ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
2pt
堀江貴文さん推薦! 飲食店開業や起業を夢見るサラリーマンは大勢いる。だが、その先には「地獄」が待っている──。飲食・宿泊業の廃業率は20%で全業種トップ、日本で起業して10年後に残っている会社はわずか5%。それより、会社を買って社長になろう。国内企業の約66%が後継者難。株式1円で買える好業績優良中小企業もゴロゴロ。キャリアを生かして社長として活躍、最後は売り抜ける。人生を変える明るい資本家講座!
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
Posted by ブクログ
タイトルを読んでこんなことホンマにできるの?と疑問に思い読みました。 最近CMでもM&Aが流れるほど企業買収は身近なものになってきている実感はあります。 金額がどれくらいするのかなど想像もしていなかったのでとても勉強になりました。 一度、個人M&Aで検索してみて自分の人生の選択肢を...続きを読む増やしてみようと思います。
大廃業時代を迎える今日、成功確率の低い起業をするよりは成功確率が比較的担保されているスモールM&Aは理にかなっている。純資産+営業利益3年〜5年が相場感での買収額。 10年以上続いている中小企業を買収し、今身につけていた知識を活かして、チャレンジすることで、やりがいもあるし、売り上げを作ることもでき...続きを読むる可能性は高い。昔のアントレプレナーシップを大事にしてきた先人たちの大切な知識を引き継ぐには、非常に大切になる考え方。
サラリーマンの給料ではお金持ちになるには限界がある為、読み始めた本。期待に応えて頂けるような内容だった。具体的には、後継者不足によって優良な中小企業を買う事ができる需給不均衡が生じた市場であり、そこにサラリーマンが参入できるという点。
・後継者不足で黒字倒産する優良企業が多数ある。 ・廃業には金がかかる(在庫処分、土地の更地化)ため、タダでも売りたいという企業もある。 ・大企業で管理職経験のある人間なら、そのノウハウを持ち込むだけで、中小企業の価値を爆上げできる可能性がある ・オーナー社長になれば、誰からも管理されることなく、利益...続きを読むと、株式配当と、経費と、最後に多額の売却益を得られる。 ・起業の成功率は高く見積もって0.3% ・飲食業は地獄 要約すると、大企業に勤めているだけで勝手に身につく仕事の手法で、中小企業の業務改善をするだけで、資本家になれる可能性がある。
低資金で中小企業を買う方法 ・社中小企業内の根本的な小さい改善でもコストカット、売上増に繋がる事がある ・赤字会社と若干黒字会社との「閾値」 ・社長になった場合の「報酬」と「経費」 会社の社長となり、経営する為には情熱が一番必要。その業界・業種で一定以上の経験値がないと難しいだろう。 だからこそ今ま...続きを読むでやってきた仕事やその他経験を元にするのが近道
起業家になりたいとは思うが、ゼロイチ起業家は普通の人とは違う世界を生きており、チャンスをかぎわける嗅覚を持つ。千三つという言葉のように新しく起業する会社のうち成功するのは0.3パーセントという世界。創造者に必要なのは飽くなき事業への情熱、さいきを図れる軍資金、健康な体 ゼロイチは難しくても、継承者の...続きを読むいないベンチャー起業、中小企業を引き継ぐのはあり。そのために大企業のマニュアルを学び、非効率な業務改善を行い、利益率をあげる。
読み終わった感想は、 やっぱり軽い気持ちでやるもんでも無いなぁという感じ 5年は経営に没頭するつもりでやらんといかんし、それだけ没頭できる企業をまず見つけなあかんわけやから、そもそも自分が何なら没頭出来るか?を知らなあかんということやと思った。 でもこれまた矛盾みたいなもんやねんけど、没頭出来...続きを読むるものを探すには結局なんでもやってみなあかんから、会社経営が没頭するに足るかどうかはやってみな分からんというのもまた事実な気がする。 ただ、それに多くの従業員を巻き込むのはどうかと思うからほんまに小さい企業からやるのが良いのかなぁと思ってる。 少なくとも、よっぽど面白い仕事内容でないとサラリーマンやるのは微妙で、会社経営の方が面白いし将来的にもあらゆる面で自分にとってはプラスな気がしてる。
今の時代ぢからこそ必要
全ての会社員が読んでおくべき本。今のコロナの中でこそ、こういう視点が必須となる。考えだすのも動くのも、早い方が良い。
人生を変えたい人の一冊
この本を読んでこれからの生き方を変えないといけないと深く感じ行動できる人生に変えていこうと思いました。 企業を考えてます パートナーも大事、感謝できる人にもなろうと出会う人にも影響し影響される目標も建ちました。
社員から社長に上り詰めた人は、せいぜい役員報酬をもらう程度で、オーナー社長では株式の配当をもらえたり、株式やその他資産価値の向上によって売却益を得ることで、全く違う稼ぎを生み出せます。株主の顔色を伺わずにやりたいことができるのもメリット。 しかし、起業で成功するのは特別な人だけであり、ゼロイチ起業...続きを読むは必要ないと本書は説きます。特に飲食店は、立地、資金繰り、店舗づくり、商品企画、仕入れ、原価管理、製造管理、採用、人事管理、マーケティングなど、経営学のあらゆる要素が詰まっているので、避けるが吉。 そこで出てくるのが、個人M&A。日本にある会社380万社のうち、100万社は社長が60歳以上で後継者不足だそうです。そのような会社の中から、事業そのものは良いが、経営のやり方を間違えているために利益が出ていないような会社を安価で買収し、業績を向上させ、価値が向上したら次のオーナーに高く売却して、老後の資産を築こうというのが本書のストーリーです。 1000社に1社の大企業に務める管理職のみなさんなら、管理システム導入や原価の見直しなど、大企業では当たり前とされている利益・在庫・労務管理で、利益を向上させることはできるとのことです。 もちろんこれまでの専門性を活かせたほうが良いですし、そもそも買収をするためにはオーナーに熱意を伝え、従業員から信頼されなければなりません。 そういった意味では、取引先や下請けなど「よく知っている会社」を買うのがベストとのこと。そのためにサラリーマンのうちに事前に準備をしておくべきことや、資金調達に関連した制度についても書かれています。 正直、あまり自分事として現実的には聞こえませんが、個人M&Aのメリットはよくわかりました。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門
新刊情報をお知らせします。
三戸政和
フォロー機能について
「講談社+α新書」の最新刊一覧へ
「ビジネス・経済」無料一覧へ
「ビジネス・経済」ランキングの一覧へ
まんがでわかる 絶対成功! ホリエモン式飲食店経営 ~『サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい』外伝~(1)
【無料お試し版】サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門+現代ビジネス記事付
試し読み
いますぐサラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい
営業はいらない
サラリーマンがオーナー社長になるための企業買収完全ガイド―――起業よりも簡単! 独立できて低リスク
サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 会計編
資本家マインドセット
リクルートOBのすごいまちづくり
「三戸政和」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 ページトップヘ