三笠書房作品一覧

  • GIVE & TAKE 「与える人」こそ成功する時代
    4.1
    全米トップ・ビジネススクール「ウォートン校」の史上最年少終身教授でもあり、気鋭の組織心理学者が教えるビジネスの成功の秘訣。「ギバー(人に惜しみなく与える人)」「テイカー(真っ先に自分の利益を優先させる人)」「マッチャー(損得のバランスを考える人)」もっとも成功するのは誰だろう。他人に優しくしていたら、厳しい競争を勝ち抜けない?――それは大きな誤解だ。これからは、他者志向の思いやりの発想とコミュニケーションが、あなたの仕事に大きな成功をもたらす。リーダーシップ、営業、交渉、事業の立ち上げ、昇進まで……ありとあらゆるシーンでこの考え方が役に立つだろう。一橋大学大学院教授・楠木建(『ストーリーとしての競争戦略』『経営センスの論理』)の監訳と解説で、日本初デビュー!「世の“凡百のビジネス書”とは一線を画す一冊だ!」

    試し読み

    フォロー
  • THE CHILD CODE「遺伝が9割」そして、親にできること
    4.6
    行動遺伝学×発達心理学が教えるわが子にぴったりの子育て法とは――?内向性・外向性、情動性、自制心…一人ひとり違う子どもの「気質」にベストな対応ができる本!勉強も、やる気も、人間性も…子どもに「最適な環境」を与えるために、「親にできること」がわかります!◇あなたの子どもに合った「学習スタイル」は?◇ 社会性を育む「親子の会話」 ◇「自分の強み」を自覚させるには◇「できるはず」なのに「やらない」のはなぜか◇「子どもを変えようとする」より「子育て戦略」を変える◇「人と会うと元気になる子」と「一人の時間が必要な子」◇子どもがわくわくする「ごほうびシステム」◇「たらする計画」で行動力を身につける◇親の「心の平穏」を保つ方法◇生まれか、育ちか――科学からの答え子どもの本当の「気質」がわかるチェックリスト付き!

    試し読み

    フォロー
  • 働き方 ―「なぜ働くのか」「いかに働くのか」
    3.9
    現代における「最高の働き方」とは?ベストセラー『生き方』『稲盛和夫の実学』の著者による書下ろし!「なぜ働くのか」「いかに働くのか」──混迷の時代だからこそ、あえて「労働が人生にもたらす、素晴らしい可能性」を問いかける!「人生において価値あるものを手に入れる法」、「平凡な人を非凡な人に変えるもの」、そして「成功に至るための実学」──。「本書を通じて、一人でも多くの方々が、『働く』ことの意義を深め、幸福で素晴らしい人生を送っていただくことを心から祈ります」(稲盛和夫)管理職になる人、社会に出る人、就職を目指す人、必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人間関係もうまくいく放っておく力
    3.8
    いちいち気にしない。反応しない。関わらない――放っておく力で、仕事も人間関係もうまくいく。◎「しかたのないこと」に心を注がない◎そっとしておく、という人間関係のコツ◎「いい人」の仮面を外しましょう◎お世話や親切は“しっぱなし”でいい◎後悔は、すべて“妄想”です◎情報の“暴飲暴食”をやめる◎「平均」を調べるべからず◎極力、楽観的に考えるヒント◎ちょっとした失敗なんて“かすり傷”◎「得意なこと」だけ頑張ればいい禅が教えてくれる、人生を“快適化”するヒント

    試し読み

    フォロー
  • リーダー1年目のマネジメント大全
    4.0
    ◆優れたリーダーが実践している仕事術を大解剖!初めてリーダーになったあなたは、今、不安でいっぱいかもしれません。「マネジメントって何をどうすること?」「私にリーダーが務まるだろうか?」大丈夫です。リーダーの仕事は、複雑で難しく思えますが全体像をつかんでしまえば、何とかなるもの。それには知識とスキル、わずかな勇気が必要です。そのため本書では、リーダーの仕事の全貌をマインドセット/メンバー/チーム/ビジネス/サイクル/セルフ/メンタルの7分野に分けて、イラスト図解で解説します。◆今日から使えるスキルの宝庫、イラスト図解でわかりやすい!◎リーダーの役割は「成果の最大化」と「人材育成」◎「リーダーシップ」と「マネジメント」の黄金比◎仕事を任せるときは「Why」から伝える◎「バッドニュース」を歓迎せよ◎PDCAは回さない 他

    試し読み

    フォロー
  • 私はネガティブなまま幸せになることにした。
    5.0
    1巻1,650円 (税込)
    「前向きに生きよう」「ブレてはいけない」「夢を持とう」ポジティブなメッセージがあふれ、ポジティブが良しとされる昨今。正直、「生きづらさ」を感じませんか?そもそも人間はネガティブな存在。ポジティブな生き方は、無理が生じるだけです。・悲しいときは、大いに泣こう・迷っていい、ブレていい、流されていい・夢なんて別になくていい本書では、哲学者の言葉や物語をひもときながら、「ネガティブなまま幸せになる」コツをお伝えします。不安や悲しみ、憂いがあるのは当たり前。だからこそ、あなたは幸せになれるのです。

    試し読み

    フォロー
  • またすぐに! 会いたくなる人の話し方
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    仕事に、SNSに、今すぐ活用できる「相手を主人公にして話す」という全く新しいスキル!相手がどんどん乗ってきて、新鮮なエピソードがポンポン飛び出す「そのまま使える」フレーズも満載!◇「お話の続きをぜひお聞かせください」はキラーワード◇相手の“努力”に注目!「けっこう、頑張ったんじゃないの?」◇話題選びが難しい時は「ご苦労もおありでしょう」で決まり!【著者より】人は、誰もが「自分の存在」を認めてほしいもの。だから、あなたが意識を変え、相手を思い、その人を主人公にして「あなたは?」という会話を多くしたとたん、相手の態度は一変します。職場や取引先、会合ではもちろん、ちょっとした雑談でも、ママ友との集まりでも話が盛り上がり、婚活では相手の心をつかむ…。あなたの人間関係も、劇的に変化していくのです。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい紫式部日記
    3.8
    2024年NHK大河ドラマで話題!古典ロマンシリーズ累計50万部の著者が『紫式部日記』の世界をわかりやすく解説する本。今をときめく『源氏物語』の著者として女房デビュー!仕えたお方は、あの藤原道長の娘、中宮彰子。内気な紫式部を待ち構えていたのは、先輩女房たちの冷たい視線…。中宮彰子の出産立ち合いでは気絶寸前!「厭世観のループ」にはまって出家したくなったり、家柄意識むき出しの同僚にゲンナリして「天然ボケ」に戦略的キャラ変したり、清少納言を辛辣に批評したり、上司の道長に振り回されたり…。紫式部の「心の叫び」が聞こえてくる「お仕事奮闘記」としても共感必至の『紫式部日記』。藤原氏の栄華など当時の時代背景はもちろん、加持祈祷や宮中儀式、装束や調度品などのミニ知識も満載。マンガも入って古典になじみのない読者にも楽しく読み進められる!

    試し読み

    フォロー
  • 読むだけで記憶力が高まるドリル
    5.0
    「記憶力日本一」を6度獲得し、世界記憶力グランドマスターの著者が実践する すごい記憶法を紹介!覚えられない、思い出せない、忘れっぽい……。こんな悩みも、本書でぜんぶ解決します!その方法とは、脳のしくみを利用した「イメージ記憶法」です。「イメージ」を使えば、覚えたいことを、パッと覚えて、ずっと忘れない!そんなすごいことも、実現してしまいます。難しいことはありません。文字、図形を使ったドリルを、楽しみながら解く――。それだけで、イメージが鍛えられ、記憶力がどんどんよくなります。たとえば、本書にはこんなドリルが収録されています。・イメージを記憶から引き出す「連想」ドリル・頭のなかでイメージを動かす「空間認識」ドリル・イメージを作りアイデアを生み出す「発想」ドリルこの「頭の使い方」は、何歳になっても効果絶大です!

    試し読み

    フォロー
  • 宇宙との直通電話 誕生日占い
    -
    著作累計88万部超! SNS、YouTube、各種メディアで大人気!西洋占星術にタロット占いのエッセンスを盛り込んだ新感覚の366日誕生日占い!……………………………………【著者より】あなたの誕生日は、まるで「秘密の暗号」。この本は、あなたの奥深くに眠る素晴らしい宝物を見つけ出す「トレジャー・ハンティングの書」となっています。「当たっている、当たっていない」に一喜一憂するのではなく、あなたの意識を目覚めさせ、才能をさらに大きく開花させるために本書を活用していただけますと幸いです。………………………………………タロットを通じて受け取った「宇宙からのメッセージ」も掲載。パッと開いた本のページからメッセージを読み解く「ビブリオマンシー」(書物占い)としても使えます!

    試し読み

    フォロー
  • 絶景サウナ旅
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ◆絶景/貸切/男女OKの「極上サウナ施設」70軒を独自取材 書き下ろし&撮り下ろしのサ旅フォトエッセイ、誕生!はじめまして、サウナライターの川邊実穂と申します。この本では、絶景が楽しめるサウナ施設、個性豊かな貸切施設など、魅力あふれる国内のサウナ施設を厳選、豊富な写真とともに紹介します。透明度が高くやわらかな水、緑豊かな森や樹々、どこまでも広がる青空、吸い込まれそうな星空…それは、日本の美しさを再発見する旅でもありました。あなたもぜひ、本書を片手に大切な友人やパートナーとサウナ旅に出かけてみてください。日本中の素敵なサウナが、あなたを待っています。◆掲載施設亜熱帯サウナ/屈斜路湖サウナ倶楽部/コアミガメ/稲積水中鍾乳洞/ホトリニテ/SETONITE/十和田サウナ 他「世界一のサウナ王国は日本かもしれない!」――サバンナ高橋茂雄氏、推薦!

    試し読み

    フォロー
  • 与える人 「小さな利他」で幸福の種をまく
    5.0
    「与える人」こそ恵まれる――。「ほんの少しだけ、いまより利他的に行動してみる。それが幸せになる一番のコツです」(著者)・「ちょこっといいことしたな」を積み重ねる・一緒によろこんであげるだけでいい・「ゆるやかな縁」を大事する・「健康寿命」だけでなく「貢献寿命」ものばす・「相談力」を磨こう、「褒める力」を磨こう・「家族ならわかってくれて当然」はNG……歳を重ねるほど大切にしたい人生のヒント

    試し読み

    フォロー
  • 生きるん。
    4.0
    生きがい  友人  学び  死ねる!?  眠れない!  物忘れ?……今の自分を笑えたらいい年のとり方をする準備ができたサイン!シリーズ250万部!『ブッタとシッタカブッタ』の著者が贈る、人生100年時代をもっと賢く、楽しく生きる知恵!悟りとユーモア満載の、老人入門。読むほどに視点が変わって、いろいろな楽しみが発見できるようになる!笑顔になってほしいあの人に!  いつまでも元気でいてほしいあの人に! 贈りたくなる本。

    試し読み

    フォロー
  • 面白すぎて時間を忘れるサイコパスの謎
    NEW
    -
    ナルシストで、共感性がなく、平気でウソをつく……サイコパスはあなたの隣にも、いるかもしれない――?◇「愛他性」に欠け、「見返り」がなければ動かない◇目的のためなら他人を利用しても罪悪感なし◇「悲しみ」と「恐怖」を感じにくい◇人に苦痛を与えても平然としていられる「嗜虐性」◇恋愛は「口説き落とすためのゲーム」にすぎない◇経営者、外科医、外交官……「社会的地位の高い人」に多い?◇サイコパスが「起こしやすい犯罪」と「起こしにくい犯罪」◇サイコパシー気質を見抜く「12の質問」その驚くべき思考回路、知られざる行動原理など、一見、好印象で魅力的なサイコパスの特徴を最新の心理学で徹底解説!なぜ、サイコパスは淘汰されなかったのか――身近に潜んでいる危険人物の「裏の顔」を読み解く!

    試し読み

    フォロー
  • ChatGPT 売れる文章術
    -
    BMWを20年以上、エモいコピーで売り続けた伝説のコピーライターが、「ChatGPTを使った売れる文章術」を伝授。「え?! こんな簡単に、プロっぽいコピーが書けちゃうの!」と驚愕すること必至。ChatGPTビギナーでも、広告の素人でも、心配はいりません。「人の心を動かす6つの手法」で、ChatGPTの書いた文章が名人級のコピーに生まれ変わります。 著者40年にわたるコピーノウハウと、ChatGPTのパフォーマンスが融合した奇跡の文章術。企業の宣伝担当者、ネットショップ経営者、街の店主など、「モノを売りたい」人はもちろん、「自分を売り込みたい」就活中の学生さんも、ぜひご一読ください!この文章術を知るか知らないかで、あなたのビジネスが変わります!ひょっとしたら、あなたの人生が変わるかもしれません。

    試し読み

    フォロー
  • 職場の嫌な人から自分を守る言葉の護身術
    3.7
    カチンとくる一言、高圧的なもの言い、陰湿な嫌がらせ……。どんな職場にも「嫌な人」が必ず1人や2人はいるものです。本書では、そんな「嫌な人」から自分を守る「言葉の護身術」を紹介します!基本スタンスは、ムダに「反応しない」。ムダに「争わない」――。相手と正面からぶつかるのではなく、相手の攻撃をかわしたり、相手の力を利用して反撃する賢いテクニックです。◎ネチネチと「嫌味」を言われたら → ユーモアで「前向きに切り返す」◎突然、「難癖」をつけられたら → 挑発に乗らずに「話の争点をずらす」◎仕事を大量に押しつけられたら → 「面倒な人になる」キャンペーンをする◎一方的に「批難」されたら → メモ帳を開き、「無言の圧力」をかける ……etc.ぜひ、「頭のいい切り返し方」を身につけ、「心理的安全性」を確保しましょう!職場の人間関係に悩む人、必読の書!

    試し読み

    フォロー
  • 自分を鍛える!
    4.0
    ●全米で大ベストセラーになった、「充実人生」を約束する歴史的名著! 幼少期、家庭が貧しく、また病弱なために苦労したという著者、ジョン・トッドの実体験を踏まえながら、 知力の開発の仕方、いい生活習慣づくり、健康増進の仕方などをまとめた1冊。 素朴でありながら強力、どこをとっても参考になるという、間違いのない“人生の知恵”が具体的に示される。 「この本と出合わなかったら、今の自分はない」――渡部昇一●シンプルかつ確実な「知的トレーニング」実践法! ・“いい習慣”をつくれば、疲れないで生きられる! ・「時間厳守」には2倍の“得と満足”がついてまわる ・集中力・記憶力が格段にアップする「短期決戦」法! ・1冊の本を120パーセント活用し吸収する方法 ・スケジュールの立て方は“箱に物を詰め込む要領”で ・“知性のごちそう”でもてなすコツ

    試し読み

    フォロー
  • 人生を好転させる掃除道
    3.8
    掃除を究めると、驚くほどストレスが減る。心が穏やかになる。仕事も人間関係もうまくいく――。禅が教えてくれる、シンプルかつ最良の「快適生活の知恵」 ●「掃除道」の基本●「部屋」は「あなた」そのものである●「掃除」が人生に与えてくれるもの●「より少なく、より豊かに」暮らすヒント●365日が輝く、禅的シンプル掃除&片づけ術「掃除道」などというと厳しい修行が求められそうですが、ようするに掃除を毎日、丁寧に、心をこめて行なうこと。禅の教えは、きわめてシンプルです。さあ、楽しく、さわやかに「掃除道」を歩みはじめましょう。――著者

    試し読み

    フォロー
  • No.1カリスマコーチが教える 一瞬で自分を変える法
    4.1
    アメリカで最も有名でパワフルで影響力のあるコーチ、アンソニー・ロビンズの代表作にして、全世界で1000万部突破した大ベストセラー!「本書の本質を一言で言い表わすとすれば『結果を出せ!』ということ」----この本はその言葉どおり、「自分の可能性を100%発揮して、望む結果を出す」ためのノウハウがつまった成功バイブルです!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人間関係もうまくいく引きずらない力
    5.0
    ★シリーズ累計40万部突破!ささいなことで怒らない、ちょっとしたことで傷つかない――「引きずらない力」があれば、仕事も人生もすべてうまくいく。◎妙なプライドは捨てる ――その成功は「過去」のもの◎自分の「正義」に溺れない ――「正しいことをいう」ときほど慎重に◎「いい人」の仮面を外す ――そのほうが人間関係はラクになる◎「劣等感」をこじらせない ――卑屈になることなどありません◎忙しいときこそ「規則正しく」 ――「余計なこと」を考えない極意◎「どっちでもいい」ことに迷わない ――「選んだほう」を正解にする◎すっきり暮らす ――ポイントは「考えない片づけ」◎狗子仏性(くしぶっしょう) ――わかるときまで放っておく禅が教えてくれる、人生を“快適化”するヒント

    試し読み

    フォロー
  • あなたは、あなたなりに生きれば良い。
    3.2
    生きづらさの原因は全て、その人の「無意識にある何か」=「内なる障害」にある。「私の内なる障害は何か?」それを考えるのが幸せへの鍵である。本書を読んで、自分の人生に失望しているのがバカらしくなってほしい。あなたには、いまとは違うもっと広い自由な世界がある。この本は、「本当の自分」を肯定するための本である。   ――加藤諦三 ◇気を使いすぎて疲れる ◇他人の何気ないひと言が気にかかる ◇少しの失敗でも立ち直るのに時間がかかる  …… なぜか、生きづらい――。 頑張るのにちょっと疲れてしまったあなたへ。「他人」にも「自分の感情」にも、もう、振り回されない!自己肯定感を高める12のヒント

    試し読み

    フォロー
  • 「考える力」をつける本 本・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで
    3.3
    1~2巻1,210~1,430円 (税込)
    朝日新聞の元論説委員が教える「思考の技術」「勉強の技術」!本・ニュースの読み方から情報整理、発想の技術まで、「考える力」を身につけ、より深めるための方法を徹底網羅。◎観察は常に小さいもの、身近なものを出発点に◎「量の読書法」「質の読書法」◎「なぜ」こそ書くことの最も大切な原動力◎忙しいときほど遊んでみる◎ときには「当たり前の言葉」も辞書で引いてみると――◎「他人と少しだけ違う自分」を演出する◎情報収集は「集中豪雨的」がいい  ……一冊で、面白いほど「ものの見方」が冴えてくる!

    試し読み

    フォロー
  • 超訳 孫子の兵法 「最後に勝つ人」の絶対ルール
    3.0
    「孫子」を知れば、あらゆるビジネスシーンで圧倒的優位に立てる!◎「水面下の動き」も察知せよ◎「ケンカ別れ」は愚の骨頂である◎結局、一番強いのは「勢いに乗った人」◎「連戦」だけは絶対に避けること◎「一番」を狙っている人についていってみよビジネスマンなら100回読んでも損はない――世界最高の戦略書が「超訳」でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • 大切なのは「いつ食べるか」でした。
    3.5
    糖質制限など食べものに気をつけているのに全然やせない!「健康にいいもの」を食べているのに効果が出ない……それは、食事の「内容」ではなく、「いつ食べるか」が間違っていたからかもしれません!ノーベル賞受賞で注目を集めた「体内時計」。そして、その「体内時計」に合った食事をとることに着目した「時間栄養学」。本書では、時間栄養学の観点から、「食べる時間で健康が決まるワケ」「肥満、高血圧、高血糖を予防・改善する食べもの・食べ方」等を、わかりやすく解説。□骨粗しょう症対策のヨーグルトは「いつ」とる?□血糖値が気になる人も「朝食に米を食べたほうがいい」のはなぜ?□「食後のお茶」が発揮するものすごい効果とは?□納豆と牛乳は、朝と夜で「役割」が違っていた!? …「いつ食べるか」を意識した「時間栄養学」で、あなたはもっとラクに、健康で長生きできる!

    試し読み

    フォロー
  • 世界一清潔な空港の清掃人と日本一のごみ清掃員をめざす芸人が見つけた「ごみと掃除と幸せな人生」
    3.0
    ごみを減らせば「運」を増やせる、掃除をすれば「人生」が変わる! ――ごみと掃除と人生はつながっているんです! ごみを分ける、正しく捨てる、汚れをとる、汚れを予防する、清潔な空間を保つ、捨てない工夫をする、モノを大切にするetc.……幸せな人生を生きるために「大切なこと」がすべてここにある。本書は、世界で最も清潔な空港に選ばれた羽田空港で長年清掃指導も行なう清掃のプロと、ごみ清掃員として芸能界一ごみに詳しい芸人が、自分たちの人生を好転させた「ごみと掃除」から見つけた毎日を幸せに生きる法則。むずかしいことはありません。お金もかかりません。ひとつ試してみるだけで、そこから不思議と仕事も健康もお金も人間関係も上向いていく! 今日からできる、環境にもいい「ごみ分別と捨て方」、掃除が劇的にラクになる「場所別・モノ別予防掃除のコツ」も満載!

    試し読み

    フォロー
  • 知・情・意 「超」伸びる人の法則
    NEW
    -
    「知・情・意を磨く人の成長に天井はありません」元花王の社員教育担当の課題解決コンサルタントが若いビジネスパーソンに繰り返し伝え続けていること1章 「知性」をどう磨くか?   ――成果に直結する「頭の鍛え方」2章 「感情」をどう磨くか?   ――できる人の「マインド」はここが違う3章 「意志」をどう磨くか?   ――「やり抜く理由」がある人は強い成果と評価に圧倒的な差がつく、シンプルかつ究極の仕事論・成長論!

    試し読み

    フォロー
  • できる上司は会話が9割
    3.7
    ◎リーダーの「会話」が、メンバーの「能力」を決める!*部下がいつも受け身で、自分で考えて動かない*きちんと指示したのに、部下がその通りにしない*陰で上司の悪口を言っていて、チームがまとまらないそんな「困った部下」が戦力に変わる、コーチングの「すごい会話」が身につく!上司と部下の対話例や、セリフ調の言葉も豊富に収録しており、現場ですぐ使えて、効果も抜群!・「指示して終わり」ではなく、必ず確認と合意を入れる・「ほめる」よりも、「承認」を活用する・部下の隠れたモチベーションを探りあてる会話のコツ・部下に「なぜ、それをするのか」の理由をしっかり伝える・ベテラン部下をさらに成長させる問いかけ大手国内企業、外資系企業で成功事例、続々!部下が成長し、チーム全体の成果も上がる!

    試し読み

    フォロー
  • ズボラでもラクラク! 1週間で脂肪肝はスッキリよくなる
    4.0
    人体最大の臓器「肝臓」を、どれだけ、いたわってますか?◇栗原先生のおかげで、アルブミン値も基準値に。まさか「飴」が原因だったとは。(70歳・女性Aさん)◇私は、実行した直後からすべての血液検査の数値が改善。 (62歳・男性Bさん)◇お酒を飲まないのに脂肪肝でした。「たったそれだけで?」という方法で、「本当!?」のうれしい結果に!(57歳・男性Eさん)◇「肝心」という言葉もあるほど大事な臓器だから、大切にしなきゃ! スイーツ好きも用心ですね!(47歳・女性Gさん)チョコも、お酒もOKなのに―1週間後、9割の生活習慣病リスクにさよならできる!方法は、超簡単です。基本の「糖質ちょい・オフダイエット」に、誰でもすぐにできる「4つの方法」から好きなものを1つ2つ加えるだけ。これで血液の状態も、パンパンに張ったウエストサイズもみるみる改善!

    試し読み

    フォロー
  • 「気の使い方」がうまい人 相手の心理を読む「絶対ルール」
    3.3
    なぜか好かれる人、なぜか嫌われる人――その「違い」に気づいていますか?実は、「ちょっとしたこと」で、驚くほど人間関係が変わります!◎必ず打ちとける「目線の魔術」◎相手に「さわやかな印象」を与えるこのしぐさ◎食事中のうまい話術、決め手はここ!◎「一度会った人は絶対に忘れない」こんなひと工夫◎人を待たせるとき――相手の“イライラ”を和らげる法◎「誰かに非難されたとき」の賢い対処の仕方  ……etc.本書は、誰からも「気がきく」といわれる話し方、聞き方、接し方――のコツを101紹介。今すぐできて「簡単」、しかも「必ず役に立つ」ものばかりです!

    試し読み

    フォロー
  • 結婚を考えはじめた女へ
    3.8
    人気・実力ナンバー1の恋愛カウンセラーによる「幸せな結婚をするためのガイドブック」。ベスト・パートナーの条件がわかる本。
  • 入社1年目のビジネススキル大全
    4.5
    ◆≪イラスト図解でわかりやすい≫一生役立つ仕事の基本、全10スキルを大公開!本書は、入社1年目のあなたが「これだけ知っておけば、向かうところ敵なし!」となるビジネススキルのすべてを詰め込んだ一冊。身につければ、成長速度が劇的にUP!どの会社、業界でも伸び続ける人になる!!◆明日から頭ひとつ抜き出るために、今すぐできるトレーニング!!・時間管理…24時間を最大限に活用し大きな成果を出す方法・コミュニケーション…正しく伝えて相手を動かす技術・メール/チャット…ツールを賢く使って、仕事をもっと効率化させるコツ・PCスキル…生産性を爆上げする、PC操作の基本テクニック・ビジネス思考…仕事の課題を論理的に考えて解決に導く・資料作成…読み手に負担をかけず、一発で伝わる資料の作り方・会議/打ち合わせ…ビジネススキルの総合力を実践する …他

    試し読み

    フォロー
  • ヒュッゲ 365日「シンプルな幸せ」のつくり方
    3.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ヨーロッパから火がついて、世界各国で大ベストセラー!!「ヒュッゲ」とはデンマーク語で、「心地よさ」「人とともにいるときに感じるぬくもり」「不安のない状態」を表すことば。「キャンドルをともして、コーヒーを飲む」「気のおけない友だちと集まって、部屋で映画をみる」「シェアできる料理を持ち寄って、おしゃべりする」「シンプルだけど着心地のよいセーターや靴下をそろえて、温まる」……心ときめく、小さな幸せをつくる方法。* * *デンマーク人が毎日使っていることば「ヒュッゲ」。私は「ヒュッゲ」とはつまり、「人と人とのつながりから生まれるもの」だと思います。誰かと何かを一緒にしたときに生まれる、あたたかい気持ちのこと。みなさんの「ヒュッゲな時間」は何ですか?フラワーアーティスト ニコライ バーグマン

    試し読み

    フォロー
  • ハーバード流交渉術 必ず「望む結果」を引き出せる!
    3.7
    ベスト&ロングセラー『ハーバード流交渉術』、新装版、新訳でついに登場!本書では、ハーバード大学交渉学研究所のメイン・スタッフが開発した「交渉学」のすべてを公開する。強固に押し切るハード型でも、友好的・譲歩的に進めるソフト型でもない、まったく新しい「ハーバード流」の交渉スキルで人の一つ上をいく。アメリカで出版された原書は30年以上にわたってベストセラーリストにランクインし続けている。翻訳は『入社1年目の教科書』などのベストセラーを執筆し、自身がハーバード大のMBAホルダーであるライフネット生命代表取締役の岩瀬大輔氏が手がけた。ビジネスの現場で活かせる、ハーバード史上最高の研究が、ついに明らかになる!

    試し読み

    フォロー
  • 1週間でお腹からスッキリやせる食べ方 大切なのは「体重」よりも「体型」!
    4.0
    テレビ・ラジオ、女性各誌、スポーツ紙などで話題の「食コンディショニング」で、お腹が凹む!大切なのは、「体重」よりも「体型」!――1万人の“お腹やせ”を実現した方法からだにいいものを食べているはずなのに、やせないのはなぜ?ご飯もお肉も我慢しているのに、お腹が出るのはどうして?そんな悩みに応えて考えたのが、本書の「お腹からやせる7日間プログラム」です。からだが引き締まり、心も前向きになる。すばらしい変化をぜひ実感してください。 ――小島美和子「脂肪がどんどん燃えるからだ」に!★「朝の冷たいスムージー」は内臓脂肪のもとになる★炭水化物を抜いて減るのは「筋肉」です★「栄養機能食品」「ゼロカロリー食品」が、脂肪を増やす!?★おやつは3時なら○。果物は夕食後は×★“野菜中心の生活”でからだがたるむ
  • 上手に「自分を守る」技術 かわす、はね返す、やりこめる
    3.7
    職場で、友人関係で、親同士で、身近な関係で……どんなやっかいな相手にも、必ず“策”がある!こんな「対応」が、一番効く!□やんわりと刺す □「みんな見てるよ」と通告□過剰に褒める □“間の抜けた”リアクション□世間話を装い、チクリ □「私」を主語にして抗議□「進入禁止」を宣言 □「かわいそう」と見下す□「私は気づいているよ」とアピール笑顔でキツいことを言う人、すぐ感情的になる人、何かとルーズな人、「自分が絶対正しい」と言わんばかりの人……そんな“自覚なく他人を傷つける人”が増えている。本書は、そんな「やっかいな人」との関係をこちらから変えていくための具体的な方法をご紹介する。 ――精神科医 片田珠美

    試し読み

    フォロー
  • 狭い家でも「ゆとりある暮らし」は仕組みが9割
    3.4
    我が家は高校生から小学生まで4人の子どもがいるので、掃除、洗濯、料理…すべてが大ボリューム。だから、「ムダな家事、ムダな動きを省く。優先順位をつけて、24時間の使い方を工夫する」そうしないとやっていけません!現在の「コンパクトな家」を選んだのも、掃除が圧倒的にラクで早く終わるから。早く終わった分、自分の時間や子どもとの時間にあてることができます。 ◎狭い家ではすべての部屋を「24時間フル稼働」!   フリーデスク、ファミリークローゼット ◎モノを増やさない定数化のマイルール   おもちゃは「10分で片づけられる量」まで、食器・日用品・写真は先に「枠」を決めるとラク ◎6人分の書類だってラクラク管理   「おうちポスト」と「一時置きボックス」   ……etc.固定概念にとらわれない「新しい家事の仕組み」を紹介します! ――みくろママ

    試し読み

    フォロー
  • 心配事の9割は起こらない 減らす、手放す、忘れる「禅の教え」
    3.8
    禅僧にして、大学教授、庭園デザイナーとしても活躍する著者がやさしく語りかける「人生のコツ」。◎悩むより動く――そのほうが物事は絶対うまくいく◎人と比べない――“妄想”の9割はこれで消える◎前向きに受け取る――幸せかどうかは、あなたが決める◎「お先にどうぞ」――求めない、あせらない、こだわらない◎「朝」を大切にする――心に余裕をつくる最善の方法◎余計なことを調べない――情報の“暴飲暴食”はやめる◎「競争」から離れてみる――禅的「不安の遠ざけ方」余計な不安や悩みを抱えないように、他人の価値観に振り回されないように、無駄なものをそぎ落とし、限りなくシンプルに生きる。――そんな生き方を指南してくれる、48の禅の教えを紹介。

    試し読み

    フォロー
  • 大人気クイズ作家が教える! 10秒雑学
    3.5
    ◆『Qさま!!』や『99人の壁』を担当する人気クイズ作家がとっておきの雑学をひとネタ10秒にまとめました!「どうでもいい事を知っている人が面白いならば、日髙さんは僕のまわりで一番面白い人です。」 カズレーザー推薦!年間約1万問のクイズを作る中で、視聴者・芸能人からとくに反響のあったネタを大公開!数珠つなぎで雑学がどんどん繋がるオドロキのしかけ!◎シュレッダーはうどん製麺機をもとに発明された◎カッターナイフのヒントになったのはなんと板チョコ!◎板チョコの溝は製造するときにすぐ冷やすため◎日本発折れるカッターナイフを作った「オルファ」の社名は「折る刃」から定番ネタから最新のエンタメネタまで楽しく読むだけで勝手に知識が身につく本!

    試し読み

    フォロー
  • 最新版 図解「届け出」だけでお金がもらえる制度一覧
    4.0
    ◆役所は教えてくれない!あなたが使える緊急支援策が丸わかり!新型コロナウィルス感染症の拡大により、家計が急変した人が少なくありません。そうした中、ますます注目が高まっているのが「社会保障」です。◆「社会保障制度」の賢い活用法――知ると知らないでは大違い!「医療費助成」「出産手当」「就学援助」「介護保険」「住宅ローン減税」「失業給付」「納税猶予」「住宅確保給付金」「休業手当」「生活安定貸付」…日本の社会保障は、利用したい人が「届け出」を出して、初めてサービスを受けられます。つまり、どんなに充実した制度も、知らないと利用できないということ。本書は、政府の緊急支援策のほか、「届け出」一つで簡単に利用できる制度をまとめました。今ある危機を乗り越え、より充実した人生を送るために。ぜひ本書をお役立てください。 ――小泉正典

    試し読み

    フォロー
  • 美しい「大和言葉」の言いまわし さりげなく、折り目正しく「こころ」を伝える
    4.2
    「今日はいい天気ですね」ではなくて、「今日はいい日和(ひより)ですね」と挨拶されたら、なんとなく「ぽかぽか」してきませんか? なんか「好い日」になりそうな…・。天気は漢語で、「ひより」は生粋の日本語です。日本語は、漢語と外来語、そして「生粋の日本語」からなっています。遠い昔、文字のなかった日本人が話していた、生粋の日本語が「大和言葉」です。大和言葉は響きが優美で余韻が心に染みる、という特徴があります。また、相手への思いやりが込められています。このような大和言葉を会話やスピーチ・文章に取り入れることで、生活やビジネスの場が和み、いままでとは違った雰囲気に彩られます。日常生活のあらゆる場面で活用できる大和言葉を、実践形式で解説し、その魅力をさまざまな角度から再発見します!
  • 薬を使わずに「生活習慣病」とサヨナラする法
    5.0
    『主治医が見つかる診療所』(テレビ東京/TXN系列)にレギュラー出演中で大人気の秋津先生が、薬を使わずに生活習慣病とサヨナラするコツを紹介!40歳を過ぎたら、食べ方、生き方が「健康数値」に如実に表れる――。肥満、高血圧、脂質異常症、脂肪肝、糖尿病、高尿酸血症……生活習慣病は、日々の習慣が引き起こす病気。「薬」では治せません。「習慣」が引き起こす病気は、「習慣」の改善でしか治せないのです。本書では、そのコツを具体的に紹介します。◎毎日、「体重計に乗る」だけで、自然にやせていく◎食事は「満腹」ではなく「満足」を基準に選ぶ◎肝臓数値は「たった1週間の断酒」で正常になる◎野菜は「生」より「温めて食べる」とおいしい、食べやすい◎「卵はOKで、タラコはNG」――痛風を防ぐ食べ方などなど、ちょっとした工夫で、「薬のいらない体」になります!

    試し読み

    フォロー
  • 精神科医Tomyの心が凹んだときに読むクスリ
    3.3
    フォロワー数20万人超!神ツイートで話題、注目度・急上昇の精神科医が「人生のお悩み」をズバリ解決!人間関係、仕事、恋愛、結婚生活、うつ、セックスレス、親子関係、引きこもり…不安を抱えて生きる私たちへ向けた「肩の力を抜いて楽に生きる」処方箋1章 誰にも「しんどいとき」って、あるわ …目の前の人に振り回されない方法2章 「弱い自分」のまま楽に生きましょ! …がんばるのも、ほどほどにね3章 色恋沙汰と夫婦の悩み …気持ちがつながるコツって、あるのよ4章 親に認められなくても、自分の人生を生きるのよ! …「あるがまま」って、素敵なことなの5章 人生の“なんとなく不安”をぶっとばしなさい! …折れない、くじけない心のつくり方☆本書は、『おネエ精神科医のウラ診察室』を文庫化したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 週末朝活
    3.3
    「なんでもできる朝」って、こんなにおもしろい!平日は「朝活」が難しくても、週末ならOK!時間、場所、行動……こんなに自由に組み立てられる!「モヤモヤリセット」も「エネルギーチャージ」も「学び・遊び・楽しみ」も……ほっとする。新しく始める。59の提案。大切な休日を最高に活かす方法☆ 今まで感じたことがない「リフレッシュ」☆ たっぷり「朝日浴」☆ 目覚めの「ストレッチ」☆ 週末こそ「手帳」が活きる☆「朝いちばんのカフェ」の最高活用法☆「スケールアップ」な考え☆「新しい趣味・目標」の見つけ方☆「できたらいいな」リスト☆「妄想」だってこうすれば現実に!楽しく、オシャレに、ちょっと真面目に……あなたはもっと解放されていい!一番ピンとくることをこの本の中で探してみてください。──池田千恵

    試し読み

    フォロー
  • 口にすればするほどなぜかうまくいく言葉
    3.5
    想像してみてください。「よかった!」「ワクワクする!」「何とかする」……と言っている人と、「無理!」「忙しい!」「めんどくさい」……と言っている人を──。どっちの人と仲よくしたいか、一緒にいたいかは一目瞭然。気持ちがいい言葉のまわりには、気持ちのいい人が集まります。◇「おもしろそう!」……つぶやくだけで楽しさ倍増!◇「よくやったね」……「気持ちを出す言葉」が気分を上げる◇「○○のおかげで」……漢字にすると本当の意味がわかる◇「どうせ~だから」……「どうせやるなら○○しよう」に言いかえる◇「どうぞ」……譲れば譲るほど「いいこと」が舞い込む◇「忙しい」……このひと言が、脳への大ストレス◇「ま、いいか!」……「取り越し苦労」と上手にサヨナラ目の前のことや、これからのことに──思わずどんな言葉をつぶやきますか?

    試し読み

    フォロー
  • スマイルズの世界的名著 自助論
    4.0
    刊行以来、今日に至るまで、世界数十カ国の人々の向上意欲をかきたて、希望の光明を与えて続けてきた、ベスト&ロングセラー。名著中の名著!

    試し読み

    フォロー
  • 不思議なほど当たりすぎる心理テスト
    -
    「心の奥の奥」が今、見えてくる!ひとつ答えるたびに、“予想外の発見”が待っている!――面白くて知るのがちょっと怖い、診断結果*あなたの中の“解放されたがっている自分”*あの人との“心の距離”は、どれくらい?*理想のパートナーは、どんな人?*もっと能力を目覚めさせるには?*腹黒度・嫉妬度……ふだんは意識していないことも*いざというとき「手を差し伸べてくれる人」*人生で「大事にしたい」と思っていること*未来がどうなるのか、ズバリ予測します……もう何も、秘密にしておけなくなる50問

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい源氏物語
    4.3
    マンガと人物ダイジェストで読む、日本一わかりやすい『源氏物語』の本! 千年の時を超えた、究極の“王朝・ラブストーリー”!日本が世界に誇る『源氏物語』は、平安時代の天才・紫式部による54帖もの長編大作。そこで本書では、『源氏物語』のストーリーを、それぞれの魅力にあふれた“登場人物ごと”に紹介。*“永遠の恋人”を生涯追い求めた「光源氏」*きゃしゃで可憐な一夏の恋人「夕顔」*少女の頃から光源氏に愛された「紫の上」*不器量だけど一途な姫君「末摘花」*低い身分ながら誰より気品ある「明石の君」――きっとあなたも、千年の時を超えて共感する姫君や貴公子と出会えるはずです。また、『源氏物語』のハイライトシーンはマンガ化して収録!印象的なシーンが、ますます頭に残ります。

    試し読み

    フォロー
  • 眠れないほどおもしろい「聖書」の謎
    3.2
    『聖書』がわかれば、世界がわかる! *聖書は、神と人との「契約」の書物*なぜ一週間は七日間なのか? *ユダヤ人が“選民思想”を持つ理由*ヴァチカンも公認する”エクソシスト”の秘密*ユダヤ教、キリスト教、イスラム教は”同じ神”を崇めている!? ……etc おもしろすぎる”聖書の謎”に迫る一冊です!

    試し読み

    フォロー
  • 老後の不安がなくなる50歳からのお金の増やし方
    -
    「シニア・プライベートバンカー」「資産形成のプロ」がイチからお金の増やし方を教えます!「老後の不安」とは、突き詰めれば、お金の問題に他なりません。「長生き」は喜ばしい反面、その分、お金がかかることも事実。今から準備を始めて、老後の不安を解消しましょう。50歳から「確実にお金を増やす」には、正しい手順があります。 1、「ゴール」を決める――何歳までに、いくら作るか。 2、「投資金額」を決める――いくらから始めるか。 3、「配分」を決める――どの資産に投資をするか。 4、「金融機関」を決める――信頼できるパートナーはどこか。 5、「金融商品」を決める――お金が増える商品は何か。この5つのステップを踏まえれば、「投資経験ゼロ、余裕資金ゼロ」の初心者の人でも必ずできます。人生を楽しみ尽くすために、今できることから始めましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 一日のおわりに読むと気持ちがゆったりする50の物語 明日が楽しみになるストーリー
    -
    癒しのベストセラー、シリーズ累計12万部突破!誰かに起きた「いい話」は、あなたにも起こる話です。☆地下鉄のバラ☆珈琲店の「恩送りカード」☆名優のインタビュー☆怖がる子供を安心させるには?☆20年間の長い夜☆親孝行がはじまるとき☆涙の手拍子☆神様からのサプライズ――心に明かりをともす物語この本は、いつもがんばっている大人のための、“読む毛布”です。一つひとつのお話に、ゆったりと心と身体をあずけてみてください。いい気分で眠りにつけて、きっと、素敵な一日につながります。

    試し読み

    フォロー
  • “いまある”不安がスッキリ消える本 もっと楽に、自由に、前向きに生きるコツ
    -
    仕事、人間関係、恋愛、将来のこと……。「考えすぎ」て動けなくなっていませんか?「誰かと比較」して落ち込んでいませんか?「なんとなく不安」に振り回されていませんか?――本書では、大人気心理カウンセラーである石原先生が「不安になったとき」「凹んだとき」「焦ったとき」に効く人生をもっと楽に、自由に、前向きに生きるコツを紹介します!たとえば……◎不安の9割は「考えすぎ」 →すべて必然、と割り切る◎これで人間関係にも悩まない →「自分に居心地のいい環境」をつくる法◎心をもっとスッキリさせるヒント →「小さな満足」をたくさん積み重ねようなどなど、あなたの抱える「心のもやもや」が“根っこ”から消える本!

    試し読み

    フォロー
  • 「声に出す」だけでモヤモヤがすっきりする本
    4.0
    *******************モヤモヤは、「心の便秘」です。体の中にどんよりとしたものがたまっている時のあの不快感――。それは、心だって同じです。全部出し切って、すっきりしませんか? 【著者より】*******************何かとモヤモヤすることの多い毎日。5000人以上の悩みを根本から解決してきた心理コミュニケーション・アドバイザーが教える「たった5秒のメンタルケア」。◇イヤな気持ちは「たまる前に外に出す」◇「緊張しているなぁ」と言うと、落ち着く不思議◇「何を食べたい?」と自分に聞いてみる効果◇心をゆるめるひと言――「本当はどうしたいんだっけ?」◇「逃げたい気持ち」はそれに気づくだけで消えていくこんなふうに声に出してみるだけで、もうモヤモヤをくり返さない。一番簡単な解決法!

    試し読み

    フォロー
  • 散歩が楽しくなる身近な草花のふしぎ
    3.7
    普段、歩いている道ばたに、こんなにもふしぎで面白い世界が広がっている――みちくさ研究家として人気の植物学者が贈る、散歩の途上で出会う草花、街路樹をめぐるエッセイ。足元の雑草や花の香りから季節の移ろいを感じたり、赤く色づく葉っぱを見て切ない気持ちになったり。少しだけ目線をそらしてみると、見慣れた景色の中にもさまざまな発見がある。毎日の散歩が楽しくなる、生命の躍動にあふれたドラマが満載の1冊。◇「パイオニア(開拓者)」と呼ばれる雑草◇なぜ雑草は「強そうに見える」のか◇太宰治、竹久夢二を魅了した外来植物◇なぜ、夏の花は朝に咲くのか◇ヒガンバナがぴったりお彼岸に咲くワケ◇キンモクセイの芳醇な香りは「オスの香り」?◇ツバキが花びらを散らさず「花ごと落ちる」ワケ◇葉っぱが赤く色づく「哀切のメカニズム」◇なぜ、すべての命に限りがあるのか

    試し読み

    フォロー
  • ふしぎなくらい心の居心地がよくなる本
    3.8
    何かをしようとするたびに、「どうせ自分はうまくいかない」と思いますか?「今度こそうまくいく」と思いますか?つい自分に厳しくしてしまう心のクセをちょっと見直してみるだけで、いつもの日常が「居心地のいいもの」に変わっていきます。たとえば、◎「部屋は片づけるべき」と考えるのを「きれいな部屋にしたい」にする◎「勝った」「負けた」で考えるのをやめる◎誰かの話をただ聴いてあげる◎ヨガや料理など、「今」に集中する時間を持つ◎イレギュラーなときこそ「いつもの生活パターン」を大切にする……etc.苦手なことにそんなに頑張ったり、無理にポジティブに考えたりする必要はありません。もうちょっとだけ自分に優しくすると、毎日にもっと「いいこと」が増えていきます!

    試し読み

    フォロー
  • アドラー心理学で「男の子の意欲」を伸ばす本
    3.3
    ベストセラー『アドラー心理学で「子どものやる気」を引き出す本』の著者がおくる、「自分の力で歩いていける」男の子の育て方。こんな言葉が、“がんばる力”に火をつける!たとえば――・「命令」より「提案」が考える力を育てる・「ほめ育て」の意外な落とし穴・「人見知りの子」にも自信がつく魔法のひと言・「引き算」ではなく「足し算」の指導法・「やってみたこと」の価値を認める……etc.ちょっとした言い方ひとつで、子どもはグングン伸びていく!――親にしかできない「大切な仕事」がある。

    試し読み

    フォロー
  • 男のH(エッチ)・女のH(エッチ)
    4.0
    人には聞けなかった「エッチのあれこれ」。ささいなことも、ちょっと過激なことも、包み隠さない、男と女の「本当の気持ち」がわかる本。

    試し読み

    フォロー
  • こんな男を選びなさい!
    4.0
    仕事、お金、人間関係、価値観、信念……いい男、だめな男を見分けるポイントはどこにあるのか? 従来の“軽くて甘い”恋愛論とは一線を画す“辛口恋愛論”。あなたの「男を見る目」が変わります!

    試し読み

    フォロー
  • もっと「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉ゴールド 自分を変えるのは、こんなにカンタン!
    -
    30万部突破の大好評既刊本 『「いいこと」がいっぱい起こる!ブッダの言葉~どんな怒りも迷いもカラッと晴れた!~』のパワーアップ版。原始仏典『スッタニパータ』を元に、著者がわかりやすい自由訳で解説。「ブッダの言葉は、人間ばかりではなく、花、動物、虫にいたるまで、生きとし生けるものすべてへの愛情と思いやりに満ちているのです。ですから、ブッダの言葉を読んでいくと、読む人の心も、あたたかくやさしい愛情に満たされていくのでしょう」――植西聰

    試し読み

    フォロー
  • 図解 早わかり! 道元と曹洞宗 一行三昧──ムダに考えない。ただ坐る
    4.0
    角がとれ、円くなり、人は磨かれる――。道元「禅」の教えは、きわめてシンプル。無闇に求めない。「ただ坐る」。それが、苦しみや悩みから救われる道と説きます。本書では、道元禅の特長「只管打坐」「即心是仏」から、有名な『正法眼蔵』の教え、「かんたん坐禅のやり方」まで、道元と曹洞宗の重要ポイントが1冊で簡単にわかります!

    試し読み

    フォロー
  • 「心が凹んだとき」に読む本
    3.9
    誰かの何気ない一言がチクッと心に刺さったり、がんばりすぎて疲れたり、上手くいかなくて落ち込んだり……。そんな“へこんだ心”を一瞬で元気にして、内側からぽかぽかと温めてくれる、「気持ちの整理」術、満載です!たとえば……*まずは自分に“ほめ言葉”のプレゼント*悩みの9割は、こんなトコロにあった*「ダメな人」ほど人に好かれる謎*気持ちがしぼんだときに効く“とっておきの呪文”*「どっちの道を選ぶか」迷ったときの考え方…自分の心とは、一生のおつきあい。だから、この“心の習慣”を身につけて、毎日を元気よく過ごしてみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 関東と関西 ここまで違う! おもしろ雑学
    -
    ◎比べてみると、おもしろい! *「うどん・そば」と「そば・うどん」、東西で順番が違うワケ *大阪の喫茶店数が、日本一多い意外な理由 *町は「まち」? 「ちょう」?東西で変わる地名の読み方 *大阪のおばちゃんにとって「飴ちゃん」は食べ物ではなかった! *関東では神輿、関西では山車がお祭りの主役になったワケ *江戸名物「佃煮」をつくり出したのは、意外にも大阪人だった! 本書では、食事、生活スタイル、交通、ビジネスなど、さまざまな観点から永遠のライバル・関東と関西を徹底比較!両者の違いの背景にある、意外なウラ話の数々をお楽しみあれ!

    試し読み

    フォロー
  • 春夏秋冬の魔法のびん詰め 作ってみたい保存食レシピ50
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ベストセラー!こてらみや「魔法のびん詰め」第二弾!あれも、これも、“季節の味”をびん詰めに!――「もう一品のおかず」に、「お弁当」に、「おやつ」にも!「ひとつのびん」が、いろいろな料理に!豆腐ミンチ……簡単ヘルシー! お肉の代わりにも梅海苔佃煮……お湯をそそぐだけで、お吸い物に!ほうれん草とジャガイモのスパイシーパテ……パンにのせてオープンサンドに、グラタンにもさんまのコンフィ……パスタと和えて洋風に、炊き込みごはんにして和風にも黒糖シロップ……カフェオレ、アイスや白玉にかけてリッチなデザートにキャロットラペ……そのままお弁当に入れれば、彩り鮮やかな副菜に毎日の食卓を、“ちょっと特別”に!春 みずみずしさを詰め込んだ夏 暑い日にさっぱり食べたい秋 実りの“味”をぎゅっと閉じ込めて冬 こっくりとした味わい
  • 女が28歳までに考えておきたいこと
    3.6
    恋愛、結婚、時間の使い方、人間関係、仕事、美容、自分磨き、健康…あなたの“未来のハッピー度”を10倍アップするガイドブック。

    試し読み

    フォロー
  • なぜか仕事が速い人のパソコンの使い方 できる人は「Ctrlキーの使い方」がうまい
    3.5
    「年収の差」は、「キー入力の差」に比例する?なぜかいつも結果を出す人は「マウスを使わない」。「ショートカットキー」を使う!なぜなら、マウスで10数秒かかる操作が、たった3秒でできるから!本書では、なぜか仕事が速い人のパソコンの使い方を厳選して紹介。・「F」「J」「5」――入力の速さは「3つのキー」で決まる・エクセルに強い人は「Enter」キーをよく使う・変換ミスを「限りなくゼロにする」法・文章が上手な人は「ファンクションキー」をよく使う・Webを「これまでの3倍の速さ」で読む法などなど、あなたの仕事スピードが劇的に速くなる「瞬間ワザ」を一挙紹介!
  • 思い出すだけで心がじんわり温まる50の物語 “小さな幸せ”が集まってくるストーリー
    -
    なんでもない毎日に、奇跡はあふれています。――ずっと読み続けたい、“心のお守り”になる物語◎おばあちゃんの「優しいウソ」◎「いるだけでいいんですよ」◎焼き肉屋で号泣した日◎「ありがとう」のラジオ◎無言のスピーチ◎人間、一生「○○づくり」誰の胸にも、思い出すだけで“心が温かくなる”記憶があります。それは、幼なじみとの「思い出」だったり。いつか観た、昔の映画の「1シーン」だったり。恩師があなたに贈ってくれた「言葉」だったり。そして、大切な人の「心づかい」だったり……。この本には、そんなとっておきの物語を、たくさん集めました。 西沢泰生

    試し読み

    フォロー
  • 「おでこを冷やす」だけで心と体が元気になる! 体が芯から温まる・免疫力が上がる最強メソッド
    4.0
    7万人が実証! たった1分間、氷をおでこにのせておくだけで……(1)脳内の血流がよくなる → 脳の働きが活性化 → やる気が湧いてくる! (2)脳脊髄液の流れがよくなる → 自律神経が整う → 病気を寄せつけない! (3)顔面の筋肉がほぐれる → 老廃物がなくなる → 小顔・アンチエイジングに!(4)全身の筋膜がほぐれる → リンパの流れが改善 → コリや痛みがなくなる!(5)「目のツボ」を刺激できる → 目の疲れがとれる → 視力アップ!頭痛・肩コリ・腰や膝の痛みから、肌荒れ・肥満・薄毛、うつ病・不眠・高血圧・アレルギーまで医者いらず、薬いらずの“驚きの効果”が続々!次はあなたが「体感」する番です!!
  • 35歳までのお金の教室 No.1コンサルタントが教える「知らないとマズい」常識44
    4.3
    お金に困る人、困らない人――その違いは、「能力の差」ではなく「知識の差」にあった!株価が上昇しても、給料の上がらない時代、この「お金の常識」を知っていれば、ムダな苦労がなくなります。 ◎成功する人は、カードで分割払いをしない ◎「人のお金」を大切にすると、お金が貯まる ◎お金を稼げる人は、例外なく「せっかち」 ◎素人が儲けるには、「長期投資」に限る  ……etc.本書では、お金の「仕組み」から「これからの貯め方、稼ぎ方」まで、ビジネス誌でも人気の経営コンサルタントが、“得する”生き方をわかりやすく解説。この1冊で、あなたの「不安」をゼロにします!

    試し読み

    フォロー
  • 自分を許す心理学 疲れない生き方の処方箋
    4.0
    つい弱気になってしまうあなたへ――今までよりずっと、「自分のこと」が好きになる本。「自分を見る目」をほんの少し変えてみてください。「心の休ませ方」を思い出してください。そうすれば、もっと「ありのままの自分」に自信がもてるはず――何だか気が晴れない、漠然とした不安がある、人づきあいに悩みがある、気持ちが落ち込んでしまう……そんな「心の不安」を抱えるすべての人に贈る、疲れない生き方の処方箋!

    試し読み

    フォロー
  • 当たりすぎてつい眠れなくなる心理テスト 大事なこと全部! 自分もあの人も見抜ける50問
    -
    ごく「なにげないこと」から、心の奥の奥が透けて見える!☆一人でカフェに入ったら、どこの席に座る?☆友達とランチをするとき、料理はシェアする?☆別れ際、相手が見えなくなるまで見送る? そんな問いかけに答えるごとに、面白いほど“その人のすべて”が見えてくる!一人でこっそりでも、誰かと一緒でも、当たりすぎて盛り上がる本!□ふだんは眠っている“本当の性格”□ケチ度・頑固度・ナルシスト度まで!□気になる「あの人」と、もっと近づける□能力を発揮するために必要なものは?□モテ期も、愛情表現も、運命の相手も……□“今のあなた”にとって本当に大切なこと人に見せている“その顔”は、ホンモノ? それともニセモノ!?図星&思わず赤面の診断結果が続々!

    試し読み

    フォロー
  • あいうべ体操 舌を鍛えれば病気にならない
    -
    口を閉じた状態で「舌の先」はどこにある?①上あごについている②歯の裏にあたっている③よくわからない(どこにも当たらない)②や③だった人は、すでに「舌の筋肉」が衰えて、様々な病気を招いている可能性大!◆―――――――◆―――――――◆舌先が上あごについているか、歯の裏にあたっているかというのは、わずか1センチ程度の違いですが、あなたの健康、ひいては人生を大きく左右します。舌の位置が下がると口が開きやすくなり「口呼吸」になってしまいます。この口呼吸こそが、人の健康を奪う元凶なのだと、私は確信しています。「あいうべ体操」は、舌を本来の正しい位置に戻して、人間本来の 「鼻呼吸」が身につくようにと考案した体操です。免疫力を高め自然治癒力が上がる、時間もお金もかからない魔法の「口の体操」なのです。 ――今井一彰◆―――――――◆―――――――◆

    試し読み

    フォロー
  • 愛が深まる言葉 名言が教える――その恋愛を後悔しないヒント
    5.0
    いい言葉は、いい恋愛をつくる。◎「男は気持ちで年を取り、女は容貌で年を取る」コリンズ◎「男の恋は人生の一部。女の恋は女の全生涯」バイロン◎「人生最上の幸福は、愛されているという確信にある」ユゴー◎「心ある女は、男の気まぐれによる過失を大目に見る」モーム◎「肉体だけの愛はすべての不実を許してくれる」ヴィニー付き合い方のこと、セックスのこと、結婚のこと――。世界の賢人たちの「名言」をもとにベストセラー著者が説く、男女の本質と恋愛の極意。あなたの恋愛力を高める言葉が詰まった本。

    試し読み

    フォロー
  • 「愛されて生きる女性」がしている49のこと
    5.0
    もっと自由に、もっと自分らしく「今日」を楽しもう!無理して好かれようとしない。嫌われることを恐れない。すると、不思議なほどまわりが、あなたのことを放っておかなくなります。「愛の法則」は、とてもシンプル。自分が“心地よく生きる”。そう決めたとき、「特別な毎日」が始まります!あなたにとって、「本当に大切な人・大切な時間」の見つけ方。◎“いい人”になろうとしない◎携帯やスマホに支配されない時間を持つ◎いつでも好奇心を忘れない◎忙しいときほど体のケアを念入りに◎「必ずうまくいく」と決めて動く◎あえて欠点を「魅せ」てみる◎「シンプル」に考えればすべてうまくいく◎疲れたときの処方箋◎嫉妬心と無縁になる方法◎「お金に愛される人」がしていること◎いい仕事をするために必要な「ノー」がある◎自分の気持ちに正直になる
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール
    -
    この本には、3つの効果があります。1.あなたが今、かなえたい夢や目標が実現する 2.あなたにぴったりの最高のパートナーが得られる――おもしろいほどうまくいく!「運命の相手」と「思い通りの人生」を引き寄せる法

    試し読み

    フォロー
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール 【あなたにぴったりの最高のパートナーを得る法編】
    -
    あなたの好きな相手はどんな人?【性格、職業、恋愛タイプ別】失敗しない男の口説き方――相手は必ずあなたに夢中になります!

    試し読み

    フォロー
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール 【裏切らない男の選び方編】
    -
    「こんな男性は手放してはいけない!」――あなたをずっと幸せにしてくれる男性、将来有望の男性の見抜き方、教えます!

    試し読み

    フォロー
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール 【ずっと愛される女性の条件編】
    -
    モテる女性、最高の彼氏を手に入れている女性にはこんな共通点があった!「運命」が味方したくなる女性の12の条件とは?

    試し読み

    フォロー
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール 【モテる女に変わる編】
    -
    今日から「魅力的な女性」「なりたい自分」になれる12の方法がこれ!とっても簡単、なのに効果バツグン!

    試し読み

    フォロー
  • 愛されて「夢をかなえる」女性になる63のルール 【恋愛で夢をかなえる12の秘訣編】
    -
    この方法を実践するだけで、最高に幸せな恋愛、仲のいい友達、やりがいのある仕事、いい人間関係……望むものが手に入る、夢のような生活が待ってます!

    試し読み

    フォロー
  • 愛するふたりのSEXの授業
    -
    「セックスって、こんなに気持ちよかったんだ!」―― “はじめての快感”に酔いしれてください!1万人のセックス相談に答えてきたスゴ腕カウンセラーが、◇男女の心理◇ベッドでのテクニック◇男と女のカラダのしくみ◇知っていそうで知らない雑学など、あなたの「疑問」「悩み」「トラブル」をすべて解決します。セックスは、ふたりが「ずっといい関係」でいるための大切なコミュニケーション。 今夜から、「素敵な変化」が訪れます!

    試し読み

    フォロー
  • 相手の心が「その時」99%読める!
    3.0
    相手の「ホンネ」を見抜くコツを知っていれば、自分の気持ちをうまく伝えることも、相手を思うように動かすこともできる! 怖いくらい当たる「男と女の心理学」の本!

    試し読み

    フォロー
  • 相手の心をグッとつかむ話し方
    2.7
    どんな高度な会話テクニックより、相手の心をつかむものとは?いつも話をしていて感じがいい、どんな人とも自然にうちとけて話している、そんな人いませんか?そういう人はあるスキルを使って話をし、そして相手の話をじっくり聞いています。そのあるスキルとは…相手を思う“思いやり”の気持ちです。なんだ、そんなこと? と思われましたか?ただ、この思いやる気持ちをきちんと、的確な場面で伝えられている人は少ないのです。本書では具体的な事例を豊富にとりあげ、すぐに使えるひと言をはじめ、どのように話を聞けば相手は心地よく感じ、自分の話を聞いてくれていると感じるのかを紹介。いずれもすぐに実行でき、あなたの会話力を飛躍的によくしてくれるテクニックばかりです。さぁ、本書で本物の会話力を身につけ、どんな状況でも楽しめる会話上手になりましょう。

    試し読み

    フォロー
  • 相手を動かす会話術 すごい!コツ60
    3.0
    ビジネスで、日常生活で”嬉しい変化”続々! 仕事効率が10倍アップ! やる気・実力・好感度・人事考課・年収・自信……に「手応え」あり! 20代、30代で「伸びる人」の、これが、一生使える話し方・聞き方・伝え方です!

    試し読み

    フォロー
  • 相手を立てるのがうまい人
    3.5
    ◎仕事・人間関係がポジティブに変わる!「相手を立てるのがうまい人」が、実際にどんなほめ方や聞き方をしているのか、どんな態度をとっているのかを、エピソードを交えながら解説してみました。──著者・「7割聞いて、3割話す」とうまくいく・サービスとおもてなしの違い・事前に「ほめポイント」を頭に入れる・夜の銀座流マナー 「3つの“ない”」・メールやラインの返事を急がせない・マウントをとってくる人への対処法職場はもちろん、友人や家族、パートナーとの人間関係がよくなるヒントが満載!さり気なく、やわらかく相手を立てる「相手ファースト」に変わっていく本。

    試し読み

    フォロー
  • アイデアをお金に変える「マネタイズ」ノート
    3.0
    会員数1億人超の国内最大ポイントカード「Ponta」。コンビニ業界初の「セルフレジ」「デジタルサイネージ広告」。飲食業界初の「手洗い管理システム」。上野動物園初の「パンダのフォークリフト」……。斬新なアイデアで、新商品、新事業を次々と実現してきた著者が、アイデアをお金に変える「マネタイズ」メソッドを初公開!特徴は、2冊のノートを使い分けること。ネタ集めには「メモ帳」、アイデアづくりには「方眼ノート」。その使い方を、実例でわかりやすく紹介します。◎たとえば、「ラクダ冷蔵庫」は目のつけ所が最高に面白い!◎「面白さ」とは、「ほんのちょっとした違いをつくる」こと◎Pontaカードは「既存の技術×新しい視点」から生まれた◎「商品開発4つの窓」でアイデアを組み合わせる……マネするだけで、お金を生み出すアイデアがつくれる本!

    試し読み

    フォロー
  • 愛と欲望の世界史
    -
    誘惑、裏切り、芸術、金、狂気……時にロマンティックで時に破滅的な、濃密な人間ドラマへ。◆アントワネットとフェルゼン……運命を変えた逃避行◆中国皇帝が愛飲していた「媚薬」の恐ろしい効能◆英雄ナポレオンを絶望させた、冷血の皇后マリー・ルイーズ◆血塗られたボルジア家……チェーザレとルクレツィアのいびつな兄妹愛◆『椿姫』のモデル、悲しき高級娼婦マリー・デュプレシス◆世界屈指の大富豪ロスチャイルド家の「ずる賢い策略」◆19世紀末の悲劇――皇太子ルドルフの「心中事件」の真相いかに高い身分に生まれようと、非凡な才能に恵まれようと、一時は大きな権力を握ろうと……誰しも、愛や欲望の前には、一人の無力な人間です。それは、世界史にその名を残した人物たちにとっても、やはり同じことでした。 堀江宏樹

    試し読み

    フォロー
  • あがりやすい人のための「話す力」の鍛え方
    3.0
    さて、あなたはいくつ思い当たりますか?「かしこまった話をするのは苦手」「緊張したら自分でも何を言っているのかわからなくなる」「人前で話をすることを考えただけで気が重い」「話をするとき声が震えたり、言葉が詰まったりしたことがある」「大勢の人を前にすると、体が固まってガチガチになる」こんな悩みは、もう無用です!よく起こる「あがった状態」は、生まれつきのものではありません。あがっても失敗しないコツさえわかれば、見違えるような話し方ができるようなっていきます。
  • 明智光秀の生涯
    3.5
    【2020年NHK大河ドラマ『麒麟がくる』主役は明智光秀!】◆「天下の謀反人」か「類稀なる知将」か? 謎多き戦国武将・明智光秀の実像に迫る!著者渾身の意欲作◆明智光秀は生涯で、さまざまな苦境に見舞われてきたが、そのたびに知略をめぐらし、窮地を「逆転」するべく大きな決断を重ねてきた。本書では、光秀の「苦境」と「逆転」を軸に展開。「文化・教養人」「築城のプロ」「鉄砲のプロ」「交渉のプロ」など、多彩な顔をもち、信長に最も信頼された男「光秀」の波乱の生涯を追う!●なぜ、光秀の前半生は謎が多いのか?●故郷を追われ、浪人となった光秀は、どうやって歴史の表舞台に出てきたのか?●なぜ、足利義昭と織田信長の二重雇用状態を続けたのか?●なぜ、光秀は織田家臣の中で、異例の出世を遂げることができたのか?●戦国史最大のミステリー、「本能寺の変」はなぜ起きたのか?

    試し読み

    フォロー
  • 朝から夜までつぶやき英語
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あれも! これも! 英語で言える!中学レベルの基本パターンだけで1500シーン!脳科学でも証明ずみの「つぶやき学習法」なら、しっかり記憶に定着します!・いつでもどこでもできる・一人で練習できる・お金をかけずにできる基本パターンを覚える↓声に出してつぶやく↓365日、朝から夜まですぐに役立つ1500のフレーズが身につく!初級者、中級者に最大の効果!英語学習の超プロイチオシの勉強法!英語のコミュニケーション能力を高める一番効率のいい方法は、中学レベルの基本パターンを何度もアウトプットする(声に出してつぶやく)ことです。これは、脳科学でも証明ずみで、記憶にしっかり定着します。夢の中でも英語でつぶやけるようになったらゴールは間近! その日を夢見て、ぜひ本書を活用してください!

    試し読み

    フォロー
  • 「朝がつらい」がなくなる本
    3.4
    横になってすぐに寝るには?ぐっすり眠って疲れを取るには?そして、すがすがしい気分で目覚めるには?寝つきがよくなる16の方法、快適に目が覚める8つのテクニックなど、睡眠タイプ別の「朝に強くなる」方法を大公開。

    試し読み

    フォロー
  • 朝のひらめき 夜のひらめき
    3.5
    「瞑想的な生活」とは、深い心の安定を感じながらワクワクと、より創造的に、自分の人生を自分で創っていく感覚を味わう生活のことです。朝の起床から夜眠るまでの、私の「瞑想的な生活」、生きかたのサンプルとしてのぞいてみてください。浅見帆帆子体に元気が戻り!不安やストレスが消えて…宇宙からのダウンロードが加速!この思わぬ変化にあなたもきっと驚くことになるでしょう。・「人間関係」「仕事」「運」「夢」…次のステージがどんどん拓けていく・瞑想によって得られた覚醒の時間・「数字」を利用する  ・掃除で「気を動かす」方法・チベット体操と私の食生活、私のクローゼット・朝見た「ヴィジョン」が現実に!インドに招かれる・「なんとなく気が重い」ときどうするか・その日の自分のエネルギーに合った動きをする・「思いついたこと」は48時間以内に行動せよ …etc.

    試し読み

    フォロー
  • 「足腰の冷え」が老化・病気の原因だった!
    -
    この方法で、「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体づくり!日々、さまざまな症状を訴える患者さんを診察していると、共通点がひとつある。それは、触診すると「上半身より下半身のほうが明らかに冷たい」という事実だ。こうなると、本来、下半身にあるべき血液などが行き場をなくして、上半身に突き上がり、高血圧や脳卒中、心筋梗塞などの恐い病気につながってしまうのである。まさに古来から言われる健康の基本の基本、「頭寒足熱」がまったく逆になっているのだ。だからこそ「ヘソから下」を温め、下半身を強くすることが必要だ。方法は簡単。毎日の食事や生活習慣、ちょっとした運動で「頭はスッキリ、足はポカポカ」の健康体をつくることができるのである。──石原結實

    試し読み

    フォロー
  • 「足もみ」美人プログラム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あのベストセラー田辺智美「足もみ」シリーズに、に女性向け特別版が登場!体質改善、ダイエット 、魅力、リラックス、妊娠力、女性ホルモン……不調を消して 身体も、心も、まるごと爽快!医師も驚く結果が続出しています!秘密は3つのメソッドの「いいところどり」!「リフレクソロジー」「ツボ・経絡刺激」「リンパマッサージ」という3つの手法のいいところだけを組み合わせた「足健道」の足もみの手法を公開!もむだけで!肌つるん、ツヤ髪、瞳キラキラ、疲れない身体…女性たちの「こうなりたい!」が次々実現できるのです!
  • 与える人には、幸運のギフトがやって来る
    6/21入荷
    -
    ◎成功、幸福、富… すべては、「与える」ことからはじまる!●「与える人」には、「いいこと」がたくさん起きる!●宇宙は、あなたの「善い行い」を必ず見てくれている●「親切グセ」をちょっと意識して、実践してみよう他人に親切にする、優しくする、善行を積むとなぜ「いいこと」が起きるのでしょうか。宇宙には利他や善の精神を受け取り、それを現実世界にお返ししてくれる、すごい働きがあります。真の幸せは、奪ったり他人を押しのけるのではなく「与える」ことによって得られます。天の貯金は、銀行の金利と違って、数百倍にものぼるといいます。あなたも「与える人」になって神様の「うれしい倍返し」を体験しましょう!

    試し読み

    フォロー
  • 頭が10倍よく見える文章の書き方 弁護士が書いた“伝わる”文章術
    4.0
    読むだけで文章がうまくなるコツ!「この人は頭がいい人だ」と感じる文章には、必ずある共通点があります。それは、読む人に対しての“気づかい”が行き届いている文章であること。「頭がよく見える文章」を書くのに、難しいことは必要ありません。・一文を歯切れよい長さにする・ポイントを太字や記号を使って強調する・複雑な話は、123……と番号を振る・相手が耳慣れない言葉には「ふりがな」や「説明」を欠かさない・「人の名前」「会社の名前」は重点的にチェックする……こうした、ほんの少しの「思いやり」ができるか、それを怠るかが、埋められない差になるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 頭のいい説明「すぐできる」コツ
    3.8
    仕事で確実に迅速に「人を動かす話し方」を多数紹介。基本だから、会議・営業・プレゼン……あらゆるビジネスシーンで使えます!

    試し読み

    フォロー
  • 頭のいい人間関係「すぐできる」コツ
    -
    仕事で「いい人間関係」=「成果を上げる人間関係」を築いている人には、ある共通点があります。それは、「感情」より「行動」を優先させること――。たとえば、苦手な上司には、あえて「最低、一日三回は自分から話しかける」。これを一日の「ルール」にする――そう、こうして「自分の感情」にも「相手の感情」にも振り回されずに、「自分の行動」から変えるだけで、人間関係は驚くほど簡単に、劇的に好転するのです。本書には、そんな「ビジネススキル」としての「人間関係のコツ」が満載。まず一つ、二つ実行するだけでも、あなたの「仕事の能力」がグンと高まること間違いありません!

    試し読み

    フォロー
  • 頭のいい一言「すぐ言える」コツ
    5.0
    仕事ができる人は、つねに情報を多く持ち、協力者が多く、自分の思いどおりに仕事を進めています。これだけの差は、いったいどこでつくのか!?――実は、その差はたった一言。・上司から頼まれた仕事を、上司の期待どおりに仕上げる。・ピンチの状況を、一転してチャンスに変える。・会議のムダな時間を一掃する。・相手に選択権を与えながら、スピーディーに、思いどおりに仕事を進める。・相手からプラスアルファの情報を入手する。・相手を乗せて、本気にさせる。・相手の本音を引き出す。などについて、たった一言で、劇的に成果をあげることができます。本書では、ビジネスのさまざまな場面で使える、成果を出せる一言を、図解も交えて明快に紹介しています。一言で決まるから、結果も一瞬で出る!周囲の評価が今日から変わる、「頭のいい一言」をお教えします。

    試し読み

    フォロー
  • 「頭のいい人」はシンプルに生きる
    3.5
    あなたは、いまの生き方で、五年後、十年後、自信をもって「この人生でよかった!」と言い切れるだろうか。心から満足できるだろうか。あなたはいつも、「いい意味で自分本位」に考え、行動しているだろうか。「自分のために生きる」のは、決して利己的なことではない。徹底的に自分のために生きてこそ、他人への思いやりも生まれる。これは、自分の運命の糸は自分であやつり、自分の生き方を大事にしている人が口にしない「常識」なのだ。この本には、自分を大切にし、これからの人生を「快適に生きる」ための、少し過激すぎるほどの処方箋が書かれている。※本書は、小社より刊行した単行本『どう生きるか自分の人生!』を再編集の上、改題したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 頭の回転が速くなるすごい!法 「仕事ができる人」「生産的に生きる人」
    3.2
    集中力、記憶力、発想力が劇的に変化――頭を「高速回転」させる、この科学的メソッドが、あなたの仕事に「スピード革命」を起こす!

    試し読み

    フォロー
  • 頭は「本の読み方」で磨かれる 見えてくるものが変わる70冊
    3.8
    脳は「言葉」と向き合うときに、一番成長する!--茂木健一郎本の読み方ひとつで、人は大きく変わることができるのだ。最新テクノロジーから、文学、芸術、経済学にいたるまで、縦横無尽の知識と鋭い知性を持った脳科学者の「頭の中」を明らかにする、完全読書ガイド!◎頭のいい人は、何を、どう読んでいる?◎「話のネタ」にしたい本を選べ◎今の自分より「ワンランク上」と「ジャンル違い」を意識する◎1日たった10ページ!「同時進行で、複数読む」◎「積ん読」も、確実に脳の肥やしになる――その理由◎今、読んでいる本が、「あなたはどういう人間か」を物語る

最近チェックした本