笑う作品一覧

非表示の作品があります

  • 三国志・赤壁の戦い 天下分け目の群雄大決戦
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    空前の大軍で迫る曹操、流民を救い人心をつかむ放浪大将・劉備、曹操に挑む若き君主・孫権、知略をめぐらす勇将・周瑜、「理想郷」の建国を目論む諸葛孔明…最後に笑うのは、誰か? 劉備・曹操・孫権の3つのパワーが激突する『三国志』最大の山場「赤壁の戦い」。「天下三分の計」を胸に抱いていた孔明は、「この人物こそ、自分の夢である王道政治を実現し、領国を人民が鼓腹撃壌する理想郷にしてくれるに違いない」と感じ、渾身の力をふるって劉備のために尽くす。その緒戦「赤壁の戦い」では、孔明の悪知恵が遺憾なく発揮される。頭脳明晰な孫権の宿将・周瑜は、劉備軍と同盟を組みつつも、あくまで「天下二分」を目指し、孔明と対峙するが――。孔明と周瑜を軸に、英傑たちの絡み合う思惑を読みとく。

    試し読み

    フォロー
  • 【3冊 合本版】蛭子能収『ひとりぼっちを笑うな』3部作
    -
    『ひとりぼっちを笑うな』(2014年8月刊) 小さな頃から「分相応」的なものに自分らしさを感じ、「他人に害を与えない」ことを一番大事に考えてきた。友達だって少ないかもしれないけれど、別に悪いことでもないと思う。蛭子流・内向的な人間のための幸福論。 『蛭子の論語』(2015年11月刊) 前著『ひとりぼっちを笑うな』が大きな反響を呼んだ蛭子能収。新作のテーマはなんと「論語」。孔子が残した言葉の数々を見て、蛭子は何を思い、語るのか。息が詰まるような現代で自由に生きるためのヒントが満載。 『死にたくない 一億総終活時代の人生観』(2019年10月刊) 「現代の自由人」こと蛭子能収さん(71歳)は終活とどう向き合っているのか。自身の「総決算」として、これまで真面目に考えてこなかった「老い」「家族」「死」の問題について、今、正面から取り掛かる! ※本電子書籍は『ひとりぼっちを笑うな』『蛭子の論語』『死にたくない 一億総終活時代の人生観』を1冊にまとめた合本版です。
  • 三人娘は笑うて暮らす
    完結
    4.5
    定期的にとあるバーにて集う、花時丸朝香・真昼・小夜子の三姉妹。 ケンカしたり、意気投合したり、思い出話に花を咲かせたり…。 でも、この三姉妹にはとんでもない「秘密」があったのです! ああ、今夜もバーのマスターは困惑しきり…。 WEBイキパラCOMICで連載され話題を呼んだ、 ちょっぴり変わった姉妹コメディ、待望のコミックス化!
  • 桟橋
    -
    1巻385円 (税込)
    皆から仲間はずれにされていた千代だったが手をとって笑い、走るきっかけを作ってくれたのがミユキだった。 ものごころついて以来の千代は、夕方になると桟橋に出ている父親を呼びにやらされていた。十歳の時はもう母親の役目をしょわされていた。赤ん坊のころにはった「てっぺごうやく」でできてしまった禿のせいで、付いたあだ名は二銭銅貨。しがない境遇のせいで学校では何となく仲間はずれになっていた。 千代は小さくなってうしろの席に甘んじ、自分を主張することを忘れていった。勉強ができても彼女は手をあげなかった。そんな千代の手をとって、みんなが笑うときには笑い、走るときには走るきっかけを作ってくれたのがミユキだった。 【著者】 壺井栄 小説家 1899年 - 1967年 香川県小豆郡坂手村(現内海町坂手)生まれ。 坂手郵便局や役場勤務後、同郷の壺井繁治を頼り1925年に上京。 以後東京。 1941(昭和16年)『暦』が第4回新潮社文芸賞を受賞。 1955(昭和30年)『風』で第7回女流文学者賞を受賞。 『母のない子と子のない母と』で第2回芸術選奨文部大臣賞を受賞。 1954(昭和29年)映画「二十四の瞳」(木下恵介監督、高峰秀子主演)が公開され、全国的ヒットとなり、小豆島と壺井栄の名が一躍クローズアップされる。
  • 366日の中国名句辞典版
    -
    1巻799円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 義を見て為ざるは勇無きなり/巧遅は拙速に如かず/五十歩を以て百歩を笑う/備え有れば患い無し/ 読書百遍にして義自ら見る 一日一語の形式で、中国古典に由来する名句を掲載。スピーチで、SNSで、気のきいたワンランク上の表現をしたいときに必須の一冊。
  • サンプリング・セックス sample.1
    完結
    -
    全5巻110~165円 (税込)
    「準備できたよ。サンプリング始めよっか」 とろりと伸びるローション、グチュグチュと広げられたアナル。 そしてニヤリと笑うチャラ男の股間に、黒々しく光るディルドが装着され…。 ……そんなものをお尻に入れるなんてーー!? 大学時代の先輩に誘われ、大人のおもちゃメーカーに転職した荒枝は、「勃起不全用性行為補助具(ペニバン )」とアプリを連動させる企画の手伝いをすることに。 ところが企画を発案したという佐久間は、なんと荒枝好みのむっちりボディを持ったクマのようなおじさんで…! 何とかセックスにもちこめないかと考えていると、ふと佐久間が手に持つディルドが目に入りーー ※この作品は「Strada+ vol.2」に収録されています。
  • 財前直見の暮らし彩彩
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 すべては「美味しい!」のために。自然と共に暮らす財前家の端正で前向きな日々。 NHK大分放送局が制作するローカルニュースの1コーナーが、好評を博して全国放送に。その人気番組の出版化。 ドラマや映画で活躍する財前直見さん。一児の母となり、子どもの教育のことを考えて両親が暮らす故郷の大分に移住、仕事は東京、暮らしと子育ては大分という生活を続けている。大分には、財前家に代々伝わる土地があり、そこで40種あまりの野菜と果樹を育てる両親と共に、親子三代にわたって、自然の恵みを味わい、たのしむ暮らしを営んでいる。 長年の経験をいかして様々な食材を育て、収穫する父親、それを美味しく調理・保存する母親、ふたりの勘所や技術をたのしみながら学び、息子へと伝える財前さん。だんだんと畑仕事に慣れ、要領を得ていく息子さん--。番組では、栽培・収穫から調理までのプロセスを追うと共に、家族の中で行なわれる「伝承」の様子を、鮮やかな映像で伝えている。 本書では、季節の食材を使い、財前さんが母親から受け継ぐ料理レシピ(番組で紹介しきれなかったものも!)を中心に、食材の保存法や作り方のポイントを、番組画像と財前さん手描きのイラストで詳しく紹介。「すべては美味しい!のため」と笑う家族の姿をピンナップしていく。また、田舎暮らしのよさや地元の人びととの交流、三世代同居のたのしさなどが伝わるページも収める。 ナチュラルな暮らしを志向するひとはもとより、コロナ禍によって増加した地方移住(希望)者や、それは叶わずとも、そうした暮らし方を取り入れたい都市生活者への、実用的なマニュアルでもある。「シンプルで健やかな暮らし」を切り取り、記録した、穏やかで実用的な1冊。
  • The かぼちゃワイン【合本版】 1
    完結
    3.0
    サンシャイン学園への転校初日、まだ誰もいない校舎で一番乗りと喜ぶ自称・硬派の青葉春助(あおばしゅんすけ)。しかし、そこにやってきた朝丘夏美(あさおかなつみ)という少女によれば、今日は開校記念日でお休みだとか……? さらに立ち上がってみて、身長差に愕然とする春助に、SとLで良いコンビになれるね、と笑う夏美、通称、Lサイズの「エル」。アニメ化もした人気作品、凸凹コンビの学園ラブコメここに開幕!
  • 仕方ない笑うとするか
    -
    共感!共感!共感! 世の中、おかしな事だらけ。日ごろ、おかしいなあ…、これって本気かなあ…、ちょっとまずくないのかなあ…、やっぱりへんだよ…。 そう感じたことをつぶやくようにまとめています。大人気のブログからイチ押しの話題を電子書籍化。あなたも仕方なく笑っちゃうこと間違いなし!
  • 子爵の憂愁
    4.5
    グレイソープ子爵が楽しげに笑うことなど、かつてなかった。だから、アニス・ミルバンクはきわめて希有な存在だった。率直で世話好きな性格から、訪問先の屋敷の厄介ごとに首を突っ込み、ずっと昔からの友達のように、子犬を抱き居間でくつろいでいる。目下、彼女の関心事は子爵を“殺さないように”狙撃した人物は誰か、だ。美しく聡明なアニスに感化され、グレイソープ子爵の皮肉屋の仮面は外れかけていた。彼女こそ、この陰鬱な屋敷の亡霊を追い払ってくれる救いの女神かもしれない……。★人間の心の機微を丁寧に描いて人気のリージェンシーの名手、アン・アシュリー。本作はミステリー仕立てですが、快活で聡明なヒロインと愛らしい女性陣との心温まるエピソードが物語に花を添えています。★
  • 死者達は笑う 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    ライブハウスで爆破事件に巻き込まれ幽霊となった、元バンドマンのゾンビーズ3人組。成仏出来ずにこの世をうろつきながら、地縛霊と挨拶を交わしたり、死にたがり少女のために一肌脱いだり、変な呪文で召還されたり(?)、今日も明るく腐ってます!笑って、泣けて、ちょっとほっこり出来る、ハートフル・パワフル怪奇コメディ!
  • 死者達は笑う リターンズ! 1巻
    -
    成仏できずに帰ってきた!爆破事件に巻き込まれた元バンドマンの3人組、気付けばゾンビーズとなって早××年!?(ヒミツ) 赤ん坊だったあの子は思春期突入、だけどゾンビーズはまだまだ明るく腐ってます。笑って、泣けて、ちょっとほっこり出来る、ハートフル・パワフル怪奇コメディ!待望の続編スタート!【第1話~第3話を収録】
  • 死者達は笑う リターンズ! 分冊版 1巻
    5.0
    成仏できずに帰ってきた!爆破事件に巻き込まれた元バンドマンの3人組、気付けばゾンビーズとなって早××年!?(ヒミツ) 赤ん坊だったあの子は思春期突入、だけどゾンビーズはまだまだ明るく腐ってます。笑って、泣けて、ちょっとほっこり出来る、ハートフル・パワフル怪奇コメディ!待望の続編スタート!
  • 詩集 吊された永遠
    -
    1巻880円 (税込)
    どれだけ泣いてもいつか笑うことができるはずもがきながら、行方不明の心を探す13poemsどうしても手に入れたいから偽りだとしても信じるのかそれなら私は木に吊された永遠でいい「永遠」より

    試し読み

    フォロー
  • 自然知能
    3.2
    累計263万部!大ベストセラー『思考の整理学』著者が遺した幻の1冊! 人工知能(AI)は、泣くことも、笑うこともできない 生まれ持った能力(NI)を誇れ! 【本書より】 人間は生まれながらにして自然知能を持っている。 昔、昔、そのまた昔から、自然知能は名もなく放置されてきたのである。そのため人間は進化がおくれた。そういうことを考える人もなかった。人工知能があらわれてようやく、自然知能が存在しなくてはいけない、ということがわかるようになった。 それにもかかわらず、自然知能ということばもない。本書が書名にこれを掲げたのは冒険であるかもしれない。 【目次】 01 "自然知能"が泣いている 02 生まれながら 03 人工知能 04 生得的能力 05 気配察知 06 リズム 07 計算力 08 経験知 09 マイナスがプラス 10 愉快力 11 忘却力 12 嗅覚 13 味覚 14 手のはたらき 15 口のきき方 16 聞き分け 17 しゃべる 18 歩く
  • 死神幸福論【単話売】1
    完結
    3.0
    全5巻165円 (税込)
    小林天(たかし)が偶然ネットで見つけたゲイ向けのアダルト動画に、どこか見覚えのある顔が一人。男同士なんて気持ち悪い――そう思うのに、あられもない声をあげ、媚び誘うように笑う黒髪の男から目を離せなかった。誰に似ているのか思い出せないまま、イケナイとは理解しつつもしっかりオカズにしてしまった翌日、件のAV男優似の人物を見つけ出す。それは生徒たちから“死神”と呼ばれている、高校の生物教師・新谷だった。
  • 姉妹サンド
    完結
    4.0
    姉で笑うものは、妹に泣かされる。ツンデレな姉と小悪魔な妹。二人に翻弄されまくる甘く楽しい板挟み!セクシーおっぱい!?な姉と小悪魔かわいい妹の間にうまれた男ゆーたの日常とは? 姉妹にはさまれ肩身の狭い毎日、意地悪わがままされ放題だけど、時々甘えられたりなつかれちゃったりすると嬉しくってなんにも言えなくなっちゃうテヘ!…そんな男じゃダメですか!?内村かなめの真骨頂の姉妹4コマ!!「お兄ちゃんの妹」「乙女レシピ」も特別収録!
  • 志村けん論
    4.0
    ※電子版では一部未収録の内容があります。 名実ともにお笑い界の頂点を極めた志村けん。 なぜ、志村は誰にとっても近い存在であり続けたのか。 笑いにこだわり続けた志村が、バラエティー番組とコントの両輪で輝き続けた秘密を探る。 交友した著名人のインタビューも掲載。 【第1章】 バラエティーに残したもの 『8時だョ! 全員集合』第2期黄金時代のエース コント55号、ひょうきん族との土曜8時戦争 『ごきげんテレビ』での最新VFX映像コント 80年代米バディムービーとリンク おもしろビデオコーナーの先見性 『バカ殿様』『だいじょうぶだぁ』で確立した世界 『志村どうぶつ園』に残した番組づくりの遺伝子 ●特別インタビュー 「志村さん、笑ってないよ…」ダチョウ俱楽部が見た喜劇役者の背中 【第2章】 家族が生んだ笑い 厳格な父親という存在 ドリフは「人間関係の笑い」 子どもが笑うということ 「いかりや長介」という父親像 ドリフのオープニングで見せた絆 チームは〝家族〞 ●特別インタビュー 「志村さんは死んでいない」渡辺徹が語った「近くて尊いスター」 【第3章】 コメディアン・志村けんの成分 喜劇役者 海外のコメディアン コント55号 音楽 関西の演芸文化 ●特別インタビュー 志村けんから一喝「わかってないんだよ! 」笑福亭笑瓶が見た”凄み” 【第4章】 それでもコントにこだわった理由 志村が許した浜田雅功のツッコミ アイ~ンを流行らせた岡村隆史 教えを受け継ぐダチョウ俱楽部 マネジャーとの闘い 『志村どうぶつ園』で素を見せた理由 「パンくん今何してるかなあ」 志村流を引き継いだ意外な存在 マンネリこそ偉大である ●特別インタビュー ラサール石井が語る“舞台人”志村けん 演出家として付き添った14年 ●特別インタビュー 志村けんとの7年、川上麻衣子が見た素顔「心許せる人と深めた笑い」 【第5章】 プロフェッショナル コントのリアリズム 常識は凡人、個性は変人 「シリアス無言劇」をつくった理由 必然的に生まれた役者・志村けん 仕事を家族に
  • 社会は笑う・増補版 ボケとツッコミの人間関係
    3.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンザイブーム以降のテレビ的笑いの変遷をたどり、条件反射的な笑いと瞬間的で冷静な評価という両面性をもったボケとツッコミの応酬状況を考察し、独特のコミュニケーションが成立する社会性をさぐる。2002年刊の底本にゼロ年代の特徴を増補する決定版。
  • 社会は笑う ボケとツッコミの人間関係
    4.0
    1巻1,760円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マンザイブーム以降のテレビ的笑いの変遷をたどり、条件反射のように笑いを発しながらも、同時に冷静に評価するという両面性をもったボケとツッコミの応酬状況を考察し、独白であると同時に会話でもある擬似的なコミュニケーションが成立する社会性をさぐる。

    試し読み

    フォロー
  • 【電子限定おまけ付き】 社畜な僕と狡猾な悪魔の幸福な結婚 【イラスト付き】
    完結
    4.1
    【イラスト付き】小説の世界に召喚されて、推しキャラと種付けSEX!? 天使と悪魔、そして彼らに翻弄される人間の戦いを描いた大ヒットシリーズ『機械仕掛けの神(デウス・エクス・マキナ)』。その大ファンにして担当編集者の佐原は、ある晩、見知らぬベッドで目を覚ました。「ようこそ、我が花嫁」――そう笑う男は、まぎれもなくデウマキに登場する佐原の推しキャラ、悪魔の大貴族・コルレオニスだった!! この世の災厄を産む花嫁として作品世界に召喚されてしまった佐原は、その日から憧れの推しに夜ごと求められ…!?電子限定書き下ろしSSを収録!!
  • 就活「後ろ倒し」の衝撃―「リクナビ」登場以来、最大の変化が始まった
    4.0
    【なぜ企業は、リクルーターを大増員するのか?】 「就活2016年問題」で何が変わるか、何をすべきかを徹底解説! 2014年度の大学3年生(2016年採用)から、採用広報の開始が3月1日(現在12月1日)、 採用選考の開始が8月1日(同4月1日)に、後ろ倒しされる。 これは単なるスケジュール変更にとどまらず、企業の採用活動、および学生の就職活動に、 かつての「リクナビ」登場に匹敵する衝撃を与えることが予想されている。 ■学生 就活エリートの一人勝ちがますます進行し、普通の学生のチャンスが激減する。 ■企業 大企業の採用コストは激増し、中堅・中小企業の採用は困難を極める。 笑うのは、外資系企業、ベンチャー企業、それにいわゆる「ブラック企業」だ。 本書では、就活「後ろ倒し」がこれほどの衝撃を持つ理由を克明に解き明かす。 また、それを踏まえて、企業・学生は何をすべきかを、詳細に解説する。 「本書は、いわゆる『就活本』ではありませんし、採用のノウハウ本でもありません。 就活後ろ倒しという、学生・企業双方に大きな影響を与える構造変化で何が起こるか、 そしてそれにどう対処すべきかを解説します。 そのため、読者対象としても、学生・企業の双方を念頭に置いています。 また、就職活動全体を扱っていますので、社会問題としての就職活動に関心のある読者にも 有意義な内容になるように書いたつもりです」 ~本文より抜粋~ 【主な内容】 Part1 就活後ろ倒しが生む、2つの大変化  Chapter1 就活後ろ倒しは何をもたらすか  Chapter2 リクルーターの復活  Chapter3 採用選考の場と化すインターンシップ Part2 就活後ろ倒しは、学生に何をもたらすか  Chapter4 広がる大学間・学生間格差  Chapter5 タイプ別 後ろ倒し後の就活必勝法 Part3 就活後ろ倒しは、企業に何をもたらすか  Chapter6 就活後ろ倒しで得する企業、損する企業  Chapter7 リクルーターによる採用の進め方  Chapter8 採用ブランド力の弱い企業は、何をすべきか Part4 就活後ろ倒しの目的は何だったのか  Chapter9 就活後ろ倒しの目的は、果たされないまま  Chapter10 学生が勉強する社会を作る改革が始まった
  • 執着社長の初恋【イラスト入り】
    完結
    4.4
    幼馴染みで貧乏芸術家の香西を甘やかすため、食品会社の敏腕社長になった道本は、いつも暢気に笑う香西が可愛くてたまらない。道本にとって香西の世話を焼くことは生きがいで、常に自社商品を香西宅に補充し、理解不能な売れない作品を秘かに買っては大事に保管している。だが香西がコンクールで賞を受賞してから一変! 急に周囲が変わり笑わなくなっていく香西に気づいた道本は、一生笑顔で好きなものを作らせるためにある決断をして!?
  • 酒楼にて/非攻
    3.5
    度重なる不幸で精根尽き果てていく女を描く「祝福」。すっかり様変わりした昔の友人の、閉塞感と郷愁に満ちた来し方の物語「酒楼にて」。春秋戦国時代に、思想と技術と組織力で反戦に奔走する思想家墨子の、静かなる闘いを描く「非攻」。『彷徨』『故事新編』から、意外な魯迅像が発見できる異色作8篇。悩む魯迅、笑う魯迅。中国近代文学の草創期を代表する実験的小説群。
  • 障がい者の旅路(1)~脊髄の叫び!~
    -
    私の脊髄の束にばい菌が、へばりつき巨大化して、私の下半身を麻痺へとおいやった。40日間病院のベッドで寝たきりになった。おしっこは尿道に管が突っ込まれて、自動的に袋にためる。ウンチはベッドの上で、気張ってする。自力で動けない患者になると言うことは、羞恥心をかなぐり捨て、人に媚さえ売って生きると生きやすく思った。自分の人生は、もうこれで終わったと、観念したのに、助けられて障害者へとなっていく。悪性やったら、障害者にならずに、この世とバイバイ!できたのに。助けられた。それも中途半端な私が「いっちょ!あがり!」私は心で泣いて顔で笑う、ナイス!な身体障害者への一歩を踏み出した。障がい者とは、どうあるべき?を学ぶ。
  • 小学館世界J文学館 笑いを売った少年 ティム・ターラー
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 好きなだけお金をあげよう。…代わりにほしいのは、きみの笑いだ。 ティムはだれの心も明るくさせる、とびきりの笑顔をもっている少年。しかし母が死んで新しい母につらくあたられ、さらに父も突然亡くなって、ティムの心はさびしく縮こまる。ひとりぼっちになったティムの前に謎の紳士が現れ、「笑い」と「どんな賭けにも勝てる力」を交換しないかと持ちかける。お金さえあれば、義母や兄とも仲良くなれるかもしれない…ティムはそう思い、紳士と契約して自分の笑いを売ってしまう。 紳士との契約は本物だった。ティムはすべての賭けにかってやすやすと大金を手に入れる。しかし二度と笑うことができなくなったティムには、もう喜びや幸せを感じることはできなかった…。謎の紳士、ザタン男爵との契約を取り消して、笑顔を取り戻したい! ティムとザタン男爵との戦いが始まる。 ドイツの国際アンデルセン賞作家、ジェイムス・クリュスの代表的傑作! (新訳) ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 将棋・B級戦法の達人
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 知名度はB級、破壊力はA級の最強マイナー戦法を伝授 本書はプロ間では指されることのないマイナーながら有力な戦法=B級戦法を紹介するものです。得意戦法をメジャー戦法に求める限り、対抗上ライバルもその戦法に詳しくなる可能性は高くなります。「自分の得意は相手も得意」状態です。これでは楽しく将棋が指せません。「自分は得意、相手は不得手」という策はないものでしょうか?というわけで「B級戦法ノススメ」と相成る次第。プロの定跡書で触れられることが少ないからといって侮るなかれ。「B級戦法を笑う者はB級戦法に泣く!」マイナーだからこそそれを知らない対局相手の意表を突き、未知の世界へ引きずり込んで戦いを有利に進めることができるのです。格上相手に勝てることも珍しくありません。対藤井システム猫ダマシ、右四間端棒銀、ポンポン桂、擬装宗歩四間、矢倉崩し左美濃中飛車、最短!ノーガード戦法、横歩取り素抜きトリックなど合計14のB級戦法を伝授します。本書でメジャー戦法とは一味違う自分だけの得意戦法を身に付けて、実戦で大暴れしてください。
  • 将軍位を盗んだ男 吉宗の正体
    4.0
    徳川吉宗は「偽物」と入れ替えられていた!真田幸村、百年の奸計。 江戸幕府八代将軍・徳川吉宗は豊臣家の血を引く忍者──。この突拍子もない“奇説”を、いきなり聞かされたあなたは、「まさか」と笑うことだろう。しかし、この本で紹介されている数々の論証に触れれば、真田幸村が徳川の治世を人知れず奪わんと仕掛けた謀略が、「吉宗」という男を生んだということを確信するはずだ。あなたは今、歴史の狭間に秘められた、驚くべき逆転劇を知る。そう、この本に記されているのは、まぎれもない「事実」なのである。
  • 笑撃の爆めしBEST関西版
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子書籍版には、表紙画像や中吊り画像に掲載されている一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または一部の画像が修正されている場合がありますので、内容をご確認の上、お楽しみください。 ワンコイン店特集など 破格の満腹めし保存版! □CONTENTS [巻頭特集1] 笑うことなかれ!このメニューは実在する。 笑撃の爆めし ALL STARS [巻頭特集2]破格の満腹めし大集合! 税抜ワンコインガツ! ◎笑撃の爆めしBEST ジャンル別カタログ ●BEST OF 定食・セット ●BEST OF ローストビーフ丼 ●BEST OF 肉丼 ●BEST OF ステーキ・トンテキ ●BEST OF 焼肉ランチ ●BEST OF ハンバーグ ●BEST OF カツ丼 ●BEST OF 海鮮丼 ●BEST OF 天丼 ●BEST OF 洋食めし ●BEST OF 中華めし ●BEST OF 麺類一式 ●BEST OF 鶏のから揚げ ●BEST OF トッピングカレー [ミニ特集]冷やかし御法度、強者求む! 完全版 チャレンジメニュー店 エリア別INDEX
  • 小説なかよしホラー 絶叫ライブラリー 悪魔のログイン
    3.0
    なかよしホラーノベルが刊行スタート!「なかよし」の大人気ホラーコミックが待望のノベライズ!絶叫ライブラリーへようこそ!午後4時44分になると、学校の図書館に人知れず絶叫ライブラリーがあらわれます・・・・。ギギーっと扉があいたら、もう出られない!この世で一番怖い話を、さあ、どうぞ。●「はじめてのケータイ」●「笑う人形」●「招かれざる客」●「教えてあげる」
  • 小説花丸 ハッピーライフの作り方 第1話
    4.5
    1~3巻220円 (税込)
    子供の頃に両親を亡くした恵は、育ててくれた祖父母のために小さな下宿屋・都築荘を継いだ。両親の死を自分のせいだと思い生きてきた恵にとって、それは贖罪でもあった。そんなある日、都築荘に新しい入居者がやってくる。一ヶ月の休暇で日本にやってきたという外国人・グレッグ。心から笑うことを禁じている恵にとって、優しくポジティブなグレッグは眩しくて、いつしかなくてはならない存在になるが……。外国人セレブと天涯孤独の下宿大家さんの一つ屋根の下ラブ。(「ハッピーライフの作り方第1話」はウェブ・マガジン小説花丸 Vol.49に収録されています。重複購入にご注意ください)
  • 小児科医のママが教える 離乳食は作らなくてもいいんです。
    3.9
    離乳食の時期は、疲れもイライラもマックスになる時期。 そんな大変な時期に、さらに大変な思いをして 離乳食を手作りしなくてもいいんです! 離乳食作りから解放されれば、ママの笑顔が増えます。 ママの笑顔が増えれば、子どもはもっと笑うようになり、 夜もよく眠るようになります。 栄養面で不足していたものが満たされ、 情緒が安定すれば、元気で賢い子が育ちます。 (「はじめに」より)
  • 少年は夜に嘲笑う 1話
    -
    1巻110円 (税込)
    「ぼくの犬だよ」アクシデントで出会った少年は、異常な「犬」を飼っていて――!? どこにでもいる普通の大学生・高須賀ゆうは、バイトをクビになったある日、不注意から自転車で中学生の少年を轢いてしまった! 謝罪をしようとする彼に、少年は「お願いをひとつ聞いてくれたら見逃してあげる」と言い出し―― ※本作品は雑誌「Strada+vol.22」にも掲載されておりますので、重複購入にご注意ください。
  • 娼父の館へようこそ ~ω×α トランス遊郭オメガバース~
    5.0
    舞台は極東にある黄金の国。この島国には、男と女というほかに体のつくりで阿族・伊族・吽族という三つの性があり、子を孕ませる力がある女や、子を産む力のある男もいた。他の種族よりも多くの子種と大きなまら、そして逞しく頑丈な身体を持つ阿族である猩々緋鉄佐は、子持ちの男やもめばかりが集められた妓楼『巣父館』で、一人息子の米太郎を育てながら色子として春を売り、暮らしていた。そんな鉄佐のもとへある日、舶来品の上等な人形のような面立ちの若い男・光春が客として訪れる。ひと悶着ありながらも鉄佐は、儚げで美しい姿からは想像もつかない激しい魂を持つ光春に惹かれ、光春もまた鉄佐の逞しい身体に宿った、繊細な魂に惹かれるようになる。愛を深めていく二人だったが、鉄佐のもとに光春の許婚・薫子が尋ねてきて――。種族や性別、本能を超えたところにある“愛”を求め合う二人を描いた、新感覚オメガバース作品。【著者情報】くもはばき(クモハバキ)姓をくもは、名をばきと発します。北海道小樽市出身・東京都町田市在住。五月六日生まれ。デビュー作は『明日はきみと笑うシャラララ』(白泉社花丸文庫)。趣味は陸上競技観戦と、海外旅行の計画を立てること。割合とトンデモオメガバースでしたが楽しんで頂けましたら幸いです。
  • 昭和の犬
    3.7
    昭和三十三年滋賀県に生まれた柏木イク。気難しい父親と、娘が犬に咬まれたのを笑う母親と暮らしたのは、水道も便所もない家。理不尽な毎日だったけど、傍らには時に猫が、いつも犬が、いてくれた。平凡なイクの歳月を通し見える、高度経済成長期の日本。その翳り。犬を撫でるように、猫の足音のように、濃やかで尊い日々の幸せを描く、第150回直木賞受賞作。
  • 性悪執事と仔猫ちゃん。
    完結
    4.0
    「これからするコトは、旦那様には秘密ですよ…?」 黒い制服に身を包んだ執事が、私の耳元でささやく。誰にも触られたことのない場所を激しくコスられ、濡れた音が響く。恥ずかしさと快感で、私ははしたない声をあげてしまう――! 婚約者を悦ばせるための肉体レッスンなのに…冷たく笑う執事に、心が囚われてゆき…!?
  • 職場の「パワハラ」「モラハラ」の悩みを解決しあなたらしい人生を取り戻す方法
    -
    あなたは今の職場が地獄と感じていませんか。 ブラック企業にハマってしまったっていう不安、毎日仕事に行くのが憂鬱で、行ったら行ったで笑うことさえできない。 明日にでもすぐに辞めたい、やりたくない、これ以上努力なんてしたくない、もう限界。 辞めたいと思っているけれど、辞められない。そんな最悪の毎日が続いている。 あなたは毎日つらい思いをして、やりたくないことをやって怖い思いをして、それを毎日続けるために生まれてきわけじゃないんです。 「パワハラの悩みを解決したい」「家族や友人がモラハラで困っている」「パワハラ・モラハラの理解を深めたい」 けれども、どうしたらよいか分からない。このようなお悩みをお持ちではないでしょうか。 世の中には、パワハラやモラハラの事例、企業や人事担当者向けの本はたくさんありますが、被害者に寄り添った本はどれだけあるのでしょう。 精神科の先生や心理カウンセラーの方の本は溢れるほどありますが、彼らのうち、どれだけの方がパワハラ・モラハラを経験したことがあるのでしょうか。 著者がパワハラやモラハラを受けていたときに、 「もっとこうしておけば良かった」「こんな方法があるなんて知らなかった」「そのやり方なら早く抜け出せていたのに」 この本は、著者がパワハラを受けた経験を元に具体的な解決方法をご紹介しています。 もうつらい思いをする毎日を続けなくていいし、そのためにあなたの人生があるわけではありません。 さぁ、自信を取り戻し、あなたらしい人生を取り戻しましょう! 【著者プロフィール】 原田彗資 1981年、山口県山口市生まれ。大手パチンコホール経営会社に就職し、10年間で述べ、200名以上の部下のマネジメントを経験する。 人材への育成・教育へもっと携わりたいという想いを胸に、人材育成会社へと転職。国内最大手エネルギー会社JXTGエネルギーに対し、半年間で全国60ヶ所、1400人の受講生対し企業研修を実施。しかし、その会社の上司からの罵声や人格否定などのパワハラ・モラハラでうつ病の状態に。 「すべては自分が悪い」「せっかく転職したのにすぐに辞めるわけにはいかない」という負の自問自答を繰り返し、通勤の電車で気を失う、勤務中の嘔吐など、身体も心もボロボロになる。公的機関に相談をするも、パワハラ被害者の気持ちを無視した発言に幻滅する。そんななか、メンターの対話を経て、鶏鳴狗盗(けいめいくとう)の状態から生きること、仕事に対する意味を見出す。 同人材育成会社を退職後、現在は自身の経験を活かしパワハラで悩んでいる人のためにコーチとして「未来創心塾」を主催。年間200件以上のアドバイスや執筆活動、ツイッター、ユーチューブにて情報発信を中心に活動をしている。

    試し読み

    フォロー
  • 知らない君の暴き方(1)
    完結
    3.0
    全4巻110~165円 (税込)
    択司は遊び相手を求め入ったクラブで、看板娘(♂)スタッフの有馬と出会う。 彼の無邪気な人懐っこさに興味を持った択司は「俺と付き合わない?」と誘い、有馬もまさかの軽く承諾。 そうして始まった2人の関係は友達のようだったが、他人との深い関わりを億劫がっていた択司には新鮮に映った。 そんなある日、択司は有馬の家に呼ばれ、隣に住む幼なじみ・英に「彼氏」として紹介される。表面上は「恋人できて良かったね」と笑う英の、有馬へ向ける視線を敏感に感じ取った択司は、部屋に戻った途端、隣の窓の向こうへ見せつけるように有馬を押し倒し…? 遊び人リーマン+忠犬年下幼なじみ×天真爛漫DJ。 独占欲の渦巻く三角関係ラブコメ、開幕!
  • 死を語る
    4.0
    死について真面目に語った対談である。同時に、「どうやって生きたらよいか」を考える究極の実用書でもある。(佐藤優) 人生は残酷であり、生きるということは本当に苦しいことだ。この対談の中でも何度か言っているが、“あの時に死んでしまえばよかった”と未だに思う私である。(中村うさぎ) 原因不明の病で心肺停止に陥るという臨死体験を経て、「家族」の意味を考えるようになった中村うさぎと、「鈴木宗男事件」で社会的に葬り去られそうになった佐藤優。日本、宗教、社会、男と女……。数奇な経験を持つ二人が、様々な視点で「生と死」について、徹底的に語り尽くす! 『死を笑う』を改題し、加筆修正。 【本書の目次より】「天国の門」が現れない/モスクワで死を意識した日/死ぬのは怖くないですか?/人格が壊れていく恐怖/美の欠如は女の死/社会的な死が若者たちを追い詰める/獄中で描いた出所後のシナリオ/サイコパスに更生の余地はない/日本人の死生観とキリスト教的死生観/「絶対無」の状態で生きるとは?/男らしさ・女らしさという幻想/日本で自殺が認められなくなった理由/ほとんどの宗教は自殺を否定しない/天国は怖いところ?/賢く生きていく小ワザ/作家としての性

    試し読み

    フォロー
  • 死を笑う うさぎとまさると生と死と
    3.4
    万人に必ず訪れる最期の日。その日を前に人はどうあるべきか? 女の業を生きる「痴の巨人」中村うさぎと、現代を代表する「知の怪人」佐藤優。ともにキリスト教に影響を受け、そして原因不明の病で死の淵をさまよった中村と、いわゆる「鈴木宗男事件」で社会的に殺されかけた佐藤。異色の二人が贈る「死の入門書」がついに解禁。 <目次> ◆まえがき 佐藤優 ◆第1章 死の淵から 「天国の門」が現れない!/モスクワで死の危機/弔うチンパンジー/地獄から帰ってきた?/痛みは人格を変える/ゲームに見る死生観/人間よりネコの方が信用できる/『週刊文春』に殺される/壊れる人格/美の欠如は女の死 ◆第2章 死の意味 「おまえはすでに死んでいる」/自意識のマッチポンプ/世間様が忘れるといけないから……/粉かけ女の割烹着プレイ/小保方家の危機管理能力/ネコ殺し/死と責任/ビジネスホテルでVシネマ/詩人・安倍晋三/怪作『贖罪』/のりピーは無罪!? ◆第3章 死と生 安楽死とカルヴィニズム/キリスト教とギリシア思想の結婚/天国は「特養」じゃない/「絶対無」と「絶対有」/三島由紀夫の自決/芸術的な死/人はいくつまで体を売れるのか?/切腹プレイ/生のエロスと死のタナトス/ムキムキモテマッチョ/ナショナリズムはオナニー/死の自覚が時間の概念を生む ◆第4章 死を想う いとこの自殺/神の見えざる手/ドアノブで首を吊るということ/自殺する権利/拡大再生産システム/聖なる世界はすばらしい?/超越的なもの/『塩狩峠』と『氷点』/現実と妄想のはざま/人間は死ぬから楽しい ◆第5章 死とともに 六つの魂/わたしのお墓の前で……/大食いは罪/写実でデブ/エボラ出血熱の恐怖/ヤクザ映画に学ぶ/占い師と弁護士/取材をかねたような裁判/生まれ変わるとしたら/役人の死/自分の健康は自分が管理するもの/喧嘩上等/永遠の命という罰/作家としての性 ◆あとがき 中村うさぎ
  • シングルライフを生きる 愛する人をなくしたときの処方箋
    -
    愛する人に先立たれた、離婚した、結婚せずに今日まできた……などの理由で、世の中には期せずして「シングルライフ」を送る人が思いのほか多い。精神科医であり、森田療法の第一人者である著者のもとには、全国からそういった境遇の患者さんが、日々、相談に訪れる。実は、著者自身も、13年前に最愛の夫人に先立たれ、やむをえず「シングルライフ」を送っている。始めの1年は、夫人のことが思い出され、気がつくと泣いていることが多かった。夜、眠りながら泣くこともあったという。そして、3年。はためからは「大分、お元気そうになった」と言われ、再婚をすすめる人もでてきた。だが、一人でいるときには、夫人が思い出されて、鬱々とした気持ちになる。それから5年。やっと立ち直った、といえる気持ちになったという。そんな著者が、自らを顧みてシングルライフを送る読者に贈る、幸せへの処方箋。 ――「君が笑えばみんなが笑う。君が泣けば一人で泣くのだ」
  • 新種発見!69匹の愉快な生き物図鑑
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 こんな生き物見たことない! 全宇宙で話題沸騰中の「笑うために読む生き物図鑑」がついに地球初上陸! 愛くるしくて、マヌケで、ぶっ飛んでいてとにかく愉快な69匹の珍獣たちがあなたの想像の世界にお邪魔したくてウズウズしてます。 変な絵に、ひょうきんでギャグに満ちた生態の説明、この銀河の歴史上どこにも無かったワケわかんない面白さがアレしちゃう! 「面白い」 「ぶっ飛んでる」 「ワケ分からない・・・」 感想はきっと、3つに一つ!
  • [新装版]賢い人ほど失敗する 要領が悪い人でも成功するヒント
    -
    不況下でも、増収増益を続けるユニ・チャーム株式会社。成功の秘訣はどこにあるのか。それは、創業者の言葉に凝縮されている。「まずなによりも元気であれ」「目標人物を定めて、その人の思考、行動を真似る」「にもかかわらず笑う」「すぐれた人は仕事を遊びみたいに楽しくこなす」「まずかくありたいと願望せよ」「まっすぐに取り組んで、むずかしく考えない」「一人の友は一塊の黄金に勝る」経営環境が一段と厳しさを増している。多くのビジネスパーソンが人生、仕事の意味を問い直し、自分を見つめ直そうとしている。そんな時、人生の教科書として、ぜひ本書をひもといてもらいたい。充実した人生を送るための励ましと勇気とヒントを、必ずや与えてくれるに違いない。
  • 新装版 五郎治殿御始末
    3.8
    あの爺様はの、みなに笑うてほしかったのだ――。 人生に、そして時代に決着をつけた侍たちの「終活」とは? 『一路』『流人道中記』の浅田次郎が贈る、感動の時代小説短篇集。 激動の明治維新期。突如「武士」という職業がなくなり、行き場所をなくした岩井五郎治は、遺された孫のために命も誇りも投げ出す覚悟を決める。やがて訪れる最期の時。町人として明治を生きる孫に、五郎治がのこしたある遺品とは。人生、そして時代に始末をつけた、侍たちの物語。表題作ほか全六篇に書き下ろしエッセイを特別収録。
  • 笑う警官(新装版)道警シリーズ
    4.0
    札幌市内のアパートで、女性の変死体が発見された。遺体は北海道警察本部生活安全部の水村朝美巡査と判明。容疑者には交際相手で同じ本部に所属する津久井巡査部長が浮かぶ。やがて津久井に対する射殺命令までが出た。捜査から外された所轄署の佐伯警部補は、かつておとり捜査で組んだことのある津久井の潔白を証明するため有志たちと極秘裏に捜査を始めるが……。警察小説の金字塔、大ベストセラー「道警シリーズ」第1弾、新装版!
  • 新装版ネコの気持ちがおもしろいほどわかる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 柔らかい肉球、丸くてつぶらな瞳、そしてふわふわな毛並み。触るだけ、見ているだけで、ネコの愛好家は胸がキュンとして、たまらない気持ちになります。 そしてネコを愛する気持ちはだれにも負けない、と思っているでしょう。 でも愛するがゆえに、ネコの気持ちが全部わかっていると思い込んではいませんか? たとえば、よそったごはんを器からわざわざ出して食べるコがよくいますが、 「うちのコはイタズラ好きだから」と思っていませんか? 背中をなでているとシッポを揺らすのを見て、「喜んでくれている」と思っていませんか?  もしかしたら、ネコの本当の気持ちは、違うところにあるかもしれません。 飼い主の前でゴロンと寝ておなかを見せるポーズをとることがあります。弱点であるおなかを見せるのですから、当然飼い主に対して安心しきっていることがわかります。 イヌであればそのおなかをなでてあげるところですが、いざネコのおなかをなでようとすると、とっさにひっかいて逃げたりします。 いったいなぜおなかを見せたのか……。やはりそこには人間には理解できないネコならではの事情があるのでしょう。 本書はそんな悩める飼い主様に向けたネコの気持ち解読法。本書を読めば、ネコのしぐさにどんな気持ちが隠れているのかがわかります。 だれもが知りたかったアノ疑問が、きっと解決するに違いありません。 ネコにとっても、飼い主が気持ちをわかってくれたら、どんなにうれしいことでしょう!  理解し合えば、ネコとの暮らしが今まで以上に楽しくなるはず。本書は、ネコ好きによる、ネコ好きのための一冊として、お役に立てること、間違いなしです。 ネコとの暮らしを楽しむ会 【内容】 なついていると信じていたネコが、突然家出するのはどうして?/いきなりネコパンチをするのはどうして?/甘噛みとは違う、ガブリと噛みつくネコは、何を訴えているの?/獲物をすぐに仕留めないで、残酷にいたぶるのはなんで?/うちで飼っているネコが笑った!? ネコって本当に笑うことがあるの?/ネコはなぜマタタビで、酔っぱらえるの?/ネコの首をつかんで持ち上げるとおとなしくなるのはどうして?/叱ったら耳を伏せてうずくまった。これって反省のポーズ?/毛を逆立てて体を弓なりにしているのは、ケンカ売ってる?/叱ったあとに頭をすり寄せてくるのは、反省のしるしと思ったら大間違い? ・・・・・・等々 【もくじ】 第1章 うちのコ どうしちゃったの? しぐさでわかるネコからのメッセージ 第2章 うちのコ だけじゃない! やらずニャいられないネコのさが 第3章 うちのコ の本音が知りたい! ちょっとした動作にもネコの本心がチラリ 第4章 うちのコ ともっと仲良くなりたい! ネコの心を読み取ってきずなを深めよう コラム 見逃しちゃいけない! ネコのSOS ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。購入前にお使いの端末で無料サンプルをお試しください。
  • 新装版 NON Tea Room
    完結
    3.7
    全1巻660円 (税込)
    「はじめて誰かのかわりでもいいと思った──」アマチュアバンドのベーシスト・ケンタはプロデビューを目前にしたバンドのギタリスト・連次を紹介された。屈託なく笑う連次でケンタの心はいっぱいになってくけど…。美形のオス亀を助けた漁師・裏筋太郎秘話と描き下ろしを加え、再生するSHOOWA伝説の初期作品集待望の第二弾!!
  • 深夜の青い色
    完結
    -
    全1巻275円 (税込)
    深夜の深い青の中で2人は笑う。それは大きな笑いであり、微笑であり、苦笑でもあり・・・ この小説の中では、男は浅はかで残念な性質の持ち主として描かれている。 なにしろ、女性2人の仲を知りながら、妻からその友人へ移行しようとし、 見事に失敗するのだから。しかし女性たちも強いばかりではない。 かつてそうしたように、深夜に2人で笑って言葉を交しながらも、 その笑いの表情はより複雑になってきているはずだ。 深夜の、深いブルーが2人を饒舌にさせるのだとしても。 【著者】 片岡義男 1939年東京生まれ。早稲田大学在学中にコラムの執筆や翻訳を始め、74年『白い波の荒野へ』で作家デビュー。75年『スローなブギにしてくれ』で野生時代新人賞を受賞。ほか代表作に『ロンサム・カウボーイ』『ボビーに首ったけ』『彼のオートバイ、彼女の島』など多数。http://kataokayoshio.com/
  • 深夜のコーヒーはブラックで。【分冊版】1
    完結
    -
    【この作品は同タイトルの分冊版です】突然リストラされた上、彼にも捨てられたすみれ。まるで自分だけが不幸な目に遭っているようで少しだけ自棄になっていたとき、すみれの前にイケメンが舞い降りた! 笑うと端正な顔が急に無邪気な印象になる彼の名は智(さとし)。出会ったその夜ベッドに押し倒したくせに、「…ねえ、いい?」なんて甘えたように許可を求めてくるから、つい「…気持ちよくしてくれるなら」とその背中に手をまわしてしまい!?

    試し読み

    フォロー
  • C.S.T. 情報通信保安庁警備部
    3.4
    脳とコンピュータを接続するブレイン・マシン・インターフェイス、通称BMIが世界でも一般化している近未来。海外から苛烈なサイバー攻撃にさらされた日本政府は、サイバー空間での治安確保を目的に新機関「情報通信保安庁」を設立する。 だが、それを嘲笑うかのように、コンピュータ・ウィルスによる無差別大量殺人が発生。神を名乗る謎の犯人を追う情報通信保安庁警備部・御崎蒼司は、その一方で、恋愛に鈍感な美しい同僚に翻弄されるのだった――。 スリリングな捜査ドラマと、不器用な恋愛模様が交錯する、超エンタテインメント作品!
  • シークに罰せられて
    -
    その男性が振り向いた瞬間、シエナは凍りついた。シーク・ハシム、かつての恋人。イベントプランナーのシエナは顧客との打ち合わせのため、ホテルのスイートルームを訪れたのだった。まさか彼が偽名を使って私を呼び寄せたなんて。五年前、婚約寸前までいきながら、ハシムはシエナをけがれた女と決めつけ、彼女を捨てた。あれ以来、私は無邪気な心を永遠に失ってしまったのだ……。ハシムはいきなりシエナを抱き寄せると、嘲笑うかのように言った。「君はいまだに僕を欲しがっている」
  • シークの罠【ハーレクイン文庫版】
    3.0
    エミリーは砂漠の王国カズバーンへやってきた。兄が作った800万ポンドの借金の返済を延ばしてもらうためだ。だがプリンスのザックは耳を貸そうとせず、目の前に立ちはだかると、いきなりエミリーの髪どめを奪った。流れ落ちる金髪を、値踏みするようなまなざしで睨めつけて、あざ笑うように唇を歪める。「君は美しいな……女の魅力で迫ってこいとでも言われたのか」わが耳を疑う彼女に、さらにザックは残酷すぎる提案を強要した。彼の妻となれば兄の借金を帳消しにするというのだ。 *本書は、初版ハーレクイン・イマージュから既に配信されている作品のハーレクイン文庫版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ジェフ・ベゾス 果てなき野望 アマゾンを創った無敵の奇才経営者
    3.8
    時に部下を叱りつけ、ありえない目標を掲げ、けたたましく笑う。そうして小売りの巨人ウォルマート、大手書店のバーンズ&ノーブルなどとの真っ向勝負に立ち向かってきた。ベゾスのビジョンは、「世界一の書店サイト」にはとどまらない。「どんなものでも買えるお店(エブリシング・ストア)を作る」という壮大な野望に向けて、冷徹ともいえる方法で突き進んでいく。 ■急成長したアマゾンの手法がわかる! ジェフ・ベゾスとアマゾンの経営手法は独特だ。10年以上先を見据えて、必要とあれば赤字もまったくいとわない。買収したい会社があれば、相手の体力が尽きるまで価格競争を仕掛けて追い込む。投資家から批判されても、巨大な物流システムやクラウド「AWS」、電子書籍「キンドル」などの新規事業には、巨額の投資を続ける。電子書籍の普及に向けて、出版社には言わずに卸値を下回る1冊9ドル99セントで電子書籍を売りまくる。数字と情熱を重要視する合理的で冷徹な手法を解説している。 ■ベテラン記者がベゾスの許可を得て記した最高のノンフィクション 著者は、ニューズウィーク誌、ニューヨーク・タイムズ紙、ビジネスウィーク誌でジェフ・ベゾスやアマゾンの記事を書いていたベテラン記者。ジェフ・ベゾス自身はマスコミ嫌いで有名だが、長年の著者の実績から、本書に関しては、ジェフ・ベゾス自身がアマゾン幹部や親族や友人への取材を許可した。著者は本書のために、300回以上も関係者に取材。ベゾス自身が40年以上音信不通だった実の父も探し当てて話を聞いた。

    試し読み

    フォロー
  • 時間商人 不老不死、二度売ります2
    3.3
    「オサヤマの味方です」トキタは不敵に笑う。 寿命か莫大な金銭と引き替えに10年間の不老不死を売る時間商人トキタ。契約を求めるは世界経済に影響力をもつ大企業のドン、余命5年を宣告された女性の恋人……。そして助手のカナタが辿りついた公園の亀と謎? ※この作品は底本と同じクオリティのカラーイラスト、モノクロの挿絵イラストが収録されています。
  • 時間商人 不老不死、二度売ります2(イラスト簡略版)
    -
    「オサヤマの味方です」トキタは不敵に笑う。 寿命か莫大な金銭と引き替えに10年間の不老不死を売る時間商人トキタ。契約を求めるは世界経済に影響力をもつ大企業のドン、余命5年を宣告された女性の恋人……。そして助手のカナタが辿りついた公園の亀と謎? ※※この作品は廉価版です。廉価版にはイラストが入りません。

    試し読み

    フォロー
  • じさまとばさま1
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    飲み歩いてばかりで育児をしない夫と喧嘩をしたえり子は、3歳の息子を連れ実家に帰ってきた。しかし、飲み屋に通ってばかりの父に怒った母は家出中だった…!! ▼目次 天国行ったらまわしげりされるじさま 帰ってきたばさま あっちゃんはじさまにならない 別れの日の猫は思いっきり笑う
  • じさまとばさま 1
    完結
    -
    離婚を決意して実家に帰ったら、年老いた両親も離婚寸前の修羅場だった…。男と女の愛の賞味期限(?)をテーマに綴った心に染みるシリーズ第1弾。「ひとりめ 天国行ったらまわしげりされるじさま」「ふたりめ 帰ってきたばさま」「さんにんめ あっちゃんはじさまにならない」「よにんめ 別れの日の猫は思いっきり笑う」の4作を収録
  • 自称分析官ヴィルヘルムの迷推理
    3.3
    ふんわり可憐なその容姿に似合わず、日常のどんなものにでも首を突っ込んで、分析しなければ気が済まないちょっぴり残念な女子大生、葵子。 バイト先で、ふと訪れた喫茶店で、大学の研究室で──葵子は今日もどこからか、日常に隠れた分析の種を見つけてくる。 くすりと笑う彼女の唇から転がり出す、冗談めかした分析。それは、つまらない日常の色をがらりと変える。くだらなくって可笑しくて、けれどちょっぴり温かい、日常の謎の真相とは……。 軽妙に二転三転する論理が楽しい、おもちゃ箱みたいな日常分析ミステリ登場!
  • 自称ヤンキーの俺が会長と×××になってしまったんだが!?(1)
    -
    1巻110円 (税込)
    金髪頭に複数ピアス、乱れた襟元…。不良でもないのに、きよかがそんな格好をやめられないのには訳がある。登校時の生徒指導で、飽きもせずいつも呼び止めてくるのは衆目美麗な生徒会長・進堂。しつこい叱責に今日もキャンキャン文句を言いつつ、きよかは内心、進堂と話せる機会に浮き足立っていた。金髪に触れられ、ピアス穴をなぞられると、どうにもゾクゾクと体が疼いてヘンな気分になってしまうのだ…。そんな自分をもてあまし保健室でオ●ニーにふけっていると、そこへ進堂が…!「今日からきよかは俺のドレイだよ」不敵に笑う進堂の真意は…!?腹黒生徒会長×ケナゲな<自称>不良男子の、快感スクールライフ!
  • 時代を先読みし、チャンスを生み出す 未来予測の技法
    4.2
    「飛行機の実現までには百万年から一千万年はかかるだろう」  ニューヨーク・タイムズがこの記事を掲載してわずか数週間後、ライト兄弟は人類で初めて空を飛び、この予測を覆しました。  一流紙でジャーナリストを務めるほどのエリートが、なぜそんなことを自信満々に書けたのだろうと、当時の人々は笑いました。  しかし、彼らもまた、こう考えていました。 「宇宙船? そんなものは夢のまた夢だ」  現代を生きる私たちも、未来を見誤るという意味では、宇宙船を夢と考えた人たちを笑うことはできません。  現在日本で2800万(2017年9月)を超えるユーザー数を誇るFacebook ですが、「実名登録なんて日本でははやらない」と言われていたのは、ほんの数年前のことです。  今では多くの人が使っているiPhone にしても、発売当初は「おサイフケータイが使えない」「赤外線がないなんてありえない」などの理由から、はやらないという意見が多数派でした。  これから私たちの社会がどう変化していくのかは、今の社会を真剣に眺めるだけではわかりません。巷にあふれる未来予測本を読んでも、わかることはないでしょう。私たちはいつも未来を予測し、そして外し続けてきました。人間は本来、未来を見誤るものなのです。  私たちの多くは、今目の前で起きていることからしか将来のことを考えることができません。しかし、現在の景色という「点」だけから行う未来予測は、だいたいにおいて外れます。  なぜなら、その一点においてでさえ、現実世界は膨大な要素にあふれているからです。それらが互いに複雑に影響し合って社会を発展させているのですが、それらをすべて把握することは、人間の脳というハードウェアの性能では、まず不可能なのです。  一方で、驚くほどの先見性を発揮して大きなリターンを得る人が稀にいます。  たとえば、スティーブ・ジョブズは1980年代、当時30代だったころから、すでに個人がスマートフォンを持つ未来を予言し、それを自分の手で実現させることを決めていました。  彼らはどのようにして「線」を見ているのだろうか。その思考法を汎用性のあるロジックとして整理できれば、ビジネスを進めるうえで大きなメリットになる。そう考えて、これまで自分なりに探究を続けてきました。  本書では、そこで見出すことができた技法をお伝えしたいと思います。 ※ 本書は、2015年に小社より刊行された『未来に先回りする思考法』を再編集・改定したものです。
  • 実話蒐録集 闇黒怪談
    -
    絶望することもできない最凶の恐怖が待っている! ワケも分からず呪われる実話。黒史郎の人気シリーズ最新作! 黒史郎が蒐集する、日常に穿った人知れぬ怪異の数々。幼い頃拾った十円玉に纏わる暗い思い出「笑う十円」、当たると評判の占いをふざけて試したその凄絶な報い「水鏡占い」、友人の能力を羨んだら起きた悲劇「バトンタッチ」、部屋に置かれていた奇妙なメッセージ「息子への手紙」など45編を収録。奇妙で歪んで怖ろしい──闇は濃い、底が見えぬほど。
  • 実話蒐録集 闇黒怪談【分冊版】『笑う十円』『病木』
    -
    絶望することもできない最凶の恐怖が待っている! ワケも分からず呪われる実話。黒史郎の人気シリーズ最新作! 黒史郎が蒐集する、日常に穿った人知れぬ怪異の数々。幼い頃拾った十円玉に纏わる暗い思い出「笑う十円」、当たると評判の占いをふざけて試したその凄絶な報い「水鏡占い」、友人の能力を羨んだら起きた悲劇「バトンタッチ」、部屋に置かれていた奇妙なメッセージ「息子への手紙」など45編を収録。奇妙で歪んで怖ろしい──闇は濃い、底が見えぬほど。※本コンテンツは単行本「実話蒐録集 闇黒怪談」に収録の『笑う十円』『病木』と同一です。
  • 児童心理2019年3月号
    -
    児童心理2019年3月号 特集 子どもが信頼する先生 信頼とは何か  菅野泰蔵 子どもの人生で「信頼感」が育まれていく過程  清水由紀 子どもの「信頼感」の構造  川畑友二 信頼される教師  赤坂真二 子どもの信頼する力を育てる――ジブリ映画に学ぶ  藪添隆一 ◆子どもが先生を信頼するとき 自分の話をよく聞いてくれる  中野真悟 わかりやすく、ていねいに教える  村松良臣 自分の成長のために叱ってくれる  中嶋卓朗 約束を守ってくれる  宇野弘恵 自分の気持ちを分かってくれる  但馬淑夫 自分に希望を与えてくれる  木村文彦 親から信頼される教師  町田智雄 ◆師への信頼と共に思い出す『私の先生』 師匠は自ら見出すもの  平尾 剛 ピラミッドにおける人間研究  河江肖剰 私の先生と子どもたちの先生  千倉真理 プロへと導いてくれた先生  吉原由香里 カルチャー・ショックを与えてくれた人生の師  蔵前仁一 小林宗作校長とトットちゃん――信頼が結ばれる時  木股知史 子どもとともに笑う――ニイルのめざした教師像  堀真一郎 ボランティア・コーチに支えられているスポーツ界  松元 剛 メディア作品に見る教師像  馬居政幸 アメリカ映画『いまを生きる』(一九八九年)に見る子どもと教師の姿  冨田和巳 うまくいかない学級に向き合う――しなやかな〈自分軸〉学級経営を  白松 賢 [学校外の子どもの今] 母子家庭を支える母子生活支援施設から  酒井茂樹 窓  久美沙織 今月の本棚 『チーム学校での効果的な援助』/評者・伊藤美奈子 『もっと/思いやりを科学する』/評者・齋藤耕二 「児童心理」ご愛読者のみなさまへ  深谷和子 編集後記  有村久春
  • 自分で運気を変えるコツ!
    -
    宇宙の真理は一元論 トラウマこそ人生の宝、 インナーチャイルドの正体とは? いまこそ、真実の扉がひらかれる! 「僕は二◯年間、宇宙人のもとで修行をつんでは、 宇宙の真理や宇宙の法則を学んできました。 “宇宙人”というと、みなさん笑うかもしれませんが……じつのところ地球には、 僕たちを導く“知的生命体”である宇宙人が至るところに存在し、地球人を見守ってくれているのです。」 冒頭、こんな書き出しではじまる本書は、 ご存じ『わたしは王』『目の真力』『喜びの真法』で一躍☆スピリチュアル界のヒットメーカーとなった「琉球スピリット作家」こと・金城光夫さんの最新作。 「人は、二次元論で考えるクセがありますが、 宇宙の真理は一元論です」 と続く文面どおり、今回は「あえて」三次元的~現実的な事例をあげながらの(一見)ロジカルな!?問答集となっています。 「スピリチュアルは苦手……」という方が入門書的に読むもよし、 これまでの「三部作」を「違った角度から、見なおしたい」という方が復習がてら!?手にするもよし! オールマイティーに“来るもの拒まず”! 全宇宙を包括しては、 広がりつづける……“金城ワールド”がまたひとつ、 新たな境地を開拓するに至りました。 「あなたは、どんな価値観で生きていますか? あなたは、なぜその仕事をしているのですか? あなたは、なぜ結婚したのですか? あなたは、なぜ結婚しないのですか? あなたは、なぜ離婚しないのですか? あなたは、なぜお酒が好きなのですか? あなたは、なぜその人が好きなのですか? あなたは、なぜその人が嫌いなのですか? “あなたは、なぜ……?” そのあとに、 “自分は、何をしたいのだろう?” “自分は、どこに向かいたいのだろう?” と、問いかけることで、 あなたの道を拓くことができるのです。」 ……というメッセージを起点に、 具体的に「どうすればいいのか?」を 実体験を織りまぜながら書きおこしたのが、本作品。 さらには、 「ほとんどの人が“自分らしい人生”ではなく、 “インナーチャイルドの不安回避のための人生”をあゆんでいる」 とも言及しており、入門書と見せかけて!? じつは……深いところまで斬りこんだ、 意欲作でもあります。 作品をとおして終始、金城さんは 「幸せは外側にはありません」 「人を幸せにしたいと思うのなら、 まずは自分が幸せになってください」 「使命とは、何か特別なことをするわけではなくて……ただ、あなたがあなたらしく生きることのみです」と訴えつづけ、さらには 「世のなかで起こっていることは、すべて愛に向かっています」とも語っています。 そして、親との関係に秘められた「魂の約束」や「トラウマの役割」、 果ては「運気に良いも悪いもないのです」なる!? 究極の陰陽論にまで発展して……大充実の!最新作!! 「前もって忠告します。 すべてを捨て去る覚悟がなければ、 本書は読まないでください。 なぜなら……真実を知ってしまうと、もう元には戻れないからです」 という意味深なフレーズとともに、解禁された本書! 「はじめまして」のあなたも、 「次回作を待ち望んでいた」あなたも! 唯一無二の“金城ワールド”エネルギーで、令和元年! 新たな次元にワープを遂げてみませんか? そして本書を手にした瞬間から、 異次元への扉は開かれるのです……未知との遭遇!?体験に、乞うご期待♪

    試し読み

    フォロー
  • 自分ブランド化計画
    3.0
    トヨタ自動車のレクサスをはじめ、数々の企業のマーケティング、ブランド戦略に参画した著者が「ブランドとは?なぜ今ブランドなのか?」に応える!主義主張のない生き方をする人は、今後ますます周囲に翻弄されるだけの人生を送ることになるだろう。自分の人生をブランド化するにはどうすればいいのか?そうした疑問に対し、世間の常識を一つずつ覆しながら、個人のブランド化の方法を丁寧に解説。また、今後の企業のあり方や日本国家の姿を予測しながら、ブランド価値を理解するために必要な「考え方」を伝授する。“オタク”を擁護し、芸術・哲学の重要性を説き、マイホーム主義を笑う、大胆で危険なブランド論×人生論×日本論。

    試し読み

    フォロー
  • 十五万人の読者投票による 月刊文藝春秋ベストセレクション
    -
    総合月刊誌「文藝春秋」の創刊85周年を機に実施された読者アンケートの結果をもとに、人気記事をセレクトして特別編集。 スペシャルコンテンツとして、歴代編集長による座談会や、「社中日記」特別版まで収録しました。時代の寵児たちの告白から、世間を揺るがせたスクープまで、この一冊に戦後日本の姿が凝縮されています。 【本書に収録されている主な記事】 ・天皇陛下大いに笑う  (辰野隆 徳川夢聲 サトウ・ハチロー) ・日曜日の食卓にて (白洲次郎) ・バタバタ暮しのアロハ社長 (本田宗一郎) ・明日は明日の風が吹く (石原裕次郎) ・わたしの放浪記 (森光子) ・タダ酒を飲むな (山口瞳) ・わが日本一の借金王時代 (松下幸之助) ・ゼロ歳教育のすすめ (井深大) ・田中角栄研究 (立花隆) ・大殺界・細木数子の正体 (佐野眞一) ・犠牲 (柳田邦男) ・妻と私 (江藤淳) など ※本書は、「文藝春秋」定期購読者向け「もう一度読みたい あの記事あのエッセイ 『文藝春秋』昭和・平成 傑作選」(非売品ムック)の内容をもとに構成されています。 ※2016年7月12日に限定販売された、「Amazonオリジナル 創刊九十三年 たった一日だけ販売される 月刊文藝春秋ベストセレクション」を電子書籍化したものです。
  • 十三回忌
    3.5
    資産家夫人の法要ごとに起こる娘殺し。一人は生きながら串刺しに、一人は首を持ち去られ、一人は唇を切り取られた。怪現象に手をこまねく警察を嘲笑うかのように、十三回忌でまたもや事件が起きた――。怒濤の「まさか!?」がクセになる、「やり過ぎミステリ」で人気急騰の著者のデビュー作!
  • 十三の冥府(上)
    3.2
    1~2巻519~559円 (税込)
    「都賀留三郡史」なる書物の真偽を確かめるため、青森に赴いた浅見光彦。発見した神社の宮司は、史実であると譲らない。一方、偽書だとする人々の死。「アラハバキ神」の祟りなのか。そして、またお遍路の女性が殺された。神をも嘲笑うような人間の底なしの業に翻弄される光彦……。長篇旅情ミステリーの傑作。著者による書き下ろし自作解説もつきます。
  • 10秒でたるみ帳消し 顔リフト 何歳からでもシュッとする
    3.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 たるみ、ほうれい線、輪郭くずれ、二重あご。すべての老け見えは道具のいらない「成形メソッド」で何歳からでもシュッと帳消し! 【自分の力で顔は変えられる】をモットーに のべ80万人のたるみ劣化を 止めてきた天才成形士・鳴海えな(50歳)の 待望の初書籍が完成! 「老け見え」セルフチェックや あなたのたるみ劣化の原因がよくわかる チェックリストも充実の内容でお届けします! 若い頃との見た目の変化に、落ち込んだり、 悩んだりしていませんか? すべての老け見えサインは 「成形メソッド」で消せます! たるみ、ほうれい線、輪郭くずれ、二重あご、 ブルドッグ顔、マリオネットライン、頬コケ。 そんな老け見えサインは、自分の手だけで 何歳からでもシュッと帳消しできるのです! 実は加齢に伴う顔の悩みのほとんどは、 皮膚ではなく筋肉が弱ったことによる 「たるみ」が原因。そのため、 顔の表層だけのアプローチでは不十分。 深部にある筋肉とそのまわりにある脂肪を 「ゆるめて、きたえて、成形する」 という方法で、筋肉の芯から変えていくことが 唯一の解決手段です。 そこで『10秒でたるみ帳消し 顔リフト』。 特別な道具にも美容整形にも頼らない、 自分の手で変えていく「成形メソッド」なら、 何歳からでも、たるみのない顔に マネジメントすることができるのです! シュッと顔が変わる衝撃と喜びを 老け見え事象に悩むすべての女性に届けます。 鳴海えな自身が「50歳、今が最高の顔!」と 断言する、渾身のたるみ帳消し理論です。 ◆はじめに 美容整形に頼らなくても 「成形」で美しく変われます ◆PART1 どうして「老け見え」するのでしょう? ・「老け見え」セルフチェック(1) ・劣化の原因がわかるチェックリスト ◆PART2 「たるみ帳消し筋トレ」 ・最高の顔プロポーションの5つの条件とは? ・ほうれい線は加齢のせいじゃない?! ◆PART3 悩み別成形メソッド ・「老け見え」セルフチェック(2) ・輪郭くずれ、輪郭の左右差、二重あご、 えら張り、頬のコケ、マリオネットライン、 口角下がり、鼻の下の伸び、ゴルゴライン、 眉間のシワ、額のシワ、まぶたのたるみ、 目の下のクマ・たるみ、目が小さい ◆PART4 5通りの「V字回復たるみ消し」 ・顔の上半分のたるみ ・輪郭のもたつき ・顔が大きく見える ・笑うと頬が引きつる ◆PART5 鳴海えな式「自活美容」 ポジティブ美語録 鳴海 えな(ナルミエナ):B-by-C株式会社CTO、COREFIT創始者 1973年生まれの50歳。エステティシャン歴29年。25歳でCIDESCO国際認定エステティシャンの資格を取得後、講師を経て現職へ。【自分の力で顔は変えられる】をモットーに、美術的に美しく、解剖学的にも正しく顔を変えられる商品メニュー開発を手がける。さらに、医学、工学、薬学の各専門家とともに、独自メソッドの開発を17年間にわたり行っている。これまでのべ80万人にメソッドを提供してきた、顔のたるみについて研究し続けるその道のプロフェッショナル。

    試し読み

    フォロー
  • 十四字詩句集 時の置き文
    -
    1巻880円 (税込)
    そのリズムと歯切れの良さ、痛快な飛躍は私の眠っていた脳細胞を叩き起こした。木偶の両眼がカッと見開き、一気に血が通い始めた瞬間である。(「あとがき」より) ――七七のリズムを刻む十四字詩と衝撃的な出合いを果たした著者は、それから人格が変わるほど十四字詩にのめり込み、十四字詩への情熱は誰にも負けないと自負するほどに。著者の分身とも言える、世にも希少な十四字詩だけで編まれた句集はここに生まれた。 「第一章 花笑み」「第二章 青嵐」「第三章 残んの月」の3章構成。 蕾ふくらみ海が零れる 声を洗って猫がすり寄る 花一本で母は満開 境界線でいつもつまずく 万歳されて引き返せない 心残りを閉じて改行 靴下の穴くつしたを呑む 風紋という時の置き文 自由化しよう虹の色目も 橋を渡ると笑うふるさと
  • 受験生専門外来の医師が教える 合格させたいなら「脳に効くこと」をやりなさい
    -
    1巻1,342円 (税込)
    受験のストレスを解消し、勉強の効率を飛躍的に上げるために――親がやるべきこと、やってはいけないこととは!◎親が笑うと、ミラーニューロン効果で成績アップ◎脳をやる気モードに切り替える「5分間勉強法」◎こんな「脳の休ませ方」で勉強効率が上がる◎「脳の受け入れ態勢」を整える親の工夫で、授業の吸収率が格段にアップ◎効率よく長期記憶に残す「2」と「3」の法則…ほか、子どもの脳の力を120%引き出し、志望校合格を勝ち取る方法を受験生専門外来の医師が伝授。
  • 受験本番に強くなる本 アガリ防止法から、迷ったときの解答術まで
    3.0
    「模試の判定は良好、勉強も十分すぎるほどしたのに落ちる受験生」「試験直前の勉強だけでも判定を覆して合格する受験生」――その差は「本番での強さ」にある!どんなに受験勉強を積み重ねても「合格」という結果を出さなければ、苦労はまったく報われない。つまり、試験本番で実力を100%発揮しなければならない。しかし、どうすれば本番に強くなれるのか?本書は、ベストセラー『受験は要領』などの著作で、受験生やその親から多くの支持を得る著者がその方法を伝授する。「試験会場に入ったら、いち早く席に着け」「問題を考えるときは、とにかく鉛筆を走らせろ」などの受験前夜・当日の心得から、直前10日間の“一発逆転”勉強法まで、和田式受験術の最終奥義を公開する。さらに、残り2週間で得点力を一気に倍増させるための参考書ガイド、「本番直前おたすけBOOKS」も増補。合格発表の日に笑うために、すべての受験生に贈る必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 純愛ブライド 1
    完結
    4.7
    全1巻484円 (税込)
    傑作よみきり集!「純愛ブライド」フツーの女子高生が…御曹司の花嫁に!?「純愛プロデュース」超人気アイドルがイケメン敏腕マネージャーと恋に…!?「純愛Honey」女の子っていいよね。素直だし、笑うと可愛いし。あいつもそういうとこ、見習えばいいのに――。「堕天使のkiss」ある日、私の目の前にイケメンの天使が降りて来た――。クリスマスの夜の、切ないラブストーリー。
  • 純粋ツチヤ批判
    3.7
    新天地・幼稚園にあこがれて失望した子供時代から、結婚生活、学問、と失望を繰り返してきた。数え切れない夢が破れ、今ではわずかに「大哲学者として尊敬を集めながら名ジャズピアニストとしても活躍する武術の達人」になる夢しか抱いていない。笑う哲学者ツチヤ教授が初めて語る、爆笑の失敗人生記。
  • 女装攻め!-スカートをはいた暴君
    完結
    5.0
    全1巻330円 (税込)
    え……男?――女装した男にイかされちゃった俺の下僕ライフ!――ある日、痴漢にあっている「美女」を助けた俺。お礼にと部屋に誘われ、あっという間にエロい展開に!ラッキー……と思いきや、イく瞬間に掴んだ髪の毛(実はウィッグ)が外れ、現れたのは――お、男!?しかもそいつは同じ大学の先輩だった…。「ちょうど下僕が欲しかった」と笑う暴君。父さん母さん、オレの大学生活、先行きが不安です…。
  • 女装の肖像 #3
    -
    「common hobby」 <同僚の男性の誕生日プレゼントは、女装させてくれることでした> ある日二人で私のスタジオにやってきた男女ペア、落ち着いた爽やかな男性のMさんと上品でよく笑う女性のSさん。二人は都内の落ち着いた会社の同僚。 SさんはMさんを女装させて、二人で写真を撮って写真集にしたいそう。聞くと、整った顔立ちのMさんをずっと女装させたいと言っていたら、自分の誕生日プレゼントに女装させる権利を貰った、とのこと。 スタジオにくるまでの間にメイクをしたり、一緒に買い物に行って洋服を選んだことをいきいきと話す二人は、まるでお人形遊びをしているようで女装にあるネガティブなイメージを払拭する爽やかさがありました。 ここに収めたのは、二人が初めて外へ出た日。 そして二人が付き合うようになって、初めて部屋の中でデートをする日。 友達から恋人へ移り変わる淡く面はゆい空気。女装が繋ぐ、男女の縁。そんなものもあるのです。
  • 人生うまくいく人の感情リセット術
    4.2
    累計63万部突破のベストセラー著者、樺沢紫苑先生、初の文庫本!仕事がうまくいかず焦る。人間関係にイライラする。将来のことがなんとなく不安……。誰でも、マイナスの「苦しい」感情を抱えてしまうことがあります。そんな「苦しい」感情を放置すると心も体も不健康になり、ますます苦しくなるのです。人生うまくいく人は「苦しい」感情をすぐにリセットする。それだけでなく、プラスの「楽しい」感情にさえ変えてしまう――。本書の「感情リセット術」は、「脳科学」と「心理学」に基づく科学的メソッド。それゆえ、誰でも簡単に実践でき、その効果は即効です。たとえば……◎気分や調子を「数値化」する◎よかったことを「3行」で書く◎「笑う・泣く」日をつくる◎「過去の自分」と比較するなどなど、一瞬で「気持ち」を変える法を一挙に紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 人生がうまくいく笑顔の教科書 科学が証明する笑顔のパワー
    -
    笑顔には幸運を引き寄せ、人生を変えるほど素晴らしいパワーを秘めている 4万人の実績と科学的根拠に基づいた「笑顔のすべて」がわかる一冊 「笑う門には福来たる」と昔からいうように、笑顔には幸運を引き寄せ、その人の人生を変えるほどの大きなパワーをもっています。 私の専門のパフォーマンス学でも、これまでの実験結果に基づいて笑顔の力を次の3つに大別しています。 ●相手の警戒心を解く ●親密感を伝える ●相手のやる気を喚起する こんな大事な笑顔について、世界および私の実験データと文献に基づいて、科学的に、そしてわかりやすく書いたのが本著になります。 まさにこれ1冊で笑顔のことが全部わかって、すぐに活用できる「笑顔の教科書」です。 この本は次のような方たちのために書いています。 自分では思いがけずに、「冷たい感じだ」と言われたり、 「顔から、お高くとまっていると思っていましたよ」と言われたりしてしまうなど、自分の表情が少しでも気になる方。 「もっと自然な笑顔ができたらキラクなのに」とふと思う方。 「相手を励ます笑顔ができたらいいな」と思う方。 「おしゃべりには自信がある。そのうえで最高の笑顔ができたら鬼に金棒だ」と思う方たち。 そんなあなたが世界中をつつむ笑顔パワーの持ち主になれますようにお手伝いいたします。 この本を読んでくださったあなたから、いつかどこかで笑顔で声をかけていただけたなら、私は最高に嬉しいです。

    試し読み

    フォロー
  • 人生気のせい人のせい
    3.6
    「わたしは以前から、考え方も笑いどころも一致するような気の合う人が見当たらず、この世の中にはマトモな人間がいないのかと思っていた。三浦先生と知り合って、やっと気が合う人がいたと思ったら、マトモな人間ではなかった」――。本書はそんな素敵な関係にある、「笑う哲学者」ツチヤ教授と79歳の精神科医三浦医師による夢の(?)対談である。互いに反省と改心を求めるどっちもどっちのやりとりを読んで、あなたは思うだろう。「なんて軽薄でいい加減な人たちなんだろう」。そう思ったあなたは正しい。しかし、そんないい加減な対談だからこそ、あなたの心の重荷が軽くなり、人生が楽になる、かもしれない。<主な内容>「尊敬されない方がいい」「欠点は財産、愛嬌が最高」「心の健康を保つ秘訣」「女とのつきあい方」「プライドを捨てれば楽になる」「成功なんか、しなくていい」他

    試し読み

    フォロー
  • 人生で一度は食べたいサンドイッチ MY LIFE AS A SANDWICH
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンドイッチは人生に似ている。そう言ったら、あなたは笑うだろうか。これは、ブレッドギーク(パンおたく)の著者がサンドイッチ職人たちの生き様を取材した、短編小説のような本である。どんなサンドイッチにも、作り手の信じるもの――伝統、母国への思い、幼い日の記憶、自然へのリスペクト――が必ず表現されている。彼らの作るサンドイッチはおいしい。だが、彼らの背負っている物語を知ればそのおいしさは格別になる。サンドイッチの作り方も特別に公開。お家で名店の味が楽しめる。お店で自宅で、一度は食べてみてほしい。あなたの人生がちょっと変わるかもしれないから。【掲載店】ロックヴィラ キムチサンド(大阪・鶴橋)エース のりトースト(東京・神田)ホットケーキパーラーFru-Full フルーツサンド(東京・赤坂)パドラーズコーヒー ホットドッグ(東京・西原)DAPAS ハムとチーズのサンドイッチ(北海道・旭川)その他、計14店+α。
  • 人生の最期に笑う人泣く人 ~繁栄の法則 物心両面の成功~
    -
    人生の最期を笑って迎えるために! 明日、死ぬとしたら、後悔はありませんか? 「本当の自分」を引き出し、悔いのない毎日を送るためには? 物心ともに充実した素晴しい人生を手に入れる7つの方法を公開!
  • 人生の諸問題 五十路越え
    4.2
    入院、うつ、定年、アイツの出世・・・。 50代が直面する人生の諸問題。 でも、負けたっていいじゃない。 クスクス笑いながら読んで考える「悩まない生き方」とは。 「令和」という時代に、「昭和」生まれのおじさんたちがなんとなく抱えている「置き去り」感。 つい不安に駆られて、セカンドキャリアを考えたりしがちです。 でも、焦ってはいけません。あなたの不安の正体は何なのか、それを知ることが先決です。そのためには、気心の知れた友人と対話することが一番。 「日経ビジネス電子版」を初め諸方面で活躍中の人気コラムニスト、小田嶋隆。電通を飛び出して広告クリエイティブ制作会社「TUGBORT(タグボート)」を作ったクリエイティブディレクター、岡康道(小説『夏の果て』はNHKでドラマ化)。二人は高校の同級生です。 人生にとって最も苦しい「五十路」を越えてきた人生の達人二人と、切れ者女子ジャーナリスト、清野由美による愛のツッコミ。三人の会話は、家にあったテレビの存在感、懐かしのあの曲、学生時代のおバカな思い出などの「あるある」を切り口に、いつの間にか人生の諸問題の深淵に迫ります。絵本『築地市場』で第63回産経児童出版文化賞大賞を受賞した、モリナガ・ヨウ氏のイラストも楽しい。 眠れない夜に、めんどうな本を読みたくない時に、なんとなく人寂しさを感じた時に、この本をどこからでも開いてください。 自分も4人目の参加者としてクスクス笑ううちに「五十代をしなやかに乗り越えて、六十代を迎える」コツが、問わず語りに見えてきます。 あなたと越えます、五十路越え。
  • 人生は、棚からぼたもち!―86歳・料理研究家の老後を楽しく味わう30のコツ
    4.0
    「60歳からは、やったもん勝ち! 好きなことをやらなかったら、100年生きたって意味がない!」 「あさイチ」などでおなじみのシニアの星、86歳現役料理研究家の痛快人生レシピ。 俺のモットーはよく食べ、楽しく飲んで、大きな声で笑うこと。 そして、好きなことを我慢せずにやること。 定年までの俺の人生は順風満帆とはいえなかった。 樺太で生まれ、子どものころは戦争で生死をさまよい、北海道で炭鉱に就職。 結婚したけど離婚、シングルファーザーになって男手一つで子どもを育てた。 うまくいかないことだらけでやけくそになったこともある。 大酒がたたり、大病も患った。 だけど70歳のとき、くすぶっていた俺の人生が一変した。 それは、人助けのつもりで発した「俺が手伝おうか?」の一言がきっかけだった。 そこから、ワクワク、ドキドキの毎日がぼたもちのように転がってきたんだ。 それからは「人生、いまがいちばん楽しい」と思うようになった。 年だからできない、やらないは、年寄りの大病だ。 そんな考えは早く捨てたほうがいい。 年だからやる! 先がないんだから! 【この本の特徴】 ・家族、お金、健康、生活習慣、恋愛など、老後を豊かに過ごす30のコツを痛快なエッセイとともに紹介 ・60歳から無理なくライフシフトするためのヒント、定年後を笑顔満開で過ごすヒントが満載! ・定年後から人生が花開いた著者ならではの、納得感ある言葉の数々がしみる ・前半は笑って泣ける物語、後半は生きるのヒントが満載の2部構成  第1部:60歳まで波瀾万丈な「まさるの人生劇場」  第2部:まさる流「老後を楽しく味わう30のコツ」
  • GA文庫&GAノベル2016年8月の新刊 全作品立読み(合本版)
    無料あり
    -
    2レーベルの最新作電子版 11作が一気に読める、超・豪華立読み合本版。 「GA文庫」からは、アニメ化タイトル『最弱無敗の神装機竜≪バハムート≫』明月千里先生待望の新シリーズ『S級御曹司たちがゆく、異世界契約支配者生活≪ルーラーズ・ライフ≫』がスタート! 2016年4月創刊の「GAノベル」からも、負けじと新シリーズ2タイトル『圧倒的ガチャ運で異世界を成り上がる!』『ログインボーナスでスキルアップ ~寝て起きて成り上がる~』が登場! “ワルブレ”の17巻をはじめ、続巻も続々と登場。今月の新刊も見逃せません! ※収録作品の製品版は、8月17日(水)より配信予定です。 ※当立読み合本版は、製品版と一部異なる可能性がありますので予めご了承ください。 【収録作品】 <GA文庫> ウォーエルフ・オンライン2 S級御曹司たちがゆく、異世界契約支配者生活≪ルーラーズ・ライフ≫ 最強喰いのダークヒーロー2 聖剣使いの禁呪詠唱<ワールドブレイク>17 伊達エルフ政宗2 デボネア・リアル・エステート2 お給仕をする傭兵と、健気に笑う兎姫(プリンスセス)。 ファントムアーム2 ~運命の奪回者~ <GAノベル> 圧倒的ガチャ運で異世界を成り上がる! マンガを読めるおれが世界最強2 ~嫁達と過ごす気ままな生活~ ログインボーナスでスキルアップ ~寝て起きて成り上がる~

    試し読み

    フォロー
  • 好きになるなと言われても ベツフレプチ(1)
    完結
    3.8
    ホントの気持ちを笑ってごまかしがちな、女子高生・長政 諒。 ある日、数学準備室にテストを取りにいくと、見たことのない先生が! 点数が悪いのを指摘され、とっさに「仕方ないです」と笑うと、 「そういうの一番嫌い」と言われて勉強を教わることに…。.でも、本当は解きたくてがんばった。 その気持ちに消しあとで気づいてくれた先生のことが気になるけど、 次の日学校中探しても見つからない――!? 【第1話「俺のこと好きになるなよ」収録】
  • すぐ泣く先輩(1)
    -
    1~2巻759円 (税込)
    泣き笑う凸凹コンビ、誕生。 図書部の部員として(主に受付とかで)活動する有川は、とにもかくにもすぐ泣いちゃう女の子。そして隣に座る仏頂面の後輩・木無は、泣き顔を見ると笑けてしょうがない子なのでした。見なきゃ損損、無類のJKコメディです♪
  • すごいほめ方
    3.5
    離職率30%を超える飲食業界の中で、「人をやる気にさせる方法」を考え続けてきた著者の22のツールがついに登場! ・「社内でほめる、笑う、感謝するといったことがめっきり減った」 ・「みなが自分の仕事に必死で、まわりの人を思いやる余裕がない」 ・「出社しても誰もあいさつをせず、淡々と仕事をはじめる」 こうした「ギスギスした職場」では、そこで働く人たちもどんどん元気をなくしてしまいます。人が元気をなくしていけば、おのずと企業の元気も失われていきます。会社を動かしているのは、結局、「人」ですから、それは当然のことでしょう。一方、逆もしかりです。 ・「働く人が元気ならば、企業も必ず元気になれる!」 それこそが、本書でもっとも伝えたいことです。そして、この未曾有の大不況の中で、企業が生き残っていく唯一の方法です。
  • スパダリ医師の溺愛はトラウマ女子の心を癒やす
    3.0
    昔、恋人から「笑い方が下品」と言われたことがトラウマとなり、人前で笑うことができなくなったひより。噂話に、ひよりが密かに思いを寄せている相手、医師の貝原が「笑顔がかわいい子が好き」だと言っていたと聞き、ますます自分の笑顔を嫌悪し、職場では一貫、無表情で過ごしていた。そんなある日、貝原は突然ひよりに興味を示し出す。しかも貝原は、ずっとひよりのことが好きだったと言い出して……。「羽田さん、笑うと可愛いのに」「笑顔を見たいんだ」 そんな言葉を甘く囁かれ、困惑するひより。本当は素直になりたい。だけど、貝原に自分の下品な笑顔を見られるのも恥ずかしい。心の傷のせいで臆病になり、素直に貝原の思いに応えることのできないひよりは……。
  • スフィンクスは笑う
    完結
    5.0
    ミステリアスな事件は、いつも平凡な日常から始まる。街角で占い師に呼びとめられてから、京子の身に降りかかる数々の災難。頼みの夫は行方が知れず、事件は意外な方向へ……! サスペンス・ロマン決定版!!
  • SMILE!上
    完結
    -
    全2巻660円 (税込)
    「悲しくて辛い時ほど笑うのよ――」。亡き母の口ぐせを胸に、女優を目指す少女・高槻のぞみ。舞台女優だった母は演出家・滝山浩一の子としてのぞみを妊娠するが、人知れずのぞみを出産。のぞみは自分を知らない父の傍で女優を目指し、滝山に自分が娘であることに気付いてほしいのだが――
  • スマイル経営 社員の笑顔と売上は比例する
    -
    ※本書はリフロー型の電子書籍です。 【コスト0円で売上が激変する仕組み!『スマイル経営 社員の笑顔と売上は比例する』】 笑顔にはさまざな効果があることが知られています。脳の働きを活発にするほか、ストレス発散にも有効。最近では免疫力を高めて、病気のリスクを減らす効果があることもわかってきました。そして何より、企業の業績アップに大きくつながります! 「スマイル経営」で、売上を大きく伸ばしてきたアミューズメント会社社長がその方法と仕組み、実践の仕方を自らの体験をもとに紹介。コスト0円で売上が激変する仕組みを教えます! 〈本書まえがきより抜粋〉 今、世界中が新型コロナウイルスに苦しめられています。 アミューズメント業界も大きな痛手を受けています。 多くの店が経営的にピンチを迎えました。 信じられないかもしれませんが、私はそんなときにも笑っていました。 なぜ、笑っていられたのか。 それは、「笑っていれば事態が好転する」という確信があったからです。 もちろん一人で居るときは、笑えず、悩み、苦しんでいましたが、 会社が苦境にあるとき、トップの私が笑っていなければ社員が笑顔になれるはずはありません。 そして、誰も笑わない会社に未来はありません。 本当に苦しいときにこそ、経営者は笑顔でいるべきなのです。 過去に起きてしまったことは変えられません。 他人を変えることは簡単ではありません。 しかし、自分自身は変えられます。 今日の行動変化、考え方の変化によって、明日をより豊かにすることができます。 「明日を今日より、ハッピーに。」 そんな言葉を大切にする私がみなさんに伝えたいことは一つです。 経営者は、苦しいときにこそ笑顔になりましょう。 〈本書の主な内容〉 第1章 笑顔があればどんな危機も乗り越えられる 第2章 なぜ社員が笑うと売上がアップするのか? 第3章 会社は3階建てにする 第4章 コスト0円でできる社内革命 第5章 社員が社員を表彰する「笑顔大賞」 第6章 ルールは社員に決めさせる 第7章 自分の家族を入れたくなるのが「いい会社」 第8章 失敗しても反省はするけれど後悔はしない 〈著者プロフィール〉 明智潤明(あけち・みつあき) 地方都市の総合アミューズメント企業の代表取締役兼CEO。1975年生まれ。幼少期は剣道。中学、高校はバスケットボールに没頭。地元の高校卒業後、大学在学中に英国への留学経験を持つ。歴史好きが高じて地理・歴史の教員免許も取得。東京の不動産販売会社とシステム開発会社での勤務を経て、28歳の時に、家業の後継として現在の総合アミューズメント会社に入社。35歳で先代社長からバトンを引き継ぎ、代表に就任。苦労しながらも事業の多角化を推進し組織論を実践で学ぶ。趣味でもある海外研修旅行を通じて、海外でのビジネス展開を目指している。

    試し読み

    フォロー
  • 「ズバ抜けた結果」を出す人の行動習慣
    4.1
    「失敗したら恥ずかしい」「周囲の目が気になる」「誰かに後押しされないと不安」などの理由で、行動にブレーキをかけていませんか? しかし「ズバ抜けた結果」を出すためには、「行動の進め方」を変化させることが必要です。 著者は、サイバーエージェントで“史上初”の実績を連発後に独立、急成長中のITベンチャーを牽引する「やったります男」として知られる人物。 「入社1年目で10年目のトップ営業マンに勝つ」という周囲が笑うような「高い目標」を、ためらいなく公言して実現。 その過程で体得し、その後、経営者として磨き続けてきた、驚異的なモチベーションの高さとスピードで行動する方法を初公開。 ◎行動できない人はいない ◎行動は「質」よりも「量」が大切 ◎月間目標は「14日以内に達成」を目指す ◎「セカンドチャンス」があると思うな ◎「若手扱い」は自分から願い下げろ ◎ライバルは「同期」ではなく「最高峰」に設定する 「一生モノの突破力」が身につく45の行動習慣を紹介します!
  • ズバリ!! 人を見抜く法 人の心の中がよくわかる!!
    -
    大きくて形の良い耳の人を「福耳」を持っている人という。はたして、耳の形で「福運」を呼ぶというようなことが、実際にあるのだろうか。  実は、私たちの運勢と耳の形とは密接なつながりがある。つまり「福耳」の人とは、どんどんつき合うべきなのだ。耳の形の良い人は運を呼びこむ。だから、そういう人に近付き、友人になるのは良いことだ。ただし、「あの人は耳が小さくて形が悪い。だからつき合うのはやめよう」というように考えて欲しくはない。  もし相手を見たその瞬間に、その人物が自分の味方であるか敵であるかを、素早く見破れたとしたなら、友好関係を築こうとする時、非常にスムーズにいくであろう。そのための一つの方法として「人相」を見極めることが有効ではないか。松本幸夫氏は、東洋哲学を研究し、その中で「人相」というものに非常に興味を持ち、そして、かなり現代的に応用できそうなものを、いくつか見つけた。また、人間のもっとも神秘的な表情は、モナリザでもわかるように「徴笑」であるといわれる。相手に心を許した時には口の端の筋肉が無意識のうちにゆるんでしまうのだ。注意してみるのは口の端の筋肉のみでいい。笑う表情のように横に開き、緊張がとけた形になれば、それは相手に気を許したと理解して良いだろう。さらに、松本氏は、相手の横顔で判断するのも大切だと指摘しており興味深い。正面からの人相は、案外と飾りやすいものだが、横顔がどう見られているかは、大半の人は考えていないものだ。横顔の示すのは、その人のプライバシーに関するもので、夫婦関係は円満か、金銭面にルーズでないか、秘密にしている事はないか? 等を示している。 ビジネスの上でも、取引会社の相手の性格や特徴が、あらかじめわかっていれば、交渉事においてとても有利に事が運べるだろう。  本書に、「誰でも簡単にできる」性格の見抜き方を皆さんにご紹介する。原則として、どのページから読んでいただいても構わない。  呼吸の仕方、歩き方、寝相、手相、食事の仕方など、あらゆる生活の場面に応用できるものだ。従来の専門書とは違って、幅広い知識を皆さんに紹介しているつもりだ。そして、簡単に相手を見抜けると自負している。  ただし注意して欲しい。それは、あくまでも一つの目安として判断してほしいし、その人には、そういった傾向があるという風にとらえて欲しいのだ。  本書によって、一人でも多くの人が相手を正確に見抜き、相互理解に役立ててほしい。
  • 世紀末の作法 終ワリナキ日常ヲ生キル知恵
    3.0
    デートクラブに潜入する女子東大生、コギャルの物欲主義を笑う愚か者たち、成熟社会にシンクロできずに虚構の歴史にすがるオヤジ――。風俗現象を切り口にしたコラムを一冊にまとめた、社会学者・宮台真司の行動の源泉を知る一冊。
  • 正義の味方は最後に微笑う
    完結
    -
    千本松龍三郎は、ヒーローに憧れて芸能界に飛び込んだが、やっと射とめた念願の戦隊ヒーローのレギュラーだったが、回ってきたのは倒すことを心に誓っていた“悪役”だった。進んでいく撮影の中、必殺技を決める“レッド”に向ける羨望の眼差しと究極の憧れ。が、しかし、現実世界の“レッド”こと西岡マサルは正義の味方とは程遠い乱れた行動を繰り広げ…?!
  • 聖書 I 旧約篇 姦淫するなかれ
    完結
    3.3
    全6巻596円 (税込)
    神は天地を創造し、エデンの園にアダムとエバを置いた。しかし約束を破った二人を追放してしまう。やがて地上に悪行がはびこるのを嘆いた神は、大洪水を起こして全ての生き物を滅ぼそうとする。だがノアとその家族だけは別だった。彼らは神の言い付けどおり、黙々と箱舟の建造を始めた。そんなノア達を見て、人々は馬鹿にして笑うのだが――。
  • 凄愴圏
    -
    病院長の一人娘で、まばゆい青春を謳歌する女子大生香保里。一方、世の中への関心を失い、ただ漫然と浪人生活を送る三崎。二人が偶然公園で出会ったのが、残酷な運命の発端だった。まもなく香保里が誘拐され、身代金の要求がきた。さらに、捜査陣をあざ笑うように誘拐犯が殺害され、事件はただならぬ様相を呈しはじめ!?
  • 征服王の略奪花嫁~溺愛は蜜夜に濡れる~【分冊版】1
    完結
    -
    「怖がるな。ただおまえだけが欲しい」大陸を支配するオリンピア国に君臨する征服王バルトロメオは、反抗的な属国の老王から花嫁・フェデリカ姫を略奪した。大国の王が戯れに愛妾にするのだろうかと思ったフェデリカだったが、屈託なく笑うバルトロメオにときめきを覚えてしまう。そして彼は周囲の反対にもかかわらず、彼女を正妃に迎えると言い出して…。「素直で可愛い体だ」閨でのバルトロメオの要求に応えようと恐る恐る身を任せていくフェデリカは、彼の情熱的な愛撫に心も体も蕩かされていく…。だが、幸せに酔うふたりを襲ったのは――。
  • 世界一美しい日本のことば
    4.0
    ベストセラー『人は死なない』『おかげさまで生きる』の著者が、本当に伝えたかったこと。 この「ことば」を口にするだけで、仕事、結婚、子育て、お金、介護、老い、死、人生の迷いがスーッと晴れる! ◎おかげさま 人間関係をなめらかにする極意 ◎水に流す 「しつこい怒り」を手放すシンプルな法 ◎無常 この世のすべては移ろいゆく ◎住めば都 「執着」を手放すと人生はラクになる ◎因果 「結果」には必ず「原因」がある ◎笑う門には福きたる あなたの表情、固まっていませんか? ◎みたま 私たちに宿る永遠の存在 ◎ふるさと 大事にしたい心のよりどころ など、日本人が知っておきたい47のことばを収録。
  • 世界が驚くニッポンのお坊さん 佐々井秀嶺、インドに笑う
    4.3
    いまインドで激増中の仏教徒、その中心人物は日本からやってきた僧侶だった! 女性ライターによるインド仏教最高指導者・佐々井秀嶺上人の密着同行記。 大多数がヒンドゥー教徒のインドで、不可触民と呼ばれる人々を中心にカーストのない仏教に改宗する人々がいま爆発的に増えている。 不可触民とはインド人口12億人のうちの約2割を占める、一番下の階級シュードラにさえ入れないカースト外の人々、ダリット。 3000年間にわたり、「触れると穢れる」と差別されてきた人々が、次々に仏教に改宗し、半世紀前には数10万人しかいなかった仏教徒がいまでは1億5千万人を超えている。 その中心的役割を果たしてきたのが、佐々木秀嶺だ。 わずか十畳ほどの部屋で暮らし、擦り切れた衣をまとった自称「乞食坊主」。 子どもを見ると顔を綻ばせて喜ぶ心優しい小柄なお坊さんだが、核実験が起きれば首相官邸まで乗り込み、ヒンドゥー教徒に乗っ取られた仏教遺跡を奪還するため何ヶ月も座り込みを敢行。 弱い立場の人々のため、「これが武士道だ」と言ってみずからの命も惜しまず、モラルに反することには断固抗議。 日本からやってきた怪僧にインド人もビックリだ。 次から次へと押し寄せる色情因縁に悩み、3度の自殺未遂。 龍樹菩薩のお告げに従い、インドで一生仏教布教に専念すると決めてからは、ブッダガヤ闘争やマンセル遺跡の発掘など、インド中を巻き込む闘いを単身挑んできた。 三度の暗殺の危機に晒されても、敵対宗教の陰謀に巻き込まれてもなお、インドの貧しい人々のために身を捧げ続ける。 佐々井上人がインド仏教の最高指導者になるまでの半生をはさみながら、100万人がいっせいに仏教に改宗する「大改宗式」の様子や、不可触民とともに生活している上人のリアルな日常、そして陰謀と迷信うずまくディープなリアルインドを、爆笑必至のユーモア溢れる筆致で描く。

最近チェックした本