藤井孝一の一覧
「藤井孝一」の新着作品・人気作品や、最新のユーザーレビューをお届けします!
-
作者をフォローする
- フォローするとこの作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
ユーザーレビュー
-
先に読んでいた本が難解でおいておいたものを噛み砕いてくれているのでありがたい本。こちらを参考にしながら読み直したい
Posted by ブクログ
-
まずは自分を棚卸しする。その結果、今まで積み上げてきた自分の中の資産が浮かび上がる。
その資産をコアとしてビジネスを始める。最初は小さく、素早く、確実に始めること。
何かやりたいが何から始めればいいか、何を始めればいいかが分からないを順を追って解決してくれる。
ビジネスを始めることの大切さを学んだ
...続きを読む。出来るだけリスクを小さくし、今の生活が苦しくならない様にすることが大切。
読んでいる中で自分の資産はこれだなというものが浮かんではいたが、じっくり棚卸しを行いもう一度洗い出してみようと思う。そして素早く確実に行動に移すのだ。
Posted by ブクログ
-
もっと早く読んでおけばよかった本
色々なビジネス本の紹介とポイント要約。
ここで紹介された本で読みたい本が沢山できた。
中でも以下の本は今年中に読むと決意した。
「本を読む本」M/Jアドラー
「新版 人生を変える80対20の法則」リチャード・コッチ
「新装版 企業参謀」大前研一
「仮説思考」内
...続きを読む田和成
「新版 考える技術・書く技術」バーバラ・ミント
「TQ」ハイラム・W・スミス
「クリティカルシンキング 入門編」E/B/ゼックミスタ
「影響力の武器」ロバート・B・チャルディーニ
「地頭力を鍛える」細谷功
「新版 ザ・マインドマップ」トニー・ブザン、バリー・ブザン
「マッキンゼー流図解の技術」ジーン・ゼラズニー
「TED 驚異のプレゼン」カーマイン・ガロ
「ハーバード流交渉術」ロジャーフィッシャー
「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」デビット・アレン
「脳がさえる15の習慣」築山節
「決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法」国定克則
「コーチングのすべて」ジョセフ・オコナー
「NLPのすすめ」ジョセフ・オコナー
「アイディアの作り方」ジェームス・W・ヤング
「アイディアのちから」チップ・ハース
「ビジネスモデル・ジェネレーション」アレックス・オスターワイルダー
「最高の戦略教科書 孫子」守屋淳
「自助論」サミュエル・スマイルズ
「仕事は楽しいかね?」ディル・ドーテン
ビジネススキル大全
■本質を見抜き、答えに素早くたどり着く
「新装版 企業参謀」大前研一
■結論から考えて問題の全体像を一気につかむ
「仮説思考」内田和成
■思い込みにとらわれず、正しい結論にたどり着く
「クリティカルシンキング 入門編」E/B/ゼックミスタ
■限られた情報から政界の近似値を得る
「地頭力を鍛える」細谷功
■アイディアを生み出す
「アイディアの作り方」ジェームス・W・ヤング
■脳の構造に沿ってスムーズに発想・記録するノート術
「新版 ザ・マインドマップ」トニー・ブザン、バリー・ブザン
■本を「段階的」に読んで、効率的に知識を身に着ける
「本を読む本」M/Jアドラー
■言いたい事を相手に伝わる文章で論理的に書く
「新版 考える技術・書く技術」バーバラ・ミント
■論理的で分かりやすく、きちんと伝わる資料を作る
「マッキンゼー流図解の技術」ジーン・ゼラズニー
■プレゼン・人の心を動かす話し方をする
「TED 驚異のプレゼン」カーマイン・ガロ
■財務3表一体理解法 帳簿の繋がり
「決算書がスラスラわかる財務3表一体理解法」国定克則
■三方よしの交渉術
「ハーバード流交渉術」ロジャーフィッシャー
■優先順位を見極めて、最小の労力で最大の成果を上げる
「新版 人生を変える80対20の法則」リチャード・コッチ
■人生を豊かにする時間投資法
「TQ」ハイラム・W・スミス
■頭をいつもクリアにしてテキパキ仕事を片付ける
「全面改訂版 はじめてのGTD ストレスフリーの整理術」デビット・アレン
■15の習慣で「さえない脳」を「高機能な脳」に変える
「脳がさえる15の習慣」築山節
■消費者の心をつかみ記憶に焼き付かせ行動させる
「アイディアのちから」チップ・ハース
■ビジネス構造を視覚的にとらえ、アイディアを事業にする
「ビジネスモデル・ジェネレーション」アレックス・オスターワイルダー
■戦いを避けながら、弱者が強者に勝つ
「最高の戦略教科書 孫子」守屋淳
■相手の答えを引き出す技術
「コーチングのすべて」ジョセフ・オコナー
■相手にYESを言わせる技術
「影響力の武器」ロバート・B・チャルディーニ
■相手の心理を理解して信頼関係を築く
「NLPのすすめ」ジョセフ・オコナー
□複雑な対人関係をスッキリ整理する
「アドラー心理学入門」岸見一郎
□ほんの少し自分を変えて対人関係の悩みを解消する
「自分の小さな箱から脱出する方法」アービンジャー・インスティチュート
□周りから圧倒的に応援される人間になる
「GIVE&TAKE」アダム・グラント
■一人一人の個性を活かし、組織の問題解決に貢献する
「マメジメント【エッセンシャル版】」ピーター・F・ドラッカー
■こまめにコミュニケーションを取り部下の成果を上げる
「新1分間マネージャー」ケン・ブランチャード
■戦略より「心がけ」で支持されるリーダーになる
「リーダーになる人に知っておいて欲しい事」松下幸之助
■自分を棚卸して、欠点さえ強みに変える
「さあ才能に目覚めよう」マーカス・バッキンガム
■本当にわくわくできる事だけやって人生を活性化させる
「ソース」マイク・マクマナス
■目の前の仕事に集中して、成功への道を切り開く
「仕事は楽しいかね?」ディル・ドーテン
□理想と現実のずれを正しく知り、人生を劇的に変化させる
「史上最強の人生戦略マニュアル」勝間和代
■情熱を持ち、よく考え、良く動く事で、理想の人生を手に入れる
「自助論」サミュエル・スマイルズ
□自分の思いを変えて成功を引き寄せる
「原因」と「結果」の法則 ジェームス・アレン
□成功者のマインドを手に入れ、望むものすべてを獲得する
「人生に奇跡をおこす」ジョセフ・マーフィー
Posted by ブクログ
-
知らない本がたくさん紹介されていて目から鱗でした。読み終えて、今までビジネスの基本スキルを学んでこなかったことを痛感しています。
紹介されている本の中でも、私は自分の強みを見失っていると感じているため、「さあ、才能に目覚めよう」を読んでみます。
悩んだらこの本を羅針盤にして本を見つけたいと思います。
Posted by ブクログ
-
年齢は40代後半。
いろいろあって新たな目標を見つけたいと思い手にしました。
副業が解禁されつつありますが、そんなにうまく行くはずがないと思い、
より実践的にヒントをくれる本はないかと探し出会った本です。
期待以上の内容でした。できることが何か、何をやるべきかを
具体的に書いてあります。ただ単に、
...続きを読む副業、起業を進めるだけでなく
ダメな事やこれまでの著者の経験をカスタマイズし赤裸々に
過去の改善事例を記載するととで、読み手に注意を喚起してます。
自分がどの時点にいて、次の一歩を具体的に動きだすことがを得ました。
独立、副業、起業と不安もありますが、まずは足元をみながら
やってみよう!という気持ちにさせる本です!
Posted by ブクログ
藤井孝一のレビューをもっと見る