検索結果

非表示の作品があります

  • パラドックス戦争 上 デフコン3
    完結
    5.0
    埼玉と神奈川で、連続無差別通り魔事件が発生。それぞれの犯人は逮捕直後に急死したが、身に着けていたデバイスにより遠隔操作を受けていた痕跡が見つかった。 その頃、米中ソでは、政府高官や軍のトップに対し核攻撃を匂わせる脅迫状が届いていた。受信経路とその内容からAIの暴走が疑われ、デフコン3が発令。世界に緊張が走った。 そして21世紀末の火星――。ロゼッタ渓谷の底で発見されたのは、溶岩チューブを利用した正体不明の遺跡だった。入念な準備の末、内部調査で見つかったのは……。 謎が謎を呼ぶ怒濤のSF開幕!
  • 連合艦隊西進す1 日独開戦
    完結
    4.3
    「思いがけないことになったものだ。我が帝国海軍は長年、米英海軍を仮想敵と考えて作戦研究を進めてきた。それが今や、ドイツが最大の仮想敵になったのだから」 昭和一四年八月、ドイツがソ連との不可侵条約を締結したことにより、日本がそれまで進めていた独伊との同盟は頓挫する。かわりに日本に接近してきたのはドイツと対峙するイギリス、フランスであった。 やがて日英仏同盟が締結されるが、大陸を席捲したドイツ軍はついに英本土へ上陸。首都ロンドンを陥落させる。本国を脱出して東アジアに逃れた英艦隊は日本に亡命、これにより日本もまたヒトラー総統の怒りを買い、宣戦布告がなされた。 英仏政府の要請を受けた連合艦隊は、第一航空艦隊にセイロン島トリンコマリーへの進出を命じる。だがインド洋海面下では、牙を研いだ狼の群れがで息をひそめ獲物を待ち構えていた!
  • 上地王植琉の私訳古典シリーズ5 武器と人 ―完全版―
    完結
    -
    1894年4月21日にロンドン・アベニュー劇場で初演され、絶賛されたバーナード・ショー初の商業的成功作。 1885年のセルビア‐ブルガリア戦争を舞台に、街に逃げてきた兵士と名家の令嬢の出会いとロマンスを描きつつ、軍国主義を鋭く批判する。後に英国作家ジョージ・オーウェルが「おそらく、彼が書いた中でもっとも機知に富み、技術的にも完璧で、非常に軽い喜劇であるにも関わらず、後世に渡って語り継がれる劇となった」 と述べて絶賛した本作だが、残念ながら、現在ではほとんど手に入らない状況にある。 そこで、今回、第五弾となる上地王植琉の私訳古典シリーズでは、『武器と人』を新たな訳とともに注釈付きでお送りする。 本作は分冊版の「第一幕」から「第三幕」までに「あとがき」を加えた完全版です。
  • 台湾侵攻1 最後通牒
    完結
    4.5
    中国軍による南シナ海東沙島奇襲作戦に端を発した東シナ海の戦いは、主戦場を尖閣諸島魚釣島へと移し、激戦が繰り広げられた。土門康平率いる〈サイレント・コア〉部隊は台湾軍と共同作戦を取りながら、米軍の協力を得て、中国軍を島から撤退させることに成功する。その頃、成田空港に降り立った人民解放軍の秘密部隊が、ベトナム人技能実習生グループを装って、「超限戦」の作戦を開始。日本をブラックアウトさせた。中国の狙いは、日本同様ブラックアウトした台湾への侵攻。人民解放軍の大艦隊がついに台湾へと迫る。 【目次】 プロローグ 第一章 コンビニ 第二章 モーメント 第三章 東京タワー 第四章 大義名分 第五章 避難行動 第六章 最後通牒 第七章 軍神 第八章 ニイタカヤマノボレ エピローグ
  • 上地王植琉の私訳古典シリーズ2 海島冒険奇譚〈海底軍艦〉 ―完全版―
    完結
    -
    これが日本版『海底二万マイル』!? 1900年に執筆された「日本SF界の父」押川春浪による海洋冒険小説。明治・大正期の少年たちを虜にし、東宝特撮映画『海底軍艦』の原案ともなった伝説の冒険小説が現代語訳&注釈付きで登場! 19世紀末の帝国主義の激動の時代……果たして、「私」と日出雄少年、そして櫻木海軍大佐の秘密兵器〈電光艇〉の運命やいかに。 上地王植流の私訳古典シリーズ第二弾! 本作品は、『海島冒険奇譚〈海底軍艦〉』分冊版の第一巻~第三巻に「あとがき」まで含めた完全版です。
  • たびするプリンセスとすてきなせかいのくに
    完結
    -
    あるところに、すてきなものやかわいいものが大好きなプリンセスがいました。 ある日、友達のるうちゃんがすてきな帽子をかぶっていたので、どこで見つけたのが聞いてみたところ、 世界を旅したときに見つけたそう! すてきなものをたくさん見つけたくなったプリンセスは、るうちゃんといっしょに、世界のすてきな国へ旅に出ることにしました。 1フランス 2イギリス 3エジプト 4にほん 5フィンランド 6ロシア 7トルコ 8インド 9アメリカ 10ベトナム 11スイス 12メキシコ 絵本の中には、世界中のすてきな国のかわいいものたちの絵がいっぱい! 日本には無いもの、外国ならではのもの、元は外国からきたものたちをかわいいイラストで表現しました。 ながめるだけでも楽しい絵本です。 世界の国のあいさつや数字、マナーなどもちょっぴり学べます。 まだ知らない外国の国を知ることにより、世界への興味や好奇心をはぐくむことができます。 自分の周りには広い世界が広がっていることを感じてほしいと思います。 ※この電子書籍は2021年12月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 僕はにゃるらになってしまった ~病みのインターネット~
    完結
    4.0
    Twitterに主に生息している「にゃるら」。あなたもTwitterばかりしていると「にゃるら」になってしまうかもしれないよ……。
  • はたらくくるまのずかん
    完結
    5.0
    『でんしゃのずかん』に続く、コドモエの「のりもの図鑑」第2弾。消防車やパトカー、バス、重機、話題の電気自動車など、人気の「働く車」全65種。他の図鑑とは一線を画する、あたたかいタッチが魅力的。「車と一緒に働く方法」も。
  • でんしゃのずかん
    完結
    4.0
    新幹線、特急、地下鉄から、SL、貨物、リニアモーターカーまで、日本全国を走る鉄道車両が76種。写実的であたたかみのあるタッチが、鉄道への興味をかき立てます。大人も子どもも、楽しく電車の名前や豆知識を覚えられる一冊。
  • おかしのずかん
    完結
    4.7
    本物よりもおいしそう!? ショートケーキにモンブラン、チョコレートにお団子におせんべい……。食感や音や匂いまで味わえそうな、心ときめくスイーツ全147種。発祥国がわかる国旗マーク付き。あのお菓子も、実は日本生まれ!
  • めんのずかん
    完結
    4.6
    へい、いらっしゃい! 麺専門フードコート「めんパークわんこ」へようこそ。ラーメン、パスタ、そば、うどん……。おいしそうな麺がページいっぱいにずらり。大ヒット大森裕子さんの"おいしい食べ物づくし"第3弾!
  • 東シナ海開戦1 香港陥落
    完結
    4.5
    真綿で首を絞めるように香港の自由を奪った中国が、次に見据えるのは台湾だ。ある日、台湾領の東沙島が中国軍の奇襲を受ける。大艦隊が接近する中、台湾軍は必死の抵抗を続けることに……。そんな緊迫する台湾に偶然居合わせたのが《サイレント・コア》の魔女こと司馬光一佐。面倒を見ている娘のレストラン開店を祝っていたところ台湾、アメリカの関係者との秘密会談に引き込まれ、日本の軍事参加を迫られる。「尖閣を守りながらの二面作戦は無理!」とつっぱねるが、事態はますます予断を許さないものとなっていく。一方、中国へ一矢報いるため、凶悪な計画を携えた者たちも上海へ向かっていて……? 大石英司の新シリーズ、不穏にスタート!?
  • 天才すぎる生き物図鑑
    完結
    4.5
    どいつもこいつもワルばかり! 生き物たちのおどろくべき生態!! 【天才的な自然のしくみがこの1冊で丸わかり!】 まじめな魚をだまくらかして子育てをおしつけるナマズや、かわいいテントウムシを黒魔術でゾンビ兵士にかえてしまう寄生バチなど、自然界には天才的なワルばかり! マンガと解説で生き物たちのおどろくべき生態を紹介! 寄生する天才(ワル) テントウハラボソコマユバチ 大草原の天才(ワル) プレーリードッグ ドレイ狩りの天才(ワル) サムライアリ 変身する天才(ワル) サンショウウオ ペンギンを狩る天才(ワル) ヒョウアザラシ 母を食う天才(ワル) ムレイワガネグモ ヒトデ狩りの天才(ワル) フリソデエビ 子育てサギの天才(ワル) カッコウナマズ などなど… ワルでないと自然界は生きぬけない! ワルとは天才なのだ! ぼくらのすむ地球は、天才生物がひしめく奇跡の星なのである。
  • ひらきかた プレミアム これからの幸せは自分でつくる
    完結
    4.0
    全1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 新時代を笑顔で生き抜くためのバイブル「ひらきかた」待望の実践編!! つらい毎日の中で、心も体も魂も自由になり生きていくための方法を、イラストや漫画で楽しく解説。 自分自身の日常の中で幸せをつくっていく1冊です。 (掲載内容は紙書籍版刊行時の情報です。)
  • オルタナ日本 上 地球滅亡の危機
    完結
    5.0
    一九八六年、中曽根内閣は懸案の自主憲法制定を成し遂げた。自衛隊は改称され国軍へ昇格。また日銀は絶妙の金融政策でバブル経済を軟着陸させ、日本は好景気のまま発展した。だが今、その社会は危機に瀕している。「シンク」という謎の穴がすべてを飲み込み、同時に感染症も流行。政府が隠蔽する世界の崩壊を阻止する鍵を握るのは、一人の日本人学者だった。彼を探し保護せよとの命を受けた土門康平陸軍中将は、この任務を遂行し、日本を、この世界を救 うことはできるのか――? 大石英司が描く世界滅亡の書。
  • るるぶマンガとクイズで楽しく学ぶ!世界の国
    完結
    -
     【マンガとクイズで世界の国が楽しく学べる!】 ・マンガとクイズで世界の国や地球の姿を楽しく紹介、世界を身近に感じられます!もちろん中校受験にも役立ちます。 ・オールカラー!「るるぶ情報版」の編集ノウハウを生かした地図や図解がわかりやすい! ・三男一女を全員東大理Ⅲに合格させた「佐藤ママ」こと佐藤亮子さんも推薦!  ※すべての漢字にふりがな付き。 ■重要な学習テーマをわかりやすく解説 ・地形や気候、世界遺産、国際連合など、しっかりと身につけたい知識を、マンガや図解をたっぷりと盛り込んで解説しています。 ・生きもの、ノーベル賞、オリンピックなど、子どもが親しみやすいテーマも満載! ■世界の国の魅力と特徴を楽しく紹介 ・日本と関わりの深い42ヵ国を、マンガと地図、解説をセットにして紹介しています。 ・各国の首都、国旗、人口、ゆかりの人物など、基本的なデータがひと目でわかるようまとめています。 ・地図には主要な地名、都市に加え、特産品や名物をイラストで掲載。眺めているだけで自然と知識を身につけることができます。 ・各国の歴史や文化、産業、名所やグルメをマンガとともに学ぶことで、より楽しく、印象深く、国の魅力や特徴を理解できます。 ■復習にぴったりなクイズもたくさん! ・各テーマ、各国ごとにクイズを出題しています。解説もついているので、理解をさらに深めることができます。 ・ご家族で、お友だち同士で、お互いにクイズを出し合うのもおすすめです! ■他にもまだある「るるぶ」の知育商品 ・「るるぶ マンガとクイズで楽しく学ぶ! 47都道府県」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 都道府県大百科」 ・「るるぶ 地図でよくわかる 世界の国大百科」 ・「るるぶ 都道府県いちばんかるた」 ・「るるぶ 国旗と世界の国かるた」 ・「るるぶ のりもの大集合かるた」 ・「るるぶ はじめての英語かるた」 ※この電子書籍は2020年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ねこのずかん
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 種類や生態から「猫語」「猫ともっと仲良くなるには?」までを、ネズミの博士がレクチャー。無類の猫好きが贈る、愛猫家必携の一冊です。大森裕子さんの図鑑絵本シリーズ第3弾。監修は『ざんねんないきもの事典』の今泉忠明さん。
  • パンのずかん
    完結
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 まるいパン、しかくいパン、ながいパン、はさむパン、おかしなパン……。ユニークな分類でパン全104種を紹介。生まれた国がわかる国旗マーク付き。パンができるまでも徹底図解。大森裕子さんの大人気図鑑絵本シリーズ第2弾です。
  • おすしのずかん
    完結
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 へい、いらっしゃい! ペンギン寿司へようこそ。マグロ、サーモン、たい、いか、たまごに、てりやきチキンロール。みんなが大好きなお寿司と、お寿司になる前のお魚の図鑑です。楽しみながら、お魚の色や形や名前が覚えられます。
  • メデューサとの出会い
    完結
    3.8
    〔ザ・ベスト・オブ・アーサー・C・クラーク3/ネビュラ賞受賞〕人類初の木星探査に気球で挑むハワードの冒険を描いてネビュラ賞を受賞した表題作、電磁加速ランチャーで月面から地球に帰還しようとして事故に遭ったレイランドの顛末を物語る「メイルシュトレームⅡ」など中短篇、エッセイ四篇、年譜を収録。
  • のぞいてみよう!いきもののスゴイひみつ
    完結
    -
    ゾウ、キリン、ホホジロザメ、マッコウクジラ、カブトムシ&クワガタムシ、恐竜など、こどもに大人気の「いきもの」が大集合!! ワニの必殺技は相手をおぼれさせること 冬眠中のヒグマは便秘 ビーバーの巣は食べ物でできている 魚はずっと水を飲んでいる トノサマバッタは超マッチョ! ミヤマクワガタの大きなアゴの中身は、実はからっぽ ステゴサウルスのでっぱりはラジエーターだった?! いきものの体の中や巣穴をイラストで透視。いきものたちの、外からでは見えない部分を精密なイラストで表現することで、 いきものたちのスゴイ能力やオドロキのひみつを紹介しています。 また、いきものたちが生活する場所を迫力あるイラストでワイドに掲載。 こどもたちの想像力や好奇心を育む一冊です。 【掲載種類】 サバンナ:アフリカゾウ/アミメキリン/ナイルワニ/オオフラミンゴ など 北アメリカ:ヒグマ/アメリカビーバー など 海の中:バンドウイルカ/マッコウクジラ/ホホジロザメ/カクレクマノミ など 日本の里山/カワセミ/ニホンノウサギ/アズマモグラとケラ/カブトムシ&クワガタムシ/オニヤンマ など 大昔のいきもの:ステゴサウルス/スーパーサウルス など くらべてみよう!コラム:プレーリードッグ/アカゲラ/ジャイアントパンダ/コウテイペンギン/ナナホシテントウ など 【のぞいてみよう! シリーズ】 『のぞいてみよう! いろいろなのりもの』(松島浩一郎著)も好評発売中! パトカー、ブルドーザー、電車、飛行機…。いつもは見られない車両の仕組みをのぞける絵本。車両が働く現場や運転席もワイドに紹介しています。 ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • パックマン・ディフェンス 銀行の改革者たち
    完結
    -
    全2巻1,100~1,320円 (税込)
    日本ではまだ一度も用いられていないM&A(企業買収)の手法が銀行でどう使われるか? 二人の元都銀マンが地銀をどう変えられるか。再編が不可避だと思う主人公たちが異なる手段で改革を試み、激突する。勝利の女神はどちらに微笑みかけるか。 【目次】 序章 緊急事態 二〇一五年夏、四国 二章 陣内、唐沢、それぞれの春秋(上) 三章 陣内、唐沢、それぞれの春秋(下) 四章 新たなるミッション 五章 激突 終章 宴の後 【著者】 雄多圭佑 37年のビジネス経験の中で銀行を熟知する。M&A(企業買収・売却)の世界もよく知り、世界70ヶ国を歩き、日本の47都道府県も全て訪れた。
  • かかる師ありき 恩師・江本茂夫傳
    完結
    -
    戦闘的英語教育者として“話す英語”の教育に生涯を捧げた江本茂夫(1888~1966年)の一代記 本書は、戦闘的英語教育者として“話す英語”の教育に生涯を捧げた江本茂夫(1888~1966年)の一代記であり、その同時代史でもある。 江本の英語スピーカーとしての名声は 昭和十年代の日本で一世を風靡した。その語学力は、彼の天津軍司令部、横浜専門学校、函館俘虜収容所時代にも遺憾なく発揮されたが、戦後の公職追放令により英語教育界への復帰は絶たれた。しかし、私塾による前途有為な青年男女に英語教育を通して、日本人としての道を終生教え続けた。 英語教育のあり方にゆれる今の世に送る書。 【著者】 吉村和嘉 1927年札幌市生まれ。1945年札幌商業学校を卒業後、志願して海軍特別幹部練習生となり、武山海兵団入団。のち平塚、辻堂の海軍実戦部隊で教育中、敗戦となる。戦後、小樽経専及び一橋大学を卒業、1985年まで石川島播磨重工業に勤務。1998年11月、江本茂夫傳の執筆を開始、2008年12月これを完成す。
  • 定本 岳物語
    完結
    4.0
    椎名誠、代表作にして「不朽の名作」である『岳物語』と『続 岳物語』を合わせて加筆・再編成をほどこした最終完成版。すくすくと成長していく無邪気で奔放な岳少年とそれを見守る父親の椎名誠との心の通い合いをユーモアたっぷりに描いた名作小説。巻末に収録した「定本 岳物語のあとがき」と「“岳”本人のエッセイ」により、『岳物語』の見えざる部分が明かされます。また、電子書籍版の追加部分として、「対談 椎名誠×目黒考二」「電子書籍版あとがき」「椎名誠の人生年表」を掲載。『岳物語』『続 岳物語』のコンプリートエディションとしてお楽しみください。

    試し読み

    フォロー
  • 読む元気サプリ(GalaxyBooks)
    完結
    -
    今後は「女性の力」がキー! 娘・妻・嫁・母など様々な立場でがんばる貴女を応援します。人生必要な事だけが起こりそれを乗り越えた時バージョンアップした新しい貴女が生まれます。あるがままの自分と他者を認め尊重する。人間って素晴らしい! でも疲れた時勇気がほしい時にはこの「元気サプリ」を取り入れてください。 著者プロフィール お観音こと正道幹子。大阪府出身、豊中市在住。ピアノ一筋のお嬢様として育つが結婚後は波乱万丈の人生が始まる。母親の突然死、ニューヨークテロ惨事のニアミス体験から限りある命の尊さを実感し「今を大切に生きよう」と決心。一時は投げやりになり灰色の毎日であった時期もあるが、生来の好奇心旺盛な性格と言葉の力で本来の自分らしさを取り戻す。10 歳の頃から 30 年間、毎日欠かさず日記を書き続けた実績を持つ。文章を書くのは得意でも人前で話す事は苦手でコンプレックスを持っていた。しかし克服すべく MC の学校で学び言葉の選び方、伝え方、タイムマネジメント、ハプニング処理能力を学ぶ。司会をする中でマナーの質問に自信を持って答えられない事が嫌でマナーを本格的に学び、登録講師として様々な現場を体験する。
  • 蒼洋の城塞1 ドゥリットル邀撃
    完結
    5.0
    日本本土空襲サル! これは訓練ではない、実戦だ。 房総沖にて演習中の呂号第四四潜水艦が、空母「ホーネット」率いる米国の艦隊を発見! 日本本土の奇襲を狙う「ドゥリットル空襲」の迎撃に成功し、敵艦隊に大打撃を与えた。意気上がる日本軍は、ポート・モレスビー攻略を主眼とするMO作戦の完遂を目指し、空母「瑞鶴」「翔鶴」、戦艦「陸奥」「伊勢」らを中核とする艦隊を派遣。珊瑚海にて、雪辱に燃える米軍と激突する――。 鉄壁の護りで敵国を迎え撃つ新シリーズ、開幕!
  • Find Me
    完結
    4.3
    【世界的ベストセラー小説「君の名前で僕を呼んで」続編‼】 息子のエリオに会うため、ローマへと向かう列車に乗っていたサミュエル。 途中の駅で乗車して来た息子と同年代の女性・ミランダと出会う。 彼女の積極的で歯に衣着せぬ物言いに、戸惑いつつも……。 一方、ローマからパリに移り、クラシックのピアニストとしての才能を開花させていたエリオ。 音楽と向う日々を送っていたが、とある演奏会でふた回りも歳の離れた弁護士のミシェルと出会うことに。 ユーモアたっぷりで優しいミシェルに、惹かれ始めていく…。
  • せんそう 昭和20年3月10日 東京大空襲のこと
    完結
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 わたし(千恵子)は東京・浅草の洋品店で育ちました。 チーコと呼ばれていました。 兄弟たちは疎開し、父親は戦争にいってしまいます。 1945年3月の寒い、風の強い夜、なんの前ぶれもなくやってきたB29爆撃機の大軍のために、焼夷弾で町中が焼かれ、わたしは母親と、母親が縫って作ってくれた人形をもって、無我夢中で逃げました… 10万人以上が一夜で亡くなった、世界最大の空襲・東京大空襲。 本書は、作者みずからの体験をもとに描かれた、初の本格的な東京大空襲の絵本です。 作者の塚本千恵子が少女時代に体験した、この空襲において、母親の犠牲により一命をとりとめた実体験を、息子の画家・塚本やすしが絵本にまとめました。

    試し読み

    フォロー
  • 超次元航空艦隊
    完結
    -
    狂い始めた時空の嵐によって、突如未来兵器が時空転移してきた太平洋戦争。最初に現れたのは海上自衛隊の最新鋭空母『ひのもと』だった。 帝国海軍は無人の『ひのもと』を鹵獲し、航空戦艦として連合艦隊に編入。最新装備の機構を究明し、米海軍を次々と撃破し始める。太平洋の覇権を日本が掌握するかと思われたが、世界各地に未来航空兵器が次々とタイムスリップし、新たな強敵が出現する。 米海軍は手にしたF/A‐18ホーネットで攻撃を仕掛けるも、帝国海軍はF‐15イーグルで対抗。両軍はついにガダルカナル沖で激突した! ドイツ、ソ連をも巻き込み世界中に広がる超次元戦争を、はたして日本は征することができるのか?
  • 北朝鮮大侵攻!
    完結
    -
    北朝鮮は、未曽有の食糧危機にあえいでいた。飢餓寸前の状態に陥った北朝鮮国民は、豊富な食料があると聞かされていた韓国に逃れるために、地雷原などを次々に踏み越え、38度線を突破し南側に雪崩れ込んでいく。 北朝鮮は、この難民流出を機に、「朝鮮半島統一」を旗印として大戦車隊の侵攻を開始。その進軍は目覚ましく、ソウルは一気に陥落し、その後も短期間で釜山にまで迫っていった。 その一方で、北朝鮮は日本の原子力発電所を標的にし、弾道ミサイルの発射に踏み切った。 韓国国内が戦場になる中、日本をはじめ、アメリカ、中国までをも巻き込んだ第二次朝鮮戦争が、ここに始まる!
  • 激闘太平洋大海戦
    完結
    -
    真珠湾を奇襲した日本軍はマレー半島、フィリピン、そして蘭印への侵攻にも成功した。昭和17年5月、南方地域を防衛するため、日本軍は連合軍の基地のあるポートモレスビー攻略を目論む。 連合艦隊と米太平洋艦隊は珊瑚海で激突、連合艦隊は米空母ヨークタウンとレキシントンを撃破するも、空母翔鶴が被弾してドック入りとなる。 珊瑚海海戦の後、ポートモレスビー攻略作戦は無期延期とされた。MO作戦の総括のために日本に戻った第四艦隊司令長官井上成美は、山本五十六連合艦隊司令長官から次期作戦の説明を受ける。 それはなんと「ミッドウェー島攻略作戦」であった…。南海で交錯する壮絶な日米海軍の陽動作戦。激闘を制するのは?
  • 帝国自衛隊 1945
    完結
    -
    平成27年元旦、日本列島は昭和20年に時空転移する超常現象に見舞われた。 折しもアメリカが日本への無差別爆撃に着手する直前だった。相手が未来日本と入れ替わったことを知らないアメリカは、B29戦略爆撃団を発進させる。 対する海空自衛隊は、イージス艦の対空ミサイルとF15戦闘機によって迎撃を試みるが、一機の本土侵入を許してしまい、首都防衛に失敗。その後も繰り返しB29大編隊が日本を襲い、徐々に被害が拡大していく。 アメリカの物量作戦に対し、たとえ最新鋭の未来兵器であっても専守防衛では防ぎきれないと感じた日本は、先制攻撃やむなしとの結論に至り、自ら攻勢に出ることを決意。遂に怒濤の米侵攻軍との死闘が始まった!
  • 甲子園スター VOL.1 高校野球で輝いたヒーローたち
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 甲子園スター創刊。 甲子園を沸かせた人気の球児君たちが制服姿で大集合! 高校野球の思い出を語ったグラビア&インタビュー集。 『輝け甲子園の星』取材スタッフが球児君たちの素顔に迫ります。 ありがとう高校野球~思い出を語るインタビュー 大西健斗(北海) 今井達也(作新学院) 寺島成輝(履正社) 藤平尚真(横浜) 九鬼隆平(秀岳館) 高橋昂也(花咲徳栄) 藤嶋健人(東邦) 鈴木昭汰(常総学院) 村上頌樹(智弁学園) 山崎颯一郎(敦賀気比) キーワードトーク~高校野球がくれたもの 高山優希(大阪桐蔭) 高田萌生(創志学園) 市岡奏馬(龍谷大平安) 林中勇輝(敦賀気比) 優勝・準優勝チーム座談会 夏の高校野球優勝メンバー座談会~作新学院 夏の高校野球準Vメンバー座談会~北海 センバツ優勝メンバー座談会~智弁学園 センバツ準Vメンバー座談会~高松商 ありがとう高校野球~思い出対談 早川隆久&小池航貴(木更津総合) 古賀優大&西村舜(明徳義塾) 米麦圭造&植田理久都(高松商) 2017年はボクに任せろ! ~注目の下級生特集 安田尚憲&若林将平(履正社) 添田真聖&鈴木萌斗(作新学院) 神村月光&後藤克基&棚原孝太(滋賀学園) 太田英毅&福元悠真(智弁学園) 母から息子へのメッセージ 今井達也投手(作新学院)のお母さん 藤平尚真投手(横浜高)のお母さん 高校ジャパンへつなぐメッセージ
  • 真実の愛を公爵と
    完結
    4.0
    結婚して1年も経たずに船の転覆事故で夫・ペンロス伯爵を亡くしたジリアン。 その事故は、夫から数々の酷い仕打ちを受けていた彼女にとって、悪夢からの解放と自由を手にした瞬間だった。 死んでも喪に服さない、そんな決意を固めていたジリアンは、第八代目ホイッティントン公爵・ジャスティンの弟で親友のケイスと共に、度々舞踏会に姿を見せていた。 一方、理由を知らない社交界は、ジリアンのスキャンダルで持ちきり。 ジャスティンもジリアンが弟のケイスを誑かしていると思い込み、直接彼女に会い文句を言おうとしたが……。 原題:Duchess of My Heart
  • 新・里見八犬伝 上
    完結
    3.0
    名作映画「里見八犬伝」の原作が時を超えて蘇る──室町の世、手柄を挙げた飼犬・八房の妻になった安房里見家の伏姫。姫を八房からとり戻そうとした家来の手で、命を落としたその体から八つの光の玉が飛び散った。〈仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌〉その玉を持つ運命となった八人の光の戦士たち。彼らと悪の軍団との凄絶な戦いが、今始まる! 『南総里見八犬伝』をベースにしながらも波乱のドラマを加え、大きく変身させた疾風迅雷の大伝奇エンターテインメント・ノベル。〈全2巻〉
  • 汚れちまった道
    完結
    4.2
    全1巻1,012円 (税込)
    2012年、『萩殺人事件』(光文社刊)と同時発売され、「世界初で唯一の趣向」と話題となったミステリー。今回、同時新書化を機に、待望の電子配信開始!国民的探偵役・浅見光彦が中原中也の詩の謎に挑む!2作合わせて読むことによって事件解明の醍醐味が倍加するという、ベストセラーメーカーが企んだ空前の仕掛けをご堪能あれ!
  • 激烈! 日英同盟艦隊【1】
    完結
    -
    北アフリカの植民地を巡り、イギリスとフランスの緊張は限界に達していた。 いち早くフランスの支援を決めたアメリカに対抗し、イギリスの首相チャーチルは、極東の国・日本と、再び日英同盟を復活させるといった奇策を打つ。 手始めとしてチャーチルは、最新鋭戦艦プリンス・オブ・ウェールズを旗艦とする東洋艦隊を太平洋へ送り込む。 強力な助っ人を迎えた日本聯合艦隊は、イギリスと共同して、ジャワ海に展開する米アジア艦隊、オランダ艦隊と対峙。 闘いの火蓋が切られるのだった。 世界各国を巻き込むことになる日英同盟vs超大国アメリカの戦い。大洋の覇権をかけた世界三大海軍の死闘がついに始まる!
  • 十二支のおはなしと十二支がかけるほん
    完結
    -
    十二支がまるごとわかる楽しい絵本。読み聞かせは2歳~、ひとりで読むなら4歳~対象。 新しい年を迎える前に、お子さんへのプレゼントにピッタリな一冊です。 【「十二支」の由来がわかる、はじまりの物語】 「ね、うし、とら」どうしてあの順番になったの?ねこが十二支に入っていないのはどうして? 日本人にとって昔から馴染みのある有名な民話を、あきやまかぜさぶろう氏の親しみやすくかわいい絵と、アキヤマヒカル氏のやさしい語り口の文章で展開し、 小学校入学前のお子さんにもわかりやすく十二支の由来を紹介します。 【あきやまかぜさぶろう氏による干支の動物の描き方付き】 全国の子どもたち1万人以上に15年間絵画指導をおこなっている児童絵画指導のカリスマ、 あきやまかぜさぶろう氏による、おもわず年賀状に描きたくなるかわいい季節の絵がいっぱい! 干支の動物は正面、横向き、かわいい顔の3パターン、お正月アイテムは12種類、描き順付で紹介しています。 【知っているようで意外と知らない、干支の豆知識】 ・西暦・和暦・干支早見表 お父さん、お母さん、おじいちゃん、おばあちゃんはなに年生まれ? 生まれた年の干支がぱっと見てすぐわかる、便利な早見表。 ・十二支がおぼえられる表 「ね、うし、とら」の順番をかわいい動物の絵とともにわかりやすく描いた表。 昔は時間を表すのに十二支を使っていました。 昔話で聞いたことのある「丑(うし)の刻」って何時かな? 【主な掲載内容】 ・十二支のはじまりのおはなし ・十二支の描き方(ねずみ、うし、とら、うさぎ、たつ、へび、うま、ひつじ、さる、とり、いぬ、いのしし) ・君はなに年生まれ?西暦・和暦・干支早見表 ・十二支がおぼえられる表
  • るるぶ めいろでたのしむ にほんちず
    完結
    -
    【全国47都道府県が楽しいめいろに! 日本の地理に親しむきっかけにぴったりです!】 日本全国47都道府県が楽しいめいろになりました! それぞれのめいろには各都道府県の観光スポットやグルメ、特産品がたくさん登場。 ゴールを目指しながらそれらのスポットを巡ることで、旅行気分で自然と 都道府県の魅力や特色を知ることができます。 日本の地理を知る入門にぴったりの知育絵本です! <対象年齢:3歳~> ※漢字にはすべてフリガナつき ★旅行情報誌「るるぶ」編集部がお届け! 楽しいめいろの冒険に出発♪ 冒険の舞台は日本全国47都道府県! 各都道府県の中に作られためいろでゴールを目指しながら、 有名な観光スポットやグルメを知って、気分はまるで日本一周旅行! かわいらしいイラスト満載で、眺めているだけでも楽しむことができます。 ★都道府県の魅力や特色が早わかり! 各都道府県や、代表的な観光スポットなどには、 わかりやすい解説もついています。 そのほか、都道府県の特産品などと関連したクイズも 設けられているので、自然と地理感覚や 知識を身につけることのできる優れものです。
  • るるぶ あそんでおぼえる おでかけマナー 週末編
    完結
    -
    【小学校入学前後に身につけたいマナーを楽しく学べる】 年少から小学校低学年の子どもが社会生活を営むうえで大切にしたい、他者への思いやりや楽しく遊ぶコツなどを学べるマナー絵本。 探し絵やめいろなど、子ども自身が遊びながら読むことで、おでかけする際に知っておきたいマナーを自然と身につけられます。 【東京大学・遠藤利彦先生が監修】 NHKの育児応援番組「すくすく子育て」などにも出演されている、東京大学大学院 教授/発達心理学の遠藤利彦先生が監修しています。 マナーを一方的に押し付けるのではなく、子ども自身が自分とまわりの人のことを考え、決断し、行動できるように促します。 また、育児やしつけにお悩みの保護者の方へのメッセージも巻末に収録。 子どものおでかけがもっと楽しくなる一冊です。 【主な掲載内容】 ●マナーってなんだろう? ●のりものにのろう! ●おでかけスポット(テーマパーク・動物園・プール・映画館・美術館・博物館) ●レストランにいこう! ●かいものにいこう! ●いえにかえってきたら ●おうちの方へ~監修者の言葉~ 【シリーズ好評発売中】 週末に家族で訪れるレストランやテーマパークなどでのマナーを掲載した『週末編』のほかに、 平日のおでかけ圏内である公園や友達の家でのマナーを掲載した『ご近所編』が好評発売中。
  • るるぶ あそんでおぼえる おでかけマナー ご近所編
    完結
    -
    【小学校入学前後に身につけたいマナーを楽しく学べる】 年少から小学校低学年の子どもが社会生活を営むうえで大切にしたい、他者への思いやりや楽しく遊ぶコツなどを学べるマナー絵本。 探し絵やめいろなど、子ども自身が遊びながら読むことで、おでかけする際に知っておきたいマナーを自然と身につけられます。 【東京大学・遠藤利彦先生が監修】 NHKの育児応援番組「すくすく子育て」などにも出演されている、東京大学大学院 教授/発達心理学の遠藤利彦先生が監修しています。 マナーを一方的に押し付けるのではなく、子ども自身が自分とまわりの人のことを考え、決断し、行動できるように促します。 また、育児やしつけにお悩みの保護者の方へのメッセージも巻末に収録。 子どものおでかけがもっと楽しくなる一冊です。 【主な掲載内容】 ●マナーってなんだろう? ●こうえんであそぼう! ●みちをあるくとき ●ともだちのいえであそぼう! ●いえにかえってきたら ●おうちの方へ~監修者の言葉~ 【シリーズ好評発売中】 平日のおでかけ圏内である公園や友達の家でのマナーを掲載した『ご近所編』のほかに、 週末に家族で訪れるレストランやテーマパークなどでのマナーを掲載した『週末編』が好評発売中。
  • きっと誰かに話したくなる!激レア名字クイズ100
    完結
    -
    新たに人と出会ったり、本や漫画を読んでいると、珍しかったり読めない名字の人に遭遇したことはありませんか? 「無敵さん」や「百目鬼さん」など、漢字を見て思わず「?」となってしまう、珍しい名字が楽しいクイズの本になりました! 監修はTVで大活躍している名字研究家・髙信幸男先生。 先生が長年研究してわかった名字の由来もくわしく詳しく解説しています。 子供だけでなく大人でも雑学本として楽しむことができます。 ●第一章 おどろき名字30連発(3択) 問・・・.ほんとうにある名字はど~れ? A. 最強 B. 無敵 C. 元気  ●第二章 おどろき名字 食べ物編(3択) 問・・・ほんとうにある名字はど~れ? A 土鍋 B 茶碗 C 竈門    ●第三章 おどろき名字 自然編(3択) 問・・・ほんとうにある名字はど~れ? A 雨 B 霧 C 晴 ●第四章 普通じゃ読めない難読名字 一文字編 問・・・な~んて読む? 「鬼」  問・・・.な~んて読む? 「一」  ●第五章 普通じゃ読めない難読名字 二文字編 問・・・な~んて読む? 「雲母」  問・・・な~んて読む? 「日月」  ●第六章 普通じゃ読めない難読名字 三文字編 問・・・な~んて読む? 「百目鬼」 問・・・な~んて読む? 「栗花落」  ●第七章 普通じゃ読めない難読名字 四文字編 問・・・な~んて読む? 「四月一日」 問・・・な~んて読む? 「一番合戦」  思わず「へ~」と言ってしまう、さまざまな名字クイズがたっぷり100問! 知ればきっと誰かに話したくなるはず!!
  • きっと誰かに話したくなる!おもしろ地名クイズ100
    完結
    -
    地図をじっくり見ていると、「え?」と二度見したくなるような、おもしろい地名を見つけたことがありませんか? 「オナラスカ」や「がっかり島」など、地図を見ていて思わず「!?」となってしまう、おもしろ地名が楽しいクイズの本になりました! クイズの回答では、なぜそのような地名になったのかの由来や、その土地の特徴なども詳しく解説。 子供だけでなく大人でも雑学本として楽しむことができます。 ●第一章 世界のおもしろ地名クイズ(3択) Q.鼻をつまんで歩きたくなるアメリカの地名は? A1.オナラスカ(オナラすか) A2.スカンクダラケ(スカンクだらけ) A3.ナットウクサイ(納豆くさい) Q.チャラい男の人が多そうな、アメリカの都市は? A1.モテオ(モテ男) A2.カルイ(軽い) A3.ナンパ      ●第二章 日本のおもしろ地名クイズ(3択) Q.鬼退治していそうな富山県の地名は? A1.鬼刃(おには) A2.滅鬼(めっき) A3.桃太郎(ももたろう) Q.岩手県にある、「元気出しなよ」と言いたくなる島は? A1.しょうんぼり島 A2.がっかり島 A3.なえなえ島    ●第三章 日本のおもしろ難読地名クイズ Qなんて読む? 七五三場(茨城) .蛇喰(富山) 一口(京都)  思わず「へ~」と言ってしまう、さまざまな地名クイズがたっぷり100問! 知ればきっと誰かに話したくなるはず!!
  • きっと誰かに話したくなる!身近なアノ名前クイズ100
    完結
    -
    普段何気なく使っている日本語。でも実際に話をしようとすると、意外と知らないものの名前があるって思いませんか? 「居眠りをしていると体がビクッとなる」、「書店に行くとなぜかトイレに行きたくなる」現象や、「リュックについているコンセントのような穴」「本についているしおり代わりの紐」など、日常でよく体験したり目にするけれど、正式な名称が分からないアレやコレ。そんな意外と知らない日本語が楽しいクイズの本になりました! クイズの回答では、なぜそのような名前になったのか、名前の由来も解説しているので、子供だけでなく大人でも雑学の知識として楽しむことができます。 ●PART1 人の体に起こるアノ現象 Q.ウトウトしたとき、急にビクッとなるあの現象 Q.書店にいると急にトイレに行きたくなるアノ現象  ●PART2 学校のなかで見かけるアノ名前 Q.キーンコーンカーンコーンと流れるチャイムのアノ音 Q.視力検査をするときに並んでいるアノマーク ●PART3 家のなかで見かけるアノ名前 Q.リュックについているコンセントのようなアノ穴 Q.爪を整えるときに使うアノギザギザ ●PART4 出かけた先で見かけるアノ名前 Q.お金を払うときにのせるアノ「トレイ」 Q.鯉のぼりの一番上にあるアノ魚じゃないカラフルなもの ●PART5 食事中に見かけるアノ名前 Q.中華料理店にある回るアノ回るテーブル Q.時間が経つと出るバナナのアノ茶色い斑点 ●PART6 画面のなかで見かけるアノ名前 Q.「久々」などで使うアノ「々」という字 Q.幽霊がおでこにつけているアノ三角  ●PART7 実は知らないアノ本当の名前 Q.西郷隆盛の本当の名前は? Q.ゴリラの本当の名前は?  思わず「へ~」と言ってしまう、さまざまなものの名前クイズがたっぷり100問! 知ればきっと誰かに話したくなるはず!!
  • 5分でわかる!世界の偉人・超人110
    完結
    -
    ①掲載人物の男女比50:50!これまでの偉人伝は男性にかたより過ぎでした。今読むべき新時代の偉人伝はコレ! ②短くまとまってるから、頭に入る!覚えられる! ③すべてルビ付きだから誰でも読める! 次期アメリカ副大統領カマラ・ハリスをいち早く掲載! 子どもへのプレゼントに最適です。 【掲載人物】 <ビジネス界のイノベーター> ・スティーブ・ジョブズ(アップル創業者) ・ビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) ・マーク・ザッカーバーグ(フェイスブック創業者) ・ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者) ・ラリー・ペイジ&セルゲイ・ブリン(グーグル創業者) <世界を変えたスゴい人> ・ジョン・F・ケネディ(アメリカ大統領) ・バラク・オバマ(アメリカ大統領) ・カマラ・ハリス(次期アメリカ副大統領) ・グレタ・トゥーンベリ(たった一人でデモを始めた環境活動家) ・キング牧師(公民権運動指導者) ・アウンサンスーチー(ミャンマーの民主化指導者) <ミュージシャン・映画監督・俳優> ・ジョン・レノン&オノ・ヨーコ(ビートルズの元メンバーと日本人前衛芸術家) ・クイーン(「ボヘミアン・ラプソディー」で知られるロックバンド) ・マイケル・ジャクソン(『スリラー』が史上最大のセールスを記録) ・レディー・ガガ(子どもの頃イジメられていた大ヒット歌手) ・ジョージ・ルーカス(『スター・ウォーズ』を作った映画監督) ・スティーヴン・スピルバーグ(『E.T.』などを作ったヒットメイカー) ・ブルース・リー(伝説のカンフー映画スター) ・ジャッキー・チェン(命がけのスタントをこなすアクション俳優) <作家・芸術家・デザイナー> ・J・K・ローリング(『ハリー・ポッター』シリーズの作者) ・アガサ・クリスティー(ミステリーの女王) ・アンディ・ウォーホル(ポップアートの巨匠) ・ココ・シャネル(女性服の概念を変えたデザイナー) <学者・発明家> ・アインシュタイン(20世紀最高の物理学者) ・アルフレッド・ノーベル(ダイナマイトの発明者でノーベル賞の創設者) ・オッペンハイマー(原爆の生みの親) <アスリート> ・ディエゴ・マラドーナ(2020年に亡くなった伝説のサッカー選手) ・アイルトン・セナ(音速の貴公子とよばれたF1レーサー) ・ナディア・コマネチ(ルーマニアの体操選手、金メダリスト) ・マイケル・ジョーダン(バスケットボール選手)
  • 上地王植琉の私訳古典シリーズ6 バンカラ奇旅行 ~世直しに必要なのは、暴力でした~ ―完全版―
    完結
    -
    全1巻990円 (税込)
    星塔小史という謎の人物によって書かれ、明治41年(1908年)に出版された本作。 『「舞姫」の主人公をバンカラとアフリカ人がボコボコにする最高の小説の世界が明治に存在したので20万字くらいかけて紹介する本』でも紹介された、森鴎外『舞姫』と夏目漱石『坊っちゃん』の絶妙なパロディ冒険小説――『蛮カラ奇旅行』が、百年の時を経て(今さら)現代語訳&注釈付きで蘇る! バンカラ世界旅行なる、ハイカラを撲滅しに日本を出た島村隼人。道中で襲い来る悪漢を殺したり、人助けをしたり、とにかく鉄拳制裁の名の下にバンカラが暴れまくる。とにかく言動のすべてが狂っている。コンプライスなどお構いなし!もはやこれは明治期の「なろう小説」ではないだろうか!? こんな痛快な小説が明治期にありました……上地王植琉の私訳古典シリーズ第六弾! 完全版は分冊版第一巻から第三巻の内容に、「あとがき」を加えたものになります。
  • おさるのままごと
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 人気イラストレーターが、親っぽく、そして家族っぽくなっていく「私」と「独特な夫」を俯瞰し面白がって描く、Instagramの『おさるのままごと』アカウント@sekiyayurie_babyの抜粋と加筆のほか、何と約8割!も描きおろし作品を収録。4コマ作品だけでなく、マンガページや線画作品ページも楽しめる、せきやゆりえファンのみならず、性差関係なく幅広い読者層に刺さる、これはもう男女の役割に革命を起こす、ダイバーシティ・コミックエッセイ?!  本書は、単なる妊娠・出産・育児のコミックエッセイではない! 「母」や「親」という世間から与えられた役割について自問自答する女性たちの「リアルな気持ち」の叫びであり、ある日、一目ぼれして出会い、いっしょに暮らし始めた大好きすぎる夫の観察記録でもあり、かわいいムスコの登場で「親っぽい」何かが生まれ始めて「私らしさ」に変化が生まれ始める軌跡や、めぐりゆく命の不思議への気づきの書でもある! ……と、根底には深いテーマが流れているが、カバーデザインが表すように、そんな大げさな世界観ではないささやかでほのぼのとした日常が、パンチの効いたワードとエモい画角と絶妙な「間」のマンガとイラストで描かれ、爆笑しながら涙すること必須!

    試し読み

    フォロー
  • ノラネコぐんだん いろいろさがしえブック
    完結
    4.2
    累計200万部突破の人気シリーズ初の写真絵本。カラフルな「色」の世界で、ノラネコや探しものを見つけてください。出題はたっぷり139問! 幼児から大人まで楽しめます。大ヒットフィギュアのノラネコたちが、モデルとして大活躍の一冊です。
  • 仁王の本願
    値引きあり
    4.0
    北陸加賀に「百姓ノ持チタル国」が建てられて八十年。誰の支配も受けず、民衆が自ら治める一向衆の政は、内外の戦に明け暮れるうちいつしか腐敗し、堕落していた。織田信長や上杉謙信、朝倉義景ら強大な外敵に囲まれ、窮地に陥った加賀に現れたのは、「仁王」と呼ばれる本願寺最強の坊官・杉浦玄任。加賀から越前、さらには日本全土に「民の国」を築くため、玄任は救いなき乱世で戦い続ける――。
  • 湯殿山麓呪い村
    完結
    -
    「語らざるべし、聞かざるべし」。大手レトルト食品メーカーの社長、淡路剛造が自宅の浴室で何者かに殺害された。殺害前、彼の自宅前では怪しげな遍路の姿が目撃されており、剛造の娘の婚約者の元には、幽海上人の生まれ変わりを名乗る謎の男から剛造が過去に起こした罪を裁くという怪電話がかかってきていた。彼が犯した罪とは何なのか。事件を追ううち、彼の故郷の村で起きたある母娘の失踪事件、更には湯殿山麓の寺の奇妙な戒律が浮かび上がり……?角川小説賞受賞の本格推理小説。
  • 遠く永い夢(上巻)−本能寺 信長謀殺の真実−
    完結
    -
    明智光秀は本当に小栗栖の竹藪で果てたのか? もし生き延びていたのなら……戦国末期の大事件。隠された真実を解き明かす長編歴史小説。 NHK大河ドラマ『麒麟がくる』で一躍注目の明智光秀。『天上の麒麟 光秀に啼く』で本能寺の変の真犯人像を解き明かす歴史ミステリーを書き上げた茶屋二郎。その原点は本書にあり! 100人を超える登場人物の生きざまをリアルに描き切った渾身の作品。明智光秀は本当に死んだのか? 生き延びて、天下分け目の関ヶ原を戦い抜いた影の男だとの真相はいかに。 【目次】 主な登場人物 起の巻 侍 庵 / 阿弥陀ケ峰 / 奔 流/ 佐和山 無 道 / 江戸へ / 決 意 / 東 進 /上 坂 人 質 /覚 悟 / 火 災 承の巻 米 俵 / 上月城 / 鬼ケ嶽城 / 摂津の国 バテレン / 対 決 / 海 戦 / 春の恋 逃 亡 / 長 浜 / 狂 気 / 嫉 妬 馬ぞろえ / 中国攻め / 鳥取城 御幸の間 / 年賀の会 / 武田自刃 高松攻め / 焦 燥 / 上 洛 / 謀 反 思 案 / 本能寺前夜 / 連歌興行 本 心 / 人生五十年 【著者】 茶屋二郎 本名は山科誠。1945(昭和20)年、石川県金沢市生まれ。慶応大学卒業、小学館入社。その後バンダイに転じ、35歳で社長に就任する。日本玩具協会会長、デジタルメディア協会理事長、日本商品化権協会会長などを歴任。現在日本おもちゃ図書館財団代表理事。平成29年旭日中綬章を受賞。著書に「遠く永い夢」(日新報道)「青渕の竜」(廣済堂)「1868年終わりの始まり」(講談社)「アメージング グレース」「こげなお人ではなか」(ボイジャー)「天上の麒麟 光秀に啼く」(ボイジャー)などがある。
  • 『鬼滅の刃』に学ぶ絶望から立ち上がるための27の言葉
    完結
    -
    【大ヒット漫画『鬼滅の刃』を、「生き方の教科書」に!】 88歳・最高齢ファンの名誉教授が、 『鬼滅の刃』の名言をテキストにして 落ちこぼれ編集者を覚醒させる実録対話ストーリー! 数々の著名人が傾倒する「実践哲学」を軸に、『鬼滅の刃』を新解釈! 炭治郎、禰豆子、善逸、伊之助らの名言に秘められた 現代人が心に刻むべき大切なメッセージとは? 【本書であなたの人生も覚醒する!】 人生がうまくいかないと思い悩んでいるとき、 乗り越えられない壁にぶつかり心が折れそうなとき、 失敗や挫折から立ち上がれないとき、 本書は、『鬼滅の刃』の言葉をめぐる旅をしながら、 あなたにシンプルな解決策を与えてくれます。 そして、漫画を読むだけでは気づかなかった 『鬼滅の刃』の新たなる魅力を発見するでしょう。 【類書を圧倒する魅力が満載!】 ・『鬼滅の刃』の言葉が、一生忘れられないあなたの「座右の銘」になる! ・大谷翔平、松下幸之助などの著名人が傾倒した、「中村天風の実践哲学」も学べる! ・『鬼滅の刃』を知らなくても、「一人の青年の成長物語」として楽しめる! ・類書を圧倒する「鬼滅愛」! ファンなら思わず「笑みがこぼれる話題」も満載! 【下記の話題が気になる方は要チェック!】 ・煉獄さんが、弁当を食べて「うまい!」「うまい!」と大声で連発する哲学的理由 ・鬼はネアンデルタール人に似ているから滅亡した ・なぜ、野生児の伊之助に「利他の心」が芽生えたのか? ・獪岳は現代のビジネスパーソンそのもの ・『鬼滅の刃』は、ブラック企業VSホワイト企業の物語 ・善逸の常軌を逸した結婚願望について考察する ・生殺与奪の権を握られる前に逃げろ! ・村田さんの存在に意味が生まれて鬼滅は真の名作になった! <目次> SESSION1 仕事や勉強から「逃げない」ための言葉 SESSION2 家族や仲間と「絆を築く」ための言葉 SESSION3 失敗や挫折から「立ち上がる」ための言葉 SESSION4 「小さな幸せ」を見つけるための言葉 SESSION5 忘れられない面白さ!『鬼滅の刃』迷言集 激論番外編 鬼から学ぶ!人生の道を踏み外さない極意~彼らは、本当の「加害者」なのか?~ ※「禰」は「ネ+爾」、「煉」は「火+東」
  • さむらい道(上) 最上義光 表の合戦・奥の合戦
    完結
    3.0
    最上義光、山形に立つ。父・義守との家督相続争いや天童・白鳥氏、そして伊達氏らとの峻烈な内憂外患をいかに乗り越え、山形に君臨することができたのか!? 伊達政宗との抗争から上杉軍と激闘を繰り広げた一六〇〇年九月の〝北の天下分け目の戦い〟まで、義光の「負けまい、勝つまいの戦」を見よ! 山形在住の直木賞作家による渾身の長編歴史小説。 (本文より)  遠国の大名を滅ぼして天下統一をくわだてるのは覇道であって、義光の考えるさむらい道とはあい容れない。武辺にのみ頼る武士は、それによって身を滅ぼす。義光はそう思っていた。 (目次より) 一章 小僧丸/二章 人質/三章 本懐/四章 御所の方/五章 四面楚歌/六章 天童合戦/七章 宿敵/八章 その君の名を
  • 覇権交代1 韓国参戦
    完結
    4.5
    不幸なボタンの掛け違いからはじまった米中の戦争は、ホノルルを占拠した中国への報復として、米国側が海南島への上陸を果たす。その後、ホノルルの平和を回復し、香港での独立運動を画策しながら和平交渉を進めていた米国に対し、中国はここで思わぬカードを切ってきた。それは、韓国の裏切りだ。韓国の玄武ミサイルが九州へと向けられる中、日本はどう舵を取るのか? 突然の韓国の離反、そのハレーションが同盟国に与える影響は――? 緊迫する「第三次世界大戦」の行方を描く大石英司の新シリーズが開幕!
  • おおきなもの—Tomokoからの風景
    完結
    -
    種ともこの心の奥底に触れる待望のエッセイ。 自分を見つける旅に出た。 インカの遺跡に佇み、深く思索に耽る。 去来するさまざまな想い、わだかまり…。 種ともこの心の奥底に触れる待望のエッセイ。 【著者】 種ともこ 1985年にANAスキーツアーキャンペーンソング 「You’re The One」でデビュー。 デビュー当初から作詞,作曲,編曲など、すべてをプロデュースする女性SWとして、ひときわ異彩を放つ。シングル、アルバムをコンスタントに発表。また、映画『虹の女神 Rainbow Song』の主題歌をはじめ、映画、アニメの主題歌なども担当、好評を博す。 2016年10月5日、デビュー30周年を迎、その記念イアーにレア・トラック満載の作品集、30周年記念2枚組CD『DAILY BREAD』発売。
  • 安くてかんたん やさい飯
    完結
    -
    使い切りレシピに、ワンコインレシピ、みんな大好きな定番メニューに、おつまみ、スイーツまで節約料理のヒントがぎゅっとつまったやさい派レシピの決定版!肉も魚も卵も乳製品も使いません。
  • 情熱の! 新宿内藤とうがらし ~新宿名物誕生物語~
    完結
    -
    新宿名産の「八房唐辛子」が平成の世に復活。 江戸時代に、現在の新宿御苑とその周辺約二十万坪を領地として治めていた内藤家。「内藤新宿」と呼ばれた宿場の一角では屋敷で栽培した野菜が売られ、中でもとうがらしが評判となり……。 江戸の食文化を支えた「江戸野菜」のひとつ『内藤とうがらし』の発祥と盛衰、そして復活にいたるまでのストーリーや関係者のエピソード、 『内藤とうがらし』を使ったレシピなど、あらたな新宿名物のマニュアルとも言える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • メディアの河を渡るあなたへ 小谷正一物語
    完結
    -
    メディアの創造 果敢に挑むその姿は愚か者にしかおもわれなかった 時代はいつも過渡期 キャンバスは真っ白だ プロデューサーとして日本のメディアの興隆に、着想と執念と人間力で挑んだ男、小谷正一の物語。メディアに生きる者にとって、知らずに済ますことのできない人があり、時代があり、事件がある。小谷正一こそ、その人そのものだろう。未知なるものに果敢に挑むその姿は、ある時は愚か者にさえ見られてきた。時が経ち全貌が明らかになるにつけ、先を歩いた者の大きさをいやがうえにも私たちは知ることになる。「いつだって時代は過渡期だし、キャンバスは真っ白」であることをあらためて、しみじみと、紐解きたどる時が我々には訪れる。 【目次】 プロデューサー小谷正一の着想・執念・人間力 序章 一九四六(昭和二十一)年二月 第一の闘い 「夕刊新大阪」闘牛 第二の闘い 「毎日新聞」プロ野球 パシフィック・リーグ創設編 第三の闘い 「新日本放送」開局ラジオ局の立ち上げに参画 第四の闘い 「ふたたび新大阪新聞」覆面小説 第五の闘い 「ラジオテレビセンター」オイストラッフ 第六の闘い 「電通」吉田秀雄 第七の闘い 「デスクK」日本万国博 終章 一九八三(昭和五十八)年一月 小谷正一プロデュースへの執念 二十一世紀を見るだけでなく  阿久 悠 広告の五十年  著・小谷正一 小谷正一いろはかるた 音声採録 小谷正一さんの生の声 小谷正一アルバム 【著者】 岡田芳郎:早稲田大学政経学部卒業後、1956年に電通入社。62年小谷正一のつくったプランニングセンター創設メンバーのひとりとして参加。その後、小谷が電通を離れても一生付き合いを続けた。営業企画局次長、コーポレートアイデンティティ室長などを経て電通総研常任監査役を務め98年に退職。大阪万博「笑いのパビリオン」企画、「ゼロックス・ナレッジイン」はじめ数々の都市イベントをプロデュース。電通のCIビジネスへの取り組みにリーダーとして、アサヒビール、NTT、JR、東京電力はじめ数多くのプロジェクトを推進した。
  • 小林多喜二名作集「近代日本の貧困」
    完結
    3.5
    平成の新・格差社会で愛読されている小林多喜二。だが、読むべき名作は『蟹工船』だけではない。『オルグ』『地区の人々』『残されるもの』『疵(きず)』『失業貨車』『山本巡査』『銀行の話』など、本書では、なかなか一般の目にふれることのない小説・評論・戯曲など全10編を収録。。『蟹工船』ではじめて多喜二と出会った人は、ぜひこれらのエキサイティングな作品にも目を向けてほしい。
  • ジュニア版 うちの3姉妹 あたらしいまいにち編
    完結
    -
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。 また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 ベストセラー「うちの3姉妹」のジュニア版、好評の第4弾! 29年ぶりの『東映まんがまつり』に新作アニメ公開で大注目! すべてふりがなつきで小さな子もひとりで読めると大好評のジュニア版の第4弾。 本書では、長女フーの新入学、 次女スーの新入園、 三女チーの保育園の体験入園と、 ビックイベントが続き、 3姉妹の「あたらしいまいにち」が始まります。 3人それぞれに個性豊かな成長ぶりを見せながら、 おっぺけエピソードも今回も盛りだくさん。 外食でポテトを食べながら、指もかんじゃう長女、 おかしな自作の歌を1人で歌い続ける次女、 ぬいぐるみのプーさんを相手にひとり遊びを演じる三女などなど。 また、今回から父方の祖父で 「オヤジギャグは寒すぎるが、料理の腕前はプロ級」の 「おーちゃん」という強力なキャラも登場します。 29年ぶりに復活した「東映まんがまつり」で 新作アニメ「えいが うちの3姉妹」が公開され注目を集めるいま、 タイムリーなジュニア版の発売。 入園入学のプレゼントにも最適です。 松本 ぷりっつ(まつもとぷりっつ): 幼いころから絵をかくことが好きで独学でマンガをかき始める。 高校時代にマンガ雑誌に投稿し奨励賞を受ける。 短大卒業後、幼稚園教諭となる。翌年「ザ・マーガレット」でマンガ家デビュー。 その後、結婚を機に退職。家事育児のかたわらマンガ家活動を続ける。 2005年に解説したブログ「うちの3姉妹」が大人気となり、 2006年初の単行本「うちの3姉妹」を刊行、たちまちベストセラーとなる。 2008年4月からはTVアニメも放送されファン層が拡大する。 今回2019年4月に東映まんがまつりが29年ぶりに復活し、新作アニメとして登場。 雑誌やWEBマガジンなど多くの連載をもち、「ぷりっつさんち」(主婦の友社)など著書多数。
  • 0才からの発語をうながす まねっこ!あかちゃん ことばずかん
    完結
    -
    【0~3才の子どもの発語をうながす ことば絵本】 「1才の子どもにママが読み聞かせをする際、絵を指さしたり、絵本に描かれた動作を一緒にするなど、ジェスチャーを交えると、半年後に子どもの語彙数が伸びた」という研究があります。それを元に、読み聞かせをしながらジェスチャーすることで、発語をうながす絵本を作りました。 【ジェスチャーしながら読み聞かせって?】 たとえば「おにぎり」ということば。音だけを聞かせるよりも、ママやパパ、おばあちゃんやおじいちゃんが実際に握るジェスチャーをしながら「おにぎり」と言うことで、あかちゃんのことばが出やすくなります。 この本では、「おにぎり」ということばのイラストだけでなく、実際にするべきジェスチャーもイラストにし、読み聞かせをするときに参考にしやすい内容にしています。 【豊富な掲載語数!】 玉川大学脳科学研究所教授の梶川先生の監修のもと、子どもが発音しやすい言葉やジェスチャーを交えて覚えさせたい言葉を約150語掲載しています。発語がまだの子どもはもちろん、語彙を増やしたい子どもにもピッタリの一冊です。 ※この電子書籍は2018年6月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • ラブライブ! School idol diary ~始まりの新学期~
    完結
    -
    新学期の始まったばかりの春、自分たちの通う音ノ木坂学院の廃校を知った高坂穂乃果は、幼なじみの南ことりとともに、廃校を阻止するためのPR活動としてスクールアイドルを開始♪ 今巻は、そんなことりと穂乃果の2人を中心に描かれるμ'sの日常物語♪
  • シャーロック・ホームズの事件簿
    完結
    5.0
    ホームズとワトスンの活躍を描く、ミステリの古典にして不朽の名作。 マザリンの宝石/ソア橋の事件/三人のガリデブ/三破風館など全12編―― ホームズとワトスンの熱い友情が描かれる傑作冒険譚!
  • 星になれるか
    完結
    3.0
    全1巻968円 (税込)
    『傷痕の街』で作家デビューした越路玄一郎。野坂昭如との出会い、吉行淳之介、長部日出雄とのバンコク旅行、そして直木賞受賞。その後訪れた睡眠薬中毒と小泉喜美子との離婚。自身が再起へ向かう姿と、一九六四年~七八年の綺羅星のような作家たちの活躍を描く、ハードボイルド作家の自伝的長篇小説完結編。 〈解説〉郷原 宏 ■目次 星になれるか/面白き罪/バンコク有情/ドリアンの謎/モンスターの尻尾/独り砂漠を/甘美なる腐敗/回帰への終章
  • テウトの創薬
    値引きあり
    3.5
    世界の新薬の6割を生みだす、創薬ベンチャーの知られざる世界! カイコを利用する新技術でバイオ医薬品の生産を目指すトトバイオサイエンスの研究開発部長の進藤颯太郎は、工場で起きた事件をきっかけに同社の科学顧問で上州大学医学部教授でもある加賀義武の本性を知る。事件後、加賀と袂を分かったトトバイオと進藤は、新たな科学顧問探しと新薬開発を進めるが、加賀の妨害工作でトトバイオの株価は下落する。さらに帝央製薬と手を組んだ加賀の狙いは――。 研究の理想とベンチャー企業の綱渡り経営の現実がせめぎ合う、リアル創薬業界物語!
  • 新訳 ジュリアス・シーザー
    完結
    -
    歴史的暗殺事件の裏側。 「おまえもか、ブルータス?」 英国の中学生が学ぶ名作! 過去未来にわたり、全ての政治指導者暗殺をシェイクスピアが予言した衝撃作。 古代ローマの独裁官シーザーは、内戦に勝利して凱旋し、市民の熱狂的歓迎を受ける。シーザーが共和政を廃して皇帝になるのを恐れた気高いブルータスは苦悶し、シーザーに恨みを抱く友キャシアスに唆され、ついにシーザー暗殺を決意する! 「おまえもか、ブルータス?」――過去未来にわたり、全ての政治指導者暗殺をシェイクスピアが予言する、驚くべき名作。徹底注釈&シェイクスピアが読んだノース訳『英雄伝』抄訳も掲載。 目次 新訳 ジュリアス・シーザー シェイクスピアが参照したノース訳のプルタルコス著『英雄伝』について ノース訳「ジュリアス・シーザーの生涯」抄訳 ノース訳「ブルータスの生涯」抄訳 ノース訳「アントニウスの生涯」抄訳 訳者あとがき
  • ちょっと異邦人になりにいく
    完結
    -
    好奇心が散歩する。ともこの不思議な旅。 好奇心が散歩する。ともこの不思議な旅。 1986年初夏、ヨーロッパを駆けぬけた種ともこ。 その17日間の旅を、みずみずしい感覚で綴った珠玉のエッセイ!! 【著者】 種ともこ 1985年にANAスキーツアーキャンペーンソング 「You’re The One」でデビュー。 デビュー当初から作詞,作曲,編曲など、すべてをプロデュースする女性SWとして、ひときわ異彩を放つ。シングル、アルバムをコンスタントに発表。また、映画『虹の女神 Rainbow Song』の主題歌をはじめ、映画、アニメの主題歌なども担当、好評を博す。 2016年10月5日、デビュー30周年を迎、その記念イアーにレア・トラック満載の作品集、30周年記念2枚組CD『DAILY BREAD』発売。
  • 8月の果て(上)(新潮文庫)
    完結
    4.0
    全2巻935円 (税込)
    日本統治下の朝鮮・密陽に生を受け、マラソンでの五輪出場を目指した亡き祖父・李雨哲。そのうしろ姿を追い、路上を駆けることを決意した柳美里。ふたりの息づかいが時空を越えて重なる瞬間、日本と朝鮮半島のあわいに消えた無数の魂が封印を解かれ、歴史の破れ目から白い頁に甦る。偉丈夫の雨哲と美丈夫の弟・雨根。血族をめぐる、ふたつの真実の物語が、いま日本文学を未踏の高みへ押し上げる。
  • オーダーは探偵に 珈琲エメラルドは謎解きの薫りに包まれて
    完結
    4.4
    【シリーズ累計50万部突破の大ヒットライトミステリ、感動の完結巻!】  孤独な復讐者となった悠貴。彼はついに、過去の依頼人と交わした『黒い契約書』を使い、実の父との最終対決に挑む。一方の美久は、信頼していた人の裏切り、いまだかつてない生命の危機、意外な人物の助太刀――彼が追う謎解きを通じ、成長していった。  もう、あの頃の自分じゃない。――大丈夫。きっと連れて帰ってくるよ。  美久は明かりの消えた喫茶店エメラルドと約束したのだ。悠貴を必ずここに連れ戻すと。  全ての謎が解き明かされる、感動の完結最終巻!!
  • 出張料亭おりおり堂 あつあつ鍋焼きうどんと二人の船出
    完結
    3.0
    全1巻902円 (税込)
    一緒に幸せになってくれるか――? 老舗旅館の開かずの間は、仁と孝、二人の兄弟の秘密の過去に繋っていた。そして山田を排除し仁にすり寄る美女・エリカの目的も……。だが、虎之助やラウルという新たな人物の関与と山田の頑張りにより、仁を絡め取っていた因縁がほどける。そして、久々に振る舞う料理とともに、やっと自分の気持ちを打ち明けた仁に対し、山田の返事は――。 人気シリーズ最終巻!
  • 夢のまた夢 人が、命をかけて守りたいものは、何か。
    完結
    -
    天正時代、ローマに派遣されることになった原マルティーノ、中浦ジュリアン、千々石ミゲル、伊東祐益の四人の少年は、フロイスと、ヴァリニャーノに連れられ、安土城へ向かった。織田信長は宣教師の言うことを信じていないという祐益に、「愛というものがどういうものか。自分を信じ、まっすぐに生きるとはどういうことか、帰ってきてわしに語って聞かせろ」と問いかける。ドラマ「MAGI 天正遣欧少年使節」の脚本(鎌田敏夫)を元に、戦国の世を描いた描き下ろし小説。
  • 闇を斬る 龍尾一閃
    続巻入荷
    -
    全7巻880~913円 (税込)
    愛する者を護り、生きる 孤高の剣士の矜持 国元・今治をひそかに脱した鷹森真九郎は二十七歳。妻の雪江と日本橋長谷川町の裏店で暮らし、大名家へ剣術指南にかよっていた。ある夜、賊に襲われた大店の主の命を助けたことから、剣客たちと刀を交えることになる。ひとたび刀を抜いたならば、生か死か、それしかない――。剣士の矜持と夫婦の情を端正な筆致で描ききった、長編時代小説。
  • 金より価値ある時間の使い方
    完結
    3.8
    メンタリストDaiGo氏推薦! 「SNSやショート動画、不要な人間関係で自分の時間をムダに失う、つまり全ての人類へ。」 この45分の読書が人生に奇跡を起こす。――時は金なりと言うが時間は金よりもずっと価値がある。しかも全ての人に平等に与えられ誰にも奪えない。どう使えば限りある人生をよりよく生きられるのか。「毎朝あなたの財布には24時間がつまってる」「1晩おきの1時間半がきらめく真珠に」「原因と結果の法則を叩きこめ」等、心に刺さるメッセージが満載。時代と国境を超え多くの知識人に愛される時間術の名著、新訳! 解説・特典も充実。 原題 How to Live on 24 Hours a Dayの新訳! 目次 はじめに 賢いワーク・ライフ・バランスは一杯のお茶から 第1章 毎朝あなたの財布には二十四時間がつまってる! 第2章 知的好奇心を持てば本当の人生が送れる 第3章 「時間がもっとあるとき」など決してこない 第4章 一日のプロローグとエピローグという考えを捨てる 第5章 一晩おきの一時間半がきらめく真珠になる 第6章 一週間を六日とし週七時間半で奇跡を起こす 第7章 史上最高の賢人たちの提案――「思考の集中」 第8章 幸福になるための内省時間は夕方の帰り道に 第9章 教養を身につけることで充実する毎日 第10章 原因と結果の法則を叩きこみ退屈な人生を変える 第11章 読書好きのあなたに勧める「熟慮を要する読書」 第12章 日常に奇跡を起こす最初の一週間  解説  ハズリットのエッセイ「詩一般について」抄訳  オシアン「セルマの歌」夏目漱石訳  時間をめぐるシェイクスピアの名言  訳者あとがき
  • 不遇の提督 堀悌吉
    完結
    -
    海軍兵学校32期首席、同期に「神様の傑作の一つ堀の頭脳」と言わしめた英才、堀悌吉。山梨勝之進、山本五十六、古賀峯一、井上成美からの信望厚く、海軍大臣を嘱望されるが、ロンドン海軍軍縮会議後に艦隊派の激しい批判、誹謗中傷、人格攻撃を受け、わずか51歳で予備役編入、才幹を発揮する場を奪われ軍歴を閉じる。「戦争自体は悪である」。先進的な戦争観を持った不遇の提督、堀悌吉の生涯を描くノンフィクション作品。
  • USJをとことん遊び尽くす!裏ワザ&神テク 無敵ガイド
    完結
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパンをお得に、120%楽しみ尽くす! ムダな待ち時間や出費をできるだけ抑えて、効率よく確実に楽しむためのテクニックをまとめました。 【目次】 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン絶対得する最新スゴ技完全ナビゲーション 2021-22」 Chapter.1 人気エリアとアトラクションをチェック! Chapter.2 アトラクションをとことん楽しむ! Chapter.3 ショピングと散策をお得にエンジョイ! Chapter.4 チケットとUSJの㊙テクニック Chapter.5 お得にアクセス&宿泊しよう! Chapter.6 USJをもっと楽しむ裏ワザ 「知らないと損! USJの賢い&楽しい歩き方 決定版」 Chapter.1 アトラクションをとことん楽しむ! Chapter.2 グルメもショッピングも満喫! Chapter.3 知らないと損するUSJ巡りのコツ Chapter.4 もっとお得に! チケット&入園テク Chapter.5 アクセスや宿泊先も要チェック! Chapter.6 おすすめのモデルコースはコレ! USJを訪れたからには、「あのアトラクションに乗れなかった」「あそこで写真を撮りたかった」 といった一切の後悔をすることなく、骨の髄まで遊び尽くしたいもの。 本書には、園内を縦横無尽に動き回り、コスパも効率もよく楽しむためのテクニックを満載しました。 大注目の「スーパー・ニンテンドー・ワールド」の情報ほか、 園内MAP、各種アトラクションの紹介、チケットの種類、おすすめのモデルコースなど ビギナーにもリピーターにも役立つ情報がてんこ盛りです。 事前に把握しておきたい、コロナ禍で大きく変わったルールやマナーも紹介。 全ページカラーで、イラストや写真も多数なので見やすさも抜群の1冊です。 ※本書は 「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン絶対得する最新スゴ技完全ナビゲーション 2021-22」(2021年6月)と 「知らないと損! USJの賢い&楽しい歩き方 決定版」(2019年12月)を 合本化した作品です。
  • 剣神 神を斬る 神夢想流林崎甚助1
    完結
    4.0
    天文一六年(一五四七)、出羽国楯岡城下で近習の浅野数馬が闇討ちされた。討手の追跡むなしく、下手人の坂上主膳は行方をくらましてしまう。 六歳にして父を殺された民治丸は、仇討を武神スサノオに誓い、厳しい修行に身を投じる―― 居合の始祖・林崎甚助の生涯を描く大河シリーズ堂々始動!
  • 上地王植琉の私訳古典シリーズ4 一八九七年の世界大戦:露仏同盟によるイングランド侵攻と英独同盟の成立について 分冊版 第一巻:侵攻
    完結
    -
    露仏同盟がイングランドに侵攻!? あり得たかもしれないもう一つの世界大戦! あの『宇宙戦争』のH・G・ウェルズにも影響を与えた、英国ベストセラー作家ウィリアム・ル・キュー(William Le Queux)による侵攻文学。1894年に発売された当初、その過激な内容からロンドンの社交界に一大センセーションを巻き起こした本作が、日本初邦訳&注釈付き&原書の挿絵付きで登場! グレート・ゲームを戦っていた大英帝国に対して、ある日突然、ロシア帝国が宣戦布告! 同盟を組んでいたフランスも同時に宣戦布告し、イングランド本土に侵攻を始める……。果たして、世紀末に勃発した世界大戦の行方はいかに! 上地王植琉の私訳古典シリーズ第四弾! 『ありえたかもしれない歴史』を描く、ル・キューのスペキュレイティブ・フィクション! 全三巻。第一巻は「第一章 モレクの影」から「第十四章 ビーチー岬の戦い」までを収録しております。
  • 走れ雪水米宗!
    完結
    -
    全1巻880円 (税込)
    「若いのに人生諦めてた残念イケメン童貞駅員が、あこがれの列車を作りたいと勇気だしたら、思いのほか同じ事思ってる女子職員などとつながってしまい、ホントに列車走らせるに至る話」 阿賀北ノベルジャムにまた参戦してしまった米田淳一が前回のロボットアクションに続き場違いを承知で送り込んだ作品はなんとテツ分過剰な「観光寝台列車を作る話」だっ! ただでさえ競合列車の多い新潟でなぜ観光寝台列車…無謀さ120%だけど、主人公の新発田駅駅員倉島とペアを組む女子駅員井上鳴海がさらに輪をかけて無謀な恐ろしい子!その新発田駅駅員2名が新潟支社をまたにかけて繰り広げるとんでもない大冒険。果たしてその観光寝台列車は実現するのか! 2022年阿賀北ノベルジャム参加作品
  • 小説・女医レイカ
    完結
    -
    人気コミック・女医レイカシリーズを小説化。“アイスドール”と呼ばれる美しき精神科医・氷室レイカ。彼女のもとには心の闇に囚われた者がおこす事件が舞い込んでくる。怜悧な頭脳で、人の心の闇を解き、謎を解決していく。フェティシズム、女装趣味、偏愛、狂気、自我の忘失…。数々起こる事件にレイカが挑む。
  • 小説 疾風伝説 特攻の拓 Version28
    完結
    4.0
    風神ヒロシ&雷神キヨシが、蠅王初代・来栖奈緒巳と国道16号で相まみえるッ‥!そして、爆音小僧七代目・鮎川真里は、聖龍連のてっぺんを掴んだ男・八尋渉と一触即発ッ‥!『特攻の拓』コミックス全27巻の続編!横浜、横須賀、湘南の族を巻き込んだ大乱闘“B突事件”のその後――。
  • 海辺のカフカ(上)(新潮文庫)
    完結
    4.0
    全2巻880~935円 (税込)
    「君はこれから世界でいちばんタフな15歳の少年になる」――15歳の誕生日がやってきたとき、僕は家を出て遠くの知らない街に行き、小さな図書館の片隅で暮らすようになった。家を出るときに父の書斎から持ちだしたのは、現金だけじゃない。古いライター、折り畳み式のナイフ、ポケット・ライト、濃いスカイブルーのレヴォのサングラス。小さいころの姉と僕が二人並んでうつった写真……。
  • フィフィの世界
    完結
    -
    無発語の自閉症児である11歳のフィフィと、彼を支える両親、そして3人の姉たち。フィフィは、タイピングも本のページを繰ることもできないものの、新聞やたまたま開いたままになっていた本から文字を学び、8歳のとき、家族とのコミュニケーションに用いていたアルファベットの文字盤を通じて詩を作るようになる。フィフィの詩や、親子間のダイアローグ、そして姉たちが綴るミニエッセイは、私たちが普段「当たり前」と思っていることが実はそうでないことに気づかせてくれる。
  • 小説 [R-16] 秋の16歳 (上)
    完結
    -
    ついに解禁!!“最強最速”を描く魂の原作者・佐木飛朗斗作品、一挙電子化! 純弥、真希央、テル。“ただ強い生き物に成るために”己の運命と苦闘した少年達がたどり着いた情景は!?佐木飛朗斗の代表作ともなった伝説の青春群像劇、最終章「秋の16歳」!!【上巻】
  • お日さまも笑ってる 今日もいい天気 ドラ猫女房が語る昭和家族の物語
    完結
    -
    全1巻880円 (税込)
    「第1回 人生十人十色大賞」長編部門最優秀賞作品。年齢を重ねると抗えない人生の流れを強く感じる時が訪れる。懸命に抗っても、結局その流れに身を任せてきた。振り返ればいつも、何でもやってやれ!の精神で凸凹人生を通り過ぎてきた。そこで以前から書きたいと思っていた実家と婚家の話を昭和の風景をからめて書き始めたが、改めて昭和の時代は面白かったと思う。昭和から平成、そして新しい時代へと引き継がれる、ある家族の物語。
  • 続 戦国自衛隊 1巻
    完結
    5.0
    1979年&2005年に映画化された大ヒット小説「戦国自衛隊」にインスパイアされた衝撃の続編が、結末を書き換えた新版となって電子書籍に登場!
  • 里山戦略 福井新聞コウノトリ支局
    完結
    -
    福井県の里山にある築100年の古民家に設けた「福井新聞コウノトリ支局」。未来を担う子どもたちにすばらしい福井を残そうと福井新聞社が取り組む「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトの取材拠点です。連載「里山戦略」は、支局員が里山暮らしをしながら続けてきた体験的な取材や、田舎に身を置くことで感じるようになった問題意識、獣害など里山が近年抱えている課題、またグリーンツーリズムや再生可能エネルギーといった新しい流れを踏まえ、全国を巡り、持続可能な里地里山の守り方や活用法を探ったものです。 ※福井新聞社「みらい・つなぐ・ふくい」プロジェクトは2014年度新聞協会賞を受賞しました。
  • 仮想儀礼(上)(新潮文庫)
    完結
    3.8
    全2巻869~935円 (税込)
    ゲーム作家に憧れて職を失なった正彦は、桐生慧海と名乗って、同じく失業者の矢口と共に金儲け目当ての教団「聖泉真法会」を創設する。悩める女たちの避難場所に過ぎなかった集まりは、インターネットを背景に勢力を拡大するが、営利や売名目的の人間たちの介入によって、巨額の金銭授受、仏像や不動産をめぐる詐欺、信者の暴力事件、そして殺人など続発するトラブルに翻弄される。
  • 双頭の鷲(上)(新潮文庫)
    完結
    4.2
    全2巻869円 (税込)
    時は、中世。イングランドとの百年戦争で、劣勢に陥るフランスに登場したベルトラン・デュ・ゲクラン。このブルターニュ産の貧乏貴族、口を開けば乱暴粗野なことばかり。だが幼き日より、喧嘩が滅法強いベルトラン、見事な用兵で敵を撃破する。神は、武骨なその男に軍事の大才を与えたもうた! 鉄人チャンドスは戦慄し、好敵手グライーは闘志を燃やす――。歴史小説の新たなる傑作。
  • 魔天使マテリアル 目覚めの刻
    完結
    5.0
    孤児院で育った小学5年生の美少女・紗綾(サーヤ)。 小さい頃、名前を書いた紙と横笛とともに置き去りにされたのだ。 そんな彼女の前に兄と名乗る青年が現れる。 喜ぶサーヤだったが、それから身の回りで危険なことがしばしば起こるように……。
  • 華国神記1 名を盗られし神は少女となりて
    完結
    4.7
    全3巻858~924円 (税込)
    下級官吏・鄭仲望の前に現れた少女は、神虎を操り、尊大な態度で、自分は《真名》を奪われた神・春蘭と名乗る。名を盗んだのは仲望の兄・玄楽だと主張するが、兄は四年前に死んでいた。 同じ頃、都では妖が良家の子女を襲い殺す事件が発生。禁軍が出勤し、街を守る龍乎も神経を尖らせていた。そんな中、春蘭はある姉妹を助けたことから、仲望ともども思わぬ事態に巻き込まれていき――? 元神様の少女が活躍する異色の中華ファンタジー!
  • 流人道中記(上)
    完結
    4.1
    日本中から感嘆の声、続々。 『壬生義士伝』『一路』の浅田次郎、最高の感動作。 万延元年(1860年)。姦通の罪を犯した旗本・青山玄蕃に奉行所は切腹を言い渡す。だがこの男の答えは一つ。「痛えからいやだ」。玄蕃は蝦夷松前藩へ流罪となり、押送人の見習与力・石川乙次郎とともに奥州街道を北へと歩む。口も態度も悪い玄蕃だが、道中行き会う事情を抱えた人々を、決して見捨てぬ心意気があった。この男、本当に罪人なのか?
  • 新装版 桃花源奇譚1 開封暗夜陣
    完結
    4.3
    不老不死の伝説が眠る郷・桃花源。その謎を解く鍵は、旅芸人の少女・宝春にあった。不死の力を求める者たちに狙われた宝春は、生き別れの母を探す貴公子・戴星、天命を与えられた秀才・希仁に救われる。三人の出会いは、国を揺るがす壮大な冒険の始まりだった。中華歴史ファンタジー、ここに開幕!(全四巻)
  • 小説 ゆうえんち -バキ外伝- 1
    完結
    4.4
    格闘小説の巨匠、夢枕獏が描く小説版『バキ』。バキワールドにリンクする最凶死刑囚たちを捕まえた少年の物語!! 柳龍光、愚地克巳などの『バキ』キャラクターだけでなく、『餓狼伝』の久我重明、磯村露風なども登場!!
  • 夢の上 夜を統べる王と六つの輝晶1
    完結
    4.7
    六つの輝晶は、叶わなかった六人の夢。王に謁見した夢売りの掌の上、翠輝晶はその花片を開き、語り始める。ささやかな幸せを願いながらも死影に憑かれてしまったアイナの、宮殿を追われた王子アライスとの出会いから始まる壮大な夢を。そして蒼輝晶は望むものすべてを手に入れてきた男の唯一の夢を……『煌夜祭』『叡智の図書館と十の謎』の多崎礼が贈る極上のファンタジー! 【全三巻】 C★NOVELS『夢の上』より改題
  • ポー傑作選1 ゴシックホラー編 黒猫
    完結
    3.9
    「この猫が怖くてたまらない」――ポー新訳2冊連続刊行!(2巻は22年3月発売) おとなしい動物愛好家の「私」は、酒に溺れすっかり人が変わり、可愛がっていた黒猫を虐め殺してしまう。やがて妻も手にかけ、遺体を地下室に隠すが…。戦慄の復讐譚「黒猫」他「アッシャー家の崩壊」「ウィリアム・ウィルソン」「赤き死の仮面」といった傑作ゴシックホラーや代表的詩「大鴉」など14編を収録。英米文学研究の第一人者である訳者による解説やポー人物伝、年譜も掲載。 あらゆる文学を進化させた、世紀の天才ポーの怪異の世界を堪能できる新訳・傑作選! ●傑作ゴシックホラー+詩 赤き死の仮面 The Masque of the Red Death (1842) ウィリアム・ウィルソン William Wilson (1839) 落とし穴と振り子 The Pit and the Pendulum (1842) 大鴉(詩)The Raven (1845) 黒猫 The Black Cat (1843) メエルシュトレエムに呑まれて A Descent into the Maelstrom (1841) ユーラリー(詩) Eulalie (1845) モレラ Morella (1835) アモンティリャードの酒樽 The Cask of Amontillado (1846) アッシャー家の崩壊 The Fall of the House of Usher (1839) 早すぎた埋葬 The Premature Burial (1844) ヘレンへ(詩) To Helen (1831) リジーア Ligeia (1838) 跳び蛙 Hop-Frog (1849) 作品解題 数奇なるポーの生涯 ポー年譜 訳者あとがき
  • 流星シネマ
    完結
    3.9
    全1巻836円 (税込)
    「いま、ここにいない人やモノの声を聴く」──都会のへりのガケ下の町。鯨塚があるその町で、僕は〈流星新聞〉を発行しているアルフレッドの手伝いをしている。深夜営業の〈オキナワ・ステーキ〉を営むゴー君、「ねむりうた」の歌い手にしてピアノ弾きのバジ君。〈ひともしどき〉という名の詩集屋を営むカナさん、メアリー・ポピンズをこよなく愛するミユキさん──個性的で魅力的な住人が織りなす、静かで滋味深い長編小説。
  • 夜の塩
    完結
    4.3
    名門私立女子校で英語教師として働いていた篠田十希子は、突然母の死を知らされる。勤め先である高級料亭の客の商社の男と心中したというのだ。同僚との結婚も間近。娘の花嫁姿を楽しみにしてくれていた母が死ぬはずがない――。死の謎を解くため、十希子は母の勤めていた高級料亭で仲居として働き始める。謎多き客たちに探りを入れるうち見えてきた、驚愕の真相とは。昭和三十年代を舞台に描く愛と復讐のサスペンス!
  • 北条早雲1 青雲飛翔篇
    完結
    4.7
    人気シリーズがついに文庫化! 一代にして伊豆・相模を領する大名にのし上がった風雲児の、 知られざる物語が幕を開ける! 後に「北条早雲」と呼ばれることになる伊勢新九郎。 父の任地・備中荏原郷で過ごした幼少期から、 都で室町幕府の役人となり、 駿河でのある役目に乗り出すまで―― 稀代の悪人に成り上がった男は、 いかにして自らの信念を貫いたのか。 全5巻、連続刊行スタート。
  • 激闘太平洋1942(1) 歪んだ開戦
    完結
    -
    最後の元老、原敬に秘策あり! 日米艦隊、パラオ沖で激突! 1921(大正10)年、原敬は東京駅で短刀を持つ暴漢に襲われ身体を切り裂いたが、かろうじて一命は取りとめた。ただ事件以降、原は目立った活動は危険であると判断し、約1か月後、電撃的に首相を辞任。裏に回って政界、さらには財界、宮中を操る最後の元老として活動を始めた。 1942(昭和17)年、アメリカとの関係が悪化すると、原は欧州との関係を強化しながら、アジアからアメリカの影響力を排除することも目的とし、アメリカとの戦争を選択。早々にドイツが敗れて、アメリカとソ連が対立すると読んだ原は、それまでに日本が大きな敗北をしなければ、アメリカと講和して新しい時代を迎えることができると判断し、あえてアメリカとの長期戦に挑むのだが……。
  • 南太平洋大決戦(1) オーストラリア侵攻!
    完結
    -
    待望の新シリーズ!! 豪州上陸作戦、決行! 針路を阻む英艦隊に 重巡最上・三隅が吼える! 昭和17年6月、日本海軍はミッドウェー海戦で6隻の大型空母のうち3隻を失ってしまう。戦線が拡大し、空母部隊の再建が急がれる海軍は、雷撃も可能な小型の商船改造空母の建造を推進する。同年7月、戦車分隊を含む陸戦隊がチモール島のクーパン港に招集された。クーパン特別陸戦隊と名づけられたその部隊の目的地は、北西オーストラリアのポートダーウィン。米豪遮断を実現するため、オーストラリア大陸を攻撃目標に定めたのだった……。オーストラリア本土侵攻を目論む日本軍の真の狙いは何か? 林譲治の新シリーズが始動!!

最近チェックした本