ブックライブでは、JavaScriptがOFFになっているとご利用いただけない機能があります。JavaScriptを有効にしてご利用ください。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
来店pt
閲覧履歴
My本棚
カート
フォロー
クーポン
Myページ
4pt
時は、中世。イングランドとの百年戦争で、劣勢に陥るフランスに登場したベルトラン・デュ・ゲクラン。このブルターニュ産の貧乏貴族、口を開けば乱暴粗野なことばかり。だが幼き日より、喧嘩が滅法強いベルトラン、見事な用兵で敵を撃破する。神は、武骨なその男に軍事の大才を与えたもうた! 鉄人チャンドスは戦慄し、好敵手グライーは闘志を燃やす――。歴史小説の新たなる傑作。
アプリ試し読みはこちら
※アプリの閲覧環境は最新バージョンのものです。
1~2件目 / 2件
※期間限定無料版、予約作品はカートに入りません
Posted by ブクログ
100年戦争の英雄と言えばジャンヌダルクぐらいしか思い浮かばないけど、フランス史にこんな痛快な英雄がいたことを全く知らなかった。 ベルトランの無邪気な振る舞いは正に子供のようで、エマニエルやシャルルをはじめそれに振り回されつつも盛り立てる人々が親のようであり、その互いに思い遣る関係に温かい気持ちにな...続きを読むる。 現代社会でも無邪気な子供を優しく見守ることのできない未熟な大人がいるように、中にはベルトランの出世に嫉妬する貴族や実弟もいる。そんな人たちには相応の末路が用意されているあたりも痛快だった。 ただベルトランの過去、実の母親に愛されることがなかった過去はあまりに辛く哀しい。 連戦連勝でフランス王家の信頼を得て大元帥の地位まで昇った英雄。嫉妬も愛情のひとつとカウントすればフランス史上最も多くの人々に愛されたと人物だと言える。でも母親の笑顔はベルトランに向けられることはなかった。こんな哀しいことなんてあるだろうか?同じ男の子として生まれたものとしてベルトランの哀しみは痛いほど解る。 男の子は誰よりも母親に喜んで欲しくて、認めて欲しくて頑張るし無茶もする。大元帥の地位まで昇るほどにガムシャラに頑張ったのに母親の笑顔を得ることなく終わったベルトランの不幸はあまりにも残酷だと思う。それほど男の子にとって、いや全ての子供にとって母親の存在は大きいものだと思う。 親の愛情を受けられないってことは最も大きな不幸だと思う。それはベルトランほどの成功を手にしたと思われる大人物であっても。
舞台は中世フランス。 イングランドとの百年戦争の前半あたりでしょうか? ブルターニュの貧乏貴族、ベルトラン・デュ・ゲグランの一代記です。 このデュ・ゲグランという人物。 粗野粗暴で教養も常識もはなく、 下品と言うより品というもの自体を知らないような人。 こう書くと本当にかかわりたくないような人だけ...続きを読むど、 どこか憎めない人物として描かれています。 実際本人には全く悪気はなく、恐ろしく純粋で無邪気な人なのです。 そしてなぜか子供の頃から滅法喧嘩が強い。 この物語は、そんな彼がその才能をいかんなく発揮し、 登りつめていく様を描いています。 彼を理解してくれる人物に恵まれ支えられ、 無邪気なまま知らず貧乏貴族から フランスの大将軍まで登りつめてゆく様は痛快です。 その無邪気な言動の裏に見え隠れする頑固なコンプレックスや 報われない渇望する想いがより人物像をしっかりさせ、 ただの痛快な物語だけにしていないところがまたいいです。 本書は上巻だけで600ページ近い大作ですが、 映画や舞台のようにぱっぱと場面が切り替わる構成によって、 中弛みやだらだら感が全くありません。 あきさせず面白く読ませてくれます。 さて、下巻はどうでしょうか? 昇った日はやがて落ちていくのでしょうが、 まだまだやってくれそうで、本当に読むのが楽しみです♪
再読6度目。 何度読み返しても型破りすぎて、いちいち面白い。 当時のフランスの「未開」っぷりを読むにつけ、日本が洗練されてたということを感じる。 物語としてはものすごく面白い。 あと何度読み返すんだろう。
ウンコとかチンコとか言ってる高齢童貞が英雄になって童貞喪失して悪のエドワード下痢太子をやっつける話です。
ちっちゃなピースがでっかい絵になるさまが シェフ殿の長い長い腕によって芸術的に組み上げられる 男も女も、「男の子心」を猛烈に掻き立てられる一作。
軍神ゲクラン現る!久々に衝撃をうけた作品。 佐藤氏は天才じゃあ。 戦争シーンは必読。人物描写もイイ!
中世フランスの将軍、ベルトラン・デュ・ゲクランの半生(てか回想的に前半生も綴られるので一生か)と周囲の人物を描いた歴史小説の上巻。フランスの歴史には殆ど知識も興味も無かったのですが、登場人物一人ひとりが多面的に丁寧に描かれており、大変面白かったです。
日本ではなじみの薄い百年戦争の英雄、デュ・ゲクラン大元帥と、賢王シャルルことシャルル五世。出遭うべくして出遭った二人が頂点に上り詰めるまで。
本の雑誌・40年40冊から。ずっと積読状態にあったんだけど、東大弁護士新書に背中を押され、この度やっと読むことに。漫画で読んだりして、個人的に最近興味が増しているフランス革命界隈が題材。主人公のことは全く未知なんだけど、アクの強さでインパクトは強烈。好きとまでは思わんけど、目が離せない。いわゆる大器...続きを読む晩成型ぽいけど、後半でどこまで凄みを発揮するのか、興味津々。
フランスの100年戦争の初期に現れ、劣勢だったフランスの窮地をそれこそ連戦連勝で挽回した英雄ベルドナント・デュ•ゲクランの一代記である。上巻では、不遇を囲った幼少期から頭角を現し始めた無敵とまで言われた馬上槍試合で見いだされブロア伯の旗印のもとブルターニュ継承戦争に身を投じ、プルセリアンドの黒犬とい...続きを読むう傭兵軍団を率いて当時日の出の勢いのイングランドを背景につけたモンフォール伯の軍と長年に渡る戦いに身を投じる。物語では彼の戦上手が余すところなく語られ、当世一の醜男が軍神になる過程が描かれる。また、当時シャルル王子だったシャルル5世と邂逅し、生涯仕えていく運命の主君を認め、この後フランス王家復興の右腕として軍団を率いて転戦していく様が描かれる。 ゲクランはあれだけ戦上手なのに彼の知性については全く語られることはなく粗野で下品で純真な人物として描かれる。日本の戦国武将では全く見出せない人物であるところが興味深い。
レビューをもっと見る
新刊やセール情報をお知らせします。
双頭の鷲(新潮文庫)
新刊情報をお知らせします。
佐藤賢一
フォロー機能について
「新潮文庫」の最新刊一覧へ
「小説」無料一覧へ
「小説」ランキングの一覧へ
フランス王朝史 全3冊合本版
カペー朝 フランス王朝史1
赤目のジャック
遺訓(新潮文庫)
英仏百年戦争
王の綽名
王妃の離婚
オクシタニア 上
「佐藤賢一」のこれもおすすめ一覧へ
一覧 >>
▲双頭の鷲(上)(新潮文庫) ページトップヘ