ビジネス・経済 - ダイヤモンド社作品一覧

  • ぶっちぎり理論38
    3.9
    四流大卒・TOEIC235の怒られてばかりの現役広告代理店営業マンが、郷ひろみ理論、つむじ理論、大波小波理論など、見えない気配りを見える化!いまや業界平均の1000倍の売上と新規飛込成功率72.6%を誇り、社内外から「ぶっちぎってますね!」と言われる著者がはじめて明かす、3秒で人生を変える武器!
  • FXで月100万円儲ける私の方法【決定版】
    2.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 トレード回数は1日1、2回なのに月100万円稼げる!主婦でもできる究極のFX!鳥居万友美がついにたどり着いた「ゆったりハッピーFX」大公開!
  • ゆっくりあきらめずに夢をかなえる方法
    -
    20歳でボブスレーを始めた普通の女の子が、大手術、資金難、直前の出場取消など数々の困難を乗り越え、冬季五輪出場の夢をつかんだ。倒れてはまた立ち上がる。あきらめない。今度こそ、自分の納得いくまでやりたい。たくさんの人たちに涙と感動、そして「もうちょっとだけがんばる勇気」をくれる1冊です!
  • のめり込む力
    4.0
    ◆今の若いビジネスパーソンが仕事で最も重視するのは、「収入」「昇進」ではなく、「上司の人間性」「仕事の内容そのもの」に変わってきた。つまり、自分が正しいと信じられる仕事をすることが自信と充実感を生み、豊かなビジネス・ライフにつながるのだ。本書は、人事コンサルタントとして定評のある著者が、自信とこだわりをもって仕事に取り組める新しい働き方を提唱する。
  • つい、相手も話す気になる! 「聞き出す」技術
    3.2
    1巻1,265円 (税込)
    上司・部下の関係で、営業・顧客の関係で、相手から心の奥底にあるホンネやニーズを引き出すために有効な心理学的テクニックを紹介します。本当は言いたくないことほど、相手のほうから自然にどんどん話してくれるようになる、驚くようなノウハウが存在します。
  • 世界で一番ゆるい 王様の時間術
    4.1
    タイムマネジメントとは時間を埋めることではなく、「仕事の進め方」を決めるのが本来の目的です。計画は「8割主義」で詰め込みすぎず、2割の余裕を残すのがコツ。アポイントメントはしっかりと、タスクは柔軟に。自分の仕事の進め方と仕事量を両面から管理しながら、急な変更や仕事にも対応できる無理のない王様の時間術。
  • 知的生産力を鍛える! 「読む・考える・書く」技術
    3.5
    「ビジネスパーソンよ、本を出そう!」「本を出して自分ブランドを確立し、もっと活躍しよう!」というのが本書のメッセージ。 一般人がブレイクするのに、最も可能性の高い方法が本の出版。 では、どうすれば売れるような本が書けるのか? 著者が自らの体験をもとに、日々実践している情報編集力(インプット力&アウトプット力)の鍛え方・高め方を指南する。
  • 上司やクライアントの見る目が変わる ごまかしの心理術
    4.0
    ミスや不勉強から来る仕事上の失敗。解決策はいろいろあるが、一番効果的なのは“ごまかす”ことだ! 相手の目先を変えさせる、相手を混乱させる、追及をはぐらかす、うまく取り入る……。“ちょっと悪めのビジネス書を書かせたら日本一”の著者が、心理学の学術データに基づいた様々な「ごまかし」のテクニックを解説。これさえ覚えれば、失敗も怖くない!
  • 夢を叶える
    4.4
    夢は必ず叶う!それは自分の考え方ひとつである。 15年前の福島正伸の原点『起業家精神』を大幅加筆、修正。 以前から一貫して著者が主張し続けている、夢を叶えるための「自立型思考」の考え方、身に付け方、実社会での実践の仕方まで、豊富な具体例とともにわかりやすく紹介。
  • 普通のあなただからこそできる 営業の魔法プロセス
    -
    言われてみれば当然とも思える、そんなに難しそうでもない、こんな手順が、こんな話の持っていき方が、売上を2倍にも3倍にも伸ばす方法だった。
  • あなたの悩みが世界を救う!
    4.2
    神田昌典が20~50代の50の悩み--不条理、自信、起業、仕事と孤独、成功と不幸、魔法の英語勉強法、口下手営業法、名コピーの書き方、美意識と感性の磨き方、感情の起伏を和らげる法、年上部下とのコミュニケーション、お金と恋愛の非常識な法則などに、真っ向から対峙する!
  • ちっちゃいけど、世界一誇りにしたい会社
    4.1
    33万部突破の坂本光司氏最新作!40年以上早朝から行列がとぎれない「幻のようかん」、「点字付きバナナペーパー名刺」1枚につき1円を盲導犬協会へ寄付する日本一の名刺屋、商店街の町工場でつくる五輪3大会連続「金・銀・銅」の世界一の魔法の砲丸等、社員30人以下でも、日本中から顧客が追いかけてくる8社の物語。
  • 朝30分の掃除から儲かる会社に変わる
    3.9
    武蔵野社長小山昇が創業以来30年間やり続けている武蔵野の文化!朝30分のペチャクチャ掃除。落ちこぼれ集団の同社が日本IBMと日本経営品質賞を受賞した秘密はココにあった。儲かる会社になった27社の事例が満載!
  • 君たちに伝えたい3つのこと
    3.4
    世界的に活躍する科学者による、キャリアデザインと創造的に仕事をする方法。後悔しない人生の決断の仕方、誰もがクリエイターとして仕事をするためのアイデアなど、理系学生のみならず文系・ビジネスパーソンにも役立つ。「はてなブックマーク」で1000エントリー超えをした『幻の原稿』を加筆修正。待望の書籍化!
  • 生命保険はだれのものか
    3.7
    1巻1,265円 (税込)
    世界一高い保険料を支払っていると言われる日本。それは日本独自の業界・社会構造から生まれたものだが、その構造はもはや崩壊しつつある。その一方で、業界は旧態依然のままで、そのつけは高い保険料として消費者が払っている。業界の風雲児といわれる著者が、保険の原点を問いながら、生保の問題点を大胆に指摘。
  • 医療保険は入ってはいけない![新版]
    3.4
    ベストセラー「医療保険は入ってはいけない!」、リニューアル版登場です。出版後、多くの方から相談を受けたり、事例の提供もあったものを、盛り込んで内容を充実。今回は数少ないオススメの商品も紹介。
  • 東大生が教える!超暗記術
    3.4
    高校3年までバスケットボール一筋だった著者が、あるキッカケから東大を目指しました。周囲が思った通り1浪することに。そこで著者は試行錯誤を凝らし全ての教科を徹底的に頭に詰め込みます。そこで使った暗記術は東大法学部の同級生も使ってました。そんな東大生が選んだスーパー暗記術を余すところなく公開します。
  • Facebookをビジネスに使う本
    3.4
    いよいよ日本もtwitterからFacebookの時代へ! 5年で年商を15倍にした会社はフェイスブックをどのように使ったのか! 先端15社の事例に学ぼう!フェイスブックのすごい活用法!
  • 利益第二主義
    4.5
    鹿児島県の田舎町に日本初の24時間営業大型店を出店し、躍進を続ける「A-Z」。効率を無視したオール品揃え、集客チラシは年3度の催事だけ、マニュアルも社員教育もなし、買物バスの運行、5%キャッシュバックなど、各界から注目を集める「A-Z」の創業者が、不況にも強いユニーク経営の秘密を語る。
  • 楽しんで仕事の効率をあげる! 「書類・手帳・ノート・ノマド」の文具術
    3.5
    こんな使い方あったんだ!筆記具、付箋、クリアホルダー、マスキングテープ、スタンプ、LEGO…。今すぐ仕事で活用できる安くて本当に使える165の機能文具を「仕事道具」として徹底活用。57のビジネスシーンで役立つ整理・記録・発想の文具術から、読書・勉強・ノマド・コミュニケーションの文具術まで。
  • 年上の部下とうまくつきあう9つのルール
    4.3
    「昨日の上司は今日の部下」、そんな状況が当たり前になってきている。年若い管理職にも年上の部下にも、お互いにやりにくいもの。そのやりにくさを解消するのに有効なのが、つきあい方や対処法を「ルール化」しておくこと。そのルール化の方法と、年上部下との関係をうまく構築するためのコツを人材育成のプロが教える。
  • 雑談力が上がる話し方
    3.7
    誰とでもうちとける30秒の会話のルール。人と話すのが苦手、初対面や知らない人だと気まずくなる、沈黙がこわい。そんな大学生のために齋藤孝教授が実際に授業で教えている、雑談力を身につける方法。知れば誰でも気軽にどんな相手もうちとける、コミュニケーションの簡単なルールと具体的な方法を紹介。
  • 「人間力」で、運が開ける。
    -
    ティッシュを受け取ると、チャンスが来る!?技術はあるのに結果が出せない。技術で負ける相手に勝ちたい。自分の技術をさらにワンランクアップしたい-。そんな人に、運が開ける「人間力」が身に付く方法を伝授します!
  • お客様を育てるサービス
    4.0
    固定客をつくるより、固定店を目指そう。サービス業では「○○するならあのお店」のように、お客様の選択肢に入ることが大切。固定客をつくるだけでなく、固定店を目指してお客様の生活の一部に組み込んでもらおう。お客様と「育てあう」関係になるためのヒント満載。
  • あの人の下なら、「やる気」が出る。
    3.0
    部下やバイト君の育成、コミュニケーションに悩んでいるリーダーにおくる。「前から言おうと思っていたんだけど」は禁句、メールや文書で叱らない、なんでもない会話を増やそう、など部下を育てる為の具体例50を紹介。
  • 絶対達成する部下の育て方
    4.0
    「営業日報は100%必要ない」「会議は2週間に1回30分だけ」!年間5000人を変える現場コンサルタントが、【絶対達成】の新マネジメント手法【予材管理】を初公開!この1冊で部下が自ら動き出し、「どんなに悪くても目標達成」と意識が激変!部下にも読ませることで、大量行動するチームに変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 30代を後悔しない50のリスト
    3.7
    年収・転職・結婚・健康・貯金……。格差はこの10でつくられる!一生懸命だけではうまくいかない時代、差はどこで生まれるのか?人生の土台となる30代。1万人に及ぶ先人たちの後悔から導き出された等身大でリアルな50の具体策。
  • ドラクエが教えてくれた営業でいちばん大事なこと
    3.7
    ドラクエの何を学べば、営業の腕前が上がるのでしょうか。本書の主人公・稲嶺うららは、ドラクエから何を学んで新入社員でいちばんの営業になっていったのでしょうか。ドラクエは営業でいちばん大事な何を、うららに教えてくれたのでしょうか。「いかにお客様を味方にしていくか」をストーリー仕立てで解説します。
  • 日本一のクレーマー地帯で働く日本一の支配人
    3.5
    1巻1,265円 (税込)
    日本一のクレーマー地帯でグループ売上日本一!警察から“歌舞伎町のジャンヌ・ダルク”と呼ばれた名物支配人が対峙した、ヤクザ、薬物中毒患者、モンスターサラリーマン、ホテルを保育園化するママ、地元警察等とのクレーム対応秘録。どうやってスタッフを守り、クレーマーをファンに変えたのか?エピソード満載!
  • 結束力の強化書
    4.2
    なぜ、チームはあっという間にバラバラになってしまうのか?職場のバラバラ感が結果とヤル気を奪っている。元警視庁出身の日本で唯一の結束力コンサルタントが、3万時間のコンサルタントの実践の中から生まれた、どんなバラバラ組織でも結束力が生まれるメソッド「バインディング・アプローチ」をわかりやすく解説する。
  • 百年たっても後悔しない仕事のやり方
    3.5
    生保業界の風雲児と言われるライフネット生命の出口社長。日生時代には業界改革に奔走し、生保の国際化の先頭にたち、還暦でベンチャー生保を創設。一方で、訪れた世界の都市は1000を超え、読んだ歴史書は5000冊を超える。そんな博覧強記の仕事人の仕事論。
  • 入社1年目の教科書
    3.9
    ベテランも新人も、今日から仕事への取り組み方や考え方がすぐに変わり、一生役に立つ「指針」となる一冊。東大×MBAで30代でライフネット生命保険の副社長になり、ダボス会議の「ヤング・グローバル・リーダーズ2010」に選出された著者が初めて語る、仕事における原理原則とその具体的方法。
  • 絶対ブレない「軸」のつくり方
    3.8
    なぜ著者は、何の実績もコネもない状態から、「楽天イーグルスの創業メンバー」をつかみとることができたのか。「やりたいこと」を諦めずに、泥臭く行動し続けた著者に学ぶ、ブレずに行動するための「軸」のつくり方と、「最初の一歩の踏み出し方」「このままでいいのか」と悩む人すべてに捧げる勇気の書。
  • 3カ月で結婚できるおとこの婚活本。
    3.0
    コミュ力、恋愛力が低くても結婚はできます。200人を成婚へ導いた婚活マスターが、現在の結婚事情から「出会い」の発生のさせ方、「また会いたい」と女性に言わせる方法、簡単にできる外見の改造テクニックなどを、手取り足取り指南します。この本をきっかけに、あなたも素敵な女性と幸せをつかんでください。
  • 日本一の「実行力」部隊ユニクロで学んだ「巻き込み」仕事術
    3.8
    「すべて変えてください」 転職後すぐに柳井社長からそう言われ、お金・人・時間なし、業務量300%、味方ゼロからヒートテックやブラトップ開発の礎を築いた著者の、人を動かし、チームで必ず成果を出す技術。V字回復の原動力となった、ユニクロ流「プロフェッショナルマネジャー」実践法。
  • 1坪の奇跡
    4.3
    1巻1,265円 (税込)
    40年以上、早朝から行列がとぎれない吉祥寺「小ざさ」。現場で羊羹を練り続ける女社長、78歳の処女作!日本全国6500社超を訪問した坂本光司氏が「本物中の本物」と評した小ざさには、なぜ全国からひっきりなしにお客がやってくるのか?障がいのある社員との話も収録。
  • たった1分でうちとけ、30分以上会話がつづく話し方
    3.8
    106万人のファーストクラスVIP・乗客に接したCAが実践ノウハウを初公開。1冊あれば、アガらない、オドオドしない、沈黙が怖くない!「もう一度会いたいと思われる“去り際”のルール」は、飛込営業・スピーチ・面接から合コン・婚活まで、誰とでも、どのシーンでも使える。
  • モレスキン「伝説のノート」活用術
    3.5
    自由であるがゆえに世界中でその使い方が熱く議論される奇跡のノート。その中から仕事やプライベートで今すぐ使える75の活用法を厳選して紹介。GTD・スケジュール管理などのライフハックから、自分仕様に変えるDIYカスタマイズ術、相性のいい組み合わせ文房具まで多数掲載!モレスキン社制作協力!
  • 元手50万円から始める!月5万円をコツコツ稼ぐらくらく株式投資術
    3.8
    地合いの悪い状況下、株でコツコツ稼ぎつづけた個人投資家JACK氏が、その実践手法を紹介。証券マンとの付き合い方、口座開設によるキャッシュバック、個人でも楽にできる裁定取引など、小金を稼ぐノウハウは、ほかの投資本やセミナーでは教えてくれない内容。「株で儲けられない」と思った人にぜひ読んでもらいたい。
  • 売れ続ける理由
    3.8
    イトーヨーカドー創業者・伊藤雅俊氏、「餃子の王将」大東社長など、なぜ、全国600社超が仙台駅から車で30分強・人口4700人の山奥にあるお店に視察にくるのか?「惣菜をつくる姿勢をつくる」がお客様がひっきりなしに押しかけてくる秘密。日本人が忘れた宝物がここにある。75歳にして著者の処女作!
  • 世界の凄腕ビジネスマンと渡り合う日本人弁護士の負けない議論術
    3.8
    ニューヨークで活躍する弁護士が、自分の主張を通して相手に「イエス」と言わせるテクニックを初公開。相手と「ウィン・ウィン」の関係が築ける。主張は「You」で始めずに「I」で始める/論理を訴えるよりも相手の感情に訴える/自分の望む結論を含む質問をする/共通点を見つけて親近感を抱かせる/話の論点をそらすダミーを見抜け……など、相手と「ウィン・ウィン」の関係を築く51項目を厳選。
  • 年に1度は大噴火!2倍、3倍当たり前!!低位株必勝ガイド
    3.0
    個人投資家が株で儲けるには、小型の低位株しかない。低位株は、優良・大型株に比べて上昇率が大きく、うまく波に乗れれば、簡単に株価は倍増する。どの銘柄を選ぶか、どんなタイミングで売買するかなど、勝ちにこだわった攻略法を徹底分析。株で勝つには、投資をギャンブルとして割り切って必勝法を実践するしかない。
  • 選ばれる人になる34の習慣
    3.9
    どんな企業でも「明日のスター社員」を求め、常に社内でオーディションが行なわれている。これまでの実績や経験、信頼が足りなくても、アタマとココロを柔らかく鍛えてノビシロを広げておけば大丈夫。そのノビシロが、顧客や上司からの期待、周囲の人からの応援、ヤリガイのある仕事のチャンスなどを引き寄せてくれる。
  • 1年で駅弁売上を5000万アップさせたパート主婦が明かす奇跡のサービス
    4.4
    44歳でパートデビューの主婦が、53歳で年商12億のカリスマ所長になった秘密を初公開。5秒接客術から、1年で駅弁売上を5000万アップさせたチームづくり、15種の駅弁開発まで、奇跡のサービスを一挙公開!
  • もうひとつの幸せ論
    3.8
    小林正観がたどりついた、幸せの本質論。ほとんどの人が教えられた「一般的な幸せ」ではなく、100%幸せな人々が実践する「もうひとつの幸せ論」で生きてみませんか?「人生の目的」とは、「喜ばれる存在になること」です。「思い」をもたず、「頼まれごと」をただやって、どんな問題が起こっても、すべてに感謝することで、よき仲間に囲まれて「喜ばれる存在」になります
  • 手取り1655円が1850万円になった営業マンが明かす月収1万倍仕事術
    4.3
    営業経験ゼロの元新日鉄経理マンがソニー生命の営業になったが、34歳で手取り月収1655円の屈辱を味わう。たった半年で手取り1000万円にした秘密は、月収1万倍仕事術にあった。著者処女作!
  • ソフトバンク流「超」速断の仕事術
    4.0
    これは今日中、こっちは今晩中。それは明日の朝まで!たびたび繰り返される方向転換、会議の進め方、リスク回避、判断から実行までのスピード感。1か月かかる仕事を1週間でやり遂げるソフトバンク流「超」速断の仕事術。速くやりたい。だからこそ、準備に時間をかける。 短期間で事業を動かす秘訣を明かす。
  • 直球勝負の会社
    3.9
    生保業界の世界一高い保険料を支払っていると言われる日本。そこに風穴を開けたのがライフネット生命だ。保険料を半額にした商品を打ち出した。創業したのは60歳の著者。彼は、何を考えいかに行動したか。
  • 億万長者より手取り1000万円が一番幸せ!!
    4.0
    他人の何十倍もの努力をして大金持ちになっても、半分近くを税金で持っていかれる生活は、はたして幸せといえるのか。それよりも、ストレスなく生きながら、金融リテラシーを高めて1000万円の手取り額を実現するほうが効率的な生き方といえる。この手取り1000万円こそ、収入の割りに最も税率が低くなる、お得な層なのだ。
  • 前向きな不満があなたを変える
    -
    「なぜダメなのだろう」「どうすればうまくできるだろう」。そんな前向きな不満を糧に東証一部の社長へとキャリアアップした著者。知識なし、スキルなしから自己実現をとげる秘訣とは何か。夢を持つこと、まず行動を起こすこと、柔軟に考えること、あきらめないこと…。明日から前向きに働くためのヒントがいっぱい。
  • 新版生命保険はこうして選びなさい
    4.0
    1、『新規加入」「見直し」充実のケーススタディ35!で、読者にぴったりの保険がみつかります2、書き込みシートでラクラク計算!であなたに必要な「死亡保障」「医療保障」金額がわかる3、「不払い」未払い」「請求漏れ」を防ぐためのチェック方法4、生保の最新事情「ネット生保の実力」「誰でも入れる保険はいって大丈夫?」5、破綻生保が出たらどうなる、など知りたい情報満載の本です
  • 人は0.5秒で選ばれる!
    3.8
    学歴もキャリアもコネもなくても、印象力さえ磨けば、あなたはチャンスの多い人生を歩むことができます。TVや雑誌等で「印象評論家」として活躍する重田みゆき氏が印象力が20倍アップする4つの方法、1、なりきる2、繰り返す3、場を考える4、宣言するを初公開!
  • スピード・ブランディング
    4.1
    パーソナル・ブランディングを意識すれば、人生が劇的に変わる!本書ではブログやメルマガなどを中心とした様々なツールを利用し、豊富な個人のブランディング事例を用いながらブランディングをどう構築していくかを解説していきます。
  • 見せるだけで売れてしまう「事例広告」の方法
    4.0
    普通の会社に、大企業を上回る説得力を持たせる「事例広告」の方法。なぜ事例広告は従来広告よりも優れているのか。お客様の声との違いは?明日から「事例広告」を作られるようにインタビューのやり方、写真の撮り方、本文の書き方、キャッチコピーの作り方など、具体的に説明。経営者、マーケター、営業マンに必携の一冊
  • ファシリテーターの道具箱
    3.7
    幾何の難問も補助線を引いたらたちまち解けたという経験はありませんか?この補助線のような役割を果たす問いかけをする能力もファシリテーターには必要です。この本は、そんなファシリテーターのための「道具箱」です。さまざまな場面で使える49の「道具」が詰まっています。きっと役立つヒントが見つかります。
  • フォローの達人
    4.0
    成功するための秘訣は「フォロー」。相手に「そこまでしなくても」と言われるまでフォローすることで、より大きな成功を手に入れることができる。「また会いたい」と言われるためのフォローの具体例を紹介する。
  • 齋藤孝のアイデア革命
    4.3
    1巻1,276円 (税込)
    ベストセラー著者齋藤孝はどうやってアイデア発想しているのか?誰でも発想が湧き出るようになる齋藤式アイデア発想法。発想は天才だけのものじゃない。アイデアが出ないのは、やり方を知らないだけだった。
  • がんばるのをやめたらうまくいった
    4.0
    1巻1,287円 (税込)
    X(Twitter)で大人気の予約の取れない心理カウンセラーが教えてくれる。人の顔色をうかがわずに、あなたがあなたらしく生きられるようになるための言葉。
  • 見るだけで脳がよくなる 1分間瞬読ドリル 超かんたん!入門編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビ出演で話題沸騰! 22万部超の「瞬読」人気シリーズ 『見るだけで脳がよくなる1分間瞬読ドリル』の 超入門編がついに誕生! ★シニア層は認知症予防に、子どもは勉強脳に! ☆ドリルなのにくり返し使えて間違っても効果アリ ★問題を見るだけで脳がみるみる変わっていく ☆6歳から100歳まで、誰でもできる! ★年末年始、子どもから大人まで3世代で楽しく! ●ほかの脳トレとの相違点 これまでの脳トレと違うところは、 「一度やったらおしまいではなく、何度も使える」 「答えが1つとは限らない」 です。 瞬読の特徴でもある「右脳でイメージ化し、左脳で言語化」。 これが今回、新たな脳トレドリルの誕生となりました。 分からなくても、各問題に対し、1分でやり切ることで脳が活性化。 「記憶力」「判断力」「思考力」「発想力」「読解力」「集中力」と、 今求められている6つの力が飛躍的に伸びます! ●読者の声に応えて、パワーアップ! 「頭の回転が速くなる」 「誰でも脳の機能が向上しそう」 「脳の老化防止に使える」 「ゲーム感覚で小学生でも楽しめる」 「例えるなら脳のストレッチ」 など、多くの声が寄せられる中、 ・6才の子どもでもできる問題を数多く投入 ・文字/イラストを大きく見やすく ・オールカラー化 など、「大幅に見やすく、問題をやさしく」をもとに改善。 脳がよくなる効果がギュッと詰まった『1分間瞬読ドリル』で、 脳がさらにイキイキしてくることでしょう。
  • 精神科医Tomyが教える 心の執着の手放し方
    3.7
    生きていれば、いろいろと辛いこともあるし、やりきれないこともある。 日々ストレスがたまりがち…… 夜、ふとんに入ると、いつの間にかネガティブな心に覆われたりすることもある。ほんの些細なモヤモヤも、それが積もれば大きな悩みになって、毎日が憂うつになる。 けれど、考え方の悪いクセをなおすだけで、悩みは消えてなくなる。 この本では、精神科医である著者自身が、これまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、多くの人が抱えがちな悩みの解決法を [攻 撃][問 題][期 待][他 人][行 動][感 情][将 来][目 標]という読み切り小説仕立ての8つの物語と、わかりやすい解説とともに説いてくれる。人気シリーズ『精神科医Tomyが教える1秒で~』のスピンオフ企画。
  • 政治のことよくわからないまま社会人になった人へ
    4.2
    シリーズ70万部超えロングセラー、待望の新版。私たちは、政治についてどう考えればいいのか。誰に、どの政党に投票すればいいのか。国会、内閣、憲法、裁判所、選挙、地方自治はどうなっているのか? 基本的なことから、この一冊でまるっとわかる!
  • 経済のことよくわからないまま社会人になった人へ
    4.0
    シリーズ70万部超えロングセラー、待望の新版。社会人としてこれだけは知っておきたい「経済とお金のしくみ」をわかりやすく解説。買い物、投資、ローン、保険、年金、税金、世界の金融情勢など、この一冊で賢くお金と付き合い、ベストな選択ができる!
  • 会社のことよくわからないまま社会人になった人へ
    3.9
    シリーズ70万部超えロングセラー、待望の新版。会社とは何のためにあるのか、取締役って何をする人なのか、管理職って、労働組合って何? 働き方の選択肢とは? 社会人としてこれだけは知っておくべき基本が一冊に! 会社の「生態」を知ることで、あなたの会社選びや働き方が変わる!
  • 簡単ルールで 突然、美文字が書ける
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 お手本を見てなぞり書きを繰り返しても、練習した字以外はうまく書けるようになりません。多忙なビジネスパーソンは、すべての字や文章を美しく見せる「コツ」を覚えることが最短メソッド。本書は30のルールを取り入れるだけで、自分の名前から、一筆箋、伝票、宛名、お礼状、履歴書まで出番の多いシーンで、見せたくなる字がたちまち書けるようになる、新発想の美文字本です。
  • 見るだけで脳がよくなる 1分間瞬読ドリル
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ・著書累計15万部超の著者による第四弾は「脳トレ」 ・ドリルなのにくり返し使えて、答えられなくてもOK ・問題を見るだけで脳がみるみる変わっていく ・10歳から100歳まで、誰でもできる! ・シニア層は認知症予防に、子どもは学習脳に! ●「瞬読」が脳トレドリルに参戦! 脳トレマーケットは大きく、ヒットの要因は、子どもとシルバー世代ができるコンテンツの魅力にあります。子どもには、学習脳を育てる効果がある一方で、シルバー世代は認知症予防。両読者ゾーンをとれるのが脳トレマーケットです。 今回の本では、第三弾「瞬読式勉強法」(4刷)の読者ターゲット外にいた、 ・子ども(語彙力の問題でついてこられなかった) ・シルバー世代(認知症予防の訴求はしなかった) を取り込む『1分間瞬読ドリル』でベストセラーにします。 ◆本書の特徴 「右脳でひらめき、左脳で言語化する」は「瞬読」の真骨頂。置き換えると、文字情報をイメージ化することで、速読を超えるスピードで情報をインプット。それをさらに文章に変える、声に出すなどしてアウトプットすることで、忘れない記憶として定着を図ります。 とにかくスピードを重視することで、時間の精度を上げていきます。それは、「1時間しかない」とぼやく人が、「1時間もある」という表現に変わるように、時間の密度が高まります。 のんびり祖父母と孫でやるのもいいのですが、「瞬読」の強みを生かして、タイムアタック方式。スピードを意識することで、脳の活性化を促します。 今回、用意したのは、9つのジャンル。全498問。1分以内に答えていくミッションが12個。問題によって、右脳をつかったり、左脳をつかったり、脳に刺激を与えて、頭をやわらかくします。読むスピードが上がるとか、記憶力上がるとか以前に必要な発想力が養われていくのです。そして、判断力、集中力、記憶力、想像力に加えて、思考力、読解力も高まります。
  • 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方
    4.2
    生きていれば、いろいろと辛いこともあるし、やりきれないこともある。 日々ストレスがたまりがち…… 夜、ふとんに入ると、いつの間にかネガティブな心に覆われたりすることもある。 ほんの些細なモヤモヤも、それが積もれば大きな悩みになって、毎日が憂うつになる。 けれど、考え方の悪いクセをなおすだけで、悩みは半減してしまう。 本書では、精神科医である著者自身が、これまで抱えてきた葛藤を赤裸々にしつつ、 多くの人が抱えがちな悩みの解決法を [期 待][不 安][選 択][好 意][悪 意][女 王][迷 い][決 意] という読み切り小説仕立ての8つの物語と、わかりやすい解説とともに説いてくれる。 人気シリーズ『精神科医Tomyが教える 1秒で?』シリーズのスピンオフ企画。
  • 一生お金に困らない お金ベスト100
    -
    身近なお金のベストな使い方、教えます! ■「銀行貯金」と「社内預金」どっちがトク? ■パートは「103万円」と「150万円」どっちがトク? ■「病院」と「ドラッグストア」、処方箋が安いのはどっち? ■年金は「現金振込み」だと損?   毎日使っている「お金」。 意外と無意識に使っているお金の使い方には「コツ」があります。 中には一度覚えれば一生もののコツも! 要は「やるか」「やらないか」。 一生を考えると、使い方の違いで大きな差を生み出します。 「面倒だから」「なんとなく」ではなく、 「小銭」か「大きなお金」かでもなく、  お金はすべて「ベスト」な使い方をすべきです。 それを本書は以下10カテゴリーの方に向け、 ベスト10(10×10で合計100個)を紹介します。 1 ズボラさん 2 とにかく節約したい方 3 キャッシュレスを極めたい人 4 臆病さん  5 パート・主婦 6 おひとりさま 7 もしもに備えたい方  8 やってはいけないことを知りたい方  9 20代 10 60代(定年前後)」  誰でも、いますぐできることばかり。 読んだそばからトクできる1冊です。
  • そのままやるだけ! お金超入門―――貯金ゼロから100万円を最速でつくる超実践ガイド
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、いつまでたってもお金はたまらない? あれこれ目移りして結局まだなにもしていない人も、本書のアドバイスなら今度こそ始められます。銀行口座・生命保険・クレジットカード・電子マネー・ポイントカード・年金・税金・スマホ契約・はじめての投資……お金のことならなんでも!
  • 1万人の脳を見た名医が教える すごい左利き―――「選ばれた才能」を120%活かす方法
    3.5
    「左利き」は天才? それとも…変人? 何が得意で、何が苦手? そして結局、何者なのか? 1万人の脳をみた名医が、最新脳科学ではじめて明かす10人に1人の「選ばれた才能」のすべて!
  • 精神科医Tomyが教える 1秒で元気が湧き出る言葉
    3.9
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎シリーズ15万部突破! 熱望の第4弾!! Twitterの投稿が話題を呼び、フォロワー数が急増中! やさしくも本質をみごとに射抜く言葉が、人間関係や仕事で疲れた心を癒やし、なくなった元気を一瞬でチャージ! ある人は朝、ある人は夜、ある人は職場で、1ページめくるだけの「心のサプリ」。 心が凹んでしまったとき、ほんの少しだけ考え方を変えてみると、不安や悩みはスーッと消えてしまう。 暗い気持ちになったら、この本を手にとって、1ページ開けば、すぐに元気復活!  ◎もう大丈夫、私たちには精神科医Tomyがついている! ◆元気は出すものよ。 「元気だそう」って思うだけでもいいから。 「元気が出ない」なんて言わないで。 ◆元気を出すっていうことは、気持ちを切り替えることよ。 気持ちは、行動を変えれば切り替わる。 だから「元気がでないから動けない」のではなく、動いて元気を出す。 顔を洗うでも、掃除するでも、散歩するでも、何でもいいわ。 ◆辛いとき、頑張ってるとき、耐えてるとき。 そんなときはね、将来の幸せ貯金をしてるのよ。 ちゃんと幸せになって返ってくるわ。 ◆自分はラッキー!と思ってる人のところに幸運は舞い込むのよ。 こういう人は幸運を見つけるのが上手だから。 根拠なんかいらない。 自分はラッキー! って思い込みましょ。 そのほうがお得だもの。 愛情のこもった言葉が、仕事や人間関係で疲れたり、コロナ禍で塞ぎ込みがちな心に、一瞬で元気をチャージしてくれる。 生きる勇気を与えてくれるセラピーブックとして人気を博した、精神科医Tomyの心がスーッと軽くなる 221の言葉、待望の第4弾!
  • 【完全攻略】 オンライン・WEB面接―――「リアルじゃない」を武器にする内定獲得ノウハウ86
    4.3
    すべての不安を解決! 台本を準備する? しない?/仮想背景? 普段の部屋? スマホとパソコンなら、どっち?/挨拶のお辞儀はどうする? 回線トラブルになったら? 沈黙してしまったら? 今の就活・転職はネット特有のテクニックで決まる ◎相手に伝わるカメラの位置 ◎きれいに見える座り方 ◎表情が明るくなる照明 ◎聞きやすい声の出し方など 徹底解説 対面面談でも緊張するのに、ウェブ面接では 相手にどのように伝わるのかが一層不安になります。 その不安を解消するのが本書です。 自分の声をうまく伝える方法、表情をよく見せるコツ、 オンラインに合った挨拶の仕方、自分の強みの伝え方、 IT機器の上手な使い方など、 オンライン面談の細かな疑問にすべて答える1冊です。
  • イラストだけでわかる! 接客のきほん
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 10?30代前半の若い販売スタッフが多いアパレルや雑貨ブランドの販売スタッフを対象に接客指導を行って定評のある著者による、文字を読むことに抵抗のある人でもページを開くだけで無理なく瞬時に接客で本当に大事なことだけわかってもらえるよう、前項目をイラストをメインに構成した接客のポイント集。
  • 大丈夫じゃないのに大丈夫なふりをした
    4.0
    「無理していた自分を慰めてくれる」「自己肯定感が高まる」「ひとりでつらいときに読みたい」 読者から共感の嵐! 韓国国内著者累計55万部突破、「BTSおすすめの作家」としてSNSで超話題の著者、日本初上陸! がんばることや生きることに疲れたあなたへ。 心を癒し、自己肯定感を高めてくれる32のエッセイ 痛くても痛くないふり。 悲しくても悲しくないふり。 つらくても、つらくないふり。 転んだとき、心によりどころのない人ほど、 大丈夫なふりをしてしまう。 愛と別れ、自尊心、幸福、自由、孤独、夢、人間関係。 誰が読んでも共感できる、語りかけるような文章が疲れた心を癒してくれる。
  • マンガでわかる 話すチカラ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎ベストセラー『話すチカラ』が待望のマンガ化!  具体的な上達法の解説ページもたっぷり収録。 齋藤孝教授・安住紳一郎アナから最高峰の話し方を伝授してもらおう! ◎マンガを読んで『話すチカラ』が身につく!   将来、高校教師になることを目指している明治大学3年生の柏木美桜。 学校の先生になりたいけれど、人前で話すことが苦手……。 話し上手になりたい! そこで立ち上がったのが、齋藤孝明治大学教授と安住紳一郎TBSアナウンサー。 「私たちが話し上手になる方法を教えましょう!」 日本最高峰の話し手2人が、美桜に教えた話すチカラとは――。 口下手な大学生が、実は話し方にはコツがあることを知り、「苦手」を乗りこえていく! 具体的な上達法の解説ページもたっぷり収録。 齋藤孝教授・安住紳一郎アナから最高峰のテクを伝授してもらおう! TBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』のリスナーの柏木美桜が、ネットラジオにも挑戦!?
  • 精神科医Tomyが教える 1秒で幸せを呼び込む言葉
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎大人気! シリーズ10万部突破!!  すべてのクヨクヨが吹き飛ぶ“神ツイート”待望の第3弾! もう大丈夫、私たちにはTomyがついている! なるようになるのよ。 人はやれることしかできないから むやみに先のことを考えて不安がらなくていいのよ。 ◎人生の悩みを一瞬で吹き飛ばす221の言葉 “言葉の精神安定剤”で救われる人が続出! 幸せを増やす方法は 自分の中に愛を増やすこと 愛を増やすには 誰かを大切にすること 自分のことしか考えないと 愛は増えていかないから どれだけ自分の要求が叶えられたとしても 幸せは増えないのよ ------------------------------------------ 楽しく生きたいのなら 上手く行こうと 思いすぎないことよ やりたいからやる それで楽しいのよ 成功はオマケ みんな! 苦しみは楽しみの前座だからね!
  • 生きてるだけで100点満点【DVD無し】―――99歳のぼくから君たちへ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍にはDVDは付属しておりません。DVDをお求めになりたい方は、紙版書籍をご購入下さい。】今年99歳の白寿を記念し、現役医師・日野原重明が初めて語る子ども向けの自伝書。両親との深い絆の物語。10年前から全国の小学校を訪れて、いのちの大切さを伝える目的で行っている「いのちの授業」。
  • 100歳の金言
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日野原重明100歳が紡ぐ人生哲学の集大成。今伝えたい50の言葉を収録。生きるとは、幸せとは、仕事とは、病気や困難に負けない生き方とは。70年以上臨床医として生きてきた著者からのメッセージに心が癒されます。大切な人に贈りたい1冊です。
  • 101歳の金言
    4.5
    101歳の現役医師・日野原重明が贈る金言集第2弾。2度の大病、太平洋戦争、そしてハイジャックに遭遇し、いのちの危機を耐え、76年間臨床医として歩んできたてきた著者が、人生訓、健康法、仕事やリーダーの心得、政治への提言まで幅広く、新たに51の言葉を記しました。生きる力がわいてきます。
  • 人生から「逃げる」コマンドを封印している人へ
    4.7
    新卒で入社した会社は半年で退社。再就職するも週5勤務が劇的に合わずやっぱりニートに。 そんな僕が稼げるようになったのは、向いていないことから「逃げ続けた」からだった。 明日が生きやすくなる、自分に超・都合よく生きる方法!
  • 死ぬまで上機嫌。
    3.5
    ◎老人の上機嫌ほど美しいものはない。 日本を支えてきた団塊の世代も、今や70代。 まだ先は長いとはいえ、 「死」が頭をよぎるのも、また現実。 さて、いかにして人生をまっとうするか。 どんな肩書きも外して、 「死ぬまで上機嫌。」がいちばんいい。 ◎その日まで、いつもニコニコ、従わず 人生は考え方次第。 苦労の多い人生だったとしても、 「まあ、これでいいか」と思えれば、万事解決。 終わりよければすべてよし、です。 ◎人は人、自分は自分でいいじゃない。 「残された時間で自分に何ができるか」 「誰とどのように暮らすのが本当の幸せなのか」 「どこでどういう状態で最期を迎えるのか」 そういった問題に向き合い、一つひとつ納得できる答えを見つけていく時期。 新型コロナウイルスの感染拡大を経験するなど、 「いつ死んでもおかしくない」という状況を目の当たりにしている。 ただ、いつ死ぬかわからないからといって、怯えてばかりいても仕方がない。 自分にとって理想の死に方を考えることは大事だが、 思ったとおりにならないのも、また人生。 望んでいたのとは違う事態に直面することも、きっとあるはず。 どんな状況を目の当たりにしても <b>「まあ、これでいい」「こういうこともあるだろう」 と鷹揚に受け入れられる自分でいたい。 そして、死ぬまで上機嫌でいたい。 「そのとき」が来るまで、存分に人生をまっとうするヒントが満載。 ◎どんなことに直面しても現実をありのままに受け入れる ――それがストレスをためない上機嫌な生き方。
  • 精神科医Tomyが教える 1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◎最大の仕返しは気にしないことよ 相手の言動を過度に意識する必要はないわ。  たいてい大した問題じゃない。 忘れましょ、忘れましょ。 ◎全ての悩みが吹き飛ぶ!"快アカウント"待望の第2弾 フォロワー数急増のTwitter初の書籍化として話題を呼んだ『精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉』(2020年2月刊)の続編。「アテクシ」が語る軽妙洒脱な言葉が、仕事や人間関係で疲れた心を癒やし、生きる勇気を与えてくれる! 人生のほとんどの悩みを一瞬で吹き飛ばす221の言葉、第2弾! ◎生きるのは 山登りとは違うのよ  そこに山があっても 登らなくてもいいの  花摘みしたり 蝶々追いかけたり ひたすら寝そべったり おにぎり食べてたり それだけでもいいの 楽しそうな生き方でいいの ◎批判が口から出そうになったら なぜそう感じたのかを考えるといいわ。 そうすると他人を攻撃せずに学ぶことができるの。 攻撃的な態度って知らないうちに癖になりやすいから こまめに自分の攻撃性はつぶしておく。
  • アウトプットする力―――「話す」「書く」「発信する」が劇的に成長する85の方法
    4.2
    ◎面白いほど伝わる「15秒」アウトプット術 成果を最大化するには、 「アウトプット9:インプット1」の "超アウトプット優先"がいちばんいい! ◎プレゼン、スピーチ、雑談、説明、報告、交渉、電話、会話――すべてが上達! 本やネットからたくさんの知識をインプット、文化や芸術にも精通し、豊かな教養を身につけている。 なのに、それをまったく活かしきれていない人がいます。 インプットしただけで満足。それを発信したり、何かの成果に結びつけたりする意識が足りないのでしょう。 なんて、もったいないことでしょうか……。 かつて知識豊富な人は尊敬され、「歩く百科事典」などと称賛されていました。 しかし、いまやスマホ片手にネット検索すれば、簡単に正確な知識が得られる時代です。 単に知識が豊富なだけでは、たいした価値を生まないようになっています。 大切なのは知識と知識をかけ合わせて、新しい何かを生み出すこと。 そのためには、インプットした知識を、どんどん発信していくことが鍵なのです。 知識をただ溜め込むだけでなく、発信しているうちに、そこから新たな発想がふと生まれます。 広く深く物事を知っているだけでなく、普段の会話やSNSで豊富な話題を提供し、多くの人を感心させている。 こんな、インプットとアウトプットの両面に優れた人は、いかにも「できる人」という感じがします。 そんな人になるのは、多くの人にとって理想といえるでしょう。 では、インプットとアウトプットを同時に増やしていくには、どうしたらいいのでしょうか? その答えは、思い切って"超アウトプット優先" にシフトしてみることです。 本書で提案するのは、「アウトプット9:インプット1」の割合を目指すということ。 本書では、「話す」「書く」「発信する」というアウトプットをするにあたってのテクニックと、SNS全盛時代に踏まえておきたい心得もふんだんに紹介します。 ぜひ、読んだだけで終わりにせず、明日からとはいわず、今日からアウトプットのスイッチを入れてみましょう。 アウトプットする力がつけば、どんな問題にも立ち向かえるようになります。 トラブルに直面しても、逃げずに解決策をアウトプットできるようにもなります!
  • 今日も明日も「いいこと」がみつかる 「繊細さん」の幸せリスト
    4.2
    ■あなたの「繊細さ」は「幸せを感じるため」のすてきな才能  □話題の「HSP(とても敏感な人)専門カウンセラー」が「繊細さんだから」深く味わえる日々の幸せを教えます   【本書の構成】  はじめに:感じる力の強い繊細さんへ。 ――あなたの繊細さは「幸せの素」   序章 繊細さんってどんな人?   ・繊細さんとは?  ・繊細さんが持つ6つの幸せ  ・繊細さは、まずは自分の幸せのために活かそう…    第1章 感じる幸せ ――身のまわりのいいものに気づいてめいっぱい味わう  ・感じる幸せを伸ばすには  ・繊細さんのエネルギーチャージ。心満たされる空間をみつけよう  ・思いっきり「欲」を出していこう!…    第2章 直感の幸せ ――人生のときめきをUPさせ、想定外の未来へ自分を運ぶ  ・直感の幸せを伸ばすには、「ある」前提で使ってみる  ・直感を言語化してみると、自分がわかる  ・一見関係ないものごとも、一本の道につながっている…   第3章 深く考える幸せ ――ひとり静かに世界とつながる  ・自分を探求するには、アウトプットする  ・気持ちや感覚を書くことで、自分とのつながりが強くなる  ・人生の転機には、内面に向き合う時間を大切に…    第4章 表現の幸せ ――本当の自分で人とつながる  ・表現には、様々な形がある  ・SNSは繊細さんと相性がいい  ・創作が止まったあなたへ…    第5章 良心の幸せ ――やりたいことをやることで、まわりの人を笑顔にする  ・良心の幸せを伸ばすには(1)自分が「いい」と思うことをやる  ・良心の幸せを伸ばすには(2)人を助けすぎなくても大丈夫  ・事故や事件、災害のニュースがつらいときは…    第6章 共感の幸せ ――「わかりあう」を手放して、いろんな人と笑い合う ・繊細さんは、聞き上手  ・「聞き上手」は、自分の意志のもとに使う  ・「雑談が苦手」なのはなぜ?…   おわりに
  • 世界は夢組と叶え組でできている
    4.7
    「自己啓発書」というより、「自己発見エッセイ」と呼ぶべき本。夢組とは夢中になれる「やりたいことがある人」であり、叶え組とは世の中の多数派を占める「やりたいことのない人、自分に弱さを感じている人」。叶え組である著者が幸福に生きる方法を模索した過程は、やりたいことがないと悩む人たちの支えになるはずだ。
  • なまけものが得をする ワンコインつみたて投資術
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ワンコインから気軽に投資できる時代になった。手続きもスマホでできて、難しい知識もいらない。銀行に塩漬けにするより断然お得! 一括投資とつみたて投資の違いを図版などを多用してわかりやすく解説し、投資アレルギーを除去。だれでも簡単に安心してお金がふやせる方法をすぐ実践できる本。「老後2000万円問題」もこれで解決! スマホでできる! ほったらかしでいい! 知識なしでOK! 忘れたころに大金がやってくるお金の法則 第1章 ワンコインから投資ができる時代になりました! 1 スマホがあれば自宅ですべての手続き完了! 2 知識なしでOK ロボアドでおまかせ運用 3 LINEのワンコイン投資は超初心者向け 4 お金すらいらないポイント投資 5 コツコツ貯めるならおつり投資 6 始めたら半分終わったも同じ 第2章 なぜ絶対に減らないのか? その仕組みを理解しよう 1
  • マヌケのすすめ
    4.0
    「マヌケ」という言葉は、 「バカ」と混同されがちだけど、 「マヌケ」という言葉を使っていたら 人間関係も仕事関係も良くなっていくし、 マヌケであればあるほど運はたまっていくよ! という欽ちゃんのあったかい言葉が詰まった本 誰よりも「マヌケ」に助けられたものとして、 その真価や真意がいまひとつ理解されていないことに、歯がゆさを覚え続けてきた。 「マヌケ」の素晴らしさと活用法を広めることで多くの人々を救いたい――。 この本は、いわば「マヌケ100%男」の人生の集大成である。 ギスギスした時間の中で行きている今の人たち、少しペースを緩めて、肩の荷おろして、ちょっと「マヌケ」に生きてみたら、ストレスも減って、自由になって、なんか毎日が少し楽しくなってくるかも、という本。 ●「欽一、後ろに40人いるね。すごいね」(250人中210番の通知表を見せたときのお母さんのやさしくてマヌケな言葉) ●マヌケであればあるほど運がたまる ●「バカ」を「マヌケ」に言い換えるだけで、会社も家庭もたちまち平和になると思うよ ●マヌケはハナから得を求めてないから、幸せが向こうから寄ってくるんだよ ●マヌケがいちばんやっちゃいけないのは「得」をしようとすること。ぼくの場合は損し続けてたら、あとで100倍、1000倍になって返ってきた ●たいていの失敗は「マヌケだね」で済んじゃう。たいていの悩みも「マヌケだね」で片づいちゃう ●「どうせ俺(私)なんて」と思う人は、マヌケに入れてあげません ●まわりの人に感謝すればするほど、いいマヌケ、愛されるマヌケになります ●ぼくも二郎さんも「マヌケ」だったから、コント55号というコンビが生まれた ●ぼくは運だけで「視聴率100%男」になれた。ずっと「マヌケ」だったから運がたまった ●『スター誕生!』で司会に初挑戦したんだけどとんでもなく「マヌケ」な司会っぷりだった ●4年間の大学生活は楽しくて充実していたけど自分らしい「マヌケ」な締めくくり方だった などなど、味わい深い欽ちゃんの言葉にあふれた本。 人間関係や仕事に悩んでいる人にも、自分への自信をなくしている人にも、きっとじわっとあったかく伝わる本です。
  • 女の人を怒らせない技術―――マンガでよくわかる女性とのコミュニケーションの鉄則
    3.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 家庭や職場の、女心の「なぜ!?」をマンガで解説した本書。平和で円滑なコミュニケーションがとれるようになります。 相談に乗ったのにどうして不機嫌!?「私、心は男なんで」を信用してはいけない!…女性が9割以上の職場環境で働いてきた上場企業の役員がかつての失敗談を交え、女の人を怒らせない技術を教えます。
  • あーーーーー!!!仕事も人間関係もいろいろめんどくさ!!!と思ったら読む 人生をシンプルにする本
    5.0
    仕事や人間関係・・・どうしてうまくいかないの!?と思ったら読んでほしい本書。完璧を目指して足し算していくのではなく、世間体や他人の期待に応えるためにがんばるのではなく、人生をシンプルにしていって、不必要なものを削いでいく方法を教えます。がんばらないのに、超うまくいんです。
  • 下手くそ
    4.0
    中澤佑二の「滋養強壮本」。一流サッカー選手の中で、無名の存在からニートを経て、練習生からプロ入りし、日本代表主将まで上りつめた努力と試練は半端ではない。加えて36歳の今も現役ディフェンダーとして活躍しているのは、前人未到だ。中澤の実体験を通して、壁の乗り越え方を、22の生きるヒントとして読者に贈る。
  • もしすべてのことに意味があるなら
    4.7
    「あの日、ただ泣くことしかできなかった」24歳で乳がん発覚。日本テレビで報道記者・キャスターを続けながら、がん患者と支える人たちのための施設「マギーズ東京」を設立。がんになって10年の時を経て考える、生き方、社会、仕事、恋愛、結婚、夢について。
  • 「一緒にいたい」と思われるリーダーになる。―――人を奮い立たせる50の言葉
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 リーダーが弱さをさらけ出すと、組織は強くなる。TEDで4000万回以上再生されたリーダーシップの真髄をコンパクトに凝縮。カリスマ性も非凡な才能もいらない、そのままの自分でチームを動かすための50の言葉。コーチ・エィ社長、鈴井義幸氏推薦!
  • 1000人の看取りに接した看護師が教える 後悔しない死の迎え方
    4.0
    人は自分の死を自覚した時、あるいは死ぬ時に何を思うのか。16年間にわたり医療現場で1000人以上の患者と家族に接してきた看護師が体験した、現実でのさまざまな死の迎え方を紹介しつつ、死に際した本人や家族にとって後悔を残さない最期の迎え方の秘訣を具体的に説いていく。
  • 気のきいたモノの言い方ができる本―――どんな場面でも使える!「大人の言葉づかい」大全
    -
    [詫びる][訪問を受ける][贈答のやりとり][訪問する][お断りする][誘う・招く]……思わず言葉につまってしまう瞬間、気のきいた言い回しができる!つい日常語を口にしてしまうときから、「顔を合わすとき」「思わず言葉につまるとき」「仕事を進めるとき」まで。季節の言葉、「大人の敬語振り返り」つき。
  • いちばん大切なのに誰も教えてくれない段取りの教科書
    4.0
    多くのプロジェクトを「同時に」「早く」動かすにはどうすればいいのか?話題のクリエイティブディレクターがその「段取り」の秘密を全公開します。くまモン、相鉄、茅乃舎を手掛けたクリエイティブディレクターの仕事術
  • 何もなかったわたしがイチから身につけた 稼げる技術―――女性のためのカセギスキル
    3.0
    お金も専門スキルもなくても誰でも身につく「カセギスキル」は、一から自分で稼いで自立する力、人から好かれて一生食べていける力のこと。セールスの仕事で世界ナンバー2になった著者は、今では仕事や自分を売り込むことなく、このスキルで稼ぎ続けている。募集1週間で完売した超人気セミナーのエッセンスを1冊に凝縮。
  • アイデアのスイッチ!―――誰でも「ひらめき」が生まれる4ステップ思考法
    3.8
    たった5分で理解できて、30分でアイデアが溢れ出す、まったく新しい思考法。簡単4ステップをたどるだけで、誰でも自動的に「ひらめき」が生まれる!ソフトバンク、NTTデータ、三井不動産などで続々採用の研修プログラムを完全書籍化!
  • セールスの本質
    3.3
    ベストセラー『チャンスがやってくる15の習慣』の著書レス・ギブリンが書いた、「売る」技術の本。 非常にシンプルに、お客様の心理を解き明かし、自分を信頼してもらい、気持ちよく買っていただくためのスキルについて書かれた本。トップセールスマンは、「当たり前の王道スキル」を熟知し、淡々と実行して、成果をあげている
  • 月イチ10分「できたこと」を振り返りなさい
    4.3
    正しい振り返りとは、「失敗」や「できなかったこと」と向きあわないことだった! 1万2000人の行動変容をサポートしてきた著者が教える、誰でも成長し続けられる「できたこと」を振り返る習慣とは? 1日5分、月イチ10分の振り返りで、自分と向き合い、積極的に行動できる人になれる!
  • 20代に伝えたい50のこと
    4.0
    「あなたはあなたの経営者 だからあなたが決めたらいい」「若い時は、節操がないほうがずっといい」「キツい時は、生きてるーって思ったらいい。後から振り返ると充実している時は苦しかった時」仕事にも人生にも悩む20代におくる50のこと。
  • 神さま仏さまがこっそり教えてくれたこと
    4.3
    幼少期より神仏のメッセージを感じ取れた尼僧が、様々な神仏から教えられた「神仏とつながりご加護をいただく方法」「人生が楽になり幸運になる秘訣」「日常生活で身近な神仏に助けていただくコツ」「神社仏閣で確かに神仏とつながってご利益をいただく参拝法」「代表的な神仏に祈りを届ける方法」を紹介します。

最近チェックした本