短時間作品一覧

非表示の作品があります

  • 最短時間で最大効果! 筋力トレーニングの時間短縮プログラム
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 常識破りのメソッドでトレーニングに費やす時間をもっと短くする! 「仕事が忙しくて、トレーニングに時間を割けなくなった」 「1回のトレーニングに必要な時間がそれなりに長いので、負担が大きい」 「中○日というサイクルを守れなくて、トレーニングをやめてしまった」 「トレーニングによる筋力アップが停滞してしまい、モチベーションを保てなくなってしまった」 これらの理由でトレーニングをやめてしまった人は多いのではないでしょうか?自宅やジムでトレーニングを行なう人にとって、1回のトレーニングに必要な時間は、短ければ短いほどいいものです。トレーニング時間を短くできれば、それを“ラクになった”と感じる人もいるので、継続のモチベーションアップにもつながります。でも、トレーニング時間を短くすることで、得られる成果が落ちてしまっては本末転倒…。 そこで本書では、通常のトレーニング時間の場合と同じくらいの成果を得ながら、1回のトレーニング時間を短くするためのトレーニングテクニックを紹介します。プログラムの組み方やインターバルの考え方など、さまざまなテクニックを駆使して筋肉を効率的に追い込むための方法を伝授!短いトレーニング時間でも、大きな成果は十分、得られるのです。
  • 2024年度版 みんなが欲しかった! 社労士全科目横断総まとめ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●本電子書籍は、固定レイアウト型(フィックス型)で作成されております。 ●本書は、同名の紙媒体の出版物(紙書籍版)を底本として作成しているため、内容は、原則、紙書籍版印刷当時のものとなります。 ●ご購入前に必ず、当説明文末尾の【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】をご確認ください。 知識の横断整理と総まとめならコレ! オールカラーで試験の論点や重要事項をスッキリ整理ができる画期的な1冊!  「社労士の教科書」で学んだ知識を、合格レベルへと確実に仕上げる、全受験生必須の要点整理本です。 【本書の特長】 ★フルカラーでぐんぐん知識が整理できる! 本書は人気著者、滝澤ななみの編集協力により誕生した、まったく新しい要点整理本です。 最大の特徴は、細部にまでこだわりぬいた、メリハリ抜群の見やすいフルカラーレイアウトです。 内容のつながりが視覚的にパッと見てわかるようにレイアウトし、合格に必須となる重要事項を短時間で効率よく確認できる、最強の要点整理本です。 ★類似事項・共通事項を科目横断で徹底整理!もう迷わない、確固たる知識を養成! 本書の「全科目横断編」では、科目横断で、類似事項・共通事項をまとめて整理することができます。 同じような内容、似ているけれどもちょっと異なる内容は、社労士本試験でも論点になりやすいポイントです。 確実に知識にするには、比較しながら、まとめて覚えるのが効率的です。 本書でしっかり整理し、本試験本番でも迷わない確固たる知識をつけましょう! ★科目ごとの重要事項も徹底整理! 合格力をグーンとアップ! 本書の「総まとめ編」では、科目ごとに、重要事項を整理することができます。 社労士試験は、全10科目と試験科目が広範囲に及ぶことから、何度も何度も繰り返し確認し、確実にインプットしていく作業が重要です。 本書の見やすいフルカラーレイアウトなら、確実に重要事項をインプットしていくことができます。 ★「社労士の教科書」のリンクアイコンでより便利になりました! 本書の「総まとめ編」には、同シリーズの「社労士の教科書」のリンクアイコンが掲載されています。 分からないところや曖昧なところは、「社労士の教科書」に戻って確認できます。 スキマ時間の学習にも絶大な効果を発揮します! 【電子書籍版ご購入に際しての注意事項】 ●特典がある場合の利用期限は、紙書籍版の利用期限が適用されます。 ●構成および一部の表記について、紙書籍版と異なる場合があります。 ●紙書籍版のような、赤シートにて、文章内の特定の文字を隠す機能はありません。また、赤シートの付属はありません。 ●紙書籍版とは色味が異なる可能性があります。また、フルカラーページや網掛けページがある場合には、モノクロ端末では見づらくなる可能性があります。ご購入前に、必ず、電子書籍版のサンプルにて表示状態をご確認ください。
  • デジタルマーケティング用語図鑑 施策の企画・分析・管理で使われる厳選キーワード256
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【本電子書籍は固定レイアウトのため7インチ以上の端末での利用を推奨しております。文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。ご購入前に、無料サンプルにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください】 知らないと恥ずかしいデジタルマーケティング用語を厳選! ★「1ページにつき1用語」を基本にイラスト付きで解説 一言での解説とイラストがあるから、デジタルマーケティング用語を短時間で学びたい人にオススメ。 ★専門書の副読本としても最適 「オーガニック検索」の項目であれば「メタタグ」や「ページランク」など、 一緒に覚えておくべき関連性の高い用語の解説ページを記載。芋づる式に覚えられる。 4Pと4C、検索クエリ、D2C、ABM、 LTV、決定木分析、SaaS、BIツール、PMF、…… たくさんの専門用語をわかったふりをして聞き流していませんか? 本書は、OMOやUnified IDなどの近年話題の用語から、 広告、SNS、クリエイティブ分野の用語や、 マーケターが押さえておくべき偉人についても紹介しています。 デジタルマーケティング職種に配属された入社1年目の方や、 他業種から転職した方など、 経験や専門知識のない方でも理解できるように やさしく解説しています。 わからない用語があったら、 まずは一言での解説とイラストを見て 概要だけさらっとつかむことをオススメします。 巻末には、知りたい用語をさっと引ける索引付き! 読者特典として「用語確認シート(Excel)」もプレゼント。 本書で解説している用語(一部抜粋) STP、マーケティングファネル、KGIとKPI、ROASとROI、CRM、 検索エンジンとSEO、エンゲージメント、MA、SFA、コンテンツ連動型広告 インプレッション、インハウス運用、CRO、CTR、OKR、CSS、 JavaScript、PHP、Cookie、ドメイン、セッション、レスポンシブデザイン、 ジェネレーティブAI(生成AI)、メタバース、D2C、LTV、ABM、 インバウンドマーケティング、MQLとSQL、セールスイネーブルメント、 カスタマーサクセス、〇〇パーティデータ、RFM分析、DMP……etc. 目次 第1章 デジタルマーケティングの基本用語 第2章 狙った人に届ける広告・SEO用語 第3章 情報発信を助けるオウンドメディア・SNS関連用語 第4章 周辺部門との連携に必要なクリエイティブ・販促・営業用語 第5章 施策や社内システムを改善するための分析・開発用語 第6章 活躍するデジタルマーケターが知っている経営・経済用語 第7章 デジタルマーケティング業界で知っておくべき人物 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 1本の線で思いどおりに描ける!魔法の人物ドローイング
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ジェスチャードローイング」のメソッドで、あらゆるポーズを自由自在に描けるようになろう! ジェスチャードローイングとは、アナトミーやデッサンなどの理論や技術ではなく、描き手の「印象」 を重視した感覚的なドローイングメソッド。 人物を1 本の線から表すところからスタートする、 取り組みやすさが魅力です。 短時間でバランスよく自然な動きのある人物が描けるようになります。 「人物を描くのがはじめて」「全身を描くのが苦手」「ポーズがどうもぎこちない」という方におすすめの1冊です! 【本書のメリット】 (1) 全身がラクに描けるようになる (2)30 秒~ 2 分で気軽に取り組める (3)絵に自然な動きが生まれる (4)人物を描くスピードが上がる (5)人物の感情やイメージが絵に宿る <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 電磁波戦 見えない戦場の意思決定
    5.0
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 周知のように、昨今のAIや機械学習技術の進歩には目覚ましいものがあり、AIアプローチによるコグニティブ電子戦は、従来のコグニティブ電子戦の課題を解決する最も強力な手段である。本書では、コグニティブ電子戦の基礎、目的関数、機械学習の基礎、コグニティブ電子戦における電子支援・電子防護・電子攻撃、電子戦闘管理、リアルタイムの任務遂行中の計画立案・学習、データ管理、システムアーキテクチャ、試験・評価、初心者のための導入アドバイスなど、コグニティブ電子戦システムの要素技術を網羅的に判りやすく解説している。 電子戦の専門家、AIの専門家、通信の専門家はもとより、これらのどの専門家でもない技術者、運用者、安全保障関係者は本書により各要素技術の概要を短時間で習得できる。アカデミアの研究者にとっては、ゲーム等とは違うミッションクリティカルな最適化システム構築のガイドとなる。 本書は、中国の『認知電子戦の原理と技術』(2018年)に続いて、西側世界では初めてのコグニティブ電子戦に関する成書の刊行と、著者の実用化ノウハウに基づいた共通フレームワーク(意思決定のAIアプローチ)を提示するものという点でも意義深い。深層学習による画像認識や自動目標認識については、軍用分野でも一般的適用事例であるが、機械学習等による意思決定の最適化問題の事例紹介は、まだ少なく、今後の指揮統制の意思決定問題への重要な参考事例になると考える。
  • 頑張らせない経営(社員の「ムリ」「ムラ」「ムダ」をなくして会社を「儲かる体質」に変える3つの方法)
    5.0
    社員がラクできれば会社はうまくいく! 「戦略」「財務」「組織」3つのポイントを見直し、 社員に「時間」と「心」の余裕を持たせて、 顧客の変化に敏感なシステムをつくれば、 いつのまにか〈高収益体質〉になる! キャリア約30年のスゴ腕経営戦略コンサルタントが教える、 社長も社員も顧客も幸せになる逆転の経営メソッド! 2020年から続くコロナ禍で世界経済が大打撃を受ける中、 不安な思いから目先の利益を追い求めてがむしゃらに働き、 疲労困憊の末に力尽きていく中小企業が後を絶ちません。 大多数の企業では「忙しいだけで儲からない」と言うのが口癖になっています。 一方で時代の先を読み生産性を高めている企業は、 短時間労働でありながら収益性を伸ばしています。 経営能力がその違いを生み出しています。 本書は経営の三要素である、「戦略」「財務」「組織」を徹底的に見直して、 現場の「ムリ」「ムラ」「ムダ」をなくし、 高収益体質に転換するノウハウを具体例に則して解説する、 悩める経営者の方々に救いの一手となる一冊です。 カギは「社員を頑張らせないこと」、これに尽きます。 社員に危機感を持たせて頑張らせるよりも、 彼らに「時間」と「心」の余裕を持たせて、 お客さんの変化に常に敏感になれる組織を作ることが重要です。 本書では現場の負担を減らしながら企業の生産性を向上する 逆転発想のビジネスモデルを示します。 著者は経営戦略コンサルタントとして約30年に渡り、 500社以上の企業を支援し、大きな成果を上げてきた実績の持ち主です。 苦しい現場から企業が立ち直っていく姿を何度も見てきた経験者ならではの 実戦に則したアドバイスを受けることができるでしょう。 社員が頑張らないことは、顧客満足度の向上につながります。 社員が頑張らないことは、会社の生産性を向上させます。 社員が頑張らないことは、経営者を真の幸福へと導きます。 ぜひ本書から永続経営の道しるべを得てください。 佐治邦彦(さじ・くにひこ) 経営戦略コンサルタント。株式会社サンアスト代表取締役。 ブランドマネージャー認定協会エキスパートトレーナー。 経営戦略コンサルタント・ミッションメソッドの開発者。
  • 令和05年 イメージ&クレバー方式でよくわかる 栢木先生のITパスポート教室
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-13129-6)も合わせてご覧ください。 非IT系の社会人や学生さんからも絶大な支持をいただいている,ITパスポート受験者のためのやさしいオールインワンタイプの【参考書&問題集】です。 最新の傾向を分析し,広いシラバスの中から出題頻度の高い分野を重点的にまとめました。イラストや豊富な図解・例え話を駆使して理解しやすく・記憶に残りやすいように説明し,「〇〇とくれば××」方式で重要ポイントを再確認。さらに節ごとに掲載した関連の本試験問題で,知識が定着し応用力もつきます。試験攻略のためのアドバイスや,背景を理解するための参考,知っ得情報などの囲み記事も随所に掲載。 また,全問題に正解率を掲載し,実力養成を後押しします。各節は短めの構成なので,通勤通学などのスキマ時間も活用できます。 PKI,CRMなど,初学者には悩みの種の「英略語」対策の読者特典として,スマホで読める「厳選英略語100 暗記カード」も用意しました。 令和05年版は,シラバス6.0に完全対応し,難関であるプログラミング系思考問題の解説を大幅に強化しました。未経験の方も理解しやすいように手取り足取りの解説を行っています。 著者Webサイト「実体験から始める情報講座」とも連携。無駄なく効率よく短時間で合格レベルに到達することができる,受験者必携の1冊です。
  • 合格対策 Microsoft認定試験AZ-104:Microsoft Azure Administratorテキスト&演習問題
    5.0
    1巻2,420円 (税込)
    本書は、Microsoft認定試験「AZ-104:Microsoft Azure Administrator」の対策書です。 AZ-104試験に合格することにより、認定資格「Azure Administrator Associate」を取得できます。 第1章では、Microsoft認定試験を初めて受験する読者向けに、認定試験と認定資格の概要を説明します。続いて第2章から第6章までは、試験の出題範囲に合わせて、ポイントを絞った解説と章末問題で構成されており、短時間で無理なく勉強できる仕組みになっています。そして第7章では、試験前の力試しとして模擬試験を掲載しています。合格に必要な知識が身に付く、受験者必携の1冊です。
  • 基本調味料で作る5分麺
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 塩、しょうゆ、みそ、酒、 砂糖、みりん、こしょう。 基本調味料だけで作れる麺だから… 1 5分で作れる! 特別な調味料も技術も必要ないので、いま家にあるものでパパッと作れます。大半のレシピが火をつけてから5分程度で完成! しかもその組み合わせは無限大。いつもの調味料でも、さまざまな味を生み出すことができ、飽きることがありません。 2 ヘルシー! 調味料は最小限しか使っていませんから、市販のインスタント麺と比べると、塩分もカロリーも低くなります。 しかもおなじみの調味料で作ったものなので、中身も安心です。 3 めんつゆ不要! 基本調味料の組み合わせで味を作るので、めんつゆすら不要です。 あると便利なめんつゆですが、開栓後の賞味期限が短く、味が単調になりがちなのは玉にきず。 その点、本書のレシピならば、手持ちの調味料で多様な味が楽しめます。 ゆでた麺に卵や揚げ玉をのせるだけ……それだけでいいの? とも思いつつ、おいしいのだからそれでいいんですよね。具材やトッピングは冷蔵庫にある肉や野菜でOK。ごちそうではないけれど、決して手抜きなんかじゃない、簡単でおいしい麺料理を、たくさんご用意いたしました。 短時間で作れるよう、缶詰を使ったり、手近な食材を使ったり、手間はできるだけ省いています。また、この本では代用できる食材を多めに示しています。気軽にアレンジして、冷蔵庫の半端食材の使いきりにも活用してください。 なにしろ麺はおいしいですものね! 季節を問わず、簡単でおいしい麺料理を楽しんでいただけたらうれしいです。 もくじ しょうゆの麺 シンプル釜玉うどん/揚げ玉温玉そば/サラダ冷やし中華 目玉焼きのせ/豚しゃぶのベジレモンあえ麺 豚しゃぶ梅きゅうそうめん/豚こまとキャベツのそうめんチャンプルー/豚キムチ豆乳うどん 豚バラと長ねぎの冷熱うどん/豚バラときのこの酸辣湯麺/蒸し鶏と青菜のぶっかけそば 鶏ねぎ中華麺/ささみのアボカドおろし麺/ささみと水菜のオリーブじょうゆそうめん 牛肉となすの釜玉うどん/ひき肉とパプリカのペッパーしょうゆ焼きそば/ピリ辛そぼろうどん ハムときのこのバターじょうゆうどん/ベーコンとレタスのサラダ冷やし中華 ソーセージとバターコーンの炒めそば/さば缶と納豆のレモンじょうゆそうめん さば缶のにらだれキムチあえ麺/ツナと香り野菜のあえそば/ツナと絹さやの甘辛ごまじょうゆ焼きそば しらすとトマトの卵炒め焼きそば/かに玉つけ麺/トマトサルサそうめん/なめことろろぶっかけそば/梅納豆腐そば 塩の麺 豚しゃぶと豆苗のナムル風あえ麺/豚しゃぶすだちうどん/豚こまときゅうりの塩焼きそば 蒸し鶏とレタスのにゅうめん/ささみとセロリのオリーブオイルあえ麺/担担ぶっかけそうめん ひき肉とレタスの塩焼きそば/カルボうどん/ベーコンとなすのそうめんチャンプルー ソーセージとキャベツの洋風スープそうめん/水菜のたらこバターあえ麺/ツナとわかめのしょうがあえそば じゃこと小松菜のそばペペロンチーノ/かにかまの塩レモンつけ麺か/まぼこと青菜のゆず塩うどん ガスパチョ風つけ麺/コングクス風冷やし麺/豆腐と高菜漬けの塩ごま焼きそば みその麺 豚こまとなすのみそ焼きうどん/豚しゃぶとキャベツのみそつゆつけうどん 豚バラと長ねぎのみそ煮込みうどん/サラダジャージャー麺 さば缶の冷や汁風ぶっかけうどん/ほうれん草のごまみそそうめんチャンプルー もやしみそ焼きそば/きゅうりそうめん/白菜のみそ煮込みにゅうめん [応用編]エスニック麺も食べたい! 1 ナンプラー  蒸し鶏ともやしのアジアンそうめん/香菜レモンそうめん ひき肉と細ねぎのナンプラー焼きそば/えびと卵のエスニック焼きそば 2 オイスターソース 台湾風混ぜそば/オイスターつけつゆうどん えびときゅうりの上海風焼きそば/もやしとにらのジンジャーオイスター焼きそば 3 カレー粉 豚こまとなすのカレーそうめん/牛肉ときのこのそうめんチャンプルー トマトドライカレー焼きそば/ちくわと長ねぎのカレーうどん
  • 行きたい大学に行くための勉強法がマンガでわかる 高校一冊目の参考書
    5.0
    【高校からの勉強にはまずこの1冊! マンガで楽しく、効率的な勉強法を身につけよう】 志望大学に合格するためにいちばん大切なことは、「独学で効率的に勉強できるようになること」です。 この本では、独学で実践できる勉強の“ポイント”をマンガでわかりやすく解説。 「受験勉強、何から始めればいいのかわからない」「どんな参考書を選べばいいのかわからない」 という高校生のお悩みを一挙に解決します! ーーーーーーーーーーーー <本書の特長> 〇全編マンガだから、短時間で手軽に読める! 高校の勉強で知っておきたい「大切なこと」を、14日間のストーリーで楽しく学べます。 勉強の「ポイント」を凝縮しているから、内容も大充実。 〇各科目で使うべき参考書を詳しく解説 主要科目の勉強で使うべき参考書を、書名を挙げて使い方まで紹介。 1、基礎になる「知識の下地を作る参考書」 →2、練習となる「網羅的な参考書」 →3、応用的な「ちょいずらし参考書」のカテゴリ別に紹介しているので、 ステップアップしながら大学受験レベルまでの学力が身につきます。 〇東大卒参考書作家の解説も充実 各章の合間には、東大卒著者による解説も掲載。 「進学校に秘密はあるのか」「勉強のモチベーションとは?」といった、 マンガから発展した内容を扱っているから、読みごたえバツグン。 <マンガのあらすじ> 高校1年生の田中真草は、勉強の仕方がわからず悩んでいた。 そんなある日、「品ぞろえは豊富ですが、あなたに合う本しか売りません」 という看板を出す古本屋に足を踏み入れる。 そこで出会った奇妙な男から 「逆だよ逆、お前が考えることはすべて逆なんだよ」 と自分の勉強法を否定され、イチから高校の勉強の仕方について教わることになり…
  • 本格カレーとビリヤニ 最速レシピ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30年の歴史を持つインド料理教室から生まれた 最短距離で「おいしい!」にたどり着く とっておきのメソッド 1992年創業以来、2000人以上の生徒を迎え、 数多くのカレー店主、料理インストラクターを輩出してきたキッチンスタジオペイズリー。 その主宰者であり、日本におけるインド料理の第一人者である著者が、 定評あるカレーとビリヤニのレシピの中から、短時間でおいしく作れるものを1冊にまとめました。 本書のレシピならば、 カレーは15~30分程度、ビリヤニは30~50分程度で作ることができます。 特に本来ならば調理に数時間はかかるビリヤニが、この時間内に作れてしまうのは驚異的。 肉の下処理や米の炊き方に工夫を凝らして、 ビリヤニに重要な「肉と米のおいしさ」を、短時間で最大限に引き出せるようなレシピとなりました。 カレーも著者のスペシャリテである「牡蠣カレー」をはじめ、 定番から和風、欧風、スリランカ風まで、さまざまにラインナップ。 手軽に作れるにも関わらず、スパイスの組み合わせによって 生み出される無限のおいしさを、きっと堪能していただけることと思います。 [CONTENTS] ●カレー クイックチキンカレー 〜カレーの基本の作り方〜 ミントチキンカレー/クイックキーマカレー/夏野菜のキーマカレー/クイックえびカレー 鮭缶の南インド風カレー/牡蠣カレー/トマトクリームの野菜カレー/スリランカ風さつまいもカレー 南インド風なすと冬瓜のカレー/ダールカレー/スリランカ風卵カレー 豚しゃぶとオクラのスープカレー/鶏肉、大根、じゃがいものおでん風カレー/ノウランギー・ダール ひよこ豆のカレー/欧風ポークカレー ●ビリヤニ クイックチキンビリヤニ ~ビリヤニの基本の作り方~ 最速のチキンビリヤニ/ベンガルのチキンビリヤニ/日本米で作るベンガルのチキンビリヤニ 鶏肉とパイナップルのビリヤニ/ラムビリヤニ/ビーフビリヤニ えびのレモンガーリックビリヤニ/かじきまぐろのビリヤニ/牡蠣ビリヤニ/きのこのビリヤニ 鶏肉とごぼうのきりたんぽ風ビリヤニ/ちりめん山椒の和風ビリヤニ グリーンカレーのタイ風ビリヤニ/魯肉ビリヤニ
  • 子どもの頭が良くなる読書法
    5.0
    2019年上半期で韓国のベストセラー1位を獲得し、30万部のベストセラーになった話題の読書法の翻訳本です! 著者は新米の塾講師時代の時、勉強のできる生徒たちばかりの教室を担当していました。ところが中学生になると、生徒たちの成績がみるみる落ちていったのです。そこで著者は気づきます。彼らが教科書を読んで理解する力がとんでもなく低いという事実です。 そして、①読解力が高いほど勉強ができること②読書は読解力を引き上げることを確信します。 第一部の、読書が得意な人でない人のための勉強脳の作る読書法では、「中学進学で成績を避けないための小学校高学年の基本読書法」を紹介したり、物語本を読むことで国語だけではなく、理科や社会や数学の成績がなぜ上がるのか解説します。言語能力を短時間で引き上げる中学生にオススメの筆写読書法。勉強脳を作るために効果的な「物語本を小学校低学年に読ませる方法」などを紹介します。 第二部では具体的に、「インターネット百科事典を使って読む、中高生の知識本基本読書法」や、短期間で言語能力を引き上げる方法として、「1年に1冊、スローリーディング訓練法」や「学年別の1冊を3回読む反復読書法」、「一年に1冊の本を書き写す筆者強化読書法」、情報をまとめる力を伸ばす、「抜き書き読書法」などを紹介します。 韓国で話題となりブームとなった新しい読書法、いよいよ日本に上陸です。
  • 段どりよく作る夕ごはん献立―毎日使える人気のおかずレシピ
    5.0
    夕ごはん作りのカギ “献立の組み立て方”と“段どり”がわかる! 毎日の夕ごはんの献立を考えることは、ベテランの主婦でも大仕事。「おかずをどう組み合わせていいのかわからない」「バランスのいい献立が立てられない」と、お困りの人も多いようです。そんな夕ごはん作りの最も大きな悩みを解消するために、献立構成力と段どり力が身につく一冊です。 ■作る手順がひと目でわかるスケジュールつき 悩みがちな献立の組み立て方のコツがつかめます。すべての献立に、手順がひと目でわかるタイムスケジュールつき。そのとおりに作れば、料理をいちばんおいしい状態で食卓に並べられます。 ■『ウイークデー向けの献立』と『休日向けの献立』の2部構成 忙しい日でも短時間で作れる『ウイークデー向けの献立』と、楽しみながらゆったり作れる『休日向けの献立』の2部構成。暮らしのパターンに合わせて献立を選べます。 ■火口を上手に使いわけ、時間を短縮 この本では、「コンロで炒める間に電子レンジで加熱」、「鍋で煮る間にフライパンで調理」など、タイミングを計算して調理道具を使い回しているので、時短のコツがつかめます。 <weekdayに作る夕ごはん献立> 生ハムとアスパラガスのスパゲッティ、サラダ仕立てのステーキ、切り身魚のレンジ蒸し 他 <楽しみながらゆったり作る休日の夕ごはん献立> 春巻き、ステーキシチュー、手作りピッツァ 他 <作りおきのおかずと料理のヒント> ゆで豚、ミートソース 他

    試し読み

    フォロー
  • 魔法のピラティス
    5.0
    登録者数80万人! 再生回数1億3000万回突破! 大人気フィットネスYouTuberのシリーズ第2弾! 【本書の特徴】 ・運動を楽しく無理なく習慣化するコツを徹底解説! ・たった5分でみるみる変わる7つの部位別エクササイズ ・QRコードですべてのポーズがYouTube動画と連動 ・マネするだけで全身痩せる4習慣プログラムつき ・ダイエット、運動不足、心のリフレッシュ、美容に効果バツグン 【感動の声、続々!】 変わるのは、カラダだけじゃない! ◆短時間で気になる部位にしっかり効く! ◆効き目を感じるから、やる気が続きます。 ◆52歳でもマイナス4キロ!腰と膝の痛みが消えました。 ◆運動習慣ができて、毎日にメリハリがつきました。 ◆クセになる爽快感!考え方まで前向きになります。 第1章 強い体で心も強く元気に 整った体が心を強くする 「貯筋」で一生太らない 「痩せる」だけじゃない 朝の5分で代謝が加速 第2章 マインドセットのコツ できないことに囚われない 今すぐ変わるコツがある やらなくていい理由を見つけない 自分が聞きたい言葉を言おう 目標よりもタスクを立てる 1日1回夢中になる時間をもとう 成功者6名にインタビュー 第3章 7つのエクササイズ 1週間で確実に変わる DAY1 お腹 DAY2 脚 DAY3 二の腕・背中 DAY4 お尻 DAY5 ウエスト DAY6 全身のエクササイズ DAY7 リラックス 4週間カレンダーの使い方 Mariko’s Q&
  • 5つの音声変化がわかれば英語はみるみる聞き取れる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 英語が自然に話される際に、元々の発音が変化してしまうことを「音声変化」と言います。 でも、無数にある英単語のつながりについて、その音声変化のしかたをひとつずつ覚えていくのは不可能です。 ですがご安心ください。この音声変化には、一定の法則性があります。 そのルールを覚えてリスニングで応用することによって、あなたにもたくさんの音が聞こえてくるようになります。 覚えるべき音声変化のルールはたったの5つ! それが ①連結 ②同化 ③ら行化 ④脱落 ⑤弱形です。 本書ではこのネイティブの音のルールを、ドリル形式で集中的に学べるようにしました。 5つのルールをマスターして、時短でリスニング力をアップさせましょう! ●10日間で最速・時短リスニング! ●短期集中型英語パーソナルジム、StudyHacker ENGLISH COMPANY式英語学習! ●科学的根拠に基づいたリスニングトレーニングを独習できる! ●発音の変化5パターンを学ぶことで、リスニング力は飛躍的にアップする! ●忙しいビジネスパーソン向けに、効率よく短時間でできる学習方法を解説! ●リスニング用の音声データは配信&ダウンロードで提供!
  • 星への階段(単話版)
    5.0
    夫のDVに悩む英子は、幼い娘・美咲を連れて家を出た。しかし、すぐに母子の生活に足るだけの収入を得る厳しさに直面してしまう。美咲に寂しい思いをさせたくない。かといって生活という現実は無視できない……。そんな時、英子は風俗の看板を目にし、短時間で高収入を得るため、風俗業界に足を踏み入れることを決心するが──? シングルマザーの奮闘描く感動作!! ※この作品は、『世界一幸せな風俗嬢 ~イノセントまりあ~』、『ストーリーな女たち ブラックVol.33』に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • 本気でやせたい人のための #ユウトレ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 SNSで話題のパーソナルトレーナー「ユウトレ」が教える超効率トレーニング 地獄の60秒で理想の体を手に入れる! ●きついけど短時間でOK! ●ひとつのトレーニングで2か所以上に効く ●正しいフォームを徹底解説 ●モデルの森暖奈さんの美しいポーズも必見! 【目次】 ユウトレはなぜ効くのか? 超効率プログラム「ユウトレBASIC」&「ユウトレHARD」 超効率で部位トレ「ユウトレ事典」 ダイエットを底上げする生活習慣テクニック <電子書籍について> ※エクササイズのQRコードをタップすると、動画(YouTube)を見ることができます。データ通信料はお客様負担となります。なお、ご購入いただきました書店のビューワーによって、動画の再生ができない場合がございます。 ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • 【電子版限定! 豪華特典レシピつき】ロジカル和食─苦手な揚げ物も煮物も魚料理も得意料理に変わる
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 ※この商品は固定レイアウトで作成されております。 以上、あらかじめご了承の上お楽しみください。​ 苦手だと思っていた和食は、実はシンプルで簡単! 「なぜ?」「どうして?」がわかるから 初めてでも、老若男女、失敗しない! 「和食は難しい」「料理は苦手」。 あなたがもし、そう感じているとしたら、 それは思い込みです。 和食は、実はとてもシンプル。 たとえば、和食の基本的は「さしすせそ」と言われていますが、 砂糖、塩、酢、しょうゆ、みそで、しょうゆ という具合に調味料がシンプル。 なぜか難しく、面倒なイメージがある和食ですが、 カレーや野菜炒めを作るより、 ブリの照り焼きを作るほうが、 ずっと短時間でできます。 本書は、レシピには書ききれないけれど、 料理に必要な基本的なコツや知識を、 たくさんの写真とともに、わかりやすく解説。 調理科学に裏づけされたポイント、 と聞くと難しそうですが、 それを簡単に紹介して好評の 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』のように、 見やすさ、読みやすさにこだわって展開します。 知れば知るほど、和食は合理的。 おばあちゃんの知恵として伝えられている 調味料を入れるタイミングも、 調理の科学で考えると理にかなっています。 本書では、受け継がれてきた和食の技術を、 現代の食材やキッチンの環境、味つけにあわせて、 ブラッシュアップしつつ、調理の科学で解説しています。 作るたびに、料理の腕が上がるのを実感することでしょう。 ぜひ、トライしてみてください。 電子書籍版の付録に ・居酒屋風 手羽先揚げ ・たけのこの炊き込みご飯 ・たこと枝豆の炊き込みご飯 ・ちらしずし 豪華4レシピを収録。 前田 量子(まえだりょうこ): 料理家。管理栄養士。ジュニア野菜ソムリエ。一般社団法人日本ロジカル調理協会代表理事。前田量子料理教室主宰。 東京理科大学卒業後、織田栄養専門学校にて栄養学を学ぶ。 東京會舘、辻留料理塾、柳原料理教室、ル・コルドンブルーにて料理を学ぶ。 保育園や病院での勤務、カフェ経営を経て、調理科学に基づいた料理を教える教室を開催。 「洋食」「和食&中華」「お菓子」の年間コースを開催している。 本格的なのに誰もが再現しやすく、調理科学に裏づけされたレシピ作りに定評があり、 美しい盛りつけが好評で、雑誌やテレビCM、企業へのレシピ提供なども多く手掛ける。 日頃から役立つレシピを、メールマガジンやLINE公式アカウントで配信している。 『誰でも1回で味が決まるロジカル調理』『考えないお弁当』が大好評発売中
  • うまくいかないホテル・旅館・飲食店をマーケティング・フレームワークで蘇らせる - 実践編 -30分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量24000文字以上 32,000文字未満(30分で読めるシリーズ)=紙の書籍の50ページ程度) 【書籍説明】 私たちはホテル・旅館・飲食店などの事業再生、経営改善、また接客指導を行っているコンサルティングファームです。 前作「うまくいかないホテル・旅館・飲食店をマーケティング・フレームワークで蘇らせる - 基本編 -」は大変なご好評をいただき、誠にありがとうございます。 前回は、自社を取り巻く環境や経営の基盤・基礎となる部分を見直す分析・フレームワークを取り上げました。 今回は実践編として、業務や現場の改善、戦略検討時に役立つ分析やフレームワークをご紹介します。 わかりやすいように第一章から順に取り組めるよう配置してありますが、目的に応じて途中から始めていただいても構いません。 実際にどのようなフレームワークを使っていくのか、サンプル図は当社HPに掲載しております。URLは本文中に記載しておりますので、読書と並行してご覧ください。 この本自体は短時間で読み終えるボリュームですが、この分析に取り組んでいただくためにはそれなりの時間が必要です。 文中に自社という言葉が出てきますが、皆さんのホテル・旅館・飲食店だと思って取り組んでください。 経営改善・業務改善のお役に立てれば幸いです。 【著者紹介】 合同会社ディライティングオール ~共動実践型コンサルティングファーム~ 【お客様の「人生に銘す想い出」を創造する】 この言葉をミッションに平成30年4月、大手ホテル・旅館でマネジメントを担当している者やコンサルタント会社で事業再生を担当している者が集まり創業。 事業再生・改善が必要なホテルや旅館、飲食店の個性を活かしながら、それぞれが独立した経営を保ち、お互いに弱点補強・補完できるアライアンスを作り上げます。 ステキな個性を持った日本のホテル・旅館・飲食店を、私たちの知恵と知識とスキルでサポートしています。 https://delighting.co.jp/
  • 吉田徹10分で女性を描くコツ250
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「ボトムズ」シリーズのアニメーターが教える美女の速描術 「装甲騎兵ボトムズ」や「蒼き流星SPTレイズナー」のベテラン・アニメーター、吉田徹。 彼が日ごろ描き溜めていたものと本書のために描き下ろした女性画を計250点以上収録。 それらは全て短時間で書き上げたもの。250点以上の1点ずつに詳細な解説を添え、短時間で描く、速描のコツや注意点を紹介している。 絵には俯瞰あり、アオリあり、キュートな娘あり、SEXYあり。さらに制服あり、水着あり、着物あり、メイド服もあり。という風に絵を描く人にとっては絵の技巧の点で、女性好きにとってはさまざまな美女ギャラリーという点で、そそる1冊となっている。 「本書には絵をうまく描くための技術についてはほとんど解説していません。それは僕自身が基本となる技術を学んでいないからです。(中略)むしろ理論や技術的なことに捉われて描き進められないより、1枚でも多く絵を描くことの方が大事だと僕は思います。絵を描く力は、描き続けることで必ず上達していきます」(吉田徹「あとがき」より抜粋) 【CONTENTS】 特選ギャラリー はじめに

    試し読み

    フォロー
  • うまくいかないホテル・旅館・飲食店をマーケティング・フレームワークで蘇らせる - 基本編 -20分で読めるシリーズ
    5.0
    さっと読めるミニ書籍です(文章量20,000文字以上 24,000文字未満(20分で読めるシリーズ)=紙の書籍の40ページ程度) 【書籍説明】 私たちはホテル・旅館・飲食店などの事業再生、経営改善、また接客指導を行っているコンサルティングファームです。 前作「うまくいかないホテル・旅館・飲食店をスタッフのホスピタリティマインドで立て直す!」は大変ご好評をいただき、誠にありがとうございます。 今回はより具体的に企業や組織を変えていくため、自社の基礎を見直す各種分析・フレームワークを取り上げます。 第一章から順に分析を行っていただくと、いまの自社の状況・問題点・改善点など次々に洗い出すことができます。 効果的に自社分析できるように各章を配置しています。 第一章から順に分析を進めてください。 実際にどのようなフレームワークを使っていくのか、サンプル図は当社HPに掲載しております。 URLは本文中に記載しておりますので、読書・分析と並行してご覧ください。 この本自体は短時間で読み終えるボリュームですが、この分析に取り組んでいただくためにはそれなりの時間が必要です。 ただ、この本一冊に掲載した分析をすべて終える頃には、自社がよりクリアに見えてくるはずです。 まずはこの「基本編」で自社の見直しをしっかりと行ってください。 【著者紹介】 合同会社ディライティングオール ~共動実践型コンサルティングファーム~ 【お客様の「人生に銘す想い出」を創造する】 この言葉をミッションに平成30年4月、大手ホテル・旅館でマネジメントを担当している者やコンサルタント会社で事業再生を担当している者が集まり創業。 事業再生・改善が必要なホテルや旅館、飲食店の個性を活かしながら、それぞれが独立した経営を保ち、お互いに弱点補強・補完できるアライアンスを作り上げます。 ステキな個性を持った日本のホテル・旅館・飲食店を私たちの知恵と知識とスキルでサポートしています。 https://delighting.co.jp/
  • 読む英語
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「スキミング」「スキャニング」「パラグラフ・リーディング」の3つのストラテジーを駆使して、短時間に大量の英文を読み、相互に関連する情報を手際よく処理する練習を積み重ねます。 ●「ミッション!」(課題)に取り組んで、底力をつける● ・現実の生活、特に仕事の場面では、「単に読むだけ」という受け身の行動に終始することはほとんどありません。むしろ、「(読んだ内容を)他者に伝える」「(人の意見を読んで)自分自身の意見を述べる」「(異なる情報を照らし合わせて)間違いや矛盾点を指摘する・訂正する」といった、自発的かつ積極的な取り組みが、より頻繁に求められるはずです。 ・本書の狙いは、数々の「ミッション!」(課題)に取り組む中で、アウトプット(書く、話す)への橋渡しともなる読解力をじっくり磨くこと。 例えば、「新規の取引先を訪問するに当たって会社案内に目を通し、質問事項を用意しなさい」、「自社商品回収の経緯を読んで、部内に共有する資料をまとめなさい」といった種々の課題を、制限時間内に完成させます。 ●「3つのストラテジー」で「量を読む」● ・文章中に含まれる情報がすべて必要とは限りません。不要な情報を捨てれば、より速く読めるようになります。一方で、重要な情報を見過ごさないよう、注意して読み取らなければいけません。本書では3タイプの読み方(ストラテジー)=「スキミング」「スキャニング」「パラグラフ・リーディング」に着目し、情報を取捨選択するトレーニングを行います。 ・テクニックだけではなく多読も重要です。全23ユニット=合計で約1万9000語の英文文書を題材に、量を読みこなす体験を積み重ねます。なお、「復習」も合わせるとこの2倍、つまりのべ約3万8000語を読むことに。1冊読み終えた後には、長文を目にしてもひるまない自信がついているはずです。 ※この商品は、固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また文字列のハイライトや、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ★「実戦力徹底トレーニング」シリーズについて★ 本シリーズは、『聞く英語』『読む英語』『話す英語』『書く英語』の4冊で構成されています。それぞれタイトルとなっている「聞く」「読む」「話す」「書く」技能を伸ばすことを主目的として、それ以外の技能も自然な形で使う「実戦的なミッション」に取り組んでいきます。 各書籍でのトレーニングを通して、「いかに効率的に英語をインプットするか」「いかに戦略的に英語をアウトプットするか」を学び、現実の場面に備えましょう! 【対象レベル】中級から(英検2級/TOEIC(R)L&Rテスト600点~) 【著者プロフィール】 中野達也 駒沢女子大学教授。東京学芸大学大学院修士課程修了(教育学修士)。上智大学博士後期課程満期退学。公立中学、高校、中高一貫校の教諭を経て、2016年より現職。速読・多読に関する論文を多数発表。「速読力向上を目指した指導~音韻処理を自動化するための方策~」で第48 回ELEC賞を受賞。 吉田研作: 上智大学特別招聘教授、言語教育研究センター長。専門は応用言語学。文部科学省中央教育審議会外国語専門部会委員。J-SHINE(NPO小学校英語指導者認定協議会)会長。 和泉伸一:上智大学外国語学部英語学科、言語学大学院、教授。専門は、第二言語習得研究と英語教育。東京国際大学国際学科卒業後、日本で英語を教えた後、南イリノイ大学カーボンデール校へ留学、M.A.in Applied Linguistics取得。ジョージタウン大学にて、Ph.D. in Applied Linguistics取得。
  • NHK「きょうの料理ビギナーズ」ABCブック 切って冷凍、ムダなく保存“凍らせ野菜”で時短おかず
    5.0
    野菜料理の達人が教える冷凍テクニック。新鮮な野菜を切って冷凍するだけで、ムダなく保存ができ、さらに、繊維が壊れて味がしみ込みやすくなるので、短時間でおいしい野菜料理が簡単につくれる。野菜をたくさん食べたい人におすすめの一冊!
  • 忙しくても“これだけ”で合格する!! プロジェクトマネージャ 午後II 最速の論述対策 2019年度版(TAC出版)
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【複数色を使用したコンテンツです。モノクロ端末では一部読みづらい場合がございます】忙しくて時間がなくても、論述に合った経験がなくても、プロジェクトマネジメントの経験さえなくても、午後II試験に合格できる! プロジェクトマネージャ・午後II試験対策―論述試験―に特化した受験書です。本番の試験では、どんな状況設定の問題が出るかわかりません。多くの本では、さまざまな状況設定のお手本論文をたくさん掲載して、それに対応しようとしていますが、本書は違います。どんな状況設定の問題が出ても使える汎用論述フレーズ“モジュール”の作例と作り方を紹介し、ごく短時間の準備で合格答案が書けるよう指南します。 ■本書が教える合格答案作成法 ★汎用論述フレーズ“モジュール”の作例を大増量! ★設問文から「半自動的」に章・節を作る方法をズバリと紹介! ★問題文に書いてある内容を答案に反映。その方法とは!?
  • 帰って10分絶品おかず
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 かんたんに作れて、しかもおいしく、しっかりしたおかずを求めている人は多いもの。本書では、作りおきはいまいち気乗りがしないけど、毎日忙しいからとにかく短時間で作りたい!という方のために、時短おかずをメインに紹介。薄切り肉を重ねたまま調理、包丁を使わない野菜の下ごしらえなど、いままでになかったアイデアを集めて10分以内でできるおいしいレシピを掲載。肉じゃがや酢豚など、時間がかかりそうな定番料理もたくさんご紹介しています。
  • 気が小さくても立場を悪くせずとも職場のアホを撃退できる! 都合のよすぎる方法
    5.0
    「アホとは戦うな」という手法も流行っているようですが、 逃げてばかりでは、何も解決しません。 一度逃げることができても、根本は解決していないからです。災難が再び起きることは十分にあり得ます。 ですから、アホは撃退するに限ります。 「でも、そんな勇気ないし、しこりが残ったら居心地が悪くなるし…」。 そうおっしゃるアナタでも抵抗なく、簡単にアホを撃退できる裏技が実はあるのです! 例えば、次のような裏技が…。 ◆アホの動きを完全に止める「解決不能な課題」 ◆「3%の不手際を集中攻撃」で、アホは自分に二度と攻撃をしてこなくなる ◆アホをまとめて隔離する「バミューダ・トライアングル作戦」 ◆自分の立ち位置を確認した上で、今よりも恵まれた立場に立てる「ダイヤモンド分析」 ◆「お願い事は、最悪のタイミングで」。これでアホを、休日も悩み続けさせろ! これらの裏技を惜しみなく披露するのが本書です。 そして、本書を読めば以下が達成されるはずです。 ★アホからこれ以上干渉されなくなる ★自分の立場が有利になる ★いい仕事ができる ★信頼できる仲間に囲まれる 著者はドイツの犯罪学の教授。 刑務所などでの暴力矯正プログラムという、攻撃性を抑える方法論が元々は専門。 と同時に、攻撃性をむしろ活かす研究も行ってきた。 つまり著者は、攻撃性に非常に精通しています。 短時間でストレスを解消し、自分の希望を達成したいのであれば、 この本は強い味方になってくれるに違いありません。 また、「いい人をやめなさい」と言われたものの、 いい人と攻撃性のバランスが悪くなっていて、キレ方が上手ではないという人も、特に日本人に多くなっています。 本書は、そんなバランスのとれたキレ方も習得できるようになっています。
  • プラス月10万円で財布をホカホカにする 元手なしのラクラクセドリ術
    5.0
    誰でも簡単にセドリ転売を行い短時間で給料以外の収入を得られる方法の解説書です。 初心者の方でも、スマートフォン1台あれば簡単に儲かる商品が見つかります。 仕入れる前に、仕入れ商品の売れている価格がわかるので、初心者の方でもリスク無く行えるのも特徴です。 販売プラットファームにAmazonを利用しますので、忙しい方でも、仕入れた商品をAmazonへ送ってしまえば、販売、受注、入金確認、発送、クレーム対応、返金処理まで、自動化することができます。 忙しいサラリーマンの方でも、隙間時間、仕事帰り、土日の時間を利用するだけで、セドリ転売を始めることができます。 年金問題、老後破綻など将来不安を感じる方が多い中で、自分の力で給料や年金以外の収入を得る方法を簡単に解説しています。 著者自ら数年前まで会社員で限られた時間でビジネスに取り組んで来たため本書の内容は非常にシンプルでどなたでも実践でき難しいスキルも必要なくスマートフォン1台と無料のアプリを利用するだけで、難しいパソコン操作や長時間の作業も不要なビジネスモデルです。 多くの方がセドリ転売で自分の力で収入を手に入れてもらいたいと願っています。 【購入者様への特典】 「本当は教えたくない『秋葉原セドリ』」と「お役立ちサイト・アプリ集」 【著者プロフィール】 著者:山田 野武男 2011年3月11日 東日本大震災により当時勤めていた会社の業績が大幅にダウン会社命令で始めたヤフーオークションでたった3ヶ月で1年分の商品販売に成功、ネット販売のパワーを感じ独立を決意、その後副業で、国内転売、せどり、欧米輸入、欧米輸出、様々なネット転売に挑戦して結果を残しより効率化を求めて中国人パートナーを活用した中国輸入Amazon販売に行き着く、時間の無いサラリーマンの方でも短時間で結果の出し易い中国輸入を広めたいと中国輸入スクールや個別コンサルで今まで何をやっても結果の出なかった方でも結果出る転売ビジネスを広めている。

    試し読み

    フォロー
  • フタさえあれば! すごくおいしい フライパンで簡単蒸し料理
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大好評『蒸し器もせいろもいらない 極上蒸しレシピ』から、さらに簡単でヘルシーなレシピの誕生です。 フライパンとフタさえあれば! 油を使わない蒸し炒め、煮込まないのにうまみたっぷりの蒸し煮、ふきんいらずで材料を丸ごと蒸せる直蒸し、香ばしくジューシーな蒸し焼きなどが誰にでも作れます。 いつもの調理法より、短時間で、うまみ凝縮で、栄養価が高く、低カロリーで、手間もかからない、いいことずくめのレシピが満載!
  • 計算ミスが激減する Excelの数式入力のコツ―数式をワンパターン化すればExcelの作業は驚くほど速くなる!
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 多数のExcel本を手掛けた著者が,10年間ビジネスの現場でExcelで業務ソフトを開発してきました。そこで感じたことは,Excelの計算ミス(数式のミス)が非常に多いこと。その原因は,Excelで作成された表のデータ数が非常に多く,入力する数式の数も多量でそのチェックが難しいため。本書では,それを「数式のワンパターン化」という手法によって解決方法を解説します。「これにより,非常に短時間で数式をミスなく入力することができるようになり,一日仕事を数分で終えることが可能になります。
  • C言語による スーパーLinuxプログラミング Cライブラリの活用と実装・開発テクニック
    5.0
    1巻3,740円 (税込)
    ※この電子書籍は固定レイアウト型で配信されております。固定レイアウト型は文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 Webアプリの世界ではPHPやJavaが格段とポピュラーだが、ハードウェアの操作やユーザーインタフェース、画像処理などの分野ではC言語でしか扱えないものが多く、近年、現場でのニーズは高い。 本書は、プログラミングでの複雑な処理を短時間に組むために用意されたライブラリに焦点を当て、その使い方を解説。 データベース・プログラミングからネットワーク、科学技術計算、コンピュータグラフィクスまで、ライブラリの活用術を身につけ、複雑なコーディングを簡素に実現する。 LinuxのディストリビューションにはUbuntuを採用。
  • 日本三百名山 山あるきガイド下
    完結
    5.0
    日本三百名山とは日本山岳会によって1978年(昭和53年)に選定された300の山。 深田久弥選定の「日本百名山」に全国200の山を加えている。 本書では1冊で152山を紹介。 【最短時間で登れるコースを選択。登山レベルも細分化】 コースが複数ある山では、原則として最も短時間で山頂に立つことのできるコースを紹介。 登山レベル(技術度・体力度)は5段階に細分化し、山のレベルをより明確化。 気になる「自分の経験・技術では、どの山が登れるのか」の判断基準の一助になる。 【山行のためのプランニングのヒント満載】 それぞれの山の魅力や地図、アクセス、役立ちコラム、プランニングのヒントを充実。 南アルプス、白山、久住山など、複数の名山が同エリアにある長大なコースや広域な山域では、地図を見開きサイズへと大型化し、詳細なコースガイドにも対応している。 巻末にはアクセスが複雑で行きにくい山をセレクト、JRや飛行機とレンタカーを駆使してアプローチするプランなど、山行計画に役立つヒントを掲載している。 【役に立つ1ページコラム】 残雪期登山の注意点、藪こぎの技術と服装、三角点と標高点の話、三百名山クイズ、九州の火山にツツジが多いワケなど知識が増える読み物を掲載。 【火山情報】 巻頭には三百名山の全国火山情報マップ、ガイドページでも気象庁の噴火警戒レベルに合わせた情報を掲載。 ●掲載した山の一部 [上信越・甲信] 朳差岳・二王子岳・守門岳・浅草岳・米山・金北山・八海山・荒沢岳・鳥甲山・佐武流山・岩菅山・黒姫山・斑尾山・飯縄山・鉢伏山・天狗岳・八ヶ岳など、全39山 [中央・南アルプスとその周辺] 経ヶ岳・空木岳・安平路山・鋸岳・アサヨ峰・北岳・赤石岳・池口岳・櫛形山・笊ヶ岳・七面山・山伏・大無間山・奥茶臼山など、全35山 [東海・北陸] 白木峰・人形山・医王山・三方岩岳・猿ヶ馬場山・白山・経ヶ岳・大日ヶ岳・位山・荒島岳・冠山・能郷白山・藤原岳など、全22山 [関西] 俱留尊山・三峰山・高見山・大台ヶ原・山上ヶ岳・釈迦ヶ岳・護摩壇山・武奈ヶ岳・蓬莱山・六甲山など、全17山 [中国・四国] 扇山・氷ノ山・那岐山・蒜山・大山・三瓶山・剣山・三嶺・伊予富士・石鎚山・三本杭など、全17山 [九州] 英彦山・多良岳・雲仙岳・鶴見岳・由布岳・大船山・九重山・祖母山・大崩山・国見岳・高千穂峰・高隅山・宮之浦岳など、全22山 ※この電子書籍は2017年3月にJTBパブリッシングから発行された図書を画像化したものです。電子書籍化にあたり、一部内容を変更している場合があります
  • 子どもの幸せを守る 円満離婚のカンドコロ
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 離婚後も親としての自覚をもって子どもの幸せを確実にするための公正証書の作り方、 養育費・学費の取り決め方を伝授します!ローンの残った不動産、面会交流についても詳しく解説! 「離婚は親同士の一方的な都合によるもので、子どもには何らの責任もありません。 ですから、親の離婚で、子どもが不利益を被ることなどあってはならないはずです。」(まえがきより) ●著者より 本書は、15年間にわたり、1万を超える相談者と向き合い、公正証書の作成に携わってきた私が、 離婚の犠牲者となる子ども達を守るための公正証書の作り方―円満離婚のノウハウを初めて披露した1冊です。 取っつき難いと思われがちな法律を分かりやすく、かつ、短時間のうちに身に付くことを可能にするため、 マンガによる対話形式を採用しました。 私自身の生い立ち ― 子どもに対する想いの根源である、幼少期から、私を精神的に抑圧し続けた「毒になる母親」の存在。 ― から得られた教訓、研究結果から、ある相談者が、親の生き様がもたらす悪影響から子どもを守るための 心構えを身に付けていく。様々な葛藤に苛まれ、ときに涙しながらも。そんな物語が展開されていきます。 心構えの他にも、具体的な公正証書の作り方、例えば、養育費、学費の取り決め方や、住宅ローンが何十年も残った家に 住むことで起こり得るリスク対策、面会交流が、子どもの人格形成に、どのような影響を及ぼすかについても、 詳しく解説しました。また、一般的に難解とされる強制執行(差押え)についても、 一連の流れを、マンガで表現することができました。 本書は、マンガであるにもかかわらず、極めて実用的な一冊だといえるでしょう。
  • 論理力と好感度が驚異的にアップする 3分間スピーチ 黄金の法則
    5.0
    人前でのスピーチでは誰でも、「とにかくあがってしまう」「緊張して思うようにしゃべれない」と思ってしまうものだ。しかし本当に、「あがりや緊張」がその原因か。著者はノウハウさえ身につければ、スピーチ下手は簡単に克服できる! と自信をもって述べ、余すところなくヒントをしめしていく。たとえば、「全文を丸暗記しないで筋書きだけを覚える」「友人や知人に話しかけるようにスピーチをする」「意識的に失敗談や恥ずかしい話をする」「話題は一つに絞り込む」「言葉癖を直すとだんぜん聞きやすくなる」「地声を明瞭な声に変える体操はこれだ」などのコツを掴めれば、“この人は上手いスピーチをするなぁ”と感心されるようになるのである。とくに本書では、基本を学ぶ最良の方法である「3分間スピーチ」の作り方を披露している。そこには短時間で、自分の思いをきちんと伝えるエッセンスが詰まっている。読者の皆さん! 勉強して、練習して、スピーチ名人になりましょう!

    試し読み

    フォロー
  • Amazon中国輸入ビジネス成功ガイド
    5.0
    どなたでも簡単に中国輸入Amazon販売を行い、『短時間』で『給料以外の収入』を得られる方法の解説書です。 一般的な中国輸入ノウハウとは全く異なり、現地の中国人パートナを活用して、中国人パートナーに儲かる商品のリサーチから販売店への価格交渉、商品の検品、不良品の返品、商品包装、日本への発送まで多くの作業を中国人パートナーに依頼する事で『中国ビジネスの一番難しい部分を自動化』し、日本では『Amazonのサービスを最大限活用』して受注から、入金確認、発送、クレーム対応までを自動化することでリサーチから販売まで多くの作業を自動化できます。 忙しいサラリーマンの方でも『隙間時間』で中国輸入Amazon販売を行うことができ、年金問題、老後破綻など将来不安を感じる方が多い中で、自分の力で給料以外の収入を得るため方法を簡単に解説しています。 著者自ら数年前ままで会社員で限られた時間でビジネスに取り組んで来たため本書の内容は、非常にシンプルでどなたでも実践でき英語も中国語も不要、難しいパソコンスキルも長時間の作業も不要なビジネスモデルです。 多くの方が、中国輸入Amazon販売で自分の力で収入を手に入れてもらいたいと願っています。 【著者プロフィール】 山田 野武男 2011年3月11日 東日本大震災により当時勤めていた会社の業績が大幅にダウン会社命令で始めたヤフーオークションでたった3ヶ月で1年分の商品販売に成功、ネット販売のパワーを感じ独立を決意、その後副業で、国内転売、せどり、欧米輸入、欧米輸出、様々なネット転売に挑戦して結果を残しより効率化を求めて中国人パートナーを活用した中国輸入Amazon販売に行き着く、時間の無いサラリーマンの方でも短時間で結果の出し易い中国輸入を広めたいと中国輸入スクールや個別コンサルで今まで何をやっても結果の出なかった方でも結果出る転売ビジネスを広めている。

    試し読み

    フォロー
  • 情報処理教科書 システム監査技術者 2017~2018年版
    5.0
    1巻4,268円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 超定番!システム監査技術者を受けるなら、この1冊! 【試験範囲コンパクトに解説】 ・システム監査の基本的な知識から専門的な項目まで、ポイントを押さえた説明で効率よく学習 ・内容は最新のシラバスおよび試験要網に対応 【午後試験を重点的に対策】 ・論文の書き方の他に午後I記述27問、午後II論文23問を丁寧に解説!(※) ・著者による模範解答(合格論文)を提供  ・記述・論述の「書き方」がわかる  ※一部はダウンロード ※平成29年試験終了後には、追加フォローあり 短時間で重要項目のまとめができるチェックリストつき ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 人物クロッキーの基本 早描き10分・5分・2分・1分
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 “クロッキー力”で人体の本質をつかみ取れ! 今までにない、プロの画家による実践的クロッキーの技法書がついに登場。生き生きとした動きのある、魅力的な人物を描くためには、実際に人体の「かたち」を見て描くことが早道ですが、確実な“クロッキー力”を身につけるには「見て描く」だけでなく、コツが必要となります。本書は、30年以上も人体を追究しつづけてきた画家集団、アトリエ21(上田耕造、岡田高弘、広田稔)による、実在感のある人物やキャラを描くための基本要素を詰め込んだクロッキーの技法書です。プロの画家の視点で「どのように観察するべきか」「どんな考え方を知っておくべきか」を具体的に解説、図解しています。10分・5分・2分・1分と短時間で描くからこそ生まれる緊張感や、躍動感あふれるプロのクロッキーから、線画を描くコツを学びましょう。人体の特徴を素早く感じたままに線描きすると、見る目と描く手を同時に鍛えることができますよ。女性のヌードや着衣作品、さらにはパステルや水彩絵の具を使った作品も収録。最高峰のプロの画家による“クロッキー力”を学んで、人体の本質をつかみ取ってください!
  • 図解 考える 話す 読む 書く しごとのきほん大全
    5.0
    しごとのきほん=(1)考える力(2)話す力(3)聞く力(4)読む力(5)書く力(6)学ぶ力が「1分図解」でみるみる身につく一冊!◎ 今やるべきことがハッキリわかる“長期思考戦略”◎ 相手の心を完全に虜にする「話のツカミ」4つの方法◎ 上司の信頼を得たいなら「報・連・相」より「相・連・報」◎ 重要な情報だけをストックできる「網の目スクラップ法」◎ 短時間で成果が出る「3段階スパイラル方式」――基本マナー、営業トーク、企画書づくり、交渉・プレゼン…ビジネスマンが身につけるべき仕事の技術をすべて掲載! 仕事も人間関係もぜんぶうまくいくコツがぎっしり!!
  • 生のまま冷凍 凍ったまま調理 フリージング野菜レシピ
    値引きあり
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 野菜を生のまま冷凍すると繊維がこわれて水分が抜けるという性質を逆手にとり、短時間で野菜のうまみを引き出せるレシピを提案。そのまま冷凍するだけだから、めんどうな下準備は不要。おいしさも栄養価もアップして、しかも凍ったまま使えるから調理時短に!
  • 10分でわかる! ビジネス教養
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 仕事・人生で差をつけるために知っておきたいのが教養。 教養は「身につきにくく、即効性がない」とよく言われますが、このムックはそんな誤解を払拭できます。 ドラッカー、コトラーらによるビジネス名著のエッセンス、経済学、経営学など、成果に直結する5ジャンルのトレンドを中心に丁寧に解説します。 短時間でも理解でき、仕事の成果につながる教養です。
  • 30日で英語が話せるマルチリンガルメソッド
    5.0
    この1冊であなたを“話せる人”にする! もう、英語にムダなお金と時間を使うのはやめませんか? ・1日15分×2回やるだけ ・高額教材もいらない 「英語が苦手・・・」は学び方の問題でした。 ・1日30分以上、学習しない ・単語は勉強しない ・文法も勉強しない ・独力で学ぶ ・嫌いなことはしない(好きなことだけやる) ――独学で8言語もの語学を習得したからこそ知り得たマルチリンガルメソッドで、日本人英語の弱点“話す力(スピーキング)”は誰でも身につく! 語学習得法の決定版!! 「こんなに簡単だったんだ!」 マルチリンガルメソッド受講生の声 今、こうして海外で店舗展開できているのは、 マルチリンガルメソッドと出会えたからだと感謝しています! (名代富士そばグループ 代表取締役社長 丹有樹) 日本の学校教育で習ってきたことが、リアルではほとんど使えない。 日本語も言葉が変わっていくように、英語もリアルタイムの生の言葉を学ばなくては意味がないと意識が変わった! (土田酒造株式会社 代表取締役 土田祐士) 私が一番知りたかったこと。 私に一番必要だったこと。 このメソッドは「1%だけでいい」新しい発想と出会えるチャンスをくれました。 (高橋洋子 歌手) 思っていた以上に、英語ができる! と感じました。 自分は英語ができると思い込み、自信を持つことが大事なのですね。 自然に苦手意識が消え、久々に楽しく英語を話すことができました。 (26歳 男性 M・O コンサルタント) 英語で話すということをもっと自由に受け止めていいのだな~と感じました。 忙しくても短時間でこんなに楽しくできるなら、今後もトライしていこうと思えました。 (51歳 女性 J・N 医師) 学生のとき、3回赤点をとったことがある私が、このメソッドで英語を話すことができるようになったのだから、きっと誰でもできます。 (29歳 男性 T・N 整体師) 何から学んでいいのかわからなかったのが、こういうことを積み重ねていけば話せるようになる! というメソッドに出会うことができたと確信しています。 (41歳 男性 K・S 会社員) 本書の構成は、これまで99%の人が達成した期間を目安にしてつくられています。 これであなたも30日で英語が話せる!
  • ちゃんと食べたい ひとりごはん
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ひとり暮らしのごはんは、自分次第。パパっと作れるワンディッシュ、野菜をたくさん食べたい日のごはん、肉や魚たっぷりのメインディッシュ、誰かを呼んだ日のごちそうなど、短時間にできて、簡単に作れるレシピがいっぱい。
  • 本場の味が気軽に楽しめる パパッと簡単!タイ料理
    5.0
    身近になったタイ料理。常夏の国の料理は、パパッと簡単に作れるので、おうちごはんにぴったり。本書は、ガパオライスやパッタイ、ヤムウンセン(春雨サラダ)、ソムタムといったタイの定番料理から、バンコクで人気の軽やかでおいしい料理やスイーツまで紹介します。タイはお米や野菜、魚介に恵まれた国。スパイス使いも絶妙で、野菜や魚介を自由自在にたっぷり使ったヘルシーメニューは、日本人の口にも合うものが多いです。蒸し暑い日本の夏にも、食欲をそそられる方は多いのではないでしょうか。近くのスーパーマーケットでも手に入るタイカレーやトムヤムクンなどのペースト、ココナッツミルク、ナンプラーがあれば、さらに簡単。短時間で作れて、豪華に見えるので、ちょっとしたおもてなし料理にも最適です。タイカレーを数種とヤムウンセンやソムタムでもあれば、ホームパーティでも喜ばれること間違いなしです。わが家の定番メニューにタイ料理をぜひ加えてみてください!

    試し読み

    フォロー
  • いっきに読める三国志 豪勇無双の男たちの覇権をかけた物語
    5.0
    1巻1,500円 (税込)
    正史『三国志』は、中国の西晋時代に陳寿によって編纂された歴史書で、今なお人気の高い名著中の名著である。その正史『三国志』には、魏の曹操・蜀の劉備・呉の孫権の三国の英雄から関羽・張飛・趙雲・呂布・曹仁・太史慈などの豪傑たち、諸葛亮・司馬懿・周瑜・陸遜などの智将たちまで、魅力あふれる英傑が次々と登場する。本書では、それらの英傑たちが登場する長大な古典『三国志』の全ストーリーに裴松之の注を加えたものを一冊に凝縮、さらにわかりにくい内容には注や地図・写真を入れてやさしく解説する。また、正史『三国志』本来の紀伝体を編年体に改めたつくりとしているので、黄巾の乱から晋による天下統一までの流れを時間を追って、しかも短時間に読むことができるようになっている。創作が含まれた『三国志演義』とはひと味違う、面白い話がたくさん詰め込まれた『三国志』がいっきに読める一冊。

    試し読み

    フォロー
  • イベントトレーディング入門 ──感染症・大災害・テロ・政変を乗り越える売買戦略
    5.0
    24時間、リアルタイムでニュースが流れるハイテク時代にあって、世界のさまざまな出来事は私たちの日常を支配し、金融市場にも大きな影響を与えている。今の地球は、強毒性のインフルエンザをはじめとする感染症、大型ハリケーンなどの自然災害、イラク戦争などをはじめとする地域紛争や9.11に象徴されるテロに至るまで、イベントの連鎖社会である。しかし用意周到な投資家はこうしたイベントを利益につなげて、大きく儲けているのである。そのためにはイベントの共通点を理解し、有事に備えた市場戦略やポートフォリオを準備しておく必要がある。 FXストラテジストとして20年あまりのキャリアを誇るアンドリュー・ブッシュは、大きな事件・事故・政変などのイベントが起こったあとのマーケットで勝つためのノウハウを熟知している。それをいかんなく本書で公開してくれている! 専門家ならではの知恵とアドバイスが満載された本書では、ワールドイベント(世界規模での出来事)を3つのカテゴリー(感染症、自然災害、政治)に分けて検証し、それぞれのテーマに適した実践的戦略を紹介している。湾岸戦争、ハリケーンカトリーナといった最近の重大ニュースを引き合いにしながら、マーケットのムードを読みとり、利益になりそうな銘柄を見極める方法を伝授していく。またイベントトレーディングの過去の成功例を取り上げ、どんな局面でも応用できるように、その知られざる一部始終を明らかにしている。 今日の相場で儲けるのは容易ではない。しかし、本書で紹介するアプローチはイベントの発生時には強力な武器となることは間違いないだろう。本書の主なテーマは以下のとおりである。 ●感染症(インフルエンザ、狂牛病など)の流行の型は変わっても、社会や金融市場に与える影響は変わらないこと ●地震、津波、地球温暖化といった天変地異が産業と経済に大きな影響を及ぼすこと ●政権交代や政界スキャンダルは抜け目ないトレーダーにとって素晴らしいチャンスになること 感染症、自然災害、戦争といったイベントはいまや金融市場を揺さぶる大きな出来事になった。通信手段が飛躍的に進歩したおかげでイベントの効果は短時間で全世界に波及し、世界中の相場を大きく動かすのだ。本書を読めば、今日からでもイベントトレーディングの実践的な知識と能力が身につくだろう。イベントの展開を読み、勝負どころをうかがい、大きな利益につなげるノウハウをものにしよう――いざ本番に備えて。 著者紹介 アンドリュー・ブッシュ(Andrew Busch) BMOキャピタルマーケッツで外国為替ストラテジストと取締役を兼任。オハイオウエスリアン大学経済学部を優秀な成績で卒業後、シカゴ大学でMBAを修得。国際金融市場と政治の連動性に精通する専門家としてホワイトハウスや米財務省のアドバイザーも務める。カナダの有力経済紙グローブ・アンド・メールで連載を抱える一方、ウォール・ストリート・ジャーナルやロイター通信などで活躍している。配信中のメールマガジン「ブッシュアップデート(Bush Update)」は5000人を超える投資家と金融の専門家が日々愛読している。米CNBC放送のマーケット情報番組「クロージングベル」に出演中。
  • アメリカの会計原則 2012年版
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本においても、日本におけるIFRS採用の動向や、日本の会計基準のIFRSへのコンバージェンスの議論などに関連して、アメリカの会計基準の動きが直接的にまたは間接的に日本の会計基準に影響を与えており、その動向には多くの関心が寄せられている。こうした環境下にあって、アメリカの会計基準の動向を理解することは、今後のIFRSおよび日本の会計基準の動向を見極めるうえでも重要であり、直接アメリカの会計基準を適用している企業の経理・財務担当者はもとより、IFRSの導入準備を進めている企業の関係者や日本基準の将来動向に関心を持つ方々にとっても有益であると思われる。 本書は、2011年6月までに公表されたアメリカの会計基準を対象として取扱っており、本書を執筆するにあたっては、以下の点に重点を置いている。 1.実例を豊富に取り入れ、また、説明をできるだけ平易に行い、職業会計人、企業の経理担当者はもちろんのこと、一般ビジネスマン、学生等にも容易に理解できる内容にした。 2.アメリカの会計基準の主たる項目を網羅的に取入れる一方、各項目の会計処理および開示内容については、そのポイントを短時間で理解できるようにした。 3.適宜、会計基準等の原文を参照しやすいよう、主な会計基準等の関連パラグラフを記載した。 4.実務に役立つように、可能な限り充実した解説を加えた。 5.アメリカの会計基準の説明に加え、適宜、日本の会計基準およびIFRSとの比較を織り込んだ。 【主な内容】 第1章 最近のトピックス 第2章 アメリカの会計原則 第3章 連結決算と持分法 第4章 公正価値の測定 第5章 金融商品 第6章 外貨関連事項 第7章 非貨幣取引 第8章 収益の認識 第9章 棚卸資産 第10章 リース会計 第11章 利子費用の資産化 第12章 資産除去債務 第13章 減損会計 第14章 研究開発費 第15章 ソフトウェア 第16章 企業結合 第17章 退職その他の従業員給付 第18章 株式報酬 など。
  • プロ整体師が教える! 3日3分モテ脚ストレッチ
    5.0
    複数のストアでランキング1位を獲得した『プロ整体師が教える! 3日3分モテ腹ストレッチ』の著者・川村芳彦氏の“モテストレッチ”第2弾!! プロ整体師が提唱する「モテる脚」とは……!? 「むくみ」、「冷え」、「骨格のゆがみ」を解消すれば、憧れのモテ脚に。 1日たったの3分でOK! 食事制限や無理な運動などのツラいダイエットとサヨナラ!! 短時間でサッとでき、美脚と健康が手に入るお手軽ストレッチを始めましょう!
  • 図解 中学生からの勉強のやり方
    5.0
    1巻1,210円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「勉強のやり方」を教える塾・プラスティー代表の現役東大院生が書いた「勉強キライ」が「勉強楽しい!」になるメソッドを、一目でわかる図解で解説! 【本書の構成】 1  短時間でも効果バツグン!おすすめ勉強法  「消える化ノート術」「テスト化ノート術」など、特におすすめの勉強法を巻頭でご紹介。「これいいかも!」「使えそう!」というのを見つけたら、ぜひとも今日から使ってみてください。 2 勉強の「基本」   「そもそも勉強って何?」「勉強を楽しむためにはどうすればいいの?」という勉強の根っこの部分から、予習・授業・復習・テストのやり方まで説明しています。 3 各教科の勉強法  英語・数学・国語・理科・社会の5教科の勉強法です。読む順番はバラバラでかまいません。「ここが苦手!」「まずはこれから成績を上げたい!」と気になっているところから読み始めてみてください! *本書は2013年3月に出版した『中学生からの勉強のやリ方』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)から内容を抜粋し、大幅な加筆・修正を施して、図解にしたものです。
  • “さ・し・す・せ・そ”で作る<江戸風>小鉢&おつまみレシピ
    5.0
    “さ・し・す・せ・そ”とは、和食の基本調味料である「砂糖(みりんを含む)」「塩」「酢」「醤油」「味噌」+「酒」のこと。この語呂合わせの順に調味するだけで、味がよくしみ込み、材料の旨味を引き出し、やわらかに香りよく仕上がります。これら調味料と地元の食材で作られ、庶民に愛されたのが江戸料理。江戸文化に造詣の深い著者曰く「健康的で経済的な料理」だそう。冷蔵庫がないから旬の素材を使い、短時間調理で燃料費節約、油は控えめ、肉をあまり食べない……というのがその理由。本書は特に簡単な小鉢料理とつまみを厳選し、カラー写真とともに紹介するもの。焼き大根、新しょうがのみそ漬け、ねぎま鍋、さんまのわた焼き、磯納豆、白和え各種、鳴き卵、深川飯など、見て楽しく、食べて美味しい68品です。医学博士の石原結實先生が推薦する、体を温め、生活習慣病やダイエットにも効果的なメニューの数々。家族みんなでどうぞ召し上がれ!

    試し読み

    フォロー
  • 英語力テスト1000 楽しみながら語学センスがらくらくアップ!
    5.0
    あなたの英語力はどのくらい?――いくら机に噛りついて英語を勉強しても、実生活で使えなければ意味がありません。私たちは学校で、「読む」「書く」「聞く」「話す」の4つの技能を中心に学びますが、それらは実生活に必要な広い意味での「英語力」のほんの一部分に過ぎません。それに対して、本書で問う英語力とは、実用的なコミュニケーション手段としての「運用能力」です。発音や英単語、文法といった基本的な問題はもちろん、日常生活の中でしか学べない会話表現や海外の一般常識、雑学を中心に“1000問”を取り上げて、あなたの「本当の英語力」を判定します。Part1~10まで難易度別に分かれており、中学で習った英語をほとんど忘れてしまった人も、TOEICテストで満点近く取れる人も、自分のレベルに合った問題が見つかるはずです。クイズ感覚で楽しみなら、短時間でバランスの取れた語学センスが養える一冊。

    試し読み

    フォロー
  • ミニッツブック版 100円のコーラを1000円で売る方法 30分で身につけるマーケティング戦略
    5.0
    実践的なマーケティング理論を、魅力的なキャラクターが織りなすストーリーで分かりやすく解説したベストセラー『100円のコーラを1000円で売る方法』。そのスペシャルダイジェスト版である本書では、教える側の視点から物語を俯瞰することで、初心者が陥りがちなポイントをより客観的に理解できるようになっています。事業の定義、顧客中心主義の落とし穴、バリュープロポジション、カスタマー・マイオピアからの脱却、という4つのテーマを通して、真の顧客中心主義を「短時間」で学ぶことができます。さらに特別付録として単行本第1巻の試し読みが付いているので、ぜひ、教える側と教えられる側両者の立場を読み比べてみてください。より深くマーケティングを学ぶことを楽しめるはずです。【読了時間約 30分】
  • 仕事ができる人の問題解決力
    5.0
    現代のビジネスパーソンに最も要請されているのは、閉塞状況を打ち破る「情熱」と問題解決の「スキル」です。こうした二つを身につけるためのピッタリの本が、 この「仕事ができる人の問題解決力」です。問題解決、ロジカルシンキングをテーマにした書籍は数多く見られますが、本書は、何かと多忙の中で、ビジネスパーソンが手軽に短時間で読めて、 問題解決手法が身につけられます。\m「仕事ができる人」は「問題解決の達人」です。あなたも本書を読んで「仕事のできる人」を目指してみませんか?

    試し読み

    フォロー
  • 絶対に影響力のある言葉 パワーワードが人生を変える
    5.0
    あなたは、「自分の言葉」をどこまで意識的に使っているだろうか。「無理」「どうせ」「私なんて」など、マイナスの言葉を無意識に使って、自分から損をしていないだろうか。言葉には、不思議なエネルギーが秘められている。あなたのひと言が、全体の状況を大きく変えるのだ。本書は、「○○さん(相手の名前を呼ぶ)」「仮に」「もっと」「確かに」「教えて」「同じ」「どうすれば」「あなただけ」「大丈夫」「お願い」「本当は」「~ので(理由)」「win-win(ウィン・ウィン)」など、たったひと言で人間関係が劇的に良くなる“パワーワード”を場面別に紹介。普段の会話で使う単語のうち、ほんの数パーセントを言い換えるだけでも、驚くほどの効果が得られるはずだ。心理学を背景にしたこれらの言葉を知れば、短時間でコミュニケーション能力が高まり、ビジネス・プライベートを問わず、人生すべての局面においてベストな結果を導くことができる!

    試し読み

    フォロー
  • HTMLとCSSで基礎から学ぶJavaScript
    4.8
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 WebデザイナーのためのJavaScript入門です。HTML5とCSS3の登場により、イマドキのWebを作ろうとするなら、ユーザーの操作に対してインタラクティブにWebページが変化したり、テレビのCMのような派手な「動き」が求められるようになりました。この「動き」を実現させるためのテクニックが「JavaScript」です。本書では、「プログラミングなんて知らない!」というWebデザイナーを対象にJavaScriptを基礎からやさしく解説しています。Webデザイナーとして求められる部分を重点的に取り上げているので、短時間でマスターすることができます。Webデザインの基礎から学びたい人には、姉妹書『HTMLとCSSで基礎から学ぶWebデザイン』をおすすめします。
  • ドラッカーが教えてくれる「マネジメントの本質」
    4.7
    ●ドラッカーの難解な著作が短時間で学べる、画期的な入門書 ●「部下のマネジメント」に絞って解説! ☆ドラッカーの著作は、経営戦略、マーケティング、イノベーションなど多岐にわたって解説されているが、本書は「部下のマネジメント」に絞って解説。 ☆ドラッカー経営大学院でMBAを取得し、セミナーでも多数の講演を実施している「ドラッカー専門家」がやさしく解説。 ☆ドラッカー経営学のコンサルタントとしての経験から、ドラッカー経営学を実践するノウハウを公開。
  • 【電子オリジナル特典付】いやでも物理が面白くなる〈新版〉 「止まれ」の信号はなぜ世界共通で赤なのか?
    4.7
    【電子版限定特典付】ほんとうは驚くほど面白い物理の話。理科コンプレックスがあっという間になくなる! 肉屋の肉はなぜ美味しそうに見える? 人工衛星はなぜ地球を周回できる? 朝日や夕日はなぜ赤い?カウンター・パンチはなぜ強烈? 圧力鍋はなぜ短時間で煮える? 紫外線が皮膚がんを起こすのはなぜ? 宇宙船内は無重力状態じゃなかった! ──すべての答えは「物理」が知っている!
  • 素人AV女優6 青春編
    4.7
    簡単・短時間・高収入。もちろん資格はいりません。年齢も問いません。女性の方ならどなたでも大歓迎。そんなAVの世界にはウブでカワイイ女の子が、いっぱいだ!!彼女たちは、なんでHを見せてくれるのか? その答えに迫る大反響シリーズ!!!
  • 「働く」ことについての本当に大切なこと
    4.6
    医療の発達に伴う長寿化により、私たちは高齢になっても自分の居場所が必要となり、またそれに伴う経済的基盤も持たなければならなくなりました。つまり、ちゃんと「生き残れる」かどうかが問われる時代になってきましたが、一方で何のために生きるのかという「幸福」も、私たちの人生の健康や満足感の上で重要な要素です。 しかし、この「生き残り」と「幸福」は時に相反します。 外部環境に適応して時には自分の希望に対しての我慢が必要となる「生き残り」はネガティブな感情が支配しやすく、現在の充実や未来への希望で満たされる「幸福」はポジティブな感情を伴います。 本書は、人の採用や教育を扱っているリクルートグループに約30年在籍する著者が「働く」ということを長年研究し、経験してきた背景から、「働くことを通じて『生き残り』と『幸福』の両立ができること」がこれからの私たちに必要であると考え、それを模索していく本となります。 「短時間労働」や「テレワーク」など働く環境はどんどん多様化し、働き方の仕組みについて国から個々の組織まで変化が求められる中、これから更に「働く」ことは著しく変化し、ロールモデルが役に立たない時代となっていきます。 そこで本書では、自分にとっての「働く」意味や目的をもう一歩深く考え、前述した生き残りと幸福の両立を試み、その図り方を、自分に合う仕事探しや居場所探しを掘り下げていきながら検討していきます。 これから働こうと思っている人、あるいはもう働きたくないと思っている人、働くことに悩んでいる人、働く人にアドバイスをしている人、また、「働き方改革」やキャリア自立施策を考えている企業の人事の人など、人生100年時代を考え、生きるこれからの人に広く読んでいただきたい一冊です。

    試し読み

    フォロー
  • ゆるめる力 骨ストレッチ
    4.6
    30秒でラクになる!いま最も注目される革命的ストレッチ 「骨ストレッチ」とは、筋肉ではなくて骨の使い方を知ることで身体と心をラクにしていくメソッドです。日本代表クラスのトップアスリートからアマチュアまで多くのスポーツ選手が実践し、いま大きな注目を集めています。 それも、筋トレのような激しい動作をする必要は一切ありません。老若男女、誰にでも簡単にできて、効果は抜群!重要なのは、 力を入れることよりも、力を抜くこと。 身体を固めることより、ゆるめること。 「骨ストレッチ」を実践すると、短時間で身のこなしが軽やかになり、肩こりや腰痛、膝痛からも解放されます。また、少々無理をしても疲れがたまりにくくなるので、毎日を心地よく過ごせるようにもなっていきます。 本書では、これまでアスリート向けの著書を上梓してきた著者が、はじめて一般向けに、既存のトレーニングの常識を覆す独自のメソッドをわかりやすく紹介します。
  • 億トレーダースキャトレふうたのFXバイブル
    4.5
    短時間で売買を繰り返して利益を積み上げるFX・スキャルピングのノウハウを解説。SNSフォロワー延べ10万超のFXインフルエンサーが、これまでブログやYouTubeのライブ配信で公開してきた裏技を一冊に凝縮。実践するだけで稼げるようになるスキャルピング必勝法。

    試し読み

    フォロー
  • 第8版 貸金業務取扱主任者 合格教本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ※PDF版をご希望の方は Gihyo Digital Publishing (https://gihyo.jp/dp/ebook/2022/978-4-297-12760-2)も合わせてご覧ください。 本書は貸金業務取扱主任者資格試験を受験する方を対象としています。前著を試験内容に沿って加筆し,法改正に対応し、令和3年度の試験問題を加えました。「法律や貸金業について学習するのははじめて」という方にも理解できるように,やさしく,わかりやすく各項目を解説しています。本書は1項目を短めに構成しているので、短時間で学習することができます。また,本書は問題を解くことを徹底的に意識したテキストです。試験の過去問題を徹底分析し,試験ではどう問われるのかを要所要所に記しています。さらに,厳選過去問題と解説を各章に収録。
  • 質問しだいで仕事がうまくいくって本当ですか? 無敗営業マンの「瞬間」問題解決法
    4.5
    1巻1,540円 (税込)
    『無敗営業』著者が教える、人生を変える「質問力」の磨き方 ・短時間で相手の本音を引き出す ・プレゼンで、まごつかなくなる ・聞きたいことをいいタイミングでズバッと聞く ・「いい質問だね」と言われるようになる ・苦手な取引先や上司を味方につける……etc. 質問力を磨けば、あらゆる仕事がスムーズに進み、相手の理解が深まれば、自然と人間関係がラクになります。 そのためには、まず相手とのズレを無くすこと。相手が望むことを察知して「お役立ち」することが肝です。 本書は、新人営業マンのマサルさんとチームのリーダーで中堅のノリコさん、二人の上司であるカピバラ部長の三人のストーリーで解説していきます。 仕事で成果を出すための質問力を上げるコツに始まり、どんな相手も味方につけるアプローチの仕方、相手の本音を引き出すフレーズ、人を巻き込みぐんぐん成果をあげるプレゼン術などなど、今日から使えるノウハウが満載。 口ベタでも、内向的な方でも大丈夫。 誰でも身につき、明日からの仕事がちょっと楽しくなるメソッドを公開します。
  • PowerPointによる理系学生・研究者のためのビジュアルデザイン入門
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 短時間でセンスよく仕上げるテクニックが満載で,プレゼン資料とポスター作成時のお悩みを解決します.デザインのプロから作成のコツを学んで,いつもの資料をワンランクアップ.複雑なイラストだってパワポで描けます. ※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。
  • 改訂版 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本
    4.5
    1巻1,100円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学で習う数学を短時間で総復習! 15万部のロングセラーとなった『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』が、2021年度からの新学習指導要領にあわせてリニューアル! 基礎から学び直したい社会人にも大人気です。 ●学び直しや頭の体操をしたい大人へ。 最少の時間で最大限に理解できるように、中学数学の大切なことだけを凝縮しました。順番に読むだけでスッキリ理解できるつくりになっています。 ●復習や予習をしたい中学生・高校生・専門学校受験生へ。 ミスを減らす方法や、学校では教えてもらえない解きかたのコツを満載。知っているだけでまわりの人と差がつきます。 ●中学校の数学を上手に教えたい親御さんへ。 つまずきやすいポイントや、覚えづらい公式を理解できるよう、ていねいに解説しました。2021年度から新しく習う「データの活用」も、用語の意味からしっかり理解できます。 本書の7つの強み その1 各項目に「コレで完璧! ポイント」を掲載! その2 「ココが大切!」に各項目の要点をギュッとひとまとめ! その3 中学校3年間の数学が短時間で「しっかり」わかる! その4 「学ぶ順序」と「ていねいな解説」へのこだわり! その5 用語の理解を深めるために、巻末に「意味つき索引」も! その6 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ! 新学習指導要領にも対応! その7 中学1年生から大人まで一生使える1冊! ※購入特典として、「1次方程式の文章題(同じものを2通りで表す問題)」「近似値と有効数字」「平行四辺形の性質と証明問題」の3つの解説PDFを、パソコンやスマートフォンからダウンロードすることができます。
  • 中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる問題集
    4.5
    1巻1,320円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 中学数学の基礎がために最適な問題集! 15万部のロングセラー『中学校3年間の数学が1冊でしっかりわかる本』の問題集版が、ついに登場! ていねいな解説に加え、実力を伸ばせる演習問題が満載です。 取り外せる別冊解答つき。 ●学び直しや頭の体操をしたい大人へ。 最少の時間で最大限に理解できるように、中学数学の大切なことだけを凝縮しました。 ●復習や予習をしたい中学生・高校生・専門学校受験生へ。 ミスを減らす方法や、学校では教えてもらえない解きかたのコツを満載。知っているだけでまわりの人と差がつきます。 ●中学校の数学を上手に教えたい親御さんへ。 つまずきやすいポイントや、覚えづらい公式を理解できるよう、ていねいに解説しました。2021年度から新しく習う「データの活用」も、用語の意味からしっかり理解できます。 本書の7つの強み その1 3ステップで基礎力から応用力までを身につける! その2 各項目に「ココで差がつく!ポイント」を掲載! その3 中学校3年間の数学が短時間で「しっかり」わかる! その4 範囲とレベルは中学校の教科書と同じ! 新学習指導要領にも対応! その5 用語の理解を深めるために、巻末に「意味つき索引」も! その6 切り離せる別冊解答の解説が見やすくて詳しい! その7 中学1年生から大人まで一生使える1冊! ※購入特典として、「1次方程式の文章題(同じものを2通りで表す問題)」「近似値と有効数字」「平行四辺形の性質と証明問題」の3つの解説PDFを、パソコンやスマートフォンからダウンロードすることができます。
  • ひと目でわかる 心のしくみとはたらき図鑑
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 心の病を支援する臨床心理学をはじめ、身近な人間関係から学校、職場、地域社会、産業・文化など、心理学の関わる広大な領域を、カラフルなイラストと簡潔な解説でやさしく学べるビジュアル図鑑。心理学の概観から始め、さまざまな心の病とその治療法を解説し、さらには実生活の中での応用を見てゆく。これから心理学を学ぼうとする人たちだけでなく、不可思議な心のしくみに関心のある一般の人たちにも、ぜひお薦めしたい一冊。 [本書の特徴] ●精神疾患を幅広く個別に解説 疾患の分類・診断を概観し、個々の疾患については、症状や診断の仕方、治療法など、押さえておくべきポイントをわかりやすく簡潔に解説。 ●さまざまな治療法の紹介 現在、治療の現場で用いられているさまざまな考え方や方法、技法を紹介。治療の枠組みの違いがよくわかり、1人ひとりの疾患に合った治療法を探せる。 ●心理学の広大な領域を網羅 臨床心理学だけでなく、恋愛関係など身近な人間関係をはじめ、学校、職場、地域社会、産業・文化に至るまで、心理学が応用されている領域を幅広く取り上げている。 ●理解を助けるカラフルなイラスト シンプルなイラストを用いて要点がうまく整理されているため、記憶に残りやすく、興味や関心が持続し、楽しみながら学習できる。 ●必要な情報がコンパクトに 1つのテーマが1ページか見開き(2ページ)にわかりやすくまとまっており、短時間で、必要な知識が網羅的に学べる。
  • 家政婦makoの手抜きでもごちそう! 100円レシピ
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 テレビで話題沸騰!「3時間で30品」など超短時間でたくさんのおいしい料理をつくる人気のカリスマ家政婦mako初の節約レシピ! テレビ「ヒルナンデス」等で訪問した家で、驚くほどの少ない食材でも素早くおいしい料理を作り、視聴者を驚嘆させてきたそのワザから、1人分100円代で「おいしい」「カンタン」「映える」スーパー節約レシピを提案。お金を使わなくても、料理がめんどくさくても、ここまで欲張った料理が誰でもすぐできる!安くて簡単で映えておいしい!世界一欲張りな、節約レシピ満載です。 mako流節約レシピの極意1安い素材と高見え素材のバランスをとる2家にある調味料の組み合わせで絶品味ができる3卵は黄身と白身と2素材と考える4流行の料理は実は節約アイデアの宝庫5切り方、調理の仕方でムダが出ない!etc… びっくりのアイデアと時短テクでふところも味も見た目も大満足のレシピ、要チェックです!
  • なんでも、漬けもの。
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 漬けものとはいえ、本書では糠や粕、米麹などは使いません。 酢やしょうゆ、油などなど、家にあるいつもの調味料で、しかも短時間のうちに作れるものばかりです。 とりあえず漬けておけば、味がしみておいしくなり、保存性も高まって、いいことずくめ。 食材はなんでも漬けものにして、無駄なく使いきりましょう。 食材別に50音順でレシピを掲載。使い勝手も抜群の1冊です。 ●もくじ ◎野菜 くだもの きのこ 〈青じそ〉しそみそ 〈アボカド〉アボカドのサルサ/アボカドのレモンマスタードマリネ 〈きのこ〉えのきたけときゅうりのナムル/まいたけの塩漬け/きのこのなめたけ風 〈キャベツ〉キャベツの酢じょうゆ漬け/コールスロー/キャベツのオイル漬け/キャベツのごまあえ 〈ズッキーニ〉ズッキーニのナムル/ズッキーニのレモンオイルあえ 〈玉ねぎ〉玉ねぎの甘酢漬け/玉ねぎのアチャール/新玉ねぎとレモンのマリネ 〈トマト〉トマトと玉ねぎのしょうが酢漬け/トマト、オレンジ、ドライマンゴーのサルサ 〈長ねぎ〉長ねぎの和風マリネ/長ねぎときゅうりのナムル 〈なす〉焼きなすのマリネ/蒸しなすのごまじょうゆあえ/なすの黒酢漬け 〈にんじん〉にんじんのしょうゆ漬け/にんじんのソムタム風/キャロットラペ 〈白菜〉白菜のおかかマヨネーズあえ/ラーパーツァイ/塩もみ白菜 〈みょうが〉みょうがとザーサイのナムル/みょうがの甘酢漬け 〈もやし〉ピリ辛もやし/もやしときゅうりのナムル/もやしの黒酢じょうゆ漬け 〈れんこん〉れんこんのピクルス/梅酢れんこん…など ◎肉 〈牛肉〉牛肉、なす、アボカドのバルサミコマリネ 〈鶏肉〉鶏肉のさっぱり甘酢漬け/鶏肉とキャベツのエスニック風コールスロー 〈豚肉〉豚肉のケチャップマリネ/豚しゃぶのピリ辛マリネ ◎魚介 〈あじ〉あじのレモンマリネ 〈鮭〉焼き鮭の南蛮漬け/焼き鮭ときゅうりのナムル 〈たこ〉たことアボカドのゆずこしょうマリネ/たこのアヒージョ…など ◎その他 加工品 卵 〈こんにゃく〉こんにゃくのしょうゆ漬け/こんにゃくのみそ漬け 〈卵〉ゆで卵のナンプラー漬け/ゆで卵のゆずみそ漬け 〈豆腐〉豆腐のハーブオイル漬け 〈ミックスビーンズ〉ミックスビーンズのピクルス…など
  • 一生使えるおさいほうの基本
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【電子版のご注意事項】 ※一部の記事、画像、広告、付録が含まれていない、または画像が修正されている場合があります。 ※応募券、ハガキなどはご利用いただけません。 ※掲載時の商品やサービスは、時間の経過にともない提供が終了している場合があります。 手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、ボタンつけ、すそ上げ、つくろいものなど暮らしに役立つさいほうの基本を豊富な写真で丁寧に解説 毎日の生活に役立つさいほうの基本を 豊富な写真で懇切丁寧に解説した本。 手ぬい、ミシンぬい、刺しゅう、 暮らしの中のさいほう、作品つくりを大きな柱に、 布地の選び方、針への糸の通し方、地直し、 アイロンのかけかた、さまざまな本ぬいと、まつりぬい、 布端の始末、ボタンつけ、ホックつけ、スナップつけ、 すそ上げ、ファスナーつけ、ゴム通し、刺しゅう糸のさばき方、 基本ステッチの刺し方、名前の刺し方とサンプラー、 穴やかぎざぎのつくろい方、ゼッケンつけ、名前つけ、 短時間でできるぞうきん、エプロン、あずま袋のぬいかた、と、 徹底解説による、レッスンバッグ、トートバッグ、サコッシュ、 がま口、刺し子のふきんの作り方を紹介。 著者は多くの手芸書の著作をもつミカ*ユカ。 文化服装学院にて学んだ確かなテクニックと知識に基づく 優しいアプローチとかわいいデザインが魅力。 本は開きやすいので置いて使いやすい。 ミカ*ユカ:元手芸書編集者の羽田美香と、 アパレルブランドで活躍する星川優香の、 双子の手芸作家ユニット。 ともに文化服装学院で裁縫、編み物を学ぶ。 雑誌や書籍、アパレルブランドでの編み物や ソーイングの作品提案や、 「DOGPAWS」というオリジナルの犬グッズブランドも持つ。
  • やっぱりママのおべんとうが好き! 15年間の子どものおべんとう日記とヒント集
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15年間、毎日、娘さんたちのおべんとうを作り続けてきたという人気料理研究家の藤井恵さん。おべんとうの食べ具合を見ると、子どもの体調はもちろん、悩み事があることもわかる――おべんとうは子どもたちとの言葉のない交換日記だったといいます。本書は、著者が撮影してきたおべんとう写真や子どもたちとのエピソードや失敗談を交え、実際に役に立った、年代別に人気だったレシピや、「おべんとう作りのコツ」「手早く作る方法」「手抜きのワザ」など、ほんとうに知りたかったリアルな情報もたっぷり紹介。「常備菜を作る時間がとれないから、毎朝、短時間で作れるおべんとうにいきついた」という著者の言葉どおり、「基本パターンを決める!」「副菜は、毎日ゆで野菜」「欠かせないおかずの卵焼き」といった、藤井家のお約束がとても参考になると思います。「おべんとう作りに悩むママたちに伝えたいのは、難しいけれど、がんばりすぎないで」という先輩ママである著者からのメッセージがこもった一冊。
  • ダウン症児こそ大学院をめざせ!(KKロングセラーズ) ダウン症をここまで改善させるEEメソッドの秘密
    4.5
    1.親の意識改革/2.お子さんの体質改善/3.「超高速楽習法」で短時間に楽しく集中して学習する――ダウン症児を大学院に進学させる親の会が発足しました。このメソッドで飛躍的に改善し、小学校の普通クラスに入学するケースが増え、さらに県立の普通高校に合格し、大学を目指すお子さんもいます。高齢出産時代、増えるダウン症児たち。日本での患者数はおよそ5万人にも上ります。現在の医学ではダウン症を根本的に治すことは不可能と言われていますが、軽くすることは出来ます。著者が考案した改善メソッドを行えば、必ず社会適応できるまでに改善します! 立派に成人して大手企業の準社員として活躍中の方も。
  • まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけのバッグ
    4.5
    【直線パターンで型紙不要!まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけのバッグ】 初心者でもかんたん・安心、シンプルかわいいバッグが、全25作品! かんたん3つのポイントは、 ①「四角いパーツで断裁がラク!」  ②「まっすぐ縫い進めるだけでかんたん!」 ③「シンプルなシルエットがかわい!」  四角いパターンを縫い合わせるだけで、短時間で完成できます。かんたんでかわいいバッグをつくってみませんか。 【目次】 まっすぐ切って、まっすぐ縫うだけでかんたん&短時間でできあがる! 作り始める前に 作品の作り方 PART1 すぐできる!シンプルバッグ PART2 かんたん&かわいい!おでかけバッグ PART3 布選びをひと工夫!切りっぱなしバッグ PART4 お気に入りの布で!布製品から作るバッグ <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を底本とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※目次ページでは、該当ページの数字部分をタップしていただくと、すぐのそのページに移動することができます。なお、さくいん並びに本文中に参照ページがある場合及び【立ち読み版】からは移動できませんので、ご注意ください。また閲覧するEPUBビューアによっては正常に動作しない場合があります。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたのものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • なぜ、セブンでバイトをすると3カ月で経営学を語れるのか?実践ストーリー編
    4.5
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なぜ、セブン-イレブンは一日の売り上げがライバル店より平均12万円も高いのか? その秘密はアルバイトやパートも含む「全員参加経営」にあり! セブン-イレブン流経営学を学ぶために第一弾「新装版・入門編」に引き続き、図解でビジュアル化した事例が満載の「実践ストーリー編」が登場です。 【目次】 ◆第1章 セブン-イレブン流「仮説力・演出力」をつける 01 仮説力に必要なのは「疑問力」 02 仮説力には「妥協しない心」が大切 03 仮説とは「思い」を伝えること 04 仮説は常に「顧客の立場で」考える 05 「素人の仮説力」はプロをしのぐ 06 機会ロスを「見える化」する 07 演出力で「売る力」を高める 08 演出力で「五感に響く売り場」をつくる 09 仮説力と演出力で「横の連携」を生む 10 「顧客こそ」が最大の競争相手 ◆第2章 セブン-イレブン流「伝達力・対話力・接客力」を磨く 11 伝達力の基本は「平易な言葉」を使う 12 標語は「話し言葉」にいい換える 13「数字の力」を使うと伝達度が増す 14 顧客との「対話」なしではものは売れない 15 接客は「される」立場で行う 16対話力は「話術」ではない 17 顧客でも「対話」を求めている 18 顧客との対話は「情報源」 19 全員で情報を「共有」する 20 「もう1人の自分」から自分を見る ◆第3章 セブン-イレブン流「挑戦力・自己成長力」を高める 21 「一見不可能に見える高い目標」で殻を破る 22 「挑戦した失敗」は次につながる 23 失敗を新たな挑戦のチャンスにする 24 「自分を守ろうとする心理」に屈しない 25 「○○のせい」にして逃げない 26 「ブレイクスルー思考」で壁を突破する 27 「短時間」に集中するほうが力がつく 28 「聞く力」を高める 29 自主性で成長を引き出す 30 「仕事の筋肉」を鍛える ◆第4章 セブン-イレブン流「上司力・マネジメント力」を学ぶ 31 リーダーは「よきティーチャー」になるべし 32 「よきティーチャー」は自覚を促す 33 教育とは「気づき」を与えること 34 「答え」を出せる人間こそがリーダーになれる 35 手本を示し「暗黙知」を共有する 36 若手アルバイトは「ほめて伸ばす」 37 メンバーの「一体感」をいかに生み出すか 38 「1人」は「みんな」のために 39 「全員参加経営」を実現する 40 「奉仕型リーダー」が全員の力を引き出す
  • ミクロ経済学I<プログレッシブ経済学シリーズ>―市場の失敗と政府の失敗への対策
    4.5
    1巻3,080円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本が直面している現実の経済政策問題を評価する方法を学ぶための、ミクロ経済学の入門テキスト。 基礎理論と、「市場の失敗」「政府の失敗」の分析をとおして基本的な考え方を学ぶ。 ○本書の特徴 (1) 加減乗除以外の数学を用いず、需要・供給分析の応用により経済学の基本的な考え方を学ぶ。 (2) 日本の現実の経済政策問題を数多く分析。 (3) 理論トピックは、日本の経済政策問題に役立つものを選択。 (4) 独学者にとっても、自分の興味あるトピックに最短時間で到達できる。 (5) 経済学的な政策判断の基本的な考え方の背景にある暗黙の前提を、掘り下げて解説。 本書は、従来の日本のミクロ経済学の教科書と異なる目的を持っています。  従来の日本のミクロ経済学の教科書の多くは、より高級な経済学を分析するための基礎を作ることを目的としています。このため、経済学を専攻する人のためには役立つが、それだけを読んでも現実の日本の政策問題に対する判断はできません。  それに対して、本書は、現実の経済政策問題を数多く分析することを通じて、経済学を初めて学ぶ人が、日本が直面している広範な経済政策問題に関する対応策を自分自身で考えられるようになることを目的としています。 そのような教科書は、大学生だけでなく、経済学を独習したいと考えている社会人にも、大学で経済学を専攻するかどうか判断しようとしている高校生にも、役立つでしょう。 序章 市場と政府の役割分担 1章 市場 2章 供給 3章 余剰と参入規制 4章 市場介入 5章 弾力性・限界収入 6章 規模の経済:独占 7章 外部経済と不経済 8章 減産補助金と環境権 9章 情報の非対称性 10章 公共財 11章 権利の売買
  • 理解不能クソキューティ 【電子限定特典付き】
    完結
    4.4
    デザイナーが本職の中原は、将来を考え手堅く生きるゲイ。 短時間で高給な服飾専門学校で非常勤講師を引き受けたものの理解不能な生徒達に苛立ちを覚えつつ、全員“諭吉”だと思いやり過ごしていた。 ひときわ個性がぶっとんだキラキラパリピ系男子・広瀬に懐かれ辟易するも、素直に学ぶ姿勢に免じて不本意ながらも金にならない時間外授業をしてやることに。 無事終了! と思いきや、「お礼」にと超絶技巧で乗っかられ雄の闘争心に着火、まんまと致してしまう。 生徒と関係を持ってしまい、割のいい職を失うどころか社会的ピンチ…!!!? 賢者タイムに陥っていると、純粋1000%の笑顔で「きもちよかった! 」と言い残して去って行き――!? ぴゅあ・えろ・きゅんの破壊力 おわる最新刊 堅実に生きる イケメン守銭奴デザイナー VS お勉強もウリもパパ活も! ぜんぶがんばる新種のパリピビッチ★ 理解不能! 意味不明! なのにカラダだけはエロくて好みすぎる宇宙人(!?)とのドラスティックラブ ★単行本カバー下画像収録★ 【電子限定で描き下ろしの4ページ漫画が収録されています。】
  • 図解 自分を操る超集中力
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 30万人が実践中! 「自分の時間がほしい」「結果が出せない」「頭がぼんやりする」… すべてDaiGoが解決! 2016年5月に刊行して以降、 続々と【ビジネス書部門】ランキング1位を果たした 『自分を操る超集中力』が、 ついに待望のオールカラー図解化! 超重要項目だけを絞り込み、96ページに凝縮! さらに購入者にメンタリストDaiGo オリジナルのダウンロード特典を付けた「強化版」が誕生しました。 本書をたった30分読むだけで、 高い集中力を保つことができ、 仕事や勉強が短時間で片づくようになるでしょう。
  • 物理数学の直観的方法 〈普及版〉 理工系で学ぶ数学 「難所突破」の特効薬
    4.4
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大胆なイメージ化により、難解な概念を短時間でマスターする。ベクトル解析、フーリエ変換、複素積分など、理工系学生の前に立ちはだかる数学の「10の難所」をカバー。試験前に途方にくれる幾多の学生を救い、「難解な数学的手法の意味が、目からウロコが落ちるように理解できた」「はじめて腑に落ちた」と絶大な支持を得た不朽の名著の電子版! (ブルーバックス・2011年9月刊)
  • 賢者の勉強技術 短時間で成果を上げる「楽しく学ぶ子」の育て方
    4.3
    「努力」と「苦労」は別物。勉強とは暗記ではなく、他者理解である。塾に行かずに半年の準備で東大(理I)に現役合格した著者は、教師が多い一族に育った。教師を身近に見てきたからわかった彼らの本音から、独自の勉強技術を編み出してきた。 賢者=「最短時間で楽しく最大の成果」を得る者 愚者=「努力は苦労」と履き違えている者 勉強はシンプルだった。 先生の本音を知れば、効率的で楽しい勉強技術は身につけられる。 教師家庭に育ったからわかった“勉強の本質”とは。
  • 自衛隊式メンタルトレーニング - 折れない心を育てる -
    4.3
    ピンチのときの「鬼メンタル」は日常の「地味トレ」でつくれる! 過酷な訓練、災害派遣などの厳しい現場で、「落ちない」「折れない」心を育み、ケアするための自衛官向けプログラムを紹介。 【本書で紹介するエクササイズの一部】 ◎遅発疲労防止の「1・3・6・12ルール」 ◎自分も周囲も気づきにくい「疲労の三段階」 ◎ストレスを回避するための呼吸法 ◎うつの4段階を知っておく ◎自衛隊メンタル訓練S-Gim式「対人関係技法」 ◎パーソナルスペースを知るためのエクササイズ ◎仲間の心強さを感じるためのエクササイズ ◎自己評価が上がる振り返りエクササイズ ◎仕事にこだわらない「今日の目標発表会」 ◎ポジティブシンキングより「いいところ探し」 【目次より】 1章 自衛隊の現場で行われるメンタルケア メソッドをつくり「訓練」して、ストレス対処法を身につける/簡単なことを習慣化して、ストレス対処法を身につける/「キツい」からこそ自衛隊に備わっているストレス回避の仕組み/災害派遣で役に立った「解除ミーティング」と「心の予防注射」/心の「疲労」は気づかないうちに悪化し、「別人化」に進む/戦略、作戦、戦術で行う自衛隊式メンタルケア 2章 メンタルは「元気なとき」にしか鍛えられない メンタルを筋肉のように鍛えることはできない/武器としての知識や技術を持とう/ 「休む」「逃げる」を学ぶ/忙しいときこそ「瞑想」と「睡眠」/うつ状態で暴走、迷走する「責任感」/「自由」がストレスの原因になることもある 3章 落ちにくいメンタルを身につけるための実践 自己評価、目標設定などは「0か10」ではなく「3から7」で/恐怖よりも不安が心のエネルギーを消耗させる/日常から養っておくべき「不安」への対処法/うつ状態の人の「課題」を与えてクリアさせても自信は回復しない/「疲れ」「恐怖」「不安」は人間の本能 4章 リーダーのメンタルを支える「人生観」「死生観」をどう養うか 眼の前の死を受け止めるということ/生きる意味、自己犠牲について教えてくれた名著の数々/自分自身の「哲学の散歩道」を見つけて歩く/短時間の瞑想でも心のエネルギーは充填できる/視点を変えるだけ「心」は大きく変わる 5章 個人、社会、組織が持つべき「自らの物語」 カウンセラーの仕事は、クライアント自身の「物語構築」のサポート/メンタルダウンした人を癒やすための「物語」/自衛官も市民も有事を前提に「平時」からのメンタルケアを 【著者プロフィール】 渡部悦和(わたなべ・よしかず) 元陸上自衛隊東部方面総監 1955年愛媛県出身。78年東京大学卒業後、陸上自衛隊入隊。 外務省安全保障課出向、ドイツ連邦軍指揮幕僚大学留学を経て第28普通科連隊長(函館)、防衛研究所副所長、陸上幕僚監部装備部長、第2師団長、陸上幕僚副長。 2011年東部方面総監。2013年退官。 その後も多くのメディアで安全保障問題、ロシアウクライナ情勢の分析などの発信、発言を続ける。 著書に、『米中戦争 そのとき日本は』(講談社)、『現代戦争論―超「超限戦」- これが21世紀の戦いだ -』(佐々木孝博と共著、小社刊)、『ロシア・ウクライナ戦争と日本の防衛』(井上武・佐々木孝博と共著、小社刊)など多数。 下園壮太(しもぞの・そうた) 元陸上自衛隊衛生学校心理教官・メンタルレスキュー協会理事長 1959年鹿児島県出身。防衛大学卒業陸上自衛隊に入隊。 メンタルヘルス担当となり、自衛隊衛生隊員、レンジャー隊員にメンタルヘルス、カウンセリング、自殺予防、コンバットストレスコントロールなどを指導。イラク派遣にも同行。 東日本大震災時は、派遣自衛官のメンタルヘルス施策全般への指示、現場指揮官等への指導にあたる。 2015年退官後は自治体、企業などでの講演、執筆活動のほか、メンタルレスキュー協会インストラクターとして惨事後対処や自殺後アフターケアなどに関するトレーニングを提供。 在職中に執筆した、『自衛隊メンタル教官が教える 心の疲れをとる技術』(朝日新聞出版)ほか著書多数。 発行:ワニ・プラス 発売:ワニブックス
  • 超多忙な弁護士が教える時間を増やす思考法
    4.3
    ■「時間の使い方」をマスターする者は仕事と人生も制する! 集中力を高め、短時間でベストパフォーマンスを発揮するための 極意が身につく驚異のノウハウを書籍化 今、世の中には「時間を有効に使う」ことを教えてくれる 本やネットメディアなどがたくさんあります。 しかし、現実はどうでしょうか? そもそも、今、世の中に流通している時間術は、肝心なことを教えてくれていません。 だから、それらをいくら学び、実践しても、あなたの時間は増えないのです。 ■弁護士法人の代表パートナー、会社経営者、ビジネス書作家、セミナー講師など 何足ものわらじをはき、超多忙なのにもかかわらず 年間1400時間以上を自由に使っている谷原誠さんが ビジネスマンが身につけておくべき「時間を増やす方法」を大公開しています。 ■本書でご紹介する方法 ◎自分の価値観を知り、すべての事柄に優先順位をつけ、何があってもそれを死守する ◎自分にとって価値のない飲み会、人付き合い、交流関係はすべて断ち切る ◎着る服や食事のメニューなどはできるだけ同じにしてウィルパワーを節約する ◎集中力が少しでも衰えたと感じたら、疲れてしまう前に短い休憩をとる など。 あなたがこれらの方法を、いくつかでも身につけることができたら 自由に使える時間が一気に増えることは間違いありません。 アフターコロナ時代の人生を豊かにしたい ビジネスパーソンは必読の1冊です。
  • 頭のいい人が実践する 6回やるだけ勉強法 結果に直結する最強の復習
    4.3
    ◎受験・資格試験で成功したい ◎大人の教養を身につけたい ◎短時間で記憶したい ◎仕事をしながら勉強したい 受験生必読、忙しい社会人にもぴったり、 齋藤式勉強法の集大成! 成績がいい人は「頭がいい」からでも 「勉強に向いている」からからでもない。 効果のある勉強のやり方をしているのだ。 その勉強とは、すばり復習をしっかりやること。 人間は、覚えたことをわずか1日でほとんど忘れてしまう。 これは成績のいい人も良くない人も同じだ。 復習とひとくちに言っても、 じつは効果がハッキリ上がるやり方がある。 勉強法を知り尽くした齋藤先生が、 自身も実践してきた、忘れずに確実に身につく 復習のやり方を伝授する。
  • 世界一わかりやすいSAPの教科書 入門編
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 2027年に向けて導入が加速する最新のデジタル経営基盤、SAP S/4HANAの入門書。街中の宅配ピザ屋を例に、初心者でもSAPと基幹業務の基礎知識が短時間で身につきます!
  • おしゃれ防災アイデア帖 日々の暮らしに馴染み、“もしも”の時は家族を守る70の備え
    4.3
    1巻1,144円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 「何からやればいい ? 」「好きなデザインがない」「めんどくさい」「置き場所に困る」 あなたの“防災できない”を解決。 スッキリ暮らして無理なく続く「防災アイデア」満載。 人気インスタグラマー、整理収納アドバイザーのMisaさんが実践している、簡単にできて、かつ、おしゃれな防災アイデア。 ほんとうに必要なものだけを持ち、出し入れしやすい収納にする。 必要以上のものは買わず、ストックも最小限に。 シンプルな暮らしを実践してきたMisaさんですが、大阪北部地震の経験をきっかけに、「もしものとき」の備えの大切さを痛感。 「ライフラインが止まったら、どうやって生活すればいいんだろう ? 」 「4歳と6歳の子どもをどうやって守る ? 」 「どんな状況になっても、家族の不安と不便を減らせるために何があればいい ? 」 本書では、大掛かりな防災品をストックするのではなく、日々の暮らしに溶け込んで、もしものときには家族を守る、「ちょうどいい備え」のヒントを豊富に紹介します。 防災対策が大切とわかってはいるけれど、「何からやればいい ? 」「好きなデザインがない」「めんどくさい」「置き場所に困る」などの理由で“防災できていない”人におすすめ。 防災対策をしながら、いつの間にか今より心地よく暮らしやすい家づくりができる一冊です。 【目次】 持たない暮らしから備える暮らしへ/防災におしゃれは必要?/完璧でなくても、ほどほどに「続けられる」を優先する CHAPTER 1 普段の暮らしに馴染む「備える」ものたち 防災は、暮らしとつながっている/使い慣れたリュックを防災用に活用する/一次持ち出し用の防災リュックの中身/衛生セット・文具セット・ケガ防止&防寒セットのつくり方/普段のかばんの中にも「もしも」の備えを/防災グッズを選ぶ時のこだわりのポイント CHAPTER 2 安心して暮らすための部屋づくりとインテリア 安全なものでインテリアを楽しむ工夫/キッチンの防災対策/安全な食器棚の工夫/手軽に短時間で充電できる仕組みにしておく/普段の暮らしにも小銭があると安心&便利 CHAPTER 3 いざという時にどこに何があるかわかる家に 安全な家づくりの第一歩、整理収納/管理しやすい水の収納/食材備蓄の収納とローリングストック/食品備蓄のアイデア/防災ではずせないトイレ事情の話/母子手帳や書類の管理 CHAPTER 4 清潔をキープして暮らすための片付けと掃除 もしもの時にもつまずかない 床をすっきり保つ工夫/ウイルス対策が自然にできる気軽に続く掃除法/洗面台を清潔に保つための工夫/玄関をすっきり保つための工夫 CHAPTER 5 家族とのルールづくりと防災知識 家族と防災について話すメリット/子ども自身が管理できる防災ポーチ/住んでいる土地の特性を知る など
  • 多角的思考力を鍛える55の論理パズル
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 論理パズルとは、なぞなぞや知識を問うクイズなどと違って、論理的に考えることで確実に答えが出せるものです。中には有名企業の入社試験に出題されたというパズルもあります。Googleやマイクロソフト、BMWなど、誰でも知っている企業が、入社試験に論理パズルを採用したのです。 論理パズルを解くには、辻褄が合うように思考を展開する論理的思考力や、ピースをうまく組み合わせる発想力、短時間で答えにたどり着く瞬発力や判断力、さらには問題を解く過程を説明できる言語化能力も不可欠です。 本書に収録されている論理パズルは、すぐわかる問題もあれば、時間をかけないと解けない問題もあります。まずは身構えず、楽しみながら解いてみてください。
  • Gitが、おもしろいほどわかる基本の使い方33 改訂新版
    4.3
    【大ヒット入門書が改訂! Gitの活用法が短時間で身につきます】 バージョン管理システム「Git」の初心者向け入門書の改訂版。コマンド操作が不要なGUIツール「Sourcetree」と、Gitのホスティングサービス「Bitbucket」を使った活用方法を解説しています。 本書の特長は、Gitの広範な機能のうち「これだけは押さえておきたい基本」に絞り込んで解説している点。前半では、GitおよびSourcetreeのインストールから、リポジトリの作成方法、コミット、プッシュとプルといった基本的な使い方をマスターします。後半では、Gitを活用すると便利な状況にフォーカスしながら、GitとSourcetreeの実践的な活用法を紹介しています。 初心者の方がGitやSourcetreeの活用シーンをイメージしやすいよう、イラストや図、実際の操作画面を豊富に掲載しており、実制作や業務の中に手軽にGitを取り入れ、生産性を向上したい方に最適です。 ※本書で使用しているSourcetreeのバージョンはWindowsで3.1.3、macOSで3.1.2です。GitのバージョンはWindowsでは2.21.0、macOSでは2.20.1を使用しています。 〈本書の内容〉 Chapter 1 バージョン管理の基本 Chapter 2 Gitの基本的な使い方 Chapter 3 複数メンバーでの運用 Chapter 4 Gitを使った実践開発

    試し読み

    フォロー
  • 知的生産術
    4.3
    サービス産業が主力の現代に必要な働き方とは? 還暦でライフネット生命を創業し、現在は、スーパーグローバル大学である、立命館アジア太平洋大学(APU)の学長を務める出口治明氏が語る、短時間でアイデアと高い成果を出す方法。 ◎イノベーションは「サボりたい」という気持ちから生まれる ◎「枠」や「制約」の中で考える ◎時間の感覚を磨きたければ、腕時計は持たないほうがいい ◎「楽しい」という感情が生産性を上げる一番の起爆剤 ◎組織の生産性は人材配置ですべてが決まる ◎部下を叱るときの3原則 ◎無限大ではなく「無減代」で考える ◎アウトプットを続けると人の能力は格段に上がる など、働くすべての人の知的生産性を高める具体的な方法が満載。 出口氏が言う「知的生産」とは、「自分の頭で考えて、成長すること」。 社会常識や他人の意見を鵜呑みにせず、自分の頭で考え抜くことで、イノベーションが起こり、成長・成果につながります。 長時間労働から解放され、短時間で成果を出すヒントとして、そして何より、楽しく仕事をするためのヒントとして、ぜひ、本書をお役立てください。
  • いい空気を一瞬でつくる誰とでも会話がはずむ42の法則
    4.3
    J-WAVEやNHKなどで人気のラジオDJが明かす、短時間で心をつかむコミュニケーション法。大物アーティストや大御所芸人も思わずうなった機転の利いた切り返しや、話の引き出し方、ボケ力などを公開。「ビビり」ゆえの準備術も。
  • 寺嫁ごはん 心と体がホッとする“ゆる精進料理”
    4.3
    心と体をいたわる“ゆる精進料理”で体の内側から美しく! お寺のお嫁さんが考えた、誰でも簡単に作れて美味しいヘルシーレシピ。 精進料理とは、肉・魚などの動物性食材を使わず、野菜・果物など植物性の食材のみを使って作る料理。 お寺のお坊さんが、厳しい修行にも耐えられる体を維持するために、低カロリーでありながら、栄養バランスを整えて作られています。そのため、現代人にとっては、最高のダイエット食でもあるのです。 本書で紹介するのは、本格的な精進料理というよりも、基本は守りながらも、作り方をなるべく短縮し、スーパーで見かける指定野菜や、現代風の味付けで作る、“ゆる精進料理”。 遅くまで働いて疲れて家に帰ってきても、5~10分の短時間で簡単に料理することができ、翌日何かを加えるだけで新たなごはんにもなる常備菜レシピが満載。忙しい毎日に役立ちます! また、野菜中心の精進料理を食べ続けると、体の内側からきれいになっていくので、肌や体の調子が悪いときや最近食べ過ぎかな……と思ったときにも役立ちます。 実際、著者の料理教室には、「旦那さんの健康のために、美味しいダイエット食を作れるようになりたい! 」という主婦が多く通っています。 心と体をいたわる、旦那思い、家族思い、そして自分思いのレシピが詰まった1冊。
  • 王様の速読術
    4.3
    目を速く動かす必要も、特殊な技能も必要としない。ただひたすら速く読むだけでは、知識として活かせない。大切なのは知識の吸収。重要な二割を読んで、八割を獲得する『王様の速読術』。「専門書を短時間で読む」「試験に備える」「資格王になる」「一週間で専門家になる」など、目的別に速読術を使いこなすコツを紹介する。
  • 60分間・企業ダントツ化プロジェクト
    4.3
    圧倒的な競争力を実現する戦略とは何か?全国3800社を超えるクライアントの経験をもとに、成功する起業家の発想法・思考プロセスを伝授する。本書の20のチャートが、短時間で、革新的なアイデアを生む!
  • 野菜がたくさん食べられるキッシュの本 おもてなしの料理に、およばれの手土産に。
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 おもてなしするときの料理として、持ち寄りパーティーなどのときの手づくりのお土産として、または普段のごはんとして、いろいろなシーンで活躍するキッシュ! この本では、いつも冷蔵庫にある手軽な野菜をたっぷり使ったものを中心に、特別なときのためのお魚やお肉を使った豪華なキッシュまで、全45のキッシュレシピ(+2レシピのスイーツタルト)を紹介しています。 自分好みの味に作れるのが手づくりのいいところなので、本書では自分好みのキッシュを作っていただけるように、味わいや食感違いの、パート(生地)、アパレイユ(乳製品と卵を混ぜたクリーム)をたくさん紹介し、組み合わせて自分好みの1品にできるようにレシピを展開しています。 ざっくりした食感の生地がいいな、とか、今日はあっさりヘルシーにいきたいなとか、その日の気分、好みで、生地やアパレイユなどのパーツを選んで作ることができます。 また、生地を手づくりせずに、春巻きの皮やパンを使ってパートブリゼの代わりにするレシピも紹介。短時間でおいしいキッシュが作れるアイデアも網羅。 ラッピングの方法や、キッシュの保存方法、余ったパートブリゼでスイーツタルトを作る方法など、コラムも盛りだくさんの内容です。
  • もうだまされない 新型コロナの大誤解
    4.2
    コロナ禍、最も怖いのはウイルスよりも、「間違った知識」のまん延だった! 飲食店の休業、必要ですか? 私たちはいつまで自粛を続けるのですか? ・ウレタンマスクはほぼ効果ゼロ ・ラーメン店や焼き肉屋は安全地帯 ・ビニールカーテンやパーテーションは逆にリスク増大 ・一にも換気、二にも換気、手指の消毒は意味がない! ・手洗いよりも「うがい」の徹底を ・新型コロナは呼吸器系ウイルス、食べ物や手、目鼻からは感染しない 新型インフル、SARSなどの現場を体験し、米CDCで研究を重ねた、呼吸器系ウイルス(COVID-19含む)の権威が緊急提言! 日本の「お角違いのコロナ対策」を徹底検証。 正しく恐れて、私たちの日常を取り戻す、必読の書 本書を読まなければ「新しい生活様式」は「新しい不自由生活」になってしまう! 日本がコロナ禍で衰亡する前に――憂国の書緊急出版! 【もくじ・内容例】 第1章 新型コロナは空気感染だと知れ ・ビニールカーテンやパーテーションは逆にウイルスが滞留する ・ウイルス学的に皮膚や鼻、目からの感染は考えられない ・最も気を付けるべきは「ウイルスの吸い込み」 ・新型コロナウイルスの感染経路は、あくまで「空気」 …… 第2章 手洗いよりうがいのすすめ ・感染者との出会いも短時間なら恐れることはない ・床に落ちたウイルスなんか気にするな ・徹底すべきはうがい・鼻うがい・口ゆすぎ ・ウイルスの寿命は量で考える …… 第3章PCR検査をただ増やせば良いという大誤解 ・PCR検査をしなかったから医療崩壊を免れた ・PCR検査では死んだウイルスでも陽性に ・PCRで判定すべきは陰陽ではなく、体内のウイルス量 …… 第4章ウイルスに勝つマスクの達人 ・マスクの生命線は素材性能と密着性 ・フェイスシールド・マウスシールドでは何も防げない ・外を歩くときにマスクはいらない …… 第5章こうすれば飲食店も営業できる ・安全な店の判断基準は「風を読んで、ウイルスを見る」こと ・カラオケで一曲、その前にお茶を一杯 ・屋外のBBQでの感染、犯人は食べ物ではなく、コンロの前の密集 ・大皿料理、ノロウイルスなら危険だが、新型コロナでは問題なし …… 第6章ウイルスと細菌は違います ・新型コロナは呼吸器粘膜(主に喉や肺)でのみ増殖する ・日本で感染者数が少なかった理由より、欧米で多かった理由を知ることが大事 ・第3波とか第4波とか、一喜一憂はもうやめよう ・ゼロリスクを求めるのは、全ての生活から逃げること …… 第7章新型コロナはいつ終息するのか ・治療法が確立されても、新型コロナ撲滅は不可能 ・ワクチン接種箇所の張りや痛みは正常な免疫反応 ・歴史上の流行したウイルスは、いまもくすぶり続けている ……
  • 未来ビジネス図解 働き方シフト
    4.2
    【10年後も生き残るために「働き方」をシフトチェンジ!】 リモートワークに象徴される「一人ひとりの働き方の変革」をテーマした本。 「働く個人の視点」と「会社・組織の視点」を取り入れ、これからの会社・仕事、新しい働き方を考えていくものです。 本書は4パートで構成されており、PART1とPART4では主に「個人の働き方」を、PART2とPART3では主に「組織・会社での働き方」を扱っています。 現在進行形で起こっている働き方のパラダイムシフトの根幹にあるものを解き明かし、仕事観を見つめ直すとともに、リモートワークでの成果の出し方やリモート環境でのコミュニケーションといった課題の解決策を、豊富な図を交えながら伝えています。 コロナ禍の影響もあり、「仕事=出社」という常識や画一的な固定概念が覆り、多様な働き方が広がりつつあります。 従来多くの会社で見られた上意下達の一律的なマネジメントや組織体制は、リモートワークのような多様な働き方にはうまくマッチしないため、マネジメントにも変化がもたらされることでしょう。 これまで常識とされていた「働き方」に疑問を持っている、今の「働き方」に悩みを抱えるという方は、ぜひご一読ください。 〈こんな方にオススメ〉 ・現在の会社や仕事、「働き方」に疑問をお持ちの方 ・リモートワークの在り方に悩みを抱えている方 ・副業や複業をお持ちの方(考えている方) 〈本書の内容〉 ■PROLOGUE 「働く」を見直す ■PART1 リモートワークから見えるもの ■PART2 リモートワークのマネジメント ■PART3 リモートワークのコミュニケーション ■PART4 これからの「働き方」を考える 〈本書の特長〉 ・働く個人と会社・組織、2つの視点で働き方を再考できる ・ビジネスパーソンが短時間で有益な情報を吸収できる ・フルカラーの図解を豊富に用いたわかりやすい解説 〈著者プロフィール〉 藤村 能光(ふじむら・よしみつ) サイボウズ株式会社 サイボウズ式編集長。編集視点で会社のブランドを伝えることを目指す。複業で複数の事業会社のメディア運営を支援しつつ、オンラインコミュニティの活動にも参加。会社を超えて、ゆるやかな「つながり」を作り上げていくことに挑戦中。著書に『《働きやすさ》を考える メディアが自ら実践する「未来のチーム」の作り方』(扶桑社)、『販促・PR・プロモーション ネット戦略のやさしい教科書。』(小社刊/共著)がある。 倉貫 義人(くらぬき・よしひと) 大手SIerにて経験を積んだのち、社内ベンチャーを立ち上げる。2011年にMBOを行い、株式会社ソニックガーデンを設立。月額定額&成果契約で顧問サービスを提供する「納品のない受託開発」を展開。全社員リモートワーク、オフィスの撤廃、管理のない会社経営など新しい取り組みも行っている。著書に『ザッソウ 結果を出すチームの習慣』(日本能率協会マネジメントセンター)、『管理ゼロで成果はあがる』(技術評論社)、『「納品」をなくせばうまくいく』(日本実業出版社)など。

    試し読み

    フォロー
  • フランス人が好きな3種の軽い煮込み。
    4.2
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日々忙しいフランス人は、短時間で食事を用意するために、「素材を焼きつけて軽く煮る」という調理法をよく使います。 フランスの「ソテー」というと、実はこの調理法を言い、日本で言うソテーとは全く異なるもの。 この「軽い煮込み」は、蓋付きのフライパンか鍋ひとつで作れること、そして、タンパク質と野菜を同時に食べられるのが大きな魅力です。 また、これまで多かった「時間をかけてコトコト煮込む」のではなく、「さっと煮る」ので煮る時間は10分程度で作れ、素材を焼き付けて一旦取り出し、ソースに戻して仕上げることで、肉や魚はふっくらと仕上がります。 本書では1つの調理法によって、「ソテー」「フリカッセ(肉や魚をクリームでさっと煮る)」「スープ」への展開を提案。 忙しい日々の料理作りの味方になるだけでなく、フランス仕込みの著者が提案するメニューは週末のもてなしや特別な日にも最適の一皿です。
  • 自分を操る超集中力
    4.2
    「気が散ってしまい、いつも集中が続かない」 「仕事や勉強で毎日疲れている」 「本番や締切が近づいて、せっぱ詰まっている」。そう思う方、必読です。 本書で、あなたの集中力を劇的にアップしてくれる、食事、睡眠、場所、運動、時間…など、私が選び抜いた即効性の高い18のメンタリズムをご紹介します。 実際に、私もこの「集中メソッド」で、次のようなたくさんの仕事や勉強をムリなくこなせています。 “TV出演、企業研修、経営者への戦略的なアドバイス、ニコニコ動画を週4回放送、毎日20冊の読書、ほぼ毎日のフィットネスジム通い、まとまった休暇での海外旅行。” 尚、この本では、その場で試すことができる「知識」はもちろん、すぐに効果が表れる「ワーク」も掲載しています。 本書を読むことで、たとえ疲れたままでも高い集中力を保つことができ、仕事や勉強が短時間で片づけられるようになります。
  • 完全独習 統計学入門
    4.2
    1巻1,584円 (税込)
    使うのは中学数学だけ! 確率の知識はほとんど使わない。微分積分もシグマも全く使わず、予備知識がない状態から「検定」や「区間推定」という統計学の最重要のゴールに最短時間で到達できる、画期的な一冊。基本を押さえながらも、株取引のリスクとリターン、選挙の出口調査までが体系的に理解できる。
  • 勝間式生き方の知見 お金と幸せを同時に手に入れる55の方法
    4.1
    1巻1,650円 (税込)
    「この本は、私が五十二年の人生でトライアンドエラーを繰り返して得た知見をまとめたものです。 自分の可能性を開いて、今とこれからを生き抜くヒントとして役立てていただけたら、とても嬉しく思います。 自慢ではありませんが、私はトライアンドエラーの多さではそう簡単に負けない自信があります。 もともと、四人きょうだいの末っ子で、小さいころは嫌なことや困ったことがあるとすぐ泣き、姉や兄に助けてもらおうとする性格でした。 なんと二十代前半まで、思い通りにいかないことが起きると現状を否定して、イライラしたり凹んだりしていたのです。 そのせいで、初めて就職した企業では超不適応を起こし、自分の部屋に閉じこもって、ひたすら泣いていたという……。 出産を理由に正社員からパートに左遷されたこともあれば、骨を埋めるつもりで入社した会社が合併や倒産をしたこともありました。 プライベートでは、二回離婚しています。 そんな私が五十代になって実感するのは、年を取れば取るほど幸せになれる! ということです。」 ―「はじめに」より 【目次】 第1章 新しい可能性に投資しよう―自己革新の知見 第2章 自分も相手も気持ちよく―コミュニケーションの知見 第3章 メンタルブロックを外そう―コントロール思考の知見 第4章 短時間労働で成果は出せる―仕事の知見 第5章 収入に上限はない―お金の知見 第6章 体力はお金より仕事より大事―人生百年時代の知見 第7章 完璧を目指さない―幸福度アップの知見
  • 一生忘れない読書 100分で3回読んで、血肉にする超読書法
    4.1
    「野性的」に読め! 徹底的に「汚す」ことを意識しろ! 本書は、これまで2万冊を読破した人気作家が、「学びを結果に変える」ための本の読み方を初公開! 著者は研究者として、膨大な量の論文を短時間で読み、数々の研究をまとめ成果を出してきました。その時に編み出したのが、この読書術です。年齢を問わず、難解な本でも、1冊100分で驚くほど頭に入る! 読書を成果に結び付けたい人、遅読に悩む人、必見の書。 「本はきれいに読まなければいけない、と多くの日本の人が考えている。私は昔からそうではなかった。徹底的に汚しながら読んだ。本をきれいに読むと、きれいに忘れてしまうと感じていた。だから、線を引き、メモを書き、折り目を入れ、とにかく汚しながら読んだ。私は本をたくさん読み、確実に身になる読書法を自分なりに追求してきた。それを端的に言葉にすると、こういう表現になる。『100分で3回読む』読書。本書では、その技術を紹介していく」(本書「はじめに」より抜粋)
  • 残念な職場 53の研究が明かすヤバい真実
    4.1
    現場は一流、経営は三流――。日本人の能力が世界トップクラスに位置することは、OECD国際成人力調査から見ても明らか。ではなぜ意味不明なことが頻出する職場が生まれるのか。「この会社を変えてやる」と元気満々だった若手社員が、出世したとたん組織に適応してしまう。女性と男性の「性差」を正しく理解していない。短時間睡眠に慣れるのは脳が故障した証拠。50代になると能力は衰えると思い込む。このような職場の残念な現象について、健康社会学者が数多の研究に基づいて答えを出し、さらに600人強へのインタビューから改善の具体例を導き出す。 ●無責任な上司に、罪悪感は微塵もない ●600万の黒字より、5億の赤字の方が評価される ●なぜ組織には無能な上司が多いのか?――ピーターの法則 ●唯一、明らかになっている男女差 ●日本人の「電車での居眠り」に驚くアメリカの新聞 ●一人の社員が始めた「ひと声がけ運動」が業績を伸ばした
  • 「聞き上手」さんの習慣
    4.1
    「心から耳を傾けてくれるので、佐藤さんのインタビューは話しやすい。 大切なのは、“興味をもって相手に挑むこと”だと思います。」 ――クルム伊達公子(女子プロテニス選手) この本では、私がプロのインタビュアーとして 20年以上にわたって磨きあげた 「コミュニケーションのコツ」を、 ほんとうにあったエピソードを多数ご紹介しながらお伝えします。 「人に何かを尋ねる」ことについての「心がまえ」を、 ほんのちょっとだけ変える――。 それだけで、人と会ってコミュニケーションするのが楽しくなり、 人脈が広がり、見聞が広まります。 おどろくほど、人生がかがやきはじめるのです。 ◎もくじ◎ はじめに 第1章 「聞き上手さん」が知っている、「質問」と「情報集め」のきほん ●「聞き上手さん」は生きかた上手 ● 人間関係も「質問」でうまくいく ● 相手の人となりは「たった5分」のインタビューでわかる ● 質問は最高の「自己アピール」 ●「誰もが何かの達人」と思えば人間関係はたのしくなる ● 質問は、「自分ならではの意見」を鍛えてくれる ● 信頼をえるファーストステップは「相手のニーズ」を知ること ● どんな情報にも価値がある。かならず、誰かの、何かの役にたつ 第2章 「著名人インタビュー」の現場で私が学んだこと ● インタビューは「おもてなし」の精神で準備 ● 矢沢永吉さんに「新曲の話」を聞かなかったわけ ● 相手に100%惚れこむ ● 聞きづらい「あの話」を聞くには…… ● ぴったりの取材相手を短時間で見つける「逆算」と「ずらし」 ● やっぱりすごい、「愛される芸能人」のコメント力 ●「スターになる人」の共通点とは 第3章 今日から使える! 人生がかがやく「聞き上手さん」の質問・情報収集ノウハウ ●「教えてよかった!」と思われる尋ねかた ●「リアクション」と「レスポンス」。これだけで人生は大きく変わる ● 相手の話には「ニーズ」がつまっている ● 恋人の気持ちがわからない時の尋ねかたとは…… ● 誰にでも「ツボ話題」がかならずある ● 話題に困ったら「相手の得意なこと」×「自分の得意なこと」 ● まず「相手が聞きたがっていること」を話そう ● 出会った人すべてがあなたの「ブレーン」になる ●「誰かのため」に情報収集してみる ●「質問」することで出会った人すべてが幸せになる おわりに――「質問」であなたの人生は大きくひらける 人生を変えるヒントは、いつも「人との会話」の中に隠れているのです。――「おわりに」より
  • ずぼら瞑想
    4.1
    1秒でできる瞑想!? 禅僧でありながら、医療現場で働く著者が開発した、簡単に、短時間でできる瞑想法“ずぼら瞑想”。 ちょっとした待ち時間や、電車の中でもできる“ずぼら瞑想”をいくつも紹介。 序章 悩みはマインドフルネスですべて解決できる 1章 ずぼらな人のほうが、瞑想の効果がある? 2章 1日1分、きょうからずぼら瞑想を始めよう 3章 ずぼら瞑想で自律神経を整える 4章 ずぼら瞑想でメンタルを強くする 5章 ずぼら瞑想で集中力をあげる 6章 ずぼら瞑想でマインドフルに生きる ずぼら瞑想ワーク集 ・手のひらに息をふきかける ・キャベツの千切り ・満員電車を外から見てみる ・靴磨き瞑想 ・きょうの空は何色かみる ・ぬいぐるみをお腹にのせる ・解説を読まずにアート鑑賞する ・懐かしい母校を訪ねる etc

最近チェックした本