命名作品一覧

非表示の作品があります

  • 幻想命名記【分冊版】 1
    無料あり
    -
    不可視なものが見える緑沢伊織は幻想画家として活動していたが、ある日を境に作家活動を止めてしまう。 そんなとき、小説家のミカから挿絵を依頼され、「僕と協力すれば不可視なものたち…『杳』を救うことができる」と告げられて──? 謎多き小説家・ミカと、トラウマを抱えた画家・伊織のコンビが織りなす、名もなき存在たちに捧げる命名譚!! 分冊版第1弾。 ※本作品は単行本を分割したもので、本編内容は同一のものとなります。重複購入にご注意ください。
  • ドカドカドッカン先生(1)
    無料あり
    5.0
    全2巻0~165円 (税込)
    井矢奈小学校の5年に、男の先生が新しくやって来るらしい! 名前は綾小路光浩。綾小路といえば、町一番の富豪。そこの御曹司の光浩さんは、オープンカーを乗り回す格好良い紳士……。これは楽しみ! おませな女子三人組は、まだ見ぬ教師のことで盛り上がっていた。ところが、実際に現われたのは裸足にゲタ履き、無精ヒゲのむさ苦しい男。イメージと全然ちがう!! 同姓同名の男が来てしまったのか。女子生徒の嘆きをよそに、彼はドカドカと歩き回り、「ドッカーン」というかけ声をかけることから「ドカドカドッカン先生」と命名された。新任早々、先輩のうるさい教師に目をつけられてしまったけれど、本人はいたってマイペース。そして放課後、ドッカン先生を尾行した女子たちは意外なものを目にして、戸惑うことに……。バイタリティあふれる謎の教師が巻き起こす、大爆笑のパワフルな学園コメディ第1巻(全2巻)!!
  • Lovelily 2023
    無料あり
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユリの情報が詰まった新しいツールです。PCやタブレット、私たちがいつも持ち歩いているこのスマートフォンで、必要なときにいつでも見ることができます。 世界中のトップフラワーデザイナー・トップフラワーアーティストによるユリのデザイン、無花粉品種カタログ、2023年注目の赤いユリなどが1冊にが1冊にまとめられていますので、いろいろな用途に活用いただくことができます。 特集 ・Pollen-free lily design by Tineke Geerlings/ ティネケ・ギアラインスさんの無花粉ユリのデザイン、無花粉ユリの品種紹介 ・Champions League design  Lovelily チャンピオンズリーグ/ハンス・ザイルストラ Hans Zijlstra/アレックス・チョイ  Alex Choi/エリー・リン Elly Lin/平井昭臣 Akihito Hirai/榎本伸也 Shinya Enomoto ほか、LOVELILY RED ラブリーレッド/SPECIAL DESIGN/赤いLAユリの新品種を「Shinji Ono」と命名! スペシャルゲスト パスカル・ファネル Pascal Phaner BOTANICAL PHOTO AWARD 植物生活フォトコンペティション作品紹介など。
  • 80番地の犬 愛蔵版 Vol.1
    無料あり
    4.7
    全3巻0~149円 (税込)
    西田陽子の名作マンガ「80番地の犬」が愛蔵版として登場! 【収録:1~2巻】 【1巻】漫画アシスタントのかや子がひと目惚れしてバセットハウンドを衝動買い! さくらと命名されたその犬は、バラバラだった家族に笑いをもたらし始める。 【2巻】かや子の家にさらに3匹の犬たちが加わり一家は大所帯になって、さくらは大喜び。でも昼の散歩がかや子のノルマに…犬好き必見の物語。
  • 新・優駿たちの蹄跡 ロックハンドスター~岩手の救星主(前編)~
    4.0
    2007年3月に生を受けた子馬は岩手競馬の星になれとロックハンドスターと命名される。廃止問題に揺れる岩手競馬でロックは勝ち星を重ね、岩手ダービー・不来方賞・ダービーグランプリを勝ち栄光の岩手三冠馬となる。が、4歳になった2011年3月11日、東日本大震災が水沢の厩舎を襲い…!?完全新作。
  • 神玉超大戦!! 1巻
    -
    1~11巻165~220円 (税込)
    なぜか天狗になって不思議な世界に迷い込んでしまった少女。迷い込んだ世界では、古代縄文人や弥生人が、秘宝である五種神煽(いつくさのかみあふり)を巡って対立をしている真っ最中!? 新たに「ジャジャ」と命名された少女は、右も左も分からぬまま、高天原の遮那王(しゃなおう)と五種神煽をめぐって争うことに…。 古代日本やヨーロッパなどを舞台に、自由奔放な天狗少女が大暴れ!神話や歴史を大胆に散りばめた、和タッチのアクションファンタジー、ここに開幕! ※作家個人で公開していたWeb漫画作品を電子書籍版として配信!※本商品は過去に他出版社から発行されていた商品になります。収録内容に変更はありませんので、重複購入にご注意ください。
  • 早朝ブラックパーカー団!20分小説シリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 学校をサボって、何となくSNSを開いてみると、ある書き込みを見つけた。 「一緒に朝活をしてくれる人を募集します! 詳しいことは ダイレクトメッセージにて」 この書き込みに何となく惹かれた私は早速、この投稿をした HN(ハンドルネーム)『志和-shiwa-』さんにダイレクトメッセージを送ってみた。 「早朝 6:00。喫茶店『パッション・フルーツ』にて待つ」 この返信が来ただけで、やり取りは途絶えた。 いろいろ訊きたいことはあったけど、百聞は一見に如かず。 翌朝、私は5:00に起きて、指定された喫茶店『パッション・フルーツ』に行ってみることにした。 【目次】 1、早朝すごろく大会! 2、早朝リーダー問題! 3、早朝トイレ事情! 4、早朝関西弁問題! 5、早朝サプライズ! 6、早朝命名問題! 7、早朝旅行計画! 8、早朝キャラクター作り 9、早朝人生相談! 【著者紹介】 椎名晴(シーナハル) 1993年、広島県生まれ。落語とカープと駅伝をこよなく愛するヒトミシリ。著書に「こたつむり彼氏の日記~」、「死後事-shigoto-シリーズ」がある。
  • こたつむり彼氏の日記~20分小説シリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 【書籍説明】 「俺は今日からここに籠城することにしまーす」 そう言って、同棲中の“彼”はあっさりと仕事を辞めて、こたつに引きこもってしまった。 そんな彼を“私”は「こたつむり」と命名した。 頑固で、影響されやすく、おまけに子どもっぽいダメニートの彼と そんな彼でも受け入れてしまうアラサーデリヘルドライバーの私との こたつを出してから仕舞うまでのほっこり物語。 【目次】 こたつを出した。 おばあさんを助けた。 ジャズを聴いた。 途中下車した。 「人間失格」を買った。 パニック障害になった。 厄年が去った。 こたつを仕舞った。 【著者紹介】 椎名晴(シーナハル) 1993年、広島県生まれ。フリーカメラマン。落語とカープと駅伝をこよなく愛する引きこもり。本作でデビュー。
  • ああ!W姑板挟み~2人の義母を持つ嫁の困惑~/ご近所騒がせな女たちVol.10
    -
    主婦の大森征子(おおもり・まさこ)は、夫の和朗(かずお)と3人の子供たちと暮らしていたが、実は姑が二人いるという特殊な身の上だった。もともと和朗は姓を原(はら)といい、大森家の人間ではなかったのを、とある事情で今の大森家の養子になったという事情があり、原みつ子という産みの母親と、大森の義母という育ての母が存在するのだ。征子としてはどちらかというと、人当たりのいい関西人のみつ子のほうが、育ちがよくて堅物な大森の義母よりもつきあいやすかったが、さすがにある日突然みつ子が家を訪ねてきて、しばらく世話になりたいというのにはビックリしてしまった。しかもその理由が、みつ子の長男であり和朗の実の兄にあたる悦朗(えつお)を追う借金取りから逃げるためだというのだからたまらない。果たして、まるで真逆な姑二人の狭間であたふたと揺れ動く、嫁・征子の運命や一体……!?(※本コンテンツは合冊版「ご近所騒がせな女たちVol.10-1~特集/母と娘の愛憎関係」の内容と重複しています。ご注意ください)
  • カラフルなボク 1
    -
    1~3巻220~330円 (税込)
    近所のペットショップになんとなく気になるヤツがいた。人気者のインコや文鳥のカゴに隠れてひっそりと派手で騒々しい奴ら・キンカチョウ。ピー太と命名したカレは菜っ葉よりそうめんが大好きなグルメ家でもあり、ご自慢の鳴き声はイントロ&サビ&フェードアウトまで歌いつくす美声家でもあります。美しい模様、のびやかなスタイル、さわやかな歌声のキンカチョウ…でもスズメの仲間(汗)。マイナー鳥のピー太のブレイクなるか!?
  • ちっちゃな詩集 ☆魔法の言葉☆
    -
    1巻297円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 書名にある「ちっちゃな詩集」は、サイズが小さいから、そう命名したものですが、「魔法の言葉」には大切な意味があります。それは日本人の心の、そして日本語の奥底に魔法のように潜んでいるリズム感、情緒感を遺憾なく発揮できる表現形式である七五調を用いて作品を作り上げたことによります。「小諸なる 古城のほとり 雲白く 遊子悲しむ」から始まり「濁り酒 濁れる飲みて 草枕 しばし慰む」で終わる島崎藤村の『千曲川旅情』は、七五調でしっかりと詩が作られています。「心うきうき 七五調」は声を出して読んでいただけたら理解していただけると思うのですが、藤村ほど厳格には作られてはいないのですが、この七五調の中に、何か人をウキウキさせる「魔法」が入っています。騙されたと思って、どうか声に出して読んでみてください。鬱な心が晴れ晴れします。この詩集で「遊子楽しむ」のような気持ちになっていただけたら、望外の喜びです。
  • HOW SMART WITH SMART スマホでキレイ!スマホアプリで綺麗になる
    -
    【収録内容】 はじめに 1この夏静かなブーム!位置情報ゲーム 1-1 今 地球のどこにいるかを教えてくれるGPS 1-2 位置情報ゲームの種類 1-3 忙しいあなたのための 位置情報ゲーム 1-4 オススメ位置情報ゲーム ベスト10! 1-5 まだまだある!位置情報アプリ 1-6 三日坊主でもいいじゃん! 2位置情報ゲームを始める準備をしよう 2-1 ダウンロードの前に知っておきたいこと 2-2 その名前 危ない! 危険なユーザー名 2-3 位置情報ゲームは あなたの居場所を世界に示す 2-4 本名を登録したら……起こりうるトラブル 2-5 ユーザー名は 新たに命名! 2-6 ちょいテクで スクリーンショットを安全に・1 2-7 ちょいテクで スクリーンショットを安全に・2 2-8 お友達と一緒の時は 3 お出かけの準備を始めよう 3-1 基本操作に慣れよう 3-2 ユーザーIDやパスワードは別途控えておこう 3-3 歩く場所はきちんと下調べを! 3-4 持っていくと便利なもの 3-5 ウォーキング時の必需品 3-6 さあ 準備万端! 4 スマホアプリで キレイになる! 4-1 出発前のストレッチで代謝アップ! 4-2 簡単なストレッチの流れ:まずは大きな筋肉から 4-3 簡単なストレッチの流れ:上半身のストレッチ 4-4 簡単なストレッチの流れ:下半身のストレッチ 4-5 簡単なストレッチの流れ:仕上げのストレッチ 4-6 位置情報ゲームで ウォーキングの目標をたてよう 4-7 ウォーキングから帰ったら 4-8 時には休息日を 5 知っておいて! 危険なポイント 5-1 大丈夫? あなたの姿勢 5-2 スマホと手首の負担 5-3 課金アイテムのワナ 5-4 歩きスマホとトラブル 5-5 対戦要素に注意 5-6 対戦要素はイベントで楽しもう おわりに

    試し読み

    フォロー
  • パワハラに怯える管理職
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 佐々木常夫氏「聞くが8割、話すが2割和やかに勝利する組織を作る」、岡田康子氏「パワハラ命名者が教える職場のNG集」、菊地正憲氏のルポ「円滑な職場関係はどこで狂ってしまったのか」、ラグビーの中竹竜二氏、柔道の山口香氏、そして日本人初のNBAプレイヤー・田臥勇太氏による鼎談「“ド根性”監督では2020年東京五輪で勝てない」収録。
  • The Ultimate Diet(究極のダイエットメソッド) 理論編
    -
    はじめにより ~本書を書こうと思った理由~ みなさんはダイエットに関する本を読んだり、教えてもらった経験があるだろうか。 私は、自分自身2回目のダイエットを行っているときに「ダイエットについて深く知りたい。」と思い、ダイエットと健康に関する本を次から次へと読んでいき、ダイエット中に60冊以上、その後も読み続け、今までに100冊以上の本を読んだ。 読んでいく中で、ダイエットを体系的に解説している本はないということに気が付いた。 正確に統計を取ったわけではないが、巷にあふれているダイエットの本のおよそ90%以上は医師が書いた本であろう。 医師はそれぞれに専門というものを持っている。 したがって、医師が書いたダイエット本はその専門を中心としたことを記載している。 例えば、低炭水化物が良いとか、睡眠をとることが良いというようにである。 それぞれに深い見識があり、非常に参考になるが、ある側面に対して詳しく述べているものである。 残り10%は、おおよそがジムの先生とダイエットに成功した芸能人が書いた本である。 ジムの先生も、ほとんどの人が医師と同様にご自身の専門の運動に関することのみを書いている。 また、ダイエットに成功した芸能人の本は、自らの成功体験を基にしたことだけを記載している。これらもある側面からのみ書いているものであり、それだけを実践すればよいのかと疑問が残った。 ~中略~ 本書は、私が読んだ100冊以上の本とネットにある情報を基にして、私のダイエットの経験や今までの知見を基にして、ダイエットすなわち生活習慣全般について書いた、日本初もしくは世界初の総合的なダイエットの解説書であり、現段階で究極のダイエット方法であると考え、「The Ultimate Diet」と命名している。 みなさんが本書の内容を理解して実践していただき、減量して素敵なスタイルになると共に、健康になることに少しでも寄与できれば幸いである。
  • 哲学者の相談室。彼はミュージシャンです。付き合ってから既婚者と知らされました。別れたくないです。20分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量15,000文字以上 20,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の30ページ程度) 「役立つ」「わかりやすい」「おもしろい」をコンセプトに個性あふれる作家陣が執筆しております。 自己啓発、問題解決、気分転換、他の読書の箸休め、スキルアップ、ストレス解消、いろいろなシチュエーションでご利用いただけます。 是非、お試しください。 【書籍説明】 4人の哲学者が、こちらの相談に対して真剣に議論する、空想討論作品です 「私の彼氏はミュージシャンです。 既婚者であることが付き合ってからわかりました。 大好きなので別れたくありません。 どうしたらいいでしょうか?」 古今東西の哲学者が一堂に会する空想世界へ、ようこそいらっしゃいました。 このたびは空想相談室と命名した謎の空間で、哲学者たちが議論を繰り広げます。 テーマは、「哲学は現実に役に立つのか?」。 きわめて現実的な悩みに対して古典哲学がどのような答を提示できるのか、ひとつの問題を例にとって考えてみます。 はたして、現実の悩みに対して哲学は有効なのか?  それとも現実からかけ離れた雲の上の議論に終わってしまうのか?  哲学がどこまで現実に役立つか、ひとつ挑戦してみたいと思います。 このミッションに挑むのは、古代哲学者2名、近世の哲学者1名、近現代の哲学者1名の合計4人です。 古代からは、それぞれギリシャとローマを代表してソクラテスとマルクス・アウレリウス。近世からはドイツ観念論の創始者であり、 実生活では変わり者として知られたカント(この時点ですでに相談者として不適当)。 そして現代にもっとも近い哲学者として、20世紀を通して活動したバートランド・ラッセルの思想をみていきます。 まったく違う思想をもつ4人の哲学者たちは、現代のお悩みにどんな答えを出すのでしょうか? 最後までよろしくお付き合い下さいませ。 【目次】 登場人物紹介 問題提起 不倫がいけない理由・ソクラテスの場合 ソクラテスの話・続き 自由恋愛のすすめ・ラッセルの場合 不倫がいけない理由・カントの場合 不倫がいけない理由・マルクス・アウレリウスの場合 結論 【著者紹介】 大畠美紀(オオハタミキ) 猫とドイツ観念論をこよなく愛する40代。 春先に肺炎で倒れるなど、なにかとよくない今日この頃である。
  • 大人のマナーBOOK 冠婚版
    -
    スマートに振る舞える大人の心得と常識!! 「デキる人」の冠婚マナー知識とノウハウ! 結婚は人生において要となるイベントの一つ。 祝福に満ちたものにするためには、 祝う側にも祝われる側にも常識が問われます。 状況如何によっては、今後のお付き合いに影響が出ることも。 ビジネスマンなら絶対に身につけていなければなりません! 本書は、結婚や人生のお祝いごとにまつわる常識・マナーを徹底解説。 様々な形式や、関東・関西のしきたりの違いなども完全に網羅した最強のマナーブックです! 【目次】 ●お見合いの常識 ・見合いの準備と方法 ・縁談が持ち込まれた時 ・自己紹介状と写真の用意 ・見合いのマナーと服装 ・返事のマナー →他2項目 ●婚約の常識 ・婚約・結納 ・結納の進め方 ・結納に必要なもの ・結納に必要な書類 ・結納時の席次と進行 →他6項目 ●結婚式の常識 ・結婚にかかる費用 ・日程の決め方 ・挙式のスタイル ・披露宴のスタイル ・披露宴の演出 →他7項目 ●仲人の心得 ・縁談の進め方 ・仲人の役割 ・結納から挙式までの役割 ・結婚式までの準備 ・結婚式当日の役割 ●挙式までの準備 ・挙式までのタイムスケジュール ・挙式・披露宴会場を決める ・インターネットで情報をGet! ・招待客の選び方 ・招待状の書き方 →他7項目 ●挙式・披露宴 ・結婚式当日の心得 ・媒酌人夫妻の役割 ・親族紹介と記念撮影 ・結婚式の進行  〈神前式〉  〈キリスト教式〉  〈仏前式〉  〈人前式〉 →他3項目 ●招待客の常識 ・招待状への返事 ・服装の心得 ・結婚祝い ・品物を贈る時のマナー ・会場でのマナー →他7項目 ●新生活・新婚旅行 ・結婚にともなう諸手続き ・名義変更 ・新居の準備 ・あいさつまわり ・内祝いと結婚通知の方法 ・新婚旅行 ●人生の祝い事 ・帯祝い ・出産祝い ・お七夜と命名 ・出生届 ・お宮参り →他15項目

    試し読み

    フォロー
  • 男と女は自分勝手!!
    完結
    -
    新婚なのに、すでにレス!?更に夫からまさかの「恋人作っていいよ」発言!!! 『お見合い夫婦の性事情~新婚3ヶ月なのに浮気容認!?~』 <原題:お友達から始めてみよう> 借りパク常習犯の女が、婚約者を貸してと言い寄ってきて… 『レンタルいたしません!~婚約者を貸してくれと言われたら~』 <原題:レンタルいたしません> 初めての赤ちゃんの名付けを巡り、夫婦の譲れない戦いが始まる! 『命名バトル!~キラキラネームVS古風ネーム~』 <原題:キラキラが止まらない~この子の名前は私が付ける!~> 夫婦の数だけ事情がある…男女の機微を描く佐嶋しおり作品集! ※本作は雑誌「家庭サスペンス」「嫁と姑DX」等に掲載されていた作品を再編集・改題したものです。重複購入にご注意ください。
  • 異獣艦隊(1)蒼海の刺客
    -
    1942年、ミッドウェイ戦で正規空母四隻を失い、続くソロモン海戦においても多数の艦艇を失った日本軍は、ガダルカナル島の陸軍の敗退も相まって、窮地に追い詰められつつあった。勢いに乗る米軍はガルヴァナック作戦を発動。中部太平洋でそれを迎え撃つ日本軍の敗戦は島嶼でも続き、戦局はさらに悪化していった。そんな折、海軍軍令部第三課(軍備・兵器担当)でひそかに進められていた秘策は生物兵器を用いた反攻作戦。それは爆雷を背負わせた海棲哺乳類を敵艦に特攻させるというものだった。軍上層部の了承を得た作戦は「マルゲイ」という符号を与えられ実現に動き出す。菊水部隊と命名されギルバート諸島に出撃した秘密艦隊は、タラワに攻め寄せる米海兵隊撃滅に成功。決戦の地をマリアナ沖に定めた連合艦隊は菊水部隊と共同し、米機動部隊との総力戦に挑んだ。書下ろし長編戦記シミュレーション。
  • そらでん生活
    -
    そらでん生活って何?ですよね。 もちろん私の造語です 「そら」に、sola:太陽光発電、空、自然、 風、心地よさ、楽しい、ゆったり、を感じて、「でん」に、電気のこと、電化製品、と考えると、私たちの生活ほぼ全て、電気と関わっている、抜きでは暮らせないということを、2011大震災で思い知らされた。その電気って何?生活って何?なんてことを包括しての命名です。 誰もが感じた不安、疑問。 そこから、まずは電気の事を自分でなんとかできないのか。 太陽光パネルを備え、どんなものにどんなふうに使えるのか。 知らないことへの挑戦の日々の記録をまとめてみました。
  • 天皇になろうとした将軍 それからの太平記 足利義満のミステリー
    値引きあり
    4.6
    足利義満の秘められた野望を明らかにする なぜ戦乱記を「太平」記と記したのだろうか? 後醍醐天皇の「遺言」に秘められたこととは。金閣寺に塗り込められた足利義満の「野心」。金閣「寺」の命名に秘められた義満「暗殺」の真相。義満暗殺の「実行犯」と「大文字焼き」の秘密…。日本史上かつてないほどの戦乱の世、下克上はびこる南北朝の時代とは現代の写し絵ではないか。“目からウロコ”の井沢流、歴史謎解きの冴えが光る。

    試し読み

    フォロー
  • ニュースがわかる 2024年7月号
    NEW
    -
    <巻頭特集> ★「沸騰」する地球の未来 昨年、世界の平均気温は観測史上最高となりました。今年はもっと暑くなると言われています。地球温暖化による海面上昇で、小さな島国は国土の一部が沈んでしまうともいわれています。このまま暑くなると21世紀末の日本はどうなるでしょう。私たちにできることは何でしょう。夏本番を前に考えます。 <そのほかの特集> ★世の中をうつす名前のふしぎ 名前には親の願いが込められています。それとともに見のがせないのが世相の影響です。 赤ちゃんの名前人気ランキングには、活躍した有名人と同じ名前がよくあがっています。命名の流行から、大正時代から現代にいたる社会のできごとをふりかえります。 ★裁判のはなし 司法のこと ★円安 日本経済にどう影響 ★藤原定家の自筆本 見つかる ★ギョーザの街でギョーザアート見つけた ★建築のノーベル賞 プリツカー賞 ※電子版では、紙の雑誌と内容が一部異なる場合や掲載されないページがあります。 はじめに 目次/購読案内 5月のニュースファイルいちばん! 「沸騰」する地球の未来 世の中をうつす名前のふしぎ 裁判のはなし 司法のこと 円安 日本経済にどう影響 藤原定家の自筆本 見つかる ナゾ解き科学 未来の仕事図鑑 小一郎も知りたい カグヤとエコ神サマ レキッパ!!+ニュース勝手に品定め! マジか!!ルニュース探り隊 <ギョーザの街でギョーザアート見つけた> 落語で英語 かんじもんのかんじもんだい 4月末~5月のニュースファイル 衆議院の補欠選挙三つ、自民党が敗れる/アメリカの大学生ら、イスラエルの「虐殺」に抗議 4月末~5月のニュースファイル 離婚後の父にも母にも子の親権――改正民法が成立/イラン大統領がヘリコプターの墜落事故で死亡 ニュースファイルワイド Newsがわからん!! ニュース検定 模擬問題 『あなたの言葉を』 答えよ おいしいニュース ふりかえり時事ドリル マナブとオカン パトラっち+編集部より+ドリル答え きわめろ!!パズル道 アンケート

    試し読み

    フォロー
  • 十津川警部 十津川村 天誅殺人事件
    値引きあり
    1.5
    十津川警部、ついに十津川村に立つ。 財団法人〈日本の自然と伝統を守る会〉理事長が十津川と名乗る男に殺された。現場に残された血書“義によって天誅を下すものなり”。自らの名を騙られた十津川警部は驚き戸惑いながらも捜査に乗り出す。その命名の由来となった奈良県十津川村、世界遺産に登録され脚光をあびる日本一広い村に足を踏み入れた十津川の前に次々と起きる殺人事件。その背景に、維新以来、歴史の闇に翻弄され続けた十津川村の存在が浮かび上がってくる。  全国津々浦々を駆け巡り事件を解決してきた名警部十津川シリーズにあって初の十津川村捜査行に拍車がかかる。

    試し読み

    フォロー
  • 血闘!新選組 前編
    完結
    -
    風雲急を告げる幕末の京都の町。勤王と佐幕の争乱のなか、治安維持にあたる「壬生浪士隊」。水戸出身である芹沢鴨らの横暴な振る舞いに、武州出身である近藤勇らに芹沢を斬るように命令が下る。そして、芹沢らを斬った「壬生浪士隊」は朝廷より正規の隊名が命名され、「新選組」の本格的な活躍がはじまった!! 己の誠に人生を捧げ武士道を貫いた男たちの生き様を、巨匠さいとう・たかをがリアルに描く本格派時代劇!!
  • 永田町一丁目七番地【新装版】(1)
    完結
    -
    芳崎せいむ先生の『永田町一丁目七番地』が、新装版として登場! 与党第一党の衆議院議員、岸祥史。 ある日彼は、同じく代議士の藤倉瑞己の面倒をみるように依頼される。 彼は別名「不死身の男」と呼ばれるほどに、常にトラブルに巻き込まれる存在だった。 ところがいつしか彼らは世間から「瑞祥コンビ」と命名され、 暖かく見守られる国民公認のラブラブカップルになってしまった…? 1991年~2002年発表、全5巻。
  • 新装版おしゃべり用心理ゲーム こわいの巻
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 決めているのは誰? PART1  パッチワークのハート[心理ゲーム] 雨の日の泥の道 好きな人の条件 コーヒー・Version2 バラの花束 難破船 6本目の指 傘の柄 いろんなともだち 心に残る言葉 命名の秘密 神の手なぐさみ インクのしみ 趣味としての自殺 赤い小箱 こわい虫 いつもの夢 PART2  ほっぺたの熱[いろんな遊び] いやらしりとり 密室の死 イエス・ノー その2 その人の名は 真実のゲーム 理想の結婚年齢 屈辱 酔っぱらいのサイン 進路の適性 宇宙人のエンサイクロペディア・ブリタニカ PART3  超多面体クリスタル[箇条書のリレー] 嫌いなものは嫌い ラブ・コメ カントリーボーイ ミスターレディー PART4  パルテノンの毒盃[哲学っぽい頭] 愛すればこそ 弱り目に祟り目 エゴのスタイルブック 時間の問題 微笑みという最小限のおしゃべり 目次より 本タイトルは、レイアウト固定型の商品です。 ・フリースクロール(リフロー)型でないので、文字サイズの変更、フォントの変更ができません ・マーカーは付けられません ・テキスト検索はできません ・推奨端末はPCかタブレットです(スマートフォンは推奨いたしません) 以上ご確認のうえご購入ください。
  • ブラインド探偵(アイ)
    3.5
    研ぎ澄まされた感覚と推理で、全盲の探偵が難事件に挑む!! 事故によって失明したが、まとめサイト「魔と眼」を運営しながら東京北区・赤羽に暮らす元雑誌記者の川田勇。自宅の大家の死亡事故を解明に導き、地元警察に協力をしたことから、全盲の探偵「ブラインドi(アイ)」(=Blind Investigator)と命名された。鋭敏な感覚と推理力、ガイドヘルパーの田辺弘子のサポートを武器に、幽霊団地、ゴーストライター騒動などの謎に立ち向かう。第11回北区内田康夫ミステリー文学賞特別賞(区長賞)受賞作を含む全5話を収録。全盲小説家、鮮烈のデビュー作!
  • 六三四の剣 1
    完結
    3.6
    剣道家の両親の下に誕生した夏木六三四(むさし)は、生まれながらの剣道小僧。六三四という名前は、現代の剣豪になれと、両親から願いをこめて命名されたもの。岩手山に見守られる街・盛岡を舞台に日々、剣道に明け暮れる。その中で出会う仲間・ライバルたち…。超熱血剣道巨編!!待望の第1巻!!
  • 姉ちゃんは中二病 地上最強の弟!?
    4.2
    ある日突然、他人の頭上に文字が見える力に目覚めた高校生・坂木雄一。それは相手を何者か見抜く魔眼「ソウルリーダー(姉が命名)」だった! ふと見ると周囲は『死者』『吸血鬼』『魔女』など怪しい奴らがいっぱい!! さらに、困惑する雄一に美少女な『殺人鬼』、奈月が近づいてきて……!? 中二病の姉に英才教育された“最強”の弟が繰り広げる新感覚バトルコメディ!!
  • アルコール依存症者ヘンリーおじさんの告白 私たちは社会生活に戻れるのか?30分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 私の名はヘンリー。65歳。 日系二世の父と日本人の母の下、沖縄にて生を受けた。 当時の沖縄は未だアメリカ統治下であった為、当然私はアメリカ人として生を受け、ヘンリーと命名された。 人に言わせると波乱万丈な人生に感じるらしいが、私本人はごくありふれた平凡な生活を送っていたイメージしか持ち合わせていなかった。 元来、穏やかな性格なのか単なる鈍感な人間なのか自分でもよく解らない。 若いころから一般的なアルコールの飲み方をしてきたつもりだったが、アルコールは確実に徐々に私の肉体と精神に影響を及ぼしていたみたいだ。 ある事件をきっかけに私はアルコール依存症者と診断され、精神的な療法を受けるために精神科病棟での入院生活を余儀なくされた。 この告白文がストーリーテーラーとしての単なる戯言か? アルコール依存症者の真の告白か?あなたはその最初の判断者になるだろう。 私を含め、世間一般でも、アルコール依存症という精神的疾患を、単なる言葉としてしか認識していない現実がある。 今回は自分自身が経験したことをもとにお話しさせていただいたが、アルコール依存症のことをどれくらい理解してもらえるかわからない。 アルコール依存症と診断された本人と、その家族や友人の本音が少しでもわかっていただけるように、敢えて筆を選ばず語らせていただいた。 特にお伝えしたいのは『アルコホリック』いわゆる、アルコール中毒患者に対しての偏った認識により、 患者の家族が特別視されてしまうという悲しい現実がついてまわっていることである。 アルコール中毒患者は暴力的で身勝手、手に負えないほど『意味もなく酔っている厄介な人間』という概念がついてまわるのは、いたしかたないことだが、 罪のない家族にも患者本人に向けられる視線と同じような視線が注がれる状態の社会は理解しがたく、怒りすら覚える。 ご家族、社会全体を含めて、アルコール中毒患者の精神状態、肉体状態を理解し、私たちに何ができるか共に考えていただければ幸いである。
  • 封印された愛
    5.0
    義姉の恋人を奪うなんて私にはできない。たとえこの子が父親を欲しがっていても……。■ケンブリッジ大学で開かれたパーティの夜、ある事件を契機に、ポリーはイタリア人の従兄、マルコ・ダレッタと結ばれた。マルコはポリーが十三歳のときから憧れていた人だ。でも、彼は義姉の恋人。遠くから眺めているしかなかった。ポリーはこの一夜限りの愛の行為でマルコの子を身ごもるが、マルコへの不信感と義姉に対する罪悪感から彼のもとを去り、シングルマザーとなる決意をする。月日は流れ、息子のベンが三歳になった夏、ダレッタ家の洗礼命名式パーティに招かれたポリーは、単身でイタリアを訪れ、マルコと再会した。二人の心が通いだし、愛を交わそうとしたそのとき、偶然に落ちたベンの写真が、マルコの目に留まった……。
  • 話し上手な人の 地名の由来ネタ帳
    -
    覆盆子原、指宿、伯母様……。何と読むかわかりますか? すべて日本の地名なのです。 思わず人に話したくなる地名のトリビアネタが満載! 47都道府県の由来も完全網羅しています。あなたの、あるいは気になるあの人の出身地の由来がわかりますヨ。 「へぇ~」っと一目置かれること間違いなし! 【目次】 はじめに 有名地名/面白地名の由来 47都道府県の由来 地名命名の法則  ○枕詞の地名  ○インパクトが先行した地名  ○神社由来の地名  ○足して加えた合成地名  ○命名に苦労ありの合成地名  ○施設名が採用された地名  ○緑起重視の瑞祥地名  ○緑起が悪いと改名した地名  ○イメチェン地名  ○「好字二字令」  ○意外に少ない人名由来地名  ○戦国武将がつけた地名  ○伊達氏にちなむ要害地名  ○源義経由来の地名  ○ナンバリング地名  ○成り立ちいろいろ数字地名  ○増える記号地名  ○庁所在地名≠県名のワケ  ○庁所在地名≠県名の由来  ○地方にあふれる東京地名  ○消えた東京の区名  ○企業由来の地名  ○アイヌ語由来の地名  ○長いアイヌ語を縮めた地名  ○沖縄県の島言葉由来の地名  ○島言葉「城(グスク)」の地名 難読地名クイズ おわりに 都道府県別地名一覧
  • 新編花粉症の最新治療
    -
    スギ花粉症を発見、命名し、第一線で活躍中の名医が“必ずラクになる”予防と治療法を完全解説!

    試し読み

    フォロー
  • ジャーロ No. 93
    -
    1巻550円 (税込)
    ●読み切り短編:浅倉秋成「完全なる命名」、方丈貴恵〈アミュレット・ホテル〉新シリーズ●新連載:岡崎琢磨〈HIPS〉シリーズ ●斜線堂有紀〈キネマ探偵カレイドミステリー〉最終回●好調連載:赤川次郎、折原 一、恩田 陸、佐川恭一、城山真一、三津田信三、宮本紀子、薬丸 岳●アフタートーク 森見登美彦『シャーロック・ホームズの凱旋』●第27回日本ミステリー文学大賞受賞インタビュー【大賞】今野 敏【新人賞】斎堂琴湖
  • めざせプチ印税生活~貿易社長は64歳で定年退職して何をしているか
    -
    【書籍説明】 毎朝8時15分を過ぎるとラインが来る。 川柳句会のリーダーから、お題と例文が送られてくるのである。つづけて参加者4名がお題に答えて句を作ってつぎつぎと披露する。 メンバーはみな同期入社の70歳である。 なぜ句会などをやるかというと、コロナによって飲み会ができないからである。年に2回程度飲んでいたが、それもできないので川柳句会になった。 句会メンバーはみな年金生活者である。それでは年2回の飲み会のときは奥さんに頭を下げて、お小遣いをもらっていそいそと飲みに出かけるのであろうか。 いや、そうではないだろう。おそらくは自分のポケットから払っているのだろう。 どうも仲間たちの収入源の多くは株式投資の収益と推測される。 私はこのような仲間たちの生活を「プチ印税生活」と命名してみた。 「プチ印税生活」とは、株式の売買益や配当などによってささやかな印税生活を楽しむことである。 その収入は、せいぜいときどきの飲み会と、焼酎とつまみが買える程度のものである。 仲間の中には「株式投資」のほかに「投資信託」「確定拠出年金」「不動産投資」をやっている者もある。 そのほかにも クラウドソーシング ブログ ユーチューブ アフィリエイト 写真投稿 輸入セールスレップ などの手段がある。 これらの投資について体験を語ってみよう。 自らの告白でもあるが、若い人たちへの副業に関するアドバイスでもある。 【目次】 人生における成功とは何か プチ印税生活のためのおすすめ投資 株式投資における無形資産 投資信託 確定拠出年金 不動産投資における無形資産 ユーチューバーだった過去 ブログアフィリエイトとは 写真を世界に輸出する 輸入セールスレップとは何か? 販路開拓のためのチラシ制作 貿易って楽しいんだよな セールスレップは会社を設立する必要があるか 6年間の輸入セールスレップの感想 【著者紹介】 姉崎慶三郎(アネザキケイザブロウ) 千葉市在住。元商社勤務。海外駐在員歴2回。 自身の40年に渡る貿易実務経験と、ふれあった多くの先輩や国内外の取引先企業の方たちから学んだことを貿易のプロをめざす人に伝えるため執筆を続けている。 ペンネームは英語教師だった祖父の名前。
  • のらねこ侍
    3.0
    御先手同心・長谷川冬馬と妻の樹緒は、無類のねこ好きだ。夫婦には子がなく、子宝を祈願して回る寺院に住みつくのらねこを虎太郎と名づけて可愛がる。やがて二人に男の子が生まれ、虎次郎と命名した。ある夜、冬馬は床屋の帰り道、木天蓼(またたび)を用いてねこを狙う男を捕まえたことから思わぬ事件が……(表題作)。綿密な考証に基づき、趣向を凝らした極上作9編を収録。(『羅漢台』改題)
  • チャリン娘チエ vol.1
    -
    天然ボインの凄腕ガール「チエちゃん」とペチャパイだけど可愛い「たえちゃん」が織り成すパチスロドタバタ攻略ストーリー。攻略に熱中しすぎて、ついつい胸元が緩くなってしまいがち。春夏秋冬…いつの時期も胸元が開いてるセクシーな2人に注目ッ!! ●CONTENTS 第1話…キュートなチャリンチェック娘登場! (攻略:パチスロ北斗の拳 転生の章) 第2話…セクシーなあの娘を勝手に命名! (攻略:吉宗) 第3話…ハーデスで濡れまくり吹きまくり! (攻略:アナザーゴッドハーデス-奪われたZEUSver.-) 第4話…胸元の緩いスーツ美女登場! (攻略:パチスロ鉄拳3rd) 第5話…エッチなカニ歩きと燃えるたえちゃん! (攻略:ロストアイランド) 第6話…チエちゃんのおしりペンペンタイム! (攻略:シンデレラブレイド2) 第7話…エッチなカニ歩きと燃えるたえちゃん! (攻略:スーパービンゴネオ) 第8話…コスプレ! 私服! タマってる! (攻略:ささみさん@がんばらないすろっと) 第9話…秘密を賭けてバトル勃発! (攻略:サラリーマン金太郎 出世回胴編) 第10話…堅実? 勝負? 揺れまくりハメまくり (攻略:パチスロ黄門ちゃま 喝)
  • ダン・ダ・バーバリアン 第1巻
    完結
    -
    全2巻550円 (税込)
    強い者、獲物を捕ってくる者のみが君臨する原始時代でめっぽう女にモテている男・ダン。家族がありながらも、本能の赴くままにその愚息を暴れさせていた。そこへシヴヤのギャル・ブー美とギャル男・我汁(がじる)たちがタイムスリップしたからさあ大変!! 井上三太が現代男子の本能に問う!!愛と性のサバイバルアドベンチャー!! 【著者からのコメント】ダン・ダ・バーバリアン ある日、編集者に時代劇を描いたらどうかと進言された。わたしは笑っていたが、内心激しく抵抗していた。1:当時いろんな作家が時代劇にトライしていた。安直な進言だと思った。 2:わたしは時代劇が大嫌いだ。しかし、少しして思った、おれの時代劇の舞台は江戸でも大正でもない、、原始時代だと笑。当時描いていたグラフィティーの漫画が違法行為をテーマにしていること、背景がリアル過ぎて若者がまねするとの理由で編集部によって打ち切られていた、、。背景がリアルなのはわたしがもっとも腐心している点の一つ。そこを悪者呼ばわりされるとは、、。正直ショックだった、、。しかし、ネガティヴをポジティヴに変換出来ないだろうか? そこで考えたのが、ならば時代を太古にしてしまえば、背景の文句も出ないだろう、ということ。それがダン・ダ・バーバリアンを描いた理由の一つ。理由は他にもいくつかある。フランスで幼少期を過ごした時の愛読書が原始人を主人公にした『RAHAN』。その漫画に強く影響されて描いた漫画初作品が『地球最初の男』。8歳くらいのときにパリで描いた。セリフはフランス語だった。初心にかえってみて、考えた―――というのが第二の理由。そして第三の理由は、現代では浮気、不倫はしてはいけないと言われているが、原始時代はどうだったのだろうか?と思ったこと。日本にいまも存在する夜ばいの風習、妾の存在、紫式部、ルイ16世、3Pにスワッピングパーティー。人類がスケベじゃなかったことはない。また人類と獣を隔てる物はなんなのか?猿山のボスは何人も愛人がいるのか?それが第三の理由。強くて、スケベで、生命力にあふれた原始人を主人公にしてみたいと思った。女にモテまくりの。そんな男のなかの男、、、だから名前はダン。そんなダンがタイムスリップしてきた渋谷のセンター街のギャルに出会ったらどうなってしまうのか?また自分を見つけられないでいるギャル男(もどきの)我汁(がじると読む、、我慢汁から命名)の男の子の成長も描きたかった。 男とは、女とは、人間とは、一体なんなのか?をぼくなりに描いてみたくて描いたのがこの『ダン・ダ・バーバリアン』です。絵の面でもいつものG-penを使わず、筆で描き、大きく冒険しました。とにかく井上三太はストリートだけじゃないんだ、という一面を証明したかった。ぜひご体験くださいませませ。 井上三太
  • 狼の肖像 平井和正論
    3.0
    『グイン・サーガ』『ぼくらの時代』の栗本薫が、中島梓名義で著した平井和正論。電子書籍オリジナルで刊行! アダルトウルフガイ・犬神明の青春時代を描いた『若き狼の肖像』のタイトルは、本書収録の評論『狼の肖像』より命名されました。 ――私がこれまでに、作家に対してファン・レターを書いたことは一度しかなく、それは結局出さぬままに机の奥にしまわれてしまったのだが、そのあてさきは「平井和正様」だった。(中島梓) 《目次》 ◆情念の熔岩流――狼男の魅力 〈1976年9月 「早稲田文学[第8次]4号」掲載〉 ◆ダイナミズムの系譜 平井和正の展開と転回 〈1978年10月 「別冊新評 平井和正・豊田有恒集」(新評社)掲載〉 ◆狼の肖像 平井和正論 〈「奇想天外 1979年1月号~6月号」(奇想天外社)掲載〉  その1 虎は目覚める  その2 サイボーグは目覚めない  その3 二人の犬神明  その4 狼は目覚めたか  その5 自意識過剰のスーパーマン
  • キン肉マンジャンプ ベストバウトTOP10 完璧超人始祖編
    3.0
    ジャンプコミックス『キン肉マン』38巻(2012年4月4日発売)~60巻(2017年9月3日発売)まで、約6年・28試合続いた「完璧超人始祖編」。キン肉マン史上最長にして最高シリーズのベストバウトがついに決定! 今回はなんと、「週刊少年ジャンプ」編集部の全面協力のもと、『キン肉マンジャンプ』と命名。また、表紙は完璧超人始祖編のクライマックス「神威(かむい)の断頭台」を、ゆでたまご・中井義則先生が特別に描き下ろし! さらに、1983年刊行の「週刊少年ジャンプ」に掲載されたキン肉マンvs悪魔将軍『死闘のかなた…!!の巻』が当時の原稿のまま再収録! 永久保存版の一冊を買い逃すな!!
  • 孫の二乗の法則 孫正義の成功哲学
    4.3
    ゼロから立ち上げたソフトバンクを3兆円企業に育て上げた、稀代の起業家・孫正義。その成功の原動力となったのが、「孫の二乗の法則」である。これは、孫が20代の頃に自ら考案し、以来常に人生・経営の指針としてきたもの。不朽の兵法書『孫子』からピックアップした14文字に、独自に考え出した11文字を組み合わせた「25文字」の文字盤で表されている。孫子の“孫”と自らの“孫”を“掛け合わせる”という意味から、“孫の二乗”の法則と命名された。これを片時も忘れないことで、孫はこれまで幾多の苦難を乗り越えてきた。さらに今、後継者候補にも継承すべく、自ら講義を行なっている。では、私たちが自分の仕事や人生に活用するにはどうすればいいか。その秘訣を本書では伝授。「孫の二乗の法則」を本格的に解説した唯一の書、待望の文庫化!道天地将法頂情略七闘一流攻守群智信仁勇厳風林火山海この25文字の中に、あなたの人生を変える「運命の1文字」がきっとある!

    試し読み

    フォロー
  • フィルム旅芸人の記録
    4.5
    映画「うみ・そら・さんごのいいつたえ」の製作・興行全記録。サンゴの美しい石垣島白保の真夏。情熱のクランクインから始まる悶絶の撮影の日々。そして静かにのたうち回るフィルム編集を経て完成。初めての上映会。やがてコンバット・ツアーと命名した全国巡業のフィルムかつぎ旅。とうとうやった! 銀座凱旋ロードショー。映画を愛する男たちのときめきと感動と発見の一年。完全ドキュメント。
  • 1970~90's傑作ウオッチ図鑑
    5.0
    2011年8月に刊行したものをデジタルBOOK化したものです。本書の見どころは、時計専門誌ではこれまでほとんどと言って良いほど取り上げられることのなかった1970年代から90年代の生産終了モデルに焦点を当てて、その魅力を再考することに主眼を置いている点です。年代的に1960年代以前とされているアンティークに当てはまらないうえに、魅力的なモデルも多く単に中古と割り切って表現するにも微妙な時期ということから、この時代のモデルたちをポストヴィンテージと命名。特集では「ポストヴィンテージを探せ」というテーマのもと、1970年代と80~90年代と大きく二つに分けて、それぞれにおける時計産業の動きに注目しつつ、その時代を象徴する傑作モデルをクローズアップしました。現行モデルに通じるエポックメイキングなアイテムをフィーチャーした「アイコンモチーフの原点」ほか、クロノマチック、エル・プリメロ、ヴァルジュー7750をひも解く「3大自動巻きクロノグラフムーヴメントの傑作」。そして、この時代に華開いたエレクトロニクスデジタルウオッチやスペースエイジ全盛のストレンジなデザインのモデルなど、時代ごとのトレンドをいくつかのテーマから解説しています。時代背景を知るとともにアーカイブとしても楽しめる内容です。

    試し読み

    フォロー
  • わさびちゃんちの一味ちゃん
    値引きあり
    4.3
    わさびちゃんがつないだ命の輪。 1年前の夏、保護されてから87日間の記録が全国に感動の渦を巻き起こした「ありがとう!わさびちゃん」。わさびちゃんが亡くなった後、わさびちゃんのおうちには、新しい子猫ちゃんが保護されました。命名「一味ちゃん」。保健所行き寸前のところで救われた子猫です。一味ちゃんは、最後まで必死に生きようと頑張ったわさびちゃんの分まで元気に育ってという母さんや父さん、ゴールデンレトリーバーのぽんずちゃんらの愛情に育まれてすくすくと成長していきます。「家族を捨てないで!」というわさびちゃんが発したメッセージは確実に繋がれているのです。わさびちゃんの物語をきっかけに全国に広まる「不幸な猫をなくそう」という輪。本書には、全国の保護猫ちゃん幸せ家族も掲載されています。前作同様収益の一部を動物愛護団体に寄付されます。 【ご注意】※この作品はカラー版です。※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立読みファイルをご確認いただくことをお勧めいたします。
  • 小学館世界J文学館 あしながおじさん
    値引きあり
    -
    ※本作品は『小学館世界J文学館』(紙版)に収録されている同タイトルの作品と同じ内容です。 孤児院出身の少女が得た、自立する喜びと、生きる楽しみ。 天涯孤独な主人公ジェルシャー・アボットのお話は、憂鬱な水曜日から始まる。その日は孤児院に寄付をしてくれる篤志家の評議委員たちが視察に来るため、朝からギッチギチに行儀良くしていなければならないのだ。ところがその憂鬱な水曜日に、ジェルシャーは優秀な成績により特例として孤児院から大学へと進学できることが決まった。条件は毎月、援助してくれる資産家に手紙を書くこと。たまたまその援助を申し出てくれた資産家の細長いシルエットを見ていたジェルシャーは、勝手にあしながおじさんと命名。ここから物語は、ジェルシャー改めジュディからあしながおじさんへの手紙を読む形で進んでいく。ジュディの大学生活は、毎日が新しい発見と驚きの連続。生き生きとした文面から、どんな場面で何をしてどう感じたか、まるで親友の話を聞いているかのようにリアルに感情が伝わってくる。ジュディと一緒にハラハラどきどきしたり、時にはツッコミを入れたり。あしながおじさんが出してくれるお金を少しでも早く返済しようと頑張る姿に思わず応援をしてしまうはず。そして迎えるハッピーエンドまでいっきに読み進まずにはいられない! ※この作品は一部カラーが含まれます。
  • 立て 真田十勇士
    -
    1~2巻616円 (税込)
    これまで試合に勝ったことがない、メンバーすらそろわない真田学園の弱小野球部。しかし3年のキャプテン・河合十三の必死の勧誘で、3人の1年生が入部した。猿橋大助と海野四郎、そして美少女のマネージャー・霧島彩子の3人だ。これで10人の部員がそろった野球部のメンバーは、彩子によって“真田十勇士(ブレーブス)”と命名される。ところが今度は、悪徳理事長のせいで学園そのものが消滅するといううわさが飛び交う。元理事長の未亡人の要請を受けた真田十勇士の面々は、何とか学園存続のため奮闘するが……。ユーモアとスリルに満ちた学園物語。
  • ちゃおのひみつ 公式ファンブック ~小学生のミカタ~
    値引きあり
    3.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 「ちゃお」初めての公式ファンブック! ライバル誌より、遅れて創刊した「ちゃお」。当初は苦戦したものの、バラエティーに富んだまんがや、話題を集めるふろくの企画などで人気を博し、今では少女まんが誌すべての中で、部数1位に。その理由やひみつに迫る、初めてのファンブックです。 人気まんが家・まいた菜穂氏(代表作「12歳。」など)の創作のひみつや、長く続くまんが「こっちむいて!みい子」(おのえりこ氏)が生まれたきっかけなど、ここでしか読めない、まんがの裏話をコミックで紹介。篠塚ひろむ氏や、八神千歳氏、竜山さゆり氏など、たくさんのまんが家が、創作のひみつを披露します。 さらに、昭和時代にデビューを果たし、今も第一線で描き続ける、やぶうち優氏の活躍のひみつに迫るインタビューも掲載。  「創刊号のひみつ」や「昭和・平成 歴史新聞」では、知られざる「ちゃお」命名の由来や、意外なまんが家が執筆していたことなど、ちゃおヒストリーがまるごとわかります! もちろん名作まんがや、過去の傑作ふろくも大紹介!  「ちゃおガールのひみつ」や、「れんさいまんが家さんからのメッセージ」など、ここでしか読めない企画がぎっしりのファンブックです。
  • ラバーズドール
    完結
    4.4
    慎が手に入れた人形(命名・しめじ)は、あまりに美しく……動いて喋って大きくなるいわくつきのブラディ・ドールだった!? ちっちゃい時は可愛くて、おっきい時はカッコいいオレ様で無邪気なしめじ。初めて貰った名前・涙・嫉妬、そして『好き』の気持ち…。慎が教えてくれる甘い生活は…しかし!? 本物の永遠の愛、ここにあり!
  • 花部長(52)と心乃ちゃん(17) (1)
    完結
    4.0
    趣味無し、バツイチ、持病持ちという暗黒面のフォースを抱えた人生崖っぷちサラリーマン・花誠之介(52)は、 ある日、ゲーセンで不思議な女子高生・心乃(17)と出会う。 エキセントリックな彼女により、花ちゃん(心乃命名)達は友達になる事に…。 どこかちぐはぐな二人の、微笑ましくも悩ましい?日々が始まる――。 pixivコミック週間ランキング1位を獲得し、連載開始直後から話題を呼んだ 待望のコミックス1巻がいよいよ発売! コミックス限定エピソードやおまけページなど、描き下ろし満載です!!
  • バトルグラウンドワーカーズ 1
    完結
    4.1
    『辺獄のシュヴェスタ』の作者、最新作! 『辺獄のシュヴェスタ』の竹良実が選んだ 次の舞台は、“現代の戦地”―― 失業中に30歳を迎えた平 仁一郎のもとに届いた、一通の手紙。 それは未知の生命体「亞害体」と戦う 人形兵器「RIZE-ライズ-」を遠隔操縦するパイロット職の通知だった。 人類のために立ち上がる者 という意味を込めて命名された「RIZE」。 戦地の最前線で、人々に知られず世界を救う仕事に就いた仁一郎だが…!? 生死を懸けたSFアクション大作、開幕!!
  • 吾輩も猫である
    3.0
    吾輩も猫である。名前は小次郎という――夏目漱石の『吾輩は猫である』から百年、同書をこよなく愛する著者が、愛猫四匹と暮らす日常を主人公の小次郎の視点から描いた長篇小説。日常雑感のような体裁をとりながら、古今東西の名作についての考察や現代文明批評まで、その話題は幅広く、深い。主人である元新聞記者とはむろん著者がモデルだが、その知的生活の一端がうかがえる教養小説の趣もある。小次郎の名前は、主人の愛読書『宮本武蔵』の佐々木小次郎から命名されたもの。武蔵・伊織・大和ら他三匹の猫と暮らす小次郎は、主人やその家人、個性豊かな訪問客の面々の会話や特徴を、ウイットに富んだ眼で観察し、ユーモラスに語る。肩の凝らない読み物として、また猫好きの人には猫たちの愛らしい挙措とややシニカルな語り口が、楽しい作品に仕上がっている。かわいい猫の挿画との相性も絶妙。ふだん小説は読まないという人にも、ぜひおすすめしたい好著。

    試し読み

    フォロー
  • 臨死!! 江古田ちゃん(1)
    完結
    4.1
    テレオペ、ヌードモデル、ホステス……様々な職に就き、日々を暮らす。彼氏はいても、決して「本命」になることなく「都合のいい女」扱い。「猛禽(もうきん)」と命名する「モテ女子」を天敵とし、今日も都会をさすらう江古田(えこだ)ちゃんの「人生いろいろ」……。街角で、酒場で、仕事場で、あなたの隣に猛毒の牙を持つ女性がいるぞ。男と女のこの世界で生き残りたければ、これを読んだ方がいい。女性読者の圧倒的支持を誇る超絶4コマ、登場!
  • 御主人様、もふもふして下さい!
    完結
    -
    盲腸で入院した双子の弟・翔の頼みとは、翔になりすまし「ラバーズ」という店に行き命名式に出席してくれと・・・「ラバーズ」とはコスプレけもの喫茶だったのだ!!代理で出向き命名した「きらり」というメイドに一目惚れ!翔に禁止されていた「ペット指名」までしてしまう・・・自分の恋心に気づかないまま「きらり」を抱く兄・渉・・・「きらり」渉・そして翔の三人の恋心の行方は・・・!?
  • 3000年の密室
    3.2
    3000年前の密室殺人事件!? 密室状態の洞窟で発見された縄文人男性のミイラは、背中に石斧(せきふ)を突きたてられ、右腕を切断されていた。──サイモンと命名された彼は、学界に新たな発見と論争をもたらすが……。今度はサイモンの発見者が行方をくらます事件が起きる! 作家的想像力を無限に広げ、壮大な物語を紡いだ著者のデビュー作。本格推理の一到達点!
  • 社会人による社会人のための資本主義とは
    -
    1巻660円 (税込)
    「勉強しなくちゃいけない」「知っておいたほうがいい」 そう分かっていても、何から始めればよいか分からなかった人たちへ。 企業で働くサラリーマンや、これから社会人になる大学生に向けたライトな経済書。 同じ立場だった著者が一念発起し、独学で学んだ資本主義。 世に溢れるのは小難しい専門書ばかりで、習得まで何年も遠回りをしてきた著者が、 実生活に則した易しい内容にまとめ上げる。悩める同志のための渾身の1冊。 緋鹿萊斗(ひしか・らいと) そこそこ有名な国立大学を卒業し、東証一部上場している製造業の会社に入社。エンジニアとして十年くらい過ごし、管理職となり十年以上のキャリア。愛犬が言うことを聞いてくれないことが最近の悩み。 幼少期のあだ名は「猫舌(ねこじた)閑男(ひまお)」。母が命名し母だけが使用。ペンネームとしては却下され、お花の好きな妻が命名。ツバキの名前から捩ったもの。当人はその花を区別できない。

    試し読み

    フォロー
  • プラトンは赤いガウンがお好き
    -
    私の愛称は、パトラ。堂島高の3年生、演劇部所属の17歳。パトラの命名由来を知りたい方は、すぐ本書をお読みあそばせ。さて、演劇部顧問のゲンジンが演出するCM撮影見学に出かけた折りのこと、商品のチョコを口にしたピタゴラスが倒れる怪事件に遭遇、さっそくパトラ名探偵の追及が始まるのだけど、首尾をとくとご覧あれ。
  • ちきゅうのまんなか 1巻
    完結
    -
    全1巻660円 (税込)
    とっても無表情ではちゃめちゃなおんなのこ、マグちゃん。ちゃんとした名前は山田真空間。こんなふざけた名前を命名したのは女優のママ。一番立場が弱い専業主夫のパパと山田一家の日常を描いた4コマコメディ。
  • はい、アビコ警察ですが、
    完結
    -
    ちょリ~~ッス!ついに来やがったか、公職にもゆとり教育の弊害がっ!? 千葉県我孫子に現れた、スーパーゆとりGAL警官、福浦ユカ!はだけた胸元が、無防備なミニスカが、男心を無意味に刺激する!? 超交番ってカンジ~、マジウケルー。ゆとり部下を押し付けられてしまった、“ひーちゃん(ユカ命名)”こと初芝ひかる巡査長の運命は!? とりあえず出世は絶望的だ、ガンバレひーちゃん!ハッピ-ナッツでちょっぴりDQN、eggでCawaii脱力GAL系交番コメディ!
  • 零式戦闘機
    4.5
    昭和十五年=紀元二六〇〇年を記念し、その末尾の「0」をとって、零式艦上戦闘機と命名され、ゼロ戦とも通称される精鋭機が誕生した。だが、当時の航空機の概念を越えた画期的な戦闘機も、太平洋戦争の盛衰と軌を一にするように、外国機に対して性能の限界をみせてゆき……。機体開発から戦場での悲運までを、設計者、技師、操縦者の奮闘と哀歓とともに綴った記録文学の大巨編。

    試し読み

    フォロー
  • 恋とは呼べない(1)
    完結
    4.4
    恋人に捨てられた最低なクリスマスイヴの雪の夜、英は子猫と青年・淳平を拾った。不器用で真面目な英の心に居ついた、一人と一匹(命名:やきのり)積み重ねるほのぼのとした幸せな毎日――そんな時、英の元彼が現れて…? 傷ついても、恋愛せずにいられない――あらがえない純粋な感情を暖かく優しく描く、珠玉のコラボ作。
  • 十津川警部 わが愛する犬吠の海
    3.0
    ホテルの殺人現場に残された血文字「こいけてつみち」は、被害者の名前だった。死に際になぜ自分の名を? 十津川は、「小池鉄道」という駅が銚子にあると知り、現地へ急行。銚子電鉄のネーミングライツ(駅名愛称命名権販売事業)で、終点外川駅の権利を被害者が買っていた。銚子と京都の二重生活を送っていた小池の目的とは? 十津川が犬吠で十六年前の事件の存在を掴んだ時、哀切の真相が!
  • 幽界森娘異聞
    3.0
    彼女、彼女、この故人のこの活字の世界での名をいきなり「森娘」と命名する。本名森茉莉をそのまま使わないのは、私の描いているこの故人が、どう考えても本物の森茉莉とはずれた人物だから。鴎外と志けの娘、では決してないから。私が知っている森娘は、……「贅沢貧乏」という1冊の本の中に住まった1体の妖怪だ。私という作家の雑念と思い違いがそこにこごった、活字の怪でしかない。「作家は死んだ時その本の中に転生する」
  • ポンチョに夜明けの風はらませて
    3.7
    都立高校卒業式まであと39時間。受験先の岡山で足止めされた親友ジンを迎えに行くため、又八とジャンボは、黙って親から借りた車を勝手に“サンダーボルト号”と命名し、発進! 友情という大義の旗の下、欲望と好奇心全開の一行は、予期せぬ同行者を増やしながら一路、西へ。行き当たりばったりの珍道中は彼らをどこへ誘うのか、そして卒業式には無事間に合うのか!? 感動と爆笑の青春ロードノベル。
  • テルカンボーイズ
    完結
    -
    再起と友情のクライム活劇! 高校時代、「テルカンボーイズ」というバンドを組んでいた悟史、涼平、耕太の3人。 「テルカン」とは「ドロ団子」という意味で、「磨けば光ることが自分達と同じ」と感じ、命名したのだった。 時は流れ、3人は30代となった。選んだ道は違えど、現状がギリギリで、もがきながら生きているという点では共通している。 そんな中、高校の同級生だった浜田がIT事業で活躍していることを耳にする3人。そこから彼らの運命は予想外の方向へ回り始め!?
  • ヘドロパパのヨメイゲン ~クズ夫に放つ嫁の名言&迷言~
    値引きあり
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 日本一クズ芸人の夫に嫁が放つ名言&迷言集。 小堀が珍しく家でくつろいでいると長男4歳が小堀のかばんを開けて携帯で遊び始めた。嫁が長男を怒鳴りつけたひとこと。「そこには絶望しか入ってない!」。 帰宅するとほとんどしゃべらない小堀に対して嫁が言い放った迷言。「私にはスタートや!あなたにはゴールでも・・・」お前はJ-WALKか! 家計が苦しいときにかぎって届く後輩芸人の結婚式招待状を握りしめて嫁が叫んだひとこと。「赤紙や!」 よしもとの芸人コンビ、2丁拳銃。ボケ担当の小堀裕之。家にはめったに帰らず子供4人も作っといて一度もおしめを替えたこともなく給料は家に入れず大酒飲みで浮気者。TV番組「深イイ話」でそのクズっぷりからヘドロパパと命名されるのもむべなるかな。相方の嫁、野々村友紀子さんにディスられるネタもこの本に収録しています。 こんなクズ夫に耐える嫁もただものではない。小堀と高校生のときからつきあい始めそのまま結婚してしまったという残念な小堀ひと筋人生、その絶望から放たれる名言&迷言。4人の子供達の座談会と、嫁へのインタビュー、小堀が渾身の力で描き下ろした「30年後の嫁とぼく」も。 笑って泣ける(はず)家庭内夫婦漫才エッセイです。
  • 支配者の溺愛 傲慢な虎の伴侶
    3.5
    天杜村の支配者である九条家に、代々仕えている妹尾家の次男・呉羽は、幼い頃に出会った雄々しい虎・諸仁のもとで働きたいと必死に鍛錬を重ね、ガードとして傍にいることが許される。諸仁を見るとドキドキしてしまう呉羽だったが、ある事件をきっかけに、自分の命を差し出す覚悟で、諸仁の仮の命名者となることを決意するが……。 【おことわり】電子書籍版には、紙版に収録されている口絵・挿絵は収録されていません。イラストは表紙のみの収録となります。ご了承ください。
  • 【電子限定おまけ付き】 発情バニー
    完結
    3.0
    全1巻693円 (税込)
    なにかと損でツイてない毎日をおくる会社員・本城の癒し――それは仕事帰りに寄るコンビニで、うさぎのようにフワフワとかわいい店員(通称毛玉ちゃん←本城命名)・卯月の姿を見ることだった。だがある日、本城は偶然卯月そっくりの男の子が出ているAVを見てしまう! 人違いかと思いたかったものの、間違いなく卯月本人だという証拠を見つけ、癒し系毛玉ちゃんが、実はH大好き毛玉ちゃんだと知って戸惑う本城は…!? 電子限定描き下ろしおまけ付き!!
  • ミクとネオ 上
    完結
    3.3
    首をつろうとした場所が運良く(悪く?)お寺の堂内の林で、寺の坊守に助けられた自殺未遂男。坊守は“ネオ”といい、口は悪いが世話好きな様子。しかし、男は自殺前の記憶を失い、ポケットから「みく」と書かれた名札だけが手掛かり。ひとまず“ミク”と命名され、ほかに持ち物がないかと自殺現場へ探しに行ったところ、札束が大量に入った園児バッグが落ちていた…! 記憶が戻るまでお寺で厄介になるミク。ネオとネオの弟で住職のバンビと楽しい生活を送りながらも、少しずつ記憶が蘇り、哀しい過去が明らかになっていく…。
  • ありきたり語辞典
    -
    日常的に用いる言葉の中に、体裁だけは整っているがゆえに、その言葉を使うことで、あたかも思慮深く、能力が高い人物という印象を与えるものがある。著者は、こうした言葉はその意味を問うたり、使うことをためらったりすることがなく、一種の思考停止をもたらすとして、「ありきたり語」と命名。あらためて世にはびこる「ありきたり語」の意味を確認することで、会話をいきいきとしたものにすることを目指す。

    試し読み

    フォロー
  • てまひま船長と緑少年隊
    -
    てまひま船長こと南波松次郎がてまひまかけてつくった船が「るるるる丸」だ。一つは海に生き「る」二つは島を愛す「る」三つにはてまひまかけ「る」四つには自然となかよくす「る」。この四つのモットーから「るるるる丸」と命名した。そんなてまひま船長を尊敬する小学五年生の正一との南国の海を舞台にした物語である。

    試し読み

    フォロー
  • てまひま船長と十五少女
    -
    てまひま船長こと南波松次郎がてまひまかけてつくった船が「るるるる丸」だ。一つは海に生き「る」二つは島を愛す「る」三つにはてまひまかけ「る」四つには自然となかよくす「る」。この四つのモットーから「るるるる丸」と命名した。そんなてまひま船長を尊敬する小学五年生の正一との南国の海を舞台にした物語である。

    試し読み

    フォロー
  • てまひま船長の肝だめし
    -
    てまひま船長こと南波松次郎がてまひまかけてつくった船が「るるるる丸」だ。一つは海に生き「る」二つは島を愛す「る」三つにはてまひまかけ「る」四つには自然となかよくす「る」。この四つのモットーから「るるるる丸」と命名した。そんなてまひま船長を尊敬する小学五年生の正一との南国の海を舞台にした物語である。

    試し読み

    フォロー
  • てまひま船長の宝さがし
    -
    てまひま船長こと南波松次郎がてまひまかけてつくった船が「るるるる丸」だ。一つは海に生き「る」二つは島を愛す「る」三つにはてまひまかけ「る」四つには自然となかよくす「る」。この四つのモットーから「るるるる丸」と命名した。そんなてまひま船長を尊敬する小学五年生の正一との南国の海を舞台にした物語である。

    試し読み

    フォロー
  • おっさん力
    3.0
    お酒を飲みに行って「とりあえず、ビール」と言っているあなた、すっかり「おじさん」です。でも、いいではないですか。「オヤジ」でも「オジサン」でもなく、肩肘張らず、ほっこりと、「おっさん」を楽しんでみませんか? かつて「新人類」と命名された世代も、もはや「中年」。同世代の中では様々な人生を歩んでいる人がいる昨今、マスコミが騒ぐような「勝ち組」「負け組み」といった対比だけで、人生は全く評価できません。人生、いいことばかりじゃないけれど、悪いことばかりでもないはず。のらりくらりと、しぶとく生きましょう!

    試し読み

    フォロー
  • ニライカナイ~永遠の道連れ~【イラスト入り】
    3.6
    骨董店『青嵐』の主人・池端伊織は、魔を祓う手──いわゆる物についた邪念を祓う浄化能力の持ち主。ときたま店に持ち込まれる品を浄化しては具合が悪くなるが、2年ほど前から共に暮らすようになった居候の水虎(命名=たま)のおかげで、それは長引かなくなった。普通とはいえないが、優しく穏やかで満ち足りた日々。だがそれは、ある日突然終わりを告げた。逆上した客に、伊織が刺殺されたことによって。──伊織っ、伊織っ……!? 死、ぬな……死ぬな、死ぬな!! こんな運命、認めない!! この世とあの世を行き来する命がけの奪還劇!!
  • 幻想命名記 1
    5.0
    不可視なものが見える緑沢伊織は幻想画家として活動していたが、ある日を境に作家活動を止めてしまう。 そんなとき、小説家のミカから挿絵を依頼され、「僕と協力すれば不可視なものたち…『杳』を救うことができる」と告げられて──? 謎多き小説家・ミカと、トラウマを抱えた画家・伊織のコンビが織りなす、名もなき存在たちに捧げる命名譚!!
  • うるわしのオジータ
    完結
    -
    いつも家族の影に隠れながら……けれど忘れてはならない一家の大黒柱。そんなオヤジ達が巷に溢れ出す!! 命名『オジ―タ』。あんなオヤジ、こんなオヤジ、お茶目(!?)な彼等を広く温かい目で見てやって下さい!!
  • 戦国時代なるほど事典 合戦・武具・城の真実から武将・庶民の生活事情まで
    4.0
    NHK大河ドラマや歴史ものの小説などを読んでいると、「本当にそうだったのか?」「史実ではどうなのか?」と気になることが多々ある。例えば、見るからに重そうな鎧や兜。本当にあれを着込んで斬り合いなどできたのか? と考えてしまうと、気になって仕方がなくなることもある。本書は、史料の丹念な調査を踏まえ、戦国時代にかんする素朴な疑問150項目についてわかりやすく解説。「出陣&軍師の真実」「戦場の作法」「城郭の構造と築城法」「攻城&籠城の真実」「経済&貨幣」「戦国の食糧事情」「武将の夫婦生活と戦国の女性たち」「戦国名将 命名と私生活」「甲冑・武器の真実」「忍者&影武者の真実」の10章構成で、全体を通読すると戦国時代人の生活・風俗の真実がありありと浮かんでくる。「武将の率いた軍勢の9割は武士以外だった!?」「軍師のおもな仕事は占いだった!?」など、目からウロコが落ちる知識も満載! 楽しくて勉強になる一冊。.

    試し読み

    フォロー
  • 花は咲けども噺せども 神様がくれた高座
    4.3
    「立川談志」の落語に魅せられた杉崎は、勤めていた会社を辞め、落語家を目指した。異例ともいえる七年の前座修業ののち、なんとか二つ目になり、「山水亭錦之助」と命名されるも、食えない日々が続いていた。「人生の選択を誤ったな」と嗤う大学時代の友人、OBらを後目に、がむしゃらに高座へと上がり続ける錦之助に、ある日、末期ガン患者の前での落語を、との打診があり……。慶應義塾大学出身として話題の現役落語家が、自らの体験を基に綴る、真打ち目指して奮闘する男の、笑いと涙の、心に沁みる人情物語。文庫オリジナル。
  • 今日も世界のどこかでひとりっぷ
    4.1
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ついに出た! 究極の女子ひとり旅指南本!! 「SPUR」で連載された伝説の旅コラム、 全面書き下ろし&撮り下ろしでついにムック化! 海外ひとり旅歴25年、海外ひとり旅回数350回を超える稀代の旅バカ、編集Pこと・ひとりっP(本業はファッション誌編集者)責任編集による、女子のためのひとり旅指南本です。 女性が自分自身のための自由に組み立て、実行する気ままなひとり旅を「ひとりっぷ」と命名し、旅する女性を熱烈に応援してきた著者の「圧倒的な実体験」をベースにお届けするあたらしい旅本です。 ひとりっぷにオススメの旅先10都市と、それぞれのデスティネーションでやったほうがいいこと、やるべきことを体験をもとに熱烈リコメンドしています。そのため、一般的な「いわゆる、旅のガイドブック」とは一線を画します。内容もかなりのかたよりがありますが、それこそがひとりっぷの醍醐味! ぜひ本書を参考に「マイオリジナルひとりっぷ」をつくり上げていってください。 掲載都市 香港、ハワイ、アルゼンチン、台湾、シンガポール、 ドバイ、ベトナム、サンフランシスコ、バンコク、メキシコ ひとりっぷ4大攻略ポイント(AIR/HOTEL/FOOD/TRANSPORTATION) LCCで行く無茶旅弾丸アジアのすべて! 究極か!? 旅バッグとその中身全公開! 飛行機マニアが教える、空港でまごつかないための本当のガイド 実録! 旅のワードローブ全記録(2016summer→autumn) 今日も世界のどこかでバイイング その他使える旅アプリや両替など、コラム全10本も大充実! 2017年はぜひあなたも、ひとりっぷへ!
  • 英仏百年戦争
    4.1
    それは、英仏間の戦争でも、百年の戦争でもなかった。イングランド王、フランス王と、頭に載せる王冠の色や形は違えども、戦う二大勢力ともに「フランス人」だった。また、この時期の戦争は、むしろそれ以前の抗争の延長線上に位置づけられる。それがなぜ、後世「英仏百年戦争と命名され、黒太子エドワードやジャンヌ・ダルクといった国民的英雄が創出されるにいたったのか。直木賞作家にして西洋歴史小説の第一人者の筆は、1337年から1453年にかけての錯綜する出来事をやさしく解きほぐし、より深いヨーロッパ理解へと読者をいざなってくれる。【目次】序、シェークスピア症候群/前史 一、それはノルマン朝の成立か/二、それはプランタジネット朝の成立か/三、第一次百年戦争/本史 一、エドワード三世/二、プランタジネットの逆襲/三、王家存亡の危機/四、シャルル五世/五、幕間の悲喜劇/六、英仏二重王国の夢/七、救世主/八、最終決戦/後史 一、フランス王の天下統一/二、薔薇戦争/結、かくて英仏百年戦争になる
  • SとM
    3.9
    娼婦に肛門性交を強いて国を追い出された作家マルキ・ド・サド、被虐趣味に溢れた小説を書き一躍有名になったザッヘル・マゾッホ。彼らの嗜好を基に命名された「サディスム」「マゾヒスム」が浸透したのは十九世紀だが、そもそも精神的・肉体的な苦痛を介して人が神に近づくキリスト教に、SM文化の源流はあったのだ。鞭とイエスはどんな関係があるのか? そして、SMが輸入されることもなく日本で独自の発展を遂げたのはなぜか? 縦横無尽に欲望を比較する画期的な文明論。
  • πニャン(1)
    5.0
    くだらないこの世界で生きていく意味なんかあるのか? 人生に疑問を抱き、彷徨っていた猫。そんな猫の前に現れたのはケツダン師匠。「お前はカッコつけてるだけなんだよ。世の中をもっと見て歩け!」 一喝された猫はπ(パイ)ニャンと命名された。今、人生の、人間の真実を見つける旅に出る!! ニャー!
  • SmartHRが実例で解説!業務アプリケーションにおけるデザインアプローチの心得(CreatorZine Digital First)
    -
    SmartHRが業務アプリケーション開発における試行錯誤と知見を公開 ユーザーにとって「使いやすい」業務アプリケーションづくりのために トライアンドエラーを繰り返してきたSmartHRのプロダクトデザイングループが、 数々の事例を交えながら、その開発で培ったノウハウを解説。 業務アプリケーション開発にまつわる9つのテーマをもとに、 リアルな試行錯誤の裏側を公開します。 本書ではすでに業務アプリケーション開発に従事しているプロダクトデザイナーの方や、 これから同アプリケーション開発に挑戦したいと考えている方が その開発のプロセスで必要な考えかたをおさえることを目指しています。 なお本書は、ウェブ「CreatorZine」の連載、 「SmartHRが解説! 業務アプリケーションにおけるデザインアプローチとは」を 電子書籍用に再編集し、新たに書き下ろした記事を加えてまとめたものです。 ●目次 はじめに 第1章 大量データとパフォーマンスを見据えたインターフェースの設計 第2章 デザイナーも気をつけるべき、業務アプリケーション改修3つのワナ 第3章 UIの品質を裏付けるユーザビリティテスト 第4章 デザインの効率化を進めるための命名 第5章 業務アプリケーションのデザインシステム 第6章 プロダクトデザイナーの新規事業開発への関わりかた 第7章 プロダクトマネージャーとプロダクトデザイナーの関係性 第8章 誰もが使えるUIをデザインするアクセシビリティ 第9章 【特別書き下ろし】デザイナーによるスクラムチームでの期待値調整実践 おわりに 広報後記 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 笑い論 - 24時間をおもしろくする -
    4.0
    こうみれば世界はおもしろい。 『M-1グランプリ』や「ダウンタウン関連番組」など、 日本の笑いを創ってきた男がその<しくみ>を明かす――。 『M-1グランプリ』「ダウンタウン関連番組」(『ごっつええ感じ』『一人ごっつ』etc)『シャキーン!』『浦沢直樹の漫勉』ほか、数々のテレビ番組を手がけ、 「写真で一言」「フリップ大喜利」「おもしりとり」など、今や当たり前になっている「笑いのルール」を創ってきた倉本美津留氏。 今までの創作秘話はもちろん、24時間をおもしろく生きる方法を初めて1冊にまとめました。 (見出し) ・世界は笑いに満ちている ・誰もがおもしろくなる装置 ・『M-1グランプリ』の審査が賛否両論になる理由 ・漫才界における「発明」の歴史 ・犬の散歩も、よく考えたらかなり変 ・諸説あるなら、全部ウソの可能性 ・自己ツッコミで、失敗を笑い話に変える ・見るものすべてが新鮮になる「飛常識」な視点 ・笑いの本質は「ちょっとしたこと」にある ・「命名大喜利」で、一世一代のクリエイティブを ・自販機よ、なぜおまえはそこにいる ・すべらないための安全装置 ・ド定番はこうして生まれた ・「優美な屍骸」から生まれた三つの企画 (プロフィール) 倉本美津留(くらもと・みつる) 放送作家。 『M-1グランプリ』『ダウンタウンDX』『シャキーン!』『浦沢直樹の漫勉』ほか、数々のテレビ番組を手がける。 著書に『ことば絵本 明日のカルタ』(日本図書センター)、『ビートル頭―ビートルズの使い方 世界をビックリさせつづけるクリエイティブの本質―』(主婦の友社)、『倉本美津留の超国語辞典』(朝日出版社)など。 ミュージシャンとしても活躍。
  • マイ遺品セレクション
    3.3
    ※電子書籍版の写真はカラーです。 「マイ遺品」とは、「死ぬまで捨てるもんか!」と強い意志を持って収集し続けているモノのこと。 還暦過ぎても生前整理や断舎離は一切やらず、人に見せて笑ってもらうためだけに倉庫まで借りて集め続けている「マイ遺品」を一挙大公開! ヤシの実を使ったキャラ人形やヘンな掛け軸など、もらってもうれしくないみやげ物(「いやげ物」と命名)、街で見かける「Since○○」と書かれた看板の写真、世界各国盤のボブ・ディランのレコード(デザインはほぼ同じ!)、子供の交通事故防止のために立てられた「飛び出し坊や」の写真、名所があまりない土地に発生しがちなカスみたいな風景の絵葉書(「カスハガ」と命名)、カニの表紙がおいしそうな旅行パンフレット(「カニパン」と命名)、冷蔵庫にはられがちな水道工事などの宣伝マグネット(「冷マ」と命名)……。 著者ならではの視点でカテゴリーを作り、独自のセンスで名前をつけて、「メディアで発表することを前提」で集めまくった「自分にとっては大切なモノ」たちを「遺族は困るだろうけど、死ぬまで捨てられないマイ遺品」として、熱い文章と集めた証拠写真で紹介。 コレクションや趣味の域をこえてもはや「集めることが癖になってしまった」という著者の「マイブーム」の集大成! ※この電子書籍は2019年2月に文藝春秋より刊行された単行本の文庫版を底本としています。
  • 恐竜まみれ―発掘現場は今日も命がけ―(新潮文庫)
    4.3
    モンゴル、アラスカ、カナダ。化石を求め、年間3分の1は海外へ出かける。灼熱や濁流と闘い、時にグリズリーと遭遇。探検家のように危険なフィールドを歩み、鷹のように目を凝らし続ける目的はただ一つ、歴史を変える大発見だ。そして、遂に北海道で日本初の全身骨格を発掘。カムイサウルス・ジャポニクスと命名した。世界で知られる恐竜研究者による最も熱くてスリリングな発掘記・完全版。(解説・郡司芽久)
  • 日帰りふる里さんぽ
    -
    町中でも、昭和レトロを感じる建物や街並み、江戸時代や明治・大正時代の建物が残っているような古びた風景。こういう風景を目にすると、なぜかぐっときたりする。そういう、ぐっとくる風景を勝手に「ふる里」と命名し、東京から日帰りで行けるコースを編集部が歩き回って探しました。「ふる里」には穴場スポットが多く、観光地とは違う、古くからの住民の営みが感じられる、ぐっとくる風景が残っている。きっと歩いてみたくなる、ぐっとくるコース満載でお届けします。
  • 螢と鶯 鳴神黒衣後見録
    続巻入荷
    -
    思いのすべてが迸る! だから、芝居はやめられない―― 黒衣には黒衣のこだわりが、役者には役者の執念がある。 若手だからって譲れない「舞台」への想い、果てなき道。 畑で大根を盗んでいた文無しは、江戸三座に追いつこうと意気込む鳴神座の狂言作者・石川松鶴に拾われた。 狸八と命名され下働きとなるが、実は大店育ちで掃き掃除さえできない狸八は、一座のお荷物に。だが、舞台で大雨を降らせるという松鶴が出した難題を見事解決。自らの生きる道を見出して……。 裏方と若手役者が芝居にすべてを捧げる熱気と狂気の物語。
  • スットコランド日記
    3.8
    マンションの窓からの景色を薄目で見ると、まるでスコットランド。という理由から「スットコランド」と命名し、いかに仕事をサボって楽しく過ごすかを、毎日考えている。「先の見えない仕事こそやるべし」と言いながら、簡単にゲームや睡魔に負ける。悪いのは、雨や花粉や太陽だ。――情けないのに、気づけば共感、笑いが込み上げる脱力系日記。
  • なまえは語る
    3.3
    その名が語るのは嘘か真実か 珠玉の短編ミステリ傑作選! ゆりかごから墓場まで、すべての人に一生ついて回る「なまえ」を巡る短編ミステリ傑作選。時効が迫る殺人事件のカギを握るのは「なまえ」だった(「時効を待つ女」)? 勝手に出生届を出した義姉。赤ん坊の命名にこだわった驚愕の理由は(「名づけられて」)。短編の名手による鮮やかなトリックと心理ドラマに息をのむ、8つの物語。 【目次】 名づけられて 時を止めた女 君の名は? 時効を待つ女 再燃 お片付け 紙上の真実 こだわり  あとがき
  • 興国の鉄槌(1) Z機計画、始動!
    完結
    3.0
    米国撃滅の秘策は、 超重爆撃機の製造にあり! 中島知久平 渾身の檄が飛ぶ !! 昭和16年2月、中島飛行機は群馬県の40万坪に及ぶ広大な敷地に太田飛行場を完成させ、一三試陸攻の初飛行に成功した。2日後、「大社長」中島知久平は主要技術者を前に、アメリカ本土を爆撃し得る超重爆撃機の製造を軸とする米国撃滅戦策の大綱をぶちあげ、「Z計画」がスタート。8月にはZ機を陸海軍共同開発機とすることが決まり、「富嶽」と命名された……。 12月8日、日本軍は真珠湾を攻撃し、ついに太平洋戦争へと突入。中島飛行機は東京・三鷹に総合研究所を完成させて富嶽開発の拠点とし、アメリカが底力を発揮してくる前に富嶽を完成すべく全力をそそぐ。そして翌年10月、富嶽1号機が待望の初飛行の日を迎えた……。
  • ドラえもん科学ワールド 昆虫の不思議
    4.3
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 ドラえもんを読んで、昆虫を知ろう!  まんが・ドラえもんを読みながら、科学を楽しく学習できる「ドラえもん科学ワールド」シリーズ。今回は、小学生に人気のある昆虫を取り上げます。  私たちの身近にいる昆虫は命名されているだけで約100万種と、全生物の約6割を占める地球で最も繁栄している生物種の分類のひとつです。しかも、現在でも次々と新種が世界中で発見されています。  昆虫は海から陸上に初めて進出した動物として約4億年ほど前に登場し、それから羽を得て空を飛ぶ初めての動物となり、環境に適応して繁栄してきました。これらの昆虫ならではの進化と適応能力、生態(擬態、集団行動、繁殖のためのユニークな方法論等)の解説を読むことで、私たちの想像を超えた昆虫の世界を知る本となります。  また、「昆虫はなぜ巨大にならないのか?」「チョウとガの違いは何?」などなど、身近な疑問から、種類別の特徴、昆虫誕生の歴史に至るまで、さまざまな角度からこの世界最多の生物種の謎に迫ります。  昆虫が果たしている役割が非常に重要で、地球上になくてはならない存在であることも理解できます。ご家族でお楽しみください。 ※この作品はカラーが含まれます。 (底本 2015年7月発行作品)
  • 精神分析入門(上)
    3.4
    精神病の命名と分類に終始していた伝統的精神医学に対し、自由連想の採用という画期的方法によって症状の隠された意味を探る精神分析を創始して、二十世紀文学にも多大な影響を与えたフロイト。本書は、1915年から17年までウィーン大学で一般向けに行われた講義の記録であり、明快な論旨の進め方、啓蒙を目的とした対話的手法で書かれた最適の入門書である。
  • 百日一善
    -
    和の美、差の美、わさび、1駅1話の大人の絵本。 著者、杉本久が昭和から平成時代、少年~青年~中年と年齢を重ね、長いビジネスマン時代の身近な体験の幅広い交友関係の中から拾い上げた裏話など、その中には読者の皆さんもそれぞれ共鳴する話があると思います。 この話を以呂波商会(西丸式人)が1965年に生み出したキャラクターで絵本仕立てにしたものです。 【目次】 第一話 ヒロシの涙 第二話 領収書 第三話 ボーナス査定 第四話 還暦 第五話 入れ歯 第六話 あぁ、上野駅 第七話 男子の厨房 第八話 勇気ある行動 第九話 貫禄の違い 第十話 子褒め 第十一話 銭湯の効用 第十二話 前向きな人生 第十三話 車内教育 第十四話 ギターの調べ 第十五話 支えあう社会 第十六話 病院の歌人 第十七話 シロアリ駆除業者 第十八話 はなむけの言葉 第十九話 日本人の名前 第二十話 命名 第二十一話 患者 第二十二話 遺言 第二十三話 車イスからの言い分 第二十四話 新妻のおなら 第二十五話 おばちゃんの実力 第二十六話 見えすぎる眼 第二十七話 尾瀬の熊騒動 第二十八話 右脳開発教室 第二十九話 改名 第三十話 約束 第三十一話 指導者の心構え 第三十二話 手話 第三十三話 息子の誕生 第三十四話 サマースクール 第三十五話 下町深川定食や 第三十六話 組織論 第三十七話 都会は僕のスポーツクラブ 第三十八話 ケガの功名 第三十九話 田舎のつきあい 第四〇話 昔の道と、今の道 【著者】 杉本久 イライラしない、クヨクヨしない、ダラダラしない、人生のサン。 以呂波商会西丸式人 バブル崩壊後も孤塁を守り、絶滅寸前の一富士二鷹三なすびの大和ごころを謳いあげる「商業美術制作工房」です。頬っぺたに日の丸を掲げ、失われた「和の美」「差の美」を追い求め細々とした【線】と黒の【面】を基調に日々精進して居ります。ビジュアルインパクトは合わせて「わさび」でございます。
  • 少女漫画家 「家」の履歴書
    4.0
    あの傑作は、こんな「家」から生まれた! 少女漫画家12人が明かす、家族・仲間との忘れえぬ日々 水野英子 赤塚不二夫、石ノ森章太郎と過ごしたトキワ荘と、『ファイヤー!』が私の青春 青池保子  「結婚せず仕事を」。『エロイカより愛をこめて』で覚悟を決めて購入したマンション 一条ゆかり  まるで『砂の城』のヒロイン。自ら設計した吹き抜けと煉瓦の台所のある家 美内すずえ  『ガラスの仮面』のような「劇団」体験をした、女ばかりのカンヅメ旅館 庄司陽子  デッサンの基礎を養ってくれた母のために作った『生徒諸君!』御殿 山岸凉子  鬼門に玄関が……“奇妙なこと”が続く国分寺の家で描いた『日出処の天子』 木原敏江  『摩利と新吾』から命名。蓼科の「縞りんご荘」の自然が生んだ数々の名作 有吉京子  『SWAN―白鳥―』を四十年以上描き続ける体力を培った築二百年の古民家と金峰山 くらもちふさこ 描けば描くほど元気に。母の故郷を描いた『天然コケッコー』で克服した病 魔夜峰央  『翔んで埼玉』の所沢、パタリロ的諧謔とバンコラン的美意識を宿した家 池野恋  幼い頃から多世代同居。「見守られている安心感」が生んだ『ときめきトゥナイト』 いくえみ綾  『潔く柔く』執筆中の父の死。気分転換で作ったイングリッシュガーデン
  • 植物性乳酸菌の力で腸キレイ TGG(豆乳グルグル)ヨーグルト 豆乳+玄米を混ぜるだけ!
    -
    TGGヨーグルト(豆乳ぐるぐるヨーグルトの略。さとうみつろう氏が命名)は、豆乳と玄米を混ぜて発酵させる、植物性のヨーグルト。 玄米に豆乳を加えるだけで、発酵が進み、ヨーグルトになるんです。 このヨーグルトを食べると、腸内に良い菌が入るので、腸内環境が整い、免疫力が上がり、健康になっていくという、身体が喜ぶスパイラルが! 美容や健康に高い効果をもたらしてくれる、発酵パワーを今話題のTGGヨーグルトをメインにおつたえします。

    試し読み

    フォロー
  • たった2コの食材でキレイになれる魔法の“ニコサラダ”
    値引きあり
    -
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 たった2食材でOK!キレイになるサラダ。 たった2つの食材で、おいしく、おしゃれで、美に効く栄養も豊富なサラダが作れたら…! 美容誌『美的』のウェブサイト『美的.com』でサラダレシピを連載中の著者による、2食材にこだわったレシピ集。2食材のサラダで、「ニコサラ」と命名。 たった2つでも、食材の組み合わせや味付け次第で、バリエーションは無限大! キーとなる食材に何かもう1つ食材を掛け合わせることで、潤い美肌やエイジングケアなど美容効果も得られるレシピを作成しました。 キー食材:アボカド、トマト、人参、ケール、根菜、香味野菜、卵、ツナ、豆腐。 例えば「アボカド×オレンジ」、「トマト×大葉」など、「キー食材×α」で構成。食材2つなので、誰でも手軽に再現可能。お買い物中にレシピを思い出すことも簡単! 人気ヘア&メイクや美容家による「ニコサラ」レシピもコラム掲載。 さらに連載のまとめランキングなど、「ニコサラじゃないけど食べてみて欲しい」レシピも紹介しています。 ※この作品はカラーです。
  • ヤクザと介護 暴力団離脱者たちの研究
    3.5
    リアル任侠ヘルパーは見た! 裏(ヤクザ)の地獄、表(シャバ)の私刑 注目の暴力団博士による、生々しき調査録。 リアル任侠ヘルパーとして働く元ヤクザ。 彼の貴重な成功事例には、暴力団離脱者が経験する様々な問題が凝縮されている。 暴排運動は更なる高まりを見せているが、暴力団離脱者の社会復帰は相変わらずまったく手当されていない。 「受け皿なくアウトローを生みだす方がよっぽど危険」と著者は指摘する。 暴力団博士とメディアから命名された注目の研究者が、切実な裏社会と表社会の実状と課題を明かす。 <受け皿なき社会を生みだす方が危険だ。> ■オラオラ・ヤクザとチャッカリ・ヤクザ ■「人さらい」や「金庫」というシノギ ■アウトローという新たな脅威が台頭している ■「なぜ人は犯罪を止めるのか」という理論 ■息苦しい社会、危険な社会にNOを
  • ブルーインパルス 大空を駆けるサムライたち
    4.3
    昭和39年、東京オリンピックで大空に五輪マークを描いてデビューした航空自衛隊のアクロバット飛行チーム、ブルーインパルス。26年ごしの取材に基づき、彼らの栄光と苦悩の歴史を余さず描く。命名にまつわる原爆との因縁、7万人が目撃した浜松基地航空祭墜落事故の秘められた核心――。限界を超えるアクロバットに命をかけた男たちの全軌跡!
  • ツイステッド・シスターズ(3) 電子特装版
    -
    100歳で亡くなった父が四姉妹に遺したのは古い洋館と5番目の妹(0歳)。犬猿の中だった四姉妹は五女の保護者となり、なぜか古い洋館で同居にすることに。 しかし、そこに現れた「館の所有者」と名乗る謎の男・亀石。この男と父との関係とは!? そしてなぜか三女・理華子と急接近! 複雑な感情のまま、洋館を購入するしかなくなった理華子は、ついにお金のため漫画の連載準備に取り掛かろうとするが……。 次女・純子の引きこもりの息子、五女の命名、長女・良子のファンが出現など、問題は山積みだけど、いがみ合いながらも少しずつ団欒が増えていき、四姉妹はまたあの頃の「家族」に戻ることができるのか? 山下和美が描く、ちょっとヘンテコなファミリーストーリー第3巻! 電子特装版には1960年代の家族の風景を作者・山下和美氏の父が撮った写真集『1960~1970 山下さん家の四姉妹』を収録!

最近チェックした本