ビジネススキル - ビジネス・経済 - 日本実業出版社一覧
-
デビュー作『トヨタで学んだ「紙1枚!」にまとめる技術』(サンマーク出版)は、2015年年間ビジネス書ランキングでトップ10入り。著者はトヨタの企業文化である「業務資料を1枚にまとめる」技術を、企業...
-
「もっと上手な文章を書けるようになりたい」「文章を書くのに時間がかかってしまう」と悩んでいませんか?
本書を読めば、実務的なビジネス文章から、ホームページや販売ページの文章、ブログやFacebookへ...
-
オンライン会議、チャット、メール……
リモートワーク全盛時代に必須の、最短・最速で「伝わる」コミュニケーション改革!
「話の内容がよくわからない」
「メールが長い」
相手に何かを伝えたとき、この...
-
「早く起きても、結局1日のタスクが終わらず、心が折れた」
「そもそも早起きが苦手」
とにかく早く起きてタスクをこなす、というこれまでの朝活・朝時間術では、モチベーション維持が難しいという弱点が...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
累計65...
-
「スピーチ」「面接」「プレゼン」「商談」など、ビジネスの現場において本当に役に立つセルフコントロールの方法、それが「セルフトーク・マネジメント」です。
著者は、日本に「コーチング」を根づかせた...
-
サービス産業が主力の現代に必要な働き方とは?
還暦でライフネット生命を創業し、現在は、スーパーグローバル大学である、立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務める出口治明氏が語る、短時間でア...
-
「決めることが苦手」「なかなか決断できない」という人は必見!
日々の仕事で決めなければならないことが多いのに、決めるのに時間がかかる、という人は多いと思います。
そこで本書では、早く正しく決める...
-
「なぜ商品が売れないのか?」「なぜ企画書が通らないのか?」「なぜメルマガやブログに反応がないのか?」。それらは、すべてキャッチコピー力が足りないせい。情報があふれる現代において、「タイトル」...
-
「すごい!」「かわいい!」「それ、いいね!」
→ありきたりなほめ言葉で、相手は本当に喜ぶ?
「おいしそうなパンケーキ」
「メープルシロップたっぷりの絶品ふわふわパンケーキ」
→より「おいしそう」に...
-
毎日2万人以上が訪れ、月間150万PVを誇る「仕事の本質」を突いた人気ブログ「Books&Apps」の著者が明かす、“仕事の質の高め方”!
著者は、世界4大会計事務所であるDeloitteに在籍した12年間、コンサル...
-
150万人の琴線に触れた人気サイト「Books&Apps」の著者が伝授する、仕事で求められる「コミュニケーション能力」の身につけ方!
「コミュニケーション能力」は、13年連続で企業が新卒学生に求める能力とし...
-
社会人にとって欠かせない「数字の基本」がわかる本です!
・進捗状況を報告したら、「もっと具体的に説明して」と言われたことはありませんか?
・資料を作成したら、「このグラフは何を伝えたいの?」と...
-
「話を盛り上げて、輪の中心になれる人」を見て、「自分もあんなふうになりたいな」と思ったことはないでしょうか。
でも、コミュニケーションとは、本来「目的に応じて相手とやりとりすること」。そのため...
-
他人を思いのままに動かすことができたらいいな、と思いませんか?
これは誰もが強く望むことでしょう。なぜなら、人生の悩みのほとんどは、意のままにならない他者が原因だからです。
逆にいうと、相手を...
-
ふだん接客業務についている人なら、小さなクレームには毎日のように遭遇しているのではないでしょうか。クレーマーレベルではない、小さなクレームでも、対応を少し間違えると、とてもややこしいことにな...
-
JAXA、NASAで認められ、日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)のコマンダーを務め、日本人最多となる4度の宇宙飛行を果たした宇宙飛行士・若田光一が初めて明かす仕事術。
自らを「会社で言えば、上と下...
-
大物華僑のもとで超実戦的な修行を積み、独立初年度から年商1億円を稼ぎ出した著者が、自らが実践し、成果を出した「華僑の思考法則」を紹介。
「スケジュールは常に空けておく」「“借り”をたくさん作る」...
-
本書は、「上に立つ人」あるいは「上」を目指して成長していこうとする人のために書かれた本。一代で会社を築いた「オヤジ」が教えてくれた、著者の実体験に基づく、小説仕立てのビジネス書です。
バブル...
-
「会話がスムーズに進まない」「上司や部下、取引先とうまく話せない」……。本書は、そんな苦手意識がある人のための、「聞く」ことを重視した会話術の本です。
各界の著名人から学生まで、3000人を超えるイ...
-
知り合いや上司、同僚、お客様との会話で、「余計なひと言で気まずくなった」「ニュアンスの違いで誤解された」「悪気はないのに、なぜか怒らせてしまった」などという経験をもつ人は少なくないはず。本書...
-
文字化されていなかった極秘ルールを一挙に開示!
母国を出て世界に広がり、その土地で財を成す「華僑」。
ホームグラウンドではない土地で成功できるのは、独特な思考法と行動法則を持っているから。
し...
-
デキる人が「デキる」理由は「行動する前」にあった! 「行動する前」にフォーカスすれば、目標の250%を実現することも可能です。「史上初」「史上最速」を代名詞に世界的IT企業の第一線で活躍する著者...
-
「私、コミュ障だから……」
自分がうまく話せないことを、「コミュ障」の一言で片づけていませんか。
自身のコミュニケーション能力を低いと感じる「コミュニケーション障害」、すなわち「コミュ障」に悩ん...
-
管理職(マネジャー)になると、部下を持ち、組織の成果を上げる役割を負います。そのため管理職には「リーダーシップ」が求められますが、これがなかなか習得できないものの一つです。
そこで本書では、欧...
-
ビジネス文書やビジネスメールを、ひな形どおりに書いていませんか?
そんな文書やメールでは、相手の心をつかむことはできません!
しかし、ビジネス文章をひと工夫すれば、相手の心をつかむことができ、...
-
急成長を続ける“サイバーエージェント”の広報の仕事術を一挙公開!
若い女性を中心に広報・PRという職種を志望する若者が増えています。広報と言えば、一見、華やかなイメージを持たれますが、本来は地道...
-
働き方改革、残業ゼロ、AI、効率化、生産性……。
「時間の使い方」の巧拙によって圧倒的な個人差が生まれる時代に、必読の1冊!
「やりたいことがあるけれど、なかなか時間がない」
「いつも、やらなけれ...
-
ロジカル・シンキング(論理思考)が左脳型の論理的な思考法だとすれば、ラテラル・シンキング(水平思考)は右脳型の新しい価値を生み出す思考法です。
ほとんどの市場が成熟し、商品が飽和している時代、...
-
「毎日残業で、タクシー帰りもしばしば」
「仕事に追われ、自分の時間がとれない」
「周囲の人より長時間働いているのに、思ったような成果が出ない」
こうした悩みを抱えていませんか?
そうした現状を変...
-
SAPジャパン史上最年少の30歳で部長に着任したほか、グローバル全社7万人の上位2%に7年連続で選出された著者が教える“早く結果を出す”ための思考法。
多くの人はすぐに結果を出せず、時間ばかりが過...
-
・新商品や新サービスを企画しているが、自社のリソースが足りない!
・製造やサービスを計画どおり提供したいのに、ボトルネックがある!
・業務プロセスを改善したいが、周囲の協力が得られない!
仕事...
-
業界内外から高評価を受けベストセラーとなった、コーチングの実践的入門書の改訂新版!
近年のビジネス環境の変化により、コーチングの領域にも、以下のような変化の波が押し寄せています。
(1)エグゼ...
-
『ゼロ秒思考』など、著書は累計90万部! マッキンゼーで14年間活躍した著者の渾身の作!
著者の赤羽氏は、マッキンゼーで14年間、内外企業の経営改革に取り組み、その後、ベンチャー共同創業、経営支援に...
-
あなたの周りに、こんな人はいませんか?
・あなたがどんなにやさしく説明しても、理解できない人
・あなたが繰り返し言っても、何度も間違う人
・あなたが言ったことを、自分の都合のいいように解釈する...
-
ミーティングのやり方を工夫するだけで、売上を7年で7倍にアップ!
著者は、集客に悩んでいた転職先企業で、スタッフの入れ替えや、安売り、設備投資に頼らず、スタッフのやる気を上げ、売上の大幅アッ...
-
「時間・場所・組織にしばられず、遊牧民のように移動しながら仕事をする」ノマドワークは、「自由な働き方」の1つとして近年注目を集めています。
しかし、その実態は甘くはありません。本質的には「フリ...
-
シリーズ累計約50万部の『~の基本』シリーズに、注目の「人材マネジメント」登場!
人材マネジメントとは、組織が個人の能力を最大限に発揮できるようにすること。本書は、人材マネジメントの基本、導入の...
-
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
マイク...
-
「私の言うことって、どうしてうまく伝わらないのだろう」
「あのとき言ったことで、なぜムッとされたのだろう」
「あの人、どういう意味であんなことを言ったのだろう」
こんなふうに思った経験があるので...
-
よくある「問題解決の手法」が期待ほど効果を発揮しないのには、アプローチの方法に問題があった。本書で紹介するのは、「逆から考える(シンキング・バックワーズ)」思考法。これは、問題そのものではな...
-
「失敗したら恥ずかしい」「周囲の目が気になる」「誰かに後押しされないと不安」などの理由で、行動にブレーキをかけていませんか?
しかし「ズバ抜けた結果」を出すためには、「行動の進め方」を変化させ...
-
今後を見据えたとき、日本流の「仕事の仕方」や「考え方」のままでは、自分の市場価値が目減りすると考えて間違いないでしょう。
本書は、欧米・アジア・中東で仕事をしてきた人材コンサルタントが、“日本...
-
スティーブ・ジョブズ氏やクリントン元大統領もスピーチした、TED Conferenceで有名なTEDの流れを汲むTEDxTokyo Teachersにも出演した著者が、ハーバード大学のメソッドに基づく「考える力」を紹介。A4・...
-
会議や人前で、堂々と意見を言うことができますか? 「自分の意見が間違っていたら恥ずかしい」「その場の空気を乱したくない」などの理由から、積極的に意見を言わない人も多いようです。でも、それでは“...
-
ビジネス英語を身につけただけで安心していませんか? 仕事をするうえで本当に大事なのは「英語力」ではなく、「世界標準の仕事の仕方」です。
本書では、ヨーロッパ、アメリカ、中国、中東、東南アジアで...
-
本書の想定読者はズバリ、会社にぶら下がらずに生き抜いていかねばならない、20代後半から40代前半のあなた! 職階でいえば、若手マネジャーから課長クラス。
この年代には、日々降りかかる課題に対する解...
-
なぜ、新進気鋭のセミナー講師は、短期間で成功を収めたのか?
その秘訣は、「スピード・ブランディング」にあったのです!
「実力のわりに、過小評価されてるよなぁ…」
「自分の名前で仕事がしたい…」
...
-
「考えてから発言して」「ちょっと考えればわかるだろ」「もう一度ちゃんと考えてみて」などと、上司や先輩に言われたことはありませんか? 仕事をしていく中で、「考える」ことは不可欠です。
本書では...
-
商売の本質とは「会社内の人と組織を強化すること」。こう言うと「そんなこと、言われなくてもわかる」という声が聞こえそうです。
しかし現実には、起業を志した者のうち、10年以上、会社を続けられるのは...