込め作品一覧

非表示の作品があります

  • 悲しき歌姫 藤圭子と宇多田ヒカルの宿痾
    4.8
    貴方が死んだら 私は死ぬけど 私が死んでも 誰も泣かない(「女は恋に生きてゆく」) 「新宿の女」、「女のブルース」、「圭子の夢は夜ひらく」、「命預けます」。 ‘70年代と添い寝した演歌の星・藤圭子はなぜ、孤独な最期をとげたのか。 平成の歌姫・宇多田ヒカルとの親子2代にわたる壮絶な宿命を、哀悼を込めて描く巨艦ノンフィクション!
  • カナヤゴ 1巻
    完結
    4.0
    想いを込めて鉄を打ち、人生をかけて刀を鍛える。“一振りの刀”との出会いがひとりの少女を夢へと走らせる――若き刀鍛冶を描いた青春ストーリー!!
  • 金子みすゞ詩選集 雨のあと
    -
    1巻550円 (税込)
    日々がつらくなった時こそ 金子みすゞ 金子みすゞは、1903(明治36)年に山口県で生まれ、大正中期から昭和初期に活躍した童謡詩人です。彼女の残した作品には、こまやかな気づかいの優しい言葉が溢れています。「私」の存在や、小さな動植物に対する愛情、悲しみなど、現代に生きる人びとに大切なこころのありかを教えてくれます。いつの間にか忘れていた小さな幸せ、生活する喜びにもあらためて気づかせてくれるのです。本書では金子みすゞの名詩を47編収録。金子みすゞを知るきっかけとなる一冊となります。 【本書のポイント】 ■時代を越えて親しまれる作品群 「こだまでしょうか」「私と小鳥と鈴と」などの詩で知られ、今も読み継がれる詩人・金子みすゞ。ACジャパンのCMで作品が流れ話題にもなりました。そんな金子みすゞが2023年4月11日に生誕120周年を迎えます。言葉に対する感受性が鈍化しつつある現代。瑞々しい詩の言葉を読み、作者の想いを想像し、私たちに「言葉とは何か?」を考えさせてくれるとともに、童謡の魅力も再発見できます。 ■大切な人に贈りたい、言葉たち 本書のテーマは「雨のあと」。読者のみなさんの曇った気持ちや悩みが軽くなり、「こころの雨がやんで、晴れわたっていく」。そんな想いを込めて47編を収録。春夏秋冬24時間いつ読んでも、どこのページから開いても、味わい深い作品です。朝起きた時、通勤前、夜寝る前、一日一詩でもそれぞれの生活スタイルで楽しめます。詩を読んだ時、あなたのこころに思い浮かんだ「誰か」。そしてその「誰か」に伝えたい、みすゞさんの言葉が溢れています。 ■風合いのある用紙 本書の本文用紙は、雨上がりの土をイメージして半晒クラフトの「クラフトペーパー ハーフ」を使用しています。どこか懐かしい記憶を呼び起こされる優しい手触り、使い込んだような色とナチュラルな質感が魅力の用紙です。強度も高く、ラッピングや封筒などのさまざまな印刷物で使用されています。プレゼントにぴったりの佇まいのある商品です。
  • 金もカラダもしゃぶりつくせッ(1)
    完結
    3.7
    「恋人契約はセックス込み!」人気カジノ店オーナーでガチゲイの諏訪(すわ)は、ひょんなことから常連で賭け狂いの梶野(かじの)と恋人契約を結ぶ。もちろん、セックス込み!! 処女だろうが関係ねえ、ほぐしてぶち込めッ!!! つのもりねづみ、衝撃のデビュー作★ 屑上等なエロエロコメディ♪
  • カピバラさん サンキュルッとファンブック
    4.0
    2005年7月にデビューしたカピバラさんは、2015年に10周年を迎えました。 7周年のファンブックを出してから3年がたち、応援してくださったみなさまのおかげでカピバラさんは更に成長し、 愛されるキャラクターになったと思います。 カピバラさんの10年の軌跡をムギュギュッと詰め込んだ1冊をお届けいたします。 応援していただいたみなさんに感謝を込めて。 【内容】 ・カピバラさんと仲間たち ・10周年イベントレポート ・10周年アートが生まれるまで ・10周年記念グッズ ラインナップ ・10周年ステッカー コレクション ・カピバラさんのひみつ ・制作秘話マンガ ・カピバラさんこれまでのあゆみ ・歴代テーマアート ランナップ&こぼれ話 ・4コママンガができるまで ・マンガ名場面&名ゼリフ集 ・改訂版 カピバラさん用語大辞典 ・カピバラさんのおでかけ ・イベント&コラボレポート ・ご当地限定 カピバラさん ・グッズセレクション ・おめかし写真館 ・衝撃!開発途中の珍ぬいぐるみ集 ・カピバラさん 絵描きうた ・ラブ(?)レター from ミドリノ草原 ・キュルッとショップ情報 ・モバイルでもカピバラさん ・書籍&CD紹介 ・あとがき
  • 壁の中の天使
    完結
    4.6
    全1巻660円 (税込)
    天使と人が織りなす、とてもロマンティックなおとぎ話―― 「――気持ちが込められた絵には魂が宿る」 ユリウスとマリオンは壁に描かれた天使。 壁から抜けだし、夜ごとの散策を楽しんでいたが、そこで一人の男と出会う…。 切なく愛しく紡がれてゆく、珠玉のラブストーリー! 収録内容: 『壁の中の天使(前編)』 『壁の中の天使(後編)』 『天使からの手紙(前編)』 『天使からの手紙(後編)』 『カフェで』 『美術館で』(描きおろし)
  • 壁を越える技術
    値引きあり
    3.6
    「私、小さいダイヤはしないと思うの。だからいらないわ」――そんな彼女の一言が人生のすべてを変えた…。仕事の壁、受験の壁、人付き合いの壁、人生の壁、目の前に日々立ちはだかるいろいろな壁を前に、逃げずに突進し、それを打開できるかどうか。壁越えの技術は本来誰もが持っているもの。「方法の種」はすでにあなたの中にあります。著者は、代々木ゼミナールのカリスマトップ講師。20万人以上もの教え子を持ち、いまも多くの受講生に絶大な支持を得ています。熱いメッセージが込められた「青春の書」をぜひ手にしてください!

    試し読み

    フォロー
  • 鎌倉仏教
    3.0
    1巻1,870円 (税込)
    栄西、法然、親鸞、道元、日蓮、一遍。現代まで続く一大宗派を築いた鎌倉新仏教の宗祖たちだが、あまりに独創的なその教えは、当時の社会常識を覆し、体制側から異端視された。伝統の枠組みを逸脱し、自分の心に偽らず、仏教と真摯に向かい合う――多様化した仏教を坐禅・念仏・信心・唱題の一行に統合する「専修」に焦点を当て、そこに込められた彼らの思いに注目。数々の法難を経験してなお深化していった「異端」の思想に迫る。
  • 髪かざり
    3.6
    太平洋戦争中から終戦直後にかけて、著者は〈日本婦道記〉と題した短編を発表し続けた。初期の代表作となったこのシリーズには、未曾有の非常時にあって、古来、戦場の男たちを陰で支え続けてきた日本の妻や母たちの、夫も気づかないところに表われる美質を掘起こしたいとの願いが込められていた。本書には、「忍緒」や「二粒の飴」など、文庫未収録の本シリーズ作品のすべて、17編を収録。

    試し読み

    フォロー
  • 神々様のみことばのなかで 霊界の真相と魂の行方
    -
    「この本を書く目的。 それは、霊界への誘導などではなく、目に見えない世界の真実を知ることにより、 人として生かされている現実を、より有意義に過ごすことが出来るのであれば良いという想いなのです。 この本は、心の奥底から思う想いとともに、 実際に繰り広げられている向こうの世界のことを書いていきますので、 本書を手にされた方はそっと胸の中央に当てられたら、 きっと、暖かなエネルギーを感じ取られることと思うのです。 この本は、あなたのために、あなたの「魂」のために、 また、すでに他界された親しい人々の「御霊(みたま)」のためにもなることと思い、 心を込めて書き進めてまいります。」(本文「はじめに」より)
  • 神木町あやかし通り天狗工務店
    3.3
    一見、ヘタレな若者の深山鞍馬だが、彼の祖父は黒天狗の太郎坊。千里眼を持ち空を飛ぶ太郎坊は、腕利きの大工として生計を立てている。ある日鞍馬は、祖父の工務店の使いで訪れた老人ホームで、振り込め詐欺事件に遭遇。お嬢様小学生の若葉とカラスの八咫丸と共に解決に乗り出すが、余計に事態が混乱してしまい――。笑撃の妖怪お仕事ミステリー。
  • 神様が教えてくれた 豊かさの波に乗るお金の法則
    2.0
    あなたが自分を一流と認めたとき、富への扉が開く。お金エネルギーを上手に取り込めば、思考を超えた奇跡が起こり始める!お金と幸せを一度に引き寄せる「心のブロックの外し方」を紹介。
  • 神様とやるすごい運トレ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 本書は、開運のヒントをお伝えする1冊。 運の強さを左右する習慣と、運をさらに良くする神様との連携についてご紹介します。 「開運のためのトレーニング」、「運気の体力をつけるトレーニング」といった意味合いを込めて、「運トレ」と呼んでいます。 「神様とやるすごい運トレ」とは? (1) 「運の障害」をなくす習慣と意識の運トレ 運の悪い人たちの多くは、自分で良運を遠ざける、「運の障害」を作り出しています。 この運の障害を作る習慣をやめること、作ってしまった運の障害を取り払うこと。 それが開運への第一歩です。 (2) 内神さまとやる、自分を知り、感情をコントロールする運トレ あらゆる角度から自分を知る運トレを行うと、自分のなかにいる内神さまにも 気づくことができます。また、自分の感情を整理し、コントロールできるようになれば、 運は育まれ、どんどん強くなっていきます。 (3) 外神さまとやる、神運体質になる運トレ 外神さまは、遥か彼方の天上にいるのではなく、常にあなたのすぐ近くで見守っていて くれる存在です。ご神気やご神域を訪れることで、つながりを強くしていく運トレの総仕上げ。 本書を手にしたときが、開運ストーリーの始まりです。 運トレで幸運に恵まれる日々を過ごしましょう。
  • 神様どうかっ!
    完結
    3.3
    イケメンたらしな神社の跡取り息子・春也(しゅんや)と真子(まこ)は、小学校以来の幼馴染み。春也が振りまく愛想とフェミニスト振りにキュンキュン心が高鳴るものの、実は真子、春也から一度も女の子扱いされたことがなかった。「どうか来年こそは、あいつを忘れて良縁が巡ってきますように!」初カレGETの願いを込めて神頼みすると、早速その晩、寝こみを襲われるというラブハプニングが…!!年越しの神社を舞台に起こる、巫女バイトの新春恋始め☆
  • 神様どうかっ! 1 神様どうかっ!【分冊版1/10】
    -
    1~10巻110円 (税込)
    イケメンたらしな神社の跡取り息子・春也(しゅんや)と真子(まこ)は、小学校以来の幼馴染み。春也が振りまく愛想とフェミニスト振りにキュンキュン心が高鳴るものの、実は真子、春也から一度も女の子扱いされたことがなかった。「どうか来年こそは、あいつを忘れて良縁が巡ってきますように!」初カレGETの願いを込めて神頼みすると、早速その晩、寝こみを襲われるというラブハプニングが…!!年越しの神社を舞台に起こる、巫女バイトの新春恋始め☆ ※本コンテンツは単行本「神様どうかっ!」を分冊したものです。
  • 上沼恵美子のおしゃべりクッキング2022年4月号 番組27年間ありがとうスペシャル号
    -
    放送カレンダー 番組27年間&テキスト誌11年間の感謝を込めて 1000名様に当たる! 大プレゼント 【TVテキスト】想い出のシーン&特選メニュー 【TVテキスト】ありがとうの一皿 今月の素材 【TVテキスト】2022年3/14→3/18放送 お弁当のひと品 【特別編集企画】フライパンひとつで 春のごちそうレシピ 【連載】今日の野菜おかずは何にする? 旬の野菜でもう1品! あのおいしさをもう一度 おしゃべりアンコール・スペシャル お料理クロスワード お料理なんでもQ&A 定期購読についてのお知らせ
  • 神の一球
    -
    高校入学直前、野球嫌いの繭村剣の前に「野球の神様」と称する老人が現れる。老人は誰にも打てない「神の一球」を繭村に授け、この球で天才スラッガー・佐野慶司を3年間抑え込めと命令する。仕方なく野球部に入った繭村だが、そこにいたのは、一癖も二癖もある部員ばかりで、デコボコもいいところ……。
  • 家紋無双
    4.0
    1巻1,430円 (税込)
    【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。 日本固有の文化である「家紋」を後世に伝えるプロジェクトが遂に始動! 家紋に秘められた意義や由来を擬人化で徹底解説! 「家紋」について20代~30代の男女に調査をしたところ、 自分の家紋を「即答」できたのはわずか7%という結果。 「確か……」と前置きをし、確信を持てない回答をした人が14%、 「わからない」と答えたのが79%……。 「これではいずれ『家紋』の存在がなくなってしまう」 その危惧から、この書籍は生まれました。 家紋とは各家に代々伝わる家の歴史です。 家紋には子孫繁栄を願う思い、 武運長久を祈る思いなど、 さまざまな祖先の思いが込められています。 今回は各家紋が持つ「魅力」を伝えるために、 家紋研究家の森本勇矢さんを筆頭に、 書家の山根一生さん、 新進気鋭の絵師10名と 奇跡の「家紋擬人化」コラボを実現しました。 今回は使用諸家の多い十大紋をはじめ 主な82種をすべて擬人化し、 家紋掲載数はなんと900種を超えるボリューム! 都道府県別分布図をはじめ、 使用諸家、使用ランキングなど、 各種最新データも掲載しています。 森本 勇矢(もりもとゆうや):1977年京都府生まれ。 一般社団法人京都家紋協会代表。日本家紋研究会副会長。 京都家紋研究会代表。 和文化遺産活用企画代表。 テレビ番組への出演をはじめ、雑誌への寄稿や著書の出版、講演会などを多数開催し、 日本固有の独自文化である家紋の魅力を後世に伝えるために活躍する。 主な著書に『日本の家紋大事典』(日本実業出版社)『家紋無双』(知楽社)がある。
  • カラオケバカ一代
    完結
    4.5
    希代の大バカ漫画、ついに電子化! 死んで華咲くこともある あなたへのこの想い 唄に込め 一世一代夢舞台 唄って魅せます 咲かせます 日本男児の心意気 聴いておくれよおっ母さん 嗚呼、この命燃え尽きるまで――! 表題作のほか「フトンの詩」「猫日和」「星の名前」「ろくでなしマンガ野郎 ジョージ朝倉」などなど、ジョージ節の原点が満ち溢れるスーパー熱血ギャグ&ラブ!!
  • カラスの海
    -
    1巻616円 (税込)
    遠い離れ小島の地下牢に、父母の名も知らされずに閉じ込められている少年・源太郎。彼の唯一の楽しみは、毎夜忍んでくる「カラス」という謎の男から、剣術や読み書きを習うことであった。そんなある夜、妖術使いの一団に誘拐された源太郎は、自分があの名将・真田幸村の孫で、足の裏のほくろは、豊臣家の財宝のありかを解く鍵であることを知った――! 財宝のありかはどこに? そして源太郎を陰に日向に助ける「カラス」の正体は? 日本SF界の巨人とも呼ばれる矢野徹が贈る、傑作時代冒険小説!
  • からだの中を愛でいっぱいにする方法
    3.5
    1巻1,100円 (税込)
    「どうせ愛なんて......」と言いながらも、やっぱり心のどこかで、愛を信じたい、誰かをほんとうに愛したい、愛に満ちた人生をおくりたい、と願っているあなたに、伊藤守が愛を込めておくる32の断章。愛を正面からとらえるだけで、必ず何かが変わります。
  • 韓めし政治学
    4.3
    (章立て) 一章 板門店ディナーの政治学 二章 たかが冷麺、されど冷麺 三章 トランプに反日エビを食わせる 四章 朴槿恵は”独り飯”で追放された 五章 済州島の水とミカンに託した文在寅の陰謀? 六章 ”独り飯”に罪はないものを 七章 大統領の”招待飯”ではずされた 八章 韓国政治1番地、光化門の政治学 九章 食い物にこめられた亡国の恨 十章 韓国人がイヌを食わなくなった 十一章 ”肉のスープ”に込められた北の政治学 十二章 屈辱の”ブデチゲ”は美味い? 十三章 反日愛国に揺さぶられる食文化 十四章 キムチとビビンバの政治学
  • カラー新版 地名の世界地図
    4.0
    実は、ナイルもインダスもドナウも、実は「川」という意味だった。地名の謎がこの1冊でわかる! 世界各国の国名・首都名の由来がわかる「大索引」つき 地名にはその土地の歴史が込められている。地形、戦争、民族の移動、大航海などで生み出されてきた地名の数々には、人類の歴史が刻まれている。 超ロングセラーとなった2000年刊の旧版を全面的に増補・改訂、ボリューム増。全カラー図版にした。 [目次] 序章 外国語地名との出会い 第1章 「自然」が生み出した地名 第2章 地名は古代地中海から 第3章 地名を変えたゲルマン民族の大移動 第4章 スラブ人たちの故郷 第5章 大航海時代が「世界」を発見した 第6章 モンゴルが駆けぬけたユーラシアの大地 第7章 ユダヤの離散とイスラームの進撃 第8章 アメリカ――新しい国の古い地名 第9章 アフリカ「黒い大地」の伝説 大索引 国名・首都名でわかった地名の五千年史
  • かりゆしの島のお迎えごはん ~神様のおもてなし、いかがですか?~
    3.0
    沖縄の南西外れにある小さな島、嘉例吉島にひっそりと佇む民宿「カリー!」。  どこか変わった雰囲気を醸し出すそのお宿では、宿を預かる不思議な女主人・金魚さんが、愛情を込めた美味しい沖縄郷土料理のおもてなしでお客様の心も身体も優しく解きほぐしていく――。  人情薫る沖縄料理とやさしい気持ちが、人とあやかしの縁を結ぶ――。
  • 軽いセクハラが重いセクハラに発展する。軽いうちにしっかり対策しよう。セクハラ上司をチクリと撃退する10のアドバイス。10分で読めるシリーズ
    -
    本書は職場でのセクハラ的な行動に悩まされている女性社員のための本です。上司や同僚からのはっきりとセクハラとは言い切れないような微妙な行動に対応する方法を紹介いたします。軽いセクハラも放置すれば、本格的なセクハラに変わる危険性があります。「少し嫌だな、でもどうしていいかわからない」そんな方へ、本書はヒントになるはずです。 まえがき 前書では職場においての軽いセクハラに対しての対処法を紹介した。 今回は重いセクハラになる前の撃退法を紹介しよう。 前回と同様に感情的にならず冷静に対処できるよう心がけておきたい。 男性と女性の生物学上の決定的な違いを理解しながら対応できるようになればセクハラに対して身構えることなく、冷静に対処できるであろう。 そうすることで相手に対しての理解を深めお互いに傷つくことなく気持ちいい環境で業務を遂行することができる。 就職試験から職場での男性諸氏とのやり取りまで、前書において区別した軽いセクハラが、今回紹介する重いセクハラになる前に上司を「チクリ」と皮肉を込めて撃退しておこう。 なお、今回は「8、マタハラ」において同性の上司に対しても苦言を呈している。 このことからも、今回は男性上司に限らず職場全体を対象としたセクハラに対しての対処法となる。 基本的な対処ならびに対応例を10テーマにわけてみた。 では、早速「場面別対処例」10テーマを紹介しよう。 「場面別対処例」 1、就職は外見で決まる? 2、「きみ、かわいいね。」 3、体を触られた! 4、「昨夜何か良いことあったの?」 5、「子作りの方法教えてあげようか?」 6、「今度二人っきりで飲みに行かない?」 7、(出世時やプロジェクト成功時に)女の武器使ったの? 8、マタハラ 9、裸のポスターやカレンダーを飾る 10、制服のスカートがやけに短い 次のパートでは一つ一つの事例を紹介していく。
  • 軽くなる生き方
    値引きあり
    3.9
    あなたは、よけいな荷物を背負っていないだろうか? シンプルに、身軽に生きていると断言できるだろうか? ――老舗雑誌『暮しの手帖』編集長であり、書店を営むかたわら文筆家としても人気を集める松浦弥太郎氏が、これまでの人生の中から得た「シンプルに、軽やかに生きる知恵」を伝授します。目に見えない「本当に大事なもの」だけをもつこと。「あたりまえのこと」をていねいにすること。編集長の仕事や書店経営の仕事で得た、仕事で本当に大切なこと。40歳を過ぎて気づいた、これからの人生を身軽に生きる方法……。松浦氏の「人生の棚卸し」の過程の中から、あなたの人生のカバンに残すべきものが、きっと見つかります。爽快なメッセージが胸を打つ、渾身の一冊。 「気持ちよく高いところまで歩いていきたいなら、身軽なほうがいい。そこに行かなければ見られない景色をとっぷり堪能したいなら、大荷物など邪魔なだけではないか。もっといえば、死ぬときは手ぶらがいい。フワッと空に溶け込めるくらい軽くなれたら最高だ」(「プロローグ」より)
  • 華麗なる絵魂術師の面倒事
    3.0
    各地を訪れながら襖絵や屏風絵を描き、生計を立てる画学生の舟木和豊。彼は、不思議な力を持っている。 描いた絵に魂を“与え”、また生きているものの魂を絵に“封じ込める”こともできる「絵魂術」。この怪しの術を幼少時代に会得した和豊だが、能力はひっそりと隠しながら暮らしてきた。 旅のお供は、不思議な“喋る”学生帽、無邪気な愛弟子・サナ。そんな三人(?)が赴いた先で何故か次から次へと事件が舞い込んでくる。その陰に見え隠れするのは、かつての恩師の姿で――!? 優しく、心温まる人情物語の幕開け。
  • 華麗なる紳士のウェディング
    3.7
    恋人だったリシャールと別れて10年。アンリは、いまだ忘れられない想いを秘めながらも、逃げるようにリシャールとの再会を避けていた。絶対的な白人至上主義者であるリシャールに、自分が日系の血をひいていることを言い出せなかったアンリは、嫌われることを恐れたゆえに、別れるためにひどい裏切りを行ったのだ。しかし、そんなアンリの前に10年の時を経てリシャールが姿を現す。動揺するアンリは拉致同然に連れ去られ、ホテルに閉じ込められて----…。
  • 華麗なる落札者
    -
    学芸員の神添巽は若く華やかな美貌の英国貴族、リュシアン・バーステットの幻のコレクションの日本公開を控え、その正式契約のため彼の領地を訪れた。しかし待っていたのは余りにも冷淡なリュシアンと一方的な契約の撤回だった。なんとか説得しようとする神添にリュシアンが出した条件は身体を差し出すこと。展覧会を成功させたい神添は1度だけの約束でその要求を受け入れるが、逆に神添を気に入ったリュシアンに城に閉じ込められてしまい……。愛と憎しみの狭間に囚われるディープ・ラブ!

    試し読み

    フォロー
  • 彼の甘い密室
    3.0
    恋愛はしない――そう思っている天城和杜は、ときおり高校時代からの友人・丈居謙介の家で過ごす。そして『宿代』として丈居と身体を重ねる。丈居のそばは居心地がいい。しかし丈居の甥・庸司からそれを恋愛じゃないと思っているのは天城だけだと告げられる。丈居が望むならと丈居の部屋に閉じ込められ、身体を繋ぎ続ける天城は……!?
  • 彼の作る弁当は何かと問題が多い。
    完結
    3.0
    新感覚B(弁当)L(ラブ)コミック登場! 「僕の彼氏の雄一くんはバイト先の先輩。最近社員に昇格して忙しくなるので、せめてもと…僕は弁当を作り始めました」。同じ職場で働く彼氏の雄一くんのために、毎日愛情を込めたお弁当を作る直斗くん。でも、その出来はいつも微妙…。ふたりのイチャイチャと、(味や見た目が)ちょっと残念なお弁当を楽しめる4コマ&ショートストーリー! 主人公はこのふたり。●星野直斗(23)──写真のレタッチのアルバイトをしている男の子。恋人の加瀬雄一が社員に昇進したため、体を気づかって弁当作りをはじめた。が、大ざっぱな性格とこだわりのなさで、味付けや焼き具合に難が多い。髪のハネは寝ぐせ。●加瀬雄一(27)──星野の恋人。最近、バイトから社員に昇格した。星野の作った弁当に突っ込みを入れる。ふだんはポーカーフェイスだが、疲れてくると下ネタスイッチが入り、会話が噛み合わなくなる症状が出る。個性豊かな会社の仲間たちに、生温かく見守られながら愛を育んでいたふたり。しかし、ちょっとした誤解から、やがてその関係が危うくなってきて……!? さまざまなアート展で注目される気鋭の著者が、 “ボーイズラブ×グルメ”を描いて堂々デビュー!のはずだったのが…。残念なことに…グルメとはまったく逆の、本当にヤバいお弁当が次々と…。笑って笑って、最後にちょっと感動するほのぼのBLストーリーです。
  • 彼を乞う音 【短編】
    完結
    -
    全1巻132円 (税込)
    バイオリニストの楽器職人に対する秘めた恋。お前が見てくれてるのは楽器?それとも俺?精一杯の想いを込めて奏でる音色は、お前が恋しいと響く――。 ※本電子書籍は「麗人uno! Vol.22 職人1 マエストロの淫靡な指先」に収録の「彼を乞う音」と同内容です。
  • カレーマン 1
    完結
    -
    人生が楽しくなるカレー漫画の決定版 カレーほど摩訶不思議な料理はない。多くのモノから影響を受け、 形を変えて世界中で食べられている。 アナタも彼女も、お父さんもお母さんも、ボクもお嬢ちゃんも、 みんなカレーが大好き。 食品メーカーに勤める岬美恵が 神保町の老舗中華店の子息なのに カレーに狂っている神谷正人に出会って、 新しく本当に美味しいカレーを本気で模索します。 この漫画に登場するカレーマンたちが 魂を込めてこしらえるカレーをどうぞ召し上がってください!!!
  • 皮も根っこもまるごといただく 奇跡の野菜だし ベジブロス ──ファイトケミカルで免疫力アップ!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 捨てていた野菜の皮や根を使い、ゼロ円でできるアンチエイジング 今まで捨てていた野菜の皮や根っこ、種などに、優れた栄養効果があることが 分かってきました。 その栄養効果とは「ファイトケミカル」という植物がもつ抗酸化成分です。野菜は動くことができないので、紫外線や農薬などから逃げることができません。その野菜の「いのち」を守ってくれるのが『ファイトケミカル』なのです。野菜の「いのち」を守る成分は、私たちにとっても、抗ガン作用や免疫力を上げる、活性酸素を抑える働きがあることが近年、医学的にも解明されてきました。 アンチエイジングや免疫力をアップするために『ファイトケミカル』を積極的に食べ物から摂ることが大切なのです。「ベジブロス」は、料理家タカコナカムラが20数年前からホールフード(※)クッキングのベーシックな野菜出汁として提唱してきました。 丹精込めて栽培された有機野菜を無駄なく使いたいという思いからはじまったベジブロスは、20余年の歴史を超え、医学的にも美容や健康にも非常に有効であることが分かってきました。 本書は、ベジブロスの提唱者であるタカコナカムラが、ベジブロスの取り方やその活用方法の基本を紹介しています。飲むだけでも効果の高いベジブロスは、忙しい方にはカップ麺のお湯の代わりに、OLの方には、いま注目のスープジャーでのランチなど、スープの代わりに気軽に取り入れていただきたい野菜だし。健康に気を使う様々な層の方々にアプローチし易い簡単レシピは、提唱者ならではの思いが込められています。 ベジブロスは、医学界からも注目を集めており、アンチエイジングの順天堂白澤卓二氏の推薦や、「ハーバード式野菜スープ」で今年、最も注目されているドクター高橋弘氏との対談は、ベジブロスの効果をさらに理論付けることができます。 そして、ベジブロスの素材である野菜の生産者吉田俊道氏の野菜の生長点のコメントは、ベジブロスが医学、農業、健康、美容に繋がっていることを証明しています。 野菜の切れ端や皮、たったこれだけで作る野菜だし「ベジブロス」を、今日からあなたの食卓にとりいれてみませんか? ※ホールフードとは 1989年に、料理家タカコナカムラが提唱。ホールフードライフの略称。ホールフードとは、健康を考える際に、食だけではなく、暮らし方や農業・環境まで、まるごと考えていく概念。ホールフードクッキングは、野菜も皮をむかず、出来るだけまるごと無駄なく使う料理法。
  • 考える力は生きる力~子どもの力を引き出す最適な環境作り~
    -
    最新の理論に基づく「育てるプロ」が書いた、子供の力を引き出すための指針です。多くの現場での実績を踏まえ、子供の持つ本来の力を引き出し、よりよい人生を生きられるようにするための環境について解説しています。本書ではそのような環境が必要な理由、何がよくて何がいけないのか、どうすればよいのか、を例を挙げつつ解説しています。自分自身を振り返り、子供に最適な環境を作るために必要なエッセンスが込められています。

    試し読み

    フォロー
  • 監禁城~冷たく甘い秘密のキス~
    2.8
    私は溺れる愛玩ドール■「君は父の愛人だったんだろう?」伝家の宝石を盗んだ咎で、孤児アナベルは古城に監禁されてしまう。本当は無実で処女なのに、美しい伯爵は信じてくれず、目隠しされ媚薬を塗り込めた花びらを一晩中、指一本で淫らにまさぐられた。初めて知る甘い官能と屈折した愉悦を刻まれながら、アナベルは初めて好きになった人に弄ばれて傷ついてゆくが!?■はからずも囚われて、身も心も奪われる、愛縛ロマンス!
  • 関西フォークとその時代 声の対抗文化と現代詩
    3.5
    1巻3,080円 (税込)
    ベトナム反戦運動や学生運動を背景に、社会批判や反戦のメッセージを込めた関西フォークは、多くの若者を引き付け、強い支持を得た。1969年の新宿駅西口広場でのフォークゲリラにつながる関西フォークはどのように現れ、どのような人々が関わり、何を表現し歌ったムーブメントだったのか。 本書では、関西フォークの歌詞と現代詩との関わりに着目して、岡林信康、高田渡、松本隆、友部正人などのフォークシンガーの音楽実践を「ことば」を中心に描き出す。そして、歌い手をサポートした片桐ユズルや有馬敲らの文学者・文化人の活動やその意義にも光を当てる。 関西という地でフォークソングを歌い新たな表現を追い求めた若者たちとそれを支えた文化人の交流の場として関西フォークを位置づけ、「声の対抗文化」として評価する。関西フォークの音楽性や文学運動としての側面を検証する研究書。片桐ユズルへのインタビューも収録。
  • 姜尚中と読む 夏目漱石
    3.5
    『こころ』『吾輩は猫である』『三四郎』……誰もが題名を知っている夏目漱石の小説ですが、じっくりと読んでみたことはありますか? 高校時代から現在まで何度もその著作を読み直してきた著者が、作品に込められた漱石の思いを読み解きます。一〇〇年以上読み継がれてきた、漱石作品の魅力を再発見してみませんか。

    試し読み

    フォロー
  • 観賞用愛人
    3.7
    ある朝目覚めると、大学生の加藤瑛は雪深い別荘に閉じ込められていた。そして、端整な美貌の持ち主である大学助教授・音無悠一がじっと瑛を眺めていた。自分はこの男に囚われているのか? どこからだ? どこから狂った? 振り回していたのは自分のはずだったのに── 混乱する瑛だったが!? 冷ややかで、そのくせ熱を孕んだ瞳。繊細な指。溺れるほどの独占欲。熱く、静謐な愛の形が、ここに……

    試し読み

    フォロー
  • 感情師グレイ 淡波亮作SF短編集A
    -
    1巻330円 (税込)
    著者三年ぶりとなるSF短編集をオルタニアから。 現実と地続きの近未来世界から想像もできない遠未来の摩訶不思議な世界まで、静かで美しく、時に激しく、時に冗長で──万華鏡のように色とりどりな世界が、読者の脳内空間を拡張してくれることでしょう。 (一部作品はオルタニア掲載時から内容を改訂しています) -掲載作品- 鉄くらげ工場の少女 碧き新世界のうた 冬の終わり 感情師グレイ 梅ダンジョンから愛を込めて! 欲しがりませんカツまでは
  • 完全版 ノーマル・ハート
    -
    きみがいないと、生きる意味を失う―― 死の淵で永遠の愛を誓い合う、男同士の結婚式…… 未曾有の危機、HIV-エイズと戦った、ひとりの男の姿を描いた傑作映画――『ノーマル・ハート』 エミー賞・ゴールデングローブ賞・トニー賞受賞作品 2019年4月、奇跡のクラウドファンディングで書籍刊行が実現した、戯曲版『ノーマル・ハート』が電子書籍で完全版として、ついに登場!! 友人の死が500人を超えたとき、私は数を数えるのをやめた。(ラリー・クレイマー) 1981年、奔放な性を謳歌していたゲイの間に謎の伝染病エイズが広がっていた。 ジャーナリストのネッドはニューヨーク・タイムズの記者フェリックスと出逢い、やがてふたりは惹かれあう。出来のいい兄へのコンプレックスを抱え、恋すら知らない無鉄砲なネッドと、一度女性と結婚し、失敗した隠れゲイのフェリックス――だが、ふたりの束の間の幸せを病が蝕んでいく。フェリックスがエイズを発症し……。 たった一人の演説から始まったという、伝説のエイズ団体アクトアップの創始者ラリー・クレイマーが、強烈な祈りを込めて書き上げた、自叙伝的な戯曲。1986年初演。 【電子書籍版特別付録】 ◎『どうか知っていてほしい』――ラリー・クレイマーからの手紙 ◎イメージイラスト;座裏屋蘭丸 *クラウドファンディング時とは、色違いバージョンのイラストになります。
  • 完全保存版 アニメと鉄道2―舞台となった鉄道の地へ―
    4.0
    1巻1,584円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 アニメの舞台となった鉄道の美しいシーンを多数紹介 人気アニメ映画『天気の子』の監督、新海誠の描く美しいシーンや、秩父が舞台となった『空の青さを知る人よ』、鉄道好きな男の子が主役の『未来のミライ』など名監督の描いた鉄道シーンを紹介。そのほかTVで放送されたアニメの鉄道シーン、京都アニメーションが制作したアニメに登場する鉄道シーンなどアニメに登場した鉄道を、全ページカラーで掲載します。鉄道ファンやアニメファンの方々にぜひ手にしてほしい完全保存版の1冊です。 名監督が描く美しいシーン 新海誠監督の『天気の子』や『地図に残る仕事』の美しいシーンを紹介。また、『空の青さを知る人よ』をてがけた長井龍雪監督、『未来のミライ』の細田守監督インタビューを掲載。映像に込められた熱い想いを語っていただきました。 鉄道を美しく描いたアニメ 『ISLAND』、『青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない』、『ケムリクサ』、『ゆるキャン△』等、鉄道シーンが印象的なアニメを多数、見開きで大きく紹介します。 京都アニメーションの美しい鉄道シーン 『響け! ユーフォニアム』、『中二病でも恋がしたい!』等、美しい描写で人気のある京都アニメーションが描いた鉄道シーンも紹介します。 鉄道×聖地巡礼 新シリーズ放送中の大人気アニメ『シンカリオン』の舞台を写真付きで紹介します。また、鉄道会社が制作し話題となった『ちちぶでぶちち』、都内の踏切が多数登場する『踏切図鑑』など、聖地巡礼のルポが掲載してあるので、読むだけでその場所を歩いた気分になれます。 ラッピングトレイン大集合 日本各地で活躍するアニメのラッピングトレインを紹介。地元にゆかりのある作者のキャラクターが施されたラッピングトレインはファンならずとも一度は乗ってみたい列車です
  • 完全無欠のウェディング・ベル
    3.9
    持参金目当ての男に襲われかけたところを救ってくれた男性、レオンに恋してしまったルーシー。 成功した実業家である彼はその後も彼女を気遣い、親しくしてくれるが気持ちはわからないまま。 だが、雨に振り込められて二人きりになったある日、彼はキスをして抱きしめてくれる。 「君が気持ちよくなるようにしてあげたい」優しくて情熱的な彼と過ごした夢のような時間。 二人の気持ちは寄り添ったはずなのに彼はプロポーズしてくれなくて!?
  • カンタベリ物語(上)
    -
    時は14世紀末の4月のある日、ロンドンのとある旅館にカンタベリへ巡礼に行く種々の身分、様々な職業の29人が泊まり合わせた。彼らは道中の退屈しのぎにと、一夜の晩餐を賭けた物語くらべをすることになった。そこで1人づつ、籤引きの順番に話を始めた。――〈近代英詩の父〉と讃えられるチョーサーが中世物語文学のあらゆるジャンルと様式を集大成した畢生の大作を詩人西脇順三郎が丹精を込めた名訳で贈る。
  • かんたん! 使える! おりがみ生活小物
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 祝儀袋やさまざまな箸置き、ランチボックスやフォトスタンド、また、クリスマスリースや雛人形など、テーブルグッズや季節の飾りなど、暮らしを彩る素敵な折り紙小物の数々を美しい完成写真と、わかりやすいイラストの折り図でビジュアルに紹介する書です。著者は、「おりがみ会館」の館長で、カルチャーセンターや講演会で活躍中の折り紙界の第一人者です。著者は本書に寄せて言います。「お菓子・天ぷら・お供えといった食べ物の下に敷かれた一折二折りの白い紙。古くより相手をやさしくもてなす心を込めて始まった折り紙。本書では、シンプルな伝承の良さに、季節感とセンスある遊び心を取り入れた人気作品の数々を紹介します」と。作り方は、誰にでもわかるように解説してありますので、お子様や家族ご一緒に楽しく作り、食卓や季節のイベントを手づくりの温かさで飾ってはいかがでしょうか。きっと、お客様やお友達との会話もはずむことでしょう!
  • 簡単なことから始めるモチベーションアップ。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量13,000文字以上 14,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 モチベーションを上げたい時は、どんな時でしょうか。 生活を豊かにするため、安定した日常を送るために仕事を頑張りたいとき、成果を出したい、給料を上げたい、昇進したいなど、人によって理由があります。 モチベーションが下がる背景には、さまざまな要因があります。 悩みがある。 時間が足りない。 経験、知識不足で物事が思うように進まない。 さらに自身の生活、仕事、恋愛の問題が起きたとき。 家族の病気やお金の問題。 上司、同僚、部下と意思疎通が難しいときなど、一気にモチベーションが下がる出来事が起こることもあります。 モチベーションを管理するために実践できる方法を提案します。 あなたに合った方法を試してみてください。 また他の方法や次の段階も挑戦できそうなときは、ぜひ試してみましょう。 できないと思ったときは無理をせず、心を落ち着ける方法も提案します。 気持ちや気分の浮き沈みを管理し、問題解決の糸口を掴み、問題の取捨選択、新たな挑戦に目を向けられるように、 下がったモチベーションも強みに自身も周囲の人のモチベーションも上げ、効率的に生産性を上げます。 【著者紹介】 藍聖(アイセイ) 上場企業に入社1ヶ月目に全国1位の売り上げを記録、イベント時には前年比300倍の売り上げを打ち出す。 お客様の声を傾聴し要望に応えることで売上げに貢献。 実践した経験をもとに、読者の皆様が心から笑顔で接客できる幸せな販売員になれるように願いを込めて執筆。
  • 噛んで噛まれて(1) ハプニングバーに連れ込まれ…。
    完結
    4.4
    【噛まれるとジン…ってして気持ちいい…】根暗でニートだった澤は、清掃会社で働くことに。そのせいでTV局の仕事では、人気俳優・小見とトラブルになりかけ、ハプニングバーでは、ドS男に「俺とエッチしない?」と誘われる始末。無視をしていたら、ドS男に部屋に連れ込まれ、性癖を暴かれてしまい…!? ドラマチックな濃密エロス!!
  • 寒灯
    3.9
    1巻1,144円 (税込)
    「ぼく、おまえをずっと大切にするから、今後ともひとつよろしく頼むよ」ようやく手に入れることが叶った恋人との同棲生活。仲睦まじく二人で迎える初めての正月に、貫多の期待は高まるが、些細な事柄に癇の虫を刺激され、ついには暴言を吐いてしまう。あやうく垂れ込める暗雲の行方は――。待望の〈秋恵〉シリーズ最新作。

    試し読み

    フォロー
  • Casa BRUTUS特別編集 日本の現代アート名鑑100
    3.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※本ムックはカラーページを含みます。お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。 LOOKING FOR NEW JAPANESE CONTEMPORARY ART 日本の現代アート名鑑100 日本が世界に誇る現代美術作家100組! 日本が世界に誇る現代美術作家が集結した『STARS展』や『Chim↑Pom展』が活況を呈する一方、オークションやNFTなどのマーケットも新しい世代を巻き込んで大きな賑わいを見せています。 現代アートはもはや、建築、デザイン、ファッション、食と同じく、豊かな暮らしに必要な教養のひとつ。 そこで、巨匠から若手まで、今、知っておくべき日本の現代美術作家100組をまとめました! EXHIBITION 日本の現代美術史に残るアーティストの展覧会。 Chim↑Pom /塩田千春/内藤礼/森村泰昌/菅木志雄/大竹伸朗/横尾忠則/KYNE STARS 日本が世界に誇る現代美術のスターが集結。 村上隆/西洋が作ったアートのルールで戦い、勝ち続けるということ。 李禹煥/目の前に見えているものだけが見るべきすべてのものではない。 草間彌生/世界からリスペクトを集める唯一無二の天才アーティスト。 宮島達男/無機質なデジタルカウンターにかけがえのない命の暗喩を込めて。 奈良美智/かつてナイフを握り睨んだ少女はいま、慈しみの目で見つめ返す。 杉本博司/50年前アメリカに渡った青年の才能と信念、天恵と幸運を見る。 TIMELINE 1950年代に始まる日本の現代美術史。 ART MATRIX 現代アート見取り図。 MOVEMENT 日本のアートムーブから生まれた作家たち。 具体美術協会/ダムタイプ PLATFORM NFTは何がすごいのか? STUDIO VISIT 現代美術のトップランナーと、作品が生まれる場所。 五木田智央/名和晃平/目[me]/金氏徹平/加藤泉/宮永愛子/杉戸洋/水戸部七絵 MASTERPIECE アーティストたちのあの名作に出会う。 川俣正/三島喜美代/中谷芙二子/ヤノベケンジ/会田誠/山口晃/鬼頭健吾 COLLECTION アートコレクターたちが部屋に飾る、あの作品。 高橋龍太郎/桶田俊二・聖子 MY FAVORITE 目利きたちが選んだいま、知ってほしいアーティスト。 藤原ヒロシ/片山正通/かしゆか
  • ガイ・パンチ シリーズ
    完結
    -
    メガロポリスTOKYO。スモッグが立ち込める高層ビル最上階の一番安い部屋に、ある探偵事務所があった。探偵の名はガイ・パンチ。調査依頼は……殆どない。暇を持て余し、アンドロイド助手のアン・ドールとベッド・インするも、そんな時に限って依頼が。身支度を整え、依頼主の元へ飛行艇を飛ばすガイだが、何者かに襲われ墜落し……!? 男性週刊誌「平凡パンチ」に連載された幻の傑作、60年代アダルトSFアクション!
  • 画集 ピエロ
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 小さな頃から絵を描くことが好きだった著者が、自らの病気を契機に、書きためたピエロの絵を命の証として刊行する画集。ピエロに込めた苦しみの感情のうごめきはやがて、凍った心を溶かし安らぎを得る作品へと昇華していく……。作者の心の変遷が心に迫る!
  • 学校では教えてくれない日本史の授業 書状の内幕
    -
    一通の手紙が歴史を動かす! 教科書では学べない愛憎と欲望の物語。メールや電話など通信手段が多岐に渡る現代と違い、昔は誰かに用件を伝えるためには、直接会うか、手紙を送るしかなかった。だからこそ歴史上の重要な出来事を語る上で、手紙は不可欠なのである。聖徳太子はなぜ無礼な国書を出したのか? どうして足利尊氏は大勝利の直後に苦悩の願文を書いたのか? 信長からねねへの手紙からわかる織田信長が天下人になれた理由とは? 勝海舟の手紙はどのようにして江戸開城の決定打となったのか? 日本史の有名人が書状に込めた思いを推しはかると共に、その背景を探ることで史実の裏側を読み解く井沢流「新しい日本史講義」。暗記だらけの勉強では絶対に学べない、彼らの熱い息遣いを感じられる一冊。『歴史if物語』を改題し、再編集。
  • 学校に行かない君が教えてくれたこと 親子で不登校の鎧を脱ぐまで
    完結
    4.1
    「明日学校行かない」 小学校に入学して早々、長男・もっちんが突然の宣言! 「勉強」「将来」「社会性」…。 周りはいろいろ言うけれど、私たち親子はどうしたらいいの!? 「不登校」の不安・恐れ・偏見に悩んで迷ってテンパりながら、親子の答えに辿り着くまでをじっくり丁寧にセキララに描きました。 「学校がしんどい」「合わない」 そんな子どもたちが苦しむ必要のない時代が早く来ますように。 未来への願いを込めた、実録コミックエッセイです!
  • [合本版]伊佐と雪 全5巻
    -
    「悪霊よ、去れ!」 修験者を志す高校生・袴田幸太郎が力を込めて突き出した数珠は、しかし何の効果も生み出さなかった。「お上手ですね。凄い、凄いですよ」などと拍手とともに真面目に感心されたりして――袴田が転校先で出会った2人の少年は、それでもしっかりと、普通の人間ではないのだった。 母親の幽霊に育てられたという不思議な少年「伊佐」と、万年不機嫌そうな雪女の息子「雪」。そんな彼らと一緒の道行きは、やっぱり怪異な事件のオンパレードで……。 1人と2匹(?)とその愉快な仲間達が織りなす、楽しくてハートフルな当世妖怪奇譚。 「伊佐と雪」シリーズ全5巻が合本版で登場! ※電子版は紙書籍版と一部異なる場合がありますので、あらかじめご了承ください
  • 【合本版1-3巻】打撃系鬼っ娘が征く配信道!
    -
    【「打撃系鬼っ娘が征く配信道!」1巻-3巻を収録した合本版!】 「もう我慢はいいから、リアルチートをぶつけなさい!」 リアルチートな鬼っ娘がモンスターを狩りまくる! 冒険配信ファンタジー、新シリーズスタート! コミカライズ企画進行中!&書き下ろし短編も収録! ※「打撃系鬼っ娘が征く配信道!」1巻-3巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 打撃系鬼っ娘が征く配信道!【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 打撃系鬼っ娘が征く配信道!2【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 打撃系鬼っ娘が征く配信道!3【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 バイト先が全て潰れてしまった少女は、親友のプロゲーマーに誘われて、「スクナ」として配信者になることに! 選んだゲームは広大な自然広がるファンタジーの世界なのに 勧められたのは物理特化の「鬼人族」に打撃武器!? だが超人級の身体能力をもつ彼女にはドンピシャリ。軽々と使いこなし、生き生きと敵をなぎ倒す! 普段のゆるい雰囲気とは裏腹なその姿に、気づけばリスナーは一万人越え!? 噂を聞きつけやってくる強敵も、金棒一本に全ての力を込めて迎え撃つ——「それじゃあ、今日も配信やっていこ〜」。 解き放たれた鬼っ娘がモンスターを狩りまくる、冒険配信ファンタジー開幕! 書き下ろし短編収録!
  • 【合本版1-4巻】不遇皇子は天才錬金術師
    -
    ※本作品は最新作を含む合本版です。収録書籍をご確認の上、重複購入にご注意下さい。 【「不遇皇子は天才錬金術師」1-4巻を収録した合本版!】 「大発明で、愛されお兄様になる!」 偉大なるマイペース兄上が四面楚歌の宮中から目指す、ほのぼのブラザーズファンタジー! ※本電子書籍は「不遇皇子は天才錬金術師」1-4巻を1冊にまとめた合本版です。 (収録書籍) 不遇皇子は天才錬金術師~皇帝なんて柄じゃないので弟妹を可愛がりたい~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 不遇皇子は天才錬金術師2~皇帝なんて柄じゃないので弟妹を可愛がりたい~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 不遇皇子は天才錬金術師3~皇帝なんて柄じゃないので弟妹を可愛がりたい~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 不遇皇子は天才錬金術師4~皇帝なんて柄じゃないので弟妹を可愛がりたい~【電子書籍限定書き下ろしSS付き】 【あらすじ】 ある日、魔法の発達したイスカリオン帝国に、仲良し家族に憧れる男が転生した。 名をアーシャ。不遇な第一王子は、血筋のせいで嫡男にもなれず、最愛の弟たちからも疎まれる運命だった。ならいっそと、帝位を次男に明け渡し、趣味の錬金術にのびのび自由を謳歌する。溢れる才覚でいきなり“新しい知的生命体”セフィラを発明! 魔法と科学の融合で自らを透明人間化、宮廷中のありとあらゆる情報収集が可能に!? うっかり偉い貴族をやり込めて、帝位継承争いまで支配(?)していくのだった。 「いつか兄さまと呼ばれたいなぁ」 偉大なるマイペース兄上が弟のため無意識に帝国を掌握する、ほのぼのブラザーズファンタジー!
  • 【合本版】エンジェル・ハウリング 全10巻
    5.0
    白く美しい指先に一瞬だけ力が込められる。ただそれだけ。それだけでその男のあごは音を立てて、あっさりと外れる。痛みにのたうち回る男をその真紅の髪の美女は、炎のような赤い瞳で冷たく見つめていた…。絶対殺人武器―イムァシアの刀鍛冶たちにより最強の暗殺者として育てられたミズー・ビアンカは辺境の街にいた。目的はとある退役騎士の情報を得ること。彼は“精霊アマワ”の手掛りを持つ唯一の男なのだ。世界の滅亡の鍵を握る“精霊アマワ”。その強大な力と、それを巡る陰謀にミズーはたった一人で闘いを挑む! 触れれば切れるほど研ぎ澄まされた、冷厳なる幻想世界が君を待つ! 特典としてカラーイラストセレクションを収録! ※本作品は『エンジェル・ハウリング』シリーズ全10巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】ストレイト・ジャケット+フラグメント 全14巻
    -
    ばじっ! 発条が解放され、ごとん――と音をたてて人型の物体が床に降り立つ。中世の鎧騎士を思わせるそれは、魔法を使いすぎた人間の“なれの果て”を狩る戦術魔法士たちの姿。鎧の内側に爆発的な脅威を抱える彼らを、人々は恐怖と嫌悪の念を込めて<ストレイト・ジャケット>と呼ぶ。この物語は、己が魔族化する危険を背負いながらも、黙々と魔族を狩り続ける一人の男の闘いの記録である。男の名はレイオット・スタインバーグ。超一流の腕を持つ、一匹狼のストレイト・ジャケットだ。危険を友に、孤独を胸に闘う彼の魂の行き着く先は――。「スクラップド・プリンセス」「棺姫のチャイカ」の榊一郎が放つ、ハードボイルドファンタジーついに合本で登場!! 特典としてカバーイラストセレクションを収録! ※本作品は『ストレイト・ジャケット』シリーズ全11巻、『ストレイト・ジャケットフラグメント』シリーズ全3巻を収録しています。 ※本商品は1冊に全巻を収録した合本形式での配信となります。あらかじめご了承ください。
  • 【合本版】前線基地から愛を込めて 1
    -
    1~2巻880円 (税込)
    「誘ったのはあんただろう」 前線基地の医師として勤務するルイに、金髪蒼眼の副団長シーザーはなぜか初対面の頃から態度が冷たかった。 身に覚えのない敵意に憤慨するルイだったが、とある出来事がきっかけでシーザーと同室で生活することになる。 嫌われているとわかっているのに、ルイはつい隣で眠る逞しい身体のシーザーにムラムラ。 「ちょっとだけ」のつもりで自分のシャツをはだけさせ、シーザーに身体を密着させていたら……。 閉鎖された空間で始まる永遠の蜜月 金髪蒼眼騎士×軍事基地医師のおりなす甘々のファンタジーBL! ※こちらの作品にはイラストが収録されています。  尚、イラストは紙書籍と電子版で異なる場合がございます。ご了承ください。
  • 【合本版】白桜四神 全10巻
    5.0
    貧乏貴族の里桜は、いきなり名門・白虎家の後継ぎだと告げられる。しかし後継ぎになれるのは男子のみ。里桜は病弱な姉の薬と引き替えに、「男」・白桜として大内裏に上がることに……! 合本版特典は、今までに書かれた特典用ショート・ショートを全て収録!(全10巻収録) <収録作品> 白桜四神 伏魔殿の紅一点! 白桜四神 男子寄宿舎で二者択一! 白桜四神 お見合いは三つ巴!? 白桜四神 恋の病は四六時中! 白桜四神 花嫁修業は五里霧中!? 白桜四神 秘密の恋は六花のごとく! 白桜四神 七夜月の運命の選択! 白桜四神 八方ふさがりの結婚!? 白桜四神 波乱を呼ぶ九秋の舞!? 白桜四神 十年桜に願いを込めて!
  • GATO ~ゼロイチの戦場~1
    完結
    -
    全5巻528円 (税込)
    第二次世界大戦の仮想体験をすることになった大学生一行。 しかし仮想現実内に閉じ込められ、ガダルカナル攻防戦に巻き込まれてしまう。 空気の匂い、熱気、餓えや渇きなどすべてがリアルな戦場で、彼らは生き残ることができるのか。
  • 我武者羅「人」も「会社」も成長させる経営の極意
    -
    「人」を生かして「己」も高める、経営の成功術を紹介! 「『我武者羅』――後先を考えないで強引に突き進むこと。しかし、ただ全力で走るだけではなく、考えられるリスクを抽出し、そのリスクをヘッジする、またそのリスクをカバーして決して歩みを止めることなく態勢を整えながら、前に前に進むこと。それが、本書タイトル『我武者羅』に込めた真意である」(「はじめに」より)。40歳を過ぎて無職になった著者が、2年間の膨大な読書を経てたどり着いた知見をもとに、経営コンサルタントとして再スタート。ひと月に一度の「経営・経済塾」を開き、塾生に伝えつづけた、「人」も「会社」も成長させる経営の極意とは? 「経営」とは、「利益」とは、「成長」とは、「信念」とは……。「人」とつながり、「感性」を広げる新・経営術の指南書!

    試し読み

    フォロー
  • ガリガリ君の秘密 赤城乳業・躍進を支える「言える化」
    3.6
    年間販売数4億本超! 日本でいちばん売れているアイスを生んだ 「強小カンパニー」の秘密に迫る 社員数380名で売上高454億円。12期連続増収を達成。 異端であること、遊び心があることを何よりも重視する。 埼玉県の北端に拠点をもつ「ユニークな地方企業」が赤城乳業だ。 失敗を恐れず、とがった社員を集めて、 なんでも「言える」仕組みをつくり現場を活性化させる。 そんな現場力の秘密を、遠藤功氏が解き明かすのが本書だ。 -大ヒット「コーンポタージュ味」をつくった若手たち -ガリガリ君の「異色コラボ」が次々誕生した理由 -会社なのに「秘密基地」で商談する大人たち -キャッチフレーズ「あそびましょ。」に込めた願い -新入社員であっても、役員にものが言える風土づくり -常識的なアイデアは、まったく評価されない -入社2~3年目から大仕事を任せ、責任を自覚させて成長させる -「社長は、社員の七光」 -売上200億円当時に100億円をかけて、食品基準ではなく医薬品基準の新工場を設立 日本企業から失われつつある「現場力」を高めるための知恵が、 本書には詰まっている。 *本書は潮出版より2013年10月に刊行された『言える化――「ガリガリ君」の赤城乳業が躍進する秘密』を 改題、文庫化したものです。単行本刊行後以降の話題を追加いたしました。
  • 「がん」からもう一度人生が始まる 絶望や不安を希望に変える心の持ち方
    -
    著者は、がんになった患者さんの心の負担を軽くし、落ち込まずに有意義な毎日を過ごしていくためのサポートを行なう、サイコオンコロジーのエキスパートである。著者の勤務する聖路加国際病院では、盛んに行なわれている重要なケアプログラムであるが、実はまだ、このサイコオンコロジーの専門家は、日本では非常に少ない。これを増やしてゆくことが、今後のがん患者の人生の質を向上させることにつながるのであるが、現状ではなかなか難しい。それで生まれたのが、本書である。たくさんの患者と接してきた著者は、どのような点に患者の心のニーズがあるのかを知りつくしている。だから、がん告知を受け、絶望や不安に押しつぶされそうになっている患者の心がどう考えたら平静になれるか、将来に希望が持てるかについて、また、がん告知を受けてからの行動の取り方について、絶妙なアドバイスがこの一冊に込められている。患者、家族、関係者に必読の一冊である。

    試し読み

    フォロー
  • 岩くつ王
    -
    船乗りのダンテスは友人に裏切られ、ろうやに閉じ込められてしまう。しかし14年後、決死の脱獄。財宝を手に入れ、正義と復讐のための冒険が始まるが……!? スリリングな展開の末に待つ、大きな感動。さくさく読める世界名作シリーズ第20弾。
  • ガンダムと日本人
    3.3
    われわれは何故このロボットの虜になったのか? “夢”を次々と“現実”へと変えていった小さな国が30年前に見た、今なお手の届かないとてつもない空想にして万感の思いが込められた産物。戦後日本の歩みが『機動戦士ガンダム』という一点に収束した過程を追っていくことで、この国の過去と未来への扉を開く。 目次 第1章 ジオン公国と大東亜共栄圏 第2章 「ザク=零戦」「ガンダム=戦艦大和」か? 第3章 スペースコロニーと宇宙への夢 第4章 二人のシャア――富野由悠季と小沢一郎
  • 頑張り過ぎない介護の作り方 毎日の簡単ワークを習慣づけて気持ちも楽になる。10分で読めるシリーズ
    -
    さっと読めるミニ書籍です(文章量7,000文字以上 8,000文字未満(10分で読めるシリーズ)) 【書籍説明】 認知症を患った家族や脳梗塞などの後遺症により高次脳機能障害の行動に悩まされるご家族はたくさんいらっしゃいます。 昭和の時代は自宅で家族が看取ることが当たり前でした。 そのためか、認知症を隠すように家族以外との関わりを減らしたり、介護サービスを使おうとしない方が未だに多くいらっしゃいます。 また、認知症の周辺症状や脳梗塞などの後遺症による行動障害がある家族に対し、どのように接していいか分からないまま、介護サービスを受けずに家族だけで介護しようと頑張り過ぎる方もいらっしゃいます。 症状は人それぞれですが、穏やかになる方もいる一方、攻撃的になり言葉の暴力、身体的暴力が行われる場合もあります。 家族と心中するニュースを聴く度に「大変だから助けて欲しい!」と声を上げて欲しいと思っていました。 そんな頑張り屋の皆さんの少しでも力になれたらと思いこの本を製作しました。 毎日24時間介護は続きますよね。 頑張り過ぎてご自身が体調を崩しては元も子もありません。 ご自身の体、精神を大切にし家族との生活を続けて欲しいという願いを込めて。 【目次】 1章 介護者の介護度を知ろう  介護認定調査とは?  地域包括支援センターとは?  介護サービスとはどんなもの? 2章 「私がいないとだめ」を変える  頑張り過ぎる人に多い特徴と陥る落とし穴  認知症などの周辺症状あるある  私がいなくてもなんとかなる! 3章 毎日の簡単ワークを始めよう  頑張った私は偉い!を習慣づける  心を鬼にすることも大事!を習慣づける  泣き言はストレス発散!恥じゃない!を習慣づける 4章 習慣づいたと感じたら…。  頑張り過ぎていないか振り返る  症状は変わっていくもの、対応できているか振り返る 【著者紹介】 あさ乃(アサノ) 1982年生まれ40歳。 20歳からデイサービス、ショートステイ、ヘルパー等々、介護サービスに携わっていました。 妊娠出産の度に職を変えねばならず、思いがけずに職を転々としていましたが、東日本大震災後、専業主婦になり子育てと介護支援専門員の資格試験の勉強を行い、取得。 5年前から資格を生かして働いています。

    試し読み

    フォロー
  • がんばりすぎないごはん
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 料理研究家だって日々の料理は大変! 2人の子どもを育てながら働く近藤さんの結論。 「そうだ、前向きに手を抜こう。」 時間も手間もかけない代わりに、たくさんのアイデアを込めました。毎日おいしい簡単料理、104レシピ。 〈がんばりすぎないこと〉 ◎炒めもの、煮ものは材料を一度に鍋へ入れる。 ◎市販のだしは積極的に使う。 ◎おかずは具だくさんのものが一品あればよしとする。 ◎キッチンばさみで野菜などを切る。 ◎ハンバーグは小分けにせずにたねをフライパン全体に広げて一気に焼く。 〈少しだけがんばること〉 ◎食材のおいしい組み合わせをあれこれ考える。 ◎短時間でもおいしくなるよう、肉にはしっかり下味をつける。 ◎汁ものは具だくさんにして、品数の少なさを補う。 ◎家族との時間を大切にする。 毎日の料理がぐんと楽になる、おいしくなる、ちょっとしたコツ。 【内容】 [1]がんばりすぎない20のレシピ  豚肉とレモンのオイスターソース炒め/豚バラ肉と豆苗の炒めもの/バスク風鶏肉の煮込み [2]食材の組み合わせだけで  豚肉とゆかりのバター炒め/豚肉とセロリの炒めもの/たことのりのワイン蒸し [3]鍋とオーブン、おまかせ料理  クイック焼き豚/鶏のアンチョビパン粉焼き/ガイヤーン/牛肉のケバブ [4]野菜料理はあるだけでありがたい  キャベツのナムル/焼き大根と桜えび/じゃがいもとピーマンの和えもの  ほうれん草と温泉卵の納豆和え/アボカドと三つ葉のゆずこしょうドレッシング和え [5]お助け麺とお助けごはん  生ハムちらし/あさりとトマトの煮込みうどん/クイック海南鶏飯 [6]3つの魔法の調味料  ★ナンプラー★ にんじんのソムタム/ナンプラーの味つけ卵  ★クミン★ 鮭のスパイス焼き/クミンピーナッツみそおにぎり  ★花椒★ たらのレンジ蒸し 花椒ソースがけ/ハムともやしの花椒炒め [7]具だくさんスープ  トマトジュースとえびのスープ/東北いも煮/すりおろしれんこんの滋養みそ汁
  • 頑張る力、創る力 夢をかなえる仕事のルール
    4.0
    頑張ることは素晴らしい! 日本人の肌を美しく変えたメイクアップアーティストのモノづくり&仕事の極意36。■「働く」ことをもっとシンプルに考えよう ■夢や目標は強く思い続けよう ■「できない」ではなく、まず「やってみよう」 ■愛情を持って叱り、愛情を込めてほめる ■決してあきらめない心を持つ ■モノづくりは、自分との戦い ■誰に対してもリスペクトの気持ちを持とう ■夢をかなえるために、夢を持ち続けよう など、自らの体験に基づく人生哲学、仕事哲学を込めた勇気と元気の出るメッセージ!
  • GIRLS CONTINUE Vol.11
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※電子版には、綴じ込みポスターはついておりません。 ●表紙&巻頭特集:蒼井翔太『DETONATOR』大特集 2013年6月、ミニアルバム『ブルーバード』でアーティストデビューを果たした蒼井翔太さんが、10周年という節目の年を迎えた2023年、前作の2ndアルバム『φ』(2017年)以来約6年ぶりとなる待望の3rdアルバム『DETONATOR』を11月8日にリリースします。そんな本作の発売を記念した『GIRLS CONTINUE』Vol.11は、蒼井翔太さんがアーティストとしてステージに立つこと、歌という蒼井翔太さんを形作る表現そのものについて、そして10年の歩みを経て生み出される最新作への熱い想いに迫る表紙巻頭大特集です。 ☆蒼井翔太さんの「今」に迫る、ロックでセクシー、そして美しすぎる撮り下ろしフォト&ロングインタビュー ☆『蒼井翔太 LIVE 2023 WONDER lab.Garden』本人による振り返りインタビュー ●バックカバー&大特集:木村慧人(FANTASTICS)舞台『BREAK FREE STARS』 FANTASTICSのパフォーマーとしてはもちろん、その豊かな表現力を活かして役者としても活躍されている木村慧人さんが、演出の植木豪さん・阿部顕嵐さんらと共に新たに届ける“ダンスパフォーマンスステージ”『BREAK FREE STARS』。 本作にて、アース役を演じ舞台初主演を務める木村さんにインタビューし、作品や役に込める思いはもちろん、木村さんが思うダンスとお芝居の面白さや楽しさ、パフォーマーとして/役者としての目標など熱いお話をたっぷりと伺いました。 また、木村さんのキュートな笑顔とクールビューティな表情、2つの異なる魅力にキュンとなること必至な撮り下ろし写真も満載。木村慧人さんの魅力をぎゅっと閉じ込めた、必見&必読の大特集です。 ●特集:言式(梅津瑞樹さん×橋本祥平さん) 俳優・梅津瑞樹さんが初の脚本・演出・プロデュースを手がけ、梅津さんが全幅の信頼を置く役者仲間・橋本祥平さんと共同企画した演劇ユニット、「言式(げんしき)」。旗揚げ公演『解なし』にて、オムニバス形式の二人芝居に挑むふたりが役者として、人として強く惹かれ合いながら、たくさんの言葉と思いを積み重ねて創り上げる本公演と、ふたりだからこそなんでも何度でも「試す」ことを楽しめる、「言式」という唯一無二の演劇ユニットに込めた情熱に迫ります。 本特集には、梅津瑞樹さん&橋本祥平さんの撮り下ろし写真もたっぷりと掲載。言式というユニット、そして『解なし』を作り上げていくふたりの打ち合わせ風景を垣間見るような、純喫茶でのフォトセッションは必見です。語り合い、思わず笑いが止まらなくなる素の表情から、ステンドグラスを前に頼もしい相棒同士、背中を預け合うカットなど振り幅の大きい「言式」の魅力満載の撮り下ろしです。
  • GALS PARADISE  2013 東京オートサロン編
    -
    917円 (税込)
    熱気むんむんっ! 東京オートサロンのキャンギャルに大興奮!! 4 COVER GIRL PICK UP! 6 GOODYEAR 12 NGK SPARK PLUG 14 RAYBRIG 16 ENDLESS 18 C-WEST 20 FLEX 22 UP GARAGE 24 コスチュームコレクション Part.1 26 第3回 日本レースクイーン大賞2012を発表!! 47 ギャルズ・パラダイス ファン感謝祭 レースクイーン新年会 54 セクシーな濃厚フェロモン直撃でテンションMAX! 55 大忙しだったA-classの3日間を密着レポート! 73 アイドルユニット ミニライブ 74 コスチュームコレクション Part.2 76 キャンギャル OFF SHOTスペシャル 95 こちらレースクイーン情報局 96 ギャルパラ隊より愛を込めて ?読者プレゼント? 97 キャンギャル 50音順INDEX 98 裏表紙

    試し読み

    フォロー
  • ガールズフォトの撮り方
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『スクールガール・コンプレックス』で一躍人気カメラマンの地位を獲得した写真家・青山裕企。その世界観や作品に込められた思いをメイキングや写真作品とともに解説。ライフワークであるガールズフォトの撮り方を、企画立案から、ロケハン、モデル選び、カメラ選び、レンズ選び、照明、画像補正、出力までフローを追いかけながら紹介。実際の仕事のメイキングや展覧会の開催フローなども盛り込み、仕事のダイナミズムも体感できる一冊となっています。
  • ガールズラブ・オブ・ザ・デッド 1巻〈死がふたりを分か……たない?〉
    完結
    -
    先立つ不孝をお許しください。美月はこれから大好きな人のところへ行きます…片想いの相手である凛の後を追うため、死を決意し、廃校舎に忍び込んだ美月。しかしそこで、記憶を失いゾンビとなった凛に再会!!凛の記憶を取り戻すため、そして自分の思いを伝えるために、美月はゾンビに擬態することに!?ゾンビ少女達やミステリアスな先生と過ごしながら、美月は凛の死の真相に近づいていく…めくるめくゾンビ百合の世界にようこそ!
  • 消えた甲子園 2020高校野球 僕らの夏
    5.0
    新型コロナウイルスの影響で史上初めて、春・夏ともに甲子園が中止となった2020年。特別な夏、球児たちが刻んだ「僕らの証」とは? 朝日放送テレビ「僕らの夏 2020高校野球」取材班だから見つめることができた、球児たちの感動ドキュメント! 《はじめに、より一部抜粋》春のセンバツ、各地区の春季大会の中止に続き、部活動自体も自粛せざるを得ない緊急事態が続きました。夏の甲子園の中止も決まり、彼らの夢であった甲子園出場という大きな目標は消えてしまいました。そんななかで、球児たちは何を思ったのか? どうやって、重苦しい日々を耐えたのか? 朝日放送テレビの『僕らの夏』制作スタッフが取材した球児や家族、関係者の思いをこの本に込めました。放送できなかったさまざまなエピソードもここにあります。彼らの表情を思い浮かべながら読んでいただければ、これほどうれしいことはありません。ぜひ、球児たちの『僕らの証』を感じてください。<本書登場高校一覧>智弁和歌山(和歌山)/仙台育英(宮城)/帯広農業(北海道)/智弁学園(奈良)/聖光学院(福島)/磐城(福島)/天理(奈良)/日本航空石川(石川)/鳥取城北(鳥取)/履正社(大阪)/花咲徳栄(埼玉)/大分商業(大分)/仁川学院(兵庫)/平田(島根)/山梨学院(山梨)/岡山県共生(岡山)/阿波(徳島)※掲載順
  • 消えない悩みのお片づけ
    4.3
    つらい気分は5つのラベルで整理する――。 散らかったアタマがみるみる晴れていく合理的な悩みの片づけ方。 ベストセラー『反応しない練習』の著者が心を込めて届ける「今の自分にできること」。 【モヤモヤ、クヨクヨ、ウツウツ気分の「悩み」が生まれたら、この本を開いてください。あなたの悩みにストレートに役立つ解決策がみつかるはずです。】 心を整理する天才・ブッダによる、実に論理的で明快な悩み解消本!
  • 棋界に伝わる二つの秘法 雁木・右玉伝説
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 マイナーでも優秀!とっておきの2戦法のバイブル復活!! プロの公式戦であまり見られないものの、アマ大会やネット将棋では頻繁に指されている戦法があります。それが本書に収められている「雁木戦法」であり、「右玉戦法」です。ともに古くから指されている戦法であり、相手が対応を知らなければ楽勝、もし最善の対応をされたとしても互角に持ち込める非常に優秀な戦法であり、これらを極めたスペシャリストたちがアマ棋界で活躍した例は枚挙にいとまがありません。 本書はこの2つの戦法のバイブルとして知られる「雁木伝説」と「右玉伝説」の2冊を合わせて文庫化したものです。破壊力の雁木をバランスの右玉。二つの秘法を体得して、ぜひ実戦で大暴れしてください。
  • 聞き上手の英会話 英語がニガテでもうまくいく!
    値引きあり
    3.0
    英語が堪能ではない人でも、最小限の言葉で信頼や好感を勝ち取れる! ビジネスにもプライベートにも活用できる“聞き上手のスキル”として、上手なコミュニケーションのための英語フレーズを紹介する。 【目次】 STEP 1 第一印象で好感を持たれる【あいさつの基本】  聞き上手のスキル01 相手の名前は繰り返す  聞き上手のスキル02 定番のあいさつに気持ちを込めるひと言を加える  ほか STEP 2 どんどん話を引き出す【あいづちのコツ】  聞き上手のスキル10 ノリのよい同意で会話に弾みをつける  聞き上手のスキル11 相手の気持ちに寄り添う「そうでしょうね」  ほか STEP 3 信頼される聞き上手の【YES & NO の伝え方】  聞き上手のスキル16 うれしい誘いには、気持ちを込めた「喜んで!」  聞き上手のスキル17 断るときこそ、お礼が大事  ほか STEP 4 さらに話題を深める【質問スキル】  聞き上手のスキル22 Yes、No で答えられない質問で話を広げる  聞き上手のスキル23 「どんな感じでしたか?」で相手の話を引き出す  ほか STEP 5 聞き逃しても慌てない【確認の技術】  聞き上手のスキル28 話の途中でわからなくなったら、正直に言う  聞き上手のスキル29 聞き取れないときは丁寧に聞き返す  ほか STEP 6 相手を勇気づける【励ましの言葉】  聞き上手のスキル35 信じることで相手を勇気づける  聞き上手のスキル36 成功は思い切り称賛する  ほか
  • 木々野さん家の夕食 1
    完結
    -
    ▼第1話/蘭子のフィアンセ▼第2話/激辛カレーライス▼第3話/味の思い出▼第4話/花嫁の父▼第5話/キスの味▼第6話/対決!!嫁vs姑▼第7話/30年ぶりの味▼第8話/シコふんじゃった▼第9話/チョコケーキに愛を込めて▼第10話/花よりつくね ●登場人物/木々野蘭子(一流料亭の花板を父に持つくせに無類の味オンチ)、葉山マサキ(コスモスホテルのコックさん)、葉山イブキ(マサキの息子で大人びた幼稚園児)、木々野ソテツ(蘭子の父。日本橋の料亭「菊膳」の花板。頑固者だが結構親バカ)、木々野サクラ(蘭子の母。おっとりしているがシメるところはシメたりする) ●あらすじ/ある日のこと、木々野家は娘の蘭子のフィアンセを迎え入れるため、朝から皆とても緊張していた。ところが、やってきたのはフィアンセの息子の葉山イブキという小さな男の子。娘が子持ちの男と一緒になろうとしていると知って、蘭子の両親は激怒するが……(第1話)。▼ソテツは、娘の蘭子と葉山マサキの結婚に大反対。そんな折、ソテツはひょんなことから蘭子が彼を納得させるようなカレーライスが作れたら、もう一度マサキに会ってもいいと約束する。味オンチの蘭子の苦闘が始まるが、彼女は自分の作ったカレーライスを試食してお腹をこわしてしまう……(第2話)。 ●その他のデータ/表紙の料理制作~K&B STUDIO、写真撮影~岡本好明
  • 起業したい人への16の質問ガーバー流事業計画書のつくり方
    5.0
    「設立した会社の40%が1年で倒産する。さらに5年以内に80%の会社が潰れてしまう」これから起業を考えている方は、これを聞いてどう思われたでしょうか。このデータは1985年のアメリカのデータですが、現在の日本でも状況は同じです。本書は『7つの習慣』『ビジョナリーカンパニー』などを超えるベストセラー『はじめの一歩を踏み出そう』を著し、世界7万社を成功に導いたマイケル・E・ガーバーの教えのエッセンスを現在の日本の状況に合わせてわかりやすく解説します。ガーバーが提唱した、起業家育成プログラム、事業構築プログラム、そして自分の想いを込めた事業計画書の作り方まで、ガーバー流起業をあますところなく紹介します。
  • 聴くだけで心と体が整うレイキヒーリング音源ファイル付
    5.0
    ■なりたいあなたになるための「レイキ」 突然ですが― あなたはどんな人間になりたいですか? どんな生き方ができればベストでしょうか? 健康や仕事、お金、子育て、老後、人間関係… あなたを心から愛してくれる人がそばにいて、 あなたもその人や家族を心から愛している…。 信頼できる友達や仲間にも恵まれ、 自分の才能を十分発揮でき…。 など 誰しもそういう自分でありたいと望むのではないでしょうか。 「レイキ」とは、あなたがそうした「なりたい自分」になるために役立ってくれる エネルギーであり、技術です。 日本で生まれて世界へ波及したレイキは宇宙と波動を合わせる技術。 ■宇宙のパワーの根源は「無償の愛」。 ふだん、宇宙の愛を受け取ることなく過ごしている我々ですが ひとたび宇宙の根源的な愛のパワーとつながると すべてが「最善の運び」となるのです。 ■世界初!総勢150名のヒーラーによる レイキが込められた音源収録! 本書は「センタリング」「グラウンディング」から始まり 感情の浄化、肉体の浄化、願望実現のためのヒーリングまで レイキの入門知識をコンパクトにまとめた1冊。 心と体を元気にすると同時に あなたの中に眠っている不思議なパワーも開花させましょう。 ■目次 第1章 レイキヒーリングとは? 第2章 感情を浄化して整える 第3章 体を浄化して健康になる 第4章 レイキヒーリングで願いを引き寄せる 第5章 レイキヒーリング体験談 第6章 付録CDの聴き方
  • 聴くだけで免疫力が高まる全倍音セラピー
    -
    ■「免疫不全症候群」克服の鍵は“音”だった! 本書でご紹介する シンギング・リンの響きこそが、 変化の著しい困難な時代に 私たちの健康を守り、ひいては、 あなたがあなたらしく人生を クリエイトするための伴走者と なってくれるでしょう。 シンギング・リンの響きには、 あなたの自然治癒力を活性化させて、 心身の乱れたバランスを調え、 本来の健康を取り戻せる 奇跡的なパワーがあるのです。 その効果効能ですが、 ●不眠、肩こり、腰痛、肉体疲労 ●便秘、胃痛、肌荒れ、冷え ●婦人科系疾患、うつ、イライラ ●不安感、落ち着きのなさ… と、体だけでなく、 心の不調にもめざましい効果が 認められています。 そういった効果については、 多くの大学の研究者や医師による 学術実験が進められ、 心身の健康に有効だという 研究報告が続々なされています。 聴くだけでいいので、 老若男女が安心・安全で活用可能。 まるで副作用のない万能薬のようなものなのです! ■本書の内容 体験漫画 推薦者の声 私たち、シンギング・リンを体験しました! ・はじめに ・第1章 医師も認めたシンギング・リンの効果 ・第2章 全身の細胞が生まれ変わるシンギング・リンの秘密 ・第3章 シンギング・リンが自然治癒力を高める理由 ・第4章 シンギング・リンを使ってみよう ・第5章シンギング・リン 驚きの体験談&音源制作に込めた思い ・おわりに
  • きくちあつこ レモネードな子育てあるある日記 ~酸味と甘味が交錯する0-4歳育児~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 インスタフォロアー28万人超の大人気ファッションイラストレーターきくちあつこ待望の『育児あるある本』発売! 赤ちゃん期から、歩いて喋って意思疎通ができる人間へと劇的に成長を見せる0ー4歳児。その過程では、謎に満ちたでも愛おしい行動の数々が…0ー4歳の思わず笑ってしまう“あるある”な行動を集め、ほぼ全て新規イラストでまとめた一冊。 ファッションイラストも多数掲載。育児中でもファッションを楽しみたいママに、ファッションコーデやアイデアをおしゃれなイラストで紹介します。 愛おしすぎて、笑って泣ける、共感の一冊。 育児で疲れたママのワンブレイクに。また、0ー4歳時代を卒業したママも、あのころは(涙)と懐かしんでもらえます。 ※書籍名「レモネードな子育てあるある日記」について 英語のことわざに『When life gives you lemons, make lemonade.』があります。人生でレモンのように酸っぱいこと(大変なことや試練)があっても、その時はそのレモンを使って、甘酸っぱくて美味しいレモネードを作れば良い。子育ても大変なことも多いけれど、その分だけ喜びもたくさん。だから楽しんで行こう!という意味を込めました <内容> ■0歳章 夢の中でも寝かしつけ ーあるある 新生児期ー着替えた瞬間追いウンチ うつ伏せ期ー1ミリも前に進めていない件 睡眠編ー寝て欲しいときに、あなたは寝ない 抱っこ編ーベビーカーという名の荷物カート いたずら編ー部屋と極寒と私 離乳食期ー愛情と食べる量は比例しない 悪天候の日は不機嫌。女優かよ ママ編ーシャワーは目を開けて秒で ■1-2歳章 考えたら負け 自我の目覚め期ーTシャツは遠山の金さん風に着る 不条理モンスター期ー彼らに正論は利かない しっかり見てるよモノマネ期ーもずく食べたことないよね? 不思議の国の我が子ーうんちしても、してないと答える ママあきらめ期ーパン屋はエベレスト級の最難所 ■3-4歳章 諦めることが唯一の勝利 忖度なし期ー好きな食べ物は白いご飯です! 困らせモンスター期ーセミの抜け殻ってこんなに必要? かわいい嘘ーもう1回だけ!を信じるな 自我爆発期ーNO JIGA, NO LIFE 地団駄がリズミカル。ラッパーかよ 疲れたママに愛を込めて休息を ■ビジュアル図鑑 ■きくち家のこばなし ■コラム離乳食・卒乳・自信 ■ファッションコーデ集など ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 危険な聖夜
    -
    ★危険と背中合わせのクリスマスを、よく知らない男性と過ごすことに。★スキーリフトの事故でけがをした妹の見舞いに行くため、ジェシカは雪の山道に車を走らせた。だが途中で雪崩が起こり、後続車とともにトンネルに閉じ込められる。後続車から降りてきたのはハンサムだが気難しげな男性で、救助隊が来るまでトンネル内で夜を明かすしかないとジェシカに言う。その男性モーガンの寝袋のなかで彼と落ち着かない一夜を過ごし、翌朝、待望の救助隊が来てくれたにもかかわらず、ジェシカは車の故障で、モーガンの家に滞在するはめになった。牧場でもある彼の家には、馬の世話をする老人がいて、ジェシカに接する態度も冷たくよそよそしい。老人はモーガンに、あの女は追い払ったほうがいいと進言する。検事のモーガンを恨む囚人がきのう脱獄し、復讐しに来るからと。ジェシカは、そんな危険が迫っているのをまったく知らず……。
  • 階

    -
    人間が生きるためにほんとうに必要なものって、なんだろう。我々人間は、何処から来て何をし、何処へ行こうとしているのか。人は何故、創られたのか──。そう、人は大事なことを伝えるために生きている。親から子へ、国から国へ。イルカと話す少年、故郷を訪れた指揮者、三線に込められた思い。モノからココロへ。名曲「昴」を生みだした著者が、新しい人生の築きかたに迫る。じわり、心にしみ入る6つの物語!
  • 奇襲研究所 ~嬉野流編~
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 『嬉野流』という嬉野宏明さんが編み出された戦法は、まさにアマチュアで勝ち抜いていこうと考えていた私にとって、どんな相手にでも一発かませる『夢のような奇襲戦法』(まえがきより) いまだかつてない、驚愕の戦術書が完成しました。その名も「奇襲研究所 ~嬉野流編~」。書き上げたのは天野貴元さん。嬉野流とはアマチュアの嬉野宏明さんが創案し、天野さんが研究を加えたもので、その初手はなんと▲6八銀!! 先に▲6八銀と上がってしまうと、▲7六歩と突いたときに角を取られてしまうから、銀を上る前に▲7六歩と突く、これは将棋の初心者が教わることです。嬉野流の初手はこの大前提に逆らいます。しかも▲6八銀△3四歩に3手目は▲7九角!!自ら角を閉じ込める奇抜すぎる一着。△8六歩~△8五歩と飛車先を伸ばされると歩交換を防ぐことができません。しかし、この順こそ嬉野流の思うツボというのだから驚きです。天野さんは今嬉野流を指しているのは嬉野さんと天野さんだけなので、これは「読めば勝てる」戦術書だと言っています。ネット将棋やアマ大会など、一発勝負にはもってこいの戦法です。本書で嬉野流をマスターして、相手をアッと驚かせてください。
  • キスしてください、愛してください
    3.8
    数学オタクの大学生・知春は、子供の頃から大好きだったお隣のお兄さんで脚本家の恭一郎と二人暮らしの真っ最中。恭一郎は「おまじない」だと言って知春の額にキスをくれるけれど、そのキスに込められているのが親愛なのか恋愛なのか、知春にはわからない。確実にもう一歩進んだ関係になりたくて、知春は頑張って色仕掛けで恭一郎を誘惑しようとするのだけれど……?  甘くて優しい、年上幼馴染との幸せな恋v さらに、同著者の既刊本「両手いっぱいの恋」(イラスト:森原八鹿)のお試し読みも特別収録!
  • 絆 運命の出会い:柳瀬川を眺めながら
    -
    「齢七十に手が届こうかという自分の人生を振り返るとき、この壮絶を極め波乱に富んだ人生をよくぞ歩みきって今ここに至ったと思わずにはいられない。その人生は、見ず知らずの他人なら目を疑いたくなるような不思議な体験に彩られている。とりわけ私の人生を決定づけたさまざまな「出会い」は、常人ではおよそ体験し得ないような、奇縁とでも言うべきものばかりだ。」(本書「はじめに」より) 太平洋戦争勃発の2年前の1939(昭和14)年9月2日、神奈川県横須賀市の坂本という町で生まれた著者が、お世話になってきた人々のこと、家族のこと、そして息子のこと——を思いながら、熱い気持ちを込めて自身の半生を綴った自叙伝。「長男との絆」の回復を願った、感動の一冊。 【著者プロフィール】 望月 成敏(もちづき・しげとし) 1939年、神奈川県生まれ。 埼玉県在住。
  • 既成概念を崩せ 息づく東大教養学科の精神
    -
    この本は東京大学教養学部教養学科を1979年(昭和54年)前後に卒業した同窓生21人による誌上座談会です。新型コロナウイルスによる感染症の拡大で、毎年恒例の同窓会の開催もままならなくなったため、代わりに「世のなかに向けて何か発言しよう」と企画しました。  平均年齢は65歳前後。全員が錚々(そうそう)たる論客です。現役で頑張っている人も、要職から引退したばかりの人もいますが、人生の折り返し点を迎えるに当たって、自らが何をしてきたかを振り返るとともに、後輩の皆様へのメッセージになりそうなことを記述しました。  生の座談会やインタビュー記事とは異なりますので、議論のテンポはいまひとつかもしれません。しかし、同窓生が渾身の力を込めて書いた原稿がもとになっているため、内容の濃さには自信があります。皆様の人生を実りあるものにするのにお役に立てれば、うれしいです。
  • キセカエ人形
    完結
    -
    目隠しされ、自由を奪われた私の身体を、男たちがむさぼる――。私の恋人は、容姿・学歴・職業、全てにおいて完璧な男…だけどその素顔は狂気のケダモノ!! マンションの一室に閉じ込められ、私の生活は彼の言いなり。夜のベッドで繰り返される息も絶え絶えの失神プレイ…身も凍るような言葉でなじり、ひざまずく私を見てエクスタシーを感じる姿…まるで死神みたい。外の世界に触れ、彼の支配を抜け出せるかも知れない…そう思い始めた私を打ちのめすように、彼が始めた悪夢のドライブ。残酷な神の君臨、鈍く光る鉄のシンボル!!
  • 奇跡
    -
    1巻261円 (税込)
    新しい命の誕生、それはまさに奇跡。そして、その命が確実に育ちゆく奇跡……。本書は生まれてきてくれたこと、すこやかに育っていくことに感謝を込めて書かれました。母親の愛情があふれる温かい言葉が印象的な詩集です。第1回マイナビeBookコンテスト入選作品。
  • 奇跡島の不思議
    3.9
    孤島、《奇跡島》。昭和初期、名家の娘の手により享楽の館が築かれたが、彼女の不可解な死以来封印されてきた魔島。そこに眠る膨大な美術品を鑑定するために島を訪れた美大の芸術サークル。彼らを出迎えたのは凄惨な連続殺人だった。脱出不可能のパニックのなか、メンバーは自ら犯人を探し始める……。これぞ、本格推理小説! 著者が全霊を込めて取り組んだ《フーダニット(犯人探し)》。厳密な論理と巧妙な道具立てで読者に挑戦する意欲作。
  • 亡羊の嘆 鬼籍通覧
    3.8
    7~14巻770~880円 (税込)
    「料理に必要なのは、夢と愛!」TVで大人気の料理研究家・夢崎愛美。著名な料理研究家が法医学者たちでさえ目を覆いたくなる、異様な刺殺体で発見された。O医科大学法医学教室での解剖の結果、多数の刃物を使った芸術的ともいえる刺殺方法が明らかに……。何故ここまで残酷に? 怨恨殺人か、快楽殺人か? 犯人が遺体に込めたメッセージとは何か? 若き法医学者、伊月崇と伏野ミチルの名コンビが事件の真相に迫る!
  • 奇跡に出逢える 世界の聖地
    値引きあり
    -
    1巻1,108円 (税込)
    世界の聖地の写真と文章で綴る「魂の浄化」。 9.11同時多発テロを目撃して以来、「魂の浄化」を心に決め、聖地を巡り続ける女性写真家が、世界11か国に導かれてシャッターを切った「祈りの地」。10年以上かけて自分の目で見て、感じて、「気づいた」ことを奇跡の写真と文章で一冊にまとめた決定版。ネイティブアメリカの聖地「フォーコーナーズ」、ハワイの神域「ヘイアウ」、トルコ「パムッカレ」、ウクライナ「ペチュルスカ大聖堂」、エルサレム「岩のドーム」、パレスチナ「聖ゲオルギウス教会」、チベット「聖山アムネマチン」、フランス「ルルドの泉」、「伊勢」etc。 「日々の中でふと思い立ち、聖地に行く。そうすると、様々なものがリセットされて、心と身体が軽やかになる。背筋を伸ばし、フッと肩の力を抜いて、感謝を込めて一心に祈る。自我を捨ててすべてを天に預けてみると、自然と一番良い方向に導かれるような気がする。そして、いくつかの偶然が起こり色々なことが整ってくる。それを人々は奇跡というのかもしれない。すべての人にとって、それぞれ、世界のどこかに、奇跡に出逢える聖地が必ず存在する。聖地に行こうと思った瞬間、すでに巡礼は始まっているのだと思う」(稲田美織)。 【ご注意】※レイアウトの関係で、お使いの端末によっては読みづらい場合がございます。タブレット端末、PCで閲覧することを推奨します。 ※この作品はカラー版です。
  • 奇跡の法
    4.7
    運命を逆転させる秘訣とは?また、繁栄を恐れる日本人のトラウマ、少子化・高齢社会における新たな家庭観、そして、仏神の心に適った成功論など、本書で語られる内容は、人類の未来に奇跡を起こす真実の力に満ち満ちています。個人の救済、国家の新生、人類の再生への願いが込められた一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • 奇跡の論文図鑑 ありえないネタを、クリエイティブに!
    4.1
    学術論文になるとは思えないテーマのオンパレード! ラーメン、アイドル、猫の思い出、ギャンブル、心霊写真…… 研究者が命をかけて取り組んだ論文をポップに解説する、大人向け図鑑が登場! NHK Eテレ、異色の知的エンタメ番組「ろんぶ~ん」の出版化。 この世界に数多存在する論文。 最先端のもの、「そこに目をつけたか!」とうならされるもの、役に立つとはとても思えないもの…… 共通点があるとすれば、それらはすべて研究者が人生をかけて書き上げたものであるということ。 本書は、ありえないほどユニークでクリエイティブな論文を取り上げ、執筆した本人の言葉をもとにひもといていく。 さあ、“知の結晶”に込められた愛、情熱、苦悩、汗をともに味わおう!
  • 奇想小説集
    4.8
    哀しい異境へようこそ、傑作の初期短編集。「魔界」へと続く作品群――戦後の東京で、青年と、神宮の森の樟(くすのき)をねぐらとする骨の軟らかい美少女との、愛欲を描いた「蝋人」。主人公の男のシンボルの形をした「鼻」を見て、女性が群がる「陰茎人」。グロテスクな表現の中に、風刺とユーモアと哀愁を込め、医学的知識をも駆使して人間の<性>を描いた、山田風太郎の初期短編集。全9編を収録。
  • 基礎からわかる隅の打ち込みの教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 確定地に見える敵陣も実はこんなにスキだらけ 星や小目から、さらに一手、または二手以上かけて守っている隅の構えに打ち込むのは勇気がいります。しかし、隅は眼形を得やすいため、正しい判断のもとに打ち込めば楽に相手の陣地を荒らすことができるのです。そこで本書では、実戦でよく現れる隅の構えをパターン別にまとめ、打ち込む側、打ち込まれる側、双方の攻防を解説しています。本書で紹介しているテクニックを使い、相手が確定地だと思っている陣地を堂々と荒らしてしまいましょう! ■CONTENTS 序章:打ち込みの4つのポイント/第1章:星から小ゲイマジマリへの打ち込み/第2章:星から大ゲイマジマリへの打ち込み/第3章:星からシマリにもう一手守った形への打ち込み/第4章:小目の小ゲイマジマリへの打ち込み/第5章:小目の大ゲイマジマリへの打ち込み/第6章:小目の一間ジマリへの打ち込み/第7章:高目への打ち込み
  • 基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント 新版
    完結
    -
    全1巻1,496円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★ 実例や添削ですぐに使える。 ★ 感じたままに詠める「作句のコツ」を 入門から実践まで、やさしく解説します。 ◆◇◆ 著者からのコメント ◆◇◆ 私と俳句との出会いは、ある日突然やって来ました。 偶然自動販売機でお茶を買ったことから始まります。 伊藤園の俳句大賞の募集ハガキが目に入り、 これ出してみようと思い応募したところ、 それが奨励賞に入り、 これは勉強してみようという想いになり、 ここまで俳句の面白さに魅了されてしまったのです。 誰にでも、そんな偶然の出会いってありますよね。 この一冊であなたも俳句が詠めるようになります。 俳句は日本独特の分野ですので、 言葉の使いかたや選びかたなど、 さまざまな日本語の源となっていると思います。 ついつい忘れてしまっている日本語の美しさを、 俳句を通して、ひとりでも多くのかたに わかって頂けたら幸いです。 普段はどうしたら俳句に触れることができるか わからずにいる初心者のかたにも わかりやすい説明でまとめてあります。 日本語の美しさを俳句を通して、 是非とも、身に付けて下さい。 かけがえのないあなたの人生の 大切な心の宝物となるに違いありません。 上野 貴子 ◆◇◆ 主な目次 ◆◇◆ ☆第一章 俳句とは この章では、俳句の歴史と基本的な ルールをわかりやすい例句とともに解説し、 俳句とは何かを紹介しています。 ◎ 俳句とは何か * ポイント1 ・ 俳句は数秒間のドラマです * ポイント2 ・ 俳句は心のスケッチです 表現は具体的にしましょう ・・・など全7ポイント * コラム1 誰でも知っている俳句 ☆第二章 俳句のルールをおさえて詠みましょう この章では、俳句の用語とその使いかたを、 テーマごとの例句とともに詳しく解説し、 わかりやすく俳句のルールと 表記について説明しています。 ◎ 俳句のルール * ポイント8 ・ 字余り・字足らずは避けるのが基本です * ポイント9 ・ 句またがりはリズム感を大事にしましょう ◎ 俳句の表記 * ポイント16 ・ 口語と文語を使い分けましょう * ポイント17 ・ 俳句に新しい表現を取り入れてみましょう ・・・など全10ポイント * コラム2 俳句が俳句であるために ☆第三章 俳句を詠む この章では、どのように俳句を組み立てれば良いかをわかりやすく解説し、 また豊富な添削の具体例をあげて、 TPOに合わせた作句のポイントを説明しています。 ◎ 俳句の作り手順 * ポイント18 ・ 素材集め 発想が広がり想像しやすい素材を選ぼう * ポイント19 ・ 伝えたいことは何かを考える 素材に伝えたい想いをたくす ◎ TPOに合わせた作句のポイント ≪自然を素材に詠む≫ * ポイント22 ・ 花 花を詠む場合は季語を正しく使いましょう * ポイント23 ・ 花 添削事例 「花」に意味を込めて読むときは わかりやすい表現を心がけましょう ≪場所を素材に詠む≫ * ポイント36 ・ 台所 台所にある旬の句材を活用しましょう * ポイント37 ・ 台所 添削事例 句意に込めたいものを絞りましょう ≪さまざまなお祝いの機会に詠む≫ * ポイント50 ・ 誕生日 誕生日は詠む相手への想いを込めましょう * ポイント51 ・ 誕生日 添削事例 細部にこだわって、 相手への気持ちを表現しましょう ・・・など全46ポイント * コラム3 俳句を通して人生を楽しもう ☆第四章 上達するための楽しい習慣づくり この章では、作句の上達をめざして、 日常に取り入れやすい楽しい習慣づくりや、 さまざまなイベントへの参加を提案しています。 ◎ 俳句日記を書きましょう * ポイント64 ・ 俳句日記とは 俳句日記は日常に新たな発見を導きます * ポイント65 ・ 俳句日記書きかたのコツとは 行動の描写よりも想いを書きましょう ◎ 吟行に出かけましょう * ポイント66 ・ 吟行とは 「吟行」に出かけましょう ◎ さまざまな句会に出て楽しく力試し&実力UP * ポイント67 ・ 句会とは 発表した俳句を批評し合う句会は 実力がUPする機会です * ポイント68 ・ 句会で評価されるコツ わかりやすい言葉とその場に合った 季語の選択が句会で評価されるコツです ・・・など全7ポイント * コラム4 俳句の習慣づくり ☆第五章 季語一覧 この章では、俳句に欠かせない季語を、 季節ごとの主要な例をあげて、 その意味を解説しています。 春/ 夏/ 秋/ 冬/ 新年 ◆◇◆ 著者プロフィール ◆◇◆ 上野貴子 俳句作家。 伊藤園「お~いお茶俳句大会」で奨励賞受賞を 契機に本格的に俳句の勉強を始める。 ホノルルフェスティバル「平和文学賞」 「現代日本文芸作家大賞」など数々の賞を受賞。 東京・三軒茶屋を拠点とした 「おしゃべりHAIKUの会」を主宰し、 カルチャースクールやネット講座での 俳句講師を務める。 2013年「uenotakakoの俳句TV」を開局。 俳句雑誌への掲載や、TV、ラジオにも出演。 ※ 本書は2016 年発行の 『基礎からわかる はじめての俳句 上達のポイント』 を元に、加筆・修正を行った新版です。
  • 「北と南」をつなぐ アリランとは何か(小学館文庫)
    5.0
    【ご注意】※お使いの端末によっては、一部読みづらい場合がございます。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。 アリランは朝鮮民族のこころの歌だ。労働歌であり、喜びの歌であり、抵抗の歌である。人々はアリランのメロディーに託して、愛を唄い、望郷の思いを唄い、老いの悲しみを唄う。アリランの起源は? 1926年に朝鮮で制作された映画『アリラン』にはどのような意味が込められていたか? 昭和初期の日本でアリランが流行ったのは何故か?豊かな表情を持つアリランの歌の数々を紹介しつつ、北や南の区別なく愛されている“アリラン”の謎に迫る。
  • 『北の国から』黒板五郎の言葉
    4.6
    金なんか望むな。倖せだけを見ろ。 そして謙虚に、つつましく生きろ。 我々が生きるべき“座標軸”を示した奇跡のドラマ『北の国から』放送40周年記念。 田中邦衛氏演じる黒板五郎が過ごした20年の日々を、名場面と名セリフで追体験する1冊。 「夜になったら眠るンです」 「人には上下の格なンてない。職業にも格なンてない」 「人を許せないなンて傲慢だよな」 「男が弱音をな――はくもンじゃないがな」 「疲れたらいつでも帰ってこい 息がつまったらいつでも帰ってこい」 「男にはだれだって、何といわれたって、戦わなきゃならん時がある」 「お前の汚れは石鹼で落ちる。けど石鹼で落ちない汚れってもンもある」 黒板五郎は決して饒舌ではない。むしろ無口な男だ。しかし、五郎が発する言葉だけでなく、度々の沈黙の奥にも、語り尽くせない喜び、悲しみ、悔しさ、そして愛情が溢れている。そこに込められた、家族と周囲の人たちに対する熱い気持ちは普遍的なものであり、古びることはない。(「おわりに」より) 1981年10月にスタートして82年3月末に全24話で放送を終えた『北の国から』と、83年~2002年に放送された8本のスペシャル全話からピックアップした、現代人に響く黒板五郎の名セリフ。

最近チェックした本