川口素生の一覧
「川口素生」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
鹿児島の人間ですが、初めて知る情報も多くあり、改めて郷土の歴史の奥深さを知った次第です。これを手に、また生まれ育った街を歩いてまわりたいと思います。
Posted by ブクログ
-
いやあ面白かった大奥ドキュメンタリー。座敷の見取り図から、系図から、大奥内の暮らしの詳細の紹介に玉の輿ランキングまで(笑)。あらためてオソロシヤ女の園。歴史小説でみるのと全然ちがうわー。ただでさえ一人の男と寝てもらうために共同生活している空間ってどうなのとおもってたけど、いままで歴史系図に出てきてた
...続きを読む正室と側室しか浮かんでなかったけども、そうだよなあ、将軍は大奥の誰でも手をつけ放題だったわけで。ひと晩だけ呼ばれてあとは二度と呼ばれず、それだけでも精神的にしんどいだろうのに、さらに別の同僚(?が呼ばれて閨をともにする監視役として、横に添い寝して不寝番で一部始終を監視しないといけないという立場の方々があまたいたわけで。それは処女のままふすまの外で見張りをさせられるのの100倍屈辱。。妊娠したら妊娠したで壮絶な妨害工作の嵐だったみたいだし。こわいなー。30すぎたらお褥御免とご辞退なさいって。なにそれ。ひどすぎるー。ひろーいお屋敷ではあるけど、死ぬまで出られず悶々と屈辱に耐えて一生を終えるんだよねー。お江戸のころはじつは庶民がいちばん文化と人間らしい幸せを享受していたのかも。大奥なんて上の者はほとんど運動しないから皆太って便秘だったろうねー。まあ今と美観は違うだろうけども。。でも、歴史本ってほんと書き方次第だなと思う。春日局なんかも、良くも悪くも紹介するひと次第だもんな。でもこの徳川にまつわる女性たちの話はほんと惹かれる。ほぼ全ての女性について個別に説明があったからこの本すごく良かった、ほんと、よりイメージが沸き易くなって、これからまた大奥がらみの歴史本読むときに深く味わえそう。やっぱ徳川の女では千姫がすきだわー。大奥の女というには外側かもしれないけど。あと阿茶局かな。デキル女の代表のような。いやあ面白かったこの本。なんども読み返したいから手元に買おうかな。。
Posted by ブクログ
-
<目次>
はじめに
第1章 神話・飛鳥・奈良・平安時代の人物
第2章 源平争乱・鎌倉・室町時代の人物
第3章 戦国・織豊(安土桃山)時代の人物
第4章 江戸時代の人物
第5章 幕末維新期の人物
第6章 明治時代の人物
第7章 大正・昭和時代の人物
<内容>
まさかこんな出版社から銅像
...続きを読む本が出るとは…。著者は、鉄オタで、駅前の像や碑などの調査をしている人物(調査とはいい言葉ですね。私も「銅像を調査」している人物だ…)。なるほどこういう言い方?があるとは…。内容はほぼ私の考えている銅像本と一緒。先にやられた!という感じです(涙)
Posted by ブクログ
-
大奥のしきたり、暮らし、そして将軍たちを取り巻く女性たちが詳しく紹介しております。このシリーズ、少し知りたいことがある時さっと開けるので大変便利です。
Posted by ブクログ
-
戦国の名軍師たちのエピソードが書かれており、とても面白かったです。また、軍師とは何かについてきちんと解説されており、とても丁寧で良いと思いました。
Posted by ブクログ
川口素生のレビューをもっと見る