捨てて作品一覧

非表示の作品があります

  • いじめっこの岡田くん
    完結
    2.4
    全1巻880円 (税込)
    (これは楽しくなってきたぞ!!)幼い頃に俺をイジメた岡田が仕事場の鍼灸院にやってきた!十数年ぶりとはいえ、さんざ弄んだ俺に気付かず告白してきた岡田。ふふふ……よし!俺にメロメロに惚れさせて捨ててやるゼ☆腹黒イケメン×ツンデレ美人鍼灸師ときめき復讐ラブコメ★岡田の親友「フラレ男の友幸くん」の恋バナも収録★おまけマンガつき!
  • 自動車会社が消える日
    4.0
    いま自動車産業では100年に一度のパラダイムシフトが進んでいる! 生き残る会社はどこだ? クルマの「スマホ化」が進み、EV(電気自動車)、自動運転車の開発にはIT企業や新興企業が相次いで参入。技術力をつけた巨大部品メーカーも台頭している。 トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、VWは、この大変革にどう立ち向かうのか。 〈第1章 スマホ化するクルマ〉 「鉄の塊」ではなく「ソフトウェアの塊」となったクルマ。海外ではプラットフォームの座をめぐる争いが始まっている。 〈第2章 バーチャル・エンジニアリングという脅威〉 ユーザーには見えない開発・製造プロセスもデジタル化で変わり、日本の強みである「匠の技」が弱点に? 〈第3章 合従連衡 2000万台の攻防〉 開発コストの増大にともない中途半端な規模のメーカーは厳しい。スケールメリットと新技術を目当てに世界ではM&Aが加速する。 〈第4章 トヨタ自動車 巨人の憂鬱〉 環境の変化に合わせて先端事業の強化、系列再編、異業種との提携など矢継ぎ早に手を打つが……。「トヨタの敵はトヨタ」なのか。 〈第5章 VW 史上最大の改革〉 ディーゼル不正問題を機に改革へ乗り出した日本車の最強ライバル。社内では「我々が車を作る必要性があるのか」という議論が。 〈第6章 日産 ゴーンが抱く世界一という野望〉 ひと足はやくEV戦略を展開し、三菱自の買収を皮切りにM&Aにも意欲的。その活力を探ると「ダイバーシティ」に行きあたった。 〈第7章 ホンダ ソフトバンクに刺激されるDNA〉 迫りくる「規模の危機」を前に、自前主義を捨ててオープンイノベーション戦略を打ち出した。創業者が持っていた起業家スピリッツは蘇るか。 〈第8章 マツダ 危機こそが革新を生む〉 いち早く最先端の手法を導入して経営危機から復活。そのプロセスには日本の製造業が学ぶべきテーマが詰まっている。
  • 本当に残酷な中国史 大著「資治通鑑」を読み解く
    4.0
    資治通鑑とは、 坂本龍馬、西郷隆盛、水戸光圀、北畠親房、 そして毛沢東が愛読した“幻の歴史書” 資治通鑑を読まずして中国は語れない! 中国人を理解することはできない! 紀元前500年から1500年間の中国の歴史を描いた『資治通鑑』(司馬光・編)は、1万ページ、全294巻にも及ぶ空前絶後の大作である。 長い歴史の中、幾度も繰り返される激しい権力闘争と粛清、そして桁外れの蓄財など、社会の負の側面は、現代中国にそのまま共通する。また、虐殺や食人など戦慄すべき悪行の数々……。その一方、命を捨てて義を貫く「スーパー善人」も数多く登場する。 この大著には、中国人の倫理観や歴史観に影響を与えてきた事実が詰まっているのだ。 私たち日本人の多くが持つ疑問、「孔子孟子の時代の道徳が、なぜ現代中国からは感じられないのか?」についても、その答えが見えてくる。 歴史から現代を知る画期的な一冊。 【著者紹介】1955年、大阪府生まれ。リベラルアーツ研究家、博士(工学)。京都大学工学部卒業、同大学大学院工学研究科修了、徳島大学工学研究科後期博士課程修了。1980年、住友重機械工業入社後、カーネギーメロン大学工学研究科に留学。2000年に独立し、ITベンチャーの顧問などを歴任。その後、カーネギーメロン大学日本校プログラムディレクター、京都大学産官学連携本部准教授を務める。現在は「リベラルアーツ教育によるグローバルリーダー育成フォーラム」を設立し運営している。また、講演活動や企業研修を行っている。
  • デュアル・ライフ 二重生活
    -
    名古屋の建設会社社長・時津逸人は、すい臓ガンの疑いを告げられたとき、これまでの人生を振り返り、若き日の苦い恋の記憶が蘇った。出世のために捨ててしまったかつての恋人に会って償いたい……。女との意外な再会。彼女は時津の記憶をすべて失って、一人で生きていたのだ。二十年の時を経て始まった二人の二重生活。そして、男の人生が裁かれていく……。傑作長篇サスペンス。
  • いずこより
    5.0
    「出家遁世と放浪は、いまや私のもっとも深い憧れとなって、心をそそのかしてくる」(本文より) 明るくのびやかな少女期から、短い結婚生活を経て、家も子供も捨てて奔った激しい恋。やがて自立の道を求めて一途に文学に志し、いつしか出離の想いに促されるまで。自立する女の新しい生き方を自ら切り拓いてきた著者が、その波乱の半生を鋭い自己凝視で綴る自伝小説の傑作。
  • 大学生からの「取材学」 他人とつながるコミュニケーション力の育て方
    -
    職種を問わず、仕事の多くは、人とコミュニケーションする力――とりわけ、人からなにかを聴き出す力が求められるもの。社会学者の宮台真司氏、ドキュメンタリー作家の森達也氏、精神科医の名越康文氏らの“特別授業”も収録した、子どもから大人まで、誰でも使える“人と人とを架橋するスキル”がここにある。有名大学の超人気講座を完全にオープン、「取材」のセオリーを学べる必読の書。教科書を捨てて取材に出よう! 【本書が教える「取材学」】●相手の話にピリオドを打たない ●反対意見を聴き出す知的好奇心を持つ●「聴いてほしいオーラ」を見逃さない●相手の言いたいことは予定調和の外にある ●「間」というコミュニケーションを活かす ●「おいしいもの」は「万能メディア」である ほか
  • アドルフ
    4.2
    将来を嘱望された青年アドルフは、P伯爵の愛人エレノールに執拗に言い寄り、ついに彼女の心を勝ち取る。が、裕福な生活や子供たちを捨ててまでも一緒に暮らしたいと願うエレノールがだんだんと重荷になり、アドルフは自由を得ようと画策するが……。もはや愛していない女から離れられない男、人生のすべてをなげうって男を束縛する女。自らも人妻たちとの不倫で浮名を流した作家コンスタンのみが書きえたフランス恋愛小説の傑作。
  • 病にも克った! もう一つの「偉人・英雄」列伝 逆境は飛躍へのバネに
    -
    人間は、絶体絶命の窮地に陥ったとしても、人生を投げてはいけないのだ。生きる希望を捨ててはならない。あきらめこそが、命を死地に追いやる最大の敵だからだ。病と闘い、それを克服することで、人生に「成功の花」を咲かせた20人の「偉人や英雄」たちの姿を克明に綴ったものである。
  • 捨て去る技術 40代からのセミリタイア(インターナショナル新書)
    3.0
    広告代理店、ニュースサイト編集者、ベストセラーの著者として常に時代の先端を走ってきた著者が、突如セミリタイアして、東京から地方に移住。そこから見えてきた、新しい日常、ビジネス、人間関係のセンスを伝授。著者の半自伝にして、日本論、そして人生にも仕事にも効くポストコロナ時代の「捨てる技術」を開陳――。【「はじめに」より】本書は「決別」をテーマにする。元々の私の専門分野たるインターネットからの「決別」に始まり、負担の少ない人生を送るための決別・捨てることについて述べる。一体何なんだ? この監視社会は……。リアルでもネットでも監視のし合い。実にくだらない社会である。こうなったら自分が大切だと思うもの以外は一切捨ててもいい。私のこの一連のまえがきに「こいつは非常識だ」と思える方は私とは合わない。それでは、ありとあらゆるものから決別することにより、幸せな人生を皆さまお送りくださいませ。
  • 連鶴
    4.0
    一枚の紙から折る繋がったままの千羽鶴“連鶴”。桑名藩に伝わるそれは家族の深い絆を意味していた。大政奉還に始まる動乱期を、親藩桑名藩士として生き抜く速見丈太郎は、商家の婿養子になり「藩を捨ててくれ」と言い残して失踪した弟栄之助を思い、連鶴を折る。信じる道は違えども、我らは兄と弟だと―幕末の激動が二人に見せた明日とは!? 感涙の歴史時代小説。
  • 梟の城
    4.3
    織田信長によって一族を惨殺された怨念と、忍者としての生きがいをかけて豊臣秀吉暗殺をねらう伊賀者、葛籠重蔵。その相弟子で、忍者の道を捨てて仕官をし、伊賀を売り、重蔵を捕えることに出世の方途を求める風間五平。戦国末期の権力争いを背景に、二人の伊賀者の対照的な生きざまを通して、かげろうのごとき忍者の実像を活写し、歴史小説に新しい時代を画した直木賞受賞作品。
  • 我々の死者と未来の他者 戦後日本人が失ったもの(インターナショナル新書)
    NEW
    -
    なぜ日本人は、気候変動問題に対する関心が低いのか。そのヒントは司馬遼太郎や村上春樹らの小説、さらに『鬼滅の刃』『虹色のトロツキー』『満州アヘンスクワッド』などの漫画作品にあった。「未来を変えること」と「過去を新たに見出すこと」は別のものではない。両者は同じ対象を二つの側面から眺めたのであり、その視線は緊密に結びついている。哲学から現代思想、文学、サブカルチャーにまで精通する著者が、日本人が切り捨ててきた<我々の死者〉、そして〈未来の他者〉をキーワードに、過去・未来と現在との「分断」の正体を暴く。
  • 神のきまぐれ
    3.0
    「あいつを堕としたい……この腕の中に」 刑事、宇佐見の周囲で次々に不審な死を遂げる重要参考人や過去の事件の被疑者たち。 これはただの偶然ではない…。疑惑の目は同僚の高口に向かうが、彼は病気を抱えた定年間近の男だ。 そんな宇佐見の前に現れたのは高口の主治医、鈴村。怜悧な美貌と見事な肉体をもつ完璧な外科医…彼こそが死に神なのか…だがなぜ?  鈴村と接触を図るうち、いつしか宇佐見の心は謎めく男に搦め捕られ、ついには家庭も捨ててしまうことに…。息詰まる惑溺のサスペンス!
  • 好きと言えない
    3.8
    十五歳の秋、晴は父親を亡くし、子供のころ別れたきりの母親の再婚先・柚木家で暮らすことになる。誰からも必要とされてこなかった晴は、誰かに甘えることなど知らずに育った。自分を捨てて家を出た母親には反発しか感じない。そんな晴に、柚木家のひとり息子で、大人でもある慶司は保護者のように振る舞う。オレのことなんかほっとけよ! 意地になる晴だったが、慶司から冷淡にされると悲しくなる自分に気づいていた…コドモとオトナの甘くて切ない恋物語!!

    試し読み

    フォロー
  • ササエルの中には誰もいない 1巻
    完結
    4.8
    高校入学を機に東北の港町・天河市にある姉の家に引っ越してきた駒蔵小依。ゲーム三昧のだらけた生活を送ろうと決意していたが、なぜか「笹かまぼこの天使・ササエル」としてご当地キャラになることに!?地元を元気にするために恥を捨てて働くんだ、ササエル!
  • 年収300万~700万円 普通の人がケチらず貯まるお金の話
    3.0
    節約しているのにお金が貯まらないという人はまず年に2回の大掃除から! 「なぜかお金が貯まらない」という人は、無意識に無駄遣いをしています。何が「無駄」なのか本人が気づいていないのです。スーパーでセールの食材を買っても、使い切れずに捨てていたら、それは無駄です。バーゲンで「安い!」と思って買った服も、数回しか着なければ高くつきます。電気をこまめに消す、トイレのタンクにペットボトルを入れる……資源の節約にはなりますが、お金の節約効果はほとんどありません。 ケチケチした節約をするよりも、自分の欲求に向き合うことこそ、お金を貯める近道なのです。本書では、台所の家計に詳しい経済評論家が、正しいお金との付き合い方と、節約の技術を紹介しています。例えば…… ・バーゲンでものを買ってはいけない・電気代は5000円以上ならカード払いで・家電は機能よりも価格にこだわる・趣味のお金を減らすのは邪道・住居費、光熱費など固定費の見直し方・お得なクレジットカード/銀行口座・税金、保険、年金の知識 など。一度やってしまえばずっとトクできるさまざまなテクニックを紹介。また、「家は買うべきか、借りるべきか」という永遠の論争にも回答しています。 お金に振り回されないために。お金を自分でコントロールするために。必要なのは知識と情報です。 ※本書は2016年2月に発行した『普通の人が、ケチケチしなくても毎年100万円貯まる59のこと』(扶桑社)をもとに、情報を更新し、加筆修正したものです。
  • 命日に向かって生きよう 若者のためのはじめて向き合う「死生観」
    -
    「もし明日死ぬとしたら……」 自分が死ぬことを想像して、今をどう生きるかを考える。 今を生きる若者たちに、悔いのない生き方をしてほしい—— 介護福祉施設を経営し、多くの人々の死を見届けてきた著者が送る、自分らしい人生を実現するためのメッセージ。 ------------------------------------------------------ 新型コロナの感染拡大、頻発する天災、政治家の不正…… 景気も回復せず、周りを見渡せば大人たちはみな疲弊しています。 そんななか、将来への希望が抱けず、生きる意味を見いだせない若者たちが少なくありません。 インターネットやAIを使えばなんでも分かる時代になりました。しかしPCやスマホ画面のなかには「どのように生きるのか」という問いの答えは存在しません。 著者は「どのように死ぬか」を考えることでその答えを見いだすことができるといいます。若いうちから「死」に思いをめぐらせることは生き方を見つめ直すきっかけになるというのが著者の考えです。 介護福祉施設を経営している著者は、これまで多くの施設利用者の最期を看取ってきました。たくさんの人の死に触れることで、今日を生きることの大切さを知ると同時に周囲の人々への感謝を覚え、やがて今の自分が周囲や社会のために何ができるかも考えるようになりました。 大切なあの人に何をしてあげられるだろうか—— 社会の役に立つために働くには—— 「死」について考えることは、自分自身の「今」をより良いものに変え、成長していくためにとても大切なことであると気づいたのです。 もし、明日死ぬかもしれないとしたら……そう考えてみることで、自分の大切なもの、絶対に譲れないこと、かけがえのない宝物、捨ててもいい過剰な荷物などがクリアになり、自分にとっての価値ある生き方が見えてきます。 本書は、介護福祉の現場で利用者の死を通じて著者が学んだ33の人生訓をまとめたものです。「まごころを大切にする心から幸せが生まれる」「やってくれることを当たり前だと思わない」など、悔いのない人生を送るためのヒントとなる33の言葉を収録しています。 人生に目標を見いだせず無気力な日々を過ごしている若者に、「死」を思い、生き方を見つめ直し、明日死んでも悔いのない人生を送ってほしい——。 著者の温かく熱い思いのこもった一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 危険な遊戯
    4.0
    裕福な家柄に生まれ、華やかな美貌の持ち主である高瀬川家の三男・和久は、誰とでも遊びで寝る、奔放な生活を送っていた。そんなある日、和久はパーティーの席で兄の友人・下條義行に出会う。初対面にもかかわらず、不躾な言葉で自分を馬鹿にしてきた義行に腹を立て、仕返しのため彼を誘惑して手酷く捨ててやろうと企てた和久。だがその計画は義行に見抜かれ、逆に淫らな仕置きをされることになってしまう。抗いながらも、次第に快感を覚えはじめた自分に戸惑う和久は…。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • イギリスウフフの年金生活
    -
    日本を捨てて・よ・か・っ・た!―私の年金は毎週○×△□ポンド、贅沢は出来ないが人間の尊厳を保つには十分。郊外の素敵な新築の家賃も8割補助、医療費も交通費も無料だし……。

    試し読み

    フォロー
  • ある塾教育
    -
    1巻943円 (税込)
    拓南塾と東南アジア―戦時下、「南方の諸民族と融和し、その国づくりに命を捨てて協力せよ」と教えた塾があった。塾生たちの青春を賭けたロマンと挫折。教育の原点と東南アジア開発援助を考える!

    試し読み

    フォロー
  • 消えたお妃候補たちはいま
    3.3
    皇后雅子さまと他の候補者たちを分けたものと それぞれを待っていた未来とは 令和時代が幕を開け、皇后となった雅子さまに大きな注目が集まっている。 現在の皇室も結婚問題に揺れているが、天皇陛下が雅子さまを射止めるまでの「お妃選び」も、初めてお相手候補の報道が出てから15年という長期にわたり世間の耳目を集めるものであった。その間、リストアップされた有力候補者たちは本書に登場するだけでも70名。 雅子さまとのご成婚に至るまでに、家柄も学歴も申し分ない候補者たちがなぜ、どのようにリストから消えていき雅子妃が誕生したのか。外務省でのキャリアを捨てて皇室に入られた雅子さまと、消えたお妃候補者たちは同世代で、いずれも「男女雇用機会均等法」第一世代。四半世紀を経た今、果たしてそれぞれの幸せをつかんでいるのか――克明に追ったルポルタージュ。
  • 超ウケる大人の折り紙 箸袋で箸置き。
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 忘年会や歓送迎会の席で、箸袋を使って、ささっと箸置きを作る。しかもそれが、ハートの箸置きや、ねこやいぬなど可愛い動物の箸置きだったら……、みんなの注目の的になること間違いなし! 箸置きの他にも、お子様ランチの旗を作って、チャーハンに立てたり、指輪や鶴のかんざしを作って彼女にプレゼントしたり、とってもおしゃれな小皿だってできちゃいます。四角い箸袋が動物に変われば、だだをこねていた子どもだって、たちまちご機嫌。箸袋は、いろいろな使い方、遊び方ができる優れもの。箸を取り出したらそのまま捨ててしまうなんて、もったいない!! 箸袋をもっと活用して、大いに場を盛り上げましょう。
  • [新装版]活眼 活学
    4.1
    目先で見るのと、長い目で見るのとはどこが違うか。一面的ではなく、多面的に見ると、何が見えてくるのか。枝葉末節で見るのと、根本的に見るのでは、結果としてなにが変わるのか――。昭和という時代を生きた多くの指導者たちが、なぜ著者を人生の師と仰ぎ、その言葉を自らの指針としたのか。そのエッセンスが盛り込まれたのが、本書「活眼・活学」です。著者の論講のなかから、物の見方、考え方についての優れたものを選りすぐり、まとめあげた名著が、新装版として復刊。肉眼では見えないことが、世の中にはたくさんありますが、それを見抜く「心眼」をどう養い、自らの行動に活かしていくか。どのような書物からどう学び、自らの人生にどう活かしていくか。そうした人生の根本の学びが本書には具体的に語られています。なにか大切なことを置き捨てて、次の時代へと進みつつあるいまの日本、日本人への警世の書でもあります。

    試し読み

    フォロー
  • 部下のやる気に火をつける! リーダーの心得ハンドブック
    -
    本書はおもに日本の名経営者・実業家の名言をあげて解説をしたものである。もとより名経営者・実業家といっても、彼らは最初からリーダーだったわけではない。いずれも若いころがあり下積みの時代があった。しかし彼らは志を堅持し、その後の努力と研鑽で経営者、財界のリーダーとなり強力なリーダーシップを発揮して、企業・組織を発展に導いたのである。世の中が動けば動くほど、変化が激しければ激しいほど、そういった先人が体験と実戦の中から生み出してきた生きた知恵を学ぶことは、これから社会でリーダーとなり活躍が期待される若いビジネスパーソンには大いに有意義であろう。今は経営者ではないから、自分とは違う世界のことだという意識をあえて捨ててほしい。そうすれば「もし、自分が経営者の立場だったら……」という態度で常に仕事に臨むようになり、自らリーダー力を磨くところとなる。本書は、真のリーダーシップを育む一助となる一冊。

    試し読み

    フォロー
  • つながらない覚悟
    3.7
    私たちは子どもの頃から「人間関係は大切にしよう」と教え込まれ、つながりを結ぶことが強制されることもある。しかし、人とつながるとはどういうことなのかがよく理解されておらず、他人との「絆」が依存・支配関係になってしまうことも多い。「私」を失わないためには孤独を恐れてはいけない。私たちにはつながらない覚悟が必要なのだ。望ましくない人間関係を捨てて、偽りのつながりを真のつながりに変えるための考え方や方法を哲学者が語る。 【本文より】●支配、強制されて作り出されるつながりは、偽りのつながりである。このつながりは、人は本来的には他者とつながって生きているという意味の真のつながりとは別物である。 ●相手を理解したい、理解しようとする。これが愛である。ただ一緒にいるだけでは、いい関係を築けない。互いを理解する努力が必要である。(中略)理解しようと努力しても、その理解が正しいかどうかがわからないのであれば、たずねるしかない。 ●誰かを支配したり、依存したりすることなく、自分の完全性を保ったままで人と結びつくにはどうしたらいいか。「共鳴」(レゾナンス)という仕方であれば、他者に影響を与え、他者から影響を受ける。他者と共鳴することで、自分が変わることはある。
  • 玉蘭
    3.8
    女の中で何が壊れ、何が生まれたのか 東京の生活に疲れ、仕事も恋人も捨てて上海留学した有子。ある日、大伯父の幽霊が突然現れ…。過去と現在が交錯する異色の恋愛小説。 解説・篠田節子 ※この電子書籍は2005年6月に文藝春秋より刊行された文庫本の新装版を底本としています。
  • しばられず、こだわらず、愉快に。(KKロングセラーズ)
    -
    人間はだれしも愉快に生きられるようにできている。それは知識や分別といったガラクタを捨て、空(くう)で生きること。全部を捨てて空っぽになり、子どもにでも頭を下げて教えを乞う謙虚な自分が大事。空っぽであること、これがふるさとでありスタート。――人生がうまくいく禅の教えを名物和尚がわかりやく説く。
  • 心が軽~くなる50のメッセージ わたしが、わたしらしくあるために
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 毎日毎日、いろんなことが起きて、そのたびにあれこれ考えてしまう。あのときはこうすればよかった、とか、きっとあの人はこう思ったに違いない、などと後ろ向きなことばかり頭に浮かんで、気分が重くなってしまう。そんなことはよくあります。この本には、「なんだ、そう考えればよかったのか」「心配することなんか、なかったよ」などと思えるとっておきのメッセージが詰まっています。「心を軽くしたいならば、よけいな荷物は持たないことだ。よく調べてみれば、あれも要らない、これも要らない。要らないものが多すぎる。あれも捨て、これも捨てていけば、たちまち身軽になれるのに。けれども、あれも捨てられない、これも捨てられない、と思ってしまう。この執着を断ち切ることができたなら、心は重い鎖から放たれて羽のようにはるかな空に向かって飛んでいくだろう」 大好評を博した『心が○(ま~る)くなる50のメッセージ』に続くメッセージ集。
  • 一瞬で気持ちの整理ができる「感情のスイッチ」 ココロにやさしいマイ・ルール19
    3.0
    「苦手な人に出会ったら開運する!」と思い込む/「最近ツイていないな」と感じたら、お墓参りに行ってみる/わけもなくイライラしたら、腸内環境に注目してみる/エゴが頭をもたげてきたら、薬指を意識してみる/目の前に壁が立ちはだかったら、ブラボーと思う……これらはいずれも、感情整理の達人・山崎拓巳がやっている、自分の感情と上手に付き合うコツ・ルールです。もしかしたら「ちょっと突飛だなあ」と思えるものもあるかもしれません。思わず突っ込みをいれたくなるものもあるでしょう。しかしイヤな感情が湧き上がったとき、あるいはどうにもできない感情とむきあったとき、自分なりのマイルールをもつことで人生は変わります。発想の転換をしたり、物事の意味づけ・認識をちょこっと変えるだけで、気持ちがラクになったり、生きるのがカンタンになるのです。思い込みを捨てて、肩の力を抜いて、毎日をゆるーく、そしてイキイキ過ごすコツ。

    試し読み

    フォロー
  • 箱入り令嬢、ダーリンの溺愛レッスンにとろけちゃうっ 異世界TLアンソロジー
    4.5
    表紙は大人気漫画家うすくちが担当! 「ムーンライトノベルズ」で人気TL小説5本をコミカライズ! 【表紙】うすくち 【収録作品】 「そんな訳で、私の処女をこれでもか!と食い散らかしてから捨てて頂きたいのです。」漫画:春乃まい、原作:赤井茄子 「愛だの恋だの番だの、懲り懲りです」漫画:奏多えい、原作:おおまななせ 「断罪回避のために強くなったのに、最強騎士団長がヤンデレ化しました!」漫画:美中、原作:宮田紗音 「婚約者に本命ができたという噂を耳にしました」漫画:Secco、原作:四季夏果 「モブになりたい悪役令嬢、本命の王子様からご指名入ります」漫画:吉見キヨ、原作:待鳥園子
  • 魔法少女は恋しない! 1
    3.0
    やさぐれ魔法少女「アカリ」のもとにきた依頼。 それは、かつて先輩だった魔法少女「ユイ」の息子を護衛するというものだった。 魔法少女を捨てて、突然アカリの前から姿を消したユイの名に困惑するアカリ。 「魔法少女より大事な物がある」と言って消えてしまったユイの“真実”を知るため、 アカリはユイの息子である明人を守る依頼を受ける…。 はたしてアカリが知る真実とは…。
  • 賢く歳をかさねる人間の品格
    3.5
    コロナの時代に入り、新しい暮らし方や生き方が求められるなか、高齢者にも変化が求められる時がきました。明らかに変わろうとしているいま、この時代を「高齢者はどう生きて、どうあればよいのか」、『女性の品格』の著者、坂東眞理子さん流のお考えを示します。 今こそ、「70歳からの高齢者の器量が試されるとき」。新しい変革の時代に、とまどいうろたえて、若者の足でまといになってはいけない。そのためには、心も頭も体も錆びない生き方が求められます。では、この変化の時代をどう錆びずに迎え撃つか。本書では、その具体的なノウハウをまとめます。ただ気概や心構えだけを謳うのではなく、心と頭と体の健康、お金と人間関係、夫婦のあり方、子や孫を含めた家族との接し方、地域とのかかわり方、新しい働きかた、と高齢者が抱えがちな問題に寄り添った内容になっています。 今回のコロナ騒動は、ウイルスの前では「高齢者は弱者である」事実を突きつけました。その渦中で考えた、高齢者が抱える問題への坂東先生の解決策は、「本当に大切なこと」「守るべきこと」「伝えるべきこと」「捨ててよいこと」がより明確になっていて、20万部を超えた『70歳のたしなみ』以上に、老いの生き方の本質を突いた内容となっています。
  • 「ありがとう」といって死のう
    4.5
    今のあなたの悲しみは、明日、誰かへの優しさに変わります。 「悲しみよ、こんにちは」と笑顔で言える人生こそ、豊かな人生なのです。 第1章 年を取るのは恥かしいことではない ・年を取るのは恥かしいことではない ・人生の秋になったら冬を迎える準備をする ・私たちはお月様。満月に向かって膨れ上がり、満ちた瞬間に欠け始める ・私たちには「生きようとする」DNAが刻みこまれている ・死は一度きりのもの。死んだ経験のある方は一人もいらっしゃいません ・日本人は「死ぬと無になると思っている人」が多い ・死を考えるということは、生を考えること ・死を身近に感じ、仲良くする ・死はすべてを飲み込むブラックホール ・リアルな死は物体としてやってくる 第2章 どんな状況にあっても、私たちには楽しむ力、生きる力が備わっている ・人生ってほんとうにつらい。いろんなものを捨てていかないといけない。 ・どんな状況にあっても、私たちには悲しみを乗り越える力、生きる力が備わっている ・人生の苦しみに必ず意味がある。いずれ喜びとして、希望として返ってくる ・痛みがあっても穏やかに逝ける ・泣くだけ泣いていい。叫ぶだけ叫んでいい。 ・あのつらい時を生き抜いたからこそ死ぬ時に死に切れる 第3章 心豊かな人生を送るために ・肉体は衰えても精神性だけは上がり続ける。そんな人生を送ってほしい ・目に見えるものに執着しすぎるといくつになっても精神性があがっていかない ・毎日を感謝して生きるとは、あなたが持つ「自制心」を使いながら生活すること ・自己愛から解放されていくのが人としての成熟 ・自分がイライラしていることを人から悟られないように生きる 第4章 向こうにいっても人は孤独ではない。誰かが待っていてくれる ・向こうにいっても人は孤独ではない。誰かが待っていてくれる ・死んだあとに素晴らしい世界が待っているよ。そのことを多くの人に伝えてくれ ・孤独は人間関係の希薄さからくる ・どんな人でも亡くなる直前まで変わることができる ・人は旅立つ前に素直になる ・粋な生き方、粋な死に方 ・「see you again.」(また、会いたいね)は、私の好きな言葉
  • ザ・ウエッジ・バイブル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アプローチ&バンカーがバツグンに上達する! 本書はショートゲーム、なかでもウエッジを使った距離の短いショットにフォーカスしたレッスン書です。ウエッジゲームはゴルフのなかでも比較的地味なテクニックですが、スコアメイクのうえでは非常に大きな役割を担っており、レベルに関係なくとても重要な意味をもっています。みなさんは自分のパーオン率がどのくらいかご存知ですか? トップアマレベルでもそうそう5割は超えないでしょう。平均スコアが100程度の人ならせいぜい2~3割。1ラウンドでパーオンしたホールが2つか3つということもめずらしくないはずです。だとすると、ほとんどのホールはウエッジを使ってグリーンを狙っていることになります。OBやハザード以外での大叩きの多くは、このウエッジゲームで発生していると言えるのではないでしょうか。アマチュアゴルファーのプレーを見ていると、ウエッジの守備範囲でのスコアの取りこぼしが非常に多く、そこを見直すことで大きくスコアアップできる人がたくさんいます。ウエッジワークのレベルアップは、スイング改造ほどの大手術は必要なく、はるかに短時間で確実にスコアアップにつながります。なぜならウエッジワークは、比較的小さな動きであるため、動きの方向やコツを理解したり余計な動きを抑えたりするだけで精度や再現性が大きくアップしやすいうえ、構えや考え方を見直すだけで得られる効果もロングショットに比べて大きいのです。本書では打ち方のレッスンよりも「どのように考えるべきか」という基本的な概念や思考プロセスなどに重きを置いて説明しています。状況に応じて適切な答えを導き出すための「公式」とも言うべき基本概念を理解することが重要なのです。そして、ウエッジゲームの上達を目指すのであれば、感性を捨ててマシーンになることを目指してください。感性が大きな部分を占めていると思っている人が多いのですが、実はそうではありません。正確性と再現性の高い機械のような動きこそがすべての土台となり、それがあってはじめて「公式」を当てはめることができるのです。  ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできません。
  • 晋遊舎ムック 60代からのシリーズ002 やめていい、楽していい。60代からの幸せなお金との付き合い方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 我慢も不安も捨てて自分らしく。 程よく使い切ってこそ、人生は輝きます 気持ちよく お金を使いたい。 お金の使い方には、毎日の暮らしや自分らしさが 現れるように思います。 物価上昇が叫ばれる不安定な世の中で 軸となるのは、〝自分が満足しているかどうか〟。 お金を使うときも、使わずにおこうとセーブするときも 侘しくなく満ち足りた気分でいられたら最高です。 節約や家計管理は頑張らなくていい。 むやみに我慢しなくていい。 背伸びもせず、肩肘も張らない。 60歳を過ぎたからこそできる 幸せなお金との付き合い方を探してみませんか。
  • 晋遊舎ムック 便利帖シリーズ113 60代からを身軽に幸せに生きる便利帖
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 苦手な人、見栄、理想、ムダなもの…すべて捨てて、もう頑張らない! 60代からのやめるべき106の習慣 ここからの残りの時間は、 手放して身軽に、 もっとあなたらしく この本では、残りの人生を身軽に幸せに過ごすために 手放した方がラクになれる考えや習慣などを、 人生の先輩たちに聞きました。 余計なものを捨てて身軽に、頑張らず、 肩の力を抜いて自分らしく。 そんな60 代からを幸せに生きるヒントが きっと見つかるはずです。
  • モノがなくても、大丈夫!
    完結
    -
    全1巻980円 (税込)
    始めてよかった、シンプル生活。 洋服も、小物も、必要最低限。 テレビ、タンス、炊飯器なし。 恋の想い出の品も、父の形見も捨てました――― 「持たない、だけど快適な暮らし」をおくる著者は、ごく普通の女の子。 人並みに物を持っていた彼女が、究極なシンプルライフに至るまでの道のりを、 ほのぼのタッチで描くコミックエッセイ。 【もくじ】 プロローグ 第1章 捨てる、本当の理由 その1 昔は、人並みに持っていました。 その2 捨てるのは、わりと好き。 その3 お気に入りのネグリジェ。 その4 洋服を捨てる自分に、気づき始める。 その5 上京をきっかけに、テレビをやめる。 その6 洋服、バッグが大好き! なのに、捨てている私。 第2章 捨てたくないトップ3 その1 大好きな靴を、捨ててみる! その2 紙類を、捨てまくる! その3 高かった物を、捨てる! 第3章 女心を、捨てる!? その1 使っていなかった女子グッズを、捨てる! その2 当たり前に使っていた女子グッズを、捨てる! その3 買い物上手になってきた私。 その4 過去の恋を、捨てる! 第4章 調子に乗ってきた私 その1 捨て日記を始める。 その2 もらい物を、捨てる。 その3 炊飯器を、捨てる。 その4 必要な物を、捨てる。 第5章 大切な想い出 形見を、捨てる。 第6章 シンプル生活、突入 その1 ソレ捨てなくてよくない…?も、捨てる。 その2 特別なイヤリング。 その3 豊かな毎日。 その4 物のための、お掃除。 その5 物のための、お買い物。 エピローグ あとがき
  • 晋遊舎ムック 60代からの小さくも豊かな暮らし方
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 この歳になったら 身軽こそ、いちばんの幸せ 気持ちを楽に、軽やかに。 もっと自分らしく毎日を楽しむために、生活を小さくしたい。 生活のダウンサイジングとは、 環境を快適にして、心のあり方を整えるということ。 いらないものは捨てて、軽やかに。 そうすることで新しいものに目が向かって老け込まず、前向きになれる。 選び抜いたものに囲まれると、 気持ちが豊かに。 この幸福感は、なにものにも代えがたいと感じます。 本書では、ひとあし先に そんなライフスタイルを手に入れた先達たちから 小さな暮らしのちょっとしたコツを教えてもらいました。 さらに、プロに聞くシニア世代のお金のやりくりや、生活を小さくするのに役立つすぐれものも。 「今がいちばん幸せ」と感じられる、私らしい、心地よい暮らし。 毎日がもっと楽しくなるヒントがここにあります。
  • 龍になった女―北条政子の真実―
    -
    源頼朝亡きあと、北条家の中心となって鎌倉幕府の実権を握ったが故に“尼将軍”と呼ばれ、日本史上稀代の鬼女と評価されることの多い北条政子。しかし、その実像は、流人でしかなかった頼朝を心から愛し駆け落ちまでして添い遂げ、頼朝が天下統一を果たしたときには自分を捨てて陰から支え、夫ばかりか四人の実子にもすべて先立たれるという悲劇を乗り越え、そして、頼朝の願いであった武士の功労が正しく評価される幕府を守らんがため心ならずも“龍”になることを余儀なくされた、運命に翻弄された心優しい女だった……。 後世の人々が創りあげた虚像が語られる事の多い北条政子を、二度の芥川賞候補となった著者が膨大な史実をひも解き、限りなく真実に近い政子の姿を描かんとした意欲作。本作品は歴史書としてだけではなく、家族を、夫婦を、そして一人の女を描いた作品として、日本史に興味のない読者にも是非読んでもらいたい一冊である。
  • ミステイク 【イラスト収録】
    完結
    4.5
    人材派遣会社「エスコート」のボディガード部門に所属する真城秀顕は、トップクラスの腕前とモデル並の美貌を持っている。普段は穏やかな真城だが、かつて警視庁のSPだった頃は恋人に裏切られ、後輩の清家薫をあてつけで誘い肉体関係をもつほど荒れていた。しかし純粋すぎる清家の想いが苦しく、すべてを捨てて姿を消したのだが、要人警護の場で清家と再会してしまい……? リンクスロマンスを代表する人気シリーズ、待望の電子配信開始!<「エスコート」シリーズ第3作>
  • 絶対稼げる! 超かんたんマル秘メルカリ教本
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シニア世代こそ、メルカリをフル活用してガッツリ稼ぐ! メルカリ&スマホ初心者でも、楽に確実に儲かるテクニックを1冊にまとめました。 【目次】 CHAPTER.01 メルカリのいろは CHAPTER.02 売れ筋商品大公開 CHAPTER.03 写真の撮影ポイント CHAPTER.04 得する出品方法 CHAPTER.05 商品の梱包テクニック CHAPTER.06 得する商品の発送方法 CHAPTER.07 メルペイ活用術 今や、フリマアプリの代名詞にもなったメルカリ。 とはいえ、「若い人が利用するものでは?」「興味はあるけれど、難しそう」 「売れても二束三文だろうから、手間を考えると不用品は捨ててしまう」 というシニア層も多いのではないでしょうか? でも、ちょっと待った! 整理整頓で行き場を失った洋服や家電、小物、価値はあるけれど不要な商品を たくさん持っているシニア世代は、まさにメルカリにうってつけ。 価値あるものを処分目的で出品するシニア層こそ、メルカリで儲けることができるのです。 ズバリ、そのまま捨ててはもったいない! 本書は、スマホ初心者でもよく分かるよう、実際の写真を使って基礎から丁寧に解説。 秘密にしておきたいとっておきの小ワザも盛りだくさんで なぜ今まで利用してこなかったのだろうと、メルカリに開眼すること間違いナシです!
  • 70歳から楽になる 幸福と自由が実る老い方
    4.0
    一見成功して不自由なく見える人も、誰もが何かの問題を抱えながら生きている。70代、老いの境にさしかかり、どこか不安を抱えているという人の心が軽くなり、明るく生きるための智恵がある。欲や執着を手放し、悩みや怒りを捨てて気持ち良く人生の最後のステージを生きるコツとは? スリランカ初期仏教の教えでユーモアたっぷりに習う、合理的な人生の智慧。
  • 愛することをやめないで
    3.0
    故郷に戻り、刺激の少ない毎日に退屈していたブライス。 危険な香りのするダッシュと知り合うが…… 都会を捨てて故郷の町で新聞記者となったブライスは、刺激のない毎日に退屈し、ギャング集団解散のニュースに目をつける。元リーダーのダッシュは人目を引くハンサムで、悪魔のような微笑みを持つ男だ。早速取材に訪れたブライスは圧倒されるが、冷たく追い返されてしまう。だが町で殺人事件が起こり、ダッシュの父親が容疑者として逮捕されたことから、彼はブライスに真相を突き止めてほしいと頼んでくる。ブライスは、ある条件を突きつけ……アルファメールとのホットな恋を描くシリーズ第1弾! 原題:Gypsy King
  • 危うい愛に囚われて
    3.0
    騙されない。言い訳は聞かない。俺は“善人”ではない。 道義も良心も俺のなかにはないが、闘ってきた…… 危険と孤独と恐怖と闘ってきたナセル。 ストリッパーのキーリンに出会ったとき……刺激的なローラーコースター・ロマンス。 テロリストの息子として生まれたナセル。争いと恐怖に満ちた日々に疲れ、諜報員となって反テロ活動に携わったのち、すべてを捨てて渡ったアメリカの港町でストリッパーのキーリンに出会う。一方のキーリンは、悪夢のような生家と継父から逃れ、ストリッパーとしてプライドを持って生きてきた。出会った瞬間に惹かれ合い、孤独を埋め合わせるように体を重ねるふたり。だが過去との訣別は決して容易ではなく……ダークでホットな世界を描く官能サスペンス! 原題:Honor
  • 韓国人ユーチューバー・wwuk 韓国人のボクが「反日洗脳」から解放された理由
    4.1
    1巻990円 (税込)
    僕はなぜ「韓国」を捨てて、「日本人」になりたいのか。 韓国生まれの生粋の韓国青年が「親日派」になった理由を全告白! そして、韓国人の「反日種族主義」「侮日論」に負けるなと助言! そんな著者には「親日派」は許せないと、殺人予告も!
  • 恋する女騎士に、獅子の不意打ち【SS付】【イラスト付】
    4.3
    「堪らなく可愛い……お前は間違いなく女だ。次は“俺の”女になれイルマ」突然まだ疼きの消えない敏感な部分をバートの指が摘まむ。背骨に沿って痺れが駆け上がり、私は体を弓なりに反らしていた。だめ。さっきの刺激で一層敏感になっているのに……。ああ、でも……気持ちいい―― とある事情から女を捨てて、騎士として生きていたイルマ。そんな彼女に賭けを申し込んだのは、ちょっと俺様な王弟殿下。彼は言った。「俺が勝ったらお前は一日ドレス姿になれ」その日から始まった王弟殿下の求愛。ドレスを着てのエスコートに、愛のこもった贈り物、そして甘い触れ合い――。イルマは幼いころから秘めていた彼への想いを揺さぶられるものの、なかなか素直になれない。けれどそんな彼女の全てを受け入れる彼の蜜愛に、心も身体も蕩かされていき……。そんな二人の愛は、やがて国をも揺るがす陰謀に巻き込まれ、大きな危機を迎えることに!? 激しくも甘いヒストリカルロマンス!
  • Egoistic Viscount-メイドは子爵の求愛から逃げられない-【書下ろし・イラスト7枚入り】
    -
    濡れ衣によってマクベス邸のメイドを解雇されたディアナは、偶然にもグラバー子爵に拾われる。平穏な日々を取り戻したのもつかの間、グラバー子爵の急死をきっかけに秘密を暴露すると脅す子爵の息子アルフォンス・グラバーに夜毎抱かれることに。「俺はディアナを独占したいんだよ」彼の気持ちに次第に惹かれていくものの、身分の差を頑なに固持するディアナ。そんな彼女にアルフォンスは身分を捨てて二人で逃げようと提案し……!?
  • アウトロー・ワンダーランド-0-
    5.0
    高福祉社会だった日本が弱者を救う意思を手放して、数十年。 路上生活者は激増。社会現象となっていた。 従来とは全く異なるスタイルの路上生活者「アウトロー」と呼ばれる、天才スリ師、剣士、DQNハンター、元教祖、チャイナ娘、お嬢様。 彼女たちが、家族や、信者、母国を捨ててまで路上で生きる事情とは――? 6人の少女たちが、アウトローになる前の軽快なドロップアウト・コメディ!!!
  • 夢は荒れ地を
    4.0
    カンボジアに派遣され、そのまま行方不明になった自衛官。彼はなぜ、妻子を捨ててまでこの地に留まることを選んだのか。足跡を追う同僚が直面したのは、人身売買、汚職がはびこる腐敗しきった社会だった――。政府に抗い新たな村の建設を目指す元クメール・ルージュ大尉。独力で学校建設を進める日本人。彼らの闘いを通し、カンボジアの昏き深淵を覗く冒険巨編。第22回日本冒険小説協会大賞受賞作。
  • 迷いを断つ 【生きる】論
    4.5
    【生きる】とは赤ちゃんから老人になって死ぬまでの過程です。個人の気持ちには関係がなく、起こる現象そのものです。そして、人は何かを捨てて、捨てて、前に進んでいくのです。これはおもちゃを捨てないと大人になれないように、何かを捨てて、成長することなのです――。生きることは苦しいことであると、現代では当たり前のようにいわれ、人々は苦しみから逃れるために、富を、名誉、知識を得、成功を収めようとしているが、それでほんとうの幸福が得られるのだろうか? と、著者は問いかける。生きることは動いていること、体の細胞のすべてが動いていることにすぎない。本書には、短い言葉の中に、多角的に見る『生きる』が存在している。スリランカ上坐部仏教の長老が語る生きる形はシンプルにして奥深く、現代人の不安定な気持ちを取り除き、破壊してくれる。本当の自分に気づかせるヒントにあふれた、新しい幸福の形を見出させてくれる『生きる』論!

    試し読み

    フォロー
  • 幸福の科学ユートピア文学賞2022 入賞作品集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「幸福の科学ユートピア文学賞2022」で入賞した作品のうち、上位5作品を掲載した作品集です。 【審査員特別賞】 <小説>幸福鉄道の旅(堀 淳) <作品概要>お釈迦様に会いたいと思い、「幸福駅行き切符」を手にした稔。列車には、友人の正一、切符を手に入れるときに出会った裕介と静枝・秋恵姉妹、そして幼馴染みの妙子が同乗していた。列車が走りだすと、乗客はみな眠りに落ち、不思議な夢を見る。ふと目が覚めた稔は、乗っていた列車がいつの間にか「地獄行き」になっていることに気づく……。 【審査員特別賞】 <短歌・写真>幸福のうた(つきこ) <作品概要>「やまと歌は、人の心を種として、よろづの言の葉とぞなれにける。」この言葉に心打たれた著書が、シンプルで優しく、正しく、美しい言葉を紡げるようになりたいと願い、三十一文字に込めた「幸福」を詠いあげている。人を幸せにする言葉を使い、より美しい世界を実現したいという思いが込められた短歌集。 【入選】 <格はいく>菩提心の女(鈴木 文枝) <作品概要>1980年代の終りに、アメリカのロサンゼルスで幸福の科学に入会し、現地で七年間の伝道活動の後、帰国。それからも精進を続けている幸福の科学の信者の格はいく。「帰国時にすべてを捨てても、菩提心だけは捨てられないと悟った」とあるように、主への信仰を率直に、力強く詠いあげた作品。 【入選】 <小説>アーレル―観察者―(出原 傑) <作品概要>一万二千年以上、地球を観測し続ける宇宙人アーレル族の観測隊は、宇宙の侵略者バンダーンの攻撃を受け全滅。唯一の生存者アムターレルは、取り急ぎ地球人にウォークインする。しかし、ウォークイン先はいじめを苦に自殺しかけていた日本人女子高生の古沢亜紀だった。アムターレルと一体化した秋は能力を飛躍的に発揮し、高校生活が一変する……。 【U-18 優秀賞】 <詩>3年生(シミズ) <作品概要>趣味で書いてきた詩を詩集としてまとめて応募した作品。日常生活の中の「気付き」を、静かでいながらも、情熱に満ち溢れた言葉で詠いあげている。中学生らしい、率直で、純粋でストレートな感性が満ちている。
  • 凍った愛がとけるとき
    値引きあり
    -
    初登場〈ビリオネアとデート〉シリーズ 恋を捨てた女性看護師と 記憶喪失の魅力的な患者 スイートでクリーンなシンデレラ・ロマンス! 読者評から— なんとすばらしいストーリー。読みはじめたら止まらなかった。わたしも看護師なので、すぐヒロインに一体化してしまった。なにしろ、登場するのは、記憶喪失のハンサムな男性に、尊大で横柄な婚約者! 絶対に読んだほうがいい。 アメリア・アドラーは、事故による記憶喪失から、説得力に満ちた比類のないストーリーを創りだす。予想外の展開がつづきながら、同時に、地に足のついたドラマなのだから、ほんとうに楽しい。信じられないかもしれないが……こんな作品があるなんて! 【概要】 悲しい過去を背負い、恋愛を捨てて仕事に打ちこむ女性看護師、カリ。 その救急病棟へ運ばれてきた魅力的な男性クレイグは、自分に関する記憶をいっさい失っていた! 病院を出て極寒の街をさまようクレイグに、カリは救いの手を差し伸べる。 イギリス英語で軽口ばかり叩くクレイグと、きまじめなカリとの奇妙な同居生活。 2人の距離が縮まってきたとき判明するクレイグの驚きの正体。 彼らの世界は引き離され、さらにカリは生涯をかけた仕事を失う危機に…… 新鋭が贈るスイートでクリーンなロマンス。
  • ベネッセ・ムック ムダなモノを持たずに暮らす100人の家
    3.0
    ※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。 サンキュ!特別編集 もともと片づけ下手、家族が多い、狭い家など様々なハンデを乗り越えつつ、 すっきり暮らす100人の家と、その片づけのコツを紹介! 片づけると貯まる実例も紹介! すっきり捨てるマニュアルつき! 「捨てられる人」になれば、誰でも家は片づきます!/誰でもできる15分捨てレッスン 第1章 捨ててすっきり暮らす人 第2章 片づけが苦手だった人 第3章 家事がラクな家 第4章 古い家、狭い家 第5章 子だくさんでも片づく家 第6章 片づけると貯まるは本当ですか?/食費が減る冷蔵庫片づけ

    試し読み

    フォロー
  • 歯がぬけた
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歯がぬける、歯が生え変わるということをテーマに描いた絵本。ごはんを食べていたら歯がぬけた。前からぐらぐらしていたんだけど、ついにぬけた! 歯が抜けたところにコーンを挟んでみたり、ストローを入れてジュースを飲んだりしてみた。ところで、この歯どうしようかな? お母さんが小さい時は、歯が抜けたら下の歯は屋根の上に、上の歯はえんの下に捨ててたんだって。外国では、ぬけた歯をまくらもとに置いておくと、朝起きた時、妖精がコインにかえてくれてるんだってさ。家庭訪問に来た先生にも抜けた歯を見せてあげた。「おもしろいコレクションだね」だって。そこで、ぼくはいいことを思いついた! 自分の歯をとっておいて、おじいさんになったとき、この歯で入れ歯をつくるっていうんだけど、どうかなぁ。このアイディア。リズミカルな文章とデフォルメのされた絵で、歯にまつわるエピソードをユニークに描いた一冊。歯の大切さも学べます。
  • モノを選んで二度と増やさない!45のコツ
    3.4
    捨てても捨てても、いつの間にか部屋がモノでいっぱいに……。ただ「捨てる」だけでは、すぐに元通りの生活になってしまいます。快適な生活を続けるには、「捨てる」こと以前に、「モノ選びのコツ」が大切。モノを持つ基準を持つことで、余計なモノは買わない、家に持ち込まない、あなたらしいシンプルライフが実現します!
  • 死してなお踊れ 一遍上人伝
    4.5
    行くぜ極楽、何度でも。家も土地も財産も、奥さんも子どもも、ぜんぶ捨てて一遍はなぜ踊り狂ったのか。他力の極みを生きた信仰の軌跡を踊りはねる文体で蘇らせて、未来をひらく絶後の評伝。
  • 猫島に移住しました。
    完結
    -
    【都心を捨てて、猫の楽園へ】次回作のネタに迷う崖っぷちのアラサー女子漫画家・木月けいこ。夢の漫画家デビューを果たしたものの、売れっ子になるまでの道は果てしなく遠い。描くネタを求めて猫好きの彼女が選んだのは、猫島こと田代島への移住だった!そこはコンビニも、ファミレスも、カラオケもない、本当に猫しかいない島。果たして彼女を待ち受けるものとは…!?ガチンコの1年と3ヶ月を詰め込んだコミックエッセイ。
  • 孔子を捨てた国――現代中国残酷物語
    3.0
    1巻1,018円 (税込)
    ともに儒教を文化の基盤にしているから「中国人とは理解しあえる」と信じる日本人はいまだに多い。 だが、習近平政権下の空前の儒教ブームは、政治に敏感な彼らの保身のための口パクにすぎず、中国人はとうに孔子を捨てていたのだ。 「つらの皮厚く、腹黒く、常に人を疑い、出し抜くことを考え、弱いものを虐げ、強いものにおもねりながら生きていかねばならない」中国人の苛烈すぎる現実を、当代一のチャイナウォッチャーが取材。 共産党独裁下で想像を絶する生き地獄に苦しむ人々。厳しい社会階層のヒエラルキーの中で管理、コントロールされ、言論や思想の自由も許されない大多数の国民が直面する、冷酷無比の支配システム、過酷すぎる政治権力闘争、血で血を洗う近代史をできるだけ具体的に描写。 「実際の中国社会は儒教を建前とした残酷な世界なのだ。日本人的な甘ったるい善意や真心が中国人に通用すると期待してはいけない」 2017年、トランプ政権とともに米中は新たな緊張関係を迎え、日本も必ず巻き込まれる。 「日中の関係改善を期待するよりは、この残酷で腹黒い国と対峙していかねばならないことの大変さ」を覚悟する全5章。 弱者の人権はとことん踏みにじられ、知識人への政治的迫害と拷問、臓器売買犯罪、カルト宗教がまん延する社会……凶悪事件や大事故、人民蜂起が相次ぐ中国の闇。月刊誌の名物連載、待望の書籍化!
  • いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由(わけ)
    3.4
    1巻1,026円 (税込)
    日本人が知っている韓国企業は「サムスン」と「現代」くらいしかない。ごく一部の巨大企業が韓国経済を支え、しかもそれらはすべて輸出企業である。この不自然な経済モデルが、韓国経済に深刻な危機をもたらしている。外国人株主に搾取されている、日本からの資本財輸入に依存した構造、日本の四分の一しかない労働生産性、ウォン安政策で極まる歪んだ輸出依存体質、失敗続きの国家プロジェクト、国を捨てて海外逃亡する「愛国者」、不衛生社会、パクリとコピーだらけの韓国文化、韓国最大の輸出業は売春--このままでは韓国経済は完全に崩壊する。どん底に堕ち、腐敗し続ける韓国は「反日」の前に、自分の国を省みよ!
  • 按針【あんじん】
    4.0
    新航路発見の野心に燃える英国の航海士ウィリアム・アダムスは、荒れ狂う海原に呑まれた。 船は日本国の豊後に漂着。やがて徳川家康への接見を契機に、関ヶ原の合戦に駆り出される。 死地を生き延びたアダムスは、家康から日本名・三浦按針を授けられる。 それは祖国と決別し、妻子を捨てて日本につくせという命令であった。按針がくだした決断とは?  日本を愛し、平和のために家康を支えた、「青い目の侍」の冒険浪漫。
  • ベネッセ・ムック 人生が面白くなる断捨離(R)
    4.0
    ※注:電子版には紙の本に掲載された一部のページなど掲載されない場合がございます。一部目次が内容と異なる場合がございます。ご了承ください。 サンキュ!特別編集 捨てたらお金が貯まる!家事が減り時間が増える!自己肯定感上がる!by やましたひでこ。 それを実証した人の家と有名人12人を取材。 「でも捨てられない」「リバウンドしてしまう」「ズボラで腰が重い」人向けに、「5分断捨離」と「冷蔵庫断捨離」もご提案!  【ゲスト】平野ノラ(芸人)、辻希美(タレント)、近藤春菜(ハリセンボン・芸人)、棚橋弘至(新日本プロレス)、小林まさる(料理家)、江原啓之(スピリチュアリスト)他 CONTENTS ■第1章 【復習編】 今さらですが、断捨離って何? ・やましたひでこさんインタビュー 「ひでこ先生、なぜ断捨離で人生が面白くなるんですか?」 ・まんがでわかる!断捨離入門 ■第2章 【実践編】 次の連休ではなく今、捨ててみよう! ・リバウンドしない5分断捨離 ・家事断捨離 ・青木さやかの冷蔵庫を断捨離 ■第3章 【事例編】 断捨離した人のおうちが見たい! ・お金が貯まった しまこさんの家(北海道) ・家事に疲れなくなった 末廣さんの家(愛知) ・家族も自分も家が居心地よくなった きんぎょさんの家(千葉) ■第4章 【体験談】断捨離トーク「ひでこの部屋」
  • 意識で開いて意識で治める
    -
    ちょっと変わった身体の見方!!見方を変えると、意識が変わる!!意識が変わると運気が変わる!!21のテーマから読み解く、身体の見方が変わる一冊です!! ◆「はじめに」より 2016年、僕はこれまでの自身の治療のやり方を一度捨てて、一からではなく、ゼロから新たに再構築を試みました。 これはとても大きな決断でした。 再構築に取り組みはじめしばらく経った頃、突然本の出版の話が舞い込んできました。 僕は昔から「一生に1冊ぐらいは自分の本が出したい」という思いがありました。 お話をくれた出版社の方が、どうやら僕の書いているブログを読んで、目をとめてくださったようなのです。 この流れは一体なんだろう? この出来事にいたったきっかけを考えていると、治療の再構築を決断したということ以外考えられなかったのです。 ○今までのやり方を捨てたこと ○治療の在り方を見直すこと ○これらをする決断をしたこと これらに共通することを考えた時、治療する時に感じていた「なにか」にアクセスしている感覚、その正体がわかったのです。
  • 中国・韓国・北朝鮮でこれから起こる本当のこと
    -
    序章:いまなぜ、「謎と嘘」に包まれる中国・韓国・北朝鮮に着眼し「真実」を描くのか 第1章:中国は向こう10年で、海軍力の増強より経済改革を優先する 第2章:米中「新戦略」と中越船衝突の真相 第3章:中国による「台湾統一」という「幻想」は捨ててしまおう 第4章:朝鮮半島をめぐる知られざる過去を、初めて「真実」として描こう 第5章:北朝鮮による二つの核危機に翻弄されたアメリカ 第6章:韓国経済の浮沈は、巨大財閥解体の成否にかかっている 第7章:北朝鮮も経済改革を最優先目標としているが、それは実現できるのか 第8章:日本外交は、「謀略の国」中国や、「謎」の多い北朝鮮に対抗できるのか 終章:日本は「独自の外交」を発揮できるチャンスを与えられている
  • ワーキングホリデーinオーストラリア
    -
    恋、夢、仕事に悩む26歳。努力してきたことを否定され、すべてを捨てて、向かった先は広大な異国の地・オーストラリア。一時は「自分には才能がない」と諦めていたけれど、悩みながら旅をするうちに、恋愛、友情、家族の絆など、人生に大切なものを次々見つけていく!!全編描き下ろしの旅行記がついに配信!!一例:路上販売で知り合った外国人のウン・ジョン夫婦。質素な生活ながらも幸せに生きる彼らに共感していく。さまざまな出会いが筆者を変えていく!
  • ソーシャルブランディング 成功の法則
    3.0
    人生の「可処分所得」と「可処分時間」を最大にするためには、最新のITツールの活用が必須となる。時間がかかるばかりの古い情報管理法を捨てて、情報収集&発信方法の両方をFacebookやTwitterなどのソーシャルメディアに集約し、ビジネスに人脈作りに役立てよう。ネットで得た情報をもとに外に出る、人に会うなど、アナログでの補完も欠かせない。忙しい人こそやっておきたい、ソーシャルメディアとスマートフォンを使った「自分メディア」の作り方とセルフブランディングの方法を、ネット起業家が伝授する。

    試し読み

    フォロー
  • 聖界への誘い スピリチュアルに生きる教科書
    -
    1巻1,056円 (税込)
    「何かある」――その感覚を捨ててはいけない。 なぜこんなにも人生に戸惑い、不安にさいなまれ、生きること自体に違和感をおぼえるのか……。 そのモヤモヤこそが本音であり魂の訴え。 答えを探す「場所」さえ間違わなければ、あなたは納得のいく、満足できる人生を過ごせるのです。 今、生きているあなたは本来の自分ですか。 心から満足し、納得していますか。 時代は変化してきています。 やっと自分が思うように生きることができる時を迎えているのです。 チャンス到来です。 「自分らしく生きる」ための“聖なる道”を啓示した一冊。

    試し読み

    フォロー
  • フライパンで3品同時に作れる魔法のレシピ! 朝8分ほったらかし弁当
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 作るのも片づけもラクラク! 水を入れて、強火で「8分蒸す」だけ。道具はクッキングシートとふた付きフライパンだけ。他の家事を同時進行できるうえに、作りおきも不要。片づけはシートを捨てて、フライパンを軽く洗えば終了! おかず3品を同時調理できて、「包み蒸し」するから油や塩分が少なく、肉や野菜はふっくら仕上がります。魔法のような「ほったらかし弁当」、ぜひお試しください。
  • 神様
    3.0
    「私に触れてよ、お願い――。」 同世代の切実なリアルを歌い続ける加藤ミリヤによる、5つの恋愛小説 大好きな男の子は、あたしのピンクの小部屋に来てくれない。形が適さなくて、 ひとつになれないんだって。彼が親友だって紹介してくれたかわいい男の子は、 きっと彼のことを好き。あたしにはわかるんだよ。「ピンクトライアングル」 がりがりに痩せたい。彼が「かわいいよな」と言ったテレビのなかのタレントみたいに。 私は23歳でこんなダイエット施設にきて、いったい何をやってるんだろう? でも彼の心を手に入れられるなら、何だってできるの。「シナモン・シュガー」 私って、異常なのかな? 自分の恐るべき欲に興ざめする。一緒に暮らす肌の奥底 まで馴染んだ彼を捨ててでも、私の声を素敵だと言ったこの精悍な男に身を委ねたいと願うの? 「今夜、一枚残らず脱ぐ準備をしている」 みんなはわたしのことを天使と呼ぶみたい。女の子たちはわたしに頼むの、 「わたしの好きなこの彼の、ハートに矢をうって」って。じゃあわたしは? わたしはどうして彼に矢をうたないの? ぶっきらぼうで不器用な、わたしの王子様。 「羽根のない天使、空を飛ぶ王子。」 退屈にも飽きて、いつもひとりぼっちだったあたしを、壊して新しくしてくれたあなた。 あなたは私の神様。あなたがわたしを救ったように、きっとわたしもあなたを救えるよ。 この想いを受け止めて、お願いだから――。「神様」 愛なんて知らなかった、いらなかった。君に出会っちゃうまでは。 加藤ミリヤ小説第三作は、すべて恋愛をテーマにした書き下ろし短編集。
  • 孤独は男の勲章だ
    -
    老境こそが男の華だ。妻が逝き、友が逝き――それでも人生を楽しく生きた男たちのエピソードとともに、死ぬまで精力を保つ極意を医学博士が教える。男たちよ、本書片手に人生100年時代を生きぬけ! 妻が友が、つぎつぎに旅立っていく。現実は容赦がない。でも一度しかない人生、ここで弱ってどうする男たちよ。50年以上の臨床歴をもつ現役医師が、人生100歳時代を生き抜くための知恵を語る。老境こそが男の華。孤独は街の雑踏へ捨ててしまえ。<内容紹介>16年の孤独を支えた歌の力/80歳超えても毎朝元気! のコツ/25億を使い果たす男/孤独の50年を埋めた夜/笑えばがんは逃げる/卵は一日二個/若い男を酔わす70歳のテクニック/男の寿命は手の色で分かる/色気は墓場まで持って行け/汗で若さが甦る/性欲はスルメイカで磨け/人の踊る時は踊れ/ふくらはぎは第二の心臓だ/天国に金は持っていくな…他
  • 使える詰み筋が身につく! 詰将棋トレーニング210
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 気持ちよく解いて棋力アップ! 本書は全日本詰将棋連盟の初代会長。詰将棋パラダイス700回以上入選という前人未到の記録を持つ詰将棋界の大御所、岡田敏氏による詰将棋問題集です。 駒を捨てて、詰め上がり図の攻め方の駒が2枚だけになる清涼詰を収録した「さわやかな詰将棋105」と玉の位置を次々に変化させた「81マスどこでも詰ませる5・7・9手」を合わせた合計210問を収録しています。 駒を捨てて詰ますのは詰将棋の醍醐味で、終盤力アップに役立ちますし、また、解いていて気持ちいいものです。級位者から有段者まで、幅広い棋力の方に取り組んでいただける一冊です。
  • 山室機恵子の生涯 花巻が育んだ救世軍の母
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 一八七四(明治7)年、岩手県花巻生まれた。機恵子の先祖は南部藩の家老でした。武士道の精神で育てられた機恵子は「世のため身を捨てて尽くす」生涯を送りました。近所には宮沢賢治の実家があり、「兄、賢治の作品に流れている精神も、家同士の交流のなかで影響を受けて、まさに共通の思想・行動の人生」だったと弟の宮沢清六は言っています。 機恵子は、八人の子を生み育てながら、貧民救済・廃娼運動・東北凶作地子女救済・結核療養所設立など先駆的社会事業のため東奔西走し、病に倒れ四一歳で命を終えたのです。救世軍の母といわれています。 心の奥底に針金のような信念があれば、人間はこれほどのことも実行できる・・・志の尊さ・強さを広く世に届けます。
  • クリスマス・ストーリー2008 愛と絆の季節
    3.0
    『かけがえのない贈り物』―ロージーは人気映画俳優ジョシュア・ホークレー――ホークの付き人を急遽つとめることになった。インフルエンザで寝込んでしまった父ドナルドの代役としてだ。ところが、ホークはロージーのことを自宅に押し入った熱狂的なファンだと勘違いし、彼女に厳しい警告を発する。 『億万長者とクリスマス』―コリーヌは会社経営者のアレックスと結婚して十二年になる。だが、今や億万長者となったというのに、彼は仕事一筋で家庭を顧みようとしない。このところは別居生活が続いている。明日のクリスマスイブさえ一緒に過ごせないと言ってきたら、彼女は離婚する覚悟だったが……。 『真夜中の情熱』―実家に連れていく恋人さえいないなんて。名門エリオット家の豪邸で開かれたパーティで、もうすぐ三十歳になるクロエは大きなため息をついた。そんな彼女の前に現れたのは、高校時代の上級生ライダー・マクフィー。同じく招待されたと言う彼を、クロエは急に意識してしまう。 『海賊のキス』―夫に先立たれたルシンダは、過去の苦い思い出を忘れ去り、分別のある女性として家庭教師をつとめている。ある日、滞在中の大きな屋敷の庭で、ルシンダは信じられないものを目撃してしまう。それは、かつて彼女を捨てて海賊になった婚約者ダニエル・ド・ランシーの姿だった。 *本書に収録されている「かけがえのない贈り物」は、既に配信されている作品と同作品となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • ソーシャルおじさんのiPhoneアプリ習慣術
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ビジネスの生産性、効率性アップのためにiPhoneアプリを使い倒している【ソーシャルおじさん】こと徳本昌大による、実体験に基づいた「悪い習慣を捨てて、良い習慣を定着させ、良い事や人脈を引き寄せ、夢を叶える」ためのiPhoneアプリ活用術。 ビジネスパースンが限られた時間をどう有効に使い、情報のインプット~蓄積・整理、そしてアウトプットまでの流れを効率的に行うためのアプリ活用。 仕事の先送りや惰性的な仕事方法などの悪い習慣を改め、また、「気づき」や「振り返り」などの実践によるアイデア出しで仕事の充実感をサポートするアプリ。 隙間時間を有効に活用する方法とそれを支えるアプリ。 などゲームや暇つぶしのアプリ紹介本とはひと味もふた味も違う、これまでにはなかったiPhoneアプリによる自己啓発の指南書。
  • 冒険商人シャルダン
    4.0
    多様な宗教と言語が行き交うペルシアで成功を収めた商人にして旅行記作家のジャン・シャルダンは、新教への迫害が続く息苦しい故郷・パリを捨ててロンドンに移住し、爵位を得た。しかし、彼の最大の悩みは、怠け者の長男の行く末だった――。時代に翻弄されつつ「一級史料」を書き残した市井の人物の生涯と、彼らが生きた17世紀の社会を活写する。(講談社学術文庫)
  • 写真で魅せる! 30年プロのリフォーム・収納・片づけ術
    -
    ヨーロッパの素敵なキッチン写真が満載!  人間は料理する動物です。手仕事が削られていくなか、料理こそ最後に残されたクリエイティブ・ワーク。おいしい場所と生活達人を育んでくれます。「素敵に暮らす」って、じつは身近なんですよ。  本書では、ドイツやスウェーデン、アメリカなど、欧米の一般宅で撮影したキッチン写真を多数掲載。おしゃれで機能的なキッチンとはなにか、を解説しています。  また、日本において、30年のプロのキャリアがある著者が過去に手がけたキッチンリフォームの数々の中から厳選し、ビフォア・アフターで比較した写真も掲載。キッチンが素敵に生まれ変わる様子を確認することができます。  貴方の自宅のキッチン、リフォームしてみませんか? 第1章 私が、キッチン・スペシャリストになった理由  住まいは人が主  解説  コラム:ゴミ事情からその国のマナーが見える 第2章 お改造編 キッチン・スペシャリストが見た「お改造」の落とし穴  ビフォア・アフター  解説  コラム:カリフォルニアのオーガニック生活 第3章 「素敵!」こそお改造の醍醐味  街観(イメージ)  オー・マイ・キッチン!(思い込みを捨てて…海外編)  どんなプランでもできないものはない(手づくりの味わい)  生きざまと生きがいをカタチに(手づくり…海外)  一点豪華主義(見せ上手)  家族とつくる3つの間(家族の増減に合わせて)  子どもワールド(子ども部屋こそ夢の空間に)  思い込み(住コミュニケーション)  解説 第4章 収納編 キッチン・スペシャリストの収納すご腕現場  妻能を発揮しよう(手が届かない場所には置かない)  仕舞う  魅せる収納  死蔵品  風通し  解説 第5章 お片づけ編 お片づけ人の「守破離の法則」  片づけられない  いつか片づけを……(片づけ魔か、散らかし魔か)  言い訳  時には生活のいいなりに(10年後を考える)  住まいの感性(ハウスキーピング)  ペットと暮らす  シンプルな生活(シニアプラン)  モッタイナイという国際語(エコロジー)  元気の素(エネルギーの生む住まい)  解説 あとがき  「素敵に暮らす」って、じつは身近です ●森田博子(もりた・ひろこ) キッチン・スペシャリスト。「ぐるーぷ・せっせっせっ」を主宰。キッチンを中心に設計し、管理から施工までカバーする専門家として活躍。主婦、母の目から見た日本の美しくて機能性の高い台所や住まいを提案している。テレビ出演、雑誌への寄稿多数。著書に『ドイツ式シンプルに生活する収納・整理・そうじ術』(小学館)、『ぐるーぷ せっせっせっのお改造』(人間と住具研究所)などがある。
  • 家族パラドクス
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人はなぜ悩み、苦しむのか。本書では、家族機能やアルコール依存などの嗜癖(依存症)研究で著名な著者が、摂食障害の当事者やDVに悩む家族からの相談に隠された真実を読み解く。「母に暴力をふるってしまう」「何もかも捨ててしまいたい私」など、現在の家族に潜む問題を浮き彫りにする1冊である。
  • 不安な心が軽くなる本
    4.0
    「不安」は、扱いに多少の注意が必要ですが、恐れすぎることはありません。ちょっとした「考え方のクセ」を直せば、もっとラクに生きられるようになります。国立精神・神経センター 心身症研究室長で心療内科医の川村則行先生が教えてくれる、 不安のメカニズムと対処法を知り、心を休ませる62のヒントを一挙公開。「不安」があなたに選ばせようとする選択肢を捨てて、もっと幸せになれる選択肢を選びましょう。きっと毎日が変わってきます。

    試し読み

    フォロー
  • 宮崎学の兵法
    -
    兵書の古典「孫子の兵法」を独自の視点で読み解き、過酷な社会を乗り切るための実践的な戦い方を説く。一層厳しさを増す現代社会でいかに生き残っていくか……?「リストラは会社からカネを巻き上げるチャンスだ」「組織としての形にこだわったら負けだ」「見栄と習慣を捨てて戦え」など、表社会・裏社会での経験豊富な著者による型破りな「戦い方」は、ビジネス・シーンにおいても十分通用します。

    試し読み

    フォロー
  • 叶力(かのうりょく)
    5.0
    1巻1,100円 (税込)
    著者の石川氏が座右の銘としている自作の詩があります。     五つの自戒 一、つらいことが多いのは感謝を知らないからだ 二、苦しいことが多いのは自分に甘えがあるからだ 三、悲しいことが多いのは自分のことしかわからないからだ 四、心配することが多いのは今を懸命に生きていないからだ 五、行きづまりが多いのは自分が裸になれないからだ 本書はこの五つを各章のタイトルとし、 誰にでもある、すべてを成就させる「叶力」は自分を捨てて感謝の気持ちで生きることから生まれると説いています。 氏のやさしさと人間愛にあふれる言葉の数々は、きっとあなたの人生を変えるきっかけとなるでしょう。 *目次より 序● 五つの「自戒」  人の役に立つための一滴の汗になりたい…… 自戒●一 つらいことが多いのは感謝を知らないからだ  ものごとに行きづまるのは自分の発想に行きづまるから…… 自戒●二 苦しいことが多いのは自分に甘えがあるからだ  納得のいかない苦しみが人を育てる…… 自戒●三 悲しいことが多いのは自分のことしかわからないからだ  悲しさや寂しさは自分で乗り越えるしかない…… 自戒●四 心配することが多いのは今を懸命に生きていないからだ  その日の過ちを翌日に持ち越すな…… 自戒●五 行きづまりが多いのは自分が裸になれないからだ  人生はつねに「いまから」始まる……

    試し読み

    フォロー
  • プラス思考だけじゃダメなんだ!
    3.0
    ときには「プラス思考」を捨てて、「弱い自分」というものを認めて降参してしまったほうが心は楽になるし、からだも元気になると、医学博士である著者は新しい生き方を提案。何でもかんでもプラス思考で頑張り通すと、かえって罰系を刺激し、心とからだの痛みを悪化させてしまう。だから、プラス思考だけじゃダメなんだ!

    試し読み

    フォロー
  • 今夜の招待状
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おじいさんが亡くなり、娘のいる遠い町へ行くことになったおばあさんは、お世話になった人たちに得意のピアノをきいてもらおうと招待状を書きます。でもはずかしくて招待状を捨ててしまいました。それを拾ったどらねこは……。
  • 精霊人、はじめました!
    4.0
    ぼくは、地味でさえなくて、クラスメイトからも名前を間違われるほど目立たない存在だ。名前だって横棒一本の「一(はじめ)」で、地味すぎるにもほどがある……。ある日、民芸品を集めるのが好きなとうさんが、体に怪しげな模様があるサルみたいな石像を拾ってきた。すると、ぼくにだけその石像に宿る「精霊ルー」が見えるようになった! 人間と会話ができる精霊ルーは、まんがを読めとか、パンケーキを持ってこいとか、わがまま放題でほんとうんざりする。とうさんは、ぼくが世界にひとりしかいない精霊人になったと大喜びだ。その日の夕方、海外出張から帰ってくるはずのかあさんが、途中の駅で倒れて運ばれたと連絡が入った。病院にかけつけると、かあさんは謎の黒い靄に覆われている。でも、黒い靄が見えるのは精霊人であるぼくだけ。かあさんを救うには、精霊の力を借りないといけないのに、ぼくはあの石像を捨ててしまったんだ……。
  • 恋のオキテII
    3.0
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 恋の本音トークが大好評の「恋のオキテ」シリーズ最新刊。「プレゼントの値段と愛の量は比例する」「浮気と整形は、一度やったら必ずまたしたくなる」「選ばれたと思うな! 選んであげたと思え!」「男は捨てても、プライドは捨てない」などなど、さらにパワーアップした恋の格言、名言、迷言をお楽しみください。多くの読者のご要望にお応えして、初の「ボーイズ編」も収録。落語家立川談之助氏も『愛のトンデモ本』で大絶賛した、真の恋愛バイブルです。(こちらは2003年12月19日に発売された書籍を電子化したものです)
  • 晋遊舎ムック 80代の壁をラクに超えられる本
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 100万部著者の和田秀樹医師が 80代を幸せに生きるコツを教えます! 「人生100年時代」と言われる昨今、80代を迎えるのも当然の社会となってきました。 長生きした分、楽しい思い出もたくさんある反面、 今後の健康や生活面での不安を感じている人も多いのではないでしょうか。 本書は、そんな80代の不安や悩みを、累計部数100万部『80歳の壁』の著者である 医師の和田秀樹先生が答えます! 和田先生によれば、80代になったら70代までの「○○しなければ」「○○してはいけない」 という常識は捨てて、好きなように生きることこそ元気の源とのこと。 80の「しなくていいこと」「してもいいこと」を知って、「幸齢者」になりましょう!
  • 白川郷 ―聖なるものの村―
    -
    1巻1,100円 (税込)
    白川郷を舞台に繰り広げられるミステリーヒューマンドラマ 東京で事件を起こし飛騨支局に転勤することになった新聞記者の篠原准一。再起をかけて、白川郷でスクープをねらう。白川郷の合掌家屋に秘められた謎を暴こうと思ったのだ。しかし、村人に聞いても口を閉ざして何も語ろうとしない。篠原はその謎を解いて記事にしようと思った。 取材を重ねるうちに、それは秘境中の秘境ゆえに成り立つ産業がもたらした「富」だとわかった。篠原は記事にすることが出来た。しかし篠原は取材しながらもっと大きな白川郷の底力に惹かれるようになっていた。それは究極の秘境で育まれた「自己を捨ててみんな一緒に生きる」という村人の利他の生き方だった。篠原は、自分に欠けていたものに気が付き始め――。 白川村の美しい情景と、古き良き日本人の魅力を再発見する。 読後、爽やかな感動と、希望をくれる物語。 【著者紹介】 遊座 はるか(ゆざ はるか) 東京都中央区出身 早稲田大学第一文学部日本文学科卒 朝日新聞北海道支社主催らいらっく文学賞受賞『美しい記号』(1998) 朝日新聞北海道版夕刊週一回エッセイ連載『窓辺のミルクティー』(1999~2000) 浦安文学賞受賞『キヒメ』(2001) ちよだ文学賞特別賞受賞『空見子の花束』(2009) 岐阜県高山市に暮らす(2001~2005) 装画/挿絵 遊座 武

    試し読み

    フォロー
  • ヤンデレ獣人騎士は幼馴染のちっぱいちゃんを逃がさない【完全版】
    4.1
    女性向けラノベ 人間と獣人が普通に生活を共にしているこの世界。 主人公のマーガレットは夢見る17歳。優しい幼馴染の狼獣人のレイモンドの応援のもと、自分だけの王子様を探している。 いつかきっと出会えるはず……と、頑張るけれどいつも玉砕しては優しいレイモンドに慰められる日々。 恋っていったいなんだろう?どうして私には見つからないの?もういっそ夢は捨てて、独りで生きていく方が楽なのかもしれない。そう悩んでいるマーガレットの元に、もう一人の幼馴染が王都から帰ってきた。 ぽっちゃりだった体が引き締まり、金髪で王子様風体のもう一人の幼馴染に焦ったレイモンド。一方、小さい胸だから王子様が見つからないのかも……と悩むマーガレットの相談を受けて、こじらせた2人に妙案を思いついたこの幼馴染ーー。 「おっぱいって、揉んでもらうと大きくなるんだって!レイモンドに揉んでもらったら?」 あれよと小屋に連れ去れ、大きくしてもらうことになったけど……、大丈夫? 気になる2人の続きは本編で!!
  • [Z会進学教室]長野正毅先生の幸せに生きるヒント The Best Selection
    -
    Z会進学教室のカリスマ教師、長野正毅先生の大好評ブログ3000話から著者&読者セレクトによる79選に 書きおろし21話を加えて電子書籍化。子どもたちに教える日々の中で感じた、自分らしく生きることこそが 大切であるというメッセージ、子育ての秘訣、そして幸せに生きるヒントなど、示唆に富む言葉があふれます。 第1章「私」の人生を生きる わかっていても手は挙げない/いま何をしているか/誰と出会うのか/ 逃げろ!/自分にとって幸せか/あこがれ/見えているようで見えていない/ あなたらしく/遠慮 第2章 大人側の振舞い ジョン・レノンにはなれないけれど/のぞきこまない/油断はできない/ 文化で守る/講演会/いずれは/愛情の表現/だんだん整理されていく/ 仙台での講演会のこと/話してよかったと感じさせているか/もう少しだけできること/ どっちみち大切なのだから/秘めた可能性/マカロン/尊敬しない子どもが悪いのか 第3章 幸せに生きるヒント それでいいの哲学/てぶくろ/行動が情熱を生む/順番に/作っていく/ かっこいい話/不眠症/何を見せているのか/待つことはない/電線の下/ 内側への旅/よくある話/自身で気づいている/セルフケア/豊かな人/ 前後際断/困るときは困る/捨ててしまう/過去で現在未来を縛らない/ 今日がその日/落ち着いて前進する/いいニュースと悪いニュース/幼な子/ 意識的なプラス/混乱の中で考えたこと 第4章 不可解な人間として 着ぐるみ/昔のビジネスホテル/思春期/清水港に/ハチミツ/飲み放題/ もう一度見てみたくても/バス・ストップ/原点/結婚パーティー/大学生のころ 朝の美しさ/思い出の約束/あなたにも幸せがありますように!/金山/バトン/ リバーシブル/巨樹/突然犬が来ました/ちぐはぐ/クラシック音楽/ くっきりしすぎて/ムアツふとん/非常にあやうい感覚/きみに伝えておこうと思って 第5章 勉強ができるようになるには 文化をつくる/文化は家庭でつくる/目指す山を決める/強制しない/ 勉強だけを肥大化させない/のびのび生活する/生きた語彙を増やす/ 手ぎわをよくする/「生活」から学ぶ/大人になる/ていねいに向かう/ 作業量を増やす/五感を使う/つまずいた問題を解き直す/夜ふかししない /編集する/足すより引く/教養を広げる/合格のその先を見る/昨日をふり返る 本当の自分を「発見」する コラム  あひる男/ぶ/頼むから帰ってくれよ/緊急入院/小さな出来事
  • 一緒にいて居心地のいい人、悪い人の話し方 どんな人とも気持ちが通じる!38のコツ
    -
    1巻1,100円 (税込)
    夫婦で長い時間を過ごす時、会社の肩書を捨てて地域の人々と付き合う時、学生時代の友と旧交を温め合う時…あなたは果たして、一緒にいて居心地のいい人、楽しい人として、認めてもらえるだろうか? 「新しい環境」で「新しい友達」をつくるコツが満載の本!
  • 将棋パワーアップシリーズ 初心者のための詰将棋
    -
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 将棋の詰みをおぼえるには、詰将棋を解くのがいちばんの勉強法。そこでオススメしたいのがこの1冊。思った以上にスラスラ解けて、詰みの感覚が自然に身についてくる。 本書の特徴は「攻めの駒を大事にする」問題を揃えたこと。駒を捨てて攻めるなどといったもったいないことはせず、実戦的な感覚で詰みあげる。また捨て駒がないので、初心者にとって考えやすい問題になっている。1手詰めと3手詰め100題。
  • 「結婚しよう」と言わせる極意
    -
    1巻1,100円 (税込)
    著者は結婚相談所のカウンセラーで、男性の本音と女性の本音を毎日聞き続けています。いつも感じるのは、男性と女性の考え方の違いに双方気づいていない、ということ。彼と結婚したいな、と思いながらそれがなかなか実現しないのは、もしかしてそれが原因なのかもしれません。本書では、いろいろなケースを挙げています。例えば「いまは結婚したくない」と言われているが、真意はどうなのか。「仕事が忙しい」と言う彼の本音は? など。実際に著者が見聞きしてきたケースが中心ですから、身近にあることばかりを集約しました。それらを理解したうえで挑めば、彼はきっとあなたの思うままになることでしょう。本書を読むと、男性との感覚のズレを実感するのではないかと思います。それは決して大きなものではないはずですが、いずれそれが大きなすれ違いとなります。未然に防ぐためにもまずは勘違いや思い込みを捨てて、本書を参考にして幸せになってください。
  • その家事、いらない。
    3.5
    話題の作り置きも、おしゃれな収納術もいらない! ワンオペ育児でも、自分らしく暮らすための“ムダを捨てる”家事術。 「作り置きでラクになるはずが、週末が丸つぶれでかえって負担に……」 「収納術を駆使しても、やっぱり片づかない……」 忙しいのに、ついがんばりすぎて、イライラしていませんか? 37のいらない家事を捨てて、ワンオペ育児でも子どもとの時間を増やした著者が、 自分らしく暮らすための“捨てる”家事術をご紹介します。 ごはん作り、掃除、洗濯、収納。 今まで当たり前にやっていたことでも、見直せるものがたくさんあります。 【contents】 1章 1人でもイライラしない家事 作り置き、ラクになるはずが週末丸つぶれ/収納術を駆使しても、やっぱり片づかない 2章 台所仕事やめた 夕食の献立に悩むのやめた/下ごしらえやめた/白いスポンジやめた 3章 掃除・洗濯・収納やめた 洗濯物たたむのやめた/バスタオルやめた/掃除機やめた/毎回しまうのやめた 4章 時間をかけるのやめた テレビ観るのやめた/早起きをがんばるのやめた/1人時間を捻出するのやめた 5章 部屋のつくりにこだわるのやめた ベッドやめた/ソファやめた/おしゃれなインテリアにこだわるのやめた 6章 理想だけを求めるのやめた 子どものことをやりすぎるのやめた/夫に期待しすぎるのやめた/マイカーやめた etc. 【著者情報】 山田綾子 家事・育児コンシェルジュ。実家なし、夫の手助けなしのワンオペ育児の状態で、3人の子どもを育てた経験をもつ。 お母さんが息抜きできる場所として2011年「親子カフェjoy」を開店。無類の本好きで、年間100冊以上の本を読む。本書が初の著書となる。
  • かぶとむしランドセル
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おじいちゃんから、入学のお祝いにランドセルをもらったみっちゃん。みっちゃんが喜んで箱を空けると、なかからでてきたのは、なんと“かぶとむしランドセル”でした。その夜、みっちゃんが寝ていると、「ガサゴソガサゴソ」と音がします。夜行性のかぶとむしランドセルは、みっちゃんの明日の持ち物に忘れ物がないか調べていたのです。おかげで、みっちゃんは寝不足です。入学式の日、みっちゃんはかぶとむしランドセルを背負って学校に向かいました。ところが、かぶとむしのツノが頭の上からでているので、チョンマゲをつけた「とのさま」みたいだと、みんなから笑われてしまいました。それからも、かぶとむしランドセルは、こまったことばかりするのです。算数の時間にウンチをしたり、給食のゼリーを食べたり、くわがた先生を天敵だと思って威嚇したり……。怒ったみっちゃんは、かぶとむしランドセルを学校の裏山に捨ててしまいました。ところが……。
  • 家事を手放してシンプルに暮らす
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大人気ブログ「Living Small」のAkiさん、待望の初著書! 1LDKで夫、子供と3人で暮らし、フルタイム勤務… 仕事と家事を両立しながら、すっきり心地よく日々を過ごす Akiさんの暮らしのヒントを紹介します。 「朝家事」で家事をやりすぎない 「常備品」は持たずにすませる 定番化で買い物に時間をかけない …etc. 「やらなきゃ」を捨てて いらない家事を「手放す」ことで、 毎日はもっとラクに、豊かに変わっていきます。 仕事と家事の両立に悩んでいる方や 日々忙しく時間に追われている方に贈る一冊です。 【目次】 ◆Chapter1 家事のシンプル化 ◆Chapter2 食のシンプル化 ◆Chapter3 収納のシンプル化 ◆Chapter4 服のシンプル化 ◆Chapter5 子育てのシンプル化
  • 超訳 論語 革命の言葉 エッセンシャル版
    -
    本書は、私自身が、この世界を生きるためのよすがを求めて、論語の言葉の響きを聞き取った、その報告である。 論語という、二千数百年という時間を越えてこの私に届いた奇跡の言葉には、人々の心を響かせてきた、 何かがあるはずだ。 私はその何かを聞こうとして、多くの知識を蓄えつつ、耳を澄ませてきた。 その響きを本書ではお伝えしたいと思う。 もちろん本書は、徹底して客観的たらんとしつつ、同時に、徹頭徹尾、主観的な書物である。 それゆえ、ここに書かれていることを、決して鵜呑みにしないで頂きたい。 一つ一つの言葉が、役に立てば役に立て、役に立たなければ、捨てて欲しい。 そして、論語について何かを誰かに言いたい、と考えたなら、必ず原文に当たり、 本当に私が聞き取った響きが聞こえるかどうか、読者自ら確認してほしい。 もし違った響きが聞こえたら、それがあなたにとっての論語なのであり、その響きを大切にして欲しい。 本書はそのための手がかりに過ぎないのである。 (「序」より 著者よりコメント)
  • 弱者が勝つ戦略 「集中」と「差別化」こそがビジネスマンの勝利の方程式
    -
    これからの時代、ビジネスマンが生き抜いていくためには、どうすればよいのか。――長年にわたり「ランチェスター戦略」を実践してきた著者が、その知恵を授ける。◎基本戦略は「一点に集中し、差別化する」ことだ◎ビジネスは心証取引。笑顔で勝負せよ◎仕事は夢で始まり、情熱で展開し、義務感で完遂する◎指示された納期のうち、三分の一が自分の持ち時間◎リーダーシップとは「予習力」◎社内の「ブー」「フー」「ウー」を見逃すな◎一年経ったらチェックしろ、三年経ったら疑ってかかれ、十年経ったら捨ててしまえ◎企業の業績を向上させる方法はふたつだ……フレッシュマンから管理者、経営者にいたるまで、すべてのビジネスマンに贈る珠玉のメッセージ!

    試し読み

    フォロー
  • 8割捨てれば うまくいく! 人生を変えるガラクタ整理法
    4.0
    持っている服の何割を着ていますか? 使っていない食器がどれだけありますか? 読まない本、二度と見ない資料、捨てられない思い出の品……。人は持ち物の2割で、生活の80%をまかなっている(8:2のルール)――つまり、持ち物の8割を捨てても、それほど生活に支障はないのです。むしろ、使わないもの(=ガラクタ)は、私たちの心理に微妙に影響し、後ろめたさ、恥ずかしさ、落ち込み、焦りといった負のダメージを与え続けます。 本書は、風水整理術の第一人者カレン・キングストン直伝のガラクタ整理術を、より平易に解説したものです。古いものを手放せば、新しいものを受け取るスペースが生まれます。やりたくてもなぜか手につかなかったことが、できるようになります。過去の恋愛や人間関係に引きずられなくなり、新しい出会いに恵まれます。持つことから持たないことへ――生き方の転換で本来の自分が輝き始めるのを、どうぞ実感してみてください。

    試し読み

    フォロー
  • 人生に必要なものは、じつは驚くほど少ない――元気良く死に飛び込むための生き方指南
    3.0
    健康×医療÷断捨離=「いのち」!? 統合医療の権威、帯津良一医師(78)に、断捨離提唱者、やましたひでこ(60)が生きる「場」のととのえ方を聞いてきました! 「いのちと死」をテーマにした対談本。「元気良く生きて死ぬための秘訣」は、思考や行動から余分なものを捨てていくことにあり!?
  • 巨泉の遺言撤回 「今回の人生ではOOしない」
    4.0
    2度目のがんで死にかけたら、もっと「やりたいこと」がはっきりした。伝説の高視聴率男がその座を自ら捨てて、50代半ばでセミリタイア。それは「人生の優先順位」があったから。以来25年。海外4ヵ国を住まいとする著者・大橋巨泉氏こそ、自分らしく生きる達人! だから、80歳の今も人生を愉しめるし若々しい。本書は、人生を豊かに生きるためのヒントがちりばめられた1冊です。
  • 夜這いの民俗学・夜這いの性愛論
    3.9
    筆下し、水揚げ、若衆入り、夜這い……。ムラであれマチであれ、伝統的日本社会は性に対し実におおらかで、筒抜けで、公明正大であった。日本民俗学の父・柳田国男は“常民の民俗学”を樹ち立てたが、赤松は、「性とやくざと天皇」を対象としない柳田を批判し、“非常民の民俗学”を構築し、柳田が切り捨ててきた性民俗や性生活の実像を庶民のあいだに分け入り生き生きとした語り口調で記録した。『夜這いの民俗学』『夜這いの性愛論』の二冊を合本した本書は、性民俗の偉大なフィールド・ワーカー赤松啓介のかけがえのない足跡を伝える。【解説:上野千鶴子】
  • 生きるために、捨ててみた。
    4.0
    40歳で、乳がん発覚。絶望を吹っ切るために片づけてみたら、本当にいるもの、いらないものが見えてきた――。 45歳で奇跡の妊娠! 話題の女芸人が贈る、5年間にわたるモノ、コト、人の片づけ記録。 未来を良くしたいのは、「私だけ」ではないはず。 片づけたら、未来が見えてきた――。 思い出の写真だって、捨てていい/「再利用しよう」ほど、無駄なことはないかもしれない/冷蔵庫の片づけは、自分のからだも家族も喜ぶ/"せっかく来たんだからテンション"でモノを買わない/がんになって「地球ってテーマパーク」と気づいた! /「死んでもいいからやってみたい」不妊治療へのチャレンジ

最近チェックした本