ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
6pt
なぜ、チームはあっという間にバラバラになってしまうのか?職場のバラバラ感が結果とヤル気を奪っている。元警視庁出身の日本で唯一の結束力コンサルタントが、3万時間のコンサルタントの実践の中から生まれた、どんなバラバラ組織でも結束力が生まれるメソッド「バインディング・アプローチ」をわかりやすく解説する。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
①今大切にしていることや ②共通の目標、強みを見つけるは良いね。 ③チーム名はないwwつけた方が良いと思うけどなぁ。
事例も交えて4つのポイントについて書かれていてチームマネジメントの大切な点を学べます。 【4つのポイント】 1.共通の目標 2.やらないこと 3.信頼関係 4.助け合えるフォーメーション 挨拶からの関係構築、使う・使われる関係性ではなくパートナー、即レスでコミュニケーションを円滑化等々、他にも参...続きを読む考になる点があります。 昔の自分ができていなかったことを反省しつつ、今後の参考にしていきたい一冊です。
TOPPOINT 2011年10月号より。 著者は元警視庁勤務経験のある組織風土改革コンサルタント。 「バラバラな職場を一つにまとめ、結果を出す」ことを学べる。 組織の「あるべき姿」ではなく、「ありたい姿」を描くことが重要。 勉強になった。
■組織力 1.チームや組織の結束力を高めるために必ず必要なものは、「共通の目標」「やらないこと」「信頼関係」「助け合えるフォーメーション」の4つの柱である。
色々な人がいる組織をどのようにまとめていくか、悩みつつ手に取った一冊。 なぜまとまらないのかから始まり、どうすれば組織がまとまっていくのかを具体的に書いている。 この本に書いてあることを実行することも、楽ではないけれど、実行に移すことができれば、確かに効果はあるかも?と思わせられました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
結束力の強化書
新刊情報をお知らせします。
荻阪哲雄
フォロー機能について
優れたリーダーはアドバイスしな...
データ分析ってこうやるんだ!実...
元素戦略
東大生が教える!超暗記術
これからの中国ビジネスがよくわ...
引っ張るリーダーから支えるリー...
働く意義の見つけ方
決めることに疲れない 最新科学...
会う力―シンプルにして最強の「...
行動する人に世界は優しい―自分...
Recruitment Branding Book ”Jo...
あなたとつながり、未来を紡ぐ。
JICA Magazine 2024年4月号 :...
劇的再建―「非合理」な決断が会...
「ビジネス・経済」無料一覧へ
1位
夢をかなえるゾウ 【5冊合本版...
2位
あなたはあなたが使っている言葉...
3位
苦しかったときの話をしようか
4位
ゆるストイック
5位
うかる! 行政書士 総合テキスト...
6位
2025年度版 みんなが欲しかった...
7位
漂流する日本企業―どこで、なに...
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
信頼されるリーダーになるための37の「やめる」
試し読み
社員参謀!--人と組織をつくる実践ストーリー
成長が「速い人」「遅い人」
リーダーの言葉が届かない10の理由
「荻阪哲雄」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲結束力の強化書 ページトップヘ