磯田道史の一覧

「磯田道史」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!

配信予定・最新刊

文藝春秋2023年10月号
NEW
950円(税込)

作品一覧

2023/09/08更新

ユーザーレビュー

  • 「司馬遼太郎」で学ぶ日本史
    父の書棚にあった本。
    とても読みやすく「司馬遼太郎」作品を解説している。
    磯田道史氏の本を読んだのはこれが初。
    「花神」について紹介されているが、早速、購入し
    2冊目を読んでいる最中である。

    司馬遼太郎から見た
    「なぜ日本が無謀な太平洋戦争に突き進むことになったのか」
    がわかる。
    父も太平洋戦争時...続きを読む
  • 歴史とは靴である

    武士の家計簿以来のファンです

    実際に女子高でのご講義、
    磯田先生の鼻の下はびろ~んとしてなかったでしょうか。
    気鋭の歴史家、そして歴史を学ぶ事の本質は何か。
    先人が苦労に苦労を重ねて後世に残したものは何か。
    そして私自身は何を残すのか。
    大きい小さい、高い安い、ではなくて価値のあるもの。
    遠い昔、自分の女子高時代には、世界史日本...続きを読む
  • 武士の家計簿―「加賀藩御算用者」の幕末維新―
    おもしろい。
    タイムカプセル開封感がたまらない。旧金沢藩士の猪山家は代々「御算用者」という会計•経理の家柄だった。幕末に新政府の会計方を任され、明治以降は海軍に出仕した。経理のプロが自家の借金返済のために付け始めた家計簿が、現代までよく残っていたものだ。関連する手紙類も含めて、取りまとめて保管した几...続きを読む
  • 徳川家康 弱者の戦略
    家康は我慢して我慢して、天下をとったんですね。
    勉強熱心だった。
    今の世の中でも、通用しますね。
    というか、今の日本の常識を作ったのが家康だから…?
    ただし、面白みないなー。
    歴史にifはないけれど。
    織田とか豊臣の天下だったらと考えずにはいられない。
  • 徳川家康 弱者の戦略
    5つのポイントに分けて、徳川家康の言動・結果が書いてある。
    他人に振り回されず、自分の人生を自分のものにする。50代を目前にした人生に役立てる。
    オススメです

新規会員限定 半額クーポンプレゼント!