3つ作品一覧

非表示の作品があります

  • 箱根 愛と死のラビリンス
    2.7
    殺害されたトラベルライターが遺した箱根の観光地図には「一つ二つで、人殺し/三つ四つで、仇討ち…」という奇妙な文句が記されていた。しかし殺人犯と目された男は撲殺死体となって大涌谷で発見される。その文句が、時価数億円という幻の名画の行方に関係していることを掴んだ十津川警部と亀井刑事は、事情を知る美術評論家を訪ねるが…。箱根・奥湯河原に展開する白熱の追跡劇。
  • ラブライブ!(1)
    4.2
    秋葉原と神田と神保町という3つの街のはざまに位置する、伝統校・音ノ木坂学院に、統廃合計画が持ち上がる。この学校の危機に、9人の少女が立ち上がる。大好きな学校を守るために、彼女たちが考えついた計画、それは……アイドルになること!? 少女たちの挑戦が、ここから始まる――。
  • ストレスを捨てる技術
    -
    「身体」「ビジュアル」「言葉」の3つをコントロールすることで、ストレスは捨てられる! 25カ国籍8000人のストレスを軽減させたイタリア在住のグローバルトレーナーが、ストレスをなくすための基本・コツを伝授。NLP理論・人間科学をもとに導き出された「ストレスゼロ・テクニック」を実行すれば、「つらいストレス」から一瞬で解放される! 本書で紹介する「ストレスゼロ・テクニック」は、たとえば、「顔を上げる」「背筋を伸ばす」「やや上向きの目線」など姿勢や目線を変えるという、誰にでも今すぐ簡単にできて長続きするものばかり。しかもお金は一切かからず、効果はずっと長続きすることを保証。あなたの「ストレスで悩む時間」を、「豊かに美しく輝いて生きる時間」に変えよう!
  • 日本病 大前研一 「世界脳」のつくり方[3]
    -
    「プレジデント」誌上の大前氏対談・寄稿記事を収録した「プレジデント電子新書」第3弾。巻頭は、日欧の知の巨人による討論を完全収録。ミッテランとサルコジ、二人のフランス大統領のブレーンを勤め、著作『国家債務危機』で世界の警鐘を鳴らしたジャック・アタリ氏と大前研一氏、二人の「国家参謀」が提示する「日本破綻」の解決策とは何か。「PRESIDENT」2011年3月21日号掲載の対談をフルバージョンで収録。さらに「PRESIDENT」2011年1月17日号掲載「『世界400兆円マネーを吸い上げる』3つの処方箋」も収録。

    試し読み

    フォロー
  • 一億総ガキ社会~「成熟拒否」という病~
    3.8
    急増するひきこもりや新型うつ病、何でも他人のせいにするクレーマー、覚醒剤や合成麻薬などの依存症…。筆者が最近の精神科臨床で感じている3つの特徴的な傾向の背景には、同じ病理が横たわる。「こうありたい」という自己愛的イメージと現実の自分のギャップが大きすぎ、ありのままの自分を受け入れられないのだ。精神分析でいう「対象喪失」が機能しなくなっている現状を分析。喪失を受けとめ真の再生を果たす処方箋を示す。【光文社新書】
  • 「運命の人」は存在する
    3.5
    恋も仕事も友達も、「運命の人」ならうまくいく。3つの法則を実践すればベストパートナーに必ず出会える!

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部「荒城の月」殺人事件
    3.5
    上京中の資産家が絞殺され、現金1000万円が奪われた。高級外車に残された道路地図には、3つの港町の頁に謎の数字が……。夭折した天才作曲家が書いた幻の楽譜に張り巡らされる二重三重の罠。引退した贋作のプロはなぜ刺殺されなければならなかったか。一筋縄ではいかない犯人に、十津川は宣戦布告をする! (講談社文庫)
  • 十津川警部の怒り
    4.0
    狡知な犯人に十津川が放つ逆転の痛打! 毒舌で有名なプロ野球解説者が、甲子園球場の近くで刺殺された。容疑者は低迷するチームのヘッドコーチ。かつてポストを巡って揉め、動機は十分だが、犯行時刻には寝台特急「出雲4号」に乗っていたという。血まみれの切符、車掌がもらったサイン。十津川、逆転の一手は。殺意を乗せて走る列車、3つの事件!(講談社文庫)
  • どでかへどろん 1巻
    4.0
    突然目の前に謎の美女・美女・美女!! 巨乳・ボンテージ・萌えっ子!! 美少女ゲームにうつつを抜かすアキバ系オタク少年・赤西要。脳内嫁が現実化したのかと思いきや、何と彼女達は宇宙人。3つ集めれば宇宙の支配者になれるという“どでかへどろん”をめぐり、宇宙規模のウハウハ新感覚SFコミックここにスタート!
  • 戦略思考法 大前研一「世界脳」のつくり方[1]
    -
    フェイスブック、グーグル、アマゾン……世界のビジネスルールは完全に変わった。もう、「ただの日本人」は必要とされない。生き残る決め手「戦略思考法」をあなたは持っているか? 大前氏はこう告げる。「従来の戦略論は、ターゲットとなる顧客や市場、あるいは競合を具体的に定義することで成り立ってきた。三つのCを見定めることで、何を目指し、どうすればそれが実現できるかを論じる戦略論が有効に機能したのだ」「しかし、顧客や市場、競合を簡単に定義できる時代はとうに過ぎ去った」「『企業参謀』から三五年、二一世紀の今を勝ち残るための”戦略”の要諦とは何か。私が記してきた戦略論の系譜をたどりながら説明しよう」

    試し読み

    フォロー
  • MAG MOOK 距骨を整えれば不調が治る!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 最近、不調の原因として、俄然注目されているのが「距骨」の歪み。 でも、距骨を整える方法は、たった3つのマッサージでいいのです! 足で唯一筋肉についていない「フリーの骨」が距骨。 その距骨の歪みが、いろいろな不調の原因になっていることが、 最近わかってきました。 距骨はすべての骨格の土台でもあるので、ここが歪んでいると、 いくら骨盤調整をしても、効果半減です。 頭、首、肩、腰、ひざの痛み、カラダの歪み、冷え性、下半身太り‥、 何かしらの不調を抱える人は、ぜひ試してみてください。 たった3分、3つのマッサージだけですから。 「足はふだんケアしていない分、ちょっとしたケアで、 驚くほど成果が上がりますよ!」(志水剛志さん)
  • 夢王国と眠れる100人の王子様
    -
    様々な王子様が登場する大人気アプリゲーム「夢王国と眠れる100人の王子様」から、 武器にちなんだ王子が人気の【武器の国】、七つの大罪をモチーフにした王子が集う【罪過の国】、イベント・あまごいうたをベースにした【天狐の国+毒薬の国】の3つのストーリーが展開します。 それぞれの国に招待された姫とナビが巻き込まれる事件とは…? 罪過の国、最後の王子スペルヴィアとの特別編も描き下ろし収録。 素敵な王子たちとのひとときをコミックでもお楽しみください! 【執筆陣】 [カバーイラスト・プロローグ・武器の国/一花ハナ][罪過の国/真田和史][天狐の国+毒薬の国/佑元セイラ]
  • お隣の魔法使い 始まりは一つの呪文
    4.0
    あたしはメアリー・フィールズ。ごくごく普通に暮らしている女の子。この世に説明できない不思議なんてあるはずがない、そう信じていた。そう、あの日ツクツクさんが引っ越しソバならぬ引っ越しパスタをもってお隣に引っ越してくるまでは。一晩でガラっと模様替えする庭、空に還る思い出、姿を見せないメイドさん等々、ツクツクさんのまわりはおかしなことでいっぱい。ちょっぴり不思議で、ちょっぴりロマンチック。そして最後に笑顔になれる。そんなステキな魔法使いと女の子の物語。さあ、開幕です! ※電子版は文庫版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 黄金のつがい
    完結
    2.7
    この世界の人間は、三つの血筋(ブラッドタイプ)に分かれている――最下層の「孕む血筋(タイプ・コンセプション)」であるワスレナは、神と信じるディンゴに見捨てられた矢先、憎き「支配の血筋(タイプ・インペリアル)」の頂点に立つゴールデン・ルール一族のシメオンに無理やり半身にされてしまう。唯一無二の片翼(ベターハーフ)にはなれない愛のない半身誓約……だが次第に二人の想いに変化が現れはじめた時、再びディンゴが! ワスレナが取った行動にシメオンは怒りを爆発させ、半身を解除してしまうが――!?
  • エピタフ
    3.4
    幼馴染の一家にまつわる哀しい死の真相に迫る「墓碑銘」、三つの願いを叶えてくれる猿を巡る騒動を描く「ニホンザルの手」、貧しい男が新興宗教の教祖に祭上げられてゆく「憑」を収録。ホラー大賞短編賞受賞第一作!
  • クイズで入門 日本の仏像
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 阿修羅像(興福寺)の手は6本、顔は3つ。では耳はいくつ? 答えて、わかって、会いに行こう!――楽しくクイズに答えていくうちに忘れていた仏像の名前を思い出したり、基本知識が身につく本! かんたんなものから、深まったクイズ、コラムまでいろいろあってお寺に行ったときにも役立ちます。日本の仏像の素敵さ、美しさにあらためて感動。できるだけたくさんの仏像に会いに行って好きになれる像に出会って! ●千手観音は本当に手が1000本ある? ●お釈迦様のおでこの白いポッチは何? ●如来と菩薩、男? 女? ●奈良の大仏とガンダム、大きいのはどっち? ●髪をお下げにして花をつけたりしているのは誰?
  • 双葉社ジュニア文庫 夢みる太陽 : 1
    -
    『orange』『君になれ』の高野苺の名作コミック、笑って泣けて勇気をもらえる一軒家同居ラブコメのジュニア向けノベライズ第1巻!母親の死と父親の再婚、そして弟が生まれたのをきっかけに、自分の家には居場所がないと感じ始め、家出をした女子高生の亀戸しま奈。公園で出会った着物姿の男から住む所を紹介してやると言われ、即答で入居を決めたしま奈だったが、それには「3つの条件」をクリアしなくてはいけなくて…!?全ての漢字にふり仮名付きで原作イラストもふんだんに収録。(対象:小学校高学年・中学生)
  • デキる部下は「報告」しない(あさ出版電子書籍)
    3.1
    デキる部下に必要なのは、自分自身で考え、 仕事に“プラスα""を加えられる力。 そのうえで、著者は5つの力を身に付けるべきだと言います。 さて、その力とは……? キーワードは、サーチライト、セルフ・ドクター、ダーツ、パイロットです。 ■担当編集者のコメント 『デキる上司は定時に帰る』の続編です。 今回のテーマは、ズバリ「デキる部下」! 上司のつまらない一言でやる気が萎えてしまう人 頑張っているのに上司に認められない人 上司との距離の取り方がよくわからない人 この本は、そんなあなたのための本です。 カリスマヘッドハンターが提案する、 最強の「デキる部下」スキルとは? ■目次 ●第1章 デキる部下になるための準備体操 ・「部下」とはどんな存在なんだろう? ⇒ 「誰かの部下」からは卒業できない ⇒ ダメなのは上司だけなのか? ⇒ 部下は手であり足である ⇒ デキる部下は惑星目線で考える ・ワンランク上を目指すF・R・Sコミュニケーション ⇒ ホウレンソウで評価される時代は終わった ⇒ 分析・考察をつけ加える「フィードバック(F)」 ⇒ 上司をタイミング良くフォローする「リマインド(R)」 ⇒ 情報を広く共有する「シェアリング(S)」 ⇒ F・R・Sは上司と部下の共通言語 ・ダメな部下の3タイプとデキる部下になるための5条件 ⇒ 「デキない部下」の3つのタイプ ⇒ メンテナンス・フリーな部下を目指せ ⇒ 普通の部下から脱け出すための5条件 ⇒ デキる上司なんていない? ⇒ 目の前の現実を変えるためには ●第2章 デキる部下の段取り術 ~部下は高性能サーチライトであれ~ ・どうして段取り力が大事なのだろう? ・段取り上手の考え方を盗もう ・段取り力の周辺にある4つの力 ●第3章 デキる部下のモチベーション・コントロール術 ~部下はセルフ・ドクターであれ~ ・デキる部下は「やる気」とどう向き合っているか? ・モチベーションを下げないための発想法 ・モチベーションを安定させる習慣をつくろう ●第4章 デキる部下のアピール術 ~部下はダーツ名人であれ~ ・成果をアピールすることは必要か? ・アピール達人のマル秘テクニックを学ぼう ・アピールを成功させる4つのポイント ●第5章 デキる部下の上司操縦術 ■著者 小松俊明 1967年東京都生まれ。慶應義塾大学法学部卒業後、住友商事に入社し、米国向け鉄鋼貿易業務に従事。 その後、アジアで出版社を起業し、求人情報誌を創刊。 帰国後、外資系ヘッドハンティング会社で、製造業、消費財メーカーの管理職採用を担当。 現在、リクルーターズ株式会社代表取締役を務める。
  • 復讐執行人
    4.0
    香月健太は33歳。3つ下の妻と5歳と6歳の娘たちと4人で横浜市郊外の住宅地に暮らし、大手家電メーカーの横浜営業所にサービスエンジニアとして勤務している。平凡でありきたりの毎日だったが、香月健太は心の底から幸せだった。あの男が現れるまでは……。明日から家族旅行へ行くという夜、事件は起きた──。
  • 社会的ひきこもり
    3.9
    30歳近くなっても、仕事に就かず、外出もせず、時に何年も自分の部屋に閉じこもったまま過ごす青年たち。今、このような「ひきこもり」状態の青少年が全国で増加しつつあるといわれている。現場の精神科医として約10年にわたり200例以上の「ひきこもり」の治療に携わってきた著者により、「ひきこもり」を単なる「個人の病理」でなく、個人・家族・社会の3つのシステムの関わりの障害による「システムの病理」であるという捉え方から、「ひきこもり」についての正しい知識と対処の仕方を解説した、初めてのテキスト。
  • クロワッサン特別編集 女性のからだを整える。
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 CONTENTS 日々の不調を防ぐには、“骨膜”へのアプローチが有効。 第1章 秋冬のからだケア。 高橋ひとみさんも悩んでいた。「免疫力」の正体と、その上げ方。 その日の疲れはその日のうちに。疲労を溜めない、3つのアプローチ。 身近な食材でも効果あり!薬膳の力で不調を早めに退ける。 秋冬の全身のかゆみの原因は、洗いすぎ・保湿しすぎかも!? 寒さと共に訪れる、メンタル不調。それ、“冬季うつ”かもしれません。 美と健康の鍵を握るから、中医学で“脱・低体温”を目指す。 第2章 女性ホルモンについて知っておこう。 ホルモン講座スペシャル。 第3章 毎日取り入れたいヨガとストレッチ。 シンプルな動きで全身の血行促進、冬ヨガで不調を改善に導く。 手足の指をしっかりほぐして、こり、冷え、むくみを解消。 老化はここからやってくる!? 股関節は、動き次第で柔らかく。
  • クロワッサン特別編集 花と緑のある暮らし。
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 植物が身近にあれば、毎日がもっと気持ちいい。 花と緑のある暮らし。 CONTENTS 平井かずみさんが提案する、 植物に触れ、喜びを感じる暮らし。 緑と光と、好きなものに囲まれて。 桐島かれんさんの、新しい家。 イメージ通りに花を いけるための、3つの基本。 完成までの流れがわかる、 ベランダガーデニング入門。 相性のいい野菜を一緒に、 おいしいコンテナ栽培術。 個性的な姿と豊富な種類、 多肉植物に惹かれます。 枯らしてしまう人が、 しがちなことワースト3。 庭仕事がもっと楽しくなる、 最新ガーデニンググッズ26。 花のある暮らし、楽しんでます! クロワッサン花部の活動報告。 中井美穂さんも始めました。 「里山時間」で心もカラダもすっきりと。 香りで、色で、手触りで。 もっと知りたいハーブのチカラ。 五感に働きかけ癒しを与える、 ハーブをもっと暮らしの中に。 香りと見た目で満たされる。 ハーブで作る、爽やかドリンク。 プチ鬱? 情緒不安定? アロマの力で元気になる。
  • 昨日まで不思議の校舎
    3.8
    にわか高校生探偵団、市立最大の謎に挑む! 超自然現象研究会の会誌〈エリア51〉臨時増刊号が特集した「市立七不思議」が何者かに影響を与えたのだろうか? 突如休み時間に流された、七不思議の一つ「カシマレイコ」を呼び出す放送。そんな女子生徒は、もちろん存在しない。さらにその日の放課後に、四ヶ所で発見された「口裂け女」を模した悪戯、さらにさらに翌日には「一階トイレの花子さん」まで用務員室に出現。なぜ七不思議のうち、この三つが現われたのだろう? かつては七不思議ではなく、「市立三怪」だったということを突き止めた葉山君、そして伊神さんは、その背後にある悪意に気づくが……。コミカルな学園ミステリ・シリーズ長編。

    試し読み

    フォロー
  • タキミカ体操 日本最高齢インストラクターの「心まで若返る」生き方レッスン
    値引きあり
    4.3
    1931年生まれ、90歳。 現在、【日本最高齢】のフィットネスインストラクターとして活躍する「タキミカ」こと瀧島未香さんが、初めての著書を出版! じつはタキミカさん、65歳までなんと運動経験は「ゼロ」。それまでは、どこにでもいる普通の専業主婦でした。 本書『タキミカ体操』では、そんな経験をもつ彼女だからこそ生み出すことができた“誰でも、何歳からでもできる体操”を丁寧に紹介。 ポイントは肩甲骨、背骨、股関節という【3つの可動域】をアップさせること。毎日1秒続けるだけでも、しなやかな肉体に近づき、力強く年を重ねることも可能になります。 運動したことがなくても大丈夫。だって、著者のタキミカさんは、とびっきりの笑顔でこう教えてくれています。 「何歳からだって、始めるのに遅すぎるということはありません」 また、「戦時中のバケツリレー」しか運動をしたことのなかった彼女が、87歳でフィットネスの指導者としてデビューしたのは、なぜなのか? その波乱万丈な生き様も初めて明かしています。 テレビに映るたび「見ているだけで元気になれる!」とSNSで大きな話題となるタキミカさん。そんな彼女の人生訓は「読むだけで勇気をもらえる」こと、間違いナシ! 一家に一冊そなえておきたい、人生100年時代に役立つ「元気に生きるための教科書」が誕生しました! ※購入者だけが見られる「スペシャル動画」も用意しました! 詳しくは巻末のご案内をご参照ください。
  • 野菜がおいしいのはスープだから
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生の野菜をトッピングするサラダのようなスープ。なめらかな食感のポタージュ。ごろごろと大きく切って野菜の存在感を出すスープ。3つの異なる手法で、野菜のさまざまな歯触り、香りを味わう、野菜をおいしく食べるための料理としてのスープを紹介する。
  • あなたは何も悪くない
    値引きあり
    -
    著者・岡田氏自身の壮絶な体験に裏打ちされた、心に寄り添うカウンセリングは、 「もう、自分へのダメ出しはしないで」 「あなたは、そこにいるだけで価値がある」 「幸せは、あなたが決めていんだよ」 「今日まで生きててくれて、ありがとう」など、 悩める若者の心をひらく魔法の言葉だと大評判。 若者カウンセラー・メンタルコーチとして、自己肯定感や自己重要感をもてない者の現状を社会に日々発信している。 ネガティブ魔法にかかって空けられたあなたの心の穴を埋め、どうにもならない現状から抜け出すきっかけになる本。 なかなか自分を愛せない人、つい自分を責めてしまう人、頑張らないと価値がないと思っている人、自己犠牲がクセになっている人などに、とくにオススメです。 *目次より ◎あなたのことをずっとそばで見てくれていた人 ◎心の奥に押し込んだ『小さな自分』 ◎「思考の人」に起こる3つの不調 ◎「心の奥で思っていることや気にしていることが目の前に現れる」法則 ◎「自分を粗末に扱うと周りからも粗末に扱われる」法則 ◎「ネバネバ星人」と「べきべき星人」を解放せよ ◎「自分の許せない自分を目の前の人に見た時に腹が立つ」法則 ◎心のドーナツとブラックホール ◎相手の問題にあなたの価値は関係ない ◎100人から50%で愛されるより、たとえ1人からでも100%で愛される人生 ◎生きててくれて、ありがとう etc.
  • 「いまの説明、わかりやすいね!」と言われるコツ
    値引きあり
    4.1
    シリーズ20万部突破のベストセラー 『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』の著者であり、 「思考整理」「コミュニケーション」「わかりやすい説明」をテーマに これまで5000人以上に“目からウロコ”の指導を行ってきた浅田氏が、 自らの集大成ともいえる説明スキルアップの秘訣を大公開。 「あれもこれも……」とポイントを詰め込むあまり かえってわかりにくくなりがちなビジネスコミュニケーションについて 「あれ」と「これ」と「それ」――すなわち「3つのポイント」に絞ることで わかりやすさを飛躍的に高めるコツをアドバイスします。 *目次より PART1 なぜ、うまく説明できないのか? ●理由その1 「動作」にできていないから ●理由その2 「数」を増やしすぎるから ●理由その3 「すべてカバー」しようとするから PART2 「わかりやすい説明」の条件とは? ●ポイントその1 数を「3つ」に絞ること ●ポイントその2 「構造」にはめること ●ポイントその3 「動作」で伝えること PART3 どうすれば、説明上手になれるのか? ●方法その1 「3つの視点」で「情報を整理する」 ●方法その2 「3つの構造」で「考えをまとめる」 ●方法その3 「3つの動作」で「伝える」
  • 世界一やせる走り方
    値引きあり
    4.1
    クルム伊達公子選手や福原愛選手など 数々のアスリートや芸能人の肉体改造を支え、 20万部を突破したベストセラー 『下半身に筋肉をつけると「太らない」「疲れない」』(だいわ文庫)など 多数の書籍を手がけた著者が、 これまで得た膨大な知識や 多数のクライアントを やせさせた実績をもとに 走って効率よくやせる方法を1冊にまとめました。 体脂肪を落としてやせるには、 (1) 一歩を踏み出す (2) 継続し習慣化する (3) やせるための刺激を体に与える の3つのステップがあります。 本書には、この3つをクリアするヒントに加え、 これから走ろうと思っている人、 多少走っていたけれどケガや意欲の低下で 走るのをやめてしまった人、 走ってもなかなかやせない人、 すべての人たちに役立つ情報が詰まっています。 随所に紹介した、やせるためのエッセンス、 「やせスイッチ」「やせブースト」の中から あなたがまだ実践していないものを取り入れ、 今のあなたに最適な「世界一やせる走り方」を実践すれば イヤ~な体脂肪は必ず落とせます! *目次より CHAPTER1 走れなかった人の本音に答えます CHAPTER2 体脂肪がみるみる落ちる世界一やせる走り方とは CHAPTER3 さらに効率よくやせるための「やせブースト」を教えます(体づくり編) CHAPTER4 さらに効率よくやせるための「やせブースト」を教えます(食事編) CHAPTER5 走るのがつらくなったら APPENDIX 世界一やせるためのトレーニング&ストレッチ
  • がん医療・抗がん剤治療のすべて 生きる希望を支える
    値引きあり
    -
    「がん」を宣告されたら、最初に読むべき本。 がんの治療はおもに「手術」「放射線治療」「化学療法(抗がん剤、分子標的薬療法)」の3つがあります。 そしてがんの部位、進行度によってこの3つの治療法をどのように組み合わせるかが変わってきます。 特に、抗がん剤、分子標的薬を使用する化学療法はここ数年の薬の飛躍的な進歩で高い治療効果が望めるようになってきています。 本書は、男女ともに死亡者数が多い肺がん、胃がん、大腸がんだけでなく近年急増している男性特有の前立腺がんや女性特有の子宮がんのほか、肝臓がんや食道がんなど20以上の部位別がんについて、最善の治療法を解説しています。 さらに近年進歩している抗がん剤、分子標的薬を用いた化学療法について重点的に解説しているのが最大の特長です。 ※【ご注意】この作品はレイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。 ※この作品は2色刷りです。
  • ドジ魔女ヒアリ マジカルレースで大ピンチ!?
    -
    魔女のヒアリは魔法学校の4年生。遅刻はしょっちゅう、魔法は失敗ばかりで、“ドジ大将”とよばれている。  4年生になってすぐに大イベント「マジカルレース」の日がやってきた。指定された4人一組のチームで、使える魔法は7回だけ。魔法マップに浮かび上がるヒントを元に、3つの宝を手に入れて、学校までもどってくる速さを競うレースだ。  チームのメンバーの意見はまとまらず、失敗したり、けんかしたり。時には危険な目にもあうなかで、はたして、ヒアリのチームは優勝することができるの!?
  • 三ツ星商事グルメ課のうまい話
    3.6
    ある総合商社のお荷物部署、グループリソースメンテナンス課。毎夜、経費で飲み食いをくり返すというウワサから、人は彼らを「グルメ課」と揶揄するのだった。 しかしその実態は、悩める社員を言葉巧みに食事に招き、個性的なメニューでおもてなし。おいしい料理で心を癒やしながら、仕事に閃きを提供するという特殊な課だった! いつもにぎやかなグルメ課メンバーが丁寧な仕事でトラブルを【料理】する、新感覚グルメ小説に続編登場。 鯛茶漬け、水牛モッツァレラのラザニア、肉寿司……etc。実在の飲食店と本物の料理が、秋の夜長をやさしく彩る。
  • 三ツ星商事グルメ課のおいしい仕事
    3.6
    とある総合商社のお荷物部署・グループリソースメンテナンス課。毎夜、会社の経費でムダな食事を繰り返しているというウワサから、人はそこを「グルメ課」と呼ぶのだった。 入社1年目の新米経理部員・山崎ひなの。彼女はグルメ課の浪費実態を調査すべく、1ヶ月限定で異動を命じられるが、案の定そこは社会人らしからぬ人々の巣窟だった……。 一刻も早く課をつぶそうと、彼らの食事会に潜入するひなのだったが、そこには意外なミッションが隠されていて――。 個性豊かな実在の飲食店&メニューが悩める社員を救う。読めば読むほどに味の出る、熱くて美味しいお仕事ストーリー!
  • Kaguya ~月のウサギの銀の箱舟~
    完結
    3.0
    “自分の見ているものを他人に見せることができる”という使い道のない超能力を持つ真田宗太。そんな彼が盲目の少女、立花ひなたと出会って……。
  • 恋する人魚姫と8つの受難
    4.2
    人魚の血をひく侯爵家令嬢ローザは、運命の王子様を探す船旅の途中、海で遭難しかけ海軍の戦艦に救助される。その船の艦長アシュレイこそ、彼女の探す王子様だった。ところが戦艦が爆破され、ローザにスパイ疑惑が…。 叶わない恋だと諦めようとするけれど、彼に惹かれる心が止められないローザ。そんな中、突如現れた海賊ユリウスにローザは拉致されてしまい…!? 帝国の王子様vs.大胆不敵な海賊王。泳げない人魚姫の恋の行方は――?
  • できる人は「5分」にこだわる! 同じ能力、同じ年齢で、なぜこんなに差が出るのか?
    5.0
    がんばっている割に、なぜか思うような結果が出ない。実績の割に、なぜか評価がいまひとつ。もしあなたにも心当たりがあるとしたら、「当たり前」のことを「当たり前にやる」――この仕事の「絶対成功法則」の中身が微妙にズレていることが原因です。本書では、1万人以上の企業経営者、管理職たちから導き出した、できる人が「こだわる」仕事のコツを厳選紹介!たとえば……姿勢――「かけ算思考」で働く交渉――「結果」ではなく「予定」を報告する時間――仕事は、「ゆっくり急ぐ」が基本話す――1つ言ったら、「3つ聞く」書く――「読ませない資料」が「いい資料」勉強――「人の頭」を上手に使う決断――自分の「ものさし」を持つ失敗力――「バカ」になってみるなどなど、結果を出すために「今すぐできるヒント」が満載!今日を限りに、あなたの仕事は一変する!
  • 覚えない記憶術
    値引きあり
    4.1
    暗記不要、努力も不要! 記憶力が良くない人ほど効果が出る、「覚えずに覚える」記憶術。 15万部突破のベストセラー、 『読んだら忘れない読書術』の著者、最新刊の登場です! インターネット、検索全盛期の今の時代、 従来型の「暗記力」「記憶力」は、試験を受ける人は別として、 普段のビジネスマンの仕事においては必要ないと著者はいいます。 それよりも、どこにどんな情報があるのかを早く引き出し、活用することのほうが重要です。 本書では、精神科医でもあり、SNSの超プロでもある著者が、 これからのインターネットの時代に対応した 「全く新しい記憶活用術」をお伝えしていきます。 暗記不要、努力も不要、「覚えない」でいつの間にか記憶に残る。 そんな「覚えない記憶術」を本書で身につけてみませんか? *目次より 第1章 精神科医の「覚えない記憶術」で得られる3つのこと 第2章 無理に詰め込まなくてもいい~精神科医の「アウトプット記憶術」 第3章 記憶力に頼らずに成果を最大化する~精神科医の「記憶力外記憶術」 第4章 感情が動くと記憶も強化される~精神科医の「感情操作記憶術」 第5章 無限の記憶を獲得する~精神科医の「ソーシャル記憶術」 第6章 脳の作業領域を増やして仕事を効率化する~精神科医の「脳メモリ解放仕事術」 第7章 脳の老化を予防する~精神科医の「運動&生活習慣記憶術」
  • おもしろすぎる成功法則
    値引きあり
    4.2
    私たちは、悩むために 生まれてきたのではありません。 悩みを解決して、 人生を楽しむために生まれてきたのです。 知る人ぞ知る納税額日本一の斎藤一人さん。 誰もが気になるその成功法則とはいったいどんなものなのか!? ついにその全貌が明らかとなります!! 大切なことを、おもしろおかしく教えてくれる一人さん。 本書には、これまでの著書とはひと味違った幅広い内容を収録。 仕事への向き合い方、気になる男女の話、モテるための秘訣や、 一人さんへの質問コーナー、まわりの人のエピソード、 一人さんがふだん作っている料理のレシピと、とにかく盛りだくさんな内容です。 読者を大笑いさせながら、明るくて楽しく「成功」へと導いてくれるはずです。 「この本を読んだ人の中には、『不まじめだ!』って思う人がいるかもしれません。 でも私は、成功とは『楽しい』や『おもしろい』の先にあるものだと思っているんです。 よく、『人生、楽ありゃ苦もあるさ』っていうけど、だからといって苦労をしないと成功しないっていうのはウソです。 それと、『正しさ』とか『まじめさ』も必要だけど、それで苦しくなるんだとしたら、それはやっぱり、まちがいなんです。」 (本文より) *目次より ○「仕事」はやりたくないように生まれてきている これが人間の本質です。 ○ひとりさん直伝! 「モテる男」になる3つの方法 ○一発で解決する おもしろすぎる不安症対策 ○「美化の法則」 目覚めたら「今日も一日美化しよう!」 ○「バランスの法則」 ずっと成功を続けるために知っておきたいこと ○すべての答えは、ひとつだけ 「自分にも良くて、相手にもいいこと」 ○どこか心が苦しい人は、自分のことを許してあげよう ○【コラム1】ひとりさんへ「なんでも質問させてもらいます!」 ○【コラム2】ひとりさんの「楽しい料理コーナー」
  • 夢がかなうとき、「なに」が起こっているのか?
    値引きあり
    4.2
    【ご注意】本電子書籍には紙書籍の付録「秘伝ノート」は収録されていません。 自分の潜在意識が変わりはじめることを体感せよ! 「人生はね『思い込み』だけで決まるんですよ」 当時、ワーキングプアの“オレ”がある年収1億円のビジネスマンに言われた言葉。 これを証明するため、やってみたら、9割の願いがかない、いまでは年収2000万円になった! 「思い込み」を変える方法、それは一言でいうと「さとり」。 さとりをひらけば、いままでの人生をつくってきた、思い込みがガラリと変わる。 そして、さとりをひらけば、あらゆる願いがかなう。 さらにいうと、願いがかなう瞬間は、誰もが必ずさとりの状態になっているのだ。これが、願いをかなえる「宇宙の法則」。 この本でお伝えするさとりとは、身体を痛めつけるような苦行でも、特別な人しかできないようなものではない。 もちろん、カルトなんかでは一切ない。仙人みたいになるわけでもない。 その方法は、とても簡単で単純なこと。 まずは、この本を読み、素直に実践するだけで、誰でもたくさんの願いをかなえることができるようになるのだ。 【この本で紹介する「宇宙の法則」で夢をかなえた人の声】 ・会社の利益が2.5倍になった(40代男性、福岡県) ・30万円の臨時収入があって、彼とハワイ旅行に行けた(30代女性、大阪府) ・婚活に疲れてあきらめかけたとき、最高のパートナーと出会ってスピード結婚した(40代女性、神奈川県) ・生まれてから一度も付き合ったことのない自分にモテ期が到来して彼女ができた(30代男性、兵庫県) ・30歳過ぎてから、望み通りの会社に就職することができた(30代女性、東京都) *目次より ◎ニートから年収2000万円になれた衝撃の一言 ◎「こびと」が出てくる3つの条件 ◎人間やめますか? それとも願望もちますか? ◎潜在意識が「ぱん!」と弾けて現状リセット ◎「アレ」をして4か月で月収100万円を超えた男 ◎ついに公開! 100日で願いをかなえる「秘伝」 ◎宇宙が人間に期待していること ◎永ちゃんと尾崎はなぜ成功したのか? ◎「喜びの巨乳化」現象 ◎初公開! 残高わずかの通帳に奇跡の入金 ◎「転ばぬ先の杖」を捨てろ!
  • 栄養がとれる! 筋肉がつく!健康寿命をのばす 鶏むね74
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 鶏むね肉「柔らか&ジューシー」の極意も大公開! 鶏むね肉は、高タンパクで脂肪が少ない優秀食材!子どもからシニアまで、どの年代にもおすすめのタンパク源です。 お手頃価格なのもうれしいですよね。 でも「かたくなる」「パサパサする」「味が淡白でものたりない」と思っていませんか? そんな鶏むね肉料理のお悩みを「+ワザ」「+味」「+食材」3つの「+」でズバリ解決! レシピの考案は、第7回料理レシピ本大賞で【料理部門】準大賞を受賞した藤井恵さん。 やわらかジューシーな鶏むね肉料理の数々を心ゆくまでご堪能ください。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
  • 世界のエリートがやっている どこでも通用する実力がつく仕事筋トレーニング
    値引きあり
    -
    「不況が来て、クビになったらどうしよう」 「人工知能が発達して、仕事がなくなったらどうしよう」 「今の会社以外では、通用しないんじゃないか」 この本は、そんな不安を持ったことのある人のための本です。 本書には、サンリオの常務取締役として「ハローキティ」などのライセンスビジネスを担当し、 過去最高益を実現した著者が20年間続けてきた、「1日1時間でできる、『仕事筋』トレーニング方法」が初めて明かされています。 この「仕事筋」トレーニングを続けさえすれば、 マーケティング力、発想力、リーダーシップ、数字力、情報収集力、コンディショニングなどが身につき、 どんな時代が来ても、どこに行っても通用する実力を身につけられるようになるといいます。 あなたも、日本と世界で活躍する著者の編み出した「毎日できる、かならず自分を成長させられる方法」を学んでみませんか? *目次より ○「感覚」ではなく「数字」で考えるクセをつける ○コンビニの棚でできるマーケティングトレーニング ○いつでも正しい決断ができるようになる「因数分解」法 ○自分を「売り出す」ための履歴書をつくる方法 ○LINEの社外取締役になった「小さなきっかけ」 ○人に会う前にやっておくべき「3つの準備」 ○セミナー前には「聞く予習」をする ○セミナー後には「書く復習」をする ○できるリーダーは、部下のどこを見て判断するか?
  • デス・ゲーム・ウォーズ
    -
    映画、小説とジャンルを超えて活躍する著者が満を持して書き下ろす、全日本人に捧ぐSFサバイバル・アクション!【あらすじ】敗戦により占領軍の統治下にある近未来の日本。目覚めた徳永龍大は手錠をかけられ、コンクリートの部屋に監禁されていた。周囲には恋人の玲愛の他に、合計11人の見知らぬ人間。天井のモニターが告げる。「お前ら、我々幹部の暗殺容疑者に、3つの“ゲーム"に参加してもらう」。やがて繰り広げられる殺し合いに、非人道的な試練の数々。極限状況下で人は何を見つめるのか? 哀しき戦いを描くサスペンス・アクション巨編。
  • 防げ!現場のヒューマンエラー 事故を防ぐ3つの力
    4.3
    ひとたび起これば莫大な損害を出し、ときに人命にもかかわる、人間のミス「ヒューマンエラー」。実際にはなかなか難しいその対策を、筆者が実践した"現場で使える"防止の理論から、具体的事例を挙げて紹介する。ミスの解決策を学べる「練習問題」付き。
  • 経営参謀の発想法
    3.7
    経営参謀とは、会社の未来像に基づいて戦略を立案し、プログラムを構築してそれを遂行できる人材のこと。企業を取り巻く環境が激変する現代において、その役割はとりわけ重要視されている。しかし一方で、企業が目先の人材に対する即戦力化を優先し、物事を一つ上の視点から考える人材を育てきれていないのも事実。本書は、経営参謀のために必要な三つの要素、「戦略立案」「組織変革」「リーダーシップ」を軸に、大競争時代を勝ち抜くためのコンサルタント頭脳の鍛え方を紹介したものだ。「軍事モデルと経営モデルの違いを考える」「自社の戦略の理解・確認の仕方」「解決策の検討方法」「課題の把握の仕方」「リーダーシップの型を考える」などについて具体事例を豊富に盛り込み、図表で平易に解説しているので、理解しやすい内容になっている。「戦略思考・手法の基礎知識がみるみる身についた!」とビジネスマンに評判の実践的テキスト!

    試し読み

    フォロー
  • Dr.クロワッサン 痩せる! 不調が治る! 作りおきおかず
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 「痩せたい、健康になりたい、でも空腹も嫌、面倒なこともできない!」 そんな人の願望をすべて叶える方法が、本書で紹介している作りおきおかずを活用した食事法です。 まず巻頭で50代なのに1年で26キロ痩せた柳澤英子さんと、10キロ痩せた夫の孝文さんが登場。 英子さんは子供のころからずっと太っていて、ありとあらゆるダイエットをしたもののすべて失敗。しかし50歳をすぎて1年発起し、(1)血糖値を急激に上げない、(2)酵素を摂る、(3)食物繊維を摂る、ことをポイントにし、初めてダイエットに成功しました。しかも痩せただけでなく、高血圧、高血糖、尿酸値等の健康診断のあらゆる数値が改善し、白髪もなくなり、髪の量も増え、アレルギー症状改善、免疫力アップ、骨密度アップ等、驚くべき健康効果もあがっています。柳澤さん夫婦のダイエットの動機や食べ方等を伺い、成功の秘訣を管理栄養士の牧野直子さんに解説していただきました。 その後、本題のレシピページになるのですが、こちらは牧野さんが監修。食べ方のルールは(1)野菜2品、(2)主菜1品、(3)主食1品を食べるというもので、3つのカテゴリーに分けてレシピを掲載。また食べ方のクセ診断で5タイプのクセに分け、各レシピにどのクセの人におすすめか、わかりやすくアイコン表示しました。 1回の調理で4食分できあがる保存食。手間いらずで満腹感があるのに、体の状態がみるみる変わる食事法です。
  • クロワッサン特別編集 自宅の片づけ、実家の片づけ、夫婦関係あなたの「片づけられない」をすべて断捨離!
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 クロワッサンと断捨離のやましたひでこさんがタッグを組み、片づけの悩みに答える超強力ムックです。片づけの悩みはライフスタイルの変化とともに深く、複雑になっていきます。では、クロワッサン世代が直面する片づけの悩みとは何でしょう?このムックでは、自宅の片づけ、親の家の片づけ、夫婦関係の3つの焦点を当て、それぞれの悩みを断捨離的観点から解決していきます。 自宅の片づけは、やましたひでこさんの自宅からスタート。なんとここはモノに埋もれて打ち捨てられていた町家をやましたさん自らが片づけて再生したもの。その壮絶なストーリーと現在の快適空間をたっぷりご紹介します。初心者でも断捨離成功体験が味わえる一カ所片づけは、読者や専門家の断捨離の実例が豊富に登場。 断捨離したいものNO.1にあげられる「夫」との関係についてもじっくり考えます。これから20年以上一緒に暮らす夫婦の新しい関係として「卒婚」を提案。我慢しない、離婚しない、新しい関係とは? そして最後は親の家の片づけです。後悔しない実家の片づけ術を徹底取材。生前整理、遺品整理それぞれに立ちはだかる問題とその最良の解決法を実例を通して実践的に取材。親のココロにシャッターを下ろしてしまう「NGワード集」ゆるりまいさんの漫画「親の家の片づけ日記」など、すぐに役立つ内容が盛りだくさんです。 人生の新たなステージへと向かうクロワッサン世代のバイブルとなる「片づけ」の決定版をぜひお手元に。 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や、掲載されないページや特別付録が含まれない場合がございます。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。
  • 60歳から必要な3種の神器が手に入る幸せなシニアライフへの学び
    -
    【書籍説明】 少子高齢化の最先端を行く日本は、公的年金の減額や老後資金2000万円問題など、定年を迎えても老後に不安を抱える状況です。 そんな中、デジタル技術は日々進化・発展し続け、私たちの暮らしに身近な存在となりました。 こうした現在の日本社会において、本書では「どうすれば老後の不安を解消し、幸せな生活を送ることができるのか?」という命題を「お金・健康・居場所」の3つのキーワードから具体的な答えを導き出していきます。 とりわけお金については、DX(デジタルトランスフォーメーション)と投資の2つの観点から、どうすれば老後の資金を安心して確保できるのかを著者をモデルとした事例を交えて解説します。 定年後の暮らしについて、現実的な数字(金額)がわかること、またデジタルに苦手意識があってもマイペースで実践できる提案が魅力の作品です。 【目次】 第1章 シニアライフの現実(人生100年時代というけれど) 第2章 幸せなシニアライフとは 第3章 シニアライフを幸せにする3つのカギ 第4章 幸福なシニアライフへの取り組みの実際 第5章 シニアの資産防衛と居場所の確保について 第6章 シニアライフのマネー戦略 【著者紹介】 蓮見泰孝(はすみやすたか) 1955年生まれ。1978年早稲田大学政経学部卒業後、大手総合商社に入社、商社マンとして国内主要都市や香港・台湾などで30年間勤務。 定年扱いの早期退職後にドイツ・イギリス・オーストラリアでの語学研修を経て東北大学大学院に入学しイギリス経験主義哲学を研究、文学修士。 現在はシニアに焦点を当てた幸福学の研究者。
  • マーケティングの用語や理論はもういいから、今すぐ売れる方法をおしえてくれ!
    -
    【書籍説明】 本書は、マーケティングを学んでいるが、内容が難しくて実際の運用イメージが湧かない。 マーケティングの用語はそれなりに理解しているが、興味づけや口コミにしても具体的に何をどうすれば良いかわからない。 結果、ホームページを見やすくしたり、チラシを撒いたりと、思いつきであれこれ試しているがコスパが悪い。 そんなお悩みを解決して、売上を伸ばすという結果にこだわった本です。 とりわけ ・売上が頭打ちになり、次の一手を探す起業3年目の一人社長や個人事業主 ・社内で売上UPの施策を企画しなければいけない営業職の社員 ・IT企業など営業やマーケティング職への転職を希望しているアラサー男子 の方にお勧めです。 本書は全七章から構成され、「調べる・書く・話す」の3つの観点から具体的なマーケティングの実践方法をご紹介します。 第一章から第五章の章末にはワンポイントアドバイス&ワークを掲載し、各章の復習をすぐにできるようにしました。 また最終章では18の質問から導かれるマーケティング実践リストを一挙公開。 これまでマーケティングの本を読んでも具体的な対策がわからなかった人が、効果的な対策を考案し、実際のビジネス場面で行動できるようになる一冊と言えます。 【著者紹介】 前田こうじ  10分で読める電子書籍作家・個人事業主向け経営コンサルタント 2013年、ヤフーショッピングの商品記事制作に関わったことがきっかけで販促支援ライターになる。 以来、企業のオウンドメディア記事を中心としたWEBライティングやセールスレターの制作を請け負う仕事が主で、担当する記事は婚活・IT・マーケティングの3つの分野が多い。 2017年にIT出版のパイオニアである株式会社まんがびとから電子書籍を出版したことがきっかけで同社の編集担当としても活動を始める。 本を通して作家さまの活動を全世界に広めることがミッションで、2018年からは埼玉県の小規模事業者や啓蒙活動を行っている人たちと作家コミュニティをつくり、 起業からマーケティング、財務サポートまで、オールインワンのビジネス支援を展開中。 拙著は「いつも自信のない君のメンタルがダイヤモンドに変わるまで」ほか26冊(2021年12月現在) 「作家の作家による作家のためのサイト」運営中
  • 中年の危機 4つの命題 このままで良いのかと思ったら読む本
    -
    【書籍説明】 40歳を挟む人生中盤にやって来る幾多の試練、これを本書では中年の危機として総括的に捉え、この危機を乗り越えるための考え方やなすべき具体策を提案したいと思います。 何故、人生中盤に多くの試練、苦難がやって来るのか? これは若い頃とは違う多くの人たちとの繋がりが個人の能力だけでは処理できなくなるからです。 その根幹にあるのが『人と人との繋がり方(Ties)』だと考えています。 本書ではこの繋がり方を区分けすることから、多くの中年世代が試練に差し掛かかる背景を理解し、そして最終的にとるべき手段を明示します。取り上げる考え方は、社会学に基づく以下の3つです。 (1)人の心に埋め込まれた繋がりを理解し、それを取り込む:  信頼や人間性に重きを置く関係性、心理的に近い関係性(趣味が同じ、同じ人を介した繋がりなど)には利己性が弱まり、時には自分のことより他者の利益を優先することもあります。 これを理解し取り込むことで危機を乗り切るヒントが掴めることがあります。 (2)弱い繋がりの強さを理解し、それを取り込む: 人に大きなメリットをもたらす鍵は『ちょっとした付き合い』からと言う考え方、それを理解して人とのお付き合いを再構築すれば、危機を乗り切れる可能性が上がります。 (3)繋がり方の構造をオーバーオールに理解し、それを発展させる: 人の繋がりは単純に繋がっていれば良いのではなく、豊かな繋がり方が望ましいと言えます。 これを今ある人との繋がりから振り返り、より良い繋がりに発展させる考え方です。良い繋がりは危機を乗り越えるだけではなく、人生を良い方向に導いてくれます。 多くの試練であっても、その背景にある理屈(難しく言うと理論)を理解すれば、解決策を見いだす経験になります。 この経験に自身の考え方を意味付けできれば、自身の強みに発展します。中年の危機を乗り切る施策として、考え方の根幹から積み上げていただくことを本書の狙いとしています。 気持ちの切り替えひとつで変わる世界があること、そして悩みが軽減されることを本書から体感いただければ幸いです。
  • 営業に、恋してる。ホットペッパーで女性初の編集長になった「営業の女王」直伝!お客さまを虜にする営業術
    -
    【書籍説明】 営業と恋って、とてもよく似ていると思わない? 好意をもったお相手に選ばれたい。お客さまに選ばれたい。 振り向いてくれないお相手に、自分を知ってもらいたい。 興味をもってくれないお客さまに、自社商品を知ってもらいたい。 両想いとなり成就したい。契約したい。 ……ね、似ているでしょ? 本書では、飛び込み訪問4万件を断られながらもやがて契約率9割という驚異の成績を叩き出し、のちにホットペッパーで女性初の編集長になった私が、「お客さまを虜にする営業術」を教えるわ。 恋と営業を比較しながら、意中のお相手=お客さまに振り向いてもらうためのコツとテクニックを、あなただけに教えてあげる。 ~目次~ まえがき 営業は、恋に似ている。 あなたはモテる? モテない? 大切なのは「共感力」 恋をしたらまず自分磨き。営業の事前準備は「商品知識」 会いたい、と思われるメール&電話 5秒で決まる。営業も、恋も。 相手の警戒心を解く話術 3つの基本 お相手との距離を縮める話術 3つの応用 恋にも営業にも必要なのは「鉄のハート」 キスとクロージング1~クロージングの兆候と黄金の沈黙~ キスとクロージング2~押し時には一気に攻める~ クロージングがうまくいかなかったら あとがき 【著者紹介】 杉山美香(スギヤマミカ) 1967年熊本県生まれ、東京都在住。金融機関営業、建設業界での営業指導を経て株式会社リクルートに転職。クーポンマガジン「Hot Pepper」の創刊メンバー。 全国で女性初のホットペッパー編集長に就任した。版元長最優秀MVP賞を受賞。結婚退職後は人材派遣会社で新規開拓や顧客・就業スタッフのフォローを行う。 国家資格キャリアコンサルタント、ビジネス実務マナー技能一級を保有。 現在は全国を飛び回る講師として活躍中。営業指導、ビジネスマナーやコミュニケーション、女性の生き方、子育て支援など。JOY STYLE代表。講演のご依頼はホームページへ。 夫と娘、愛犬と暮らす。愛犬の足裏の匂いを嗅ぐのが好き。
  • 3つ数えてkissをしろ!! 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    平凡ながらも幸せな日常を謳歌していた女子高生、実加。突然家に強盗が押し入ってきたが、正体は新聞部の先輩・牧村斗生雄だった!校長である父の不正を暴くためだったが、実加は父親のスキャンダルが信じられず、正体を隠して斗生雄と一緒に自ら真実を追い求めるが…?
  • らぶ×デビ(仮)~見習い悪魔と3つの願い~
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    悪魔見習いトーゴ・ニシザキは悪魔への最終試験のため、引きこもりの大学生の杉下真里と契約を結び、貞操と精気を引きかえに3つの願いを叶えることに。予測のつかない衝撃ハッピーエンド。描き下ろしあり。
  • 3つに分けて人生がうまくいく イギリスの習慣
    -
    イギリス女性は「仕事+家庭+自分」という3つの軸で人生を考えます。そうすれば、ほどよくリスク分散でき、生活が円滑になるのです。3つの私を意識して、しなやかに私の人生を生き抜く大人の処世術を紹介します。
  • 三ツ矢先生の計画的な餌付け。 (1)
    完結
    4.8
    この胸の高鳴りは、尊敬以上!? 女性向けファッション雑誌に配属された新米編集者・石田友也(いしだともや)は、 入院した先輩のピンチヒッターで、急きょ有名料理研究家・三ツ矢歩(みつやあゆむ)のコラム原稿を受け取り担当に任命される。 さっそく原稿取りで自宅を訪ねると、三ツ矢先生は京言葉を話す優雅なおじ様。 待つ間に出された簡単な一品で、友也は胃袋を掴まれてしまい、次の訪問が楽しみに……!
  • お嬢様、お食事の時間です。~冷徹令嬢と三ツ星獣人シェフのおいしい幸せ計画~【電子単行本】 1
    無料あり
    -
    周りから"冷徹令嬢"扱いをされ、家族との関係もぎこちなく、かつての婚約者は妹の婚約者になり…早く家を出て独り立ちをするために仕事に打ち込んでいるミモサ。彼女は過去のトラウマから他人の作った食事が食べられず…。そんな中、彼女の前に現れたのは!?
  • 今宵、君を想ふ。 時をかける三つの恋物語
    -
    「小夜啼鳥と執事の恋」夏生 恒 彩葉をいつも傍で見守ってくれた従順な執事の橘。 政略結婚で嫁ぐことになった彩葉は、 せめて好きな人に純潔をもらってほしい、と橘に恋心を告げるが… 「菫色浪漫譚」おかざき瞳 幼いころから大好きだった蒼一朗様が、三年ぶりに帰国する。 恥ずかしくてつい彼を避けてしまう菫だったが、 彼に「子供のころの約束を覚えているか」と聞かれ――… 「甘やかな花の血族~紅蓮」冬森雪湖 高塚家当主の庶子、榊は病気で本家に身を寄せることに。 迷い込んだ森で不思議な女性に出会い、彼女に惹かれていくが彼女には謎があり――…。
  • 三つ子産んだら死にかけました。
    3.3
    1980年代後半、東北に住む主婦せい子は異常に重いつわりに苦しんでいた。3カ月も原因がわからず大学病院を受診すると、なんと三つ子が宿っていたことが判明した。一瞬の安堵もつかの間、告げられたのは、三つ子出産がハイリスクであること、そして中絶の検討だった――。家族の反対、シロッカー手術など体の準備、切迫早産の危機、分娩後の大量出血など壮絶な出産体験から、家族&家政婦総出の子育て、泣きやまない三つ子たち&睡眠不足による体調崩壊、緊急入院など育児でのトラブルまで、想定を超える過酷な状況が次々とせい子に襲いかかる!! せい子が産んだ三つ子の長女である著者が、多胎妊娠&育児の現実をユーモラスに描く!
  • 三つのお願い【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】
    -
    オフィス清掃のアルバイトをしている苦学生のサマンサは、ある朝、その企業を経営する実業家パーシアスから呼び出しを受けた。昨夜、社長室から大切なメモが紛失した責任を取れという。サマンサが、紙くずと間違えて掃除してしまったと謝ると、パーシアスはまさかの取り引きを持ちかけてきた。彼の名目上の新婦となって故郷のギリシアについてくるなら、処分は見送り、さらに願いを3つ叶えてやろうというのだ!彼はわたしを使って、復縁を望む元婚約者を追い払いたいだけ。でも、死んだ母さんのためにお墓を建ててあげたい。それに、ギリシア神のように美しい彼のそばにいられるなら……。 ■母一人娘一人の暮らしで、働きづめに働いて生涯を閉じた母を悼むサマンサ。孤独な彼女の心に入りこんだパーシアスですが、目的を達したら結婚を解消し、もちろんベッドもともにする必要はないと告げ……。感動作を生む大スター作家、R・ウインターズの傑作! *本書は、ハーレクインSP文庫から既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 絶倫シェフは、Hも三ツ星!? ~パクッと食べられちゃいました~ 【かきおろし漫画付】
    -
    「もうトロトロじゃないか。食べ頃だな」 料理も私も食べられちゃう…!? 幼なじみのゆーくんから、サッカーの試合の時に手作り弁当を作ってほしいと頼まれた里沙(りさ)。一生懸命料理本を探していたところに、ふと振り返ると雑誌の料理家と同じ顔のイケメンが立っていて!? カリスマ料理家・高嶋(たかしま)の個人レッスンを受けることに――! 料理の腕もすごいが強引に甘いキスに誘う先生の魔法の手にかかって……私にはゆーくんがいるのに……!?
  • 家なき子の三つの願い
    5.0
    大金で買われた恋人の無垢な願いは打ち砕かれて……。 50万ポンドを支払うですって! ポピーは思わず耳を疑った。インターン先のボス、大富豪セバスティアーノは続けた。“もし、ぼくの恋人のふりをしてイタリアに同行し、祖父母の結婚60周年パーティに出席してくれるなら”と。障害のある弟を抱え、夜も清掃員として働くポピーには、喉から手が出るほど欲しい大金だった。嘘が苦手なポピーは、ある三つの願いを条件に渋々引き受けた。上流階級のパーティに出て、とびきり素敵な人と踊るだけよ。だが、現実は甘くなかった。ボスに心まで奪われてしまったのだ。 ■気鋭の作家ミシェル・コンダーが描く、恋人のふりから始まる、切ない身分違いのロマンスをお楽しみください。偽の恋人でいることがつらいのは彼を愛し始めたから──ポピーは真実に気づいて……。
  • ミステリー in the コッツウォルズ 「華やかな三ツ星の陰に」
    -
    1巻660円 (税込)
    世界でもっとも美しい田園とも称されるイギリスのコッツウォルズ地方を舞台にした小説です。平和そのものの田舎村に住む日本人カップル夏希とノブが、次々に起こる事件に偶然巻き込まれていきます。それが「ミステリー in the コッツウォルズ」シリーズです。  ミステリーと名が付いていますが、イギリスとヨーロッパの生活の紹介に重きを置いて物語が進められています。コッツウォルズに在住する著者の毎日の暮らしからプロットのヒントを得て、日本人の目からだけでなくヨーロッパ人の視点も含めて書かれています。  シリーズの第2作目にあたる「華やかな三ツ星の陰に」は、ミシュラン三ツ星レストランとバカンスに出かけた南フランスのコートダジュールが舞台になっています。
  • プリンスの甘い罠【ハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版】 三つのティアラ I
    -
    マギーは住み込みの家政婦をしながら大学生活を送った。雇主はトム・プリンスという魅力的な大学院生で、マギーは抗いようもなく彼に恋してしまう。しかしトムは別の女性と結婚し、マギーは傷心のうちに彼の家を出た。6年の月日がたち、妻に先立たれたある王国のプリンスの依頼により、彼女は幼い男の子と女の子のナニーとして働くことになった。ある夜、子供たちにベッドを占領されたマギーは、留守中のプリンスのベッドで寝ていた。すると深夜、ベッドに男性が入ってきたのは信じ難いことに、夢にまで見たトムで……。■別れたあとも官能的な夢に現れる男性――その彼が、ある夜ベッドのなかに……? ロマンチックなミニシリーズ〈三つのティアラ〉1話目は、いま大人気のナニーがヒロインの物語。2話目はシチリアを舞台に、最終話は愛なき結婚をテーマに恋模様が綴られます。 *本書は、ハーレクイン・ロマンスから既に配信されている作品のハーレクイン・プレゼンツ作家シリーズ別冊版となります。 ご購入の際は十分ご注意ください。
  • 子育て&親業ガイド ―― あらゆる人間関係に効く「三つの柱」しつけがうまくいく秘訣
    -
    3つのポイント(知力、感情、行動)が分かれば、子育て・人間関係は全てうまくいく。 人間の行動科学に基づいた科学的根拠で、子育て以外のあらゆる対人関係にも効く、コミュニケーションバイブル 【目次】 ■はじめに ・あらまし ・これで子育てはうまくいく ・教育とは? ・欲求のヒエラルキー ・効果的な教育を支える柱 ■第一の柱 ・耳を傾け、受け入れる ・もっと聴き方がうまくなるには? ■第二の柱 ・親と教育の権威や、境界(線) ・限界を打ち破ろうとするのを食い止める、予防プログラム ・人の心を操る、本物のスキル(若い人にはとくに) ・危機管理 ■第三の柱 教育の有意義さと重要さ ・一目置かれた、影響力のある親になるには ・影響力を与えられる親は、マルチな才能があり、バランスがうまく取れています ・一般的なバランス ── 80対20案 ・心のモヤモヤを言葉にする ── 感情のサポート ・正直で、態度にむらがなく、約束を守る ・充実した人生へ向けての教育 ・誰がリモコンを握っていますか?親が手ほどきをして、物に引き込まれないようにしなくてはいけませんか? ■終わりに
  • 三つの誓いと愛の天使
    4.0
    置き去りにされた私は、 “二の次”の妻。 今日は義兄の結婚式。ジェニーは幸せ一杯の新郎新婦が羨ましかったが、花嫁の投げたブーケが手におさまった瞬間、思わず戸惑った。本当は、私は結婚しているの……誰にも告げることなく。1カ月前、弁護士のアレックスと二人きりの式を挙げた直後、彼は元妻が事故で重傷を負ったという知らせを受け、新妻を新婚旅行先に残したまま、ついぞ戻らなかったのだ。あの愛の誓いはなんだったの? 失意のなか独り帰国したジェニーは、薄情な彼とはもう顔を合わせたくないと、ひっそり暮らしていた。ところが、義兄の披露宴の席にアレックスが突然姿を現し、謝罪の言葉もないどころか、ひどい言いがかりをつけてきた!■永遠の愛を誓った矢先、自分を置き去りにしたアレックスに不信感を募らせるジェニー。再会後、彼が打ち明けることをためらった、 驚くべき事実を目の当たりにしたとき、彼女は激しく動揺して……。
  • 丑三つ時から夜明けまで
    3.0
    犯行現場は完全なる密室、容疑者には完璧なアリバイ――こんな事件、犯人は幽霊以外ありえない! 霊能力者ばかりを集めた静岡県警捜査五課は、そんな不可能犯罪に出動する特殊部隊だ。捜査一課の刑事である私と上司の米田は、今日も難事件の現場で五課の七種課長と丁々発止の推理合戦を繰り広げるのだが……。驚愕の設定と二転三転する真相。異色ユーモアミステリー。
  • 三つめのハッピーエンド
    -
    ニューサウスウェールズ州、クレイドル・レイク──村人たちはみんな知り合いという、湖畔の小さな村だ。シドニーの大病院で働くファーガスはそこを転勤先に選んだ。最愛の娘を亡くした痛みを静かな環境で癒すために。同じころ、救急医のギニーも故郷のクレイドル・レイクに帰った。死期が間近に迫った愛する兄に治療を頼まれたからだが、弟二人も同じ遺伝性の病で失った彼女には、つらい役目だった。ファーガスとギニーが出会った瞬間惹かれ合ったのも不思議はない。二人は互いの目の中に同じ悲しみと苦悩を見たのだから……。だが、その愛をも揺るがす、さらなる試練が二人を待ち受けていた。
  • 処刑少女の生きる道 1巻
    3.6
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典イラストを入手してください。 ――これは、彼女が彼女を殺すための物語。 ――これは、彼女が彼女を殺すための物語。この世界には、異世界の日本から《迷い人》がやってくる。過去に迷い人の暴走が原因で、世界的な大災害が起きたため、迷い人を見つけ次第、殺す役目を背負った《処刑人》メノウ。躊躇なく冷徹に任務を遂行していく中、次の標的である日本人の少女アカリと出会う。いつものように殺したはずなのに、平然と復活してしまう不死身の少女。確実に殺しきるための方法を探すため、メノウは彼女ともに旅立つことになるのだが――。GA文庫大賞の≪大賞≫を受賞した人気作、待望のコミカライズ第1巻! 原作者・佐藤真登により書き下ろしSSも収録!! (C)Mato Sato/SB Creative Corp. Original Character Designs:(C)nilitsu/SB Creative Corp.┴(C)2021 Ryo Mitsuya
  • 歪な愛の夜明けを待つ【電子限定漫画付き】
    完結
    4.4
    全1巻660円 (税込)
    『大好きな人に置いていかれるのは寂しいよな…』 この世界には様々な種族が存在している。 世界をまたにかけ兄・飛鳥(人間)と旅をしていたクルイーク(黒豹人獣)は 怪我をして医者をしている京の元へと送られた。 強引に治療を進める世話焼きな京とそれを拒絶するクルイークは衝突し ある晩、京の一言で怒り狂い無理やり身体を犯してしまう それなのに「なんでクルイークが…そんなに辛そうな顔ー…」 不器用で拗らせた2人の…切ない愛の形はーー。 コミックス描き下ろしも収録!!電子配信版でしか読めない限定漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz vol.13,15,17,19,21に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • エンプティー スイーティー【電子限定漫画付き】
    完結
    4.2
    全1巻660円 (税込)
    セックスが好き。いたくて、くるしくて、頭がからっぽになるから――。 ケ゛イヒ゛男優をしている遥真(ハルマ)は、ハ゛イト先の居酒屋て゛気になるノンケ・牧都(マキト)から恋の相談を受けていた。AV 撮影の帰り牧都からの呼ひ゛出しに心躍らせなか゛ら向かうと突然抱きつかれ!?理由を聞くと好きな子か゛ AV に出ているかもと...落ち込んでいる牧都に「本人か確かめてみよう!」とそのAVを見ることになるのだが、童貞の牧都は映像で勃ってしまい…!?遥真のこわいくらい甘くてエロい初めての… 単行本でしか読めない描き下ろしをたっぷり収録+電子配信版でしか読めない限定漫画付き♪ この作品は過去、B.Pilz(ビーピルツ) vol.1~6に掲載されました。重複購入にご注意下さい。
  • すみっこプリマ U-15(1)
    完結
    3.0
    泉中学校に通う筋肉フェチのタンゴは登校途中で均整のとれた美しい肢体を持つ少女・ボタンと出会う。彼女が自分と同じクラスへの転校生だと知るや、タンゴは自身の所属する女子フットサル部へとボタンを誘う! 期待の新鋭が贈る、本格青春物語開幕です!!
  • 【電子特別版】エクスタス・オンライン 01. 魔王はクリアを許さない
    4.3
    スクールカースト底辺の堂巡駆流(どうめぐり・かける)は、VRゲーム《エグゾディア・エクソダス》に君臨する最強魔王ヘルシャフトに転生。 しかも“禁断の力”(アダルトモード)まで手に入れた! ところが、現れた敵(プレイヤー)は、憧れの女の子・朝霧凛々子(あさぎり・りりこ)や見知ったクラスメートたち。 朝霧たちは魔王ヘルシャフトを倒せば元の世界に戻れると信じていたが、本当は魔王が死ぬと全員の命が危険で――!? 大切な人を救うため、堂巡/ヘルシャフトは最強の力でクラスメートを迎え撃つ! 「魔装学園H×H」の著者が贈る、エクスタシーVRMMOファンタジー始動!! 【電子特別版】として、著者書き下ろしSSを収録!
  • 天空の翼 地上の星
    4.1
    天に選ばれたのは、放浪の王。元王族の飛牙は、今やすっかり落ちぶれて詐欺師まがいの放浪者になっていた。ところが故国の政変に巻き込まれ……。疾風怒濤の中華風ファンタジー開幕!【本書は講談社X文庫版です】
  • 次の日ケロリ いつだって明日はいい日
    完結
    5.0
    全3巻660円 (税込)
    いやなこと、へこんだこと、悲しいこと…。どんなことがあったって、次の日になったらいつでもケロリ! そんなケロリのようにケロリと毎日を過ごす秘けつがいっぱいの本だよ。サンエックスの人気キャラクターブック。主婦と生活社刊。
  • スマナサーラ長老の悩みをなくす7つの玉手箱1 ライバルのいない世界 ブッダの実践方法
    4.0
    ストレスの原因は「ライバル意識」にある。それを超越する、だれでも、いつでも、どこでもできる3つの条件。簡単なレッスンをイラスト入りで紹介。編集:藤本竜子 イラスト:笛岡法子

    試し読み

    フォロー
  • プリンセスの愁い 三つのティアラ III
    -
    テレーザは心と体の痛みに耐えていた――皇太子妃として。王位継承者に嫁いだ以上、愛よりも義務が優先する。それは充分承知しているものの、やはり夫には愛されたい。おまけに子宮内膜症を発症した今、襲いくる痛みとともに、王家の跡継ぎを産めない可能性もが彼女を苦しめた。もう身を引くしかない、とまで思いつめている。夫のプリンス・クラウディオには内緒にしているため、最近ふたりの気持ちは、何かとすれちがう。体の痛みから愛の行為に消極的な妻テレーザに対して、愛人ができたのでは、とクラウディオが疑いを持つほどに!★架空の国のプリンスをめぐって繰り広げられるロマンチックな三部作〈三つのティアラ〉もいよいよ最終話です。今月のヒーローは長兄。王位継承者だけあって彼の苦悩は深く……。★
  • プリンスの裏切り 三つのティアラ II
    -
    ダネットはゴシップ雑誌に載った写真を見て、叫びだしたかった。祝賀会で魅力的な美女と踊る男性が写っている。彼は島国イゾレ・デイ・レのプリンス・マルチェッロ、そしてダネットが勤める海運会社のイタリア支社長でもある。二人はパパラッチの目を避け、ひそかにつきあってきた。でもこの写真は?愛されるのを切望していたけれど、やっぱり私はマルチェッロの秘密の愛人にすぎないのだろうか?ある晩、レストランで友人たちと食事をしているところに偶然マルチェッロが母や兄のプリンスたちと現れた。彼は私を紹介してくれるかしら?ダネットは期待したが……。★架空の国のプリンスをヒーローに繰り広げられるロマンチックな三部作〈三つのティアラ〉。今月は「プリンスの甘い罠」のトマソの異母弟がヒーロー。兄弟随一のプレイボーイです。★
  • プリンスの甘い罠 三つのティアラ I
    3.0
    マギーは住み込みの家政婦をしながら大学生活を送った。雇主はトム・プリンスという魅力的な大学院生で、マギーは抗いようもなく彼に恋してしまう。しかしトムは別の女性と結婚し、マギーは傷心のうちに彼の家を出た。六年の月日がたち、妻に先立たれたある王国のプリンスの依頼により、彼女は幼い男の子と女の子の子守りとして働くことになった。ある夜、子供たちにベッドを占領されたマギーは、留守中のプリンスのベッドで寝ていた。すると深夜、ベッドに男性が入ってきた。夢にまで見たトムが……。★架空の国のプリンスをヒーローに繰り広げられるロマンチックなミニシリーズ〈三つのティアラ〉がスタートいたします。第一話では周到な計画のもとにヒロインが王国に呼び寄せられ……。★
  • 隣のお姉さんが好き 1
    完結
    4.6
    全4巻660~704円 (税込)
    映画が大好きな美人で明るい心愛さんは、お隣に住む3つ年上のお姉さん!! 絶賛片想い中の僕は、おススメ映画を教えてもらうことを口実に、お姉さんと毎週水曜日2人で会う約束をして…!? もっと知りたい。気持ちを伝えたい。なのに想いはなかなか届かなくて…!?!? 足りないのは年齢?身長?経験?それとも…?? 「切なすぎる!」「応援したい!」と話題殺到の碧く切ない不均衡ラブコメディ!!
  • 渡り辻番人情帖
    -
    本所の三つ目通りの辻番頭を命じられた浅井源三郎は、その街で悪質な露天商の客引きを目撃する。被害を未然に防ぐため、実力行使に出た源三郎だが、露天の元締めの六右衛門は一筋縄ではいかない男だった……。
  • 幼なじみと蜜愛プロポーズ
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    創業73年の老舗和菓子屋『泉屋』で看板娘として働く和。幼なじみの菓子職人・大助に幼い頃から思いを寄せているけど、3つ年上の彼からは手のかかる妹扱いされていて…!?
  • 赤ちゃんの頭がよくなる遊び方・育て方BOOK
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 目に見えないけど、子どもの一生に一番影響を与える大切な贈り物……それはあふれんばかりの親の愛情と、子どもの隠れた才能を精一杯に伸ばしてあげる子育てではないでしょうか。丈夫で機敏な体と優しい心、旺盛な好奇心と理解力、そして忍耐力や自発的に物事に取り組む姿勢。人間社会をたくましく生きていくそんな才能の数々は、子どもにとって生涯の宝物となるはずです。 本書では、そんな子どもの才能を伸ばすための早期教育をおすすめしています。早期教育といっても、決して幼少期からの無理な詰め込み教育のことを指すのではありません。お母さんやお父さんとふれあいながらたくさん遊ぶことを通して、子どもの「感覚」「判断」「運動」という3つの能力をスクスクと伸ばしてあげることが目的です。 ―はじめに―より ※電子版は「いろいろ絵カード」のページを切り取ってご使用いただくことができませんのでご了承ください。 主婦と生活社刊 【内容】 ・0~5歳は生きる力を育てるチャンス ・赤ちゃんの脳の仕組みと早期教育 [お遊び特集.1]子どもに必要なのはオモチャよりもママの愛情 [お遊び特集.2]子どもの脳と体は遊ぶことでスクスク育つ [お遊び特集.3]子どもの発達度がわかる才能テスト [お遊び特集.4]遊びで身につく学力を高める基礎準備(国語・算数の基礎をつくる) ・悩めるお母さんをナビゲートする魔法の言葉 ・子どもの性格を知るPIDテスト ・子どものおけいこの選び方 ・子育てあれこれQ&A [お役立ちツール]らくらく単語帳/いろいろ絵カード/ローマ字50音表 【著者紹介】櫻井正孝(さくらいまさたか) 発達教育に携わってきた専門家。「子どもたちと遊んでいるときが何よりも充実感をもてる」という根っからの子ども好き。東京大学医学部で人間工学を研究、脳の活性化について学びつつ、量換教育の道に入る。昭和49年に東京知育研究所を設立。所長を務めるかたわら、東京音楽大学付属幼稚園の講師を17年間兼任。現在は東京知育研究所にて、知能検査をもとに個別の能力に応じた幼児教育を行うほか、親の教育相談や受験指導なども行っている。さらに短大などで臨床、発達、教育、心理学などの講師や各種研究機関のスタッフも務めるマルチ教育者。
  • 真田昌幸 家康と秀忠を翻弄した稀代の名将
    3.0
    甲斐の武田信玄をして「わが両眼の如し」と言わしめ、次代の勝頼に側近として仕えた真田昌幸――。少年時代を人質として過ごした昌幸は、「真田一族は誰からも自由でなければならぬ」と強く願うようになる。主家滅亡後は、旧武田領を狙う「上杉・北条・徳川」三つ巴の強国を手玉にとって、独立独歩の道を歩んでいく。そして上田の土地を死守し、小豪族から念願の大名へと飛躍を遂げるのだった。そんな昌幸の「小が大を打ち負かす」痛快ぶりは、天下人の秀吉から「表裏比興の者」(不埒者)、家康から「稀代の横着者」と非難されたが、それは真田一族の生き残りをかけて、昌幸が大々名の身勝手さに対抗したものである。家康の天下取りとなる関ヶ原合戦では、決戦場へと向かう秀忠軍3万8千を相手に引けを取らず、信州上田の地に翻弄して、その武名を天下に轟かせた。「神算鬼謀」「機略縦横」をもって生涯、強敵に挑み続けた戦国屈指の智将を描いた力作!

    試し読み

    フォロー
  • 契約結婚は天使のために
    -
    愛なき結婚は、ほんとうにすべてを解決するの? ダイナは同性婚の姉夫婦を亡くし、三つ子の赤ちゃんを引き取った。けれど、身を粉にして働き子育てに奮闘する嵐のような日々は、精神的にも、経済的にも、彼女を消耗させていった。そんなとき、ダイナは驚愕の事実を知る。三つ子の精子提供者はコナー・キング。裕福で絶大な権力を誇る名家の御曹司だったのだ。協力を求めると、コナーは前触れもなくダイナの家を訪ねてきた!魅惑的な支配者の風格を漂わせ、三つ子を引き取ると言い張る彼。たちまちダイナと彼の意見は対立してしまった。するとコナーは、「問題を解決する方法はひとつだ」と、形だけの結婚を迫ってきて……。 ■D-1668『夢から覚めたシンデレラ』のコルトンの弟、コナーの物語です。今作のベビーは、なんと三つ子! ハンサムで不敵な億万長者と一つ屋根の下にいるからって、誘惑されたりしないわ――ダイナは自分に言い聞かせますが、はたしてコナーの狙いは?
  • 敬語の基本ご存じですか
    -
    敬語は3つだけ! 迷いが消えるハギノ式敬語論 敬語にはたった3種類しかなく、 しかもそのひとつ「丁寧語」は「です・ます・ございます」だけで、おしまいにくっつければいいだけの話ですから少しも難しくない。あとのふたつ「尊敬語」と「謙譲語」だって「ハギノ式敬語のしくみ図」で処理すれば少しも複雑ではありません(本文より) ――これ一冊で敬語の迷いがすっかり解消! 誰でも達人になれる「ハギノ式敬語論」。 問題:次のようなとき、何と言いますか? ● 先生に「貸した本は読み終えたか」と尋ねる ● 部長に「新築の家はできたか」と尋ねる ● 先輩に「ここは鴎外が住んでいたところだ」と言う → 答えは「ハギノ式敬語スタジアムIウォームアップ編」で!
  • The Body In Form ~活力促進、バランスのとれた心身共に快適であるためのより良い習慣~
    -
    世界で話題の超シンプルな健康法がここに! 正しい栄養のとり方、ちゃんと理解できていますか? 本書は、健康でいられるための四大要素(食事・運動・睡眠・思考)が最大化する栄養メソッドが満載! ・著者より The Body In Form は食事療法、運動、ポジティブな精神力、ソウルフルなアプローチで生活することに焦点をあてた、健康に対して直に役立つ研究表現で書かれた本です。 身体、心、最善の精神状態を結びつけた深い人生の道のりを求めている人達は、是非この初版The Body In Formを読んでみてください。 ミシェル カディソン 【目次】 Chapter 1. 人生において健康でいられるための四大要素 Chapter 2. アルカリ性の体 Chapter 3. アンチストレス改善法:心を穏やかに落ち着かせていよう Chapter 4. 安眠、素敵な夢……その見方 Chapter 5. 健康を意識する呼吸 Chapter 6. 記憶を養う Chapter 7. 関節痛の重要なヒント Chapter 8. 細胞の新陳代謝や中枢神経系には葉酸を Chapter 9. 亜麻仁(アマニ)の莫大な効能力 Chapter 10. 亜麻仁油であなたの肌を有利に Chapter 11. 薬を使わないにきび治療 Chapter 12. アロエは最高級植物 Chapter 13. クロロフィル(葉緑体):自然からの液体状態 Chapter 14. アスパラガス:王様の食材 Chapter 15. よりよい消化や解毒におけるたんぽぽの役目 Chapter 16. ザクロ:健康の神 Chapter 17. ステビア甘味料 Chapter 18. ボルドとマルヴァ茶の適正治療 Chapter 19. キャッツクロー:自然の免疫強化植物 Chapter 20. 偏頭痛にハーブ治療 Chapter 21. シナモンで血糖値のバランスを保とう Chapter 22. チョウジの効能 Chapter 23. ターメリックの不思議な力 Chapter 24. 眼に良い栄養 Chapter 25. 最高食品マカでホルモンや性欲を高めよう Chapter 26. その他3つの優れた食品 Chapter 27. 効き目のある天然の抗生物質 Chapter 28. 肝臓を解毒する重要性 Chapter 29. ダークチョコレートの利点 用語解説 筆者について
  • アクマで契約
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    「我が名はベリアル。汝の願いを三つ叶えよう」 若くしてグループ会社社長の地位にある神野了。富も権力も得ていながら彼の心は満たされず、退屈を持て余していた──。ふとしたことから手に入れた「悪魔召喚」の本で、戯れに悪魔を喚び出してみたところ、本物の悪魔が現れた!? 叶えてほしい願いなどないので、妙に色っぽい悪魔・ベリアルにセックスの相手をお願いしたところ、とってもヨかったvので専属秘書に! さあ、最後のお願いは何にしようか…? ドS社長×悪魔秘書&メガネ白衣×子悪魔&淫魔×純朴青年、アクマ3カプがお楽しみいただけますv
  • 社長秘書はナニー ブルースターの忘れ形見 I
    -
    昼は秘書、夜はナニー。独身社長との奇妙な関係。 名門ブルースター家の会社で社長秘書を務めるクレア。ある日、敬愛する社長が不慮の事故で亡くなり、この2年間疎遠だった3人の息子たちに会社が遺されることになった。さらに彼らには、生後6カ月になる三つ子の赤ん坊も遺されていた!ブルースター3兄弟にとって、幼い異母弟妹の存在など寝耳に水だった。その狼狽ぶりに、クレアは思わず赤ん坊の世話の手伝いを申し出たが、美しくも冷たい瞳の次男エヴァンににべもなく断られてしまう。彼は新しいボスなのに、うまくやっていけるかしら……。不安を抱え帰宅した夜、なんとエヴァンから電話がかかってきた。「紙おむつのつけ方はわかった。だが、泣きやまないのはなぜだ?」 ■翻訳者や編集者にもファンの多いS・メイアーの3部作ミニシリーズ第1話をお届けします。独身を謳歌する3兄弟に突然降って湧いた“赤ちゃん”騒動。会社では社長と秘書でも、赤ん坊の世話となれば指示するのはヒロインのほう。そんなふたりの恋の行方やいかに?
  • 恋する街角
    3.0
    「指輪の跡が消えるまで」リズ・フィールディング/泉 智子 訳■秘書のジェイニーは、上司のマークから突然、結婚を申し込まれた。マークが妻を亡くし、幼い娘と暮らしているのは知っている。彼が欲しいのは娘の面倒を見てくれる人。決して愛する妻ではない。そう知りつつも、ジェイニーは彼を見捨てるわけにはいかなかった。■「いくつもの夜を星の下で」ニコラ・マーシュ/泉 智子 訳■インドのゴアに住むクウシ。彼女は海辺でハリソンと会い恋に落ちた。彼はオーストラリアから来た医師で、一緒に国に帰ろうと誘う。だがクウシには残しては行けない、年老いたおばがいた。■「マンハッタンのシンデレラ」トリッシュ・ワイリー/泉 智子 訳■パーティ会場にカップケーキを届けに行ったエリンは、まさか自分が急病のモデルの代役になるとは思いもしなかった。しかも百万ドルのダイヤを身につけ、億万長者にエスコートされて。■三つの街を舞台に、イマージュの代表作家が、すてきな恋人たちのめぐり合いを描きました。ニコラ・マーシュの作品は「愛を知らない大富豪」(I-2107)、トリッシュ・ワイリーの作品は「マンハッタンの恋模様」(I-2071)の関連作ともなっています。
  • 大空の花嫁たち
    -
    スザンナとダイアナ姉妹には、憧れの女性がいた。それは自らの祖先であるイザベル。100年以上前、先住民族と開拓者たちの抗争が続く時代に、都会育ちのお嬢様だった彼女はシャイアン族の血を引くカウボーイと結婚し、真実の愛を貫いたのだった。姉妹は夢見ていた――いつの日か、イザベルが遺した象牙色のウエディングドレスを身にまとい、愛する人と固い絆で結ばれることを。そして今、彼女たちにもついに恋の季節が巡ってきて……。伝説の街モンタナ州ホワイトホーンを舞台に、稀代の実力派作家たちが描きだす、時を超えて語り継がれる3つの愛の物語。
  • ばらよりも赤く
    2.0
    視力を失いつつある幼い娘の手術費用を貯めるため、ジーナは3つの仕事を掛け持ちし、過酷な日々を送っていた。そんなある日、昼の事務仕事のオフィスに現れた男性――それは忘れたくても忘れられない、リアム・シャノンだった。夫ジムの親友でありながら、結婚式の日に私を誘惑した彼。その後6年のあいだ音信不通だったのに、なぜ今になって……?ジーナがジムの事故死を伝えると、リアムは一瞬ひるんだのち、昔と変わらぬ傲慢さで残酷にも言い放った。「彼が亡くなったのなら、僕を止めるものは何もない」
  • 銀行員だけが知っている なぜかお金に好かれる人の小さな習慣
    3.3
    ここだけの話、銀行で働いている人たちは、かなりお金を貯めています。高給取りのエリート銀行員だからではありません。月の手取り給与が10万円台の窓口勤務の女性やパート従業員でも、たとえば3年間で500万円の貯金ができてしまう、というような話はよくあります。それは、お金にまつわる人間模様を誰よりも見ていて、お金が何を目指して集まってくるのかを知っていますし、日常業務を通じて身につけることができる、特有の「お金に対する考え方」があるからです。本書は「一日の終わりに必ずする“あること”」「かばんの中に必ず入っているもの」「財布は3つ持つ」など、メガバンク出身の著者が、銀行員しか知らないけれど、私たちがすぐに取り入れることができ、抜群の効果が期待できる「お金に好かれるための習慣」を、豊富なエピソードとともに紹介します。

    試し読み

    フォロー
  • 愛罪 運命に溺れた人魚姫
    完結
    3.0
    全1巻660円 (税込)
    事故で亡くした父の遺品整理のため、長く離れていた田舎にやってきた主人公。そこで、地元大手企業の跡取り息子と出会い互いに惹かれていく。しかし、彼のかつての恋人が父が起こした事故によって亡くなっていたことを知り……。悲しい運命の結末とは! 表題作の前編・後編に読み切り2作品を収録した3つのラブストーリー。
  • アンチガイドブック的ソウル出会い旅
    -
    1巻660円 (税込)
    「本を開かず、心を開く」 事前に予習し、計画したとおりに進むことが、必ずしも旅の成功ではありません(あとがきより) 旅先で、心を柔らかくし、想像力を広げ、少しだけ注意深く観察することで見えてくるものは? 隣国とのよりよい関係を願いつつ、繰り返し旅したソウルでの心に刻まれる出会いを(1)印象的な人々、(2)自由な食の愉しみ、(3)お金をかけないアクティビティの3つの切り口で綴った随想集。 【内容説明】 ===分量 四六版書籍236ページ相当=== 目次 はじめに 第一章 ソウルで人と出会う ・婦人服売り場の今どきのアガシ(お嬢さん) ・レストランの幸せ家族 ・フライトアテンダントと菓子パン 等、全12編 第二章 食の愉しみは出会いにあり ・二つのカムジャタン ・ソウルの飲食店の「空気」とは? 等、全6篇 第三章 無料で楽しむ、足で楽しむ ・無料イベントを狙え 清渓川周辺 ・大学の博物館 ・漢江を歩いて渡る 麻浦大橋 等、全7編 小さな文化論「韓国の桜、日本の桜」 あとがき フォトギャラリー 【著者紹介】 後藤裕子(ごとうゆうこ)。 東京生まれ、鎌倉在住。 東京大学文学部英語英米文学科卒業。情報サービス会社、国際特許事務所、翻訳会社勤務を経て、フリーの翻訳者として独立。2007年に単行本を初出版。 同年よりブログ(http://yukomaru.blogzine.jp/)を開設し、旅行記、随想、ドラマ・映画評などを精力的に掲載中。
  • 着ぐるみ戦士☆マヨちゃん
    -
    私、根津真夜(ねづまよ)、十八歳。  ちょっとの義理と大いなる成り行きで着ぐるみ戦士となった私には、人に言えない秘密が三つあります。  一つ、結婚していること。だけど、夫は失踪中で、ずっと探していること。  一つ、自分がマスコットキャラであるにもかかわらず、根津食品が社運をかけて開発、販売しているマヨネーズが苦手なこと。  一つ、ツクエカンダル星から来た宇宙人であること――。  笑いあり、涙ありの痛快☆商店街ミステリー!

    試し読み

    フォロー
  • ジッドの秘められた愛と性
    -
    20世紀前半の世界文学を代表する文豪アンドレ・ジッド。のちにノーベル賞を受賞する彼には、新しい文学的地平の開拓者としてはもちろんのこと、植民地解放、反ファシズム闘争、スターリン批判の先駆者としての三つの顔がある。だが、同時に性解放の先覚者であったことはあまりよく知られていない。社会の通念が勝手に決めた異性愛、同性愛という狭苦しい枠組をのりこえ、性の境界を侵犯するジッド。しかも、女性と美少年を愛しながら、同時にその両方を恐怖するという例はきわめて稀だ。文豪の知られざる愛と性の生涯を通して探究する摩訶不思議なセクシュアリティの人類学。
  • 6LDK~大型犬が入居しました~
    完結
    4.0
    全1巻660円 (税込)
    「お前、犬みたいだな」 脱サラをして小説家を目指す俺は、節約のためにシェアハウス「椎の家」に住むことにした。…が!住人が個性派だらけで引っ越し1日目から先行き不安。だけど、かわいいのに毒舌でひねくれ者の椎名さんが犬に向ける全開の笑顔を見ちゃってから、なんだか椎名さんにドキドキ&ムラムラ!? 俺も犬になって、椎名さんの笑顔を独り占めしたいです!! ヘタレ大型犬×毒舌ツンデレほか、シェアハウスで芽生えた3つの恋v
  • 共感する脳 他人の気持ちが読めなくなった現代人
    4.0
    人間関係の根底にある「共感性」が失われつつある。わが子を愛せない母親、すぐにキレる若者など、殺伐とした現代人に特効薬はあるのか。本書は、脳生理学の立場から「共感」とは何かを問う。人間には本来、他人の表情や態度から直感的に心を読み取る「共感脳」が備わっているという。その働きを活性化するのが、セロトニンという脳内物質。著者は、セロトニンをはじめ、ドーパミン、ノルアドレナリンの三つの脳内物質の相互作用を光の三原色にたとえて説明する。つまり、興奮をもたらすドーパミンはポジティヴな赤、ストレスを感じた時のノルアドレナリンはネガティヴな青、セロトンは心が安定した状態を表わす緑にたとえている。人間生活には、この三原色のバランスが大切である。とりわけ現代人には、セロトニン神経を刺激するリズム運動や、涙の効用の必要性を説く。さらに、愛する人の痛みを感じる脳の実験データも興味深い。人間らしさを科学した注目の一冊。

    試し読み

    フォロー
  • 「説明責任」とは何か メディア戦略の視点から考える
    4.3
    いまや日本中で連日連夜、謝罪が繰り広げられている。「説明責任を果たしていない」と詰め寄られる企業不祥事の記者会見。「説明責任は果たせたと思う」と大臣をかばう総理のコメント。だが国民はけっして納得していない。いまなぜ、どのように《説明責任》を果たすことが求められているのか? パブリック・リレーションズ(PR)の第一人者が、「倫理」「双方向」「自己修正」の三つの原則から、日本における《説明責任》の実態を解説し、問題点を指摘する。情報開示に不可欠なリスク管理とは。

    試し読み

    フォロー
  • 定年前からの健康法
    値引きあり
    -
    40歳以上のすべての人に贈る、 病気をよせつけない心と体のつくり方 「毎日血圧を測るのが習慣になってしまった」 「人間ドックに行ったらコレステロール値が高いと医者に言われた」 「糖尿病が気になりだした」 これらに心当たりのある定年前の方は多いのではないでしょうか。 悲しいことですが「運動もせず、食事に気を使わず、でも健康」という若いころとは反対で、 中高年は気を使わなければどんどん不健康になっていってしまいます。 とくに「40歳はガン年齢」といわれるように、40歳を過ぎると病気への下り坂を下るスピードが急激に上がっていきます。 これは、私たちが生まれながらに備えている「自己治癒力」の衰えはじめる年齢が40歳だからです。 そこで本書では、下は40歳から上は定年前後まで、すべての中高年へ向けて「自己治癒力」の高まる生き方をご紹介します。 本書を読めば、月に何度も病院へ通う必要も食後に何錠も薬を飲む必要もなくなりますし、 いま現在健康な方は死ぬまで健康でいられるでしょう。 *目次より ○ 自己治癒力は40歳から衰えはじめます ○ 9割の病気はストレスが原因です ○ 人生は一生のうちに2回あります ○ なぜ、日本人の病気は治らないのか ○ 小さいストレスの大きな害 ○ ガンの治りにくい人、治りやすい人 ○ 健康には7割くらいがちょうどいい ○ 自分で自分を治すための3つのポイント ○ 健康的すぎる食事では健康になれません ○ 病気を治す最高のタイミング
  • さあ恋におちたまえ 1巻
    完結
    4.0
    全3巻660円 (税込)
    フレアスカート、三つ折りの靴下、俺の憧れのお嬢様…。丘の上のお上品学校に入った俺の学園生活はバラ色のはずだった。しかし、自転車通学、ノリ弁持参の庶民の俺は、最近金持ちを演じるのに少し疲れている…。そんな時、俺の前に現れたあいつ。絵に描いたようなおぼっちゃま、結城はなんと、庶民の俺に迫り、熱く口説いてきたのだ…! じょ、冗談じゃねえだろ、おい!? 大和名瀬が描く学園ラブコメの金字塔、ついに登場!
  • 紳士☆未来レシピ
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    都会の片隅に佇む怪しい占いの館。そこには端正な容貌だけれど態度の大きい若き店主・蒼と裏のありそうな笑顔で悠然と微笑む長髪紳士・瑠衣がいた。謎に包まれたふたりの許を訪れるのは、なぜか男たちのややこしい恋愛相談ばかり…… 蒼は彼らに三つのキーワードを告げる。果たしてインチキなのか、それとも──? キーワードが導く未来とは!?

最近チェックした本