ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
ものぐさだけど、前のめり。それがたたってか、カヌーに乗れば穴があき、山に登れば大雨警報。島一周歩いたら、海でも崖でも遭難寸前。宗教の勧誘を論破しようとして鼻であしらわれ、原発では放射能漏れに遭遇。ジェットコースターに乗りまくっていたらなぜか評論家と呼ばれてテレビに出演……。思わず脱力させる、旅と日常を綴った爆笑エッセイ。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
ちょっと前のエッセイなので、結構気軽に海外にいけれてのが、時代を感じる。若い人が書いたのかとおもってたらわりと年上だった。 冷静に自分を外側から見てるけれど、ほんとうは楽しくて仕方がない人なのかもなあ。 食べることが面倒くさいというのはよくわかる。 大阪に住んでるので、だいたいの距離はわかるけど、一...続きを読む体なんでそこまでして発作的に歩くのかわからんという表題エピソードだけにとどまらず、海外の憧れの遺跡巡りや、テレビに出たときのかんじとか、なんかどれもこれもなんとなく脱力してて、よい。自分は唯一無二であるとか大仰しくいうわけじゃなく、かといって陰日向でじみじみしてるわけでもない、好きなことをしながら、生きてこれたひとの貴重なエッセイだと思う。YouTube時代ではもうすこし煽りや、誇張が必要になるけど、そうじゃない、ゆるくいきて、それが文章になるのでなんか、とれもよかった。
私の愛読書といってもいい一冊。 とにかくなにやってんだこの人…笑、の一言に尽きる。 ちょっとしたスキマ時間に気楽に読めるけど、電車など外での読書はおすすめしない。 声を出して笑ってしまうから。
2020/7/24 いい感じの石ころを拾いにの本からこの人の存在を知り、その本が自分的にはドンピシャの面白さだったので読んでみたら案の定面白かったです。 文章の書き方が人を惹きつけるような独特な感じがあります。何というか、エッセイをまとめた本なんだけど全然堅苦しくなくて、ゆったりした気分で読むことが...続きを読むできる感じです。 旅って基本的には何かしらの目的があって行くものだと思うのですが、その固定観念を真正面から壊しにかかっています。文章から滲み出るその緩さが読んでいてとてもいい…!! 旅に出た時に、著者が見ている旅先での視点もとてもユニークで、それはきっと肩の力を抜いて旅をしているからこそいろいろなものが見えるのか、それとももともと偏屈なのかはよくわかりませんが、読んでる側としてはもっと詳細が気になるものばかりです。 他にもシリーズがあるみたいなので、もっと読んでみたいなと思いました。
宮田珠己やめられない。香川に住んでいたことはこの本で初めて知る。エッセイを書く作家でこれほど同じことを書かずにいられるとは、読む本ごとに初めて知ることがあって驚き。 解説の高野氏が「面白すぎていつ、どの本に衝撃を受けたかわからなくなるくらいだ」と言っているが同感だ。眠狂四郎が好きとはね。(最初に読ん...続きを読むだときの感想) 再読まつり第3弾でまたタマキング、高野秀行さんの解説が2度おいしい。 しつこく3回目です。
「52%調子のいい旅」の改題だったとは知らずに『読みたい本』に登録し、危うくネット古書店へ注文するところだった。危なかった。表題作の章では、10時間以上もずんずん歩く発作に笑ったが、発作のおかげで海に川に山に何度も命を落としそうになっている。アジアへの旅行記もそうだが、生きているのが不思議なくらいだ...続きを読む。コマ漫画と迷路も見てみたかったが、「52%~」を買うと後悔しそうなので買わないことにする。どうも著者の本を読むと、書きぶりを真似したくなってしまう。解説を読んでもそうで、その感染力はものすごいものがある。
初めてタマキングさんの本を手にとってみたけれども、軽快な文章と脱力表現で終始ニヤニヤしながらおもしろく読んだ。
2冊目ですが、相変わらず面白い! 考え方が面白い!文章が面白い! さりげない面白さをさりげなく組み込んでくるところがタマキングさんの凄さだと思う。 どうだ、面白いだろう、ではなく、えっ、今なんか面白いこと言わなかった?ぐらいのさりげなさだ。 さて次はどれを読もう。
何度読んでも面白すぎる。 読み終わった後に、「ふざけてはいけない」とタマキング節がうつっている自分に驚く。ふざけてはいけない。
Twitterのフォロワーさんから、教えて頂いた本。 タイトルが気になってしまい、読んでみました。 妙な面白さが全面に溢れてるエッセイ本です。 著者の性格が、わからない。 めんどくさがりなのか、マメなのか(笑) 他の本も読んでみたくなりました。
本当に最初から最後まで面白い。 解説でもあるように何がどう面白いのか伝えるのは難しいし、これが面白かったとすぐには言えないけど飽きることなく面白い。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
ときどき意味もなくずんずん歩く
新刊情報をお知らせします。
宮田珠己
フォロー機能について
「幻冬舎文庫」の最新刊一覧へ
「エッセイ・紀行」無料一覧へ
「エッセイ・紀行」ランキングの一覧へ
ウはウミウシのウ シュノーケル偏愛旅行記 特別増補版
ジェットコースターにもほどがある
スットコランド日記
そこらじゅうにて 日本どこでも紀行
だいたい四国八十八ヶ所
東京近郊スペクタクルさんぽ
東南アジア四次元日記
なみのひとなみのいとなみ
「宮田珠己」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲ときどき意味もなくずんずん歩く ページトップヘ