三笠書房作品一覧

  • 才能も気力もないけど、やりたいことをぜんぶ実現する方法
    3.0
    ◎頑張り過ぎずに、気楽に…夢をかなえる「心の持ち方」 何かを実現したいと思いながら一歩を踏み出せないあなた、 その途中で挫けてしまいそうなあなた、 そもそも何をしたいかわからないあなた――。 本書にあることをひとつでもいいので実践してみてください。 この「小さなポジティブな行動」が人生を大きく動かすのです。☆「やりたいこと」がみつからないときは  →『とにかく、まずは「二択」』☆先延ばしグセをなおしたいときは  →『あえて「いい面だけ」を、考える』☆何かを変えたかったら  →『5%ずつ変えていくのが効率的』  ……etc.本書で一歩を踏み出せば、人生はますます楽しくなる!

    試し読み

    フォロー
  • 坂本龍馬の手紙 歴史を変えた「この一行」
    -
    龍馬はやさしい。そのやさしさが、龍馬の手紙に輝きを与える。百四十余通が伝わる龍馬の手紙は、真摯に生きた龍馬の飾らない生きざまを教えてくれる。  ――著者◇世に人が生を得るは、事をなすためである。◇世間は言いたいように言え。我がすべき事は自分のみが知っている。◇人は、どこか尖ったところがなければいけない。◇異国の首を討ち取り、帰国します。◇君は人をつくってください。僕は船を得ます。◇船沈没の代償は、金でなく“国をもらう”。……etc.人を動かし、国を動かし、そして歴史を動かした男、坂本龍馬。一行一行から、「人間・龍馬」の素顔が見えてくる!

    試し読み

    フォロー
  • 錯覚の心理トリック 見た目・色・手触り・思い込み…で、“不思議”が起こる!
    -
    「人間心理のウラ」をついた、驚きのテクニックが続々!「私は簡単にだまされない!」――そう思ってる人は必見です。私たちの“脳”は、とてもだまされやすくできている。・行列に並んで食べたものはおいしい・自分は写真うつりがよくない。そう思ったことがある人は、しっかり“ワナ”にかかっている。本書で、その真実を解き明かそう。   ――清田予紀 気づかないから怖い、気づかれないから面白い!――いたるところに、“ワナ”がある!?◎「買い物カゴ」を持ったら、スーパーの思うツボ◎「並んで買ったかいがあった」はウソ◎青い食器で食べるだけで、なぜやせられるのか◎目の前の“巨大な船”が見えていない!?――驚きの真相◎「男の目が追うもの」「女の目がとまるもの」◎目が大きいだけで、ここまで得をする◎心理マジックを駆使した「広告」を見破る!

    試し読み

    フォロー
  • 真田信繁 「勝利」への条件 “知略”と“胆力”で戦国に挑む「真田一族」が考えたこと
    -
    徳川軍20万 vs. 真田隊5000――圧倒的な戦力差がありながら、なぜ、真田信繁(幸村)は、徳川軍を撃退できたのか?その秘密は、信繁が築いた要塞「真田丸」にあった。本書は、最新研究をもとに、従来の認識とまったく異なる「真田丸の実像」、「真田一族」の強さの謎……に鋭く迫る!◆豊臣が頼り、徳川が恐れた知謀の「真田三代」◆その名は「信繁」か「幸村」か?◆戦国最強の出城「真田丸」◆狙うは“家康の首”ただひとつ!権力にもひるまず、乱世を力強く駆け抜けた真田の男たち。信繁の人生と真田三代の歴史から、変化の激しい“現代を生きる指針”が見えてくる!
  • サラリーマンが「株で稼ぐ」一番いい方法【最新最強版】 どんな相場でも「勝率8割」を維持!
    3.3
    15万部突破のベストセラー最新版、ついに刊行!本書では、著者が「普通のサラリーマン」から始めて「勝率8割」の勝ち組デイトレーダーとなった、とっておきの方法を大公開! ◎儲けの基本──「圧倒的多数の負け組」の逆で売買する! ◎頭のいい人は「知名度の低い銘柄」に目をつける ◎「最高の買い場」「最高の売り場」を正確に読む法 ◎「ローソク足に下ヒゲが出たら買い」と覚える!  ◎負けたとき「損失を最小限に抑える」テクニックなどなど、知識ゼロのサラリーマンでも「確実に」稼げるコツを、図解入りでわかりやすく紹介!株で稼ぐには、下手に考えない。「パターンに従う」だけでいい。これであなたも「株で稼ぐサラリーマン」になれます!

    試し読み

    フォロー
  • サラリーマンが「競馬で稼ぐ」一番頭のいい方法
    3.0
    サラリーマンが、「日曜日に競馬でお金を稼ぎ、年収を1.5倍にする方法」を徹底指南。勝負レースをどう絞り込むか、買っていい騎手は誰か、血統のどこに注目するか……負けない馬券術と、勝つための哲学が、1冊でわかる!

    試し読み

    フォロー
  • さりげなく「感じのいい」人
    -
    いい人間関係を築きたいのであれば、人から好かれ、受け入れてもらうことを考えるべきである。人生を深みのあるものにする第一歩は、こちらからの「ちょっとした気くばり」で始まるのだ。 ―――著者いつも好かれる、信頼される、空気がなごむ――そんな魅力的な人は、いったいどう振る舞っているのか?たとえば……・あえて「相談を持ちかける」絶大な効果・話がはずむ「あいづち」の打ち方 ・デリケートな場面を一気にやわらげる「一言」・人の悪口――「聞かざる」こそ大切・心にいつまでも残る「やさしい言葉」がいえる人 ……etc.「ほんのちょっとしたこと」で、ずいぶん変わる!全部、「今日からできること」です。

    試し読み

    フォロー
  • サレンダード・ワイフ 賢い女は男を立てる
    4.5
    この本は、女の「確信犯的な賢さ」について書かれた本です。男と女の関係をもっと素敵に変える最高のバイブル。

    試し読み

    フォロー
  • 3~6歳までの実践版 モンテッソーリ教育で自信とやる気を伸ばす!
    3.8
    大評判!GAFA(Google、Amazon、Facebook、Apple)の創業者たちも学んだ!言語力・数字力・協調性・創造力が身につくモンテッソーリ教育。3歳からの子どもは一人でできることがどんどん増えていきます。それは自分一人で生きていく力にもなるのです。★ドリルをさせるのはできる限り遅く★英語教育は日本語と同じくらいのバランスで★子どもの力を伸ばす「ほめ方・叱り方」★3歳からは鏡で全身を見る習慣をつけさせる!賢く、自主性のある子どもに育てるために――本邦初! 3歳から6歳までのモンテッソーリメソッド。ご自宅で簡単にできるホームメイド・モンテッソーリ30の方法。

    試し読み

    フォロー
  • 30代から始める「タフな体」のつくり方 「疲れない・太らない」「ストレスに負けない」簡単なコツ
    4.2
    「忙しい人」「たくさん食べる人」「お酒が好きな人」そして、「太っている人」……本書は、そんな人に効きます!◎自宅でできるから、「特別な場所はいらない」!◎1日5分だから、「時間がかからない」!◎バーベル、鉄アレイ…「道具は一切いらない」!◎脂肪が燃えやすくなるから、「食事制限しなくていい」!◎ジムに行かなくていいから、「お金がかからない」!だから、誰でも簡単に「タフな体=太らない、疲れない、ストレスに負けない体」が手に入ります!

    試し読み

    フォロー
  • 30歳からの「時間」の投資術 今のあなたは、1年前に決まっていた
    4.5
    30歳から伸びる人、伸び悩む人の決定的な違いは、時間の使い方にある!◎30歳からは、時間の使い方に「戦略」を持て◎同じ1時間でも、消費する人、浪費する人、投資する人◎30代は、どんなに忙しくても「人と会う機会」をつくれ◎「自分でやる」から「人を動かす」働き方へシフトする◎これからは、「やらないこと」を明確に決めるのが重要◎30歳から増やしていくべき「リーダーシップを学ぶ時間」◎心と体をメンテナンスする時間をちゃんと確保せよ……この考え方・習慣・行動が、仕事と人生に「大きなリターン」を生む!

    試し読み

    フォロー
  • 30歳から求められる女性50のリスト 仕事もプライベートもいつも笑顔で、たくましく、しなやかでいられるステキ習慣
    5.0
    本当のあなたらしい、“大人の魅力”があふれ出します!「私はいったい、何者なんだろう?」30歳を前にそんな不安に襲われ、さまざまなことに挑戦してきました。認められようと必死になって、自分のアピールをしなくても、やわらかく存在感があり、周囲から求められる女性になるには……。この“50のリスト”はそんな女性になるために、続けることが苦手な私でも実践できた、簡単でシンプルな法則なのです。――吉原珠央パートナーから、会社から、仲間から“求められる女性”は、毎日をスッキリ過ごし、“いいこと、いい人”に囲まれて生きています!◎「これが今の私!」と認めてみる◎「すごいですね!」を連発しない◎“一万円札女子”にはならない◎ときには、たっぷりと自分をほめちぎる◎「慕われる先輩」として、「かわいがられる後輩」として

    試し読み

    フォロー
  • 365日、おいしい手作り!「魔法のびん詰め」 とっておきの保存食レシピが満載!
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「おつまみ」「おかず」「デザート」にも使える!レパートリーがぐんと広がって、毎日の料理が今よりもっと楽しく、ラクになります!

    試し読み

    フォロー
  • 3秒に1回驚く「雑学」の本
    -
    ◎飛行機の座席には、 なぜアルファベットの「I」がないのか?◎そのダイヤモンドが本物かどうか、 素人でも見分けられる方法がある!◎カップ焼きそば「U.F.O.」は、 「うまい・太い・大きい」の略なのか?知っているようで知らない「常識」長年気になっていた「疑問」世の中にあふれる「不思議」……431の真実が、驚異のスピードで次々と明かされていきます。思わず、「えっ!ホントに!?」と声を出してしまうかも。読み始めたら止まらなくなるので、要注意です!

    試し読み

    フォロー
  • 3分引きつける話す力
    3.0
    「なぜ、この人の話は先が聞きたくなるのか?」「意外と長く、意外と短い3分間スピーチの基本には、あらゆる話し方のコツが凝縮されています」――著者◎話をいかに短く、でも魅力的にまとめるか◎「ゆっくり感」を意識するだけで、伝わる力が倍増する◎エピソードは、「面白い話」より「初耳の話」が喜ばれる◎「ここにいる人だけに話しますが……」という魔法の一言◎大事なことを言う前に「一瞬の沈黙」を入れる効果◎スピーチ名人に学ぶ、「名言・格言」を引用する力1万人のスピーチを聞いたプロ司会者が教える、人に「伝わる」「喜ばれる」「共感される」話し方!

    試し読み

    フォロー
  • ざっくりわかる日本史の授業
    3.0
    早送りでわかる“日本史のハイライト”! まるで〈生中継〉のような臨場感で、歴史ドラマを一気読みできる本!◇ 蘇我氏VS物部氏――“金ピカ仏像”をめぐる壮絶バトル!◇「大化の改新」は、何がどうすごかったのか◇ 平安京に“CIA”を設置した天皇とは?◇ 日本史上いちばんの賄賂政治家・田沼意次は  超・先進的ビジネスマンだった?◇“生まれながらの将軍”のビックリ仰天大演説とは?誰もが学んできた日本史。でも、年号が覚えられない、人物名が複雑、用語が難しい――と、とても面白がるところまでいけません。この本では、歴史を動かした事件の〈人物相関図〉や〈超訳史料〉を満載するなど、面白く読めて、驚くべきスピード感で日本の歴史ドラマが進んでいく工夫をこらしました。教科書を読み通すより、歴史上の事件や人物がぐっと身近に感じられるでしょう。
  • 「ざんねんな片づけ」から抜け出す本
    3.0
    その「ごちゃごちゃ」「イライラ」「生活感」……全部、解決します!▽「使いにくくて」ざんねん・冬なのに夏服が邪魔・靴下の「片われ」が見つからない▽「ものが多くて」ざんねん・玄関のたたきが靴だらけで足の踏み場がない・洗面所に家族それぞれが使うボトルだらけ▽「心が折れて」ざんねん・片づけ始めても、途中でイヤになる・そもそも「捨てる」のが苦手▽「しまう場所」がざんねん・キッチンのシンク下が「カオス」に・「微妙なすきま」にものを詰め込みがち▽「見た目」がざんねん・片づけたそばから誰かが散らかす・「おしゃれなカゴ」に「おしゃれじゃないもの」が山盛り◆「掃除」「片づけ」の努力はこれで報われる!見た目もステキで、もっと使いやすい部屋のために、モノにも家族にも、忙しさにも、もう振り回されない方法を試してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • ざんねんな人体
    6/21入荷
    -
    私たちの生命を支える人体の仕組みは、驚くほどに精密で、無駄な部分など一つもない……。かと思いきや、そこには進化の過程で淘汰された、いくつもの「無意味な臓器」が存在していた!?私たちの「ざんねんな人体」をめぐりながら、人類の進化の歴史を解き明かす冒険を、はじめよう――。●鋤鼻器――フェロモンを嗅ぎ分ける「愛」の器官●第三眼瞼――紫外線から目を守る「天然のサングラス」●ダーウィン結節――「進化の過程」で淘汰された代表的な器官●副鼻腔――やたら鼻水が溜まる頭部の“スペーサー”●親知らず――「ムシ歯」を引き起こす厄介な器官●前立腺小室――あまりにも無意味な男性の「子宮跡」意外と知らない、「人体の不思議」と「進化の歴史」について同時に学べる一冊!あなたの体は、あなたが思っているより面白い――。

    試し読み

    フォロー
  • Happyルームセラピー 部屋が変われば人生が変わる 片づけの新法則
    3.5
    私の「片づけ法」は、心理学とインテリア設計に基づいた方法です。もともとは店舗デザインなど売上げを効果的に上げるために商業用として使っていたのですが、あまりにも評判がよく、ご家庭でも活用できるようにしたものなのです。これまで私のレッスンを受けた方から、「うれしい報告」をたくさんいただいています。さあ、今度はあなたがその効果を実感する番です。――山田ヒロミ
  • 「しぐさ」を見れば、相手の本心が怖いくらい読める! 人は「全身」でモノをいう
    -
    表情、視線、態度、手の動き、足の向き、座り方……人は「全身」でモノをいう! ◎嘘つきは、いつも右斜め上を見ている!?◎恋愛中の女性の目がキラキラして見えるワケ◎上目づかいをするとき――男と女では考えていることが違う◎なぜ、緊張するとまばたきの回数が増えるのか?◎「下半身」には、本音がストレートに表れる!◎隠し事をしている人が、思わず鼻を触ってしまう理由……ちょっとしたポイントを押さえれば、相手の本心が怖いくらい見えてくる。この1冊で、あなたの「対人関係力」が劇的に上がる!

    試し読み

    フォロー
  • 「しぐさ」を見れば心の9割がわかる!
    3.6
    言葉、視線、声、手の動き、座り方、見た目……ちょっとしたコツがわかれば、相手の心理を見抜くのはとても簡単なこと。本音は隠したくても隠せないものなのです。人望のある人、仕事のできる人、いい恋をしている人はもう気づいている!?“深層心理”を見抜く方法!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事が冴える「眠活法」 疲れを「リセット」する 脳を「活性化」する
    3.3
    【「よく眠る」ことで仕事はうまくいく】これは私が15年間、睡眠の悩みを抱えるビジネスパーソンと向き合ってきたことで達した結論です。なぜなら、睡眠には仕事の成果に“直結”する2つの重要な働きがあるからです。・溜まった疲れを「リセット」する・脳を「活性化」し、思考をクリアにする 本書でご紹介する「よりよい睡眠を取るための活動=眠活」によって、睡眠の質が上がれば、体も脳もリフレッシュした状態で仕事に臨むことができるでしょう。(「はじめに」より)―――――――――――――「朝」……体内時計をリセットする「昼」……眠気のサイクルを活用する「夜」……快眠モードへの準備をする「休日」……睡眠負債を返済する「臨床」と「研究」の最先端で活躍中の著者が解説する、「睡眠」でパフォーマンスを上げる法!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事が10倍速くなるすごい!法
    3.9
    やる気UP、実力UP、給料UP。“最小の努力”で“最大の効果”を得る「頭と時間」の使い方とは? 頭のいい人の「シンプル」成功方程式。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事ができる社員、できない社員
    3.8
    元トリンプ・インターナショナル・ジャパンの社長で、同社を19期連続増収増益に導いたカリスマリーダー、吉越浩一郎。名経営者と呼ばれた著者が指南する、「仕事を変える」具体策がここに!!考え方、能力、習慣、性格、価値観、態度……何が仕事ができる人とできない人を分けるのか――その分岐点を挙げ、では、どうすれば仕事ができる人になれるのか――その方法を紹介します。経営者はもちろん、管理職の方から若いビジネスマンまで必読の「仕事改革論」。この1冊で、あなたの仕事は必ず変わり始めます!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事ができる人の鬼インプット
    4.0
    気鋭の弁護士が教える「鬼」インプット術! 「鬼」インプット術とは――ただやみくもに情報や知識を頭に詰め込むことではない。アウトプットまで見据えて、本当に必要な情報、有益な知識を見極め、それを効率的に、自分の血肉となるまでインプットするスキルだ。――著者◎まず、自分の“無駄なインプット”を徹底的に洗い出せ◎脳の「RAS機能」を活かして本を大量に読む!◎学びの効率、効果を最大化する「仮説力」◎できる人の「超」一点突破インプットとは?◎常に「80対20の法則」を意識せよ◎「単語帳」は今でも最強の記憶ツール◎相手から有益な情報を引き出す「自己開示法」◎「インプット→アウトプット」量が倍増する書店の使い方あなたの仕事、読書、勉強……の成果が劇的に変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事ができる人の「しないこと」リスト
    4.0
    スピード? 効率化? 時短?「仕事の絶対量」を減らさなければ、成果は出ない!「あれもこれも」の罠に陥っていては、これからの時代を生き残っていけない。「本当にやるべきこと」に時間とエネルギーを集中投下し、成果を出していくためにも、「やらないこと」を明確に決めて、それを実践していかなければならない。――著者たとえば――◎必要以上の仕事はしない◎解決を明日に持ち込まない◎予定を簡単に動かさない◎便利屋にならない◎できない約束をしない◎会議を30分以上やらない◎パソコンを散らかさない◎人の不平不満につきあわない……あなたの仕事を“根底”から変える!45の「しないこと」リスト

    試し読み

    フォロー
  • 仕事ができる人の「情報センス」 「考える・深める・分かち合う」方法
    3.0
    この情報過多の時代で、いかに価値のある情報を手に入れ、どうそれを役立てるか――。◎もっと「情報源」を絞れ、「選択肢」を減らせ◎仕事ができる人は、情報を「川上でとらえる」◎いま求められるのは「整理力」ではなく「検索力」◎情報のアンテナを磨きたいなら書店に行け◎「仮説」を立てるのがなぜ重要なのか◎ネットニュースに“脊髄反射”してはいけない◎人から「ここだけの話……」をどう引き出すか◎意見が対立している情報にビジネスチャンスがある◎世の中に一石を投じる発信ができるか◎「失敗」は最高の情報源である現代のビジネスパーソン必読の実践的「情報活用術」
  • 仕事ができる人は、3分話せばわかる
    3.6
    人は瞬時に判断される。だから──なぜ、私たちは人と話し始めてすぐに、「感じがいい人だな」「仕事ができそうな人だな」「信頼できそうだな」と感じるのでしょうか。かつて、相手の顔も見えない、資料も共有できない「電話営業」で「トップセールス」に昇りつめた著者が、わずかな時間で相手の心を〈スッと〉つかむ方法を明らかにします。◆「場の雰囲気」をガラリと変えるひとこと◆ これで「聞きたいこと」が次々と出てくる◆ 相手の「真の目的」を知る質問トーク◆ 少し「やりすぎ」くらいの演出があるといい〈商談編〉◆「ゴール」にグイグイ近づいていく力 …etc.そのまま使える効果抜群の〈質問・トーク・キーフレーズ〉満載!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事が速い人の「手帳・メモ・ノート」超活用術 夢と目標を必ず実現する!
    3.0
    手帳やノートを扱った従来の書籍は、せいぜい会議や電話の伝言を記録してこと足れり、というものだ。本書はそんな陳腐な類のものではない。「手帳が、願望達成のツールに変わった!」「えっ、メモでこんなことまでできるの?」「こんなノートのとり方があったのか!」「これはいい、自分もすぐやってみよう!」というような、目からウロコのテクニックを具体的な実例と豊富な図解を駆使してわかりやすく紹介。手帳・メモ・ノートの使い方を進化させれば「仕事力」は何倍にも上がる!
  • 仕事で一生悩まないための菜根譚の教え
    -
    「自分を主語にして考え、行動しているか」「春風のような人のまわりに人の花が咲く」「心のありようが、あなたの現実を左右する」「いつも心に喜びを持つことが重要である」「逃げるな、腐るな、恨むな、うずくまるな」「お金は大事だが、志ほどではない」……世界最高の「処世訓」がここにある!東洋思想をベースにした仕事論の第一人者が指南する、一生モノの『菜根譚』の読み方、活かし方

    試し読み

    フォロー
  • 仕事で「話す力」が面白いほどつく本
    3.4
    “言葉一つ”で仕事の中身にここまで差が出る。こうすれば目上の人との会話に自信が持てる。「話題発見」のコツ!会話が苦手な人でも話が弾む。「話し上手」に簡単になれるスーパーBook。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事と人生がうまく回り出すアンテナ力
    3.6
    「6つのシゴト」を持つプランナーが、“すべて成果を出す”ために編み出した、超効率的インプット!◆「定点観測地」で変化を見る◆「マイ賢者」を持つ◆「脳の砂場」で思考を遊ばす◆「くじ引き感覚」で雑誌を選ぶ◆「○○係」になる◆「相手との記念日」に連絡を取る◆「友だち一覧」を見返す 「センスがいい」「アイデアがある」というのは、持って生まれた能力ではありません。「センス」「アイデア」の源は、日常のちょっとした「気づき」なのです。本書では、そうした気づきを貯めていくための、「アンテナの張り方」を紹介しています。 ――著者

    試し読み

    フォロー
  • 仕事は好かれた分だけ、お金になる。 “魅力”に勝るスキルはない!
    3.5
    「取引先」「先輩」「上司」「初対面の人」……誰からも応援されるための正しい「気の遣い方」がわかる!・同じ話を何度でも聞ける人が、信頼される。・叱りにくい部下は、嫌われる。・メールは、できるだけ速く、短く、たまにねぎらい。・飲み会参加率は、下から二番目を目指す。・提出期限より、どれだけ前倒しできるか。【著者の言葉】あなたの周囲にも“優秀なのに”パッとしない人がいないだろうか。理由は簡単だ。その人が嫌われているからだ。表面上はみんな笑顔で接してくれるかもしれない。表面上はみんな敬意を払っているふりをするかもしれない。ところが、世の中は社交辞令ではなく、本音で成り立っている。本書は、「できる人」が正当に評価されるためのコツを公開した。ぜひ、あなたと共に咲く人生を歩みたい。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人生もうまくいく整える力
    3.4
    「整える力」があれば、仕事も人生もすべてうまくいく。まずは朝の時間を整えて。体調をどんどんよくすることから。◎「ほどほど」を心得る ――「やりすぎ」はすべて身の毒◎「朝坐禅」のすすめ ――心と体を整える最良の習慣◎心が乱れたら即「掃除」 ――その大きなリセット効果◎デスクは「整然」と使う ――“探し物”がストレスを生む◎怒らないこと ――「怒りを頭に上げるな」という禅の教え◎「旬」をいただく ――それは「心の栄養」にもなる◎夜は静かに過ごす ――夜9時以降はスマホを断つ禅が教えてくれる――心・体・生活をすっきり、すこやかにする98のヒント。

    試し読み

    フォロー
  • 仕事も人間関係もうまくいく!「脳」の地図帳
    3.0
    ◆言いたいことが伝わらないのは「脳」のせい!コミュニケーションが上手な人は言葉だけでなく、ほかの多くの手段を使ってやり取りしています。つまり、「伝わる人」になるには言葉以外のものが大事なのです。脳の8つのエリアを心地よく刺激する「脳番地トレーニング」で「コミュニケーションの達人」になる、とっておきの方法をお伝えします。◆最新の脳科学で、誰でも「伝わる人」に生まれ変わる!・「食べる順番」を変えてみる・怒りにかられたときは「体」を動かす・鏡の中の自分を毎日「ほめる」・美容師の会話を「盗み聞き」する・「よい記憶」を蓄積する・大事な話は「ふだんと違う場所」でする・「共通の記憶」に訴える …etc.

    試し読み

    フォロー
  • 仕事力に差がつく「超・整理術」
    3.4
    ◆どんな激務もスマートにこなす、現役の外資系コンサルが実践! ビジネスエリートがたどり着いた――「整理」ではなく「整流化」する仕事術!!◆日々の仕事の中で、際限なく増えていくメールや電子ファイルに紙書類…。これらの整理に、頭を悩ませているビジネスパーソンに向けて、コンサルタントならではの「整流術」(=自動で整理される仕組み)をベースにした「超・整理術」を大公開!最小の手間で仕事力を高められる最強の方法!!◆7つのワークハック・フレームワーク◆情報を「デジタル」「アナログ」に分け、・「フローを整える」(1.ノート/2.メール術)・「やるべきコト」(3.ToDo/4.スケジュール整理)・「片づけるべきモノ」(5.フォルダ/6.デスク/7.名刺整理)に分類。これだけで、自然に「コト」と「モノ」が整理できる!

    試し読み

    フォロー
  • 仕事をシンプルにする「数字力」 整理する 伝える やり抜く
    3.0
    なぜあの人は、「速い」のに「ミスしない」のか?――その答えは「数字力」にあった!数字を使って仕事をシンプルにする人は、感覚で突っ走って仕事を煩雑にする人よりも、何倍も「生産性」が高くなります。残業ゼロで圧倒的な成果を上げる人、的確な予測により精度の高い意思決定をする人はみな「数字力」を武器にしているのです。○プレゼンでは、“インパクト重視”で数字を使え!○数字に強くなる考え方――「売上は『三本の矢』で上げる」○超一流経営者に学ぶ「数字センス」○ピンと来ない数字は「ない」のと同じ○「仕事の数字」「会社の数字」「経済の数字」――これだけは知っておけ……etc.あなたの“アバウト仕事”を徹底改善する数字の「読み方」「使い方」を多数紹介!

    試し読み

    フォロー
  • 執権 北条義時
    3.5
    ◆鎌倉幕府第2代執権・北条義時が見舞われた数々の危機から、日本史の転換点、武家政治の成立過程を辿る!源頼朝の死後、幕府内で台頭した北条氏。義時は、父・時政を追放し、姉・北条政子と協力して3代将軍を支える。しかし、頼朝以来の重臣はそれを快く思わず、和田の乱が勃発。その後も、将軍実朝の暗殺、後鳥羽上皇による承久の乱など、次々に難局が襲いかかる。しかし義時は、この途方もない危機を乗り切る度、確実に強くなるのであった。◆日本中世史の潮目はこの男が変えた…!≫なぜ、父時政を追放したのか?≫なぜ、姉北条政子に協力したのか?≫なぜ、源氏は断絶したのか?≫なぜ、将軍を目指さなかったのか?≫なぜ、後鳥羽上皇に勝てたのか?≫なぜ、北条氏は9代続いたのか?北条義時はいかにして、13人の御家人の中で頭角を現し、血生臭い権力闘争を制して北条執権の世を築いたか…!?

    試し読み

    フォロー
  • 知っておきたいイスラムのすべて その教え・歴史・社会・文化・生活…素顔のムスリム!
    5.0
    紛争やテロのイメージが強いイスラム教ですが、一方でイスラム世界はいま、増え続ける宗教人口や資源マネーにより、世界経済の牽引役になろうとしています。なにより、ムスリム(イスラム信者)の大多数は、テロや過激派とは無縁の平和な人たちなのです。また、観光やビジネスで来日するムスリムが急増し、日本人も彼らと接する機会が大幅に増えてきました。しかし、わたしたちはイスラム世界に馴染みが薄く、無知による偏見や誤解があまりにも多いのが現状です。そこで、イスラム教の教えから、その歴史・政治・経済・文化・日常生活に至るまで、イスラム世界を知るためのあらゆる「基本情報」を網羅。地図や図解・チャート図、写真などのビジュアル情報をふんだんに使い、わかりやすく解説しました。文庫ながら、その情報量と充実した内容は入門書として最適!
  • 知って得する 日本語なるほど雑学
    -
    ◎大人の会話に役立つネタ満載!    ──わかってそうで、わかってなかった日本語について、意外に知られていないウンチクを含んだ言葉や、つい誤用しがちな言葉、知っているとちょっと自慢できる言葉などを選りすぐりました。・「笑いすぎてはらわたがよじれる」はどこが間違い?・「したり顔」を知ったかぶりと思っていると恥をかく・「なさぬ仲」とはどんな意味?・「若干35歳で社長に抜擢された」はどこが間違い?・「孫の手」、正しくは「麻姑の手」ってホント?・「牛を引く」「馬を追う」は間違い。正しくは?・「流れに棹さす」は流れに逆らうわけではない?スキマ時間に読むだけで、教養がぐんぐん身につく!

    試し読み

    フォロー
  • 渋沢栄一「生き方」を磨く
    4.3
    あなたは今、世界も注目する「日本経済の近代化」最大の功労者の珠玉の教えを手にしている。人として生きていくうえで大切なこととは。いかにして、それを成し遂げるか。富を永続する極意とは――時代の傑物たちに聖典として読み継がれてきた本書は、あなたの迷いを晴らしあなたに驚きの成長と変化をもたらしてくれるだろう。日本銀行、第一国立銀行(現、みずほ銀行)、東京海上保険(現、東京海上日動)、共同運輸(現、日本郵船)、日本鉄道(現、東日本旅客鉄道)、東京瓦斯、東京ホテル(現、帝国ホテル)、札幌麦酒(現、サッポロビール)、石川島造船所(現、IHI)…など約500の企業設立にかかわり、東京高等商業(現、一橋大学) など600以上の社会事業に尽くした渋沢哲学!経営の神様ドラッカーも大絶賛の人生を変える哲学。富貴、品格、尽きることのない幸福、友、安心…日本人の必読書。

    試し読み

    フォロー
  • 渋沢栄一 うまくいく人の考え方
    3.5
    経営の神様ドラッカーも絶賛の渋沢哲学。『論語』を人生の指針にすれば絶対後悔しない!渋沢自身がこう断言する『論語』の、人生への生かし方とは?渋沢自身が、実際に試してみて、効果のあった理論を紹介。1923年刊行の名著『実験論語処世談』が現代によみがえる!『論語』を実社会や経営の判断基準にしたら、どうなるのか?当時の偉人たちの公私にわたる言動を例に挙げ、成功との因果関係を検証し、ズバリ斬る!たとえば、徳川慶喜公、伊藤博文、大隈重信の「節度」は? 秀吉、信長、三成の「仁」は?より効率よく実践するための、渋沢オリジナルのコツも公開。全ての日本人必読の書。

    試し読み

    フォロー
  • 渋沢栄一 君は、何のために「働く」のか
    4.2
    話題沸騰! NHK大河ドラマ『青天を衝け』の主人公!世界的経営者たちも大絶賛の渋沢栄一が明かす、仕事の哲学!『論語』と算盤(そろばん)、仕事の本質。仕事はエキサイティングな大冒険だ!「確かな羅針盤(渋沢の仕事哲学)」を手に、大海原へ乗りだそう!◆「やりたい仕事」「面白い仕事」をするには ◆人を動かすには◆どんな仕事相手と、どう関わるか◆正解は、どう見つけるか    ◆お金に“心”を入れる知恵◆渋沢流・スピード鍛練の秘訣! ◆経営者の心得◆人とつき合うとき、最強の武器となるものとは?仕事に迷ったり悩んだりしたとき、嫌になったとき、目的を達成したいとき……全ての日本人必読の書!!

    試し読み

    フォロー
  • 渋沢栄一 才能を活かし、お金を活かし、人を活かす
    4.0
    なぜ、渋沢栄一が「新1万円札の肖像」に選ばれたのか?なぜ、渋沢栄一が「実業の神様」「日本資本主義の父」と言われるのか?その答えが、この1冊にある!渋沢は、日本初の株式会社である「商法会所」をはじめ、第一国立銀行、王子製紙、日本郵船、東京ガス、東京証券取引所、東京海上火災保険、帝国ホテル、サッポロビールなど、約500の企業設立に尽力。日本に「新しい仕組み」をつくりあげた人物だ。渋沢が唱えた「論語と算盤」――「道徳と利益」は両立する――という考え方は、いまなお、多くの企業人の生きる指針となり続けている。本書では、彼の生涯を振り返りながら、渋沢が実践した「人生繁栄の法則」をわかりやすく紹介する。「お金を稼ぐとは、どういうことか?」「働くとは、どういうことか?」渋沢のゆるぎなき信念、生きざまは、「指針なき時代」を生きる私たちに、大いなる知恵と活力を与えてくれる。

    試し読み

    フォロー
  • 渋沢栄一論語の読み方
    4.4
    孔子の生き方、つまり「論語」のエキスをそのまま日常生活、仕事に応用して成功した代表が、渋沢栄一である。「論語」をなめるように読み、実践していったのである。人生への取り組み方、自分の長所を磨き育てる工夫、そしていい人間関係の築き方など、この本との“対話”には、面白い感動的な発見がある。

    試し読み

    フォロー
  • 社内評価の強化書
    4.0
    あなたは、思っている以上に自分の社内評価をコントロールできる――。本当に?そう思うかもしれませんが、事実です。そのためには、まず上司が陥りがちな「評価エラー」を知ること。そこに、あなたの評価を下げないための、あるいはあなたの評価を上げるための重要なポイントがあるのです。――著者 エラー1ハロー効果――なぜ、あの人は“実力以上”に評価されるのか?エラー2遠近誤差――上司は「終わりよければ……」で判断を下すエラー3寛大化傾向――みんな、上司にかわいがられて出世するエラー4対比誤差――わが社の「隠れた評価基準」を見つけよエラー5論理誤差――あなたは職場で「誤解」されていないか?「できる人」と「認められる人」は何が違うのか?独立系人事・教育コンサルティング会社の超プロが教える、出世する社員の「新ルール」!

    試し読み

    フォロー
  • 修養 自分を磨く小さな習慣
    3.0
    「修養」――いわゆる“自分の心身を鍛える”この名著を、なぜ日本を代表する指導者が青年時代からこぞって読んできたのか。『武士道』で知られる新渡戸は、偉大な教育者であると共に人間通であった。日頃から人としてめざすべき生き方を説き、同時に、古今を通じて自分が尊敬する人の行ないから学び続けることも忘れなかった。そのエッセンスが詰まった本書は、最高の人生を生きる人が、どう考え、何を実行しているのかが明かされた、最高のテキストである。この「知的鍛錬のアイデア」は、現代人にもっとも効き目のある最強の“成長薬”になる! ◇私の「本とのつき合い方」――一歩進んだ「精読型多読」の方法 ◇「もっと強く賢い自分」誕生のための“すすはらい” ◇決意を長続きさせる「日に三度省みる」心がけ …etc.一読、自分が「生まれ変わってしまう」パワーがある本!

    試し読み

    フォロー
  • 諸葛孔明の兵法
    3.0
    ◆変化の激しい時代を生き抜くヒントがここにある!諸葛孔明が語る「兵法」は、たんなる戦略・用兵論にとどまらないところが最大の魅力である。「組織のあり方」や「リーダーシップ」「人間関係の築き方」「人間の見抜き方」…など仕事や人生のあらゆる場面で参考になる、珠玉のメッセージが満載なのだ。劉備に「天下三分の計」を説き、「蜀漢」建国へと導いた軍師・諸葛孔明の異才ぶりが詰め込まれた、「魂の兵法書」!◆孔明流「負けぬ戦い」「優れた組織」をつくる絶対ルール!・「城」を攻めるな、「心」を攻めよ!・よく敗るる者は滅びず・治世は大徳をもってすべし・部下がついていきたいと思うリーダーの5つの条件・攻めるべき10の敵、攻めてはいけない5つの敵・出陣の前になすべき、15の準備行動・勝敗の帰趨を占う12のポイント・国を危うくする5つの過ち …他

    試し読み

    フォロー
  • 食生活が子どもの人生を変える かしこく、強く、元気な子に育つ“自然療法”
    4.0
    自然療法の大家、東城百合子先生による“子ども”の免疫力をあげるための一生使える自然療法の決定版!病気も不調も性格気質も、その原因はたいていの場合「食」にあります。本書では妊娠中のお母さんが気をつけるべき食生活や習慣をはじめ、出産後、子どもが小学生、中学生と大きくなっていく段階で役立つ栄養や食事のとらせ方、ちょっと体調がよくないとき、また病気のときに家庭でできる「手当て法」をわかりやすいイラストとともに解説。「子どもの生命力を強める」自然療法の考え方、実践法をぜひ身につけてください。「自然療法」は何歳から始めても遅すぎることはありません!大事なお子さんの明るい未来をつくるのは今このときからなのです。

    試し読み

    フォロー
  • 「職場のやっかいな人間関係」に負けない法
    3.3
    こんなメソッドがあったのか! ベルギーで開発された、人の「行動特性」を知る画期的なツール――「iWAM(アイワム)」をベースに提案する人間関係の戦略“出しゃばり”人間には → 「お先にどうぞ戦略」“猪突猛進”人間には → 「目標共有戦略」“心配性”人間には → 「不安言語化戦略」“頑固一徹”人間には → 「問答法戦略」“優柔不断”人間には → 「偉い人がいっている戦略」“歯に衣着せぬ”人間には → 「ビシッと対処する戦略」かわす、受け流す、立ち向かう――職場の「あの人」にもう振り回されない法

    試し読み

    フォロー
  • 植物たちの不埒なたくらみ
    3.0
    すべては〈世界征服〉のためだった!?この生きざま、知れば知るほどスリリング!動けない植物の常套手段、それは、「食べさせて殖える」こと。疲れると飲みたくなるコーヒーも、食べると手がとまらないチョコレートも……見慣れた日常の風景の裏側に隠された「植物たちの知られざるたくらみ」に迫る本。◇「栽培している」つもりが「下僕」に?◇「人の支配」から逃走して野生化◇ 植物と鳥たちの間で交わされた「サイン」◇ 動けない植物の「防衛手段」◇ こうして人は「糖の甘味」の虜になった彼らが張り巡らしている“戦略”とは……「殖えるため」「版図を広げるため」なら、なんでもあり。耳をすませば、植物たちの高らかな笑い声が聴こえてくる――?

    試し読み

    フォロー
  • 大人の残酷おとぎ話 初版『グリム童話』――〈ゾーッとしちゃう! 裏切り・復讐〉編
    -
    1巻220円 (税込)
    みそっかす末弟の残虐で大胆な復讐『唄う骨』他、『悪魔の三本の金の髪の毛』『三人軍医』収録

    試し読み

    フォロー
  • 大人の残酷おとぎ話 初版『グリム童話』――〈だれにも言えない! 禁断のバラの園〉編
    -
    1巻220円 (税込)
    鮮血と生肉に群がる男たちの異常な欲望『強盗のおむこさん』他、『踊ってすり切れたダンス靴』『十二人兄弟』収録!

    試し読み

    フォロー
  • 大人の残酷おとぎ話 初版『グリム童話』――〈ホントに怖い! 女の嫉妬〉編
    -
    1巻220円 (税込)
    死の眠りから「大人の女」に脱皮する成熟物語『いばら姫』他、『神様の召し上がりもの』『ホレおばさん』収録

    試し読み

    フォロー
  • 知らずにかけられた呪いの解き方
    5.0
    シリーズ累計18万部! 土地、因縁、血脈…身近にある「魔」を、あなどる勿れ!【著者より】本書のテーマである「呪い」の正体とは何か。ごく簡単に言えば、その源の多くは「嫉妬」から生じる。だから、学校、職場、ネット空間などは、呪いの密度が非常に濃い。もちろん「家系」や「土地」に染み付いた凄まじいまでの祟りもある。本書では、筆者がこれまで出合ってきた様々な事例を紹介しつつ、「邪」をはね返し、「運気」を盛んにする方法をお伝えしていこう。◆◆本当に、今の世にこんなことが…!?◆◆◇「魔」を呼び寄せる空間がある◇生霊とは「怨嗟のかたまり」◇危うく命を落としかけた「人柱の怨念」との対決◇山伏がかけた「狗神憑き」の呪い◇役小角と元三大師――その超人的呪力とは◇古来、日本の「暗部」には呪術師がいた

    試し読み

    フォロー
  • 知るだけで数字に強くなる技術 楽しみながら「計算力」「算数力」がつく
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 たとえ「数字嫌い」な人でも、こんなことができるようになる!・電卓なしで2ケタ×2ケタの暗算ができる・「税込の価格」を頭の中で計算できる・数の増減を「%」でサラッと表現できる・仕事が終わる見込みの時間を計算できる・カロリーや塩分量を正確に求めて健康管理……【著者の言葉】タイトルを見て、「“知るだけで”そんな簡単に数字に強くなれるの?」と思われた方もいるかもしれません。でも、安心してください。数字に強くなるためには、小学校で習った算数や計算をうまく使うだけで十分なのです。数字に強いかどうかは、その人の素質では決まりません。小学校レベルの算数や計算で理解できる、ちょっとしたコツや技術をマスターできているかどうかによって決まるのです。

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほど面白い宇宙の謎 たとえばビッグ・バン以前、宇宙に何があったのか?
    -
    ビッグバン以前、宇宙に何があったのか?そもそも宇宙に「果て」はあるのか?このまま「膨張」し続けるのか?最期に宇宙はどうなるか?――科学の進んだ現代にあっても、「宇宙の95%は正体不明」と言われています。この謎多き宇宙について、元NASA研究員の小谷先生が、最新の宇宙科学の成果を踏まえ、わかりやすく解説します。「宇宙誕生」から、膨張をし続ける銀河、太陽がたどる運命、深遠なブラック・ホールの世界、暗黒物質、そして「宇宙の最期」……知りたいことがズバリわかる本!
  • 知れば知るほど面白い!「人体」のナゾ
    -
    食べたり飲んだり、出したり引っ込めたり、笑ったり泣いたり怒ったり……今日も体は、大騒ぎ!「へぇ!」「そうだったのか!」と驚くような、人体のナゾと不思議に迫る!「この現実」からは逃れられない!?◆母方の祖父がハゲていたら、自分も…◆美男美女に目が行くのは悲しい習性!?◆年齢とともに時間が経つのを早く感じるワケ◆「かき氷で頭がキーン」とする理由「思わず出てしまう」アレって実は…◆お腹が「グーッ」は自力で止められる?◆「鼻血が出たらティッシュを詰める」の誤解◆書店に行くとトイレに行きたくなる?◆「涙の味」は感情で変わる?よく聞くウワサの真相って…◆料理の焦げは取り除かないとがんになる?◆関節をポキポキ鳴らしすぎた人の末路…◆愛する人とのキスで虫歯がうつる?いちばん身近な「体」にまつわる“新発見”が詰まった本!

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほどおもしろい「日本の神さま」の秘密
    -
    アマテラス、スサノオ、ヤマトタケルから聖徳太子、菅原道真まで……日本ならではの「八百万の神々」。このオールスターの神さまたちは、いったい何をしたのか。『古事記』、『日本書紀』をはじめとするさまざまな古文書、いまも多くの人々が訪れる神社、遺跡を読み解くと、そこには絵空事ではない本当の姿が浮かび上がってくる。・夫婦で大ゲンカの「イザナギ・イザナミ」・目力が強すぎた「サルタヒコ」・やたらと服を脱ぐ女神「アメノウズメ」・「エビス様」が入水?・「浦島太郎」はヤマト王家の秘密を握っている?・「ヒムカノミコ」には祟りを鎮める不思議な力が?・「因幡の素兎」の意外な結末「語り手の都合の良いように書き換えた」「史実をオブラートに包んで書き残した」……古代史の謎の解明にもかかわる、美しくも激しい「伝説」の裏に隠された真実に迫る本。

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほど面白い日本の「しきたり」
    -
    「しきたり」や「年中行事」に込められた先人からのメッセージ。私たちの家には今でも「お正月には鏡餅」があり、「土用の丑の日」になると、スーパーには「うなぎ」が並ぶ。「言い伝え」や「しきたり」のなかには、現代から見ても「なるほど」と納得できるものと、どう見ても「迷信」としか思えないものがある。それでも今日まで言い伝えられてきたのにはいったいどんな理由があるのだろうか。「身近な人の健康や長寿」「恐ろしい災厄への戒め」……この奥深くて面白い「しきたり」の世界へ踏み出してみよう。◎「門松」……「正月飾り」だけど飾りではない?◎「夏祭りに神輿(みこし)」……荒々しくかつぐワケ◎「冬至にカボチャ」……「黄色い食べ物」に先人たちが託したもの◎「宵越しの茶」……ペットボトルの現代なら◎「夜の爪切り」……爪には「何か」が宿っている!?

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほど面白い人間心理の謎がわかる本
    3.0
    自分のことも・あの人のことも・世の中のことも――「なんで、そうなるの?」に、深層心理がズバリ答えます!◎なぜ、そのひと言で“炎上”は起こるのか◎居酒屋のちょうちんが「赤い」理由◎「手書きの字」を見るだけで、ここまでわかる◎何かと「影響されやすい人」の特徴◎「目が合ったとき」の反応で、本心が見えてくる◎「これ、前にもあったような」という、あの感覚の謎◎いかにも「モテそう」な人が意外にフリーなワケコンビニに入ると「買うつもりのなかったもの」をつい買ってしまうのも、滅多に使わないものなのに“捨てられない”のも、あの人の「まばたき」がやけに多いのも……その理由は、「深層心理」だけが知っています。ふしぎで面白くて少し怖い、私たちの心の奥の奥へ、足を踏み入れてみましょう。 清田予紀

    試し読み

    フォロー
  • 知れば知るほど得する税金の本
    -
    サラリーマン・学生・主婦・自営業・・・・増税時代は待ったなし!?「自助節税」であなたの生活は大きく変わる!◆いよいよ始まったインボイス制度!何が変わった?◆新NISA、新つみたてNISAの賢い使い方◆生前贈与の賢い方法とは?◆タワマン節税はもう使えない…相続対策はどう変わる?◆ますます便利!スマホ申告をやってみよう◆おひとり様にやさしい、知って得する控除あれこれ◆テレワークの費用はどこまで経費になる?◆サラリーマンでも消費税の申告が必要なケースとは?◆意外!こういうものまで医療費控除の対象に◆高齢になった親の扶養でこんなに違う控除◆災害・盗難にあった時の補てんとは?◆使いこなしたい”配当”にまつわる制度 …etc.どんどん変わる税制度の基本から節税法まで。今こそ知りたい税金の情報がこの1冊に!いざという時に役立つ最新版!!

    試し読み

    フォロー
  • THINK AGAIN 発想を変える、思い込みを手放す
    4.1
    ニューヨーク・タイムズNO.1ベストセラー! 邦訳版シリーズ累計25万部突破!『GIVE & TAKE』『ORIGINALS』に続く最新刊。世界的な組織心理学者が解き明かす「思い込みを手放し、発想を変える」ための方法。「知っているつもり」がもたらす知的な怠慢――。学び続ける人の指針がここにある!(監訳者・楠木建)【著者より】人は疑うことの不快感よりも、確信することの安心感を好む。既存の考え方を新たな観点から見つめ直すことがいかに大事であるか、それを伝えるのが本書の目的である。☆牧師、検察官、政治家――誰もが持つ「三つの思考モード」☆なぜ「過ちに気づく」ことはスリリングな経験なのか☆「熱い論戦」(グッド・ファイト)を恐れるな☆「挑戦的なネットワーク」――耳の痛い意見がもたらすもの

    試し読み

    フォロー
  • 新入社員奈緒子の「お仕事」日記 入社1年目で赤字部門を立て直せ!?
    3.0
    入社1年目で赤字部門を立て直せ!?……次々とふりかかる難題に、奈緒子はどう立ち向かう?――痛快ビジネス・ノベルス!

    試し読み

    フォロー
  • 新版 ハマトンの知的生活
    3.7
    ◆『独学大全』読書猿氏、 『1分で話せ』伊藤羊一氏、推薦!自分の“人生知”が一挙に豊かになる、傑出した人生案内書!!身体・頭・精神の鍛え方から、時間の使い方、読書法、交際術にいたるまで、ライフスタイルとしての「知的生活」を追究した――まさに、人生哲学の名著中の名著!◆ 私の「知的成長」の基礎をつくってくれた一生のバイブル! ――渡部昇一≫ 最高の知的生産を可能にしたカントの独特な健康法≫ 時間が足りないと嘆いているあなたへ≫ ビジネスパーソンにこそ不可欠なこの「読書法」≫ 外国語を“実学”として習得するために≫ どうすれば「真の専門家」になれるか≫ 住む場所・環境が頭脳と精神に与える影響≫ 疲れた人の心を潤す言葉 …etc.

    試し読み

    フォロー
  • シンプルだけど心にひびく大人の気くばり
    3.0
    前向きな「気くばり&想像力」があなたにチャンスを運んできます!受け身の姿勢に見られるよりも、ちょっとしたやり方、スキルで前向きな気持ちは伝わる。そして、あと少しの想像力を……。そんな人には、いつでも素敵なチャンスが集まり、いい人間関係も広がっていくはずです。――――――――吉原珠央「魅力ある人」になるコツをすぐに使える実例で多数紹介!◇「素敵!」と思ったらすぐ声に出そう◇そのひと言を口にする前に、ちょっと想像◇「知性的、かつ上品」という自分を守るバリア◇「相手が話したがっていること」を聞く◇先輩や目上の人には「勉強になります」◇「どうでもいい話」で人の時間を奪わないだから信頼される、また話したくなる!

    試し読み

    フォロー
  • シンプルに考えるほど人間関係はうまくいく
    -
    「いいつき合い」はすべてここから!いつでもさっぱりと気持ちよく、身ぎれいに――“ちょうどいい距離感”を約束する48のヒント人と仲よくしていくためには、その人の都合を考えることは必須である。利己的に考えるから、ぶつかるのだ。人が幸せになるとき、自分も幸せになれる――その視点でつき合い続ければ心豊かな日々を過ごしていけるのだ。――著者より“合う人”も“合わない人”も「つながり」はいろいろあっていい。◇ なにも敵に回すことはない◇「ちょっとおかしい」のアンテナは重要◇ 苦の種に巻き込まれないためには◇「諦める」のは優れた決断◇ お返しや恩返しはすぐにしない◇「小さな約束」をきちんと守る◇「抜け駆けの親切」は相手にも迷惑◇ やせ我慢をするとき、しないほうがいいとき「人に恵まれる人」が知っていることとは。

    試し読み

    フォロー
  • SIMPLE RULES 「仕事が速い人」はここまでシンプルに考える
    3.9
    ★★『ワシントン・ポスト』紙、『タイムズ』紙、『ビジネスウィーク』誌、激賞!★★世界の名門ビジネススクールで教えるあらゆるムダと時間を削ぎ落とし、成果を最大化する方法!!◎なぜ、物事は放っておくと複雑化するのか◎「自由放任」か「厳格管理」か――チームの成果を最大にする法◎伝説の投資家が大儲けした「非情な鉄則」◎宿泊施設仲介サイト「Airbnb」、成長の3つのルール◎競争の原理――わざとタイミングを外して勝つ◎「ルンバ」「トイ・ストーリー」……あの大ヒット商品を生んだ知恵本書で明らかになるのは、世界最先端のビジネス理論が、われわれのどんな仕事においても「みごとに機能し、役に立ってしまう」という、驚くべき実例だ。――戸塚隆将(「監訳者のことば」より抜粋。『世界のエリートはなぜ、「この基本」を大事にするのか?』著者)

    試し読み

    フォロー
  • 心理戦がうまい人
    3.0
    シリーズ累計30万部突破! 対人心理学のスペシャリストが教える、凹まない、マウンティングされない技術。生きていく上で、「他者とのちょっとした心理戦」は避けられないもの。穏やかでハッピーな人生を送るため、人からの強すぎる「圧」でイヤな思いをしたり不利な立場に追い込まれたりしないため、知っておきたい「心理メソッド」が満載!つい誘惑に負けてしまう自分を克服する方法、相手のやっかみを封じるコツなど、あらゆるシチュエーションで役立つ解決策がつまった1冊。◇「言ってることは同じ」作戦◇ 相手が「つい、お願いを聞いてしまう」簡単な方法◇ とにかく気取らず「謙虚アピール」を◇「暗示」をポジティブに使ってみる◇「見どころがある」と思わせたら勝ちかわす、受け流す、誘いだす……人との関係が劇的にラクになる方法!

    試し読み

    フォロー
  • 自衛隊に学ぶ「最強の仕事術」実践ノウハウ
    3.5
    あなたも、あなたのビジネスも劇的に成長する!●絶対、達成の秘訣●最高のチームのつくり方●リーダーシップ●社内コミュニケーション●情報の伝え方・集め方 …… 一切、ムダのない驚異的方法 命がけの隊員たちの行動は、「ミスをしない正確さ」「スピード」「安全」そして「ラクさや楽しさ」までも極限まで追求した、究極のワザの結晶である。軍隊の成分は、「体力と根性」だとばかりと思っていた私は、その洗練されたノウハウに目からウロコを何枚も落としたことか。本書は、驚異のコンバット・トレーニング(戦闘訓練)を、ビジネススキルに昇華させた、現状突破のための技術書である。これをマスターすれば、リーダーとしても、一精鋭としても、自分自身が納得のいく成長と、活躍を遂げることが期待できるであろう。――前書きに代えてより。  松尾 喬

    試し読み

    フォロー
  • 時間を忘れるほど面白い「日本地理」の謎
    -
    日本全国の地名、絶景、うまいもの、歴史――。自慢の名所、名物のはずが……「どうして、ここはこうなった!?」都道府県の「残念すぎる事情」が次々と明らかになる本。◎「境い目」には、何かと波風が!(釧路市と釧路町/瀬戸内海/幻の西京市)◎電車も道路も船も……乗って行って歩いてビックリ!(梅田と大阪/苦行国道)◎自慢の「名産品」も、あの「名所」もひと皮むけば……(うどん県/砂丘)◎「日本一」というからには……(金持ち村/最短の川)◎その場所ができた理由、消えた理由(こどもの国/お台場/ミナミ)◎言われてみれば「謎」だらけ(逆走する川/千葉なのに東京)◎「伝説と歴史」に彩られているはず?(天王山/日本のアトランティス)……地元では「当たり前」だと思っていても、他所から見れば「まさか」のことだらけ!列島各地の「驚きのエピソード」が続々!

    試し読み

    フォロー
  • 時間を忘れるほど面白い 人間心理のふしぎがわかる本 なぜ私たちは「隅の席」に座りたがるのか?
    3.5
    思わず、のぞき見たくなる……「深層心理」が見えてくる本! 好かれる人、デキる人、素敵な人は「これ」に気づいています!●「握手」をするだけで、相手がここまでわかる●よく人に道を尋ねられる人の特徴●いわゆる「ツンデレ」がモテる理由●なぜ年々、時が経つのが早くなるのか●「人はほめられると伸びる」は本当か 街中でつい行列に目がいくのも、映画館だとポップコーンが食べたくなるのも、頭の中で同じメロディーが“無限ループ”するのも、「禁止されると余計にしたくなってしまう」のも……。知れば知るほど面白くて、おまけに役に立つ、深層心理の“一番大事なところ”をご紹介しましょう。 清田予紀

    試し読み

    フォロー
  • 食禅 心と体をととのえる「ごはん」の食べ方
    -
    禅的に、食生活を見直してみませんか? ◎その一粒の米は、多くの人の手を経ていまあなたの目の前にあります。◎「いただきます」は、シンプルかつ究極の感謝のことば◎「食べ終わり方」しだいで、お粥一杯でも十分満たされます。◎食事は「作る」のではなく、「作らせていただく」のです。◎スマホ、テレビ……「ながら」食事は、浮気をしているようなもの◎精進料理の味つけは、「薄味」ではなく「淡味」です。◎疲れたら、野菜たっぷりのお味噌汁をいただきましょう。◎にんじんの皮からは、最高においしいきんぴらが作れます。◎食器や調理器具を、大切な誰かと思って丁寧に扱いましょう。永平寺の典座(食事を司る僧侶)として修行した著者が指南する――もっと豊かに食べ、丁寧に暮らすヒント

    試し読み

    フォロー
  • 自己肯定感が高まる最高の方法
    3.5
    内側から、すごい安心感と幸福感が!「こんなにラクな気持ちになったのは初めて!」と大好評! ありのままの自分が好きになり、自分の新しい魅力や才能に気づける。凹まない心が育つ! “世界一受けたい授業”自己肯定感が高まると、着る服も、食べるものも、話し方も、姿勢も、つきあう人も、すべて変わる!ベストセラー『自分に自信をつける最高の方法』の著者が贈る自己肯定感を高める、簡単なコツ。「自己肯定感が高まったら、見える世界が変わりました。 自分の今までの常識に縛られずに、自分の進みたい道が見えてきました!」「落ちこんでも、回復するスピードが前に比べて早くなったので、結果を怖がらずにいろいろ挑戦できるようになりました!」自己肯定感が高まれば、魔法を使えるようになったも同然。“世界の大舞台に立っても、動じない心”をつくってきたコーチの、大人気レッスン開始です!

    試し読み

    フォロー
  • 時代を動かした世界の「名家・大富豪」 王家・財界・政界・文化、そして闇の「名門」
    3.0
    世界史の教科書に必ず出てくるハプスブルク家やブルボン家、そしてオスマン家やロマノフ家。そしてルネサンスを演出したメディチ家。大富豪として有名なロスチャイルド家やロックフェラー家、モルガン家。政治家を多く出してきたケネディ家・ブッシュ家、そしてネルー・ガンディー家。さらに、世界の王室から、ちょっとスキャンダラスな名門一族まで…。これら歴史に名を残す名家や大富豪は、いかにして誕生し、繁栄への道をたどり、どのような影響を与え、そして現在はどうなっているのか?時代を動かしてきた「華麗なる一族」43家の波乱のドラマ、知られざるエピソードを、豊富な写真・図版とともに紹介します!名家や大富豪を知ることは、世界の歴史を学び直すことにもなり、海外旅行で宮殿や美術館を訪れても、いままでとはちょっと違った見方ができるかもしれません!
  • 実践版! アーユルヴェーダ 365日こころとからだが整う、人生がきらめく智慧
    4.0
    ベストセラー『アーユルヴェーダが教えるせかいいち心地よい こころとからだの磨き方』の第2弾!食事、マッサージ、予防ケア…春夏秋冬の新習慣☆冷え、だるさ、鼻づまりを取る春のケア☆カラカラの心と体を潤し、夏を元気に乗り切る方法☆消化力の強い秋に気を付けたい食べ物&習慣☆体を温め、脂肪燃焼! 寒い冬もアクティブに過ごす秘訣疲れにくく、太りにくい“美”健康ボディになる実践版!☆ヨーグルトはダイエットを妨げる!?☆美をサポートする常備必須のスパイス☆極上のつや肌を手に入れるオイルマッサージ☆ウイルスから身を守る2つの方法☆集中力を高める極意 …etc.しなやかに、伸びやかに――内から溢れ出る魅力を一年中、手に入れる!

    試し読み

    フォロー
  • 実践編「体を温める」と病気は必ず治る
    4.0
    60万部突破の健康書大ベストセラー『「体を温める」と病気は必ず治る』の「実践編」登場! 体温が1度上がるだけで「免疫力」は5~6倍強化。あなたの気になる症状・病気にこの「食べ物・食べ方」が速効します!

    試し読み

    フォロー
  • ジブリアニメを心理分析
    4.0
    なぜ、いつ見ても胸がキュンとなるのか?あの名シーン、名ゼリフに心惹かれてしまうワケは?読めば、何度でも見たくなる!………………………………………………ジブリアニメは「魔法の王国」だ、とつくづく思います。どの作品も、めくるめく世界が待ち構えていて、ハートをギュッとわしづかみされます。そんな魅力あふれるジブリアニメの世界を「心理学」というめがねを通して見てみると…。ページをめくるたびに、きっと新たな発見と新鮮な驚きがあなたに訪れるはずです。                   ―――著者        なぜか「懐かしさ」がこみ上げてくる秘密とは――?◇「バス停での出会い」がトトロを名作にした◇大迫力! 湯婆婆の「顔の大きさ」の謎◇「夢だけど! 夢じゃなかった!」は誰にでも起こる!?

    試し読み

    フォロー
  • “自分史上最高”の私になる「おしゃれの法則」 表情が変わる、出会う人が変わる、人生が変わる!
    4.3
    「今日、何を着るか」で、人生は決まる!自分の心と体によりそう「服」を着ることで、夢を実現し、仕事も恋愛も思い通りになる。これは、テレビ・雑誌・舞台などのメディアスタイリストとして30年以上活躍しつづけてきた著者が、今までの経験をもとに確信したこと。見た目を変えれば、表情が変わる。表情が変われば、出会う人が変わる。出会う人が変われば、あなたの人生に素敵なことがたくさん起こります!心理カウンセラーの資格も持つ著者ならではの、「なりたい理想の自分」を必ず実現するパーソナルスタイリングの理論を、この一冊に詰め込みました。おしゃれを楽しむことは、自分自身を愛すること。「こんな女性になりたい!」という夢をかなえるために、この本から、確実な一歩を踏み出してください。

    試し読み

    フォロー
  • 自分で自分の運命をひらくタロットBook
    -
    1巻1,210円 (税込)
    ベストセラー『78枚のカードで占う、いちばんていねいなタロット』(シリーズ累計15万部突破)の著者による、初のタロットカードのメッセージブック!本書のメッセージは、あなたが置かれている環境、状況、心の状態によって、響く部分が変わります。迷っているときや、考えが浮かばないとき、つらいことや悲しいことがあって心を落ち着けたいとき、かなえたい夢があるとき……ページを開けば、今あなたに必要なメッセージが現われます。そのものずばりの言葉もあれば、何の関係もないような言葉も。でも、そこに運命をひらくヒントがあります。メッセージの意味を「考える」ことで、自分にとって最善の「答え」がわかるようになるのです。いつでもそばにおいて、くり返し開いて考えてください。そのたびに新しい気づきを得て、あなたが望む未来を引きよせる直観も磨かれていくことでしょう。

    試し読み

    フォロー
  • 自分に自信がつくリラックス法
    4.0
    イライラ、くよくよ、モヤモヤ……みんな、まとめて飛んでいけ! 上手な気分転換の方法、前向きに生きるヒント満載! リラックスであなたの人生が変わる!

    試し読み

    フォロー
  • 自分に自信をつける最高の方法
    3.7
    女の一生は、自信で9割変わる!何をしても心が満たされない、いつも他人の目を気にしてしまう、すぐに落ち込んでしまう、あがり症、人前で話すのが怖い、ときどき不安になる……そんな日常の「しんどい」から解放され、のびのびと輝けるようになります。あの、ミス・ユニバース・ジャパンも採用している、幼少期の心の傷を癒やし“セルフイメージ”を高めるメソッドを公開!あなたは なぜその服を着るのか? なぜそれを食べるのか? どうせ私なんてと思っていないか?自信の有無は、日々着る服や食べるもの、話し方、姿勢、つき合う人まで、あらゆることに影響します。自分で選んだ服を着て、自分で決めた道を歩んで、あれこれ毎日たくさんの決断をしているけれどふとした瞬間に「これでいいのかな?」と不安に思ってしまうあなたへ。涙を流す人が続出! 不安を、自信という名の最強の武器に変える法。

    試し読み

    フォロー
  • 自分に負けない生きかた
    -
    80年以上にわたり、仕事、パートナー、親子、友人、人生の悩みを解きほぐし、答えを示してきた「読む処方箋」!アメリカを代表する心理学者シーベリー博士。数千人の臨床経験をもとに導きだされた「かしこい人生の知恵」が、この1冊に凝縮。人生の岐路でいい選択ができる人と、なぜか立ち止まってしまう人がいる。また、上手に幸運の波に乗れる人と、波をつかみそこねてしまう人がいる。「すべきこと」より「したいこと」を大切にすれば、人生において、手に入るチャンスが目に見えてちがってくる!◎もっともっと「自分のため」に生きていい!◎一生トラブルを寄せつけない簡単な方法◎「何をすべきか」より「何を感じているか」◎今すぐ「人に合わせる」のはやめなさい……今こそ役に立つ「迷いを成長に結びつけた人々」のストーリー!!

    試し読み

    フォロー
  • 女に魔法をかける「3秒間」!
    5.0
    あなたは「3秒」の大切さに気づいていますか? 人生は「3秒の魔法」で変えることができるのです。「3秒で今すぐ出来ること」をキーワードに「誰でも簡単に」実践できて、「絶大な効果」を発揮する88のコツを紹介。気持ちから、言葉から、行動から……。わずか3秒の気配りが、あなたを“驚くほど素敵”に変身させてくれます!

    試し読み

    フォロー
  • 「自分のいいところ」がもっと伝わる58の方法
    4.0
    限られた出会いや、表情がつかみにくい今だからこそ、「自分のことをわかってもらうこと」が大事になっています。長所や個性、好きなことなど、「見せたい自分」、「知ってもらいたい自分」はどうしたらもっと相手に伝わるでしょうか。たとえば、すぐに使えるこんな方法は効果絶大!☆ リアクションは「ちょっと大げさ」なくらいでいい☆ 初対面の相手には「こんな質問」を☆「自分のエピソード」で話を盛り上げるコツ☆ たとえば、「エレベーターで二人きり」のときに☆ こんな「ひとこと」「一文」を加えるだけで大違いなにげない会話の中で、人の輪の中に入っていくときに、メールやLINE、SNSでも、その場に、相手に好印象を残し、「わかり合える」楽しいコミュニケーションが生まれてきます。

    試し読み

    フォロー
  • 「自分の心」をしっかり守る方法
    4.5
    心やさしく、繊細で、まじめな人ほど傷つきやすい心を守る必要がある。大声でごねる「自分勝手な人」人を思いどおりに利用する「傲慢な人」無遠慮な言葉で相手を傷つける「失礼な人」……彼ら/彼女らにどう反撃すればいいのか?まずは自己肯定感を高め、一歩踏みだす自信をもつことだ。「いい人」のふりをして、ゆずる必要のないことまでゆずってはいけない。自分の本当の気持ちにフタをして、「くやしさ」を溜めてはいけない。◎「(相手に)こうしてほしい」より「(自分は)こうしたい」◎甘えの欲求が残っていると、傷つきやすくなる◎「くやしい思い」をしたら、まず自分の内面を見つめる◎もっと自分を出しても、嫌われない◎人生は「自分自身になる旅」本書は、三笠書房から刊行した『「くやしさ」の心理』を加筆・改筆、改題したものです。

    試し読み

    フォロー
  • 自分の時間 1日24時間でどう生きるか
    3.8
    ◎イギリスを代表する作家による、時間活用術の名著「人生をよりよく生きるための時間の使い方」を説いた、本書の普遍的なメッセージは、時代や国境を越え、これまで多くの知識人に影響を与えてきた。「朝目覚めると、あなたの財布にはまっさらな24時間が詰まっている」「仕事以外の時間の過ごし方が、人生の明暗を分ける」「1週間を6日として考えよ」「習慣を変えるには、小さな一歩から始めよ」「1週間のうち90分は自己啓発のために充てよ」「計画に縛られすぎてはいけない」…などの具体的な時間活用のヒントは、多忙を極める現代人にこそ心に響く内容だろう。いつも「時間が足りない」と感じている人にもおすすめの1冊。◎佐藤優氏(作家・元外務省主任分析官)推薦「時間を征する者が人生の成功をつかむ。ベネットがこの本ですすめる方法をいくつか実践するだけで、あなたの人生は確実に変わる」

    試し読み

    フォロー
  • 自分の素晴らしさに気づいてますか
    4.0
    ☆幸福になる一番簡単な方法。それは、 世界にたった1人しかいない自分を大切にすること――!人に抜きんでようとしたり、他の人のようになろうとする。そんな努力はこれからの時代には不要だと思います。自分の素直な気持ちを大切にする。あなたはあなたになること。それが、あらゆる幸福へのカギです。 ――マドモアゼル・愛読むだけで安心する「こころ」BOOK! ◎他の人のようになろうとするからあなたは疲れる ◎自分を愛せない人は誰からも愛されない ◎感情に振り回されない自分を獲得できる方法 ◎心の神秘的なはたらきを活用する法 ◎傷つき、もつれた心がこうしてほぐれていく   ……etc.【特別付録】周波数を知ると生きるのが楽しくなる!風の時代は、周波数の時代。6種の重要な周波数(ヘルツ)が聴ける!音声ダウンロード付き

    試し読み

    フォロー
  • 自分のための人生
    3.9
    自分らしく、人生で本当にやりたいことを実現するには?この本には、あなたの生き方を確実に変える哲学がある!全世界で3000万部以上のセールスを記録し、《自己実現》のバイブルとして、語り継がれる名著。著者のダイアー博士は、アメリカの心理学者アブラハム・マズローの理論を発展させ、現代の自己啓発の礎をつくった「“モチベーション”の父」である。・人に流されず、人に強くなる技術・未来のために「今」を浪費するな!・他人事に時間を奪われていないか・「心のシェイプ・アップ」を怠らない・「安全主義」と「冒険主義」・過去を咎(とが)めるな。過去から学べ・「口ぐせ」が自分の器を決める・人生に花を咲かせる「選択」・「計画ずくめ」の人生の結末・「きのう」の自分を超える・批評家になるより「行動する人」になる ……

    試し読み

    フォロー
  • 自分のまわりに「ふしぎな奇跡」がいっぱい起こる本
    -
    人生で起こるすべてのことを、私たちは自分の「思い」で引き寄せています。ですから「奇跡は起きる」と信じている人には、素敵で不思議な出来事が、“特別なこと”ではなく、“当たり前のこと”として何度も起きているのです。あなたにも、たくさんの「奇跡」が起こりますように!――著者より予約のとれない人気精神科医である著者が「過去生療法」やアロマセラピーなどを取り入れたカウンセリング治療、そして自身の経験を通じて明らかになった「奇跡が起こるしくみ」を紹介します。◇私たちは「生まれ変わり」を繰り返している◇「カルマの解消」とは、どういうことか◇なぜ日本には「祈りの場」が十六万カ所もあるのか◇「逆境のとき」こそ運命が動き出す「人生もっと楽しまなくちゃ!」――そんな気持ちが湧いてくるヒントが満載です。

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしい「最高の老後」のつくり方
    3.5
    老後を「本当に贅沢な時間」に変える秘訣!1章 ■もっと老後が楽しくなる「生活の基本」2章 ■豊かな人間関係が、豊かな老後をつくる3章 ■「金の心配」は小さくしておく4章 ■居心地のよい「快適空間」をつくる5章 ■健康のこと、体のことに向き合う6章 ■年を重ねた人の「余裕」と「品格」とは?【著者の言葉】老後に対して虚心坦懐に向き合ってみれば、これまでにはなかった多くの魅力的なポイントが次々といくつも見つかる。まさに「すばらしい新世界」が開けてくる。その新しい世界の中にある新しい要素を、これまでの価値観に従って軽視したり無視したりしないで、新たな「刺激」であると捉えて積極的に「挑戦」してみるのだ。

    試し読み

    フォロー
  • 自分らしい“人生の終い方” おおらかに「そのとき」を受け入れる64の準備
    -
    誰もがいずれ直面する人生の最終局面、あなたはどう迎えるか。「今」から考えておくべき、「穏やかな死」のための準備とは?◎「孤独」とどう向き合うか◎パートナーとの「別れ」をどう受け入れるか◎「心の静けさ」を与えてくれるものを持つ◎いつまでも情熱的に生きるヒント◎病気とは“上手につきあう”ことが大事◎これだけは守りたい「お金のこと」◎「若さ」にしがみつく必要なし◎「ありがとう」「ありがとう」「ありがとう」……etc.人生の後半は、本当に大切なことだけに、時間も、お金も、エネルギーも使う――そのためのヒント。
  • 自分をいちばん幸せにする生き方
    4.0
    かつて私には、「自分は幸せだ」と言い聞かせていた時期があった。しかし、どうしても幸福感はなかった。だからこそ、伝えたい――世の中のなんと多くの人が、幸せになろうとして報われない努力を続けているのだろうか。金持ちも貧乏も、成功も失敗も、健康も病気も、多忙も暇も、合格も浪人も、結婚も離婚も、恋愛も失恋も、それ自体は「幸福」でも「不幸」でもない。いま自分が感じている苦しみの原因を、まったく違って解釈している人は多い。それでは人は、死ぬまで幸せになれない。この本は、本当に幸せになるためにはどう考え、どう行動したらよいかを考えた。                       加藤諦三

    試し読み

    フォロー
  • 自分を大きく咲かせる「ブッダ」の言葉
    -
    ゆるす、認める、手放す…そして自由になる。つらく大変なときほど、大きく変わるチャンス。苦悩や怒り、迷いを晴らす、最高の指南書。二五〇〇年以上も前に説かれたブッダの教えは、今もなお、世界中の人々に希望や幸せ、生きる力を与えています。古今東西、ノーベル賞受賞者や名だたる経営者、芸術家、トップアスリートなどあらゆる分野の人が、ブッダの言葉から素晴らしいヒントを得て活躍し、輝きました。なぜ、皆ブッダの言葉に魅せられるのか?それは、その教えが、非常に現実的で実践的だからです。不変の真理をあなたに!「逆境を不幸にするか、幸福への糧にするかは、自分で決められる」「誰もがみな素晴らしい力を持っている。そのことを高らかに信じきる」「相手に期待するからイライラする。相手を信頼すると心が晴れる」「先に与える。そして与えっぱなしにする」

    試し読み

    フォロー
  • 自分を変える! 自分が喜ぶ生き方を選ぶ
    3.5
    ≪ベストセラー『自分の時間』の著者がおくる 「賢明なる生き方」の世界的名著≫◆人生の質を高め、自分を変える格好のアドバイス!ベネットは日頃から人をお茶に呼び、忠告するのが好きだった。牧師から政治家、演説家、ビジネスマン、大学教授、将軍に至るまで実践的で役に立つベネットのアドバイスを求めて大勢の人がやってきた。彼のちょっとした示唆で素晴らしい人生を手にした人は数知れない。本書の「活字という小舟」に乗って、ベネットの客間を訪ね、人生訓を説いてもらう楽しみを味わってほしい。◆あなたの一生を決定づける「人生を最高に生きる術」》 自分の「気質」に忠実に生きる》 すべては「自分自身をよく知る」ことから始める》 上手な人づきあいが「人生成功の鍵」である》 この「幸福の習慣」を繰り返し実行できる人は強い》 人生の前半も後半も、ともに知的向上をめざす

    試し読み

    フォロー
  • 自分を励ます本
    5.0
    ◎いつでもあなたを癒し、支える本あなたは自分が好きですか? 自分らしく生きてますか?もしもYESと答えられなくても、いま、不安や焦りがあっても、大丈夫!!私たちはいつからでも生まれ変われます。この本には、生きるのがラクになり、素敵な自分をクリエイトできるエッセンスがつまっています。ページをめくるたびに、不思議なくらい心が温かくなり、前向きになる!優しく背中を押してくれる、この愛に溢れたアドバイスに一度ふれたら、手放せなくなる一冊です!巻末付録「最新!占星術の神秘と12星座のお話」

    試し読み

    フォロー
  • “自分を磨く”一日24時間
    -
    心と体が思いきりクリアに、ここちよくなる朝起きてから夜寝るまで、すぐに始められるアドバイスがいっぱい!◇仕事とダイエットは同じテクニックで成功する◇通勤電車で英語の勉強――語学が容易にマスターできるコツ◇一時間早く起きると人生が変わる◇服装は“自分”を伝えることばです◇ストレスを踏み台にして人生の「上級者」になる◇「迷い」を「貯蓄」に、「挫折」を「成功」に変える、こんな考え方◇人は誰でも「イメージどおりの自分」になれる誰でも自分の中に“ダイヤモンド”をもっています。そのダイヤモンドを輝かせられるか、そのままにしてしまうか。それは毎日のちょっとした気のつかい方、磨き方しだい。実行すればあなたの毎日に見違えるほど「素敵な変化」が!!「何か」たまらなく爽やかで、ワクワクしてくる本です!

    試し読み

    フォロー
  • 重要だけど、意外と知らない「経済用語」400 「世の中」「ニュース」がすっきりわかる!
    -
    今さら人に聞けない基本語から最新トレンド語まで、「社会人の常識」をすっきり理解! 解説はシンプルでわかりやすく、「400の重要キーワード」がすんなり頭に入ってくるのはもちろん、意外な「雑学・ウラ話・豆知識」も盛り込みました。 ◎「スマートフォン」は、一体何が“スマート”なのか? ◎「ふるさと納税」は、ふるさと以外の町に納税してもよい! ◎「日経平均株価」は、全ての上場企業の平均値ではない!……etc. 今まで何気なく見ていたニュースや新聞の内容がより身近に、より面白く感じられる一冊!

    試し読み

    フォロー
  • 16タイプの「血液型」で、人はここまでわかる! 「自分と母親」の血液型組み合わせ診断
    -
    「A型は几帳面、B型はワガママ、O型はおおらか、AB型は二重人格」……といった従来の分類は、その人を表わしきれていない!それは、一人ひとりが、母親の血液型の影響を色濃く受けているという事実を見過ごしていたからだ。「自分の血液型」と「母親の血液型」を組み合わせた16タイプの診断で見ていくと、驚くようにその人の本当の姿が見えてくるのである。 荒尾和彦たとえば――同じA型でも、こんなに性格が違う!●「A&A型(自分も母親もA型)」は、「大胆でエネルギッシュな人」●「A&B型(自分はA型で母親はB型)」は、「他人に尽くしたがる世話焼きな人」これまでの血液型性格診断に、「当てはまらない」と感じてきたすべての人へ!……知れば知るほど、これまでの“常識”が覆される!

    試し読み

    フォロー
  • 準備が整った人に、奇跡はやってくる
    4.0
    邦訳版シリーズ累計175万部突破!スピリチュアル・マスター、ダイアー博士が教える「望むこと」があっさり現実になる心の法則。豊かさ、気づき、成長、至福感……なりたい自分に近づく「心の整え方」……………………………人の奥深くには、無限の可能性を持った場所が存在します。ここにたどりつくことができれば、奇跡を生み出すことはたやすく、現実の世界で自分が求めていることのすべてを実現させることができるのです。――ウエイン・W・ダイアー……………………………あなたがこの「奇跡」を体験してもなんの不思議もありません。◇あなたの「思い」がすべてをコントロールしている◇「その先の自分」にチャンネルを合わせる◇自分の頭から“マイナスの形容詞”をはずす◇毎日を快適にする「仕分け」の技術◇“心のつばさ”に制約はつけられない

    試し読み

    フォロー

最近チェックした本