検索結果

非表示の作品があります

  • 大陸の誕生 地球進化の謎を解くマグマ研究最前線
    4.0
    地球の大陸は謎だらけ。そもそも地球にはなぜ大陸があるのか? そんなことすらわかっていなかった! 【海の惑星? いやいや、大陸の惑星】 地球の大きな特徴として「海」が挙げられる。地球表面の多くの部分を液体の水が覆っている。カラカラに渇いているお隣の惑星(火星や金星)とは大違いだ。 逆に見れば、地球には海に覆われていない場所(陸)がある。じつは、岩石学的には、この「陸」こそが地球の特徴である。 地球表面を構成する岩石は、海洋底と陸で明確に異なる。火星や金星の表面を覆う岩石は、地球の海洋底の岩石と同じ「玄武岩」。地球の陸地を構成する「安山岩」は、火星や金星には存在しない。ほかの惑星には存在しない安山岩に、地球表面の3割が覆われている。 地球にはなぜ安山岩があるのかーー? これが、本書が挑む最大の謎である。 【マグマをめぐる冒険】 地表の岩石はすべて、マグマが冷え固まったもの(火成岩と総称される)。マグマの大部分は、地下の岩石(マントル)が溶けたもの。したがって問うべきことは、「安山岩をつくるマグマはマントルでどのようにして生じるのか?」となる。 火成岩研究をライフワークとする岩石学者の「マグマをめぐる冒険」へご招待! わたしたちの大陸についての知識が大幅にアップデートされること間違いなし。 【おもな内容】 序章 岩石学者なのに“海の研究所”に入ってみた 第1章 大陸とは何だろう?:地球の層構造を知ろう 第2章 地殻の材料はどうやって生まれる?:マグマの生成条件を知ろう 第3章 大陸地殻の材料はどこでできる?:安山岩マグマの生成条件を知ろう 第4章 西之島は大陸の卵か?:大陸生成モデルを検証しよう 第5章 最初の大陸はいつできたのか?:40億年の歴史を復元しよう 終章 岩石学者が大陸と生命の起源を考えてみた
  • 中学校3年間の英単語が1ヵ月で1000語覚えられる本
    5.0
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 単語学習は、一気にやったほうがゼッタイに効果的! 「1ヵ月1000単語習得メソッド」で 中学3年間の英単語1000語を 1ヵ月で覚えられます! 単語を覚えるのが苦手 単語がぜんぜん覚えられない その理由はなんでしょうか。 それは「コツコツやるから」です。 「コツコツやるから失敗する」 のです。 本書は中学3年間の英単語を 1ヵ月で1000語を覚えるための本です。 対象としている1000単語は中学3年間で学習するレベルの単語です。 1日目はgive、eatなどの200語、 2日目はsurprised、excitedなどの200語、 というように、具体的な方法を示して 1ヵ月で1000単語を覚えていただきます。 1000単語を覚えた後の効果は絶大です。 ①今後の英語の勉強で単語につまずかなくなるので ストレスが激減、勉強がスムーズになる ②単語の意味がわかるので文法の内容に集中できる ③自分自身に大きな自信がつく そして、白黒だった英語の世界が、色鮮やかな vividな世界に変わります。
  • バビロンの大富豪 「繁栄と富と幸福」はいかにして築かれるのか
    4.7
    不滅の名著! 現代にも通用する大富豪たちの成功の秘密とは!? 「冨とは、手に入れるための単純な法則を理解し、それを守りさえすれば、いくらでも手にすることができる」と断言。人生の指針と勇気を与えてくれる「黄金の知恵」と胸躍るストーリー! 本書、『バビロンの大富豪』(原題「THE RICHEST MAN IN BABYLON」)は、刊行以来80年以上経過している作品ですが、いまだにその人気は衰えることを知らず、欧米の多くの人に愛読され続けている名作です。 本書の書かれた1920年代と現代とでは、社会背景や経済情勢など表面的には大きな変化をとげていますが、しかし、本書の核心をなす「繁栄と富と幸福の原則」は全く不変であり、むしろ現在の日本においてこそ、学ぶべき内容といえましょう。 老若男女を問わず、ぜひ多くの方々に本書に綴られている「黄金の知恵」を知っていただき、日々の暮らしの中に活かしていただけたら、と願っています。 なお本書は、『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)、『自分を超える法 』(ダイヤモンド社刊)、『史上最高のセミナー』(きこ書房刊)など、多くの書籍や雑誌で紹介され、高額納税者として知られる斎藤一人氏の推薦図書にもなっています。
  • あいきょう 荻pote作品集
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    あなたの“萌え”と“青春”に問いかける、麗しいイラストの数々。愛郷、そして愛嬌に満ちた少女たちのみずみずしい可愛さが心をつかむ! 描きおろしイラスト、独自のアニメ塗りメイキングなども収録!
  • 宇宙語で目覚める!
    5.0
    宇宙語は、思考を全く介しません。口だけで話す、と言えば分かり易いでしょうか。考えると話せない、考えずに口だけ動かして話すのが宇宙語です。誰かと同じ言葉を話せないのも宇宙語の特徴です。なぜかと言いますと、宇宙語はエネルギーが言葉になっているので、その方のエネルギーのまんま言葉になっているのです。 宇宙語は完全個人のオリジナル言語です。りんご=アップル、ではなく、りんごのエネルギーをそのままお伝えできるのが、宇宙語、といえば、分かり易いでしょうか。宇宙語をどんどん話していると、思考を介さず、そして話している間は思考が湧いてこなくなるので、脳はどんどんクリアになっていきます。それは、一種の瞑想状態、すなわち、自己ヒーリングが起こってくるのです。 言い換えると、宇宙語は裸以上の裸。その方が丸見えになってしまうのが宇宙語なんです。 あなたのやり残していることはなんでしょうか?もう自分の好きなことだけで生きていかなくては損なのです。だって終わりを迎えるのが近いとしたらそれでも我慢してやりたくないことをやる必要はないのです。あなたの生きたいように生きるべきなのです。もっと奔放に自由に振る舞って良いのです。 私たちは言葉以上のエネルギーをいつも受け取り発しています。その面に出てきていない部分、私たちがわからない部分を補ってくれるのが宇宙語かもしれません。

    試し読み

    フォロー
  • かぎ針あみのモチーフ100
    5.0
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 かぎ針編みファン、モチーフつなぎファンに贈る100点の編み図とストールなど小物の編み方を紹介する永久保存版。 かぎ針で編むモチーフを100点紹介した本。 モチーフは、丸、四角、三角、多角形の形別に、 モチーフを使った作品とともに紹介。 100枚のモチーフを見るだけでイメージが膨らみ、 この1冊あれば使い方やアレンジは自由自在。 デザインは、岡本啓子さん、風工房さん、河合真弓さんと編み物界のベテラン3人。 好みのモチーフがきっと見つかる、モチーフの傑作を集めた決定版です。 【掲載作品】は、ストール、ショール、マフラー、ブランケット、ひざかけ、 バッグ、巾着、マーガレット、ハンドウォーマー、クッション、ドイリー、マット、コースター。 編む糸は、商品名でなく、太さとタイプで紹介しているので、汎用性が高く長く使えます。 モチーフファンも、初心者も多彩なモチーフの世界にようこそ!

    試し読み

    フォロー
  • ギャンブル等依存症対策士資格認定テキスト
    NEW
    -
    ギャンブル等依存症に対応する人材育成が目的の民間資格「ギャンブル等依存症対策士」。資格制度のファーストステップである「ベーシックコース」の講義にて必携のテキスト。ギャンブル等依存症の理解と対策に加え、知っておきたいギャンブルの基礎知識も学べる1冊。 ※本電子書籍は同名出版物(紙版)を底本として作成しました。記載内容は、印刷出版当時のものです。 ※紙版とは異なる表記・表現の場合があります。また、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。
  • スチームパンク世界の描き方
    3.0
    【スチームパンクを描くためのイラスト資料&技法の決定版!】 「スチームパンク」は、主に産業革命時代のイギリスを舞台にしたSFジャンルです。工場制機械工業の発達、産業革命から世界大戦の勃発する時代までの風俗・文化がベースになっていて、蒸気機関や歯車が溢れる世界です。ファンタジーやウエスタンをはじめ、派生ジャンルも幅広く、小説や映画、アニメ、ゲームなどで幅広く物語の舞台として登場します。 本書では、スチームパンクの世界観を描き出すために必要な19世紀社会の知識やイラスト描画のコツなどを詳しく解説。人物と衣装、機械(歯車、リベット、パイプ)、乗り物(飛行船、蒸気船、機関車)、小物(ゴーグル、懐中時計、コンパス)、建物、室内など、資料や技法を満載した一冊です。 表紙イラストはスチームパンクアートの第一人者、中村一彦氏の描き下ろしです!

    試し読み

    フォロー
  • 図解 海外子会社マネジメント入門―ガバナンス、リスクマネジメント、 コンプライアンスから内部監査まで
    3.8
    実務経験豊富なプロフェッショナルが、海外子会社不正やリスク、現地経営者への権限委譲、クロスボーダーM&A後マネジメントを事例でやさしく解説する。 企業のグローバル展開の加速に伴い、海外子会社の設立やM&Aが急増している。同時に、海外リスクは多様化しており、本社の知らぬ間に顕在化したリスクが、巨額の損失を生んだり、グループ全体の企業価値を毀損するケースも少なくない。実際、企業の不正案件としてもっとも多いのが海外子会社案件と言われている。 本書では、多様化する海外リスクの最新動向を踏まえた上で、海外子会社におけるリスクマネジメント・コンプライアンス体制の構築、その上での子会社への権限委譲、日本本社からのモニタリング(内部監査など)について、親会社のガバナンスの視点から解説。著者が実際のプロジェクトから得た知見・方法論をもとに、具体的な一連の実務の流れとしてわかりやすく解説する。 国内大手企業の企画部門、海外事業運営部門、コンプライアンス部門、内部監査部門の実務担当者、管理者必読。 【主な内容】 第1章 日本企業のグローバル化とビジネスモデルの変化 第2章 海外子会社に対するガバナンスの手法と体制 第3章 海外子会社に対するガバナンスのデザインと導入事例 第4章 経営のグローバル化に伴うさまざまなリスク 第5章 海外子会社におけるリスクマネジメント活動の展開 第6章 海外子会社におけるコンプライアンス活動の展開 第7章 不正の予防・早期発見のための内部統制と内部通報制度 第8章 海外子会社に対する内部監査活動の展開
  • ダービースタリオン 公式全書
    -
    ニンテンドースイッチ版『ダービースタリオン』のすべてが詰まった公式完全本が登場! 生産、配合、調教、レース、種牡馬&繁殖牝馬データベース、登場ライバル馬一覧など、あらゆる角度からユーザーを徹底サポート!
  • となりの吸血鬼さん画集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 連載開始から現在に至るまでの甘党先生の至極のイラストを網羅!ファン必見の『となりの吸血鬼さん』初画集!
  • ニュー・アース
    値引きあり
    4.4
    全米580万部突破、世界37か国で翻訳、 アメリカ屈指のスピリチュアル・マスターによる スーパーベストセラー、ついに邦訳! 21世紀に入り、人類はいまだかつてない危機に直面しています。 それは地球温暖化による異常気象、世界各地で起こる戦争や紛争、 発展途上国における飢饉や飢餓、先進国における経済や金融の破綻、 治療法のいまだ見つからない疾病、グローバル化がもたらす格差と貧困、 なくならないテロ、あるいはそれらによって疲弊する心と体。 このようなことは、すべてが人類に固有の「機能不全」と呼ばれる状態がひきおこしていると著者は言います。 それはある種の集団的狂気とも呼べるようなもので、 そして、ほとんどの人間の「ふつうの」精神状態にはたいていこの機能不全が含まれている、と。 では、このような状態から抜け出すために、 あるいはこのような状態を改善するために、私たちはどうすればいいのでしょうか? それは、「目覚める」ことです。 「目覚める」とはいったいどういうことか? それは「意識」を変化させること。 人類ひとりひとりの意識が変わり、目覚めるとき、 私たちはよりよい人生を手に入れることができ、よりよい世界をつくることができる。 その新しい地「ニュー・アース」へのパスポートが本書なのです。 根源的で奥深い内なる開花、物質主義と物質性の重力を否定して飛び立つ新たな変容は、 実は人類に課せられた使命でした。 その変容、変化をもたらすツールとして、本書を活用してください。 「目覚める」ための準備を整えるには、本書を繰り返し読み、意識の状態を変えることなのです。 全米200万部突破の前著『The Power of Now』(日本語版:『さとりをひらくと人生はシンプルで楽になる』、徳間書店刊)をふまえて展開される本書は、 著者の「いまに在る」という考え方をさらに発展させ、 人類の究極の幸福について語られています。 *目次より 私たちはいますぐ進化しなければならない エゴという間違った自己のメカニズム エゴを乗り越えるために理解すべきこと エゴはさまざまな顔でいつのまにか私たちのそばにいる ペインボディ――私たちがひきずる過去の古い痛み 「いまに在る」という意識が私たちを解放する ほんとうの自分を見つける 内なる空間の発見 人生の目的は「何をするか」ではなく「何者であるか」 新しい地
  • 問題解決ファシリテーター―「ファシリテーション能力」養成講座
    4.0
    コンサルの間で注目されているファシリテーションの解説書。戦略型リーダーに必要とされる組織の力を発揮させ、問題解決を実現させる技術を事例をもとに指南。 【主な内容】 第1章 知識編:問題解決とファシリテーションの技術 第2章 技術編:ファシリテーションを構成するスキル 第3章 応用編:ファシリテーションを支援するツール 第4章 実践編:ファシリテーションの現場から学ぶ
  • ルフランの地下迷宮と魔女ノ旅団 公式設定資料集
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ドロニアやルカなどのメインキャラクターはもちろん、人形兵および敵モンスターを本書のメインビジュアルとして、設定ラフなどとともに紹介していく公式設定資料集です。 各キャラクターには、それぞれ設定にまつわる開発者コメントを付け、魅力的なキャラクターの成り立ちに迫ります。ラフ→初期イラスト→調整イラスト→着彩イラストといった制作過程を公開しているキャラクターもあり、本書でしか見られない極秘資料は必見です。また、キャラクターだけではなくゲーム背景のイメージボード&ラフ、完成画、敵モンスター等も掲載し、本作品の世界観を余すところなく網羅しています。本書カバーはキャラクターデザインを担当する原田たけひと氏による描き下ろしイラストです。
  • 2024年版 司法試験・予備試験 体系別短答式過去問集 2-1 民法Ⅰ<総則・物権>
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 本書は、平成18年以降の司法試験、平成23年以降の司法試験予備試験の短答式試験のうち、[民法 総則・物権]の全問題を体系別・テーマ別に収録しています。 司法試験・予備試験の短答式試験の合格を目指す方にとって、過去問演習に最適の1冊です。 ●本書の効用 ・解説を通じて、出題頻度が高い基本的知識を確実に理解・記憶できます。 ・判例の論理等を十分に理解できます。 ・「解答のポイント」には、本試験で高得点をとるためのテクニックが詰まっています。 【改訂内容】 *最新年度(令和5年)の司法試験・予備試験の短答式試験の問題および解答解説を追加 *最新の法改正、判例に対応 *『民法判例百選』(有斐閣)の改訂にあわせて、百選ナンバーを修正 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、文章内を隠すシートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 脚やせ本 一日2分で細くなる!
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 著者累計100万部突破!  大人気ボディワーカーが教える、最新・脚やせメソッド。 1日2分「ぷり尻ランジ」で股関節を整えれば、細くまっすぐな脚に。 全エクササイズ、著者のわかりやすい解説&実演動画つき! やみくもにマッサージや筋トレをしても、脚は細くなりません。 脚やせの鍵となるのが股関節!  脚が太いと悩む多くの女性は、股関節がねじれていて、 それが太ももの張り出しやO脚の原因です。 また、お尻の筋肉がサボっていることも、脚が太くなる原因のひとつ。 本来お尻がやるべき仕事を、脚が代わりにやらなければらず、 そのせいで脚の筋肉が張り、太くたくましく見えてしまいます。 本書では、たった2分でできる、効率のよいエクササイズ「ぷり尻ランジ」を提案。 このエクササイズだけで、股関節を整えるストレッチと、お尻の筋トレの両方が一度にできます。 また、余裕がある人や、より効果を求める方向けに、 股関節の全方位ストレッチや、ひざ下まっすぐストレッチ、 お尻筋トレ、脚のお悩み別のトレーニングも紹介。 この1冊で、脚は必ず細くなります! ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 家康の誤算 「神君の仕組み」の創造と崩壊
    3.8
    二百六十五年の平和――その体制を徳川家康がつくり上げることができたのは、波瀾万丈の人生と、天下人織田信長・豊臣秀吉の「失敗」より得た学びがあったからだった……。しかし盤石と思われたその体制は、彼の後継者たちによって徐々に崩され、幕末、ついに崩壊する。なぜ、徳川政権は消えてしまったのか? 薩長による明治維新は最後のトドメにすぎない。家康の想定を超えて「誤算」が生じ、徳川政権が滅んでしまったウラ事情をわかりやすく解説! そして、家康が「日本のつくり」に与えた影響とは――。 ●第一章 家康はなぜ、幕藩体制を創ることができたのか ●第二章 江戸時代、誰が「神君の仕組み」を崩したのか ●第三章 幕末、「神君の仕組み」はかくして崩壊した ●第四章 「神君の仕組み」を破壊した人々が創った近代日本とは ●第五章 家康から考える「日本人というもの」
  • ネット将棋攻略!早指しの極意
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は早指しの雄、大平武洋五段が「持ち時間の短い将棋で勝つ極意」を書いたものです。持ち時間を1分も消費しないで勝つという伝説を持つ大平武洋五段。大平五段は早指しの将棋で最も重要なのは、迷いを断ち切ることであり、候補手を「捨てる」技術だと言っています。将棋では指せる手の90%以上が悪手、断崖絶壁を歩くようなものだといいますが、30秒、あるいは10秒というあまりにも短い時間の中で、どうすれば悪手を切り捨て、迷わずに勝利という頂にたどり着くことができるでしょうか? 大平五段は「基準を持つこと」の大切さを説いています。揺るぎない「基準」が茫洋とした局面での羅針盤となるのです。本書では、その「基準」を極意と呼び、「終盤・攻撃編」「終盤・守備編」「中盤編」「序盤編」の4つに分類して、合計25個が体系的にまとめられています。知らないと指せない終盤のテクニックや、序盤や中盤における方針まで、早指しのコツを分かりやすく解説。ネット将棋全盛のこの時代において、必須のスキル満載の一冊となっています。本書で大平五段直伝の早指しの極意をマスターして、日々の対局に生かしてください。 「本書を取り入れて実戦を続ければ、大平レベルまでは実力の上昇が見込め、それはそんなに遠くないと思う。あとは自信を持って指してほしい」(本文より)
  • 相続税法特有の更正の請求の実務
    完結
    -
    相続税の更正の請求については、国税通則法第23条に規定する一般的な場合の更正の請求と、相続税法第32条に規定する特別な事由による更正の請求の2つが挙げられます。相続税の基礎控除額の切下げにより相続税の課税対象が拡大されることに伴い、今後、遺産分割協議がまとまらないといったケースや遺言に不満で遺留分減殺請求などを申し立てるケースも増加するものと思われます。 そこで、本書では、相続税法に特有の更正の請求に焦点を絞り、その要件、期限、手続き等について、Q&Aや具体的な事例等を織り交ぜながら、実務に近い形で解説しています。
  • 超超ファミコン
    4.3
    俺たちはまだ、ファミコンを語りつくしていない!! 【電子限定】シリーズ初! 画面がカラー掲載! ファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤーを飾った 名著『超ファミコン』を超えるシリーズ第二弾、ここに登場!! 今回も懐かしの名作・迷作・怪作をドドーンとまとめて徹底レビュー!! さらに『超超ファミコン』だけのビックサプライズ!! 『ドラゴンクエスト』の生みの親、堀井雄二氏ロングインタビューを独占掲載!! テーマはなんと!! 伝説の袋とじゲーム企画「ファミコン神拳」なんだぜ!! あたたた!! 「ファミコン神拳は本当になんのしがらみもなかったので、真剣にゲームを遊んで、ユーザー的に面白いかどうかだけで原稿を書いてましたね」 「ファミコン神拳があったおかげで、みんなにドラゴンクエストを遊んでもらえました」 そして黄金期のナムコに在籍、ファミコン版『ギャラガ』をはじめとする数々の名作に携わったクリエイター、 大森田不可止氏が語る「ナムコとファミコンが熱かった、あの時代」!! 「ファミコンがゲームをメジャーな存在に進化させてくれたことには感謝してます。それは当時のゲーム関係者みんなの思いでした」 恒例の巻末企画では『ピコピコ少年』『ハイスコアガール』の著者である マンガ家・押切蓮介氏がスペシャルゲストに登場!! 『ピコピコ少年』の舞台にもなったJR南武線沿線をぶらりゲーセン&駄菓子屋紀行!! 生誕30周年を過ぎても終わらないファミコンLOVE!! これを読まずして、歴史的名機ファミコンは語れないッ!!
  • おうちで手軽に免疫力アップ! まいにち腸活スープ
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 温かいスープでほっこり“腸活”はじめませんか? 「食物繊維」「発酵食品」「オリゴ糖」の腸がよろこぶ栄養がたっぷり溶け込んだスープで、おなかスッキリ! 免疫細胞の約7割が存在する腸が整うことで、免疫力が高まります。さらに、幸せホルモンの「セロトニン」の分泌も促され、幸福度もアップ! イライラやストレスも感じにくくなります。そんな、おなかも心も満たされる、おいしいスープレシピ集。だし取り不要で、家にある野菜と基本の調味料で作れるから、まいにち続けられる! ●Part1 野菜不足を感じたら…… たっぷり野菜の腸活スープ ●Part2 これ1つで大満足! おかず腸活スープ ●Part3 野菜もたんぱく質もバランスよく! ダイエット腸活スープ ●Part4 お疲れモードの心と体に…… 癒やしの腸活スープ ●Part5 アレンジも楽しめる 作りおきOKの腸活スープ ●Part6 ワンカップで簡単! レンジ腸活スープ
  • 「あなたから買いたい」と言ってもらえる インスタアカウントづくりの教科書
    4.0
    フォロワーがたくさんいなくても大丈夫! 「愛される」アカウントをつくれば、「稼げるインスタ」を運用できる! 投稿するだけでAIが見込み客に情報拡散、おどろくほど集客ができてしまう手順をすべて教えます! 「フォロワーを増やせば結果につながる」と思われがちなSNSマーケティングですが、 どんなにフォロー数が増えたところで、その人たちが「お客さま」になるわけではありません。 大切なのは「求められる」に値するアカウント設計ができているかどうかということです。  特にInstagramを使った集客の場合、正しいアカウント設計のやり方を知らずに、 いたずらにフォロー数を増やすノウハウばかり教えられて、「フォロワーは多いのになぜかいい結果につながらない」事例がよく見られます。 設計図もなしに家を建てるようなもので、きちんとInstagramのアルゴリズムを理解し、 フォロワーの気持ちに刺さるようなアカウントをつくれば、自然に「フォロワーさん」は「お客さま」になるはずです。 この本がもたらすものは、投稿しているだけでInstagramのAIが味方になり、 見込み客に拡散してくれ、集客ができてしまうようなアカウント設計の正しいやり方と順序と本質的な考え方です。 アルゴリズムや仕様の変更に左右されないインスタアカウントを設計する手順や裏付けをわかりやすく解説します。 未経験の方でもInstagramで集客できるようになります! 個人でも企業でも「インスタで何か始めてみたい」という方は、ぜひ手に取ってみてください。見える景色が違ってきます!
  • 子育てで絶対やってはいけない35のこと
    4.4
    ◆親子がともに楽しく成長していくために――!私はカナダのトロント大学で児童心理学を学び、その後、アメリカのスタンフォード大学で教育学の博士号を取得しました。そして、理論だけでなく3人の子供を育て上げたひとりの母親として、実にさまざまな「子育て法」を身につけてきました。3人の息子はのびのびと育ち、全員アメリカのスタンフォード大学に進学し、すでに3人とも成人しています。本書では、私が特に気をつけて大事にしてきたことを、皆さんとシェアしたいと思います。 ――はじめにより(アグネス・チャン)◆3歳までにさまざまな刺激を与え、8歳までに複雑な脳をつくる――!!・子供を他人と比べてはいけない・子供の代わりに選択してはいけない・勉強と遊びを区別してはいけない・同じような毎日を過ごさせてはいけない …他長男・和平(かずへい)による「息子の視点」コメント付き!

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
    3.7
    堀江貴文さん推薦! 飲食店開業や起業を夢見るサラリーマンは大勢いる。だが、その先には「地獄」が待っている──。飲食・宿泊業の廃業率は20%で全業種トップ、日本で起業して10年後に残っている会社はわずか5%。それより、会社を買って社長になろう。国内企業の約66%が後継者難。株式1円で買える好業績優良中小企業もゴロゴロ。キャリアを生かして社長として活躍、最後は売り抜ける。人生を変える明るい資本家講座!
  • ベクトル解析(岩堀長慶 著) 数学選書2 力学の理解のために
    -
    1巻5,390円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 理工系にとって重要なベクトルとテンソルに関する知識を、力学にその題材を選び基本的性質から応用まで解説した書である。
  • イラストレーターのための背景資料集 工場・機械・廃墟
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 スチームパンクやサイバーパンク等 様々なシーンに使える背景資料集!! 国内外各地の写真を撮影している背景資料写真家・かさこが撮りためてきた膨大な写真群。 そのなかから厳選した「背景イラストを描くときに役立つ写真」を多数、収録した背景資料集です。 工場や機械、廃墟のほか、アジア・欧米の高層ビルや繁華街、夜景等を中心に選抜されており、スチームパンク・サイバーパンクのほか、様々なファンタジー作品に最適の一冊となっています。 収録点数はなんと1100点以上! 全てがトレースフリーです!! 書籍購入者は写真のデータをWEBからダウンロード可能なため、資料集として見るだけでなく、素材として活用することもできます。 多種多様な場所・物が収録されているので、本書を眺めているだけでも、どんなイラストを描くかイマジネーションを膨らませるのに役立つことでしょう。 巻頭には本書の写真を用いたスチームパンクとサイバーパンクの作例イラストとメイキングも掲載されています。 あなたの創作活動に思う存分、活用してください。
  • 瞬撮アクションポーズ02 バディ・アクション編
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本格アクション監督、アクションアクターによる瞬間連写アクションポーズ集第2弾! スーツ刑事 vs ギャング vs マッチョ! 投!撃!助! 本格アクション監督と第一線アクションプレイヤーによる 瞬間連写アクションポーズ集第2弾!! 数々のバディ作品に参加するトップ・アクションアクター4人が集結! スーツ、スウェット、そして水着でバディ・アクションを展開。 着衣ではスーツやネクタイ、シャツのシワとひるがえり、水着では筋肉の動きを連写で掲載。 囲まれた敵をパンチで倒す、蹴りで敵同士をぶつける、ナイフを持った敵と戦う等の立ち回りから、仲間の上を飛び越えながら撃つ…などの武器アクションまで、様々な角度から、全160パターン収録。 【Contents】 はじめに:バディ・アクションの構え 1章:立ち回りのアクション 2章:武器アクション モデルプロフィール 本格アクション監督、アクションアクターによる瞬間連写アクションポーズ集第2弾! スーツ刑事 vs ギャング vs マッチョ! 投!撃!助! 本格アクション監督と第一線アクションプレイヤーによる 瞬間連写アクションポーズ集第2弾!! 数々のバディ作品に参加するトップ・アクションアクター4人が集結! スーツ、スウェット、そして水着でバディ・アクションを展開。 着衣ではスーツやネクタイ、シャツのシワとひるがえり、水着では筋肉の動きを連写で掲載。 囲まれた敵をパンチで倒す、蹴りで敵同士をぶつける、ナイフを持った敵と戦う等の立ち回りから、仲間の上を飛び越えながら撃つ…などの武器アクションまで、様々な角度から、全160パターン収録。 【Contents】 はじめに:バディ・アクションの構え 1章:立ち回りのアクション 2章:武器アクション モデルプロフィール
  • たかが会計
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 利益最大化企業は必ず倒産する―資本コストやコーポレートガバナンスについて日本人が知らない世界標準の理論・研究成果を解説し、「たかが会計」の重要性を明らかにする!

    試し読み

    フォロー
  • はじめての六法(第8版)
    5.0
    1巻2,530円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 はじめの一歩はこの1冊から! 民法改正など最新の状況に対応して、さらに内容充実! 語りかける解説+黒板メモ式のわかりやすい法律入門書です。 これまでの「法律は難しい」という古いイメージを打破し、はじめての方でも法律が面白く楽しく学べるように工夫された、まったく新しい法律入門講座。 知っておきたい法律学の基礎知識と「六法」(憲法・民法・刑法・商法・民事訴訟法・刑事訴訟法)の全体像をつかめます。 ●これから法律を勉強をしてみたい ●何から手をつけたらいいのかわからない という方へ ●試験勉強のウォーミングアップにも 最適の一冊です。 第8版では最新の資格情報とともに、2022年6月までに公布された法律・法改正に対応しています。
  • 一〇〇年学習時代 はじめての「学習学」的生き方入門【BOW BOOKS026】
    NEW
    -
    「人間=学習する動物」(ホモ・ディスケンス)。著者のその信念と三十年余のさまざまな実践、研究に基づき、わたしたちがどのように学習していったらいいかを説きます。
  • ラテン語を読む キケロー「スキーピオーの夢」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 辞書を引いてラテン語で書かれた作品を読み解きたいというラテン語学習者の夢を実現させました。テキストとして取り上げたのはキケローの代表作『国家について』の最終巻「スキーピオーの夢」。原文のすべての単語に文脈に即した説明がついています。また丁寧な文法解説、逐語訳、全文訳をつけてきめ細かく作品を読んでいきます。この本があればなぜこのラテン語はこのような日本語に訳せるのか、その理由が手に取るようにわかります。ラテン語講読が独習できる家庭教師のような内容になっています。
  • 「歴史の終わり」の後で
    3.7
    ベルリンの壁崩壊から三〇年以上を経た二〇二一年に、民主主義とその根底にある価値観を擁護しなければならなくなるとは思っていなかった。 国際政治がふたたび景気後退、軍備拡張、社会不安、恐怖に支配されるとは想像しがたかった。現在の権威主義的な傾向とナショナリスト的な保護貿易主義が束の間の現象として終わるのか否かは、わたしたち民主主義諸国の強さにかかっている。 民主主義諸国はいま直面している課題にうまく対処できるのか。できないのなら、民主主義諸国をより回復力あるもの(レジリエント)にするにはどうすればいいのか。 ――本書編者 マチルデ・ファスティング
  • お弁当サンド
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 サンドイッチの可能性は無限大。 挟むものによって、いくつものおいしさが生まれます。 しかも、市販のパンから作るので、失敗なしで、火を使わずに作れるサンドも。 本書は、おいしさが長持ちする、お弁当になるサンドイッチだけ集めた本です。 昼食としてはもちろん、朝ごはんや塾弁、外ごはんなどにもぴったり。 朝3分から作れるものもありますので、忙しい日々に役立ちます。 どうしても定番のサンドイッチしか作れないという方にもぜひおすすめです。 ちょっと自慢したくなる、この具とこの具がこんなに合うなんて!という組み合わせも多数掲載。 新しいサンドイッチのおいしさに出会えます。 <こんな方におすすめです> ・お弁当生活を送っている方 ・パン好きな方 ・いつも同じサンドイッチしか作れず、マンネリな方 ・塾弁を作らなくてはいけない方 ・朝食作りに悩んでいる方 ・アウトドア好きな方
  • 今こそ使える昭和の仕事術-ビジネスマン30年生の経験がたった3分で身につく
    3.7
    不適切ではなく、 これが仕事の正解! メールは1往復× メールのラリーは自分で終える〇 タイパ重視では、結局損をしますよ。 読んだ次の日に早速、試したくなりました!‐20代 女性 20年前の自分に読ませたいです!-40代 男性
  • [完全版]すごい英語独学
    5.0
    登録者数50万人の人気英会話チャンネルが贈る YouTube × 英語学習の新習慣! □YouTube・ポットキャストと連動した音声つきで、手軽にはじめられる! □英語学習を「なんとなく」で終わらせないコツがわかる! □本当に使いやすいフレーズだけを、自分のモノにできる! Kindle外国語学習法カテゴリ1位のロングセラーに大幅加筆。 お金をかけず、スクールに通わず、いつでもどこでも学べる英語独学の方法を、1冊にぎゅっとまとめました。 独学だけで「話せる人」になりたい人必見です!
  • 古代エジプト動物誌
    4.0
    「あの世の闇」すら光り照らす猫の目を敬い、蛇の脱皮する姿に「復活」を想起し、糞玉を押す黄金虫に太陽を運ぶ神を想う……。ナイルの恵みで農業国として繁栄したエジプト中王国ー新王国時代。時に神と崇め、時に恐れ敵対した動物たちとエジプト人との関係や、動物ミイラの作り方、当時の社会や宗教観まで活写した、異色歴史書! 内容一部紹介 ◎古代エジプト人と猫の暮らし◎ *夢に大きな猫が出たら吉兆。大豊作になる。 *猫女神バステトは出産の神。新婚夫婦は欲しい子供の数だけ、護符に猫の絵を描く。 *火事になったら火を消すよりも猫を助けよ。 *飼い猫が死んだら家族全員、眉を剃って喪に服す…等 序 文  第一章 猫 世界最古の家猫図/オシリス神話/女神バステト/猫の聖地ベニ・ハッサン/パケト信仰/猫のミイラと棺/闇を退治する目/ネフルよ、ネフルよ/ブバスチスの「猫王」/バステトの祭り/猫の墓/エジプト人の愛猫心 第二章 犬 アヌビス信仰/西方の者/絵画と彫像/『二人の兄弟の物語』/エジプト犬のミイラ 第三章 蛇 二つのエジプト/『難破船水夫の物語』/悪蛇アポピス/翼ある蛇 第四章 ライオン 大スフィンクス/王たちとライオン/ライオン狩り 第五章 黄金虫 スカラベと太陽神/『死者の書』の図像/記念スカラベと印章スカラベ/護符スカラベ 第六章 鰐 ナイルの暴れん坊/ソベク神殿/オシリスを救う神 第七章 ハゲワシ 白い女神ネクベト/王冠飾りと棺の飾り/ハヤブサとトキ 第八章 牛 雄牛の神/雌牛の神 第九章 驢馬、馬、駱駝 砂漠と不毛の神/夷狄のもたらしたもの/洗浄の主役/奉仕のみの動物 学術文庫版解説・・・・・・・ 河合 望(金沢大学古代文明・文化資源学研究所所長 金沢大学新学術創成研究機構教) 古代エジプト略年表  本書は『古代エジプト動物記』(文藝春 1984年刊)を改題したものです。 現在では差別的とされる表現が含まれていますが、本書が執筆された時代環境を考え、また著者が故人であることから、そのままにしてあります。差別の助長を意図するものではありません。
  • 斎藤一人 檄文 完全版 「自分の殻」が破れて新しい人生が始まる!
    -
    ■唱えるだけで最高の波動に変わるから。あとは行動あるのみだよ。(斎藤一人) 一人さん史上最高の言霊、ついに降臨! 【復刊を望む声、多数の幻の書。第1章を新たに書き下ろし、「勝ってみせます日本一」カードを加えた完全版】 ■ただ読むだけで、ほかのどんなものより強力なパワーがもらえる言葉があります。 それが、今、一人さんがもっとも熱を入れている「檄文(げきぶん)」です。 檄文というのは、ある日突然、私のもとに降りてきた8つの力強い詩です。 神様からいただいた、魂を浄化する鎮魂歌。 たとえば山伏は、厳しい山岳修行に励むことで強いパワーを受け取りますが、 檄文は、家にいながら山伏をはるかにしのぐエネルギーがもらえます。 ただ読むだけでもじゅうぶんだけど、ちょっと声を張って読み上げると、 まるでビッグバンのごとく、愛と光の爆弾が炸裂する。 檄文にはとんでもない力があって、 唱えた人から奇跡のストーリーが始まります。 人間の理解を超えることがじゃんじゃん起きるのに、 その一方で、なぜか心は安らぎ、優しい愛があふれてくる。 しかも、檄文は教わるのも、参加するのも無料です。 自分を変えたい。 悩みから解放されたい。 幸せな最高の人生にしたい。 誰もが抱くこんな思いは、檄文があれば最短で現実のものとなるよ。 不思議な話だけど、そういうのが好きな人、楽しめる人、 信じられる人はぜひやってみてください。 きっと、楽しくてやみつきになると思います。 (斎藤一人)
  • 新版 ナイチンゲールの『看護覚え書』 イラスト・図解でよくわかる!
    -
    1巻1,650円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 コロナ禍にあってこそ、 ナイチンゲールの名著、看護のバイブル『看護覚え書』から学ぼう! 「看護の入り口」にはいつもナイチンゲールが立っています。本書ではナイチンゲールが書いた「看護覚え書」を、これまで解説されなかった点を明らかにしながら、その内容と全体像をつかみ取るための道標として書かれたものです。是非、本書で今まで知らなかった「看護の世界」に出逢ってください。 〈もくじ〉 知りたい!STORY 1. ナイチンゲール物語 2. ナイチンゲールの7つの素顔 3. 「看護覚え書」とは PART1  総論 看護の原点 PART2 各論 具体的な看護 PART3 病人の観察の基本 PART4 看護師とは何か 参考文献 さくいん <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • だから僕は大人になれない
    4.6
    スーパーに行くのも苦手なほどの人見知りレジェンド・ぺいんとの幼少期から日常組誕生秘話、普段の生活まで大公開。 見て楽しすぎる日常組のやり取りが詰まった「日常組交換日記」、「日常組企画会議」も収録。 ぺいんと初の短編ストーリー「あなたの正体」「見えない赤い糸」などの豪華5作品も必見! ---------------------------- 1年、300日以上、外に出てません……。 レジで「当店のカードはお持ちですか?」と聞かれると、頭はもう真っ白。なんて答えたらいいのか分からない……。 多くの仕事が機械になりかわる昨今、1つだけ感謝をしていることがある。それはセルフレジの導入だ。偉大な発明が僕の生活を救ってくれた。 買い物に行くのも億劫だったというものもあるが、店員さんと話すのも嫌なくらい僕は極度の人見知りなのである。 さらに言えば、引きこもり体質だ。1ヶ月以上、外に出ないこともざらにある。 外出自粛が叫ばれる中、僕は自粛のスーパーエリートと呼べるだろう。 【収録項目】 ■第1章 だから僕は大人になれない ■第2章 解散...そして日常組爆誕 ■第3章 俺たちの青春はこれからだ ■第4章 引きこもり、今日も家にいます ■第5章 妄想が今日も止まらない―ぺいんと短編ストーリ― (あなたの正体/見えない赤い糸/スツの侵略/スマートホスト/海の隣人) 第19回 日常組企画会議抜粋 日常組交換日記
  • ドラゴンクエストX オンライン みんなでインするミナデイン! vol.7
    -
    【購入者限定 電子書籍版特典あり】 当コンテンツを購入後、以下のURLにアクセスし、利用規約に同意の上、特典シリアルコードを入手してください。 【ダウンロード期限】2023/4/27~2025/4/27 ※この商品はPCモニター、タブレットなど大きいディスプレイでの閲覧を推奨しています。※ 【期間限定:2025年4月27日まで】『ドラゴンクエストⅩ オンライン』で使える、チャットスタンプ6点セット「エックス君冒険印章」の特典アイテムコードがついてくる! ※当商品は、期間限定で電子書籍に、特典アイテムコードが付与される商品です。 鉄壁のガーディアンも! 天界の天使たちも! 勇者と盟友も! 笑顔満テンの情報を集めた1冊! 新職業ガーディアンのさまざまな魅力に迫る特集記事、新必殺技やドルボードが飛べる天星郷の空がどのように作られたのかを聞いた『DQXオンラインができるまで』、目覚めし冒険者の広場にて募集した「アストルティアあるある川柳選考会2023」の各賞と優秀作品の紹介など、盛りだくさんの企画をディ~ンと集めた1冊! 冒険中の挨拶や戦闘時にお役立ちの「エックス君冒険印章」の特典アイテムコードつき! ※本書掲載内容の一部は2023年3月13日までの開発中のゲームをもとに制作しております。 ※『ドラゴンクエストⅩ オンライン』はオンラインゲームの特性上、ソフト発売後もデータや内容に変更があるため、本書の内容と差異が生じる可能性がありますことをあらかじめご了承ください。 尚、本アイテムコードはスクウェア・エニックスによる提供です。本アイテムコードについてのお問い合わせは直接、スクウェア・エニックスまでお願いいたします。 【アイテムコードについてのお問い合わせ】 スクウェア・エニックスサポートセンター https://support.jp.square-enix.com/ 注意事項: ◆本書のアイテムコードは『ドラゴンクエストⅩ オンライン』をプレイされているかたがご利用になれます。 ◆本書のアイテムコードは追加パッケージ『ドラゴンクエストⅩ 眠れる勇者と導きの盟友 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いにしえの竜の伝承 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 5000年の旅路 遥かなる故郷へ オンライン』『ドラゴンクエストⅩ いばらの巫女と滅びの神 オンライン』『ドラゴンクエストⅩ 天星の英雄たち オンライン』がインストールされていなくても使用できます。 ◆本書のアイテムコードは1アカウントにつきひとつのみ使用できます。1アカウントで同じ特典アイテムを複数コードぶん手に入れることはできません。 ◆一度入力したアイテムコードを再入力することはできません。 ◆本書のアイテムコードの交換、返金、再発行はできません。 ◆本書のアイテムコードの転売、譲渡、換金は禁止いたします。 ◆アイテムコードの特典を受け取るためには、『ドラゴンクエストⅩ オンライン』にて、郵便局で届け物を受け取れるようになるまで冒険を進める必要があります。 ◆本書のアイテムコードは2023年4月27日より有効です。ただし、期間の経過によるサービスの終了などにより、本アイテムコードの受付を予告なく終了する場合がありますので、あらかじめご了承ください。 ◆アイテムコード付与期限は2025年4月27日です。 ◆アイテムコード入力方法:https://hiroba.dqx.jp/sc/public/itemcodeguide/
  • マンガと図解でよくわかる新NISA&iDeCo&ふるさと納税[増補改訂2版]ゼロからはじめる投資と節税入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新NISAをフル活用し、賢く資産形成を! 本書は、国の3大税制優遇制度「新NISA」「iDeCo」「ふるさと納税」を活用して、投資と節税の基本を学び、初心者を抜け出すための書籍です。 3大制度を利用する際、難しいと思われがちな投資と節税について、1.マンガで自分ごと化しやすく、2.図解で理解しやすい、3.具体的に何をしたらよいのか答えがわかる、という3つの柱からやさしく解説します。 物価高の時代になり、日々の生活費の管理はもちろん、「貯蓄や年金だけでやっていけるの…?」という将来に対する不安を抱く人も多いでしょう。本書では「貯蓄から投資へ」「資産運用から形成へ」とお考えの方々に参考になるような、投資と節税の基礎知識、オススメの銘柄、世帯別ポートフォリオなどを幅広く、そしてわかりやすく紹介しています。 国の制度を上手に活用して、賢くお金を増やし、将来に対する備えをしていきましょう。 【コンセプト】 1.マンガによるストーリーで自分ごと化 2.各記事見開き&図解のページ構成で理解しやすい 3.何をしたらよいのか具体的な選択肢がわかる 【目次】 第1章 「貯蓄と年金だけでやっていけるの?」の“もやもや”を解消しよう 第2章 新NISAの仕組みと120%使いこなし法 第3章 iDeCoの仕組みと活用法 第4章 NISA・iDeCoで使う「投資信託」って何? 第5章 ライフステージ別 NISA&iDeCoの賢い運用法 第6章 ふるさと納税の仕組みと活用法 第7章 投資スタート後の“もやもや”を解消しよう
  • 夢をお金で諦めたくないと思ったら 一生使える投資脳のつくり方
    4.0
    SNSフォロワー数30万人超え! 気鋭の経済アナリストがはじめて投資入門書を執筆 ストーリーに沿ったクイズを24問解くだけで、投資の本質と基礎がわかる! ★発売前からアマゾンベストセラー(証券・金融市場) ★架空のひとり湯豆腐専門店「これから湯豆腐」を舞台にした楽しいストーリー ★初心者代表のカルタくんとエミン先生の対話形式でスラスラ読める 「10倍株はネットで見つかるの?」 「株主優待の廃止は即売り?」 「買いの不祥事と売りの不祥事の違いは?」 クイズを解けば、投資でいちばん大切な「ストーリー投資」が学べます! 専門用語、数字やデータは必要最低限なので、子どもの金融教育にもオススメです。 10倍株の見つけ方、SNSなどの投資情報で気をつけること、ニュースの読み解き方を学びながら、大きく資産を増やすまでの過程を追体験! ■こんな人にオススメです ・新NISAで個人投資家デビューを考えている ・投資を始めたいけど、なにから勉強したらいいかわからない ・10倍株を見つけたい ・ニュースと株価の影響を知りたい ・子どもと一緒に学べる金融教育コンテンツを探している ・「いくら儲かる」「この銘柄を買え!」と煽られるような投資本はちょっと苦手 ・勉強するならできるだけ楽しく学びたい! ・コツコツと積立てをしているけど、個別株にもチャレンジしたい ・自分に合った投資スタイルが見つからない経験者 ■ 掲載クイズの例 Q オーナー社長は「アリ」「ナシ」? Q 株よりも暗号資産が儲かる? Q どんどん上がっている株を買ってもいい? Q 株価の急落。どうすればいい? Q 株主優待の廃止は即売り? Q チャートの形で売買タイミングがわかる? Q 会社の不祥事で株価はどうなる? Q 戦争は買いか、売りか? ……etc.
  • イラストで学ぶ ヒューマンインタフェース 改訂第2版
    -
    【モノ作りにかかわる全技術者必携の最強テキスト】体系的に整理された定本の改訂版。最新動向を盛り込み、さらにパワーアップ! イラストをカラー化し、さらに見やすく! ・GUI設計・ヒューマンエラー対策などで、基本的な考え方だけではなく、具体的・実践的なスキルまで解説しました。・人工知能分野の進展にあわせて、「スマートスピーカ」「画像認識」「音声認識」「ディープラーニング」などの関連項目を新たに解説しました。・スマートフォンを意識したGUI設計・アプリケーション開発に関する解説を充実させました。【主な内容】第1章 ヒューマンインタフェース概論/第2章 コンピュータとヒューマンインタフェース/第3章 人間の情報処理モデル/第4章 ヒューマンエラー/第5章 人間サイドからの設計/第6章 入力系設計/第7章 出力系設計/第8章 インタラクション系設計/第9章 GUI設計/第10章 ユーザのアシスト/第11章 ユーザビリティ評価/第12章 インタラクションの拡張/第13章 モバイルコンピューティングにおけるヒューマンインタフェース/第14章 ユニバーサルデザイン/第15章 ヒューマンインタフェースの新しい動きと諸課題
  • サイコロから学ぶ確率論 基礎から確率過程入門へ
    -
    1巻2,860円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 確率論は、偶然に起こる現象(偶然現象)における多数回の試行が基礎になっており、「偶然現象に現れる規則性を理論としてまとめたもの」である。そのため、公理系に基づく理論を学習しただけでは確率論を真に理解することはできず、多数回の試行を実際に行って、実験で確かめることがとても大切なのである。 そこで本書は、一般的な確率論の本とは異なるアプローチで、定理の前に偶然現象の解説をし、「厳密な理論と証明」を示した後に、「実際の偶然現象での意味,実験結果との対応を考える問題」を挙げて、身の回りの確率現象を例にしながら理論的な定理の意味を解説するという工夫を行った。これによって、多くの理工系学生が確率論を学んでいる際に感じる「この定理はどういう意味なのか?」という疑問も少なくなり、見通し良く確率論を学ぶことができるであろう。 このように、本書は確率論の基礎とともに実験的な意味も学べる、「目からウロコが落ちる」画期的な教科書・参考書である。
  • だらっとしたポーズカタログ4 ─サラリーマンの日常
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、20、30、50代のスーツ姿の男性3名のモデルによる、リラックスした自然なポーズを収録した写真資料集です。スーツ姿で伸びをする、デスクで頬杖をつくなど、オフィスでの自然なポーズが満載。イメージが湧きやすい「背景付きポーズ」、ポーズのみを切り取った「シンプルポーズ」の2部構成。さらに作例解説では、絵に描き起こす際のポイントを分かりやすくまとめました。トレース・模写をして、デッサン・漫画・イラスト等に、商業誌・同人誌の制作にも自由にお使いいただけます。
  • トリニティセブン 奈央晃徳アートワークス
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 シリーズ累計300万部突破のヒット作「トリニティセブン」のイラストが1冊に集結した初画集。描き下ろしはもちろん、コミックス未掲載イラストも多数収録! 魅惑の美少女魔道士たちを存分に堪能せよ!!
  • ホモ・サピエンスの宗教史 宗教は人類になにをもたらしたのか
    5.0
    目 次 序 章 宗教は謎だらけだ 第1章 宗教の起源――宗教はいつはじまったか 第2章 アニミズムの世界――狩猟採集民の宗教 第3章 儀礼の体系の成立――農耕民と牧畜民の宗教 第4章 多神教の確立――国家と文明の宗教 第5章 世界宗教の誕生――「枢軸の時代」 第6章 宗教改革の光と影――宗教は現代世界の成立にどう関係したか     結 論     あとがき     注     図版出典     文献表
  • 「ここ塗ってね」と画用紙を指差したわたしの指を丁寧に塗りたくってくれる特別支援学校って最高じゃない?
    4.6
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Twitterフォロワー7万人超!  発達が気になる子どもたちと学校生活を送る超話題の現役教員・平熱先生の〝共感〟続出ツイートが待望の書籍化。 大人たちの「子育てのモヤモヤ」に〝なんとなく〟寄り添ってくれる101本の言葉を、思わずクスッと笑ってしまうポップでキュートなイラスト&書き下ろし解説とともに収録しました。 誰でも、どこからでも、気軽に楽しく読める一冊。 発達が気になる子どもたちと学校生活を送る平熱先生が、大人たちに伝えたいメッセージが詰まっています。 〈収録されている名ツイート!〉 ★自己肯定感は伸ばさなくてもつぶされなければ伸びるのよ。このむつかしい話わかる? ★指導の一手目は「怒鳴らない」なんだよ? このむつかしい話わかる? ★「言ったかどうか」じゃなくて「伝わったかどうか」なんだよ。このむつかしい話わかる? ★特別支援学校では「負ける練習」をする。ポイントは、運や偶然性により決着が「すぐ」につくゲームを「何度も」行うこと。負けた感情をコントロールする練習は大切。大人もね。 ★特別支援学校でいう「見通し」はスケジュールや手順書で「つぎの活動を知らせること」だと思いがちだけど、これだけじゃないよ。例えば「味噌汁の具がわからなくて不安」なんて子に中身を説明したり、汁と具を分けたりするのも「見通し」だよ。先行きが分からない不安を少しでもやわらげよう。 ★だれかに「怒ること」や「叱ること」がいけないんじゅなくて、その人を「恐怖でコントロールすること」がいけないんだよ。このむつかしい話わかる? ★運動会のリレー中、バッタを追いかけコースアウトしていく特別支援学校って最高じゃない?
  • The Having 富と幸運を引き寄せる力
    4.8
    韓国で40万部突破! 総合ベストセラー1位! 21カ国で発売され、大ブームの話題の書、ついに日本上陸! 韓国発・新時代の「引き寄せ」本! どうすればお金持ちになれるのでしょうか? 答えは、“Having”です! “Having”とは? Havingは、たった1ドルでも「今私にはお金がある」 ということに集中することから始まります。 心の持ちようで、お金も幸運も引き寄せられる。 これこそが「Having(=お金と幸運を引き寄せる力)」なのです。 人生が変わった!と大絶賛。 100%実話!優しい気持ちになれる心温まるストーリー。
  • 完全独習 統計学入門
    4.2
    1巻1,584円 (税込)
    使うのは中学数学だけ! 確率の知識はほとんど使わない。微分積分もシグマも全く使わず、予備知識がない状態から「検定」や「区間推定」という統計学の最重要のゴールに最短時間で到達できる、画期的な一冊。基本を押さえながらも、株取引のリスクとリターン、選挙の出口調査までが体系的に理解できる。
  • 世界94カ国で学んだ元外交官が教える ビジネスエリートの必須教養 世界5大宗教入門
    4.2
    アメリカ・ヨーロッパ・中東・インドなど世界で戦うビジネスパーソンには、現地の人々と正しくコミュニケーションするための教養が欠かせない。そして、哲学・歴史・美術・音楽・語学…これら教養の土台となっているのが実は宗教だ。世界80カ国で活躍してきた元外交官が教えるビジネスで使える5大宗教の基礎知識。
  • 家庭料理は郷土料理から始まります。
    -
    料理研究家・松田美智子が日本各地を訪れて学んだ郷土料理や食文化から、受け継いでいきたい料理の知恵を詰め込んだレシピエッセイ
  • 不動産証券化ビジネスの教科書[クロージング実務入門]
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は不動産証券化クロージングの各プロセスでのポイントや実務的なノウハウを示すものです。フェーズごとの確認や専門分野を横断的に解説しており、不動産ビジネス実務に携わる人にとって役に立つものとなっています。
  • 幻の戦略爆撃機 XB-70マニアックス
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 不幸な墜落事故により開発中止となり幻の戦略爆撃機となったXB-70バルキリーを、当時の写真やFlightManualなどを用いて詳細に解説。B21レイダーに与えた影響を知るうえでもマニアなら読んでおくべき一冊!
  • 伝える力
    3.7
    仕事のさまざまな場面でコミュニケーション能力は求められる。基本であるにもかかわらず、意外と難しい。相づちを打ったり、返事をしたり、目をジッと見たり、あるいは反対に目をそらしたり……。「伝える」には、「話す」「書く」そして「聞く」能力が必須。それらによって、業績が左右されることも往々にしてある。現代のビジネスパーソンに不可欠な能力といえる「伝える力」をどうやって磨き、高めていったらよいのか。その極意を紹介する。

    試し読み

    フォロー
  • ビジョナリー・カンパニー 時代を超える生存の原則
    4.1
    「時代を超え、際立った存在であり続ける企業(ビジョナリー・カンパニー)」の源泉を解き明かした米国のロングセラー。徹底した調査とライバル企業との比較対象などから、これまでの経営神話(すばらしいアイデアの必要性、カリスマ的指導者の存在、……)を次々と看破、時の試練に耐え変わることのない「基本理念」こそ、ビジョナリー・カンパニーに最も必要なものであると説く。
  • レディ・ムラサキのティーパーティ らせん訳「源氏物語」
    5.0
    源氏物語はなぜ「世界文学」になったのか?千年前に紫式部が書き、百年前にアーサー・ウェイリーが英訳した「源氏物語」を現代日本語に再翻訳した著者が、時空を超えた物語の秘密と魅力を解きあかす。 高橋源一郎氏、推薦! 文学史に残る偉業、らせん訳「源氏物語」には、翻訳者姉妹による、もう一つの輝く「らせん」が埋めこまれていたのだ。   レディ・ムラサキとは、一体だれなのか?1925年、アーサー・ウェイリーによる初の英語版が刊行されて以来、世界各国に翻訳された「源氏物語」は、時代を超え国境を越え、中国古典からギリシャ・ローマ神話、聖書、シェイクスピア、プルーストやウルフらモダニズム文学、そして現代まで――。数多の異言語・異文化の波を潜り、「世界文学」として新たに生まれ変わった。千年前の古典原文、百年前の英語、現代日本語を往還しながら、『源氏物語』の〈らせん訳〉=トランスクリエーションを成し遂げた著者による、発見の喜びにみちた評論エッセイ!
  • 超ファミコン
    4.2
    ゲームはいまだファミコンを超えてはいない!!2013年はファミコン生誕30周年のアニバーサリーイヤー!!それを記念してクソゲーハンターがファミコンハンターにジョブチェンジ、懐かしの名作・迷作・怪作、100本を徹底レビュー!!さらに究極のファミコンムービー『GAME KING 高橋名人 VS 毛利名人』衝撃の舞台裏を 小説家・渡辺浩弐氏に直撃!! ついに明かされた27年目の真実とは!?
  • ブレイブリーデフォルトII オフィシャルガイドブック
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『ブレイブリーデフォルトII』の公式コンプリートガイドが発売。新たな4人が旅立つ、エクシラント大陸の世界を徹底ナビゲートする一冊です! (C) 2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
  • ずっとやりたかったことを、やりなさい。
    値引きあり
    4.0
    子どものころ、何になりたかったでしょうか? とにかく絵を描くのが好きだった、こっそり詩を応募したことがある、ミュージシャンに憧れて仲間とバンドを組んでいた……。誰にでもひとつやふたつ、そんな思い出があるのではないでしょうか? でも、たいていの人は「才能 がない」「できっこない」「夢みたいなこと言ってないで、まともな仕事につきなさい」という世間や親、そしてほかならぬ自分自身の思い込みで、創造的でありたいという夢を捨ててしまいます。本書は、わたしたちの内側に秘められた「創造的な子ども」を見出し、育て、「ずっとやりたかったこと」をやって創造的に生きるための具体的方法論です。作家、画家、俳優、『タクシー・ドライバー』の監督マーティン・スコセッシなども用いている本書のメソッドは、いわゆる「アーティスト」はもちろん、毎日をもっと創造的に生きたいすべての人に役立ちます。
  • あきらめると、うまくいく - 現役精神科医が頑張りすぎるあなたに伝えたい最高のマインドリセット -
    3.3
    あきらめる。 それは、あるがままを受け入れるということ。 逃げ出すことでありません。 目の前にある現実を直視し、限られた自分の時間を有効に使い、人生を前向きに生きるために欠かせないマインドリセットの方法です。 「理想の自分像を捨てさる」 「いい人はやめて冷たい人になる」 「鈍感力で自分本位に生きる」 「つらい時は『ゆるゆる』と口にする」 たとえば、たったこれくらいのことを実践すれば、フッと肩の力は抜け、悩んでいたことがバカらしく感じるほど、なにもかもがうまくいくことがあります。 著者は幼いときにかかった川崎病が原因で、心臓に病をもちながらも、精神医学の世界で活躍している藤野智哉医師。 今でも心臓の薬が欠かせない藤野医師は、「どれだけ生きられるかわからない、と伝えられたときに新しい人生が始まった」と言います。 受け入れ受け流して、自分が好きな自分になる。 ゆる~くポジティブに人生を切り拓いていくための、最適な思考方法。 【著者プロフィール】 藤野智哉 (ふじの ともや) 1991年7月8日生まれ。3歳、4歳、5歳の時に川崎病にかかり、4歳のときの川崎病の後遺症で冠動脈障害が残る。 学生時代から激しい運動を制限されるなか、医者の道を志す。秋田大学医学部卒業。 現在は上林記念病院精神心療科勤務。 「マツコ会議」(日本テレビ)、「バイキング」(フジテレビ)などに出演し話題に。 日本精神神経学会所属。
  • 敬語の使い方が面白いほど身につく本 ―――あなたの評価を下げている原因は「過剰」「マニュアル」「繰り返し」 (ビジネスベーシック「超解」シリーズ)
    3.5
    正しいだけではダメ。 敬意が相手にきちんと伝わるようにシーン別の表現をマスターする 相手を不快にさせない あなたの評価を下げている原因は ・過剰 ・マニュアル ・繰り返し 使いこなせば『信頼度はぐっと上がる』 ■敬語をうまく使うポイント 丁寧になりすぎない   ⇒ 丁寧すぎるとくどくなる。普段の言葉遣いがベース 同じ敬語ばかり使わない ⇒ 「ありがとうございます」ばかりでは陳腐化する フレーズを増やしていく ⇒ 繰り返しが避けられるうえ、シーンごとに対応できる ■ 敬語をうまく使えないと損をする 私たちNHK放送研修センター日本語センターには、 数多くの新社会人に対する言葉遣いの研修の要請があります。 講師はすべてアナウンサー経験者ですので、 テレビなどで使う平易で、かつ丁寧な敬語を基本に指導しています。 その観点から見ると、敬語が苦手な人の話し方には、 2つの特徴があります。 1つは、とても丁寧な言い回しをしようとすることです。 敬語に対する苦手意識からか、言葉をたくさん足して、 なるべく丁寧に言おうとし、それが、パターン化します。 例えば、何でも「ございます」をつけて話したり 「させていただきます」を連発したり、こういう話し方です。 もう1つの特徴は、丁寧な言い回しの中に、 突然、不用意な言葉が口をついて出ることです。 「やっぱ」「やっぱし」「ぶっちゃけ」「(新しい)やつ」。 普段、使っている言葉がとっさに出てくるのです。 いずれにしても、その傾向に、本人が気づいていないケースが ほとんどです。そのため、本人の知らないうちに、信用・信頼を失っています。 敬語をうまく使えないと、知らず知らず損をしていることを自覚してください。 逆に、敬語を巧みに利用すれば、 あなたの評価はぐっと上がるものです。 この本では、国語の教科書に出てくるような敬語の解説や、 敬語の間違いばかりをあげつらうことはしません。 ただし、より詳しく敬語を勉強したい方には 巻末資料として基礎知識をまとめています。 実は、教科書通りに正しい使い方をしていても、 相手を不快にしてしまう言い回しもあるのです。 様々な場面で適切な言い回しを、 あなたの言葉で表現することを本書はサポートしていきます。 言葉を覚えるのではなく、磨いていくという発想で 敬語を上手に使っていきましょう。 ※本書「はじめに」より ■監修 一般財団法人 NHK放送研修センター日本語センター ■著者 合田敏行
  • 仏典のことば さとりへの十二講
    -
    人はなぜ迷い、悩むのか。苦しみは自分の感覚器官が生み出す欲望に執着することで起こる。万物が流転する世間では、すべてが互いにつながりをもち、支え、対立し、そして助けあって存在している。そこに「私のもの」など何もない――。仏教の基本教理を表す12のことばを通して、無限の広がりを持つ釈尊の教えを平易に説く、現代人必読の仏教入門。(講談社学術文庫)
  • 重力のからくり 相対論と量子論はなぜ「相容れない」のか
    値引きあり
    3.7
    「弱すぎる重力」はなぜ、宇宙を支配する力になりえたのか? 【ブルーバックスを代表する人気企画、「からくり」シリーズ最新刊!】 「質量」と「重さ」の違いとは? 素朴な問いから「物理学最大の難問」まで一気読み! 自然界を支配する4つの力の中で、最も身近で最弱の力。 この宇宙に現在の構造をもたらした最大の貢献者でありながら、なぜか「標準模型」に含まれない異端児。 そして、その発生源である質量が重力を生み出す理由は不明のまま──。 「ニュートンが考えた重力」と「アインシュタインが考えた重力」はどう違う? 「重力と加速度が等しい」とはどういうことか? 「見えない質量」=ダークマターを見る方法は? 万有引力のふしぎを徹底的に解き明かす! 【もくじ】 第1章 「質量」と「重さ」のからくり 第2章 「万有引力」のからくり 第3章 「質量保存の法則」とエネルギーのからくり 第4章 「見えない力」のからくり 第5章 「見えない質量」のからくり 第6章 重力のからくり 【著者紹介】 山田克哉(やまだ・かつや) 1940年生まれ。東京電機大学工学部電子工学科卒業。米国テネシー大学工学部原子力工学科大学院修士課程(原子炉理論)、同大学理学部物理学科大学院博士課程(理論物理学)修了。Ph.D.。セントラル・アーカンソー大学物理学科助教授、カリフォルニア州立大学ドミンゲツヒル校物理学科助教授、ロサンゼルス・ピアース大学物理学科教授を歴任。アメリカ物理学会会員。主な著書に『E=mc2のからくり』『時空のからくり』『真空のからくり』『原子爆弾』『光と電気のからくり』『量子力学のからくり』(いずれも講談社ブルーバックス)などがある。 「読者に必ず理解してもらう」意欲にあふれた熱い筆運びで、ブルーバックスを代表する人気著者の一人。1999年には、講談社科学出版賞を受賞した。
  • 悪意とこだわりの演出術
    3.9
    「この人の作るものが見たい!」と思わせる作り手が最近、少ない。そんな時代に異質な輝きを放ち、今、もっとも注目を集める演出家・プロデューサーの一人の、TBSプロデューサーの藤井健太郎が、企画の立て方、細部へのこだわり、お笑い論を通して、「熱狂的なファン」を生み出すコンテンツの作り方、仕事の手法を初めて明かします。 ※本書の電子書籍化に際し、コラムと対談のそれぞれ数ページとオマケQRコードの収録を見送らせていただきました。あらかじめご了承ください。
  • はじめてママとパパでもかんたん 〈0~5歳〉子どもと食べたい強いからだを作る!重ねて煮るだけおいしいおかず
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 切って重ねて煮るだけ。毎日のごはんで、薬に頼らない子育てができるようになる! 毎日のごはんで、家族の体調を整える食養生レシピをご紹介します。 切って、重ねて、煮るだけの「重ね煮」なので、調理は楽チン! 皮むき、だし、アク取りも不要で、忙しいご家庭でも手間なく作れます。 ポイントは、食材を重ねる順番を守ること。食材の陰陽のバランスを整える重ね順によって、からだが本来持っている免疫力を高めることができます。
  • 「なりたい自分」への最短ルート! 1日1分 私を変える最高の習慣
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「夢や目標をかなえたい」「理想の自分に近づきたい」「暮らしを整えたい」…自分をよりよく変えるためのあれこれをかなえるには、日々の習慣を変えることが近道です。 本書では、習慣化によって自分を変えるための「30日チャレンジ」の実例やノウハウをはじめ、人生の満足度を高めるためのメリハリのあるお金の使い方、自分のモチベーションを上げてやりたいことを確実にかなえるための手帳やノートの書き方、転職や副業で稼ぐ力を上げるための行動習慣などのコンテンツを収録。 毎日の習慣に少し取り入れるだけで「なりたい自分」に一歩近づく、そんなノウハウをたっぷり詰め込みました。 ≪目次≫ PART1 私の強みを磨く30日チャレンジ PART2 人生の満足度が上がるお金の使い方 PART3 なりたい自分に近づく手帳&ノート術 PART4 副業・転職で稼ぐ力をアップする習慣
  • 人づきあいがラクになる マンガ 人間関係の心理学大全
    NEW
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【マンガ&図解でわかりやすい】大人気シリーズ第3弾! 「思ったことを言えない…」「性格が合わない…」「うまく断れない…」 そんなモヤモヤした人間関係の悩みが解消する心理学テクニックが満載! 疲れたココロがどんどん軽くなる方法をわかりやすく解説します。 監修は著書・監修書の累計発行部数500万部超えのゆうきゆう先生です。 ■こんなこと、ありませんか?■ ・周囲になじめていない気がする ・気を使いすぎて疲れる ・人と比べてしまう ・嫌われていないか不安 ・まわりの人に合わせてしまう ・他人の視線が気になる…などなど ■職場で困っていませんか?■ ・上司が苦手… ・部下が言うことを聞いてくれない ・批判されてばかり ・うまく指摘できない ・意見が対立してまとまらない ・仕事のことが頭から離れない…などなど ■あの人のココロ、気になりませんか?■ ・どうやったら好きになってもらえる? ・あの人に「脈」はある? ・恋愛が長続きする方法は? ・結婚を意識させるには? ・なんで浮気するの? ・熟年離婚はなぜ起きる?…などなど 職場の人も、気になるあの人も、よくいるあんな人も、ココロの中を大解剖! ビジネス・恋愛・プライベートまで、あらゆる場面で使える、 人間関係がラクになるヒントをたっぷりご紹介します。 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 人を描くのって楽しいね!顔・頭編
    4.0
    『人を描く』シリーズ第3弾。 イラストやマンガを描く人たちが最も楽しいと感じ、しかも難しいのが顔と頭部。 本書は、顔と頭の描き方を徹底追究し、だれでも自分に合った方法を見つけられるようにていねいに解説しました。 今までの悩みが目からうろこで解決するワザが満載! 絵を描くことがますます楽しくなる一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 望月光古典文法講義の実況中継(1)
    -
    1~2巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超ロングセラー『望月古典文法全2巻』改訂版発売!! 初心者にもわかりやすい文法の参考書を作りたい,その思いはずっと以前からありました。 もちろん,いい本はこれまでにもたくさん出ています。(中略)入試によく出る事柄を整理した本はあります。それを網羅した本も。 しかし考えてみれば,文法は何をどう覚え,覚えたことがどう役に立ち,何が必要で何がいらないかを明らかにした本は,不思議と見あたらないのです。文法事項は集めてあっても,それをかんでふくめるように説明した本がない。(はしがきより) そんな参考書を作るべく、今回の改訂を行いました。 ■ 今回の改訂について 今回の改訂では,読みやすさを重視して,本文を2段組に再構成しました。 また,本文中に掲げた「文法事項のまとめ」を総チェックできるように,「巻末付録:文法事項総まとめ」として巻末に再収録しました。 これは復習がしやすくなると同時に,他の問題集などを利用した後,わからなかったところを再チェックするのにも役立つようにしたものです。 「総索引」は第(2)巻の巻末に付してあります。
  • 割合で覚える和の基本
    4.5
    和食の味付けって、こんなに簡単だったんだ! 調味料やだしをシンプルな割合で合わせるだけで、ピタリと味がきまります。 ―料理レシピ本大賞 in Japan 2014 入賞作品 料理って、不思議なもんです。 いろんな調味料を入れればうまくなる、めんどうな手間をかけるほどうまくなる、とは限らない。 特に家庭料理では、いらんもんは入れない、余計なことはせんでもいい。 和食の味つけは難しいと思われがちですが、実はごくシンプルな「割合」でできているのです。 単純明解なこの「割合」さえ覚えれば、定番のおかずは万全。あれこれ悩んでいたのが嘘のように、ピタリと味が決まるはずです。 (著者 村田吉弘) [目次] 味の基本は1:1 1:1:1でバリエーション 1:1:8で煮物上手 1:1:10で乾物上手 旬の煮物は1:1:15 どんぶりはだしをきかせて7:5:3 ご飯物のおいしい割合 汁物のおいしい割合 つゆも手づくり1:1:7と1:1:5 割合早見表
  • 一級建築士矩子と考える危ないデザイン
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 住宅や建築物が人にけがを負わせたり、病気などを誘発したりするようなケースは少なくありません。こうしたトラブルが生じる背景には、設計や施工、維持管理が適切ではないケースが潜んでいます。 本書では、身近な建築物で生じた、転倒や墜落、落下物との衝突など身近な事故事例を紹介します。そして、こうした事故が発生する原因と事故を防止するための具体策を人気建築漫画「一級建築士矩子の設計思考」(鬼ノ仁/日本文芸社)のキャラクターによる分析イラストを交えながら、わかりやすく解説します。
  • 貨幣発行自由化論  改訂版――競争通貨の理論と実行に関する分析
    4.0
    以下は、齊藤誠・名古屋大学教授の解説から――。 「こうして書いてくると、勘の鋭い読者は、「あぁ、暗号通貨のことね。フェイスブックだって、通貨を発行しようとする時代だからね」といわれるかもしれない。確かに、暗号通貨(cryptocurrencies)という革新的な金融技術が、ハイエクという天才の頭の中で考えた構想を実現する技術的な基盤を提供する可能性は十分にある。 しかし、ハイエクが「理想の通貨」(これは、ハイエクの言葉ではなく、私の勝手な強調)について突き詰めて考えたことは、ある意味、とても当たり前で、ずいぶんと地味なものであった。そんな通貨は、社会経済にとって大変にありがたいのだけれども、その通貨の発行者にとってそれほど儲かりそうにない代物なのである(もしかすると、持ち出しにさえなるかもしれない)。 それにもかかわらず、私的主体が格好のビジネスチャンスとして独自の暗号通貨を発行しようと競い、主権国家が、国際的な通貨覇権を握ろうと自前の暗号通貨を国際標準にしようと企てるかもしれない。暗号通貨をめぐるさまざまな思惑のために、通貨制度は頑健性を高めるどころか、その脆弱性を強めてしまいかねないのである。 ハイエクの構想では、政府の思惑とは独立に通貨制度が実体経済をしっかりと支える仕組みを作り上げることを意図していたが、暗号通貨という金融技術は、通貨制度を実体経済から引き剥がし、仮想空間の最果てへと強引に引き連れていく怖さがあるのである。言い方を換えると、暗号通貨技術は、「理想の通貨」にとって革新的すぎる可能性がある。」
  • 図解 人的資本経営 50の問いに答えるだけで「理想の組織」が実現できる
    値引きあり
    4.0
    ・「人的資本経営」とは何か? ・自分の会社は、どこまで「人的資本経営」ができているのか? ・「人的資本の開示」とは、具体的に何をすればいいのか? 経営者、人事部門担当者、現場マネージャーが知っておくべき必須知識 組織と人を考えるうえで今注目の「人的資本経営」が1冊でわかる! 2023年3月期決算以降、上場企業に対して 情報開示が義務化されたことで注目されている「人的資本経営」。 本書は人的資本経営について、経営者から人事担当者、現場マネジャーまで、 「人的資本経営の全体像」と「自社への適用の仕方」が誰でも平易に理解できるよう [50の問い+フレーム+具体的な事例]をもとに解説していきます。 ①ありたい人と組織の姿はどのようなものか? ②どのように人を調達するか? ③どのように人を育成するか? ④どのように人の活躍を促すか? ⑤どのように人の維持を行うか? ⑥どのように人が抱えるリスクを低減するか? ⑦これら①~⑥を実行する人事体制をどのように整備するか? 7つの領域の[問い]を通じて、あなたの会社の「理想の組織」が見えてくる! 【プロローグより一部抜粋】 人的資本経営でやるべきことを一言で表すならば、「人と組織を健全(健康)な状態にして、企業の目的実現に最大限貢献してもらうこと」です。 このように考えてみると、決して目新しいことを求められているわけではないのです。 さらに人的資本経営において「やるべきこと」を突き詰めると、次の2点に集約されます。 ○自社としての、人と組織としてありたい姿(健全な状態)を決める (ダイエットでいえば、「体重を×kg にすると決める」) ○ありたい姿を実現するために、自社に適した取り組みを決める (ダイエットでいえば、「糖質を×g 以内にする」「毎⽇×km 歩く」) (中略) 「何だか抽象的でよく分からない」「大変そう」などと思われた方も、心配ありません。本書では、最速で思考整理ができる方法を用意しています。 それは「問い」の活用です。 本書では、「人・組織としてありたい姿」「それを実現するための取り組み」を明らかにするために「考えるべき問い」を、包括的に、順序立てて示していきます。 また、それぞれの問いに対する「答えの出し方(考え方・フレーム)」を示したうえで、「具体的な事例」も参考情報として紹介しています。 これらの「問い」「答えの出し方」「事例」のセットを活用いただくことで、「皆さんなりの答え」がスムーズに得られるようにしています。 そうして出てきた答えを整理することで、皆さんの会社の「人・組織のビジョン」と「人事戦略」が出来上がる構成になっています。 【目次】 プロローグ 第1章 人的資本経営の「なぜ?」と「なに?」 第2章 あらゆる人を惹きつける「人・組織のビジョン」と「人事戦略」を作成しよう 第3章 人的資本経営を進化させる「人的資本の開示」をしよう エピローグ 50の問いの先にあるもの
  • 図解でわかる ESGと経営戦略のすべて
    -
    大気汚染、地球温暖化など気候変動に代表される環境問題、サプライチェーン内の児童労働、低賃金労働などの社会問題を解決するには時間がかかります。売上・利益アップを目標にした従来の戦略とは異なる視点が求められるからです。本書は、ESGが注目されるようになった背景から、事業ポートフォリオの組換えまで、中長期的な企業価値向上を実現するために押さえておくべき、ESGに関する経営戦略をわかりやすく解説しました。
  • 世界観の作り方 アイデア出しからデザインまで わかりやすいコンセプトアート入門
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気コンセプトアーティスト有里による、コンセプトアート入門。 有名ゲーム会社でコンセプトアーティストとして 実績を重ねた著者が、 コンセプトアートの描き方・考え方を 一から解説します。 本書では、身近な場所からファンタジー世界まで、 様々な題材を使ってデザイン工程を解説します。 ファンタジーパートでは、 「浦島太郎」を元にしたオリジナルの世界「竜宮城」を ゼロから考え、デザインしていきます。 企画やコンセプトを具体的に どうビジュアル化するか? アイデア出しから世界のルール設定、 背景デザインまで、 説得力のある世界観をどう作るか? 描き下ろしアートを多数掲載し、 コンセプトアーティストを目指している方、 イラストを描く方だけでなく、 設定資料が好きな方も楽しめます。 「自分のオリジナルの世界を考えてみたい」 「世界をデザインしてみたい」 そう思わせてくれる一冊です。 〈担当編集からのメッセージ〉 膨大なリサーチとアイデア出しの積み重ねが 有里さんの描く、奥行きがあり、 生き生きした生活感のあるイラストを支えています。 アイデアを思いつきやデザインの考え方など、 なかなか知ることのできない過程を 丁寧に紹介してくれました。 収録した1枚1枚の絵は、 隅々まで眺めて妄想したくなるものばかりです。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • マンガでわかるドローン (改訂2版)
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※この電子書籍は紙版書籍のページデザインで制作した固定レイアウトです。 ドローンの基礎知識からビジネスへの展開までがマンガで一からわかる! 本書は、いままでドローンに触れたことがない方々に向けて、ドローンを飛行させるための基礎知識からビジネスへの展開までを、マンガで一からわかりやすく解説した書籍です。 懇切丁寧な指導に定評があり、数多くの優秀なドローンのビジネスパーソンを養成しているドローン大学校の編集により、ドローンの安全な運航に必要な知識と技術、さらにドローンビジネスの現状までをまとめています。 人手不足の深刻な運送業者で働く空野明日香(24歳)は、朝から晩まで働き詰めの毎日。さらに毎晩、居残りで在庫を数える未来の見えない暗い日々を送っていた。ある日、テレビのニュースをきっかけに、女子高生のころに出会った素敵な女性ドローン操縦士を思い出す。「これで彼女みたいになる!!」、退職願を出し、さっそくドローンを購入した彼女だが、危うく法律違反の飛行をしそうになってしまう。ドローンを飛ばすには、法律や機体などに関する知識と操縦技術が必要であるという事実を知るのであった。 果たして彼女は未来にはばたくドローン操縦士になれるのだろうか…。 プロローグ ドローン! あらわる! 第1章 ドローンの基礎知識 1.ドローンは航空機、だから「航空法」を守らなくてはならない! 2.どのメーカーのドローンが優れているか 3.なぜプロペラの数がドローンによって違うのか 4.ドローンの歴史 5.用途によって異なるドローンの機種 6.ドローンの構造 第2章 ドローンを飛ばすには? 1.忘れてはダメ!航空法で定められている遵守事項 2.ほかにも操縦者が守るべき義務がある 3.機体登録や事故の報告にDIPS2.0を活用しよう 4.ロケハンは必ず行う! 5.ドローンにとって風と雨は大敵! 6.GPSは万能か? 7.法令やルールを知らなかったでは済まされない! 8.許可・承認が必要な飛行 第3章 プロのドローン運航者になるには? 1.飛行計画を事前に整理・確認・通報しなければならない 2.安全な運航に必要不可欠なブリーフィング 3.飛行中に注意すべきこと 4.キャリブレーションは定期的に行おう 5.安全な運航のために 第4章 ドローンビジネスの展望 1.ドローンビジネスの市場規模 2.レベル1~4飛行と安全対策 3.無人航空機操縦者技能証明 4.大きな成長が見込まれる点検分野 5.長い実績がある農業分野でのドローンの利活用 6.期待が高まる物流分野でのドローンの利活用 7.社会的貢献度が高いその他サービス分野 今後はエンタメでの利用も 8.飛躍的に精度が高くなる土木・建築分野でのドローンの利活用 9.「航空法」などの規制が少ない屋内でのドローンの利活用 10.ニッチな市場ながら社会貢献度が高い防犯分野でのドローンの利活用 11.空撮分野でのドローンの利活用 12.ドローンを使った新たなビジネスを考える際は政府の政策も参考に 13.空飛ぶクルマの研究・開発が進む
  • 明治の東京写真 新橋・赤坂・浅草
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 江戸の面影と近代化の不思議なコラボ! 新橋駅・品川駅があった芝、軍隊と花街の赤坂、江戸期以来の庶民の歓楽街・浅草など、現東京23区の中核をなす明治の街並みが圧倒的な質と量の650点余の古写真でよみがえる!
  • 龍が如く7外伝 名を消した男 完全攻略極ノ書
    -
    『龍が如く6 命の詩。』の事件を経て表舞台から姿を消したシリーズ主人公・桐生一馬。『龍が如く7 光と闇の行方』で春日一番の前に現れるまでのあいだ、彼の身にいったい何があったのか? 空白の時期に起きていた出来事が描かれる、シリーズ最新作『龍が如く7外伝 名を消した男』の完全攻略本。 多彩かつド迫力のバトルアクションとともに展開する圧巻のメインストーリーはもちろんのこと、サイドミッションや豊富なプレイスポットの攻略法や各種データも完全網羅! 本作をとことん遊び尽くすために必携の1冊となっている。さらに、本編クリア後にプレイ可能となる『龍が如く8 スペシャル体験版』についても掲載!
  • 日蓮大聖人御書 要文選集 新版
    -
    【目次】 第一章 信心の基本  妙法の偉大さ/御本仏の境涯・確信/御本仏の大慈悲/御本尊は仏の生命/  信・不信/勤行・唱題/祈り/一生成仏・仏界涌現/  広宣流布/折伏/求道(行学の二道)/功徳/謗法のいましめ/  信仰者の姿勢/報恩/妙法を持った人の位/使命 第二章 実践  持続/一人立つ/一人を大切に/指導者/時を知る/如説修行/  師弟/一念の力/人間弱点へのいましめ/退転のいましめ/  同志を大切に/善知識と悪知識/難を乗り越える/三類の強敵/  仏と魔/勇気・忍耐/団結/福運/地域広布/  寂光土/歓喜・遊楽/仏法は勝負/病気 第三章 宿命転換  宿命転換/転重軽受/罪障消滅/変毒為薬/因果の理法/  臨終/三世の生命/追善回向 第四章 仏法と社会  仏法と社会/立正安国/生命とその尊厳/言動・振る舞い/  周囲の人を大切に/用心/人生・生き方/親子・孝養/女性と信仰/後継 御書索引
  • 思い通りに人を動かすヤバい話し方
    3.8
    ■元マルチ商法トップセールスのYouTuberが教える 「洗脳力のある話し方」の秘密 ―印象・思考・心理は操れる。 本書は、マルチ商法トップセールスから、 人気YouTuberになった著者が 相手を思い通りに動かすために必要な、 ・洗脳スキル ・ポジショニング ・印象操作 ・話し方や聞き方のコツ ・コミュニケーションの上達法 ・厳選された使える心理効果 など、すべてのスキルを公開。 仕事や人間関係、営業・セールス、プレゼン、 雑談から恋愛などに使えるテクニックを紹介します。 ■目次 【第1章】 『人を動かす』を読んでも人を動かせないあなたへ ・話し方のプロが教える「話し方本」の不都合な真実 ・洗脳は水泳より簡単 など 【第2章】 「洗脳力のある話し方」の秘密 ・洗脳で一番重要なのは「ポジショニング」 など 【第3章】 相手に好かれる「話し方」の極意 ・相手の心をこじ開ける詐欺師のテクニック ・マルチ商法のカリスマも実践する「媚の売り方」 など 【第4章】 思い通りに人を操る「伝え方」の極意 ・話を一瞬でわかりやすくする「魔法の言葉」 など 【第5章】 会話の達人になる「聞き方」の極意 ・「聞く能力」があなたを会話上手にする ・世界一の授業は世界一の生徒が作る など 【第6章】 話し方を上達させる極意 ・言葉よりボディランゲージのほうが伝わる など 【第7章】 悪用厳禁!強力すぎる心理効果 ・心理効果を使うときに気をつけるべきこと」 など
  • ルポ西成 七十八日間ドヤ街生活
    3.8
    国立の筑波大学を卒業したものの、就職することができなかった著者は、大阪西成区のあいりん地区に足を踏み入れた。 ヤクザ…、指名手配犯…、博打場…、生活保護…、マイナスイメージで語られることが多い、あいりん地区。ここで2カ月半の期間、生活をしてみると、どんな景色が見えてくるのか? 西成の住人と共に働き、笑い、涙した、78日間の体験ルポ。
  • 材料・仕込み最小限 すぐできる作りおき(池田書店)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 材料が少ない! わかりやすい味つけ! 仕込みがラク! だから、すぐできる作りおき。本書はボリューム主菜と、野菜がたっぷり摂れる副菜の作りおきレシピ本です。 1.温めるだけで食べられる作りおき/2.味つけ冷凍をして当日解凍する作りおき/3.仕込んで冷蔵して当日焼くだけの作りおき 3種類の作りおきを紹介。組み合わせ次第で、毎日の献立が完成します。そのほか、献立の考え方や食べ切りアイデアなど、コラムも充実!
  • マンガでわかる あなたを傷つけるあの人からの攻撃がなくなる本
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2万6千人が効果を実感! 超・実践的なテクニックに反響続々! これは、毒親育ち・DV夫もちの 主人公・あゆこが 逆転に至るまでの物語である―― ブログ・メルマガでも大反響! 超・実践的なテクニックで 多くのモラハラ被害者を救ってきた 「Joeメソッド」がついにコミック化! もう、ガマンしなくていいんです。 闘わなくてもいいんです。 モラハラ、DV、毒親、イヤミなあの人... 「Joeメソッド」は、 あなたを傷つけるすべての人に 効果のある対処法です。 本書を読めば、 必ずあなたの人生に平和が訪れます!!
  • ガンダムウェポンズ 武者烈伝・零編
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プラモデルシリーズ「武者烈伝 武化舞可編」の前史として、月刊ホビージャパン2006年10月号より連載された「武者烈伝・零」が「ガンダムウェポンズ」シリーズで待望の電子書籍化。「武者烈伝・零」漫画全話に加えて、衝撃の外伝「銀狼之章」を完全収録。もちろん主人公である烈火武者頑駄無をはじめとするキャラクター達の作例を、本書でしか見られない完全新作を加えて完全網羅している。2007年刊。
  • 人生が100倍楽しくなる 名前セラピー
    4.6
    なぜ生まれてきたのか? その答えは、あなたの「名前」の中にあります。 本書は、『名言セラピー』でおなじみのひすいこたろう氏と「名前のことだま」を研究している、ことだま教師・山下弘司氏がタッグを組んだ、今までにない名前の教科書。 名前のひとつひとつの音には意味があり、それをひも解くことによって、あなたの使命、あなたがこの世に生まれてきた理由がわかるのです。 「名前のことだま」50音一覧表で、あなたやあなたの大切な人の使命もわかります!

    試し読み

    フォロー
  • ドラッカー365の金言
    4.4
    ドラッカーの洞察力に富んだ言葉の数々を1日1ページで構成。組織の中で働き、常に何らかの目標の達成を求められている人々にインスピレーションとアドバイスを与える書である。
  • バトルマンガで歴史が超わかる本
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 歴史とは...生き残りをかけた「バトル」の連続だ!  負けたら、滅亡!? 古代(アテネVSペルシア/ペルシア戦争)から、 現代(アメリカVS日本/日米戦争)まで... 超人気予備校講師がおくる、 歴史の「流れ」と「本質」がわかる最強18バトル! 【これが18のバトルだ! 】 バトル01 ペルシアvsアテネ   民主主義と自由を死守「ペルシア戦争」 バトル02 ローマ帝国vsユダヤ 信仰は武力に屈しない「ユダヤ戦争」 バトル03 ヤマトvs隋帝国 独立国だと認めさせた「遣隋使」 バトル04 唐帝国vsヤマト 独立国家としての決意「白村江の戦い」 バトル05 ムハンマドvs多神教徒 世界史の大勢力が誕生「啓示/聖戦(ジハード)」 バトル06 イスラム教徒vs十字軍(キリスト教徒) 仁義なき聖地争奪戦「エルサレム攻防戦」 バトル07 金vs南宋 平和国家の悲劇「宋金戦争」 バトル08 元(モンゴル帝国)vs日本 モンゴルの侵略を防いだ「文永・弘安の役」 バトル09 オスマン帝国vsビザンツ帝国 交通の要所をめぐる「コンスタンティノープル包囲戦」 バトル10 スペイン人征服者vsアステカ王国 信仰心が欲望を正当化「アメリカ大陸征服」 バトル11 スペイン王国vsイングランド王国(イギリス) 新旧のキリスト教が激突「アルマダの海戦」 バトル12 江戸幕府+オランダvsキリシタン 列強による介入の危機「島原の乱」 バトル13 イギリスvsアメリカ13植民地 植民地が主権を奪取「アメリカ独立戦争」 バトル14 18世紀末 ヨーロッパ諸国vsフランス革命政府 国王から主権を奪取「フランス革命戦争」 バトル15 フランス帝国vsロシア帝国 ヨーロッパ統一に挫折「ナポレオンのロシア遠征」 バトル16 欧米列強+江戸幕府vs日本+長州藩 明治維新のはじまり「下関戦争/倒幕運動」 バトル17 大日本帝国vsロシア帝国 植民地に希望を与えた「日露戦争」 バトル18 大日本帝国vsアメリカ合衆国 太平洋で二大勢力が激突「真珠湾攻撃」
  • マンガでわかる! 7つの恋愛心理学
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 <本編より>心理学の力で他者をコントロールしたい……。そういった願望をお持ちの方は非常に多いようです。ただ、巷で流布されている“ちょっとブラックな心理学”には効果的な手法が存在する反面、効果の期待できない手法もあります。それどころか、心理学、心理的効果としてエビデンス(効果があるという根拠)が存在しない手法が流布されることも珍しくありません。そこで、マンガ形式で分かりやすく、“本当に効果のある手法”だけを解説する書籍を世に出すことにしました。すべて学術的に認められている方法ですから、魔法のような即効性があるとは言えません。しかし、繰り返し、地道に用いることで確実に、あなたの人間関係を1歩、2歩と前進させることができるはずです。本書では恋愛を主軸に置いていますが、人間関係であれば、恋愛でも上司と部下でも、そして友人関係でも似たようなものです。基本的に、相手からの好意を獲得し、自分の望みを叶えてもらう……という方向性に違いはありません。心理テクニックの力でそれが可能になるなら、やってみたいとは思いませんか? 魔法のような効果はないけれど、学術的に認められた方法。世界中の心理学者が効果を認めている方法。そういった“本当の意味で実践的な心理テクニック”を知りたければ、ぜひ、本書の主人公の話に耳を傾けてみてください。<目次>●社会的比較理論1 類似性の法則●社会的比較理論2 相補性の法則●ハロー効果 人間は先入観、印象に操作される!●ピーク・エンドの法則 判断能力の限界を利用する!●単純接触&秘密の共有 親しいとはどういうことか●ゲインロス効果 恋愛は混乱の中から生まれる!●エリクソン催眠導入法 人を動かす最終手段!
  • アパレルソーイング用語集
    -
    アパレルCADの基本と*レーニング、パソコンを活用したテキスタイルデザインと商品企画。*JIS企画に基づく縫製用語、衣料の部分・寸法用語、ミシン、針、糸の基礎知識、アパレルCADの基本とトレーニング、パソコンを活用したテキスタイルデザインと商品企画等について、アナログとデジタルを共有させた用語集。杉野学園ドレスメーカー学院デザインアート科卒業,大学を卒業、4年間ドレメで学んだ後、ハナエ・モリのプレタ部門でチーフデザイナー,その他,アパレルでデザイナー兼MDを経験.NY州立Fashion工科大学に留学,アパレル会社と直営店を経営,元杉野服飾大学学長補佐・主任教授,パソコンで実践教育を指導。発行:チャネラー
  • 一番わかりやすい はじめての算命学
    -
    1巻2,090円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 生年月日から割り出した十干十二支による命式や宿命図で、運勢や性格判断を行う算命学。本書では“算命学初心者”に向けて、命式や宿命図の作り方をはじめ、性格、仕事、人間関係、金運などについてわかりやすく解説。テキストだけではなく、図やイラストを使ったやさしい解説に徹底した一冊です。 有山 茜/著 算命学カウンセラー。算命学歴50余年。執筆活動の傍ら、算命学による個人鑑定、企業案件に携わる。「0歳から100歳までのバイオエナジー表」をもとに、生き方をアドバイスしている。
  • A15 地球の歩き方 南ドイツ フランクフルト ミュンヘン ロマンティック街道 古城街道 2024~2025
    値引きあり
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 南ドイツの2大都市、フランクフルトとミュンヘンを起点に人気観光ルート「ロマンティック街道」「古城街道」「ライン川沿い」のかわいらしい町々をご案内。気になる郷土料理や本場のビールやワイン、パンやスイーツなど「食」の情報もたっぷり!
  • 大橋慎の真空管・オーディオ本当のはなし
    -
    1巻2,090円 (税込)
    人気番組「真空管・オーディオ大放談」のエッセンスが1冊の本に! 「真空管アンプに興味はあるんだけど、今一歩足を踏み出せない」「真空管アンプは持っているけど、使い方をもっと知りたい!」......そんな方々に向けた、真空管・オーディオの新しい教科書が登場です。本書は、ミュージックバードのオーディオチャンネルで人気の「真空管・オーディオ大放談」(パーソナリティ:大橋慎)のエッセンスをギュッと1冊に詰め込んだもので、真空管アンプの基礎知識から実際の使用方法、さらにはタマやカップリングコンデンサーを換えることによる音の違いの楽しみ方までを、一挙にご紹介しています。大橋氏は音に定評のあるオーディオメーカーSUNVALLEY audioの製品開発者で、真空管アンプのことは隅から隅までご存じ。その専門知識に裏打ちされた、真空管アンプを楽しみ尽くすための知恵の数々を、ぜひ堪能してください。 パーソナリティ:大橋慎(おおはし・まこと) 真空管アンプキット中心の、株式会社サンバレー「SUNVALLEY audio」店主。2014年9月からブログ「オーディオ万華鏡(公式ブログ)」を開始し、オーディオファンに人気を博している。真空管機器開発だけでなく、広い音楽知識を有しアナログからハイレゾまで真空管機器で鳴らす先駆者である。
  • 基礎から身につく消費税(令和5年度版)
    完結
    -
    全1巻2,090円 (税込)
    本書は、消費税の初学者に理解しやすいよう、制度を平易かつ網羅的に解説した基本テキストとして、経理担当者、会計事務所スタッフ、金融機関などに長くご利用いただいています。インボイス制度への準備が進んでいる事業者にとっても、令和5年度税制改正では、小規模事業者向けの特例や、少額な返還インボイスの交付義務免除など、実務上影響が大きい改正が多く、改めて確認しておきたいところです。初めて消費税の実務に携わる事業者のために、消費税のしくみ、課税対象など基本的事項を解説しているほか、税負担と実務負担への配慮から、初めての申告・納税に対応できるよう導入された「2割特例」の申告書作成例を掲載しています。
  • 基礎から身につく法人税(令和5年度版)
    完結
    -
    法人税の仕組みや各種制度及び実務について、令和5年度改正を踏まえ分かりやすく学べる1冊。法人税の実務を具体的に理解できるように、卸売業を営む中小企業をモデルに設定し、法人設立届出書に始まり、各種申請書・届出書から確定申告書の作成までを実践的に解説。設例に基づく計算例や記載例を豊富に掲載し、一般の法人に必須とされる法人税の実務が基礎から身につく、法人税入門書の決定版。
  • 高学年担任の子どもの心をつかむとっておきの語り
    -
    1巻2,090円 (税込)
    4月の学級開き~学級じまい・卒業式までの各学期の展開・活性化に活用できる話、学級活動や行事に取り組む過程での叱咤激励にぴったりの話、また、クラスのピンチや子ども同士のトラブル発生時、道徳科授業で使える説話など、高学年のクラスにおけるさまざまなシーンで子どもの心をつかむ「話」と「語りの技」を盛りだくさんに紹介! 「クラスをまとめていくために、毎日子どもたちの前で何を話したらいいかわからない」「どうしたらもっといい話ができるだろう」など、話すことに自信がない先生にはもちろんのこと、「子どもたちの心をつかむ話をしたいけれど、何を話したらいいの?」とネタ探しに困っている忙しい先生などに1年中お役立ていただける高学年担任必携の本!

    試し読み

    フォロー
  • この1冊で合格! 広川ともきの第2種電気工事士技能試験 超合格トレーニング
    -
    業界歴25年超、電気工事士試験に通じたエキスパートが、第2種電気工事士試験の第二関門「技能試験」を突破するためのポイントを伝授する一冊! ●試験に必須の基本はもちろん、毎年公表される候補問題において、どの問題が出ても対応できる作業技術を、写真や図を豊富に使いながらオールカラーでわかりやすく解説 ●写真や解説だけでは理解しにくい作業には、スマホやパソコンで動画が見られるQRコード付き。わかりにくかった作業が90本超の動画でしっかり学べる
  • 合格テキスト 日商簿記3級 Ver.14.0
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 簿記をとことんしっかり学びたい方向けに合格するためのノウハウを集約した、TAC簿記検定講座の公式教材です。 最新の法改正・出題区分に対応して改訂しております。 Ver.14.0を刊行するにあたり、フルカラーにし、レイアウトを刷新いたしました。 ◆本書の特長◆ 1.図解や表が豊富だから、学習内容を具体的に理解できる 2.「設例」や「ここがポイント」によって論点理解が容易 3.学習した箇所は「確認例題」ですぐ確認 4.関連知識や参考的な内容を記載した「SUPPLEMENT」と「ちょっとひといき」 5.本書のテーマに準拠した問題集「合格トレーニング」との併用で知識を定着 【Ver.13.0からのおもな変更点】 *全ページフルカラーにし、レイアウトを刷新 *最近の出題傾向にあわせ改訂 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • 少年野球 デキる選手はやっている「打つ・走る・投げる・守る」
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 侍JAPANのU-12日本代表監督、井端弘和氏が指導する少年野球の基本的プレー解説書。 野球の根幹になる「打つ」「走る」「投げる」「守る」の4つのプレーに関して、初級・中級・上級の難易度別に ステップアップできるよう写真とイラストで丁寧に解説します。 世界を代表する選手も、日本の部活でプレーする選手も、この4つの基本に関して特別違うことをするわけではありません。 確実にプレーを習得しステップアップしていくことで、世界レベルの基本に迫れます。 「教えて井端さん」の野球コラムも章ごとに掲載。 少年野球をプレーする生徒、指導者にとって、基本を見直したり、知ってるようで知らなかったプレーを見直す、必読の一冊です。
  • 新データで読む地域再生 「人が集まる県・市町村」はどこが違うのか
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 移住者が増える、産業が伸びる、観光客が集う……人口減に負けない「強い自治体」には秘密があった! ●出生率、2005年比でもっとも上がったのは? ●増える個人所得、増加率トップの県は? ●新潟県・岐阜県はメタボ率が低い? ●地元大学進学率、トップは石川県  ●スタートアップ増加率は奈良県が高い  ●野球観戦、徳島県・高知県で伸びる  ●行政DXは神奈川で先行  最新の出生率に始まり、地元大進学率、新興企業の増加率、インバウンドの宿泊需要、音楽フェスの増減率、ロケ候補地の登録数まで、日経記者が独自の分析により47都道府県をランキング。活力を取り戻した「県・市町村」の先進モデルを掘り起こし発信する。

最近チェックした本