噌で米なす田楽/木の実味噌で豆腐田楽/豆腐のから揚げ 五香粉風味 ライスペーパーの水餃子/フライドトマトハンバーグ/セロリの洋風浅漬け ホワイトから揚げ&スイートチリソース/煮こごりもおいしい鶏肉のさっぱり煮 大根とにんじんと豚肉のミルフィユ蒸し/さっぱり大根餃子/なすの中華風冷製 和風かぼちゃのサラダ/ゴーヤとかぼちゃのチャンプルー/山形風芋煮/しそ巻き なすと豚肉の春巻き 五香粉風味/春巻き4種/オレンジジュースが隠し味のインド風カレー 豆乳グリーンカレー/メキシカンめかじき/秋刀魚のつみれ/鰹の照り煮/鰹の胡麻揚げ いかの小鉢4種/いかのワタ入りマヨネーズ炒め/いかと大根のこっくり煮
  • 売れないのは誰のせい?―最新マーケティング入門―
    3.6
    「買って下さい!」と連呼すれば売れるというものではない。「高いから買うな」というコピーが当たることもある。モノを売るのは難しい。「売るための知恵」の集積、それがマーケティングである。「午後の紅茶」と京風キムチからブランドの正体を掴み、スーパーの腕利き店員と自虐CMから効果的な売り文句のメカニズムを知る。読めば仕事に役立つヒントが必ず得られる、すべての働いている人のためのマーケティング入門。

    試し読み

    フォロー
  • おかずだね
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おかずだね」とは文字どおり「おかずのたね」。作っておけば、いつでもパパッとボリューム満点のおかずが作れます。 和食、イタリアン、フレンチ、中華はもちろん、エスニックやメキシカンまで、ひとつのたねが、10の料理に大変身! 毎日の料理が楽しくなります。 撮影:澤木央子 イラスト:スズキトモコ 主婦と生活社刊 【目次】 【おかずだね1】肉だんご 肉だんごのマスタード煮 てり焼きつくね サブジ(インド風野菜の蒸し煮) ミートボールのロコモコ 肉だんごのアマトリチャーナ 甘酢肉だんご 肉だんごのさっぱりマヨあえ 肉だんごのトマトチーズ焼き 肉だんごと白菜の煮もの ベトナム風野菜巻き 【おかずだね2】鶏もも肉の香りづけ 白菜としょうがのくたくた煮 シンガポールチキンライス チキンとオリーブのトマト煮 塩竜田揚げ 黒酢てり焼きチキン スパイシーチキンソテー 鶏肉とれんこんのスープ 鶏肉の酢ごぼう煮 鶏肉のマーマレードケチャップ焼き 鶏肉のセロリ蒸し 【おかずだね3】薄切り塩豚 塩豚のピカタ 野菜の塩豚肉巻き グリル焼き 塩豚のゆずこしょう煮 塩豚のぶっかけうどん 塩豚しゃぶ、オクラ、長いものサラダ 塩豚ゴーヤーチャンプルー 塩豚と長ねぎのナムル 塩豚天 塩豚のソテー サルサソースがけ キャベツと塩豚のフライパン蒸し 黒酢だれがけ 【おかずだね4】ゆで豚 ゆで豚と白いんげん豆の蒸し煮 ジューシー(沖縄風炊き込みご飯) ゆで豚とあさりのポルトガル風 ゆで豚の梅肉風味 豚キムチ炒め しゃぶしゃぶときゅうりの山椒風味 チャーシュー ルーローハン風 フレッシュホイコーロー ポークサンド 【おかずだね5】牛肉のオイスター炒め 牛肉とクレソンのサラダ パッタイ 牛肉のさっぱり梅オイスターあえ チンジャオロースー風炒め とろとろ春巻き プルコギ 肉のせ冷ややっこ ガパオ風炒め キムパ タコス 【おかずだね6】きのこのアンチョビ炒め 鶏肉とアンチョビのきのこ炒め グラタンドフィノア ポークソテー きのこアンチョビソースがけ しょうゆバターのピラフ風炊き込みご飯 トマトソーススパゲッティ きのこと三つ葉のサラダ きのこのバーニャカウダ きのこアンチョビポテト きのこのスクランブルエッグ タルティーヌ 【おかずだね7】さけのみそ漬け さけの西京焼き さけときのこの炊き込みごはん さけのフライパンちゃんちゃん焼き さけの粕汁 サーモンごまフライ さけのピリ辛みそ煮 さけの和風ポテトサラダ さけの中華風炒め ごまみそあえ さけのふりかけ 【おかずだね8】えびのマリネ レモンバターしょうゆのガーリックシュリンプ タイ風春雨サラダ えびとアボカドの卵炒め 香草焼き えびのタイ風カレー えびのソテー バルサミコソースがけ ゆでえびとコーンの豆サラダ えびのねぎだれがけ ガンボスープ えびの中華蒸し 【おかずだね9】にんじんのマリネ 白身魚の蒸しもの ソーセージと粒マスタードの炒めもの エスカベッシュ にんじんとピーマンのサンドイッチ にんじんとピーマンの混ぜずし 鶏胸肉の甘酢炒め カレーコンソメスープ にんじんとピーマンのカッテージチーズあえ じゃことわかめの酢のもの 白身魚のカルパッチョ 【おかずだね10】水きり豆腐 豆腐ソースのグラタン いちじくの白あえ 蒸し豆腐 豆腐のチヂミ ごま豆腐 凍り豆腐のそぼろあん タイ風えびパン 凍り豆腐のナゲット 洋風炒り豆腐 台湾風豆腐鍋
  • 【海外でパケ死しないお得なWi-Fiクーポン付き】 スマホユーザーのための海外トラベルナビ 韓国
    -
    **海外でスマホをお得に使うための裏ワザ特典付き!** 詳細は本書をチェック!! 韓国料理、K-POP、韓流スター、韓国コスメ…… 韓国が私たちを魅了するものは、そればかりではありません。 今なお残る、歴史的な建造物の数々や、アジアの熱気を感じる市場、そこに住む人々の温かさ――行かなければ見られないもの、感じられないものに、ぜひ会いにいきましょう! 本書では、韓国の基本的な情報、韓国を楽しむために知っておくとよい、観光・グルメなどのご当地情報を盛り込みました。これらをもとに、韓国でしたいこと・行きたいことを明確にして旅のプランを立ててください。チョウン ヨフェン テセヨ!(良い旅を!) 目次 はじめに 第一章 ようこそ、韓国へ ●日本に最も近い外国――韓国 ★独自の伝統文化に触れる旅へ ●韓国、こんなとこ ★面積 ★人口 ★公用語 ★通貨 ★時差 ★気候 ★服装 ★風土・文化 ★衛生 ★宿泊施設 ★電圧・電流 ★歴史 ●出発前の心構え 第二章 準備はぬかりなく! 出発前にすること ●渡航準備は余裕を持って ★パスポートの準備 ★海外保険に加入しておこう ★運転するなら国際免許証を準備 ★韓国へのアクセス ●持っていくと便利なもの ★海外で使えるWi-Fiは必需品! ●お金のこと ★お金の持っていき方 ★お役立ち会話集1両替編 第三章 さぁ、韓国へ出発! ●日本の空港で ★荷物を預ける ★日本出国 ●機内での過ごし方 ●韓国の空港へ到着! ★入国 ★お役立ち会話集2入国審査編 ★スマホの設定をチェック! ★韓国の空港あれこれ 第四章 韓国文化を楽しもう! ●交通事情 ★鉄道 ★バス ★タクシー ★ソウルの観光にはT-moneyが便利! ●韓国を遊び尽くす! ★ソウル ★釜山 ★慶州・安東 ★済州島 ★夜でもアクティビティ! ●韓国ならではの料理を食す! ・キムチ ・サムギョプサル ・骨付きカルビ ・チゲ ・タン ・グッ ・キジのしゃぶしゃぶ ・タッカンマリ ・プルコギ ・ピビンバ ・冷麺 ・サムパッ ・カンジャンケジャン ・カルグクス ・韓定食 ・トッポッキ ・韓国伝統茶 ・餅 ●買い物を満喫する! ・仁寺洞 ・明洞 ・南大門市場 ・東大門市場 ・新世界 ・チャガルチ市場 ・国際市場 ★お土産定番リスト ●疲れたカラダをホットに癒す ・汗蒸幕 ・よもぎ蒸し ・チムジルバン ・アカスリ ・足ツボ ●韓国でスマホを使い倒そう! ★意外と使える標準機能 ★使えるアプリは事前にダウンロードしておこう ★Wi-FiがあればSNS、通話、メールもOK!  ★国際電話の掛け方 ●トラブルシューティング ★盗難・紛失  ★お役立ち会話集3荷物が消えたとき編 ★病気・けが ★事件・事故  ●韓国で役立つ電子書籍 第五章 惜しみつつ……帰国 ●韓国の空港で ★一般的な出国の流れ ★主な免税範囲 ●日本の空港で ★入国 ★日本に持ち込めないもの ★体調管理に気を配りましょう おわりに
  • 韓国の「変」~裏技グルメセレクション~
    -
    韓国的笑撃写真報告! マジカル&パワフル&ソウルフルな韓国。その底なしの魅力を凝縮!「韓国の知られざる素顔」を大公開。韓国のフツーの人々のちょっと個性的な生態を鋭く活写した生ルポルタージュ。 ~裏技グルメセレクション~ 【目次】(一部) ・欧米動物愛護家VS韓国イヌ食マニアバトル ・食の洗礼はここからツキダシとの戦い ・噂は本当だった!?キムチを食うハト などなど抱腹絶倒、「韓国の知られざる素顔」を写真つきで大公開!

    試し読み

    フォロー
  • 韓国×マッコリ酒場 ワンテーマ指さし会話
    -
    【目次】 part 1 マッコリ酒場とは -マッコリってどんな酒? -マッコリ酒場の魅力 -マッコリ酒場の作法 -よく使う注文の言葉 part2 魅力的な酒場たち -デポチプ -女将さんと話す -民俗酒店、学士酒店 -お客さんと話す -マッコリバー -市場の屋台&食堂 -エイ料理店 part3 マッコリに合う料理 -つきだし編 -初級編~キムチ、ジョン、スユク ほか -中級編~焼き魚、イイダコ、ハイ貝 ほか -上級編~エイ料理、カレイの塩辛 part4 ソウルのマッコリ酒場 -【鍾路・仁寺洞】の酒場 -【東大門、ソウル北部】の酒場 -【弘大、孔徳洞 】の酒場 -【その他エリア】の酒場 part5 地方のマッコリ酒場 -【釜山】の酒場 -【慶尚道】の酒場 -【全州】の酒場 -【全羅北道】の酒場 -【全羅南道】の酒場 -【その他エリア】の酒場

    試し読み

    フォロー
  • 禁断のレシピ
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 もうガマンできない! 魅惑の106,020kcal! 1kgの塊肉を揚げるフライドビーフ(6,150kcal)、味つきご飯をおかずに白いご飯を食べる黒白チャーハン(1,880kcal)、ピーナツバター1本使いきりクッキー(7,920kcal)…。 エダモンこと枝元なほみさんとMakoこと多賀正子さん、人気・実力を兼ね備えた2人の料理研究家が、食欲全開で挑む美味ワールド。 「ええ! ?」と思いながらも一口食べると、もはや引き返せない極上のおいしさが待っています。 名言続出で爆笑の禁断対談、2人の秘密の冷蔵庫、驚愕のコストコ買い出しもお見逃しなく! ※タブレットなどの大きめの画面に最適化された、カラー画像を含むコンテンツです。小型の画面やモノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■目次 わたしの禁断3か条 禁断の3番勝負【ボリューム対決】(フルボリュームカツサンドVS.ロコモコプレート) 【スイーツ対決】(でっかティラミスVS.丸ごとバナナ5本のリングシュー) 【激辛対決】(じゃがいものダブルとうがらし炒めVS.フライドチキン 悪魔ソース) Column(1)使いすぎちゃう禁断アイテム 【禁断の扉1】Makoのボリューム肉レシピ 肉ずし/Makoの肉LOVE対談/フライドビーフ/スタミナにんにくギョーザ/スパイシースペアリブ/鶏の照り焼き丼弁当 実録! Makoのワイルド! ? 肉食日記 禁断の冷蔵庫拝見!(1) 【禁断の扉2】エダモンのエンドレスレシピ エンドレストッピングカレー/エダモンのエンドレスレシピ対談/チップスの甘辛ディップ/えびとマッシュルームのアヒージョ/うまじょっぱ鍋/無限のお好み焼き 実録! エダモンの満腹エンドレス日記 禁断の冷蔵庫拝見!(2) 【禁断の扉3】VIVA ! 炭水化物 黒白チャーハン/フランスパン1本サンドイッチ/VIVA! 炭水化物対談/あまーいオムハヤシライス/豚バラの甘辛丼/豚足と鶏手羽のカレーうどん/餅豚キムチーズ/激辛えびチリあん かけ焼きそば/じゃがナポリタン/紅白ソースのよくばりグラタン Column(2)ご飯の供、パンの供 【禁断の扉4】魔性のスイーツカタログ アップルシナモンロールケーキパフェ/チェー風パフェ/トリプルチョコレートケーキ/ピーナツバター使いきりクッキー/いもバタークリームサンド/ひやあつココナツしるこ エダモン&Mako コストコに行く!
  • 決定版!太田潤のアウトドア料理100
    -
    アウトドア料理の第一人者、太田潤が選んだ、絶対においしくできて盛り上がるアウトドアメニューの本。 豪快で本当に簡単、味がぐっと決まる料理ばかり。家で作ってももちろんおいしくできます。ダッチオーブン、鍋、鉄板、網といろいろな道具での料理が載っているので、ダッチオーブンで料理しながら網焼きをつくる、と料理の同時進行ができます。派手に楽しむローストビーフや鶏の丸焼きやステーキ、人気のカレーやパスタ、ピラフ、寒い時期にぴったりのキムチ鍋などの鍋物、女性の喜ぶスコーンやフレンチトーストなど、みんなが嬉しいメニューをたっぷりと詰め込みました。 ■著者プロフィール ▽太田 潤(おおた じゅん):写真家。野外料理研究家。1954年横浜生まれ。フリーランスのカメラマンとして雑誌、PR誌:などで活躍。キャンプ・ツーリング経験が国内外を問わず豊富。野外料理、アウトドアの著書多数。主な著作に「アウトドアクッキング大辞典」(成美堂出版)ほか。

    試し読み

    フォロー
  • コウケンテツのごはん食
    4.0
    やっぱり、ごはんが好きだった。 食卓の中心には必ずごはんがある。定番の牛丼、郷土料理のひつまぶし、おなじみ恵方巻きやアジアめしまで、ごはんものはこの一冊におまかせ。今すぐ食べたいのっけごはんや色つきごはんのレシピを、「セットメニュー」でお届けする。白飯に合うごはんの友も紹介。 [内容] プロローグ シンプルごはん食  卵ごはん/トッピング3種(削り節、ねぎ塩ごま油、甘辛じゃこ炒め)  菜の花のみそ汁/おにぎり/里芋と油揚げのみそ汁 いつ食べてもおいしい 定番ごはん食  牛丼/小松菜のみぞれあえ  チャーハン/中国風もやしスープ  オムライス/グリーンサラダ ほか 懐かしい郷土の味 ふるさとごはん食  大阪カレー/キャベツの即席ピクルス  焼きさばずし/長芋のトロトロみそ汁  あじのヅケ丼/キャベツとにんじんの浅漬け ほか 思い出のアジアごはん 旅めし  マカオの旅めし/ミンチ/えびの簡単ワンタンスープ/ラオスの旅めし/魚のエスニック揚げ ほか 白いご飯に合う めし友!  のりが主役のめし友(のりのつくだ煮/手づくり韓国のり/アボカドのりわさびあえ)  納豆が主役のめし友(ねぎ塩/納豆いり納豆/煮干し入りキムチ納豆)  梅干しが主役のめし友(にんにく焼き梅/いかと梅のなめろう風/梅とめかじきのコロコロ甘酢煮)  ほか エピローグ スペシャルごはん食  恵方巻き/いわしの丸干しの丸焼き  赤飯/鯛とわかめのスープ
  • 好評の「パパッと作れる夏の麺」レシピを集めました。
    -
    何度でも、繰り返し作りたくなる麺レシピを大特集! 暑い、暑い夏。食欲が落ち、なんとなくバテぎみだったり、夏休みに入って、子どものお昼ごはんが必要になったり。そんなときは、「麺」に頼るのがいちばん。 つるっとのどごしがよくて食べやすく、ひと皿完結でスピーディに作れるから、食べるほうも作るほうもハッピー!まさに、夏の最強メニューといえます。この本は、過去の『オレンジページ』掲載メニューのなかから人気者だけをセレクトする「BESTムック」シリーズの特別版。 夏にパパッと作れる3つの麺に絞り込んだ、この付録でしか読めないスペシャルバージョン。 ●「そうめん」→ゆで時間たったの1分余りでパパッと! ●「焼きそば」→とにかく炒めるだけでパパッと!  ●「冷凍うどん」→具もいっしょにレンチンしてパパッと! この3つの麺メニューのなかから、「気に入りました!」「リピートしてます♪」とうれしい声をいただいたものだけピックアップしたので、もうすでに、読者の皆さんのお墨つき。 《コンテンツの紹介》 【Part 1】そうめん 肉も野菜もどっさりのせて!のっけそうめん 豚肉のせごまだれそうめん/じゃじゃ麺風/豚しゃぶのせ豆乳キムチそうめん/ビビンそうめん/カリカリ豚バラのっけそうめん/薬味たっぷりいり卵そうめん/冷やし中華風そうめん/鶏肉と玉ねぎのカレー炒めのっけそうめん/素揚げなすのおろしそうめん/ゆで豚レタスそうめん/トマトめかぶそうめん/オクラとみょうがの汁そうめん ほか 具だくさんのつゆでどうぞ。「つけめん風」そうめん トマトポン酢つゆ/水菜ときゅうりの梅つゆ/おろし長いもの明太つゆ/焼き豚としめじの中華風ごまつゆ/キムチ納豆つゆ/コールスロー風マヨつゆ/ピリ辛豆腐つゆ/鶏だしうましょうゆつゆ/豆乳担担風つゆ/カレー南蛮つゆ ほか バランス満点のひと皿ごはん。炒めそうめん ソーミンチャンプルー/じゃことレタスのオイスターマヨそうめん/カルボナーラ風そうめん/炒めきつねそうめん/じゃがいもとひき肉のバターしょうゆそうめん ほか 【Part 2】焼きそば 文句なしの食べごたえ!肉焼きそば 牛肉とセロリのカレー焼きそば/豚肉とにらのねぎ塩焼きそば/鶏ときのこの塩焼きそば/肉みそ焼きそば/ささ身としば漬けの和風焼きそば/鶏ひきともやしのオイスターソース焼きそば/ソーセージのケチャップ焼きそば ほか シーフードが主役のオトナ味。海鮮系 焼きそば タイ風えび焼きそば/えびと青梗菜の香味しょうゆ焼きそば/じゃこと水菜のしょうゆ焼きそば/ちくわとねぎの塩焼きそば/シーフード明太マヨ焼きそば/えびとにんにくの茎のカレー焼きそば ほか 「のっけ系」「堅焼き系」に注目。いまどき!変わり焼きそば ドライカレー風のっけ焼きそば/にらチャーシュウオムそば/豚キムチののっけ焼きそば/変わり堅焼きそば/ツナとトマトのピザ風堅焼きそば/ねぎ豚のっけ堅焼きそば ほか 【Part 3】冷凍うどん パスタ感覚の新味うどん ナポリタンうどん/ツナとトマトの冷製パスタ風うどん/カルボナーラうどん/ハム入りぺペロンうどん/かにかまとれんこんのサラスパ風うどん/しらすとねぎの温たまのせうどん/ささ身と梅の冷製パスタ風うどん ほか まだまだあるお手軽レシピ!のっけうどん、からめうどん まぐろのアボカドあえうどん/鶏肉といんげんの辛子マヨうどん/変わり担担うどん/いわしととろろの冷やし梅うどん/水菜と油揚げのサラダ風うどん ほか 【この麺も夏にいい!(1)】冷やし中華 揚げなすとトマトの冷やし中華/棒棒鶏のせ冷やし中華/焼き肉のせ冷やし中華/えびとセロリの冷やし中華/肉みそのせ冷やし中華 ほか 【この麺も夏にいい!(2)】そば ツナとオクラのトマトそば/そばサラダ/とろろなめたけそば/とろ〜り卵の納豆そば ほか ※本書は『オレンジページ2014年7月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ27は、2015年6月17日号の特別付録の復刻版『好評の「盛り上がる!家飲みおつまみ」レシピを集めました。』です。 テッパンの家飲みレシピをぎゅっと凝縮した1冊! お酒がすすむ「おつまみ」。飲む人はもちろんのこと、飲まない人も、お子さんもいっしょに楽しめるにぎやかメニューが満載です。ビールに合う絶品おつまみから、箸がとまらない揚げ物、パーティーにあるとうれしいおしゃれな一品、低カロリーおつみまみまで。大満足の1冊ですよ! 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「鶏」「じゃが」で盛り上がる!2大人気おつまみ なんてったって「鶏から」! チキン南蛮/クリスピーフライドチキン/名古屋風から揚げ/鶏ささ身のパリパリせんべい/砂ぎものから揚げ/鶏からと大根のごまみそマリネ ほか 「じゃが」つまみでビールもワインも! じゃがいものキムチチヂミ/塩肉じゃが/コンビーフジャーマンポテト/もちもちポテトボール/サクサクガレット/グラタン・ドフィノワ/和風明太ポテトグラタン ほか 【PART 2】ヘルシー感に盛り上がる!太らないおつまみ 「糖質オフ」のおかずおつまみ ざく切りトマトのペッパーバーグ/鮭のしそバタームニエル/豆腐のキムチチーズピザ/ゴーヤーと生ハムのサラダ/アボカドとプチトマトの明太マヨあえ ほか 「やせ素材」でほぼ100kcal台おつまみ ねぎ肉巻きの梅照り焼き/ささ身の甘辛トースター焼き/ささ身のしそチーズロール/さば缶アヒージョ/おからとしいたけの塩つくね/まぐろとクレソンのユッケ/こんにゃくの香味おかかあえ ほか 【PART 3】おしゃれな見た目に盛り上がる!おもてなしおつまみ 華やかカルパッチョ スモークサーモンのレモンマヨカルパッチョ/まぐろの粒マスタードカルパッチョ/鯛とゆで野菜のゆずこしょうカルパッチョ/たこと大根のカルパッチョポン酢ジュレ ほか 野菜のビストロ風前菜 くるみとレモンのキャロットラペ/カラフル野菜のカプレーゼ/かぶと生ハムのマリネサラダ/ゆで卵添えバーニャカウダ ほか 【スペシャルレシピ】 自家製サングリア/自家製薄焼きピザ ※本書は『オレンジページ2015年6月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • これぞ「大東京」の(珍)スポット
    -
    世界の大都市TOKYOの“ウラのスポット”を徹底踏査。「刺青」資料館、女子高生の巣窟、JAZZタクシー、キムチ通り――東京人も知らない、もう一つの東京珍ガイド!

    試し読み

    フォロー
  • ご飯もののABC教えます
    -
    NHK『きょうの料理ビギナーズ』テキストで紹介したチャーハン、丼ものなどの人気レシピが使いやすくなって一冊に!新しいレシピもプラスしています。毎日のごはんがグ~ンとおいしくなる“46のハツ江の知恵”付き。 【掲載レシピの例】ふっくらご飯を炊く/三角おにぎりをつくる/ねぎみそ焼きおにぎり/親子丼/二色そぼろ丼/簡単カツ丼/豚キムチチャーハン/オムレツのっけチキンライス/ひき肉となすのカレー/お楽しみ手巻きずし/あさりと野菜のバターじょうゆピラフ/チキンとシーフードのフライパンパエリア/豚肉と野菜の炊きおこわ/中国風がゆ/鶏肉とごぼうの炊き込みご飯/ソーセージとたまねぎのクリームコーンドリア/牛肉と野菜のクッパ風/アスパラガスのクリームリゾット風 ほか ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!
    -
    オレンジページ大人気付録シリーズ26は、2014年7月2日号の特別付録の復刻版『syunkonカフェ×オレぺの人気おかずばっかり!』です。 おいしさ、手軽さ、おもしろさがぎゅっと詰まった、欲ばりレシピ集! 『オレンジページ』に掲載された、人気ブログ「syunkonカフェ」の山本ゆりさんのおいしいレシピが1冊に。新たにオレぺからのリクエストで新作メニューも追加! 大満足の定番メニューのアレンジから、おしゃれなカフェメニュー、お酒に合うおつまみまで、多彩なレシピが盛りだくさんです。 《コンテンツの紹介》 【PART 1】「syunkonカフェ」風にアレンジ!オレぺの大人気メニューBEST 7 豚こましょうが焼きサラダ/和風香りつくね/チキン南蛮風から揚げ/ジャーマンポテトサラダ/もちもちキムチチーズチヂミ/長いもの明太はさみ揚げ/豆腐の肉はさみステーキ/鶏アスパラロールのレンジ蒸し/なすのベーコンチーズ巻き 【PART 2】オレぺ読者がリアルに選んだ!syunkon流おトク素材別レシピBEST 3 落とし卵のキャベツキーマカレー/和風ポテトグラタン/大根と鶏手羽の中華風うま煮/ゆで卵と豚こまのあっさりすき煮/もやしとひき肉の中華あんかけ卵/キャベツと豚こまのすき焼き風/豚バラ塩肉じゃが/大根と鶏そぼろの甘辛煮/ゆで卵とツナのボリュームサラダ/もやしメンチカツ ほか 【PART 3】オレぺ掲載メニューを振り返る!syunkonの思い出メニューBEST 12 とろ~り卵のスコッチエッグ/ベーコン入りエッグベネディクト風/ころころ野菜のラタトゥイユ/和風カレーシチュー/ふわとろオムハヤシ/長いもとベーコンのクリームシチュー/おろしのっけ角煮/濃厚クリーミーカルボナーラ ほか 【syunkon流 野菜ひとつでおつまみ】 もちもち!じゃがいも餅/やみつきフライドポテト/じゃがバター明太/アボかにかまのマヨレモン風味/ごぼうのうま辛チップス ほか ※本書は『オレンジページ2014年10月17日号』の特別付録をもとにしたデジタル限定の復刻版です。 ※紙版の特別付録とは、本書コンテンツが一部異なる場合や一部のページが掲載されない場合があります。
  • 新大久保コリアンタウンガイド
    -
    大好評につき増刷決定! 新大久保コリアンタウンの歩き方・楽しみ方・とっておきのお薦めの店満載。 この1冊で韓流・韓食が日帰りで楽しめます。新進気鋭の韓国通フードライターが読みやすい文章と写真で紹介。新大久保の路地までわかる、詳細マップつき。 たとえばこの本から次のようなコーディネートができます。 デイコース・・・・・・0泊半日のソウル探訪-コリアンタウンデビュー [10:30]JR新大久保駅下車、先ずは駅近くの韓流グッズショップでK-popの最新作を探し、エンタメ情報に詳しい店員さんと話が弾む。[11:00]大久保通りと職安通りを結ぶ路地で迷う。[11:45]路地の食堂のアジェンマに韓国語で呼び込まれてスンドゥブチゲのランチを食べる。[12:30]赤い刺激に驚く胃を宥めようと職安通りへ抜け、韓国系カフェでパッピンスを食べる。これが食べたかったの。[13:30]職安通りを散策、街に溢れるハングルに慣れた頃、韓国食材スーパーへ立ち寄りキムチとラミョン、娘の好きなキムパプを買う。[14:30]地下鉄東新宿駅から帰途に着く。次は主婦仲間も誘うつもり。 ナイトコース・・・・・・気分はソウル-韓食ナイトクルージング。 [18:00]職安通りドンキホーテ前で友人たちと落ち合う。[18:30]行き交う人たちの韓国語を聞きつつ、路地のサムギョプサル店へ向かう。小ぶりな店は超満員。予約をしておいて正解。香ばしく焼けた豚肉と韓国焼酎の相性は抜群で、イケメン店員にもオトメゴコロときめく! [20:00]さらにソウル気分を味わいたくてマッコルリを求め1軒。造りたてのマッコルリはピチピチ泡だって爽やかそのもの。夫へのお土産に1瓶購入。[21:00]韓食を十分に満喫して、帰途は近くのJR新大久保駅から。
  • 人生で一度は食べたいサンドイッチ MY LIFE AS A SANDWICH
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンドイッチは人生に似ている。そう言ったら、あなたは笑うだろうか。これは、ブレッドギーク(パンおたく)の著者がサンドイッチ職人たちの生き様を取材した、短編小説のような本である。どんなサンドイッチにも、作り手の信じるもの――伝統、母国への思い、幼い日の記憶、自然へのリスペクト――が必ず表現されている。彼らの作るサンドイッチはおいしい。だが、彼らの背負っている物語を知ればそのおいしさは格別になる。サンドイッチの作り方も特別に公開。お家で名店の味が楽しめる。お店で自宅で、一度は食べてみてほしい。あなたの人生がちょっと変わるかもしれないから。【掲載店】ロックヴィラ キムチサンド(大阪・鶴橋)エース のりトースト(東京・神田)ホットケーキパーラーFru-Full フルーツサンド(東京・赤坂)パドラーズコーヒー ホットドッグ(東京・西原)DAPAS ハムとチーズのサンドイッチ(北海道・旭川)その他、計14店+α。
  • てんきち母ちゃんちの休日ごはん
    5.0
    おいしい! 栄養満点! 10分で作れる!ワンプレートごはん50+副菜、おやつ てんきち一家の大好きメニュー大公開!とろ~りあんかけのキムチチャーハン、かにのトマトクリームパスタ、肉みそきんぴらバーガー、ガーリックたこチャーハン、セロリそうめん、上海風焼きそば……
  • 電子レンジで! ホットケーキミックスのおかず蒸しパン
    -
    「切って」「混ぜて」「チン」するだけで、おいしい蒸しパンが気軽にできる!ホットケーキミックスがあれば、ふわふわ&しっとりの蒸しパンが思い立ったらすぐに作れます。基本の作り方を覚えてしまえば、あとは、具の組み合わせは自由自在。身近な食材を使いながらもパンチのある味ばかり。毎日食べても飽きないレシピが満載です。【洋風蒸しパン】「ゆでエビ、ブロッコリー」「いり卵、アスパラガス」「フライドチキン」「パプリカ、アンチョビ、オリーブ」etc.【和風蒸しパン】「タラコと枝豆」「アボカドと塩昆布」「鮭フレークとのり」「ツナとなめたけ」「桜エビと小松菜」etc.【エスニック風&スイーツ風蒸しパン】「キムチときゅうり」「ザーサイ、ねぎ、青梗菜」「焼き豚とキャベツ」「マロングラッセ」「アンズジャムとクリームチーズ」etc.朝食や軽食、おやつ、おつまみ。子どもから大人まで楽しめる、具だくさんの蒸しパンレシピ、ぜひお試しください!

    試し読み

    フォロー
  • 初めてでも話せるトラベル会話集~韓国編~
    -
    これから韓国で旅行をしたい方、海外のお友達を作りたい方におすすめ!! 目 次 ●本書をお使いになる前に 第1章 入国編 コラム:韓国の気候・風土・人口●入国審査●両替をする●ソウル市内に行く 第2章 移動編 コラム:ソウルの交通事情 ●タクシーに乗る ●列車に乗る ●高速バスに乗る ●レンタカーを借りる 第3章 宿泊編 コラム:ホテルの予約と注意事項 ●ホテルの予約 ●チェックイン ●ルームサービス ●電話をかける コラム:電話のかけ方 ●その他の注文や質問をする ●チェックアウト ●旅館に泊まる ●いろいろなトラブル 第4章 レストラン編 コラム:韓国の食について ●予約をする(高級料理店) ●食事をする(高級料理店で) ●食堂で ●ファーストフード店へ行く コラム:食事で注意すること ●韓国料理名 第5章 買い物編 ●電話で問い合わせをする ●店員との会話 ●衣類を買う ●アクセサリーを買う ●薬を買う ●スーパーやコンビニで ●キムチの種類 ●支払いをする ●市場で買い物をする コラム:ソウルでのショッピング コラム:上手な買い物のために 第6章 観光編 コラム:文化・伝統芸能 ●観光案内所、旅行社にて ●チケットを買う ●映画チケットを買う ●観光する ●テーマパークに行く ●スポーツ・エステを楽しむ 第7章 街角編 ●友達を紹介する コラム:男言葉・女言葉、話し方の特徴 コラム:人の呼び方 ●約束をする ●郵便局での会話 ●街角での会話 第8章 トラブル編 コラム:トラブルについて ●トラブルへの対応表現 ●届け出る ●知っておきたい言葉 第9章 韓国旅行ガイド(地方)

    試し読み

    フォロー
  • 発酵美人のビューティ・エクササイズ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100歳まで続けられる、白澤卓二が伝授する最高美人メソッド。韓国の「キムチ」&「マッコリ」、フランスの「チーズ」&「赤ワイン」といった発酵食品と、エクササイズであなたは美しくなれる!

    試し読み

    フォロー
  • 秘伝 発酵食づくり
    4.0
    発酵食品を手づくりする習慣がなくなって久しい。安全でおいしい発酵食づくりを、今こそ家庭にとりもどすことはできないか? 「味噌もチーズも私がつくる!」。ひとりの道産子が立ち上がった。まずは麹づくりからスタートしよう。原料の穀物によってかわる持ち味と活かし方を指南。そして、熟成期間による味の違いを楽しむ味噌づくり。穀物酢とフルーツビネガーの手軽なつくり方とユニークな使いわけ方。そのほか、チーズ、しょうゆ、キムチ、干物などなど、秘伝の技を伝授する。読んでおもしろく、使って訳に立つ実践的エッセイ。日常の贅沢をこの手でかなえよう。
  • 平野レミの新・140字レシピ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 33万人がフォローするツイッターから生まれた 140字つぶやきレシピ本の第2弾! ツイッターにデビューして5年半。140字という制限内で生み出されたレシピは、簡単で美味しい!と大評判。 「無点火キムチ丼」「や酢豚」「アスパラダイス」などネーミングも楽しい、読むだけで元気になれる異色のレシピ本です。 特急レシピから、おつまみ、サラダ、ご飯もの、めん類、メイン、デザートまで、レミさんの豪快な発想から生まれた101品をご紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 本当においしく作れる 韓国家庭料理
    1.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 デパ地下でも大人気!「妻家房」が教える、韓国おかずのレシピ決定版。ビビンバ、チヂミ、キムチ鍋…みんなが作りたい定番103品を、プロセス写真多用でていねいにご紹介。名人・柳さんが、キムチ作りも手取り足取り教えます!
  • ボケない道 「100歳まで現役バリバリ」を目指す技術(小学館101新書)
    4.0
    「自力で若返る!」目からウロコの新常識! 白澤教授はまず、「寿命を決める要因」は遺伝だけではなく、自分で変えられることを強調します。そして、「武道」や「芸道」と同じように「ボケない」「老けない」ための取り組みに勤しむこと--「ボケない道」の実践をすすめます。 目からウロコの最新研究データをもとに、オフィスでも、アフター5にも、自宅にいながらでもできるアンチエイジング法が紹介されています。 たとえば、 「椅子の座り方で寿命が延びる」 「長生きしたいならナンバー2を目指せ」 「焼き鳥は前立腺がん対策に良いらしい」 「男性更年期になりやすい人は指でわかる」 「がっつり白いご飯のランチが危ない」 「ビールのつまみはキムチが◎」 「ボケ防止にも!カラオケの長寿効果」 「セックスは長寿への良薬か悪習か」 「料理をする男は長生きする」 「愛情ホルモンは、脳も夫婦仲も活性化する」etc. 本書で紹介されているのは、いずれも「自分で」「自力で」気軽にできる食習慣や生活習慣ばかり。忙しいビジネスマンや高齢者にもおすすめの一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 毎日食べたい 鍋のルール
    -
    ルールがわかれば、 鍋はこれだけおいしくなる! 野菜・肉・魚介類・大豆食品と、いろいろな食材を使ってつくれる鍋は栄養価の宝庫。味と〆を変えれば、毎日食べても飽きないで、体にもとってもヘルシー。つくり方のルールを押さえて鍋料理のレシピを増やしましょう! ※カラーコンテンツです。モノクロ端末などでは読みづらい場合があります。 ■内容 ○part1 毎日食べたい定番鍋  水炊き/キムチチゲ/たらちり/鶏肉とかぶのトマト鍋 ほか ○part2 個性派ぞろいのいまどき鍋  キャベツのマーボー風鍋/くずし豆腐と豚しゃぶの鍋/塩もみ白菜と豚肉のエスニック鍋/キャベツとスペアリブのカレー鍋 ほか ○part3 ごちそう感満点材料別の鍋  白菜(白菜と豚ひき肉の肉だんごの鍋/白菜と鮭のピリ辛鍋 ほか)  大根(大根と豚バラ肉の重ね鍋/牡蠣のみぞれ鍋 ほか)  ごぼう(ごぼうと鶏肉の鍋/野菜たっぷりポトフ)  もやし(もやしと豚肉の鍋/もやしとあさりのチゲ)  きのこ(きのこの精進鍋/きのこと牛肉の鍋 ほか)  豆腐・油揚げ(豆腐とさばのチゲ/肉詰め油揚げとキャベツの鍋/油揚げと春野菜の精進鍋) ○par4 家でも食べたい郷土鍋  北海道・石狩鍋/秋田・きりたんぽ鍋/静岡・静岡風おでん/広島・牡蠣と豆腐の土手鍋/福岡・もつ鍋

    試し読み

    フォロー
  • まさみ式 考えない晩ごはん~毎日何を作るか、悩む人へ。
    -
    作り置きよりおいしくて、飽きさせない。 人気料理研究家・小林まさみが忙しい人のために開発した、究極の晩ごはん乗り切り術。下味肉を冷蔵・冷凍の2WAYで保存することで、全く別のおかず2日分が確保できる! 一冊あれば平日の晩ごはん、もう悩みません。 《コンテンツの紹介》 【PART 1 豚肉でメインおかずの素】 豚バラ肉の甘辛漬け/豚ひき肉の甘みそ漬け/豚こまのごまマヨ漬け/豚肉のカレーヨーグルト漬け/豚こまのケチャップ漬け/豚こまのソース漬け/豚バラ肉の梅オイスター漬け/豚バラ肉のねぎ塩漬け/餃子風だね/豚肉のはちみつしょうが漬け/豚バラ肉のキムチ漬け ● レシピ ● 豚バラのスタミナ丼/味噌ポークバーグ/豚こまのスティックカツ/タンドリー風ポークソテー/ポークケチャップ炒め/お好み焼き/豚バラとれんこんの梅オイスター炒め/ねぎ塩豚ともやしの卵炒め/キャベツたっぷり棒餃子/ハニージンジャーポークソテー/豚キムチチゲ ほか 【PART 2 鶏肉でメインおかずの素】 鶏もも肉のオイスター漬け/鶏胸肉のハーブマリネ/手羽先の黒酢漬け/鶏ひきバーグだね/鶏胸肉のシンプル漬け/手羽元のスパイシー漬け/鶏ささ身のパン粉ごろも/鶏胸肉のコチュジャン漬け/鶏もも肉のレモンミルク漬け/手羽先の塩ごま油漬け ● レシピ ● 鶏肉のオイスターから揚げ/ハーブチキンソテー/手羽先の黒酢照り焼き/簡単鶏メンチカツ/鶏飯/手羽元のスパイシー焼き/チキンソースカツ丼/韓国風チキンの三色丼/カオマンガイ風/手羽先の簡単サムゲタン ほか 【PART 3 牛肉・合いびき肉でメインおかずの素】 牛こまの赤ワイン漬け/牛こまのにんにくしょうゆ漬け/合いびき肉の洋風漬け/牛こまの粒マスタード漬け/合いびき肉のナンプラー漬け ● レシピ ● 牛こまときのこの洋風炒め/韓国風肉じゃが/ピザバーグ/牛肉と野菜の粒マスタード炒め/エスニックそぼろのにらもやしオムレツ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 夢うばわれても 拉致と人生
    3.8
    NHKBSで放送中の人物ドキュメント番組「100年インタビュー」で語られた、拉致被害者であり、現在翻訳家・新潟産業大学専任講師として活躍する蓮池薫さんの言葉を単行本化したもの。大学3年の夏休み、帰省中の柏崎の海岸で、突然拉致という国家的な犯罪に巻き込まれた。本書の語りは、その現場から始まる。拉致の瞬間の様子から、沖に向かうボートから見えた柏崎の夜景。船酔いしながらたどりついた北朝鮮で感じた絶望感。その後、言葉を勉強することを決意。招待所とはいえ、極寒のなか、乏しい食料と燃料に苦しい生活をしいられた。しかし、キムチづくりの苦労や日本食が恋しくて手作りした納豆で腹痛を起こしたことなどを笑い話として懐かしく語る。一時帰国が決まったときの葛藤、帰国後、自活をするために挑戦した翻訳家への道など、蓮池さんの不屈の心が伝わります。いまだ解決しない拉致問題を、忘れないでほしいと願いをこめて発刊します。

    試し読み

    フォロー
  • 和食でワインでおもてなし
    -
    食通が愛するミシュランでひとつ星を獲得している、隠れ家レストラン「La BOMBANCE」の岡元信シェフが提案する、ひとひねりある和食のおもてなしレシピ。水ナスとマスカルポーネと生ハムを合せたり、うにとキムチを合わせて一口焼きおにぎりにしたり、その絶妙の食材の組み合わせは、まさに天才的。和食の真髄を極めながらも大胆に洋やアジアの食材をかけあわせ、常識にとらわれない絶品メニューに仕上げます。ワインやシャンパンとも相性がよく、家庭でのおもてなしにも使いやすいレシピばかり。一口食べたとたん、「おいしい!! これって何?」とゲストに聞かれる、“新鮮で感動ある味”が家庭でも簡単に作れます。
  • 「夏を元気に発酵ごはん!」2024オレンジページCooking夏
    6/10入荷
    -
    無理なく、おいしく。 夏こそ積極的に発酵食を! 乳酸菌や酵素の力で、おいしく、簡単に。そして体を整えてくれる発酵食。夏こそ、発酵食を使いこなして元気に! 小林まさみさん、今井真実さん、キム・ナレさん、横山タカ子さんの発酵使いを紹介します。夏野菜が主役のおかず、麺、おつまみと、この時期食べたい料理が満載! 《コンテンツの紹介》 【特集】夏を元気に発酵ごはん! 【小林まさみ&まさるの発酵食堂】 蒸しなすと豚しゃぶの甘酒梅だれ定食/ズッキーニとえびのハーブ塩麹焼き定食/ポークソテーのフレッシュ夏野菜ソース定食/ピーマンとにらのにんにく肉みそ炒め定食 【発酵食で朝食を。亜希さんのマイルール。】 ぬか漬け納豆丼/ピクルス手巻きずし 【今井真実さん流 発酵だれで変わる!新しい肉料理】 鶏のみそ漬けから揚げ/豚スペアリブのレモン甘酒しょうゆ照り煮/鶏胸肉の青じそ麹漬けソテー/赤身の牛ステーキ&チミチュリ風麹だれ/ミートボール&塩麹ミントヨーグルトだれ ほか 【キム・ナレさんの水キムチ】 大根の水キムチ/トマトの赤い水キムチ/水冷麺 ほか 【発酵でアペロ。夏の軽いおつまみとスナック】 しらすとにんにく、魚醤焦がし目玉焼き/納豆そうめんのカリカリ焼き ほか 【横山タカ子さんの「漬物は調味料」】 サーモンとぬか漬けのカルパッチョ/トマトときゅうりのぬか漬けサラダ/たくあんの白あえ ほか 【米麹の力で腸内環境改善、免疫力アップ!手作り発酵食の教室】 榎本美沙さんの「玉ねぎ麹」/藤井恵さんの「腸活みそ」/堤人美さんの「手作り甘酒」/みないきぬこさんの「甘酒おやつ」 【とじ込み付録】2ステップで作れる 旬レシピ100 ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。

    試し読み

    フォロー
  • 飯を喰らひて華と告ぐ 1巻
    3.6
    【超美味そう!! そして笑える!!《グルメ×勘違い》の“新感覚”コメディ、開店!!】東京のど真ん中……から、少し裏路地に入ったところにある、中華屋のような店構えの料理屋「一香軒」。その店主、料理の腕は超一流。そしてお客さんの悩みに優しく寄り添う人情家、だが――悩みを勝手に勘違いし、いつも見当違いなアドバイスを繰り広げお客さんを困惑させてしまう、ズレたオヤジ……。「チャーハン」「白湯ラーメン」「豚キムチ」「アジのお造り」ほか全7品……超画力の作者が魅せる垂涎の調理シーンは必見!!凄く親身なのに凄く的外れな人情シーンは賛否両論!!味はピカイチ、心イマイチ――胃袋掴んで心を離す“異色”なグルメ人情ドラマ、第1巻!
  • 保存袋に具材を詰めたら、冷凍保存! 冷凍レンチンパック
    -
    準備は5分以内。 切った材料と調味料を保存袋に詰めて、火を通さずに、そのまま冷凍するだけ。 保存袋は省スペースですっきり収納でき、食べたいときには冷凍庫からレンジに直行。 レシピの工程は写真つきだから、読まずに「見て」作れます。 肉料理、魚料理、パスタ、丼もの、スープ、副菜など、 「これもレンジで作れるの?」と驚く絶品が152品。 油・調味料は最低限なので、コスパ最強&超ヘルシー。 ☆☆収録レシピを一部ご紹介☆☆ 【PART1 肉料理】 タンドリーチキン、鶏肉とブロッコリーの塩炒め 照り焼きチキン、みそ漬けチキン、鶏肉とさつまいもの照り煮 プルコギ、黄金の豚バラ焼肉、チンジャオロース さつまいも肉じゃが、豚バラと厚揚げの旨煮、豚バラと白菜の蒸し煮 回鍋肉、豚肉のしょうが焼き、牛肉のすき焼き風煮 牛肉のしぐれ煮、ハッシュドビーフ など 【PART2 魚料理】 ブリの照り焼き、サバのみそ煮、アクアパッツァ 白身魚の煮つけ、鮭のちゃんちゃん焼き、鮭のカレームニエル エビチリ、ガーリックシュリンプ  など 【PART3 麺類】 カルボナーラ、エビとアボカドのトマトクリームパスタ 温玉ボロネーゼ、チキンとキャベツのコク旨パスタ ペスカトーレビアンコ、サバ缶パスタ、だししょうゆツナパスタ ねぎ塩豚うどん、うどんカルボナーラ カレーうどん、ソース焼きそば、台湾風焼きそば など 【PART4 ワンプレート】 豚丼、豚キムチ丼、ガパオ風ライス タコライス、サバ缶カレー、夏野菜キーマカレー キムチチャーハン、そばめし、ビビンバ など 【PART5 副菜】 ほうれん草のバターコーン炒め、きのこの和風マリネ 厚揚げの煮浸し、いちごジャム、BBQポテト、ミネストローネ など
  • やせる脂質オフ1か月晩ごはん献立
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 脂質制限の晩ごはん献立を簡単レシピで実現。「まとめ買い&使いきり&献立提案」で買い物から調理まで、 マネするだけでやせられるレシピ集。 知っておきたい基礎知識 Q&A 【PART 1】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 1週目の買い物リスト Day 1│鮭と野菜のみそ蒸し/ひじきと大豆の煮物/えのきたけとわかめのスープ Day 2│高野豆腐の酢豚風/キャベツと大豆のサラダ/さばとしめじのみそ汁 Day 3│高野豆腐のお揚げ風肉うどん/しめじピーマンとさばのナムル/キャベツのおひたし Day 4│高野豆腐のキーマカレー/ひじきとアボカドのサラダ/えのきたけのみそ汁 Day 5│キャベツと豚肉のとんぺい焼き/はんぺんと鶏のシュウマイ/ひじきとにんじんのスープ Day 6│ポトフ/かいわれ大根 卵サラダ Day 7│にんじんのあんかけ卵/高野豆腐の磯辺焼き/ワンタンスープ 2週目の買い物リスト Day 1│いわしの梅しょうが煮/長いもとオクラのあえもの/にら玉みそ汁 Day 2│大豆ミートの担々うどん/大根とさばの煮もの/いんげんとオクラの梅あえ Day 3│鶏と白菜のキムチ炒め/チンゲン菜の塩昆布あえ/にら納豆 Day 4│さばのペッパーグリル/とろろきゅうり/いんげんと玉ねぎのみそ汁 Day 5│牛丼/大根と青じそのおかかサラダ/キムチとにらの豆腐スープ Day 6│大豆ミートと牛肉のプルコギ/レンチン温玉/大根の納豆汁 Day 7│鶏鍋/きゅうりとキムチのあえもの …ほか 【Part 2】やせる 脂質オフ1か月晩ごはん献立 15分で完成! 超時短week 1週目の買い物リスト Day 1│あさりとエリンギのレンジ酒蒸し/かぼちゃの鶏そぼろ煮/わかめとごまのみそ汁 Day 2│あんかけチキン/ツナごぼうレンジ煮/トマトとキャベツののりサラダ Day 3│2色そぼろ丼/豆腐とトマトのもずくがけ/とろろ昆布とわかめの梅みそ汁 Day 4│簡単バンバンジー/根菜とかにかまのサラダ/豆腐とザーサイの豆乳スープ Day 5│えびとエリンギのガーリック炒め/レタスと豆腐のツナあえ/もずくとかにかまのスープ Day 6│牛しゃぶのフレッシュトマトソースがけ/きゅうりのスクランブルエッグあえ/かぼちゃの豆乳スープ Day 7│豆腐とえびの中華あん/きゅうりとかいわれのツナサラダ/レタスとかにかまのスープ …ほか 【Part 3】やせる 脂質オフ おかず&おつまみ・スイーツ 《肉で》《大豆ミートで》《魚介などで》《野菜で》《焼き菓子》《冷たいスイーツ》《和のおやつ》《冷たい和スイーツ》 〈column〉ノンオイル たれ&マヨ/ノンオイル ドレッシング
  • 節約したいとき、これつくろ!~あるものでここまでできる♪vol.1
    -
    お金をかけずに、おいしいごはん食べたい! 値上げ時代にうれしい、節約したい!気持ちに寄り添ったレシピブック。お手頃価格の「節約レスキュー食材」、豚こま、鶏むね、ひき肉、きのこ、豆腐、もやしなどを主役に、家にある身近な材料や調味料だけで作れるレシピを集めました! SNSで人気のまんが家・小日向ハルさんのレポまんが「節約ごはんも楽しくて。」付き。 ------------------------------ CONTENTS 【節約レスキュー食材1】豚こまさえあればなんとでもなる! 柔らかとんカツ/ふわふわから揚げ/なめらかポークジンジャー/豚肉と根菜のカレークリーム煮込み/豚こまとしいたけの甘酢あん/豚こまとレタスの冷しゃぶサラダ/豚こまとブロッコリーのみそ炒め ほか 【節約レスキュー食材2】鶏胸肉と手羽3兄弟で節約を制する 鶏むね肉のしょうが焼き/まるごとチキン南蛮風/鶏むね肉とアスパラの中華風炒め煮/鶏手羽中の甘辛ごま焼き/鶏手羽先と長いもの黒酢煮込み/ザクザクチキン ほか 【節約レスキュー食材3】ひき肉こそ節約の味方だ! 豚ひき肉と小松菜のチャプチェ風/ピーマンの肉詰め洋風煮/合いびき肉とごぼうののし焼き/れんこん入り鶏バーグ/ひき肉とキャベツの蒸し煮/鶏ひき肉とかぶの梅みそそぼろ煮 【節約レスキュー食材4】 きのこを使わずにはいられない! エリンギと鶏のはさみ蒸しにらだれ/しめじとじゃがいものみそチーズグラタン/きのこと卵のキムチ炒め/たっぷりきのこの麻婆春雨/焼き厚揚げのきのこあんかけ ほか 【節約レスキュー食材5】 豆腐はもっともっとメインおかずになれる! 豆腐和風ピカタ/豆腐とキムチのスンドゥブ風/豆腐と青梗菜のオイスター炒め/豆腐とブロッコリーのしょうがとろみ煮/豆腐のハムチーズサンドフライ ほか 【節約レスキュー食材6】頼りになる助っ人といえばもやしでしょ! カリカリ豚のエコノミ焼き/ナポリタン風エコノミ焼き ほか 【まだまだある! 節約レスキュー食材 ◯◯でサブおかずをもう一品】 ツナ缶で/かに風味かまぼこで/ちくわで 【サブおかず・スープ】 ミックスなめたけ/しめじとほうれん草ののりナムル/きのこのポタージュ/豆腐の卵とじ/キムチやっこ/雷豆腐/厚揚げとザーサイの中華スープ/おかかどっさりもやしチャンプルー/カレー風味のレンジもやし ほか 【Column】特売で多めに買ってストック! ・豚こまのしょうが焼き味 ・冷凍肉だねシート ・豆腐そぼろ これつくろ! がすぐ決まる かけ合わせ食材別INDEX ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • 食べたい作りたい現地味 もっと!おうち韓食
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 韓食(ハンシク)とは韓国料理のこと。数えきれないほど韓国を訪れている著者が自宅で作れる韓食料理レシピ88品を紹介! 韓食(ハンシク)とは、韓国料理のこと。 数えきれないほど韓国を訪れている著者が、 おうちで作りやすい韓食料理レシピ88品を紹介。 心も体も温まる汁ものや、多種多様なキムパプ、 オモニ(お母さん)が作るようなふだんのごはんから、 お手軽なストリートフード、ドリンク、おやつまで。 食の彩り豊かな韓国のふだんの味を紹介します。 渡韓したときには食べに行ってみてほしい、 現地で実際に食べられるお店情報も満載です! 【CONTENTS例】 1章 ごはん食べた?~オモニの情が詰まったごはん~ テジプルコギ キムチチム(キムチと豚スペアリブの蒸し煮) 太刀魚の塩焼き コドゥンオジョリム(さばの煮物) パンチャンいろいろ 2章  なに食べたい?~みんな大好き、肉&魚料理~ ◎肉のおいしさをがっつり味わう タッポックムタン ポッサム カルビチム ◎実は魚パラダイスなんです! フェ(韓国式刺し身) フェムチム(刺し身のあえ物) ムルフェ(水刺し身) 3章  体も心も温まる~滋味あふれる鍋とスープ~ カムジャタン ユッケジャン テジクッパプ サムゲタン プゴッグク(干しだらのスープ) コンビジチゲ(おからのチゲ) 豆もやしとキムチのスープ マンドゥジョンゴル 4章  お腹すいた、ごはん食べよ!~これ1品でお腹満足~ キムチ ポックムパプ ピザトッポギ ナムルパプ(干し山菜ご飯) トンカス~韓国式トンカツ~ オムクウドン えごま油のマッグクス ◎キムパプって多種多様! ユブキムパプ/ヌードキムパプ /麻薬キムパプ/忠武キムパプ/デンチョキムパプ ◎やっぱりラーミョンが好き! 5章  私と一杯いかが?~酒とつまみ、今昔~   トッカルビ 明太子のごま油かけ ピンデドック ペチュジョン ホルモンヤンニョム焼きandヤキウドン 鶏スペアリブの激辛焼き ケェランチム 6章  ポケットに3000ウォン~小腹を満たす、ストリートフード~ キルムトッポギ/オムクスティック揚げ オジンオバター/ポップコーンチャパゲティ味 オムクHOTバー/トッコッチ/フェオリカムジャ チャプサルドーナツ/アインシュペナー/エスプレッソ風コーヒー ◎韓国の日常雑貨 ◎旅で食べたものMAP ◎五日市に行ってみよう/旅に持っていくと便利なもの ◎もっと知りたい韓国食材ガイド and more!!! 重信 初江(シゲノブハツエ):料理研究家。昔から受け継がれる味を大切にしながら、現代的なセンスで提案する作りやすい料理が人気。韓国をはじめ、世界各地で出会ったおいしいものを再現するレシピに定評がある。テレビや雑誌、料理教室の講師など多方面で活躍中。本書の姉妹本『はじめてなのに現地味 おうち韓食』『おうちでおいしい韓国ごはん』(ともに主婦の友社)、ほか著書多数。韓国への渡航歴は数えきれないほど。

    試し読み

    フォロー
  • ちょっとご飯
    4.5
    飯料理のおいしい100レシピ! どんぶり、おむすび、お茶漬け、かけご飯、炊き込みご飯、おかゆに雑炊と、飯料理をとことん楽しめるレシピを集めました。 朝、昼、晩、そして飲んだ後の夜食に、いろいろなご飯料理を知っていると食べる喜びが倍増しますよ。 ------------------------------ 【目次】 【小どんぶり】 まぐろづけ丼/鶏そぼろ丼/いかキムチ丼/アボカド丼/ツナポテチ丼 明太卵丼/納豆たくあん丼/温たまアンチョビー丼/ハムバターじょうゆ丼/のりバター丼 ほか 【おむすび】 鮭むすび/カリカリ梅むすび/玉露むすび/ねぎみそむすび/磯辺焼きむすび 黒米むすび/アンチョビーむすび/おかかじょうゆ焼きむすび/ごまみそ焼きむすび ほか 【お茶漬けとかけご飯】 鮭茶漬け/高菜茶漬け/あじ茶漬け/つくだ煮茶漬け/水飯/うな茶/揚げせん茶漬け 鯛茶/キムチかけご飯/豚にらかけご飯/鶏搾菜かけご飯/えびのエスニックかけご飯 ほか 【混ぜご飯とシンプル炊き込みご飯】 焼きたらこの混ぜご飯/あじの干物と梅の混ぜご飯/豚ひき肉の中華風炊き込みご飯/菜めし 焼ききのこの混ぜご飯/野沢菜の混ぜご飯/生ハムとオリーブの混ぜご飯/あさりピラフ ほか 【おかゆと雑炊】 白がゆ&チャーシュウXO醤あえ/青菜がゆ/鶏がゆ/白身魚の豆乳雑炊 茶がゆ/あおさ雑炊/鶏みそ雑炊/キムチ雑炊/もずく雑炊/トマト雑炊 ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事・ 写真・付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • のっけごはん100
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 驚異の大ベストセラー『おつまみ横丁』でおなじみの料理家・瀬尾幸子さんが提案する、 のっけておいしい超カンタンごはんもの 100レシピ! みんなが大好きな卵のっけごはんバリエから、火を使わない缶詰・納豆のっけ、 野菜たっぷりのっけ、スタミナ満点の肉のっけごはんまで幅広く。 ごはんさえ炊いておけば、昼ごはん、夕ごはん、朝ごはんにだって大いに役立ってくれる、 知って得するメニューばかり。暑~い夏場にうれしいラクラクレシピ、 節電にもひと役買ってくれること、間違いありません! 【もくじ】 [卵のっけ] 卵黄チーズバター/目玉焼きともみのり/ キムチスクランブルエッグ/ねぎみそいり卵 ほか [缶詰・びん詰のっけ] 焼き鳥缶とやわらかいり卵/さば缶キムチ/ いわし缶のビビンパ風スパムと目玉焼き ほか [納豆・豆腐・加工品のっけ] ふわふわ納豆オムレツ/冷たい薬味豆腐/油揚げの卵とじ/ 焼き魚肉ソーセージ//厚揚げのオイスターソース炒め ほか [野菜のっけ] ピーマンと豚肉のきんぴら/トマトチャンプルー/ 野菜の甘酢漬けのすし風/えのきのたらこバター ほか [魚のっけ] 野沢菜しらす/焼きたらことかいわれ/まぐろのしょうが煮 塩鮭ときゅうりもみ/えびとアボカドのチーズ炒め/あじの韓国風 ほか [肉のっけ] 豚キムチ炒め/牛丼風/肉みそ/鶏皮のしょうが煮/ ソースしみしみメンチカツ/揚げシュウマイのピリ辛だれ ほか [汁のっけ] 塩鮭とみつば/のりつくだ煮としょうが/梅とろろのり ザーサイとおかき/アジア風鶏スープ/冷や汁 ほか [ごはんのおとも]
  • のっけレシピベスト190
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★★早くておいしい料理なら、やっぱり「のっけ」です!★★ ごはんに、めんに、サラダに「のっける」だけで、 簡単! おいしい! ボリューム満点! なにより楽しい!! そんな「のっけレシピ」ばかりをたっぷり190点集めた、大充実の1冊。 作り手は、家族に大人気の料理が抜群に得意な料理家・藤井恵さんと、 ヒネリと洒落っ気のある料理で人気急上昇中のフードユニット・つむぎやさん。 作るのがおっくう、忙しくて時間がない…などなど、 おかず作りに困ったら、「のっけ」で決まりです!! ※本書は別冊すてきな奥さん『のっけめん100』『のっけサラダ100』をもとに、 新規取材を加えて再編集したものです。 【もくじ】 ●のっけごはん人気ベスト20  卵黄、しらす、万能ねぎ/レンチンポークチャップ/レンチンプルコギ ●めん 1 肉のっけめん  ハム高菜/ピリ辛チャーシューねぎ/肉みそキーマカレー/ピリ辛そぼろだれのつけめん 2 魚のっけめん  しらすわかめラー油/しらすきゅうりポン酢/たらこコチュジャン/たらこ梅じそバター 3 卵のっけめん  卵黄おろしたくあん/卵黄はんぺん青のり/ピリ辛卵黄とおかかのり/半熟卵と韓国のりレタス 4 缶詰・びん詰のっけめん  ツナマヨしば漬け/ほたて缶と切り干し大根のマヨレモン/さばみそ煮缶の豆乳ごまだれ 5 豆腐・油揚げ・納豆のっけめん  豆腐揚げ玉しょうが/豆腐ツナキムチ/焼き油揚げとみょうが/納豆アボカドのりつくだ煮 6 野菜のっけめん  キャベツ卵黄ゆずこしょう/もやし梅おかか/きゅうりのピリ辛ナムル/たたき長いもとカリカリじゃこ 7 汁のっけめん  キムチ豆乳/しょうがたっぷりかき玉汁/どっさりねぎとわかめの中華スープ ●サラダ 1 朝のっけサラダ  ちぎりキャベツ、しらす、のり/せん切りキャベツ、塩昆布、温玉/ちぎりレタス、ツナキムチ 2 晩のっけサラダ  キャベツ、豚肉の香味焼き、ナッツ/レタス、豚しゃぶポン酢おろし 3 つまみのっけサラダ  つぶしじゃがいも、チョリソーの粒マスタードあえ/カリカリポテト、香菜、黒こしょう 4 ちびのっけサラダ  きゅうり、明太マヨ、韓国のり/プチトマト、梅クリームチーズ 5 常備菜のっけサラダ  塩鶏/台湾風肉そぼろ
  • 和食パスタ100
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 笑っちゃうくらい簡単で、野菜もたっぷり! とびきり手軽で飛び上がるほどおいしい、和風創作パスタ100点! 【1】あえるだけパスタ カリカリ梅とひじき/たらこバター、かいわれ/納豆、めかぶ、オクラ/ なめたけおろし/桜えび、ゆかりバター/かま玉パルメザンチーズ/ 明太子とにんじんのすりおろし/鮭フレークとブロッコリースプラウト/ キャベツ、塩昆布、さきいか/キムチとカッテージチーズ/ ひらひら大根とツナのわさびマヨ/甘えびと水菜のポン酢粒マスタード/ 明太とろろのっけ/生ハムと青じその冷製/パルメザンチーズとゆず/ ほたて缶とのりつくだ煮/かぼちゃのピーナッツバター風味/ 青じそ、みょうがの和風タルタルソース/卵黄としば漬けのオイスター風味 など 【2】のっけパスタ 温玉とパルメザンチーズ/塩ラー豆腐とねぎ/鮭フレークと水菜のマスタードマヨ/ 高菜明太じゃこ/カマンベールチーズとおかか/ししとう、しらす、ポン酢/ たたききゅうりのごま塩あえ/クリームチーズとにんにくみそ/ わかめと揚げ玉のぶっかけ風/アボカド、ザーサイ、じゃこ/ オイルサーディンとイタリアンおろし/ふわふわしば漬け納豆/ キムチ、アボカド、長ねぎ/くずし豆腐の梅クリーム/ピリ辛たこみつば/ ゆかりとろろ、のり/ゆずこしょう漬けまぐろ、かいわれ など 【3】さっと炒めパスタ どっさり万能ねぎとにんにく/アスパラとひじきのペペロンチーノ/ 焼ききのこおろし/水菜とカリカリ油揚げのみそ味/ ピリ辛炒めトマトと卵/香菜と目玉焼きのナンプラー味/ 角切りかぶとなすのアンチョビ風味/カリカリ豚肉と小松菜のナンプラーレモン味/ にんにくそぼろとクレソンのナッツがけ/ 焼き長ねぎ/鮭と白菜の豆乳ゆずこしょうクリーム/ キャベツといかの塩辛のペペロンチーノ/あさりとごぼうの酒蒸し/ 塩辛でいかすみ風/黒豆ゴルゴンゾーラクリーム/ 穂先メンマとアンチョビ/なめこそぼろ/ れんこんナッツのきんぴら風/豚キムチのみそ味/カレーナポリタン/ 【4】作りおきソースでささっとパスタ 青じそのジェノベーゼ(水菜、ミックスビーンズ、生ハム)/みそクリーム ごまトマトソース(冷しゃぶ風)/(鮭フレークのクリームソース/高野豆腐とカリフラワー/ 豆腐のバーニャカウダ(せん切りにんじん、セロリ、ズッキーニ
  • エル・グルメ 2024年7月号 No.41
    NEW
    -
    ●味わいも作り方も、やさしい!愛しの韓国料理 ●野菜が主役になる切り方で「ジョン」をとことん楽しむ ●相性のいいフルーツで定番肉料理を感動の味に ●自分好みのコーヒーを探せ! ●食器棚に欲しい、基本のテーブルウェアは? AD 目次 欲しいモノ、見っけ! #新しいお店に行かなくちゃ トミヤマユキコのフーディー社会学 快進撃の先に目指すのは「KEI」の世界ブランド化 味わいも作り方も、やさしい!愛しの韓国料理 教えて、キム・ナレさん!日常の小さなおかずは作っても食べてもやさしい ワタナベマキさんが伝授 野菜が主役になる切り方で「ジョン」をとことん楽しむ キム・スジンさんに習う だしの用意は不要!韓国スープでほっとする キム・スジンさんに聞く 暑い日に食べたくなる韓国のごはんと麺 「中目黒 若狭」の技 相性のいいフルーツで定番肉料理を感動の味に 堤 人美さんが指南 自家製キムチのもとでコッチョリとソバギの完成! 野原由美さんが教える 韓国で人気のおやつ「ケソンチュアク」を作ろう 韓国料理を楽しむ イチ押し食材ガイド 村山由紀子さんが提案 韓国の調味料は定番ごはんにも活躍 お気に入り“ラーミョン”とアレンジレシピ やさしい韓国料理を食べに行くなら? 自分好みのコーヒーを探せ! 食器棚に欲しい、基本のテーブルウェアは? 水川発酵食道 フルーツ&ハーブで赤身牛肉をさらにおいしく! FOLLOW US! 「ちゃんとごはん」がかなう、定食スタイル 「WONK」長塚健斗の旅メシと音楽 本音で木全寿司[寿司職人修業編] COMIC マンガで妄想レシピ MOVIE & DRAMA おいしい開演時間 BOOK 読むほどマニアック! フーディーの憂鬱 『エル・グルメ』定期購読のご案内 フーディーが今、食べたいもの! NEXT ISSUE 別冊付録 地元フーディーが通う おいしいソウル案内

    試し読み

    フォロー
  • 魔法のてぬきごはんベストレシピ100 - 史上最高にラクチンなのに超美味しい! -
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 全国の書店員が選んだ、料理レシピ本大賞2020&2021【お菓子部門】2年連続大賞! YouTubeチャンネル登録者数80万人超! 著書累計50万部突破! 話題のてぬき料理研究家・てぬキッチンのベストセラーを一冊にまとめた待望のごはんレシピ本! 「調味料2つだけ! 鶏肉のさっぱり煮」 「レンジで作る! ツナのトマトクリームパスタ」 「188万回再生! 無限にいけるオイマヨ大根」 etc. これまでの全レシピから大人気のものだけ! 簡単&時短&美味しい&コスパよしの厳選100品! ※本書は、2020年発行『世界一ラクチンなのに超美味しい! 魔法のてぬきごはん』、2022年発行『宇宙一ラクチンなのに超美味しい! もっと! 魔法のてぬきごはん』を加筆修正し、再編集したものです。 【本書のてぬきごはんのポイント】 ◇主な材料は5つまで! 本書のレシピは、調味料以外の材料は最大5つまで! 特別な調味料や食材は使いません。 ◇煮物も炒め物もレンジにお任せ! 電子レンジ調理なら、材料を入れて加熱するだけ! 煮物、炒め物、蒸し物はもちろん、パスタもレンジで手軽&時短。 ◇他にも、とにかくてぬき! 「フライパンで揚げ焼き」「ポリ袋で洗い物削減」「包丁いらずのレシピ」などなど、面倒くさがりの人でも作れる工夫がいっぱい! 【CONTENTS】 Special! メインのおかず&サブのおかず&ごはんと麺 人気ベスト5! 調味料2つだけ! 豚バラと玉ねぎのたれチャップ/フライパンでできるカニクリームコロッケ/ほっと温まる! チーズたまご湯豆腐/とろける♪ なすの揚げ浸し風/ソーセージと卵の一番美味しい食べ方! ガリバタごはん Chapter1 レンジだけ! メインのおかず しっとりジューシー! 鶏チャーシュー/炒めない! チンジャオロース/とろ~り美味しい! ベーコンと白菜のクリーム煮 Chapter2 フライパンでメインのおかず ビッグなソースマヨキャベツつくね/甘辛絶品! ヤンニョムチキン/煮込まない角煮 Chapter3 レンジだけ! サブのおかず 味しみしみ! かぼちゃの煮物/余った卵白を使える! ふわっふわのレンジだし巻き卵/5分でできる! なんちゃって揚げ出し豆腐 Chapter4 レンジだけ! パスタ バターコンソメ醤油パスタ/なつかしい味のナポリタン/濃厚! ペスカトーレ Chapter5 レンジだけ! うどん&ごはん コスパ最高! 激ウマ油うどん/ガツンと旨い! 豚キムチうどん/混ぜてチンするだけ! キーマカレー Chapter6 フライパンで揚げ焼き 衣がザクザク! フライドチキン/ジュワ旨! 絶品たれの油淋鶏/ボリューム満点! チキン南蛮 Chapter7 ポリ袋で和えるだけ! 野菜レシピ ヘルシー! おつまみ豆腐/無限チーズコールスロー/調味料3つ! 冷やしトマト Chapter8 てぬき夜食&おつまみ 悪魔のカリカリピザトースト/チーズとろ~りイタリアン豆腐/焼肉屋さんのミニキムチクッパ おまけ のせて焼くだけ! 食パンレシピ カリカリガーリックトースト/スパイシーツナトースト/たっぷりコーンマヨパン …etc. 【プロフィール】 てぬキッチン てぬき料理研究家 2017年より“できるだけ手を抜いて、少ない材料で、誰でも失敗せずに美味しく作れるレシピ”をコンセプトにYouTubeにお菓子や料理の投稿を始める。 あまりの簡単さ、美味しさで話題となり、チャンネル登録者数は80万人を超える。(2024年3月現在) 現在では、雑誌、WEBなどでレシピ開発・メニュー考案・レシピ記事執筆・レシピ動画作成をするなど、幅広く活動中。 とにかく美味しいものを食べることが大好きで、将来の夢は世界中の美味しいものを全部食べ尽くすこと。 著書に、『材料2つから作れる! 魔法のてぬきおやつ』『材料2つから! オーブン不使用! もっと! 魔法のてぬきおやつ』『魔法のてぬきおやつベストレシピ100』(すべて小社刊)など。 YouTubeチャンネル てぬキッチン/Tenu Kitchen ブログ https://www.tenukitchen.com/
  • がっつり! 粉ものごはんの本
    NEW
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 パン、うどん、お好み焼き、ピザ、中華まん……。 とびきり簡単なレシピでお届けする、粉で作る主食が満載の1冊。 もくじ 【パート1】混ぜて焼くだけのカンタン粉もの ◎混ぜるだけのクイックパン(プレーン) ごろごろチーズと黒こしょうのクイックパン 黒練りごま×黒ごまのクイックパン ほか ◎おかずパンケーキ(すりおろしにんじんとパルメザンチーズ) にんじんパンケーキプレート(オイスターベーコンエッグ/プチトマトのマリネ) 青のりパンケーキプレート(みそポテトサラダ/はちみつピクルス)ほか ◎溶かしバターで作るおかずスコーン(全粒粉) 塩昆布とじゃこのスコーン/カレーとナッツのスコーン ビーフジャーキーと黒こしょうのスコーン/ラムレーズンとチーズのスコーン ほか 【パート2】発酵いらずのパンとこねないパン ◎発酵いらずの巻き巻きパン(明太マヨネーズ) しば漬けとハムの巻き巻きパン ツナキムチの巻き巻きパン ほか ◎発酵いらずのおやきパン(炒め長ねぎ) おやきパンバリエ|高菜とじゃこ/じゃがいもナッツ ほか ◎丸めない早焼きカットパン(全粒粉) レーズンの早焼きカットパン 早焼きカットパンのバーガーバリエ|山賊焼きバーガー/ランチョンミートバーガー ほか ◎こねないミニ食パン(プレーン) コーンのこねないミニ食パン ◎こねないフォカッチャ(プレーン) さきいかと黒こしょうのこねないフォカッチャ こねないミニ食パン&フォカッチャでサンドイッチ|焼きツナサンド/ スモークサーモンと和風タルタルのサンド/なめたけカッテージチーズのサンド ほか 【パート3】フライパン焼きピザとナン ◎フライパン焼きピザ(のりのつくだ煮ソースと桜えび) みそきのこソースのピザ/アボカドと粒マスタードソースのピザ 生ハムとごろごろトマトソースのピザ ほか ◎フライパン焼きナン(プレーン) シナモンレーズンのナン+トマトキーマカレー ガーリックナン+えびの豆腐カレー ほか 【パート4】もちもちうどんとすいとん ◎もちもちうどん(釜揚げ) ぶっかけ冷やしうどん/きつねうどん 根菜たっぷりみそ煮込みうどん ◎もちもちすいとん(いろいろきのこのみぞれ汁) けんちんすいとん/クリームシチューすいとん ほんのり和風のミートソースすいとん ほか 【パート5】お好み焼きとギョウザで“粉ものの会” ◎お好み焼き編|THEお好み焼き/えびのお好み焼き ◎手作りギョウザ編|手作りギョウザの皮/THE 焼きギョウザ/海鮮水ギョウザ ほか
  • 腹九分目(1)
    完結
    -
    腹八分では物足りない。でも満腹したら眠くなる…。「腹九分目」は幸せの一歩手前。明日を夢見る人々に食べ物が贈るエール。すれ違いの夫婦の選択を見守った味「区役所のカレー」(1巻)、慌ただしい日々、母の強さと誇りの「キムチチャーハン」(2巻)、女子高校生、汗と青春の「汁なし担々麺」(3巻)、亡き父の面影を求め北へ「ホッケの塩焼き」(4巻)など、あなたの心と空腹を癒す珠玉のオムニバス・フードストーリー!
  • 韓国かあさんの味とレシピ:台所にお邪魔して、定番のナムルから伝統食までつくってもらいました!
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 韓国の家庭にお邪魔して、料理上手のオモニ(お母さん)にいつもつくっている自慢のレシピを教えてもらいました。 ソウルの都市部に住むかあさんから、世界遺産の街の文化財に指定されている伝統家屋に暮らすかあさんまで、料理自慢のかあさんたちが家族のために腕を振るいます。 ミヨックッやジョンなどの定番家庭料理から、季節料理のノビルやナズナを入れたテンジャンチゲ(味噌チゲ)、韓国ご飯といったら欠かせないキムチや色鮮やかなナムルなどの副菜も豊富に掲載。
  • 韓国人として生まれ、日本人として生きる。~新日本人による日韓比較論~
    3.5
    シンシアリー、日本人になる 累計70万部突破! 帰化記念! ・人間関係の適切な距離感 ・「どうも、どうぞ」「ありがとうございます」「すみません」「ごめんなさい」…無数の感謝や配慮の言葉 ・差別なき社会 ・キムチが韓国より美味しい ・晴れた日は空が青い ・いつもの居酒屋…… 私は、そういう日本が大好きです。 【目次】 序 章 シンシアリー、日本人になる 第1章 韓国と日本の狭間で 第2章 新日本人による韓国旅行記 第3章「キムバップ(海苔巻き)」と併合時代 第4章 韓国で失われつつある「マコト」 第5章 韓国で感じた「閉鎖感」の正体 第6章 韓国人の「遵法精神」 第7章 日韓の「架け橋」にはならない 【内容】 ・日本で暮らして分かった韓国の「対人関係」 ・「こんにちは」が象徴する日本の素晴らしさ ・韓国では「国籍」を超えて存在する「同胞(ドンポ)」 ・私が私の名前を受け継げたのは日本のおかげ ・日本旅行が韓国で「ブランド化」 ・「弁当文化」も併合時代に社会全般に普及 ・韓国では、「一人でご飯を食べるのは、負け組」 ・なぜ、韓国人は「塩味」という言葉を嫌うのか……ほか
  • 藤井恵さんのわが家のとっておき韓国ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜たっぷりなうえ、にんにくや唐辛子など体を温める食材を多用し、発酵食品も欠かさないと、体にいいことがたくさんの韓国料理。ナムル、キムチ、スープ、鍋、チヂミ、ご飯、麺など人気料理の現地の味を、藤井恵先生が作りやすくアレンジしたレシピを紹介。
  • ゆる発酵 みそ、甘酒、納豆、ヨーグルト。 今すぐ始められる、毎日続けられる。
    3.5
    毎日食べたい、ゆるくておいしい発酵ごはん YouTube登録者数18万人! 人気料理家・榎本美沙さんの〈いちばんかんたんな発酵ごはん〉。お湯を注ぐだけのみそ汁から、炊くだけ発酵ご飯、考えずにすぐできる炒めもの、さらにはおやつまで。発酵食品を気軽に取り入れるアイディア満載の、珠玉のレシピ97品。 ------------------------------ Contents 【第一章】とにかくかんたん! 〈ゆる発酵〉習慣 ・〈注ぐだけみそ汁〉から始めてみよう ・毎日飲みたい〈ゆる発酵〉ドリンク ・炊くだけ〈発酵ごはん〉のススメ 鶏ごぼうのみそ炊き込みご飯/ミニトマトの塩麹ピラフ ほか 【第二章】〈ゆる発酵〉なデイリーメニュー ・もむだけ、あえるだけのかんたんおかず かんたんべったら漬け/ごまきゅう/塩麹わさびトマト ほか ・考えずにすぐできる〈ゆる発酵〉な炒めもの 豚肉とキャベツのみそ炒め/鶏キムチ炒め/きのことベーコンの塩麹ペペロン ほか ・〈ごちそう納豆〉なら一品で大満足 漬けまぐろのばくだん丼/納豆カルボナーラうどん/しらす納豆丼 ・時間がない朝も〈発酵朝ごパン〉 納豆チーズトースト/ねぎみそトースト/塩麹ヨーグルトサンド ほか ・もっと! パンに合う〈ゆる発酵〉メニュー 甘酒スクランブルエッグ/たっぷり野菜の塩麹スープ【第三章】〈ゆる発酵〉でごはん作りがラクになる ・万能!〈発酵だれ〉 コチュジャンみそだれ/塩麹レモンだれ/甘酒ごまだれ/しょうがみそだれ/香味黒酢だれ/ピリ辛キムチだれ ・野菜を食べる〈発酵ドレッシング〉 ・漬けとくだけで大助かり! 主役級〈ゆる発酵〉おかず 塩麹豚/塩麹カオマンガイ/甘酒しょうが焼き ほか ・もっと! 漬けるだけのかんたんおかずおかず 塩麹豆腐/卵黄のみそ漬け 【第四章】あれば便利! 〈ゆる発酵〉な作りおき 甘酒そぼろ/カリカリきゅうり/塩麹ごちそうささみ ほか ◆甘酒あれこれ ◆お湯を注ぐだけ! かんたんスープジャー甘酒の作り方 【第五章】おやつだって〈ゆる発酵〉ヘルシースイーツ 甘酒バナナアイス/いちごのヨーグルトクリームパフェ/白みそサブレ ほか ※定価、ページ表記は紙版のものです。一部記事 写真付録は電子版に掲載しない場合があります。
  • これ、台所でつくれます。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 酵母を起こしてつくるパンに羊腸に詰めるソーセージ、本場韓国のキムチや大豆から豆乳をしぼってつくる豆腐、手打ち麺でつくるラーメンなど。家にある道具でつくれる本格的な加工食品を名人たちに教わりました。
  • おかずいらず、手間いらず。 ひと皿満足スープ
    -
    YouTube登録者数20万人突破(2022年9月時点)の人気料理家のはじめてのスープレシピ集。 ごくごくシンプルな材料で、時間も手間もかけずに最高のスープをつくります。 おかずいらずの「一食一汁」で、おなかいっぱい。 〇基本のスープ…鶏とブロッコリーの塩麹スープ 〇春のスープ…春の塩麹ポトフ/かぶと落とし卵の甘酒スープ ほか 〇夏のスープ…なすの酸辣湯/ゴーヤーの夏豚汁/冷や汁 ほか 〇秋のスープ…秋のミネストローネ/なめこの焼きおにぎりスープ ほか 〇冬のスープ…豚バラとキムチのねぎだくスープ/温活発酵スープ ほか 〇パン、ご飯の簡単アレンジ
  • たんぱく質たっぷり やせスープ100
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆高たんぱく・低糖質・低カロリー! 糖質10g以下、300kcal以下を実現した からだと心がすっきり整うスープレシピ集◆ “しっかり食べながらやせられる” “満足感があって無理なく続けられる”と、 まだまだブームが続く「たんぱく質ダイエット」。 それをスープにしたら…野菜も一緒に食べられて、 汁とともに食材の栄養が余すことなくとれて、 ひと皿で満足感もあって言うことなし! 高たんぱく食材の鶏むね肉、鶏もも肉、ささみ、 豚もも肉、豚ロース肉、豚こま切れ肉、ひき肉から、 鮭、さば、たら、えび、さば缶などの魚介、 豆や大豆製品、卵やチーズを使ったスープまで、 バラエティ豊かに100点にわたって紹介。 鍋に入れたらコトコト煮るだけの手軽さで、 しみじみおいしく、からだが整うひと皿が次々誕生。 すべてのスープに「たんぱく質量・カロリー、糖質量」つきです! 【もくじ】 1.肉のやせスープ 鶏むね肉としめじのゆずこしょうスープ/鶏むね肉とキャベツのレモンクリームスープ/ 鶏むね肉とピーマンのごまオイスタースープ/鶏むね肉と白菜の梅麹スープ/ 豚もも肉のトマトチゲスープ/ポーククリームジンジャースープ/ 厚揚げ入りピリ辛豚汁/豚もも肉とキャベツのアンチョビペッパースープ/ 牛肉と大根の香味スープ/牛肉とセロリのナンプラーレモンスープ ほか 2.魚のやせスープ 鮭のムニエル豆乳クリームスープ/さばとピーマンの南蛮風スープ/ たらと明太子の親子スープ/かじきのチャウダー/あじのつみれのすまし汁風/ むきえびと大根のかき玉みそスープ/いかとビーンズのポルトガル風スープ/ かつおのたたきの梅みぞれスープ/さば缶とかぼちゃのみそキムチスープ/ ツナと白菜のゆずこしょうチャウダー ほか 3.豆と大豆製品のやせスープ 大豆と牛ひき肉のグーラッシュスープ/白いマーボー豆腐スープ/ 肉豆腐の和風スープ/あさり缶のスンドゥブ風スープ/ 厚揚げのピリ辛中華スープ/納豆と豆苗の韓国風スープ/ ミックスビーンズのバジリコスープ ほか 4.卵とチーズのやせスープ かに玉風とろみスープ/ポーチドエッグとグリーンピースのスープ 卵焼きとねぎの和風スープ/クンパッポンカリー風スープ カマンベールのオニオン豆乳スープ/ カッテージチーズとほうれんそうのカレースープ 他 [コラム] おいしいやせスープを作るコツ アジアのやせ屋台スープ やせスープでワンプレートごはん
  • 伝説の家政婦 沸騰ワード10レシピ 2
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評第2弾!「沸騰ワード10」で紹介された“衝撃のアイデア”が詰まった極上の80皿。 日本テレビ系「沸騰ワード10」(毎週金曜・夜7:56~)で紹介された伝説の家政婦・志麻さんの公式レシピ! 志麻さん流の「ミートソース」や「和風ハンバーグ」など、ひとワザが効いた素晴らしい家庭料理から、「豆腐の炊き込みご飯」「ゆでステーキ」といった斬新アイデアレシピ、はたまた「えのきガレット」「もやしナポリタン」「アボカド田楽」など、身近な材料でアッと驚く副菜まで。志麻さんの「ひらめき」をトコトン感じられる1冊です。 PART1 藤岡弘、さんリクエスト(2020/7/27OA) 「大好きな母の思い出の味、ちらし寿司を作って欲しい」 ・鶏の丸焼き ・洋風ちらし寿司 ・サバ缶のトマト冷や汁 ・鶏もも肉のオリーブ煮 ・とうもろこしソーセージ ・パン・ド・ヴィアンド ・ケークサレ ・魚のトマトオーブン焼き ・ヴィシソワーズスープそうめん PART2 SHELLYさん・冨永愛さんリクエスト(2020/9/11OA) 「豆腐や納豆、豆などヘルシーだけど食べ応えのある料理が知りたい」 ・アリコムトン ・セビーチェ ・エビチリ ・サワラのソテー カリフラワーのタブレ添え ・鶏肉のデュクセル包み ・チーズの納豆アボカドサンド ・ツナキムチパン ・ロースト豆腐 ・薬味のヨーグルトサラダ PART3 大原櫻子さん・玉井詩織(ももいろクローバーZ)リクエスト(2020/10/2OA) 「毎朝食べるほど大好きなえのき料理とあったか定番家庭料理を教えて欲しい」 ・麻婆豆腐 ・砂肝の和風コンフィ ・梨の豚肉巻き ・サバパイ ・ハムエッグ丼 【定番家庭料理も志麻ワザ!で、簡単&美味しい!】 ・だし巻き卵 ・ロールキャベツ ・鶏の照り焼き レモン風味 ・すき焼き風茶わん蒸し PART4 リクエスト(2020/11/6OA) 「シンプルだけど極上なコロッケと冷めても美味しいお弁当のおかずを教えて」 ・すき焼き風ローストビーフ ・コロッケ ・里芋とホタテのマカロニフリット ・ひき肉と卵の油揚げ包み ・揚げゴボウの佃煮 ・梅鍋 ・うなぎの赤ワイン煮 ・カリフラワーの豆腐グラタン ・北京風 酢豚 ・かぼちゃのポタージュ ・洋風ブリ大根 5分で完成!もう一品にも便利なスピード前菜 ・春菊と柿のサラダ ・レムラード ・冷奴のケーキ仕立て ・豆腐と豆苗のツナソースサラダ ・納豆のタプナード ・えのきガレット ・大根の漬物カルパッチョ ・キムチレタス PART5 哀川翔さんリクエスト(2021/1/8OA) 「大好きな肉料理と旬の食材を使ったあったか冬ご飯が知りたい」 ・イカのスミ煮 ・ミートスパゲティ ・野菜のお餅ラザニア ・ポトフ ・ブロッコリーとカリフラワーのイチゴドレッシング ・牛ヒレ肉のさっぱりステーキ ・牡蠣餃子 ・牡蠣のトマトポン酢 PART6 門脇麦さんリクエスト(2021/3/5OA) 「鯛のあらやサワラを使った魚料理と体が温まるしょうがが主役のご飯が食べたい」 ・和風煮込みハンバーグ ・サワラのベーコン巻き ・鯛のあら レモンマリネ焼き ・ゆでステーキ ・焼きなすのムサカ ・手羽先と手羽元のシュープレームソース ・サルティンボッカ ・青椒肉絲 ・ソムタム PART7 DAIGOさんリクエスト(2021/5/7OA) 「大人から子どもまでモリモリ食べられる簡単料理を教えて欲しい」 ・鶏肉のディジョンマスタード煮 ・カボチャのラペ ・ボンゴレ ・豚肉ベーコンの柑橘ソース ・プチポワ・フランセーズ ・中華風ローストビーフ ・もずく天津飯 ・豆腐の炊き込みご飯 ・アボカド田楽 PART8 坂東龍汰さんリクエスト(2021/7/9OA) 「肉を使ったボリューム満点夏バテ知らずのガッツリご飯が食べたい」 ・ハンバーガー ・鶏もも肉の悪魔(ディアブル)風 ・冷凍トマトサラダ ・マクロオーヴァンブラン ・味噌とネギの和風ステーキ ・夏野菜の牛肉カルパッチョ ・豚バラらっきょう丼 ・豚もやしメンチ ・もやしナポリタン 誰でもカンタン!志麻さんの本格スイーツ ・タルトタタン ・バナナスフレ ・ヌガーグラッセ ・アボカドアイス ・マンゴーシャーベット ※この商品は固定レイアウトで作成されております※ ・カラーページが多いので、タブレットなど大きいディスプレイやカラー表示を備えた端末で読むことに適しています。 ・文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能は使用できません。 【著者プロフィール】 タサン志麻 (たさん・しま) 大阪あべの・辻調理師専門学校、同グループ・フランス校を卒業。 ミシュランの三ツ星レストランでの研修を経て帰国。 老舗フレンチレストランなどに15年勤務。 2015年にフリーランスの家政婦として独立。 各家庭の家族構成や好みに応じた料理が評判を呼び「予約がとれない伝説の家政婦」としてメディアから注目される。 NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」でその仕事ぶりが放映され、年間最高視聴率を記録。
  • 善玉菌とやせ菌を増やす ちょっ早 ゆる腸活ごはん
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たった5分から作れるおいしい「腸活ごはん」で、カラダのメンテを始めましょう! メインのおかずから、副菜、丼、麺ものまで、5分、10分、15分とそのときの余裕に 合わせて選べる超時短レシピのみ厳選しました。 免疫細胞の7割が存在する腸内。腸内細菌の善玉菌とやせ菌を増やす「食物繊維」「発酵食品」 「オリゴ糖」がしっかり摂れる、腸活に利く、免疫力UPごはんが超簡単に作れます。 腸内環境が整うことで、「幸せホルモン」のセロトニンやオキシトシンの分泌も促され、幸せ感もUPします。 【内容】 腸活のトレンドはシンバイオティクス ひと目でわかる腸活食品一覧 ◯おかず編◯ えのきりんご/わかめと甘酢玉ねぎの和え物/エリンギのチーズ焼き/パセリとハムのオムレツ/ かつおと春菊の韓国だれサラダ/帆立とキウイのカプレーゼ/ねぎと塩さばの山椒炒め/ えびとレタスの塩麹とろみ炒め/さば缶のおろし煮/オクラとちくわの塩にんにく蒸し煮/ 豆もやしの炒めナムル/トマトと鶏肉のチーズパセリ炒め/アスパラと鶏肉の塩麹炒め/ 2種のきのこと鶏肉のキムチ炒め/トマトと鶏肉のヨーグルトマヨ炒め/ アボカドと納豆のマヨしょうゆ炒め/にらとねぎのチャンプルー/ 牛肉とチンゲンサイのオイスター炒め/玉ねぎといんげんのカレーしょうゆ炒め/ ひき肉とミニトマトのスピード炒め/温野菜のヨーグルトソース/ほうれん草のくるみみそ/ オレンジ入りキャロットラペ/ドライトマトとひじきの煮物/ など ◯スープ編◯ なめことにらのみそ汁/かにかまとレタスの豆乳スープ/炒めねぎと干ししいたけのスープ/ ダブル海藻スープ/ごぼうのかみなり汁/モロヘイヤとベーコンのスープ/ 冷製きゅうりのヨーグルトスープ/さつまいも入り豆乳みそ汁/サンラータンスープ/ 納豆チゲスープ/オートミール入りミネストローネ/即席サムゲタン風スープ など ◯丼&めん編◯ 鶏そぼろとぬか漬けの混ぜご飯/おから入り梅肉風味焼きめし/チーズとトマトのスパゲティ/ きのこの麦めしとろろがけ/大豆入りタコライス/豚ひきとなめこのあんかけご飯/ マイルドビーフストロガノフ/かぼちゃ玄米雑炊/オートミールのミルクリゾット/ オートミールと鮭のトマト風味リゾット/刻みブロッコリーとミックスナッツのパスタ/ ブルーチーズとマッシュルームのパスタ/かにかまと玉ねぎの枝豆あんかけ焼きそば など 〈COLUMN 01〉腸活のための朝食のすすめ 〈COLUMN 02〉あると便利な腸活だれ
  • 白飯サラダ
    2.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 さっと作れてうますぎるっ! 白飯ドロボーの最強サラダ満載の1冊。 ごはんがすすむ味のしかけがあるから、ひと口食べれば、 箸が止まらなくなる、米好きな日本人のためのサラダです。 ごはんの上にワンバウンドさせるもよし! 丼スタイルでかっこむもよし! 自由に楽しめます! ささっと作れる! 秒速サラダやボリューム満点のガッツリサラダ。野菜ひとつの白飯サラダ。 ランチにぴったりの麺サラダに作りおきできるドレッシングのレシピまで。たーっぷり全105品をご紹介します。 忙しい時、疲れている時、手軽に野菜が食べられる白飯サラダが、 朝、昼、晩まで、あなたの味方になってくれますよ! 〈もくじ〉 ◎ささっと作れる! 秒速白飯サラダ  温玉とろろしらすサラダ/さば缶とキャベツのねぎポン酢サラダ/ツナみそマヨのキャベツサラダ  大根の納豆キムチあえ/はんぺんとレタスのしょうゆマヨあえ/大根とハムのごまだれサラダ  さつま揚げと春菊のヨーグルトみそあえ/スモークサーモンとモッツァレラのサラダ ◎ボリューム満点! ガッツリ白飯サラダ  【豚肉】  豚肉のしょうが焼きサラダ/豚肉と豆苗のスパイシーサラダ/豚肉とさつまいものホットチーズサラダ  豚肉とスナップえんどうのパクチーみそサラダ/カリカリ豚とクレソンのレモンじょうゆサラダ  ひき肉のエスニック春雨サラダ/にらそぼろレタスサラダ/お好み焼き風味の肉だんごサラダ  【鶏肉】  青のり風味の鶏から揚げサラダ/鶏肉とりんごのキャロットラペ/鶏肉と塩もみ大根のバジルしょうゆあえ  手羽先とれんこんのザーサイあえ/手羽先とかぶのハニーマスタードサラダ  ささみとなすの山椒ナンプラーサラダ/ささ身のチーズから揚げサラダ  【牛肉】  牛肉と野菜のそぼろサラダ/牛肉とトマトの温しゃぶサラダ/牛肉とクレソンのタンドリーサラダ  焼き肉サラダ/牛肉とじゃがいものサイコロサラダ/牛肉とアスパラガスのバルサミコ風味  【魚介】  サーモンの刺し身サラダ/サーモンとズッキーニの黒酢サラダ/まぐろと春菊のコチュジャンサラダ  めかじきとブロッコリーのしょうゆバターサラダ/たいのシチリア風サラダ/えびマヨとレタスのサラダ  たこと白菜のキムチあえ/いかと豆苗のアンチョビバジル  【卵・豆腐】  ゆで卵とスパムのシーザーサラダ/アスパラガスのしば漬けタルタル添え  枝豆とハムの白あえサラダ/もやしと肉そぼろ炒めのせ豆腐サラダ
  • 大人気!時短料理研究家・ろこさんの 詰めて、冷凍して、チンするだけ!3STEP 冷凍コンテナごはん おかわり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計10万部突破! テレビや新聞で「画期的!」と絶賛の声が続々! 74の冷凍コンテナレシピ! ひとり鍋、魚おかず、ラーメン、パン&スイーツが新登場! 定番の肉おかずやパスタ、ごはんものの新作も収録! 【冷凍コンテナごはんの特徴】 節約:余った食材を無駄なく使える 時短:詰めるだけ! 調理時間たったの5分程度 簡単:レンチンのみの失敗知らず 作り置き:多くのメニューが1カ月の冷凍保存OK 安全:火を使わず、レンジ加熱1回のみ 安心:自宅にある食材や調味料で作れる 美味しい:冷凍中に味が染み込み、やさしい味に 楽々:鍋やフライパン不要。コンテナのまま食事! 【本書の内容】 1 BEST OF BEST おでん/アマトリチャーナ/ポークスペアリブ/ブリの照り焼き/担々麺/チーズリゾット/フレンチトースト 2 ひとり鍋 チーズダッカルビ/鶏団子鍋/水炊き/イタリアン風トマト鍋/白身魚の中華風鍋 3 パスタ 鶏のレモンクリームパスタ/野菜畑のショートパスタ/タコのガリシア風ショートパスタ/イカの塩辛のクリームチーズパスタ/カレーチャウダーパスタ/鶏ささみのショートパスタ/ハムとほうれん草のオイルパスタ/ホタテときのこの和風味噌パスタ 単身赴任中のパートナーへ おつまみセット 焼き鳥セット/豚肉のチーズ巻き/鮭の味噌焼き 一人暮らしの子どもへ 家庭の味セット 豚の照り焼き丼/焼きちゃんぽん/鶏と野菜のピリ辛炒め/マカロニグラタン 4 肉おかず 豚こまで作る酢豚/ロールレタス/ポークピカタ/ミートボール/豚肉の梅中華ソース/BBQチキン/鶏肉のポン酢煮/鶏の南蛮ダレ/牛肉とレンコンの照りダレ蒸し/牛肉とアスパラの味噌炒め 5 魚おかず サバの味噌煮/ブリの角煮/タラのレモン蒸し/メカジキの甘酢あん/鮭のピザ風/カレイの煮つけ 6 麺 おうちのラーメン/牛肉と白菜の塩レモンそば/野菜タンメン/ごまダレ豚肉麺/ポン酢 de さっぱり麺/汁なしマーボー麺/カレーソース混ぜそば 便利サイズ480㎖サイズメニュー 幼児用ごはん 鶏団子と野菜の煮物/カラフル卵焼き/カジキのチーズ焼き シニアごはん 鶏肉とかぶのコトコト煮/厚揚げときのこの煮浸し/タラの田楽味噌焼き 7 ごはんもの 鮭ときのこの和洋ごはん/ごはん de お好み焼き/バターしょうゆピラフ/納豆とツナの混ぜごはん/中華風混ぜごはん/鶏肉丼/なすと豚バラの味噌ダレ丼 /豚キムチごはん 8 パン&スイーツ ピザトースト/しらす大葉トースト/コンキャベトースト/クロックムッシュ/チョコチーズパン/メロンパン風トースト/りんごのホットコンポート/いちごのヨーグルトチーズアイス/ハニーバナナ/スモア

最近チェックした本