森俊憲の一覧
「森俊憲」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
値引き作品コーナー
配信予定・最新刊
ユーザーレビュー
-
この本で、筋トレを始める前の心のブレーキを外すことができました。
以下、印象に残った事項です。
・有酸素運動は掛け捨て、筋トレは積み立てできる。
基礎代謝量には、筋肉量が影響する。
・こなすのではなく、力を出しきる。
・悩むよりやること優先。
・息を吐ききる、酸素をたくさん取り入れるため。
・倍
...続きを読むの時間をかけて筋トレをすると正しい負荷がかかる。階段もゆっくり登り下りするとよい。
・成功は約束されていないが、成長は約束されている。
・散歩とウォーキングは別物。
・苦手種目は後回し、得意種目のプロになる。
Posted by ブクログ
-
筋トレを続けるにはどうしたらいいのか。その答えがこの本には詰まっています。
結局はモチベーションに頼らずいかに習慣化するかが重要です。
『小さな習慣』などの本にも通づる内容です。
そしてそれは筋トレに限らず、仕事や趣味、資格取得など、色々なことに当てはまります。
最終的には人生を前向きに生きることに
...続きを読む繋がるのではないかと思いました。
Posted by ブクログ
-
この本を読めば、必ず筋トレしたくなります。筋トレしようかな?と少しでも思ったら、この本はほんと、お勧め。いままで、続かなかった理由も含めて、理解でき、今度こそ行けるぞ!という気持ちになれます。後は実行するのみ。
以下注目点
・世の中の普通の人と同じことしかしていなければ、普通の人にしかなれません。
...続きを読む
・自分は逃げたという記憶が残る。
・夢中になることが効果をあげるうえで重要。
・目的に手が届きそうなことを実感している瞬間が集中しているとき。
・やるか、やらないか。ただそれだけ。
・最初に行動を始める。その行動を続ける。最後まで行動をやめない。これが、最低限、かつ唯一の成功条件。
・自信を確信に変えていくことが重要。確信とはやればできると思う状態になっていること。
・確信を得るためには、目的達成までの始まりから終わりまでのプロセスをはっきり見通せばよい。
・道の途中であっても、確信を得て自信に満ちあふれた生活は、とても充実したものになる。
・村上春樹。生活リズムを決してくずさない。朝4時起き、午前中 小説執筆、午後トレーニング、翻訳作業。夜8時か9時に就寝。
・失敗を恐れることが、効果的なアクションやチャレンジができず、失敗につながる。
・考える人は目的が明確。目的に到達する最短コースを常に考えている。悩む人はここが曖昧。
・理想がないとき、目標が見えないとき、ひとは悩みます。
・理想があり、目標が明確なとき、人はその実現のために考えます。
・目標は、わかりやすく!前向きに!そして、 はっきりと!
・筋トレをする時は、一回一回の動作に集中して、どの筋肉を自分が使っているのか、どの筋肉に刺激を与えて鍛えようとしているのかをしっかり意識する。
・毎回力を出し切る。
・眠っている筋肉を起こすには、2ヶ月位かかる。
・大筋群を先に鍛えよう。脚、胸、背中。
・ダイエットは挫折ビジネス
・夜より、昼のほうが交換神経が活発なので、より運動の効果が得やすい。夜でも、筋トレタイムを同じ時間に設定すると、そのリズムに合わせて交感神経が活発になる。
・インターバルは60秒から90秒
・こうすればできます。
Posted by ブクログ
-
・体型は人生の履歴書
筋肉がそぎ落とされる→カラダのラインが崩れる
基礎代謝量が落ちる→脂肪が増える
活動量が落ちる→健康が阻害される
健康への不安がつのる→何事にも消極的になる
日々の生活動作で鍛えられないならどこかでスイッチを切り替えて、意識的に運動をするという生活をしていかなければ健康面
...続きを読むのデメリットは大きい。
効果を出すための食事
1 空腹を我慢せずにこまめに食事をとる
2 高たんぱく、低脂肪のメニューを選ぶように心がける
3 夜遅くに食事を取る場合は、いに負担をかけるものは避ける
トレーニングの3~4時間前に脂肪の多い食事をとると、一酸化窒素の影響により筋肉に送り込まれる血流が少なくなる。
やるきスイッチ
・実際の成功体験を得たとき
・他人からの評価・助言を受けたとき
そのやり方はいますぐやめてください!
・過度に思いウェイトをかけて無理な動作をしている
・フォームがばらばらで力が分散している
・反動や勢いを使っているため、本来狙いたい部署に効いていない
・器具やマシンの使い方が間違っている
→すべての動作を正しいフォームで
動作中の集中力を高める
効果を高める裏技
拮抗筋を交互にトレーニングすると疲れにくい
カラダの裏側を鍛える
筋トレのメリットは肉体面のみにあらず、精神面のプラスも大きい
10日に1回はやらないのとおなじ
自分への信頼感が高まる=セルフイメージが高まる
筋トレの成功は
いかに少ない時間(チャンス)を最大限有効に使うかがカギ
Posted by ブクログ
-
1日5分程度。それでもちゃんと効いているのがおもしろい。
本書で紹介されているトレーニングをやり始めて1ヶ月、気が早いかもしれないけどからだが疲れにくくなってきたように感じている。特にここ2~3年で症状が出始めた肩こりが少し楽になった。ずっと動かさないでこり固まってた筋肉がほぐれ、よどんでいた血液
...続きを読むが巡り始めたようなイメージ。
どれも生活に取り入れやすいエクササイズなので、時間がなくて運動不足になっている社会人にとっては非常に有効だと思う。体をデザインするというところまで行き着かなくても、日々の仕事に精力的に取り組むための体力づくりとしては十分だし、気分をリフレッシュさせる効果も期待できそう。
1日5分でよいと言われると本当にそれだけでいいのかなと不安になるけれど、著者の提言どおり最初はものたりないぐらいでちょうどいいのだと思う。ハードルが低いほうが続けやすいし、そのほうがやる気も持続する。成果を急いて短期集中するよりも、習慣化することが結果として目標への近道となる。何事にもいえることだと得心が行った。
無理をせずに、できる範囲で気長に続けていきたい。
Posted by ブクログ
森俊憲のレビューをもっと見る