ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
3pt
マンションの窓からの景色を薄目で見ると、まるでスコットランド。という理由から「スットコランド」と命名し、いかに仕事をサボって楽しく過ごすかを、毎日考えている。「先の見えない仕事こそやるべし」と言いながら、簡単にゲームや睡魔に負ける。悪いのは、雨や花粉や太陽だ。――情けないのに、気づけば共感、笑いが込み上げる脱力系日記。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
著者の苦悩を垣間見た感じだ。あんなに面白い文章を書くために、こんなにも苦労していたんだ、と敬服するばかり。また、結婚し子どもがいることで著者の旅行がままならないようになっており、お察しする次第だ。上期はスットコランドでの日常を描いているのだが、下期になると描写が変わってきた。妻が著者の人生をハッピー...続きを読むと評価しているくだり(客観的にはそうなのかも)から、妄想とも幻影とも思える日記が入るようになった。特に11月の四国遍路・金剛頂寺の内容は不気味さを感じた。
H26.3.30 寝る前とか移動中にちょこちょこ読み進めて、やっと完読。 ふふっと笑えて、ちょっと羨ましくもなり、日常なんだけど日常を忘れて癒される本でした。 宮田さんはあっけらかんとした、あまり思想に捕らわれない人と思ってたけど、現実的な人間味のある…というか、深いところにある思想的な感じも読み取...続きを読むれる部分があって、ますます興味深くなりました。
どこにあるとも知れないスットコランド。 しかし、実はわたしの家に割と近いのではないかと考えている。 ちょくちょく知ってる地名や路線が入ってくるので、この辺だろうかと当たりをつけながら読み進めたがやはりわからず。 なんともゆるい日記で読んでいてとてものほほんとした。しかしながら、思いついたようにどこ...続きを読むかへ旅行へ行ったり、都心へ行ったりしていて宮田さんのアクティブさも伺えた。 大変なんだろうけれどこんな生活いいなあ。
お正月にゆっくり、力を抜いて読める本がないかな~と探していたときに見つけた本。 著者の本は何冊か読んだことがありましたが、この本も時に笑えたり、そうだそうだと頷きながら読める、まったりした時間が流れるエッセイでした。 不思議と「おもしろさ」を感じるツボが同じだったりして、楽しく読めた本。 何気ない日...続きを読む常にも、色んな「おもしろさ」が隠れているのかもなぁと思いました。
家の窓からふと外を眺めると、なぜかスコットランドに見えた。 日々の由なし事を軽妙に綴った、すらすら読める脱力系日記。
日記なので短編集みたいな感じ。 普通だった。 娘が可愛い。 ストーリー マンションの窓からの景色を薄目で見ると、まるでスコットランド。という理由から「スットコランド」と命名し、いかに仕事をサボって楽しく過ごすかを毎日考えている。「先の見えない仕事こそやるべし」と言いながら、簡単にゲームや睡魔に負け...続きを読むる。悪いのは、雨や花粉や太陽だ。――情けないのに、気づけば共感、笑いが込み上げる脱力系日記。
「スコットランドかー、どんな国なんだろー」と冒頭数行を読んで購入。 読み始めて1ページで気付きました、これスコットランドじゃない、スットコランドだ。 宮田さんの約1年分のWeb日記をまとめた日常エッセイ。 スットコランドは宮田さんが住んでいる地域のこと。「スットコ幼稚園」など、気を抜いているとぶっ...続きを読む込まれます。 彼のエッセイを読んでいると、進むべき道を見失いかけているパートナーに「本来のあなた」を改めて気付かせられる人の存在の貴重さを思います。 やっぱり「長年積み重ねた関係性」は重要だな、と。割と否定されがちなんですが。 以前読んだお遍路の前半期間がこの日記と被っており、お遍路を異なる視点からも知ることができて非常に面白いです。
宮田珠己氏の1年分の日記を集めたエッセイ集。もともとは雑誌へ掲載するために書いたようだが、宮田氏の日記だけに日々淡々と進んでゆく感じ。 同じく旅をテーマとする作家、高野秀行氏が何度も登場してくるが、彼の文章とは全く対照的な印象を受けた。自身も文章の中で書いているが、「ただなんとなく」とか「そんな感...続きを読むじ」のような感覚が漂っていて、なんとも評し難い読後感だったが、あとがきで椎名誠氏が上手く表現してくれている。 日記の中で面白そうな本が多数紹介されていたのが良かった。『伝書鳩 もうひとつのIT』 『ビトウィン ノーマネーand能天気』 『夏から夏へ』 『仙境異聞・勝五郎再生記聞』 『秋の日本』、このあたりはぜひ読んでみたい。
これを読んでいて、昭和記念公園とかあいかわ公園など、我が家からでも行ける距離のところが出てくるので、宮田さん、結構近いところにお住まいなんじゃ……? とずーっと思ってました。 日記文学?というのか、日記体の本を読むのは好きですが、これは「普通」でした。 ちょっと前に読んだ「戦中派不戦日記」があまり...続きを読むにも今とかけ離れた世界で(戦争中ですから)、この時代の普通の人々は一体どんな感じだったかとかがよくわかって非常に面白すぎたので、普通な宮田さんの普通な日常は、単調な感じでした。 いや、宮田さんも普通…ではないんでしょうけれども。 宮田さんの本をもっとたくさん読んでからなら、楽しめたかも。
スコットランドではなく、スットコランド。 著者の自宅から見える景色が、何となくスコットランド風に見えたからと。多摩だけど。 本の雑誌のWeb版に連載していた、08年4月から約1年間の日記。著者の宮田珠己氏の少しとぼけた紀行ものは好きなのですが、旅行好き・外出好き、かつ遅筆なので、日記も原稿が捗らない...続きを読む愚痴多し。内容もはずれの日もあれば、当たりの日も、という感じでしょうか。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
スットコランド日記
新刊情報をお知らせします。
宮田珠己
フォロー機能について
「幻冬舎文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記 特別増補版
ジェットコースターにもほどがある
そこらじゅうにて 日本どこでも紀行
だいたい四国八十八ヶ所
東京近郊スペクタクルさんぽ
東南アジア四次元日記
ときどき意味もなくずんずん歩く
なみのひとなみのいとなみ
「宮田珠己」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲スットコランド日記 ページトップヘ