知る作品一覧

非表示の作品があります

  • 狐の婿取り-神様、引っ越すの巻-【特別版】(イラスト付き)
    4.7
    1巻990円 (税込)
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編収録!】山奥の家で、医師の涼聖とチビ狐・陽の三人で幸せに暮らしていた琥珀は実は狐神。衰退していた妖力も、涼聖に愛されて徐々に戻りつつあった。人間である涼聖の寿命は短いが、その命が尽きるまで共に生きたいと、琥珀は強く願うようになる。だが、琥珀に長く想いを寄せていた間男ならぬ間狐が現れて、平穏だった生活は乱されてしまう。その上、健やかに成長する陽の妖力が自然界に影響を及ぼしていることを琥珀は知る。陽を手放したくないが解決策もなく、時は過ぎるばかり。そして、琥珀に捨てられてしまうのではと思った陽が家出してしまい――!?
  • SHWD《シュード》(1)
    完結
    -
    時は20XX年。先の大戦後、各地に出没する大戦中に開発された謎の生体兵器「デュナミス」の残存個体処理を請け負う、特殊組織SHWD《シュード》 東京支部に新人の古賀が入社。彼女には佐和田という、デュナミスが発する電磁波による精神ダメージの影響を受けない先輩社員が教育担当となる。 佐和田は後輩、ひいては他の女の子には不慣れではあるが、彼女らは処理現場でコンビを組み、未知の脅威に立ち向かっていく……。 先輩と後輩だけではない、それ以上の感情もありながら処理スキルと関係性が育まれていく。 少しずつ明らかになる彼女らの過去と過去を知る、ファイテイングスタイルも違う個性豊かな女性たちも合流して、大戦の遺産と対峙、精神を削りながら戦闘を仕事とする働く女たちの物語! 精神《メンタル》が強い女・佐和田と身体《フィジカル》が強い女・古賀の戦う社会人のバディ百合、開幕!
  • 性転換から知る保健体育 ~元男が男女の違いについて語る件~
    4.0
    両性を文字通り“知る”著者ならではの目線から、トイレの問題、見た目の変化などなど…知ってるようで知らなかった男女の違いが白日の下に!? 実体験を交え描かれるリアルな“保健体育”エッセイの誕生!!
  • イエスかノーか半分か読本 Color Bar
    完結
    4.5
    2020年冬の「イエスかノーか半分か」の劇場アニメ公開を記念して、作品をより深く楽しめる、まるごと1冊イエスノー本が登場!  (収録内容)  ●「イエスノー」を知る  完全ガイド/年表/キャラプロフィール/人物相関図/聖地巡礼マップ/タイム・スケジュール/用語集  ●「イエスノー」を読む  書き下ろし小説  ●「イエスノー」を掘り下げる  キャラインタビュー/診断チャート/潮’sキッチン/海外版紹介/グッズ一覧  ●「イエスノー」を楽しむ  ゲストによるパロディマンガ&イラスト  [オオヒラヨウ/金井 桂/金ひかる/夏乃あゆみ/小東さと/楢崎ねねこ/釣巻 和/はやりやまい/ユキムラ/吉田ゆうこ]  ●「イエスノー」を広げる  劇場アニメ主題歌歌詞/劇場アニメKV原案ラフ  ※電子書籍版には付録CDはつきません。
  • 池上彰の教養のススメ
    4.0
    ◆◆◆一生使える「知の道具」、本物の教養を手に入れよう◆◆◆ ◆◆◆待望の文庫化 池上彰が贈る骨太の「リベラルアーツ」◆◆◆  「すぐに役に立つものは、すぐに役に立たなくなる」――かつて現上皇にご進講した小泉信三は、学問についてこんな言葉を残しています。  教養を身につけるとは、歴史や文学や哲学や心理学や芸術や生物学や数学や物理学やさまざまな分野の知の体系を学ぶことで、世界を知り、自然を知り、人を知ることです。  世界を知り、自然を知り、人を知る。すると、世の理が見えてきます。  そうやってはじめて、たとえばビジネスの専門分野――それはITかもしれませんし、金融かもしれませんし、メディアかもしれませんし、製造業かもしれませんし、サービス業かもしれません――で、これまでにない新しい何かを生み出すことが可能となる。  なにより、その人の人生そのものが豊かになる。学ぶことそれ自体が楽しくなる。  教養は、一生かけて身につけ続けて、絶対に損のないものです。  しかも、いつからだって学ぶことができる。  教養がいかに「使える」ものなのか、教養がいかに「人を知る」ために不可欠なものなのか、教養がいかに「面白くてたまらない」ものなのか。  私の仲間の先生たちと一緒に、考えていきましょう。
  • カースト上位の隠れビッチに陰キャな俺の女装趣味(ウィークポイント)がバレました【電子単行本版】【特典付き】
    完結
    5.0
    全1巻1,100円 (税込)
    「本物のち○ぽを挿入られたら、俺もこうなっちゃうの…?」 刺激的な人生を求めるカースト上位DK・漣の正体は“隠れドスケベ高校生”。 肉付きのいいおっさんとねっとりと激しい大人のお付き合いをするのが好き。 ある日、とある事がきっかけで同クラの陰キャ・宗像くんの禁断の秘密を知る。 そのネタをエサに新たな刺激の為、彼を手中の快感沼へを堕としていくが…? 「それじゃそろそろ…本番といきますか」 優しい豊満おじさん×カースト上位な隠れビッチ+ひねくれ陰キャ ドエロの名手・トヤンホホが描く、究極の逆3P百合ハーレムBL!! 《Contents》 act.1 act.2 act.3 act.4 act.5 電子単行本版描き下ろし9ページ 電子単行本版限定描き下ろし特典漫画
  • IT人材が輝く職場 ダメになる職場 問題構造を解き明かす
    3.0
    優秀なIT人材を採用したいなら 職場環境を見直すべし  ITを活用しない、事務職扱いされる、雑談すらできない、成長機会が得られない――  こうした職場はIT人材に嫌われます。優秀な人ほど、職場環境には敏感です。もし「優秀な人ほど辞めていく」と悩んでいるとしたら、それはきっと職場環境に問題があるはず。  では、どんな職場をつくればいいのか。そのヒントが本書に詰まっています。通常の事務職とIT人材では職場に求めるものが違います。大事なことは、IT人材が嫌がる環境を知ることです。つまり、アンチパターンを押さえることで、初めて「IT人材が働きたくなる」職場になります。  本書では、実例をベースにIT人材が嫌がる職場を多数掲載しています。それらを「なんちゃってIT職場型」「低プレゼンス型」「コミュニケーション不全型」など9タイプに分け、タイプごとに「では、どうすればいいのか」という対策をまとめています。  もし目次を見て「この職場はウチのことだ」と当てはまるなら、早急に改善しないと、どんどんと人が辞めていくかもしれません。企業のデジタル化に欠かせないIT人材は、DX花盛りの今、引っ張りだこの状況です。職場環境の整備で優秀な人材が確保できるなら、実施しない理由はないでしょう。
  • シャーロック・ホームズ人物解剖図鑑
    4.0
    射るようにするどい眼をして 背が高く痩せている 細く長い指を持つ ワシ鼻の男 彼の名は? 希代の名探偵 シャーロック・ホームズ! 1887年に誕生し、現在も世界中で大人気の〈シャーロック・ホームズ〉。 アーサー・コナン・ドイルによって書かれた60編の原作小説は、ファンの間で「正典」と呼ばれています。 本書では、正典に登場する人物たちに焦点をあて、書かれている描写に出来るだけ忠実に、時には映像化作品などの力を借りつつ、独自の解釈を加えながらヴィジュアル化することを試みました。 長編『緋色の研究』『四つの署名』、短編集『シャーロック・ホームズの冒険』までに登場する総勢約250人の人物を完全ヴィジュアル化しています。 〈ホームズ〉の「基本」が分かる本にしたいと考え、物語のあらすじや注目ポイントなども取り上げました。事件の核心部分は【ネタバレ無し】を前提に、日付や曜日などの矛盾がある点もそのまま載せ「正典に書いてあることをおさらいできる本」を目指しています。 正典に登場するヴィクトリア朝のアイテム…「ガソジーン」やホームズの吸うパイプの種類、そして英国の貨幣の価値なども図解で詳しく解説します。〈ホームズ〉の世界がより近くにあると感じられるようなガイドブックでもあります。 この本が少しでも、〈ホームズ〉の世界がより身近により楽しく感じる手助けになれば幸いです。 コナン・ドイルが書いた彼らの姿を知ることで、物語に隠された謎が見えてくる。 100年前に書かれた彼らが今、描かれる。

    試し読み

    フォロー
  • 重賞穴パターン事典
    -
    ※電子版は紙の本(四六判)を再編集し、スマートフォンで見やすいようにリサイズしています(フィックス型)。タブレットでご覧になる場合は横画面表示(見開き)を推奨します。 ■競馬の勝ち方はここ数年で大きく変わった!! インターネットやSNSの普及によってあらゆる情報を知ることができ、インフルエンサーの見解も簡単に見られる時代になったことで、オッズの動きが数年前とは明らかに変わりました。そして、そのオッズの歪みから生まれる期待値の高い目をAIが虎視眈々と狙っています。このように大きく環境が変わったことで、かつての正攻法では控除率の壁を超えにくくなっている……、今はそういう時代なのです。 ■重賞は馬を見なくても戦える! 大幅プラスの実績を残す独自の重賞攻略法を初公開!! 著者のメシ馬氏は「こんな時代だからこそ重賞での穴狙いが効果的」だと言います。実際に、メシ馬氏は公開している重賞予想でオッズの盲点となる馬を徹底的に狙い、累計回収率115.2%を記録しています(2023/3/12時点)。本書ではレース条件によって重賞をカテゴライズしそれぞれの攻め方をパターン化する、著者独自の重賞攻略法を紹介していきます。 ■やっぱり重賞で穴馬券を当てたい!! 本書は「重賞攻略の新しい考え方」「条件ごとの重賞穴パターン」「実践例(netkeiba.comの週中コラムから結論に行きつくまでの過程を解説)」という三部構成になっています(※重賞全レースのデータ&解説本ではありません)。「やっぱり重賞で穴馬券を当てて勝ちたい!」という方に是非読んでいただきたい作品です。 【著者プロフィール】 メシ馬(めしうま) 1992年生まれ。愛知県出身。祖父が馬主だったため、幼い頃から競馬に触れる機会が多く、2013年の安田記念をハズしたことを切っ掛けに馬券の研究を始める。現在はフジテレビONE「競馬魂」、雑誌「競馬王」での活躍をはじめ、競馬オンラインサロンのオーナーとしても活躍中。血統・ラップ・馬場読みを中心に臨機応変にファクターを使い分ける予想スタイルで、大穴狙いに定評がある。著書に『マンガでわかる 勝つための競馬入門』(オーパーツ・パブリッシング刊)、『「絶対に負けたくない! 」から紐解く穴パターン事典』(ガイドワークス刊)などがある。

    試し読み

    フォロー
  • Chatter(チャッター)―「頭の中のひとりごと」をコントロールし、最良の行動を導くための26の方法
    3.9
    全米ベストセラー、世界40ヵ国以上で刊行! 「なぜ昨日はあんなことを言ってしまったのか」「明日のプレゼンはうまくいくだろうか」 私たちはつねに頭のなかで、自分自身と話をしている。  このような声は、過去から学び、未来への計画を立て、自分が何者かを知るために不可欠な、進化がもたらした人類ならではの能力だ。  しかし、ときとして、この「頭の中のひとりごと(チャッター)」は、暴走し、私たちの思考を乗っ取ってしまう。その結果、私たちは「考えすぎ」に陥り、ストレスに飲み込まれ、集中力を失い、正しい判断ができなくなる。  では、どうしたらこの「チャッター」を制御し、より良い人生を送ることができるのだろうか?  世界的な心理学者が提示する、「チャッター」をコントロールするための、誰もが使える26のツール。 各界著名人、各紙誌絶賛! 「新鮮で刺激的な、人間の本質についての考え方を変える画期的な名著。すべての人の必読書だ」 ――アンジェラ・ダックワース(『やり抜く力』) 「本書はあなたの人生でもっとも重要な会話、つまり、自分自身との会話を、根本的に変えるであろう」 ――アダム・グラント(『THINK AGAIN』) 「実に説得力のある、価値のある本だ」 ――キャロル・ドゥエック(『マインドセット』) 「本書でクロスは、私たちの内なる声がなぜ必要不可欠なのか、そしてどうすればその声を使いこなすことができるのかを明らかにする。緊急性が高く、明晰で、説得力のある本書は、世界が今必要としている、画期的で変革的な書である」 ――スーザン・ケイン(『内向型人間の時代』) 「私たちが何者であり、何を考えているのかを気づかせてくれる私たちの内なる声には、なにか深く神秘的で、素晴らしいものが秘められている。クロスはこの声をどのように管理し、コントロールするのかについて、すばらしいアイデアを持っている」 ――『ニューヨーカー』 「重要な作品である」 ――『ウォール・ストリート・ジャーナル』 >アマゾン・ベスト・ノンフィクション・ブック・オブ・2021
  • ものづくり興亡記 名も無き挑戦者たちの光と影
    -
    「失われた30年」は、ものづくり敗戦の30年でもあった。希望はないのか―― 現場を知る取材記者による迫真のノンフィクション。 大手企業から露骨なさげすみを受けながらもしたたかに生き抜き、国内トップにまで上り詰めた下克上企業・今治造船。悲願の国際旅客機計画に挑みながらも志半ばで潰えたMRJ。確かな技術力でオンリーワンの座に就いた「変態工場」=日立金属・安来工場がはまった落とし穴。周回遅れの日本の次世代モビリティの中で輝きを放つホンダ「空飛ぶクルマ」。
  • 大長編ドラえもん11 のび太のドラビアンナイト
    完結
    4.1
    ●あらすじ●のび太としずちゃんは、絵本入りこみぐつを使い、絵本のお話を実体験して楽しんでいた。でも、ジャイアンとスネ夫によって話がメチャクチャにされてしまい、しずちゃんはおこって、先に帰ってしまう。ところが、しずちゃんはトラブルに巻きこまれて、絵本入りこみぐつを片方なくしてしまい、絵本の中から出られなくなってしまっていた!! 次の日、のび太とドラえもんは、アラビアンナイトの絵本の中に絵本入りこみぐつを発見し、しずちゃんがまだ絵本の中にいることを知る。さっそく、助けに行こうとするが、肝心の絵本をママに焼かれてしまう!? さんざん考えたあげく、のび太たちはジャイアンとスネ夫をさそって、アラビアンナイトに登場する実在の人物がいた時代のアラビアに行くことに。ちょっとたよりないロボットガイド、ミクジンを先導に、のび太たちは時間旅行に出発した!! あふれる愛と勇気と友情の大長編シリーズ第11弾!!
  • 不遇の王子と聖獣の寵愛【電子特別版】
    4.3
    第一王子でありながら家族からも冷遇されてきたフィンリィにとって、心を許せるのはカイと名付けた白銀の獣だけであった。だがある時、聖獣が治める平和な土地を先祖が侵略し、力を奪い取ったことを知る。美丈夫へと姿を変えたカイこそ、かつて先祖に封印された聖獣であり、突出した陽の気を持つフィンリィは知らず封印を解いていたのだ。償いのためにも力を取り戻す手伝いをするフィンリィに対し、カイは「――離れたら、俺が生きていけない」とフィンリィを甘やかし…? 【電子特別版】貫井ひつじ先生書き下ろし! 本編開始前の出来事を聖獣カイ視点で贈るショートストーリーを電子版だけに特別収録!
  • 水は海に向かって流れる(1)
    無料あり
    4.3
    「あの人、本当は怒りたいんじゃないの?」高校への進学を機に、叔父の家に居候することになった直達。だが最寄りの駅に迎えにきたのは見知らぬ大人の女性、榊さんだった。案内された家の住人は、親に黙って脱サラしたマンガ家(叔父)、女装の占い師、ヒゲメガネの大学教授、どこか影のある25歳OLと、いずれも曲者揃い。そこに高校1年生の直達を加えて、男女5人での一つ屋根の下、奇妙な共同生活が始まった。共同生活を送るうち、日々を淡々と過ごす25歳OLの榊さんに淡い思いを抱き始める直達だったが、彼女と自分との間には思いも寄らぬ因縁が……。少年が家族の元を離れて初めて知る、家族の「罪」。自分もその被害者なのかもしれないが、加害者でもあるような気がする。割り切れないモヤモヤした思いを抱きながら、少年は少しずつ家族を知り、大人の階段を上っていく。前作から4年の沈黙を破った田島列島が、ユーモラスかつセンシティブな独特の筆致で描くのは、家族の元を離れて始まる、家族の物語。家族の元を離れて始まる、家族の物語。高1春、曲者揃いの住人たちと男女5人の共同生活を始めた直達。彼が淡い想いを寄せる25歳OLの榊さんとの間には、思いも寄らぬ因縁が……。「別冊マガジン」連載時より作家、著名人、漫画読みから絶賛の声が続々!宝島社「このマンガがすごい!2015」オトコ編第3位、マンガ大賞2015第2位など各漫画賞を総ナメにした名作『子供はわかってあげない』の田島列島、待望の最新作!
  • ヘンリー八世
    -
    1巻2,310円 (税込)
    500年前のイングランド王の生涯を知ることは、 「暴君」とは何者であるかを知る手蔓となるだろう… 薔薇戦争による混乱を解決した先王の跡を継ぎ、テューダー朝の第二代国王として即位したヘンリー八世。華やかなルネサンス君主であるはずの彼の治世から決して血なまぐさい印象が拭えないのはなぜなのか。英国王室きっての怪人の生涯に迫った本格評伝。6度の結婚、ローマ・カトリック教会との断絶、忠臣の処刑などで知られる「悪名高き」国王の真実。 【目次】 プロローグ テューダー王朝の幕開け 序章 王子時代――「冬の王」の膝下で 第一章 フランス遠征――Make England Great Again 第二章 絢爛たる平和と枢機卿ウルジー 第三章 離婚問題――国王陛下の重大事案(キングズ・グレート・マター) 第四章 変貌する王国 第五章 戦火再び 第六章 晩年と死 エピローグ 関連年表 主要参考文献 「トランプと共通点があると名指しされたヘンリー8世。彼こそが本書の主役である。21世紀のアメリカ大統領と16世紀のイングランド王という立場の違いはあれど、両者に共通するのは、強烈なエゴと自己愛である、しかし、エゴと自己愛は政治的人間の動力源でもある。500年の時を経てトランプがヘンリーと重ね合わされたように、いずれ強烈なエゴの持ち主が現れて、世界を再び騒然とさせるだろう。21世紀に生きる我々は、今後も強力な権力を振りかざすエゴイストやナルシシストたちと対峙していかなくてはならない」(「はじめに」より)
  • 最果ての恋情 愛より先に咲く赤い花
    -
    「きみが乱れる姿をもっと見たい」朝永に胸の頂と濡れた蕾を執拗に愛撫され、夕雨はいとも簡単に達してしまう。夕雨の命を救い、犠牲になった消防士の息子である朝永。彼は「復讐」と称して夕雨の身体を快感で苛む。これが本当に彼への贖罪になるの?関係が深まり彼の温かさを知るにつれ、どうしようもなく好きになる。燃ゆる赤い花のような、激しい愛の行方とは――。
  • 日蓮大聖人御書 要文選集 新版
    -
    【目次】 第一章 信心の基本  妙法の偉大さ/御本仏の境涯・確信/御本仏の大慈悲/御本尊は仏の生命/  信・不信/勤行・唱題/祈り/一生成仏・仏界涌現/  広宣流布/折伏/求道(行学の二道)/功徳/謗法のいましめ/  信仰者の姿勢/報恩/妙法を持った人の位/使命 第二章 実践  持続/一人立つ/一人を大切に/指導者/時を知る/如説修行/  師弟/一念の力/人間弱点へのいましめ/退転のいましめ/  同志を大切に/善知識と悪知識/難を乗り越える/三類の強敵/  仏と魔/勇気・忍耐/団結/福運/地域広布/  寂光土/歓喜・遊楽/仏法は勝負/病気 第三章 宿命転換  宿命転換/転重軽受/罪障消滅/変毒為薬/因果の理法/  臨終/三世の生命/追善回向 第四章 仏法と社会  仏法と社会/立正安国/生命とその尊厳/言動・振る舞い/  周囲の人を大切に/用心/人生・生き方/親子・孝養/女性と信仰/後継 御書索引
  • ヴィランの学校 1巻【電子特典付き】
    -
    総理大臣の息子・麒麟寺城一郎(15)は、日本の頂点となる“総理大臣”となる為に日々学業に励んでいた。そんなある日、真の日本の頂点である“美蘭組組長”と出会い、日本の頂点が“極道”であることを知る。その時の屈辱的な経験を糧に、そして真の日本の頂点を目指す為に美蘭高校へと入学するが、入学早々に生徒会に“戦争”を仕掛けられてしまう!? 一癖ある極道学園無双(ハーレム)コメディ開幕!! 【電子版特典】巻末には電子書籍限定イラストを収録!
  • アリスの楽園(1)
    完結
    3.8
    「自分が 何者かなんて 本当は 誰も知らない」名前以外すべてを忘れてしまったアリスが目を覚ました場所は、閉ざされた学園だった。自分たちがここにいる理由、外の世界と交わってはいけないルールの理由を探ることをしない少女たちの中で、見つけてしまった過去を知るための鍵と、自分だけ備わった特殊な能力。選ぶべきは無知なる平穏か、茨の先の真実か。明るい場所をめざし、進行する少女の物語。
  • 肉食ラガーマン、恋を知る。~愛のトライは秘密の花園で~
    完結
    4.1
    「んあッ!ふ…太い――!」「まだイっちゃダメですよ?」私、とんでもない大男に“秘密の花園”を突かれまくりました…。――希芽代(28歳)は、食生活改善のため、料理代行サービスを依頼することに。現れたのはラガーマンのような大男・薔薇園みちる。謎多き彼は料理上手なのに、なぜかちょっぴり寂しそう。気づけば胸が高ぶって、一緒のベッドでトライ開始? 彼のギンギンなアレで絶頂寸前イカされちゃう…! 鬼才・冴島つきが描く笑撃えっちなラブコメ、ついに開幕★ ※本書は「ラブきゅんコミックSpecial vol.3」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • ただ思うことは【特典ペーパー付】
    4.5
    高校時代から友人の広也に片思いをしている友貴。広也には絶えず彼女がいて、男である自分は恋愛対象外。告白はせず、ずっと良い友人でいるつもりだった。ある日、友貴の恋心を唯一知る陽一と呑んでいたはずが、翌朝目覚めると目前に土下座の広也が! どうやら酔った勢いでヤってしまったらしいが、友貴には全く記憶がなくて――? ※帯に記載のプレゼントフェアは電子版は対象外となりますので、お気をつけ下さい。 ※特典ペーパーは紙・電子共通の特典となっております。重複購入にご注意下さい。
  • 世界の艦船 増刊 第79集 日本戦艦史
    -
    1巻2,409円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 ●「世界の艦船」増刊:日本戦艦史  弊誌創刊50周年を記念して刊行した大型増刊。日本海軍が保有した全戦艦を対象に,貴重な写真 と艦型図を添えて詳細に解説。各艦の要目や艦歴についても新たに検証し,日本戦艦発達の歩みを知る上で,まさに決定版といえる情報資料であ る。戦闘射撃中の戦艦陸奥の折り込み写真付き。 ※ 電子版は雑誌(紙媒体)とは一部異なる部分がございます。 ご了承ください。
  • 仕事に効く教養としての「世界史」
    完結
    4.1
    全1巻1,925円 (税込)
    日本を知りたければ、世界の歴史を知ることだ。そして、歴史を自分の武器とせよ!京都大学で「国際人のグローバル・リテラシー」歴史特別講義も受け持った、ビジネス界随一の歴史通が著した待望の1冊。目からウロコの、人類5000年史から現代を読み抜く10の視点とは? 単行本の大反響と全国からの熱いリクエストに応えて、緊急電子化!
  • どうしてもヤリたくて学園
    完結
    4.2
    おバカな男子校に通う、おバカな男子高校生4人。女の子にモテるには女の子の気持ちを知ることが大事――ということで、男同士でヤッてみることに!BL漫画を参考に、潮吹き・S字結腸開発など4人の快楽研究はエスカレート。ところがモテのためにエッチなことをしていたはずなのに、恋心まで生まれてきて…!?鬼才・星名あんじが描く!おバカでエッチなハイテンションアッパーラブコメBL☆
  • 一人暮らし、熱を出す。恋を知る。 1
    完結
    4.8
    クリスマスに風邪をひき、会社を休んで一人寝込んでいた主人公。 そこへ見知らぬ金髪ギャルが 看病にやってきた。 ええ…誰?と思いつつ、体調不良MAXで思わず看病をしてもらってしまった…。 真面目なヒミツの恋心に胸を打たれる、あなたのための物語!
  • サスケ 1
    完結
    4.4
    かつて日本中の少年たちを熱狂させた、「サスケ」が電子版で登場!! ▼微塵がくれ▼忍者猿群▼獣道の術▼謎の女忍者▼火の水▼火遁▼落武者狩り▼風移し▼炎がくれ▼移し身▼通り魔▼剣鬼▼正体▼悪領主▼挑戦▼風車▼逆風▼ミドリ沼▼毒には毒▼刑場異変▼怪僧▼竜神▼天罰▼のろし▼挑戦▼逆襲▼円月剣▼めくらまし ●登場人物/サスケ(猿飛の術を使う少年忍者)、大猿(サスケの父)、服部半蔵(公儀隠密団の首領) ●あらすじ/大坂夏の陣を前に、徳川家康は江戸城で柳生但馬、服部半蔵などの家来を集め、会議を開いていた。席上、但馬は天井裏に潜む猿飛流の忍者を発見し、ただちに公儀隠密団の首領・服部半蔵に追跡を命じる。家康の敵・真田幸村の配下にある猿飛忍者を抹殺したい半蔵は、猿飛忍者を追う途中でひとりの少年・サスケに出会う。その頃、半蔵率いる隠密団だけでは猿飛忍者は消せないと判断した但馬は、自らの配下にある柳生忍群を使って猿飛忍者を追っていた。やがて柳生忍群の一人が猿飛忍者を仕留めるが、新たに出現した猿飛忍者によって殺されてしまう。そして、出来事の一部始終を目撃していた服部半蔵は、猿飛忍者が実は一人ではなく、猿飛の技を使う者すべてが猿飛忍者を名乗っていたことを知る(忍者猿群)。
  • スパダリ社長はその性欲を我慢できない~下着越しの熱い舌、ダメなのにオフィスで焦らされて…~(1)
    4.0
    「お前を抱きしめた時、めちゃくちゃいい匂いがして……勃つかと思った」私・奥村輝が浅見敬貴社長の専属秘書になって3年。若くて格好良くて仕事も完璧、社内外での評判も上々な浅見社長のことを、最初は本当に尊敬していた……あの日のことを知るまでは。「好きだ」「お前の全部が欲しくなった」なんて仕事の合間に囁かれても、正直本気だなんて思えない! なのにある日、私が合コンデートしていると「責任取ってやるから」って真剣な目で見つめてきて――。ストッキング越しに擦られて焦らされて、破いた隙間から熱い舌でほぐされて…「しゃちょ…だめ…っ」これ以上は拒めない…変態社長のオモチャになんてなりたくないのに!
  • わたし、今日から「おひとりさま」 1巻
    完結
    3.8
    高校卒業と同時に結婚・妊娠。以来、幼い頃からの夢だった専業主婦として暮らしてきた泉。だがある日、夫から一方的に離婚を言い渡される。しかも中学受験を控えた娘は稼ぎのいい夫についていくと言い、泉は突然、ひとりになってしまう。聡明な娘に言われるがまま単身上京し、どうにか元同級生・じゅりの家に転がり込むが、バリキャリな彼女の生活は、まるで別世界の出来事のよう。対して、不安定な経歴・真っ白な履歴書・知っているのはママ友社会だけ。就職はおろか、内見すらできない現実を目の当たりして絶望しつつも、どうにか自立しようと、日々をもがいていく泉。そんな泉を心配し、時に厳しく見守るじゅりだったが、泉の“ある秘密”を知ることになりーー。
  • NHK こころをよむ 万葉びと、その生と死と 2024年4月~6月
    -
    日常に潤いや彩り、知恵を与えてくれるテーマを幅広く ■ご注意ください■ ※NHKテキスト電子版では権利処理の都合上、一部コンテンツやコーナーを掲載していない場合があります。ご了承ください。 ■今月のテーマ 『万葉集』に残された歌から、詠みびとの窮乏や苦難、その死生観を考える 死について考えることは、生について考えること。死後の世界は、想像するしかない。しかし、生の終わりとしての死を考えることによって、私たちは初めて、生をはっきりと自覚することができる。七世紀後半から八世紀の中頃を生きた万葉びとは、苦難や絶望をどうとらえ、生と死について、どのような考えを持っていたのか。残された歌を現代の視点で訳し、鑑賞しながら、今を生きる私たちの心にもある愛や哀しみへの思いを明らかにしていく。 ■講師:上野 誠
  • 大長編ドラえもん19 のび太の宇宙漂流記
    完結
    4.3
    ●あらすじ●ドラえもんが出した未来のおもちゃでいつものように遊んでいたのび太たち。ところが、ふとしたことからスネ夫とジャイアンが、みんなとはぐれてしまった。かれらの行方を追ううちに、二人がUFOにさらわれてしまったことを知ったのび太たちは、さっそく宇宙へと二人を助けに向かう。長いワープの末、やっとUFOに追いつき、ジャイアンたちとも無事再会できたのび太たち。UFOを操縦する少年・リアンとも仲良くなり、結局UFOで再び地球に送り返してもらうことになった。しかし、その途中、立ち寄ったリアンのふるさと・銀河漂流船団で、のび太たちは船団の一部・独立軍が地球を侵略しようとしていることを知る。のび太たちやリアンの必死の説得もむなしく、侵略作戦は決行される!! かれらの手から地球を守るため、のび太たちは独立軍と戦う決意をする……!! 史上空前のスケールで展開する友情と勇気のドラ大長編シリーズ第19作!!
  • 死神は殺せない【電子限定かきおろし付】
    4.4
    「アンタは今も俺の側にいるんだろ?」 異常なまでの危険体質である瑛士は、昔から何度も死の危険に直面してきた。 だけど危険な目に遭う度、自分を守る謎の“影”の存在に気付く。 いつしかその影に特別な感情を抱くようになった瑛士は、影の正体を知るべく、 窓の外に自ら身を投げ出そうとするが、そこに現れたのは恐ろしい形相のマスク男で!? エリート死神による絶対死なないエスコートラブ! 電子限定描き下ろしマンガ1P付。
  • だって、君は俺の妻だから~クールな御曹司は雇われ妻を生涯愛し抜く~
    5.0
    OLの瑠衣はお見舞いで訪れた病院で、大企業の御曹司・久弥と出会う。最低な第一印象だったが、後日偶然、再会を果たす。彼は瑠衣の母親が闘病していることを知ると、手術費を出す代わりに契約結婚を提案してきて…。苦渋の決断で彼の契約妻になった瑠衣。「君が欲しくてたまらないんだ」――クールな仮面を脱ぎ捨てた久弥は、抑え込んでいた独占欲を解き放ち、いつしか本物の愛で彼女を包み…。
  • モンスター・コレクション デーモンハート1
    完結
    4.0
    モンスターが人間と暮らす六門世界に紛れ込んだ少年、時坂了は、悪魔アスモデウスと出会う。そこで知る驚愕の事実とは!? 大人気TCG『モンスター・コレクション』を題材にしたバトルコミック待望の第1巻発売!
  • 後宮妃の管理人 ~寵臣夫婦は試される~
    4.3
    勅旨により急遽結婚と後宮仕えが決定した大手商家の娘・優蘭。お相手は年下の右丞相で美丈夫とくれば、嫁き遅れとしては申し訳なさしかない。しかし後宮で待ち受けていた美女が一言――「あなたの夫です」って!?
  • もうっ、パンツに手入ってる!入社式で天敵と…1
    無料あり
    3.3
    「そんなに暴れるとナカ入るぞ」どれだけ手や蹴りで抵抗してもアイツの指がパンツの中に侵入してくる…クチュクチュと問答無用に擦られて…滴る愛液にもう立ってられないッ!幼い頃からガキ大将のような性格だったため「ゴリ美」と呼ばれていた麗美。過去を捨て華麗なる社会人デビューを成功…させたと思ったら、ゴリ美時代を知る男・朝比奈と再会してしまい…!「ゴリ美のくせに、奥まですっげぇ綺麗だな…」拒めば拒むほど楽しそうに麗美の体をいじる朝比奈。昔は力で勝てたのに、なんで私の体はアイツの指でトロトロになってるの…?ムカつく…のに、気持ちいい…。
  • バニラ・ショコラ・シガレット【電子限定描き下ろし付き】【コミックス版】
    4.7
    1巻660円 (税込)
    転勤で新しい街へとやって来た椿。挨拶に出向いたアパートの隣人は恋人同士のゲイ、豊橋と高槻。 困惑を告げた職場の先輩・我妻には偏見をやんわり諭され、椿は考え込んでしまう。 慣れない環境に戸惑い、たくさんの初めてになんとなく構えてしまう椿。 仲睦まじい隣人カップルにふれ、掴みどろこのない我妻に翻弄される賑やかであたりまえの毎日に、 かたまったこころが少しずつほどけて恋を知る。 ひとつの街を舞台におくる四人と二匹の恋模様。
  • 奴隷国家ニッポン 欧米と中韓のズル賢さを見習おう
    -
    GHQの思惑通りになった“日出ずる国” 落ち目の日本が知るべき狡猾で欺瞞に満ちた世界の現実 欧州、米国、中国、韓国に学ぶ“普通の国”の立ち振る舞いとは? 第1章 騙され続ける日本人 第2章 「白人」を造ったヨーロッパ人 第3章 アメリカの「黒人」は「白人」です 第4章 中華思想を見習おう 第5章 スネ夫国家「韓国」との付き合い方 第6章 「大阪人」が国際標準です
  • プロ絵師の技を完全マスター 魅せる背景 上達術 決定版 CLIP STUDIO PAINT PRO/EX対応
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 【大人気イラスト技法書 待望のシリーズ第2弾】 こんな背景メイキング本が欲しかった! 苦手意識を持ちがちな背景描画をプロ絵師が徹底解説! 「レイヤー構成はどうなっているの? 」 「ここはどういう手順で描いているの? 」 「彩色時の具体的なRGB値を教えて! 」 イラストメイキングにこんな不満を感じたことはありませんか? 本書はそんな不満や疑問を解消すべく、 「背景描画」におけるプロ絵師の技術や使用ツールを徹底的に解説しました! レイヤー構成、レイヤー設定、使用ブラシ、配色のRGB値など、詳細な設定を記載! プロ絵師の塗りを再現することで、様々なテクニックを学べる最強のメイキング&テクニックガイドです。 プロ絵師4名が7つの背景メイキングを徹底解説! 自然風景や幻想的な城、SF的な都市など、バリエーション豊かな7つの背景メイキングを掲載。 プロの現場で活躍する4名のイラストレーターがCLIP STUDIO PAINTを使い、細かく丁寧に解説します。 なかなか知ることができない使用ブラシなどのプロの作業ツール、 レイヤー構成まで丸わかりの描画手順まで、この1冊で細かくわかります! プロの塗りを徹底的に学ぶことで、あなたのイラストが格段にレベルアップ!! 【掲載イラストレーター】 吉田誠治、吉川アキ、電鬼、ゼンジ 豪華4大ダウンロード特典! 限定イラストデータが手に入る! 本書の購入者限定で、CLIP STUDIO PAINTで使用できるイラストデータが手に入ります! ■レイヤー別完成イラスト 掲載イラスト7点の"レイヤーが分かれた状態"のclipファイル ■カスタムブラシデータ 掲載イラスト作成に使用した、プロ絵師が愛用するカスタムブラシ ■カスタムカラーセット 各イラストで使用された配色データをまとめたカラーセット ■カスタム素材 メイキング中に作成したテクスチャなどの素材 満足度200%の豪華イラストデータと詳細なメイキング解説で、 苦手な背景を攻略しましょう!
  • 【無料】無能は不要と言われ『時計使い』の僕は職人ギルドから追い出されるも、ダンジョンの深部で真の力に覚醒する 第1話 【単話版】
    無料あり
    3.0
    【収録ページ数52ページ】 スキル至上主義の世界で、主人公シクロは「時計使い」というスキルを授かる。 それは、時計を修理できるだけの無能スキルだった。 人々にさげすまれるシクロはある日、街を守るはずの「警吏」が、姉のような存在・ミランダを強姦する計画を立てていることを知る。 これが、シクロがどん底に落ちるきっかけとなる――。 ※価格は販売サイトによって多少差異が出る場合があります。 ※コミックライド2023年3月号(vol.81)に収録済みの内容です。
  • ●合本版●あまいスパイス~彼と彼女の、ひと振りの嘘~(描き下ろしおまけ付き)(1)
    完結
    3.5
    「もし浮気なんてしたら、呼吸でわかるもん」 高校で出会ってから丸10年、彼氏の透(とおる)とは両家公認で“ほぼ”夫婦な同棲生活を送っている志帆(しほ)。 仕事帰りに待ち合わせた後、スーパーに立ち寄って、家事を分担して、夕飯を終え、同じベッドで眠る。 そんな平和な1日を終えようとした時、志帆はふと、カレンダーの8日に○がついていることに気づく。 10月8日は交際記念日……! そっか! 透ならきっと、プロポーズにこの日に選ぶよね……! と期待した直後、そこで志帆は初めて知ることになった。 私の彼氏は――。 二人の平凡な毎日を一変させたのは、信じ切っていた彼氏からのたった一振りの嘘――。 【本作品は『あまいスパイス~彼と彼女の、ひと振りの嘘~』第1巻~第5巻を収録した合本版です】
  • キミのお金はどこに消えるのか
    4.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 大ヒットシリーズ『中国嫁日記』の著者・井上純一は、実は経済オタクでもあった!? ある日、円安で中国工場への送金が高くついた、とボヤく井上さんに、愛妻の月さんが「減った分のワタシたちお金、誰が取りマシタカ?」と返します。「こ、答えられない…というか、その発想はなかった!?」と衝撃を受けた井上さん、月さんの「お金に関する素朴な疑問」を題材に連載を始めることになりました。知らなくても生きてはいけるが、知るともっと世の中が面白くなる「お金」の話が弱者切り捨て、高齢化社会、増税、選挙、雇用問題など、誰もが知っている(しかし答えをもっていない)社会問題に絡めて語られます。監修 飯田泰之(明治大学経済学部准教授)
  • 一冊でわかるアメリカ史
    3.6
    1巻1,870円 (税込)
    アメリカとはどういう国か。その歴史を図やイラストを使いながらわかりやすく、ていねいに描く。コラム「そのころ、日本では?」「知れば知るほどおもしろいアメリカの偉人」も役に立つ。
  • insight(インサイト)――いまの自分を正しく知り、仕事と人生を劇的に変える自己認識の力
    4.2
    佐渡島庸平さん(株式会社コルク代表取締役)推薦! 「汝自身を知れ。自分自身を理解できない存在だと考え、理解しようと努め続けている人こそがプロフェッショナルだ」 成功と失敗を左右する、最も重要なのに最も見逃されている要素、「自分を知る力」 仕事での成果や良好な人間関係、そのカギは「自己認識」にある。 しかし、多くの人は思い込みにとらわれ、自分の可能性を狭めてしまっている。 ビジネス界でも活躍する組織心理学者が膨大な先行研究と自身の研究・実践から、 自己認識の構造を理論的に解明し、 思い込みを乗り越え、より深く自分を知るための方法を伝える。 複数の賞を受賞! Strategy+Business誌ベストビジネスブック2017選出 Business Insider誌ベストビジネスブック2017選出 各界のプロフェッショナルも大絶賛!! 「自己認識、内省、および自分と向き合う方法に対する世間の考えは、 基本的に間違っていて役に立たない。 そうした情報を信じて、私生活でも仕事でも好ましくない行動を続けてしまう人が多い。 自身の経験と膨大なリサーチをもとに、ユーリックは真のインサイトにいたる方法、 つまり自分自身を変え、仕事で関わる周りとの関係を変革する方法を明らかにする」 エド・キャットムル(ピクサー・アニメーション・スタジオ共同創設者、『ピクサー流 創造するちから』著者) 「自分が駆け出しの頃に欲しかった一冊であり、 人格や職業上での成功の基盤となる自己認識を高めたいと願うすべての人びとにお勧めしたい一冊だ。 まさしくインサイトに満ちている!」 アラン・ムラーリー(フォード・モーター・カンパニーの元CEO) 「単なる一過性のスキル・ノウハウ本ではない。 根底から自己認識の大切さを紐解き、誰もが一生をかけて、 本気で向き合っていかなければならい自己を知るためのガイドラインとなっている」 中竹竜二(本書監訳者、株式会社チームボックス代表取締役、日本ラグビーフットボール協会コーチングディレクター) 目次 第1章 二一世紀のメタスキル <第1部 基礎と障壁> 第2章 自己認識の解剖学―インサイトを支える七つの柱 第3章 ブラインドスポット―インサイトを妨げる目に見えない心のなかの障壁 第4章 自分教というカルト―インサイトを阻む恐ろしい社会的障壁 <第2部 内的自己認識―迷信と真実> 第5章 「考える」=「知る」ではない―内省をめぐる四つの間違った考え 第6章 本当に活用可能な内的自己認識ツール <第3部 外的自己認識―迷信と真実> 第7章 めったに耳にしない真実―鏡からプリズムへ 第8章 予想外の厳しいフィードバックを受け止め、向き合い、行動に移す <第4部 より広い視点> 第9章 リーダーがチームと組織の自己認識を高める方法 第10章 思い込みにとらわれた世界で生き抜き成長する 巻末資料 謝辞 原注 監訳者あとがき(中竹竜二)
  • ステージ・舞台照明入門 舞台の基礎からDMX、ムービングまで
    4.0
    1巻1,870円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 現役オペレーターが作った舞台照明のための新しい教科書。近年、ますます注目が集まる舞台関係のお仕事。中でも照明は、コンサート、お芝居、ミュージカルを彩るクリエイティブな職種として、人気が高まっています。21世紀を背負って立つ照明スタッフのための新しい教科書である本書は、そんな舞台照明の基礎を現役オペレーターが分かりやすく解説。舞台の基礎知識、仕込み図を始めとする図面類はもちろんのこと、照明の現場を大きく変えたDMXやムービングについても多くのページを割いてます。さらに、1つの演目を仕込んでバラすまでの照明スタッフの動きを追う実践編では、単なる座学では分からない現場感覚も満喫可能。照明を知る最初の1冊に、ぜひどうぞ。
  • 第三世界の主役 「中東」 日本人が知らない本当の国際情勢
    4.5
    YouTubeで「越境3.0チャンネル」という番組を毎日配信している著者。番組登録者数が20万人に達しています。 海外情報を発信するチャンネルとしては影響力を持っているチャンネルに育っており、特に著者自身が中東に30年くらい前から、その成長の過程を現地に何十回も行って見てこられているからこそ発信できるリアルな現地の情報というものを常にキャッチアップしながら、なかなか日本のメディアでは報じないようなこともYouTubeを通して発信しています。 この本では中東そのものが、日本人にとってはなかなか馴染みがなく、イメージとしても、紛争や石油などの固定概念がある中で、必要性に迫られていないという人がほとんどですが、実際これからの世界というものを見たときに、「第三世界の主役『中東』」というこの言葉が表している通りここが今後の世界の中心地の一つになっていくことは間違いのない状況です。 まずリアルな中東を知ること、理解することが、その入り口となります。決して固い専門家が新書とかで出すような本のテイストではなく、できる限りわかりやすい本にすることを心掛けました。もちろん中東に対する理解を深めるためにイスラム教や各国の関係性等の最低限の専門的な知識情報は盛り込まれてはいますが、できる限りライトに中東に触れるきっかけとなる本、というのが今回の本のコンセプトです。 この本を通じて *正しい中東の現状を理解していただきたい *中東の現状から日本の未来を考えていただきたい *著者のようにアクションを起こしていただきたい と願っています。
  • DX人材の育て方 ビジネス発想を持った上流エンジニアを養成する
    3.0
    「データ」「デジタル」「ビジネスの仕掛け」を考えて デジタル戦略を創り上げる DX人材の育て方についての答えがここにある。 【本書のポイント】 ・DX人材を取り巻く状況・必要とされる理由がわかる ・DX人材の特徴・役割ごとの育成方法を知ることができる ・自社の研修にも取り入れることができるノウハウが満載 ・育成現場の現状を知ることができる 【こんな人におすすめ】 ・DX人材を増やしたい経営・人事担当者 ・DX人材を部下に持つ管理職の方 ・DX人材と企業の関わりについて知りたい方 【内容紹介】 IT企業はもちろん製造業や金融業などあらゆる業界において、 DX関連の知識・スキルを有するDX人材の確保に注力する企業が増えています。 しかし、「DX」という言葉だけが独り歩きしていることもあり、 具体的にどのような能力を備えた人材をどのように育てれば良いのか わかりかねているのが実情です。 今後DX人材を育成しなければならない、と思っていても 具体的にどのように育成すればいいのか、 DX人材が社内でどのような役割を担うのか、 漠然としていてつかみにくいかもしれません。 本書では、DX人材の役割から 育成現場の現状、具体的な育成方法や研修マニュアルまでを詳細に解説。 実際に社内の潜在的DX人材を発掘・育成して成果を上げている著者により、 DX人材を取り巻く環境・全体像と具体的な育成方法を まとめて知ることができる1冊です。 ※本電子書籍は同名出版物を底本として作成しました。記載内容は印刷出版当時のものです。 ※印刷出版再現のため電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。 ※印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。予めご了承ください。 ※プレビューにてお手持ちの電子端末での表示状態をご確認の上、商品をお買い求めください。
  • 駅伝男子プロジェクト 1
    4.0
    “箱根”目指して再び輝け!青春駅伝物語! 高3の夏、東北大会で敗れ、インターハイ出場の夢が絶たれた陸上800m選手の速田ハヤタ。家は貧乏で大学に行くお金もない。そのまま、地元で就職かと思っていた矢先、IT企業が買収した私立大が、全国で選考会を開催し、駅伝部員を募るプロジェクトを立ち上げたことを知る。選ばれれば学費免除、しかもチーム監督は人気トップアイドル!? どこか胡散臭さを感じながらも、心の中で「走ること」を諦めきれていなかったハヤタくんは、採用試験レースに挑むことに。だがしかし…レースはその場で組まれた急造チームで挑むハーフマラソンだったのだが、チームメンバーはバラバラでまったくまとまりなく!?
  • ロバストネス ~Road to Olympia~ (1)
    -
    1~4巻748円 (税込)
    古代ギリシャで平穏に暮らす少年・グレノス。 負けず嫌いで正義感が強い、そしてパンクラティオンが大好きなグレノスは、ある日、大きな絶望を知ることに……。あの日の出来事は絶望だけだったのか!? 戦争を止め人々を熱狂させた格闘技「パンクラティオン」の頂を目指す少年の逸話はここから始まった!
  • 新装版 ロードス島戦記 灰色の魔女
    4.4
    魔神戦争から30年、呪われた島ロードスに再び戦火の影が落ちる。武者修行の旅に出たパーンは、エルフのディードリット、魔術師スレインら仲間たちと試練を乗り越えていく。いつしか戦争を操る魔女の存在を知る。日本ファンタジーの金字塔が、25年の時を経て、大幅加筆原稿と新カバーで生まれ変わる! さらに原案の安田均による解説を収録!!
  • 重くて、あまい。 ハイスペ部下の一途な色情に囚われて Episode.1《Pinkcherie》
    完結
    3.4
    全5巻165円 (税込)
    「そんな顔されたら、もう我慢できません…」 甘いキスの嵐、火照るカラダが重なり…… 気づいたらハイスペ部下に執着(アイ)されてました!? 同じ会社の部下・壬生 宏人(みぶ ひろと)は、そのルックスとスマートさから社内では高嶺の花。日頃からどこか距離を感じていた明日香は、残業で2人きりになった夜、手伝いのお礼にと宏人を飲みに誘い、酔った彼から【自分は重い男だから女性と関わらないよう距離をとっていた】という事実を知る。 逆に明日香はまともに愛された経験がなく、重い愛情が羨ましいと告げると、彼から驚きの告白が……! 『ズブズブに愛したい』男と『いつまでも愛されたい』女 正反対の2人の相性はピッタリ…のはず? ※この作品は「Pinkcherie(ピンクシェリー))vol.30」に収録されています。重複購入にご注意ください。
  • あした、君と恋を知る【単話】(1)
    -
    1~9巻165円 (税込)
    『ブラザー・トラップ』の日向きょうが贈る、心が浮き立つ初恋物語。 いつも不機嫌そうな汐屋くんと、控えめで平和主義者の七海さん。 口がうまくて世渡り上手な古川くんと、空気が読めない硬派な香月さん。 こんなに正反対なのに、惹かれあってしまうのはなぜなんだろう…。 いつの間にか目で追っているあの人の笑顔、少しの言葉で気持ちが伝わった時の高揚感。 揺れながら近づいていく初めての恋を眩しく描く、オムニバス・ラブストーリー。
  • るるぶ熊本 阿蘇 天草 ’25
    完結
    -
    シンボル・熊本城をはじめ、絶景スポットや世界遺産めぐり、絶品グルメ、王道みやげなど熊本の魅力を網羅したパーフェクトガイド。 <主な特集内容> 【巻頭特集1】よかトコ・よかモン・ベスト3 ・自然美に癒やされる ・歴史スポットを見る ・名物グルメを味わう 【巻頭特集2】熊本4つの王道モデルプラン ・定番スポットを訪れて熊本を大満喫! ・麦わらの一味・仲間の像をコンプリート ・くまもんスポットをとことん巡る ・海景色を鉄道で周遊 【エリア特集】 ◆阿蘇 ・阿蘇五岳を知る ・阿蘇あそびコレクション ・阿蘇のうまいもん(あか牛、郷土料理など) ◆熊本タウン ・熊本城・特別見学ルートや天守閣内を詳しくご紹介 ・人気の商業施設(熊本駅周辺、上通・下通周辺) ・熊本グルメ(熊本ラーメン、馬肉&あか牛、レトロカフェなど) ◆天草 ・世界遺産「﨑津集落」やオーシャンビューを満喫する、天草ドライブモデルコース ・海鮮グルメ ・島カフェ ◆黒川温泉・小国郷 ・黒川温泉さんぽ ・黒川温泉の厳選!露天風呂自慢の宿 ・小国郷の温泉案内(わいた温泉郷、杖立温泉、小田温泉) ◆山鹿・菊池・玉名 ・山鹿、豊前街道レトロさんぽ ・菊池渓谷ハイキング ・日本初のオリンピアン「金栗四三」ゆかりの地・玉名 ◆人吉・球磨 ・人吉、城下町散歩 ・球磨川ラフティング、球磨川下り 上記のほか、各エリアの名物グルメ、注目宿情報も満載です。 【特別付録1】阿蘇1dayパーフェクトプラン 阿蘇の名所を巡る2つのプラン。復興が進む阿蘇神社・門前町の紹介も。 【特別付録2】ドライブ&タウンMAP 【掲載エリア】 熊本県、阿蘇、阿蘇市、南阿蘇、阿蘇五岳、内牧温泉、熊本タウン、天草、黒川温泉、小国郷、山鹿、菊池、玉名、人吉、球磨
  • 改訂新版 アメリカで生活する英語表現集
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 15年以上のロングセラー『アメリカで生活するための英語表現集』の改訂新版が登場!引越しの挨拶から、パーティでの会話、銀行口座開設、賃貸契約、緊急時、病院など、アメリカでの暮らしに必要な情報と、さまざまなシーンでの豊富な英語表現を知ることができます。 危険やトラブルも多い昨今、留学や赴任などでアメリカや英語圏に行く際に、安心して生活を楽しむためにぜひ持っておきたい一冊。
  • キャラクターデザインのための髪作画
    3.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 プロが教える髪型の基礎からヘアレシピ 豊富なアレンジでキャラに個性を与えよう! 女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。 本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。 描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう!女の子のキャラを描き分けるためには女の子の髪型を知ることが重要です。本書では、髪型の構造・髪の描き方の基礎から、女の子のヘアレシピとそれぞれ3パターンずつヘアアレンジをまとめました。描ける髪型のバリエーションを増やし、イラストの幅を広げましょう! 【目次】 1章 髪を描く基本 2章 ヘアレシピ:長さ ショート、ミディアム、ボブ、セミロング、ロング、スーパーロング 3章 ヘアレシピ:結び方 一つ結び、二つ結び、編み込み、ハーフアップ、シニヨン 4章 カバーイラスト・メイキング 【著者】 夏目レモン (ナツメレモン)、ネコサン、maru(マル)、葉月ナツ(ハヅキナツ) 【監修】 AKI(アキ)
  • 道徳感情論
    4.3
    アダム・スミスの二大著作の一冊が『道徳感情論』(1759)です。本書こそが主著で、『国富論』はその副産物だったのです。個人とは「共感」能力を持ち、様々な「激情」を持っています。利己的であったり、社会的であったり、憤ったり、感謝したりします。スミスはこういった個人の心に「義務」「道徳」を確立して、新しい社会と人間のあり方を探りました。近代社会の原理を知るための必読書が読み易い新訳で登場! (講談社学術文庫)
  • 藤子・F・不二雄大全集 別巻 まんがゼミナール/恐竜ゼミナール
    5.0
    1巻2,310円 (税込)
    藤子・F・不二雄のまんが&恐竜入門決定版  藤子・F・不二雄先生がまんが作法について本格的にまとめた唯一の書と、「恐竜」への熱い想いをまとめた姉妹書をカップリング。『藤子・F・不二雄大全集』別巻として待望の復刊です。  1988年、90年に新書版の活字本「てんとう虫ブックス」として刊行された2冊を1冊にまとめ、“ゼミナールシリーズ”の完全版として刊行します。  『藤子・F・不二雄 まんがゼミナール』は、文庫版として改題された『藤子・F・不二雄のまんが技法』も刊行中ですが、大全集の別巻としても愛蔵していただくにふさわしい、藤子・F・不二雄先生の活字本の代表作ともいえる著作です。  『藤子・F・不二雄 恐竜ゼミナール』は、藤子・F・不二雄SFワールドの中核ともいえる「恐竜」への熱い想いをまとめた書。文庫化された前書にくらべ、入手困難な著作でした。  完結した『藤子・F・不二雄大全集』をあらためて振り返り、まんが家・藤子・F・不二雄先生の基本的立ち位置、考え方を知るためにも格好の別巻です。
  • イクニイ!
    完結
    4.9
    いつも寝てばかりいるクラスメイト・育が気になる隼人。実は母を亡くし弟の三つ子の世話に忙しいためと知る。家に遊びに行くうち健気な育に思いを寄せるようになるが、い~い雰囲気になると三つ子の邪魔が入り…!?
  • 黙って俺に愛されなさい 凄腕弁護士と子作り契約
    4.3
    「俺の子を産むのが条件だ」職を失い不運続きな志保。信一に救われて衣食住の面倒をみてもらうことに。抱かれる覚悟をしていたのに、なぜか優しく世話を焼かれ――。冷たそうに見えて、実は温かい。彼の本質を知るほどに心奪われる。「ずっと我慢していた。抱いていいか?」熱杭を穿たれ、全身に満ちる喜悦に恍惚となって。エリート弁護士との契約から始まる、幸せな恋!
  • 君にはふれると鳴るとこがあって
    完結
    4.5
    誰かにさわりたくなる日がくるなんて思ってもみなかった――… ある雨の日、通学電車の中で灯司のイヤフォンのコードが樹のボタンに絡まってしまう。それをきっかけに知り合った樹は、灯司が人付き合いが苦手だと知ると、一緒に遊ぼうと誘ってくれ、ふたりで過ごすようになる。徐々に、灯司は樹のことをもっと知りたいと思い始めるが…。悩みを抱える高校生男子の恋心を描いた、瑞々しい青春ラブストーリー。
  • ジジジイ
    4.2
    あるときは杖をつき若者に苦言を呈し、またあるときは半ズボンで街を駆ける。正体不明の快速快盗・通称「ハープ」。その正体を知るものは誰もが口をつぐむ。盗むものは、心。年齢は70歳。
  • ひねくれ者は恋を知る1
    無料あり
    4.0
    1~16巻0~198円 (税込)
    大学の新学期が始まるとともに復学した緒方慶(おがたけい)。人付き合いが苦手な慶は同じ講義を受講する後輩を通じて、樹(いつき)と知り合う。高身長で"工学部の男神"と呼ばれるほど整った顔、かつ人当たりもよく礼儀正しい。 「…俺には関係ないから」そう思っていたはずなのに、慶に対し頻繁にちょっかいを掛けてくる樹。それを疎ましく思いつつも、なぜか彼が気になって仕方がない慶は…。 本心を誰にも見せなかったひねくれ者同士、そんな二人が出会い行き着く先とは――。
  • 絶叫
    4.4
    1巻990円 (税込)
    マンションで孤独死体となって発見された女性の名は、鈴木陽子。刑事の綾乃は彼女の足跡を追うほどにその壮絶な半生を知る。平凡な人生を送るはずが、無縁社会、ブラック企業、そしてより深い闇の世界へ……。辿り着いた先に待ち受ける予測不能の真実とは!? ミステリー、社会派サスペンス、エンタテインメント。小説の魅力を存分に注ぎ込み、さらなる高みに到達した衝撃作!
  • ドメスティック 1巻
    完結
    3.7
    幼いころ、父親から性的虐待を受けていた女・真先。その事実を知る女・遥。十数年の時を経て再会した二人は奇妙な友人関係となるが、真先の中では遥に対する憎悪が増幅されていた。
  • ガンメタル・ゴースト
    3.0
    第二次世界大戦中、英空軍で活躍する不死身のエース・パイロット“高射砲(アクアク)”マカーク。隻眼、葉巻と二丁拳銃がトレードマークの彼はある日、禁断の真実を知る――本当の彼は仮想空間に囚われた、人ならぬ存在だったのだ! 西暦2059年の世界で目覚めたマカークは、彼を救出した若き皇太子メロヴィクや人工脳を装着した元記者ヴィクトリアらとともに、三人を陥れた謎の集団を追う。彼らは仮想現実と人格移植研究に潜む陰謀を暴き、地球と火星に迫る危機を阻止できるのか? 英国SF協会賞を『叛逆航路』と同時受賞した拡張現実SFの傑作登場!
  • 仇敵
    4.0
    ◆2015年7月スタート日本テレビ系ドラマ「花咲舞が黙ってない」ドラマ化エピソード収録作 主演:杏◆ 幹部行員の裏金工作を追及した恋窪商太郎は、謂れなき罪を着せられメガバンクを辞職。エリートから地方銀行の庶務行員となるが、人生の豊かさを知る。だが、元ライバルからの電話が再び運命を揺るがす――。不正を知った男(ライバル)は謎の死を迎え、恋窪は"仇敵"への復讐を誓う。乱歩賞作家、渾身の連作ミステリー。
  • 初恋の人が王太子殿下だったので諦めようとしたら激しく求婚されました
    -
    「キミの蜜はすごく甘いね」 高潔な美貌の王太子×天真爛漫な伯爵令嬢 「僕ももっと、君が欲しいよ」――伯爵令嬢のミレイユは、父が連れてきた少年・エドアールと幼い頃から共に育ち、心を通わせる。 だが、実はエドアールは前王の遺児で、現王の暗殺により彼が王位につくことに。結婚の約束をした二人だが、後日、彼から届いたのは、他の女性と結婚するという別れの手紙だった! 真相を知るため王都へ赴いたミレイユは、彼女に言い寄る従兄に媚薬を盛られ襲われそうになったところを、エドアールに助け出される。 「すまない、僕は卑怯者だ」ミレイユの熱く疼く体を、彼の指が這い――。
  • おもしろい人が無意識にしている 神雑談力
    3.8
    元芸人・No.1コンサル直伝 簡単にウケる会話術 ・会って7秒でひと笑い=契約率2.5倍 ・お笑い動画を見る=生産性10%UP ・上司が面白いと、心理的安全性UP=離職率80%→0%に ビジネスで「笑い」は最強の武器になる ロジック×笑い=人を動かす コミュニケーションは段階別の戦略がある 【関係開始】 ・会って最初の6~7秒の印象は半年持続する ・笑うことは、最もコスパのいいスキル。無愛想はコスト ・自己紹介はターゲット絞る ・大声よりも、ボソッと言う方が相手の心に届く ・マズローの欲求5段階に応じて相づちは変える 【関係継続】 ・親しくする人を150人以内にする ・枕詞で本音を探る ・合わない人は、関係を続けない ・シリーズ物の小話を用意して、会いたい人になる 【関係深耕】 ・「やりたい」ことを言うと、周りが味方になり始める ・職場の相関図を描いて、キーマンを知る ・短く、違和感のある言葉を使う ・万人に理解されない志を持つ 【コミュニケーションを磨く意外な方法】 ・他人への怒り、自分への怒りをノートに書く ・あえて煩悩を人に伝える ・名言っぽい言葉を自作する ・コーチングではなく、決めつけコーチングをする
  • 増補改訂版 地層の見方がわかるフィールド図鑑:岩石・地層・地形から地球の成り立ちや活動を知る
    -
    1巻2,420円 (税込)
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 身近な地層や地形から、地球の成り立ちやダイナミックな活動を知る! “生きている地球”を感じる一冊! 本書では、日本に存在するさまざまな地層や地形、出土した鉱物などを見ながら、どうしてそのような地層や地形が生まれたのか、また、どのような特徴を持っているのかなどを、やさしい解説と多くの写真で読み解いていきます。 今回の増補改訂版は、2015年に刊行した前著に、最近注目されている「ジオパーク」についての記述を増やし、ゼノリス、土柱、砂鉄、砂州・陸繋島といった新しい項目を追加しました。 また、岩石を目で見て鑑定するための手引きを追加し、野外観察での実用性を向上させています。 地層について、基礎から学ぶには充実した内容となっています。
  • オメガ 愛の暴君【特別版】(イラスト付き)
    4.1
    【特別版/書籍発売時、一部書店用に書き下ろされた番外編を追加収録!】 赤ん坊の頃捨てられたオメガの希来は一人ぼっちの修道院で猛烈な発情期に悶えていた。 自慰もできないまま肉体の餓えが最高潮に達した時、目の前に謎めいたアルファのクロードが現れる。助けてと縋りつく希来。初めて知る肉体の悦び。そして恋心。 だが希来のつがいは別の男だと告げられる。彼以外に抱かれるのは嫌だと思う希来だが、莫大な遺産の相続人として、クロードの命を救うためにも、別の男の子を孕むしかなく――。 出生の秘密、運命のつがい──愛と欲望が蜜にまみれるオメガバースラブストーリー!
  • 図解 脳に悪い12の習慣
    -
    脳に「悪い習慣」を「知る」だけで、すぐにやめられ、パフォーマンスも上がる! スマホで低下した脳機能が劇的にアップできる。 多くのオリンピック選手を指導した脳神経外科医による55万部突破のシリーズ本を一新。 AIなどのテクノロジーは日増しに発展していますが、人間の脳はどうでしょうか? 「物覚えが悪くなった」「ミスが増えた」「努力しているわりに成果が出ない」など、脳が以前ほど働かなくなったという気がしませんか? 一つにはスマホの影響があるでしょう。スマホ依存で、脳が有効に使われていないのは明らかです。詳しくは本書で話しますが、もう一つには、脳に悪い習慣をみなさんが身につけているということです。この悪い習慣から逃れる方法はたった一つ。何が脳にとって悪い習慣を知るだけでいいのです。なぜなら、脳に悪いと知りながら、それを続けるのは、容易ではありませんから。以前に比べて、頭の回転が遅くなった、もっと脳を冴えさせたいという人、必読の書。
  • 没落貴族の俺がハズレ(?)スキル『超器用貧乏』で大賢者と呼ばれるまで(コミック) : 1
    3.6
    不慮の事故に遭った三門英雄は、没落貴族の次男ラース=アーヴィングとして異世界転生した。前世では家族に愛されなかったラースだが、現世では両親や兄から溺愛されることに。5歳で授かった『超器用貧乏』はハズレスキルらしかったが、家族は気にしなかったので気楽な毎日を過ごしていた。そんなある日、父が元領主だったことを知る。調査を重ねていくうちに、現領主の罠で没落したのではないかと疑いをもったラースは、両親を領主へ戻すための行動を開始。ハズレスキルと思われていた『超器用貧乏』もチートスキルだったことが分かり、ラースはとんでもない事件に巻き込まれていく――。ハズレスキル『超器用貧乏』で事件を解決していく没落貴族の奮闘記、いま開幕!
  • 乙女は至宝の愛を知る~海神の花嫁~
    4.5
    1巻1,650円 (税込)
    子爵令嬢のレオノーラは、死んだはずの父が生きていると知り、父捜しの旅に出ることに。無謀な彼女をみかねて協力してくれたのは、初恋の人でもあるエルドラン侯爵オズワルドだった。海軍大将を務める有能な彼だが、無愛想で堅物と有名。なのに、そんな彼からの提案で、偽りの夫婦として行動することになって……!? 行動派令嬢と堅物青年のラブ&ミステリ!!
  • 明日を綴る写真館
    5.0
    たった一枚の写真が、あなたの人生を変えることもある―――。 若くしてその才能を認められたフリーカメラマン五十嵐太一(いがらしたいち)。彼は自身が優勝したコンテストで一枚の写真に心震わされる。 その写真を撮影したという寂れた写真館の主人に弟子入りするも、彼は「写真を撮ることだけがカメラマンの仕事じゃない」と太一になにも教えようとしない。 不満を持ちつつも主人と一緒に撮影をする中で、太一が知ることは。掴むものは―――。 寂れた写真館を舞台に繰り広げられる、”今日”と”明日”と”写真”を巡る優しい物語。
  • 傭兵物語~純粋なる叛逆者~(サーガフォレスト)1
    1.5
    14歳の少年ユートは、幼い頃故郷の村を焼かれて両親を失った。 今も夢に見る記憶……村を焼き払い村人を殺していた者達が、掲げていたのは王国の紋章。無力な少年に王国に立ち向かう術は無かったが、命を救われた師に厳しい訓練を受けたユートは少年傭兵となり両親の死の真相を知るために旅に出る。 旅の途中、色々な人々や仲間、そして強敵達と出会い、王国の秘密と勇者教会が掲げる勇者信奉の真実を目の当たりにしていくのだった。
  • 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門
    4.3
    1巻1,782円 (税込)
    メタバース AI 不死・医療 ジェンダー 地震 感染症 気候変動……この1冊で、未来の全てがわかる!イーロン・マスクのバイアスにとらわれない思考を支える『銀河ヒッチハイクガイド』、最新の話題作『三体』など、古典から現代までベスト53冊を厳選した初のビジネスパーソン向け入門書。
  • 「くぐり抜け」の哲学
    -
    触れるでも、素通りするでもなく、「くぐり抜け」てみる。 共感とも感情移入とも違う――それは、「他者」を理解するための新しい方法論。 現象学から文学、社会学、生物学、人類学、リハビリテーション医療、舞踏、ゲーム・プレイ、男性性―― 現代社会の諸相に向き合い続けることで浮かび上がる「弱さ」の正体。 個の強さが要請される今、他者とかかわり生き抜くための哲学的逍遥。 他者をくぐり抜けて理解するということは、その他者の周辺/環境情報を知るにとどまらず、その他者とのかかわりの中で自分自身を作り変えていくことなのだ。自分の身体に自分のものではない経験があって、それが動き始める局面をくぐり抜ける。(中略)その自分の変化に応じて、他者との距離が認知的にも、行為的にも変化する。そのような経験を積み重ねていくのだ。(本文より) ~~~「くぐり抜け」の哲学  目次~~~ はじめに  ともに「くぐり抜ける」ために 1章 「くらげ」をくぐり抜ける――くらげの現象学 1.1 くらげの生にせまる 1.2 くぐり抜けの方法論:現象学というアプローチ 1.3 手を作ること 1.4 くらげの人文学史 1.5 踊るくらげと倦怠 2章 「現代社会」をくぐり抜ける――プレイとゲームの哲学 2.1 至高性のない世界へ 2.2 民主主義の他者をくぐり抜ける 2.3 傷つきしものはゲームを愛する 2.4 「人間のふるさと」へ向かって 3章 「男性性」をくぐり抜ける――新しい人間のふるさとへ 3.1 ゲームに傷つけられる 3.2 (再)プレイとゲームの哲学 3.3 共感できないものに近づく 3.4 マイクロ・カインドネスを信じる おわりに くぐり抜けたその先へ あとがき
  • 認知症世界の歩き方
    4.3
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 なかなか理解してもらえずに困っていた「認知症のある方が実際に見ている世界」が スケッチと旅行記の形式で、すごーくわかる! まるで「ご本人の頭の中を覗いているような感覚」で、認知症のことを楽しみながら学べる一冊です。 ーーー ここは、認知症世界。 認知症とともに生きる世界では、だれもがいろいろなハプニングを体験することになります。 ・乗るとだんだん記憶をなくす「ミステリーバス」 →自分のしたことを忘れてしまうのは、なぜ? ・だれもがタイムスリップしてしまう住宅街「アルキタイヒルズ」 →あてもなく街を歩き回ってしまうのは、なぜ? ・イケメンも美女も、見た目が関係ない社会「顔無し族の村」 →人の顔がわからなくなるのは、なぜ? ・熱湯、ヌルッ、冷水、ビリリ。入浴するたび変わるお湯「七変化温泉」 →大好きだったお風呂を嫌がるのは、なぜ? ・時計の針が一定のリズムでは刻まれない「トキシラズ宮殿」 →コンロの火を消し忘れてしまうのは、なぜ? ・一本道なのになかなか出口にたどり着かない「服ノ袖トンネル」 →同じ服ばかり着たがるのは、なぜ? ・ヒソヒソ話が全部聞こえて疲れてしまう「カクテルバーDANBO」 人の話を集中して聞けないのは、なぜ? etc... あなたは認知症世界を旅する旅人。 この物語に登場するのは、架空の主人公でも、知らないだれかでもなく、 「少し先の未来のあなた」や「あなたの大切な家族」です。 認知症世界の旅、はじまり、はじまり。 ーーー <著者からのメッセージ> ●とにかく、「本人」の視点で認知症を知ることのできる本を目指しました。 認知症のある方の心と身体には、どんな問題が起きているのでしょうか。そして、いつ・どこで・どのような状況で生活のしづらさを感じているのでしょうか。 いざこういうことを調べてみても、これまでに出版された本やインターネットで見つかる情報は、どれも症状を医療従事者や介護者視点の難しい言葉で説明したものばかり。肝心の「ご本人」の視点から、その気持ちや困りごとがまとめられた情報が、ほとんど見つからないのです。 この大切な情報が不足していることが原因で、認知症に関する知識やイメージに偏りが生まれ、ご本人と、周りの方の生きづらさにつながっています。 「困っていることはあるのに、自分の口で言ってもうまく説明できない」という、ご本人の気持ち。 「本人に何が起きているのかわからないから、どうしたらいいのかわからない」という、周りの方が抱える気持ち。 そのすれ違いを、少しでも減らすことができないか。認知症のある方ご本人に起こっていること、ご本人が感じていることをより多くの人に理解してもらいたいというのが、この本をつくった一番の思いです。 ●「認知症のある方が生きている世界」を、実際に見られるように とはいえ、認知症のある方が抱えるトラブルを理解するのは簡単なことではありません。そこでわたしたちは、認知症のあるご本人にインタビューを重ね、「語り」を蓄積することから始めました。その数は約100名にのぼりました。 それをもとに、認知症のある方が経験する出来事を「旅のスケッチ」と「旅行記」の形式にまとめ、誰もがわかりやすく身近に感じ、楽しみながら学べるストーリーをつくることにしました。 それが、「認知症世界の歩き方」です。 ●たとえば、「お風呂を嫌がる」のはどうしてなのか? 「本人が、お風呂に入るのを嫌がって……」。介護をされる方から、よくお聞きする話です。見方によっては「介護への抵抗」と感じられる、その人の「お風呂に入りたくない理由」は1つではなく、実はその背景には、さまざまな認知機能のトラブルがあると考えられます。たとえば、 1.温度感覚のトラブルで、お湯が極度に熱く感じる 2.皮膚感覚のトラブルで、お湯をぬるっと不快に感じる 3.空間認識や身体機能のトラブルで、服の着脱が困難 4.時間認識や記憶のトラブルで、入浴したばかりだと思っている 単純に、家族に手間をかけさせたくないと思っている、という場合もあるでしょう。 このように、お風呂という1つのシーンをとっても、その人が抱える心身機能障害(心と身体の不調・トラブル・誤作動)や生活習慣・住環境によって、なぜ・どんなことに困難を感じるのかは異なるのです。 つまり、認知症を「ひとくくり」にしない。それが、とても大切なことです。 ●どうしてそんなことするの……?行動の「理由」を知ることが、本人も介護者もラクにする 「できること」も「できないこと」も、人それぞれで異なります。 たとえば、すでに買い置きがあるのに食パンを何度も買ってきてしまう、という日常のちょっとした失敗。でも、食パンを買いすぎるのも、単純に「いつ買ったのか忘れてしまっている」のか、「戸棚の扉を閉めたことによって食パンが見えなくなったため、その記憶が消えてしまっている」のかなど、原因はさまざまです。 失敗だけを見ていると「本人に買い物をさせない」と行動を制限するしかないように思えますが、その背景にある理由がわかれば、対応の仕方は変わります。 買い物リストをつくる、ストックは必ず見えるところに置く、そもそも戸棚の扉を外す……。 こうしたやりとりの中に、「わかってくれない」「わからない」といったすれ違いは起こるものです。 でも、それを少なくすることができれば、ご本人も周りの方も楽になる場面が増えていくことでしょう。 ちょっとした工夫だけで、今まで通りの生活を続けることができ、本人の尊厳を守り、認知機能の低下を防ぐことにもつながります。 「認知症世界の歩き方」の完成を一番喜んでくださったのは、だれよりも認知症のある方ご本人でした。 「自分の口で言ってもあんまりうまく説明できないし、相手にもすぐに理解してもらえなかったけど、これを読んでもらうと「ああ、こんなことが起きてるんだ」って、わかってくれる人が多くて嬉しかった。」 また、ご家族からは、こんな感想をいただきました。 「わたしたち家族が、彼女に見えている世界を理解し、寄り添い、彼女と心地よく過ごすためのヒントを探していたときに、とてもわかりやすく、世界の見え方を教えてもらえました。」 この本だけで、すべてがわかるわけではありません。でも、認知症のある方にはどんな世界が見えているのかを知ることで、自分や自分の大切な人にどのようなことが起きるのかを、より想像できるようになるでしょう。 ●認知症とともに幸せに生きる未来をつくれるように 認知症は「今のところ」は、医学的に治す方法はない、という事実があります。 しかし、「本人の視点」から認知症を学び、生活の困りごとの背景にある理由を知ることで、「どうやって、認知症とともに生きるか」、つまり、「付き合い方」や「周りの環境」は変えることができます。 付き合い方や周りの環境を変えることで、その困りごと自体が発生しない、ということも起こり得ます。解決する困りごともあるでしょう。 「病」を診て「症状」に対処する医療・介護視点のアプローチではなく、「人」を見て「生活」をともにつくり直す。 そんな視点からできるアプローチもあるはずです。 認知症のある方が生きている世界をもっと自分も知りたい。この超高齢社会の日本に、もっとその世界を想像できる人が増えることで、変わることがあるに違いない。 認知症とともに、幸せに生きる未来をつくるきっかけになれば。そんな思いで、この本をつくりました。 自分と自分の大切な人との生活をともにつくっていく手引きになれば幸いです。
  • 落語速記はいかに文学を変えたか
    -
    1巻2,090円 (税込)
    寄席に行かずに落語を知る画期的な方法として明治期に生まれた「口演速記」。三遊亭圓朝ら当時の人気落語家の速記本は好評を博し多くの読者を獲得しました。一方、二葉亭四迷らの言文一致運動にも多大な影響を与え、日本近代文学史上においても重要な役割を果たしています。演芸速記の誕生秘話や発展の歴史、そして坪内逍遥、夏目漱石ら作家たちとの関わりなどを解説しながら、明治期の落語を現在に残す第一級の資料である口述速記について考察。文学ファンのみならず、ディープな落語ファンの要求にも応えます。
  • 白衣の悪魔~花蕾を捧げる囚われ看護~(1)
    完結
    2.8
    私を触診し続ける無数の手…。男たちにビンカンな秘部を執拗になぞられ、トロトロに溶けたカラダを欲棒で奥深くまで貫かれて――!? 明るい希望を胸に、高級病院に転職したナース・美羽(みう)。しかし、その希望は、夜間に訪れた院長室で打ち砕かれる!! 冷酷な院長に絶頂テクでまさぐられながら、美羽は知る…。自分が、患者のいかなる要望にも応える「特別な」看護師としてこの病院に採用されたことを――…!!
  • 時代を変えた科学者の名言
    5.0
    1巻880円 (税込)
    古今東西100人の科学者の名言を、似顔絵や略歴とともに紹介。偉大な科学者の発想力、想像力をコンパクトに知ることができる。

    試し読み

    フォロー
  • 廃棄巫女の私が聖女!? でも騎士様に溺愛されているので、教会には戻れません!【電子版特典付】上
    4.4
    ※電子版は書き下ろしショートストーリー『想いを込めた手紙』の特別付録つきです。 聖女候補として教会で巫女勤めするアイリスはある日、 自分が聖女選定の儀式が終わり次第、廃棄巫女の烙印を押されて 成り上がりの男爵に妾として売り飛ばされる予定であることを知る。 「どうせ自分は聖女に選ばれないし」と教会を逃げ出したアイリスは、 道中の馬車で具合の悪そうな青年を見つけ、うっかり巫女の力で彼を治してしまう。 ところが助けた青年は爵位持ちの騎士様で、教会を逃げ出して来たことがバレてしまい……! 甘くて美しい「小説家になろう」の人気作、書き下ろし満載で登場♡
  • キャラの魅力を最大限に引き出す!マンガキャラ配色の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 あなたのキャラに命を吹き込む! マンガキャラ作画のための新しい配色の本、誕生 クリエイターの間で話題のベストセラー 『配色アイデア手帖』(SBクリエイティブ)の著者・桜井輝子が、 マンガキャラをより魅力的に見せるための配色理論を公開! 色に関する基本的な知識から、それを生かすための方法まで、 人気絵師さんたちの作例を挙げながら紹介します。 色が与える印象、イメージを知ることで、 あなたのキャラをより生き生きと、 イメージ通りに描くことができるようになります。 本書を参考に、あなただけのキャラ、世界観を描き出せるようになりましょう! 《もくじ》 1章 絵を描く人のための 色の基本 2章 キャラを彩る色彩心理1 髪と瞳の色がつかさどるキャラのイメージ 3章 絵を描く人のための 新しい色彩学 4章 キャラを彩る色彩心理2 色で伝わるキャラの心と感情 5章 実践カタログ 色でつくり出す、世界観 <電子書籍について> ※本電子書籍は同じ書名の出版物を紙版とし電子書籍化したものです。 ※本電子書籍は固定型レイアウトタイプの電子書籍です。 ※本文に記載されている内容は、印刷出版当時の情報に基づき作成されたものです。 ※印刷出版を電子書籍化するにあたり、電子書籍としては不要な情報を含んでいる場合があります。また、印刷出版とは異なる表記・表現の場合があります。 株式会社西東社/seitosha
  • ゼロからスタート! 紫貴あきのソムリエ試験1冊目の教科書
    -
    【本書の特徴】 見開き1テーマで完結!見開き毎にオールカラーの図解つきで、読み進めやすい、ソムリエ試験の入門書です。 【こんな方にオススメ】 ・ワインが選べるようになりたい ・ワインをもっと深く味わえるようになりたい ・ソムリエ試験に興味があるが、どんな内容なのか知りたい ・試験対策を早めに始めたい 【講師のここがスゴイ】 知識と指導実績を兼ね備えた、トップ講師! 英米の難関試験(WSET(R)Diploma level4)を日本人として9人目、最年少合格。 さらに、ワインスクールでは3500人超の指導実績(クラス全員合格を4度達成)があります。 【丸暗記では難しい試験…だからこそ!】 ソムリエ試験は簡単ではなく、一次試験の合格率は約50%で難化傾向があります。 覚えるべき知識量は電話帳のように分厚いため、闇雲に取り組んでしまうと時間を無駄にしてしまいかねません。 しかし、実は覚えやすくなるコツがいくつもあります。 たとえば、主にフランス(「旧世界」の代表)とアメリカ(「新世界」の代表)の枠組みを覚えてしまうことで、知識の整理が一気に楽になります。 こういった学習のコツが本書にたくさん詰め込まれています。 【ソムリエ試験は覚えるだけじゃない!】 ワインは単にブドウを発酵させたお酒ではありません。歴史や宗教、化学、生物、いろいろな要素が絡み合って作り上げられてきたものです。 ソムリエ試験の勉強をすることで、そういった背景要素を知ることができ、ワインがもっと楽しくなりますよ!
  • 定本 柄谷行人文学論集
    -
    1巻3,520円 (税込)
    60年代末に文芸批評家としてデビューした著者の今日にいたるまでの全文学評論から,著者自身が精選改稿した12篇を収録.さらに各作品を解説する序文をあらたに付した.修士論文のダレル論から,近代文学の終りを見据えた漱石論まで,著者の文学的営為の全体像が一望のもとに.思想家柄谷行人の原点を知るための決定版.

    試し読み

    フォロー
  • 懐かしゲーム機大百科(PCエンジン完全ガイド)
    -
    懐かしの家庭用ゲーム機に焦点を当て、発売タイトルを全レビュー付きで紹介するシリーズが誕生! シリーズ第一弾は、PCエンジン! 224ページの大ボリュームでお届けします!! ファミコンを大幅に上回る超・高性能ゲーム機として 1987 年に誕生し、 多数のゲームファンたちを虜にしたあの「PC エンジン」の世界がいま、蘇る ! 当時のゲームを取り巻く熱気や、90 年代カルチャーを懐かしむ層に向け、本書では PCエンジン本体・全バリエーションモデルや周辺機器を紹介。 また、発売された全 658 本のソフトを、当時を知るゲームライター陣による 渾身のレビュー付きで徹底解説する、永久保存版 !! < コンテンツ > 【巻頭特集】 ・歴史の証人がPCエンジンの開発秘話や懐かしエピソードを大いに語る! 元ハドソン・高橋名人独占インタビュー ・PCエンジンに幻の未発売ゲームがあった? 当時の開発設定資料・2作品を本邦初公開! 【序章】 ・PCエンジンの歴史~ ・PCエンジン本体バリーションモデル全紹介 ・CD-ROM2の衝撃! ・PCエンジンの個性的な周辺機器 ・PCエンジンと死闘を繰り広げたライバルゲーム機 【発売ソフトオールカタログ】 ・1987~1999に発売された全658タイトルを紹介。 ・タイトルすべてに、当時を知るライター陣によるやりこみレビュー付き! 【巻末ゲームタイトル順INDEX】 ※本書に記載されたゲーム機/ソフトの発売日・スペック等はメーカー公式のデータではなく、 すべて編集部による独自調査によるものです。ご購入前にあらかじめご了承ください。
  • My Girl vol.38
    -
    ●1st COVER SPECIAL(表紙)+POSTER 前田佳織里 ●2nd COVER SPECIAL(裏表紙)+POSTER 矢野妃菜喜 ●2024 WINTER ANIMATION TVアニメ『道産子ギャルはなまらめんこい』 佐倉綾音×花守ゆみり×上田麗奈 ●FEATURE’s 内田真礼 / 南條愛乃 / 礒部花凜 / 土屋李央 ●SPOTLIGHT 鈴原希実を知る100問100答 ●WORDS 伊達さゆりに聞いた2023年の“あれこれ” ●HOT TOPIC 来栖りん 最新写真集から独占の先行カットを公開
  • Mr.Children 道標の歌
    4.6
    1巻1,760円 (税込)
    ※電子書籍特典として装丁のアザーカットが収録されております。本編については紙版と同じ内容となります。  ミスチルのこと 深く知ることが出来た気がします。 好きになりそうです。 ーー桜井和寿(Mr.Children)  稀代の国民的バンド・Mr.Childrenの30年にわたる軌跡をその代表曲とともに紐解く、“読む”ベスト・アルバム! 名曲たちがさらなる輝きを放つ、日本ミュージックシーンの歴史に残る傑作ノンフィクション。 本書では、Mr.Children を追いかけた25年間の膨大なアーカイブと、この本の執筆のために取材をしたメンバーや関係者の新たな証言をもとに、彼らの代表曲や重要曲を中心に取り上げ、その魅力を紐解きながら、これまで門外不出だったエピソードも交え、彼らのヒストリーを綴っていく。いわばMr.Childrenの現時点での、“読む” ベスト・アルバムなのである。 (Introductionより) 小貫信昭(おぬき・のぶあき) 1957年東京都生まれ。1980年、『ミュージック・マガジン』を皮切りに音楽について文章を書き始め、音楽評論家として40年のキャリアを持つ。25年以上にわたり、Mr.Childrenの音楽とメンバーの魅力を言葉として紡ぎ、ファンに届け続けている。ベストアルバム『Mr.Children 1992-1995』『Mr.Children 1996-2000』(通称「肉」「骨」)、『Mr.Children 2001-2005 〈micro〉』『Mr.Children 2005-2010 〈macro〉』ではライナーノーツも担当するなど、Mr.Childrenに最も精通する書き手である。著書に『歌のなかの言葉の魔法』『小田和正ドキュメント 1998-2011』、共書に『es(エス)―Mr.Children in 370 DAYS』など。
  • 継続は魔力なり ~ハズレ魔法で異世界無双~ 1
    4.4
    原作小説「小説家になろう」累計1700万PV突破の最強モノづくりファンタジー、待望のコミカライズ!! 「ニコニコ漫画」で100万PV突破!! 描き下ろし特別漫画 & 原作・リッキー先生による書き下ろしSSをW収録! 【あらすじ】 勇者の血筋に転生し、魔法を使うために毎日コツコツと魔力を鍛え続けてきたレオンス。 ある日、自分の適性魔法である『創造魔法』が、世間ではハズレ扱いされていることを知る。 しかし、レオンスは桁外れの魔力を駆使して、『創造魔法』を強力なアイテムを生み出す便利魔法へと変貌させるのだった! 仲良くなった王女と混浴したり、聖女の孫と添い寝したり――レオンスの日常はドキドキの連続!? 千里の道を一足飛び! 最強モノづくりファンタジー!!
  • 歴史・文化・伝統がわかる 時代考証家のきもの指南
    5.0
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 日本の伝統の着物文化。色、文様、染めと織りの産地、着こなし、用語解説を時代考証家が指南。 「なぜ、着物にはルールが多いのか」といった疑問は、 着物の歴史や成り立ち、当時の時代背景を知ることで理解することができる。 本書は着物の歴史から着物全般を学ぶことができる新しい着物大百科である。 着物の歴史として、着物以前の衣装や着物の誕生、浮世絵で見る着物の流行り、着物は身分や職業を表すなどを解説。 着物の特徴を知るでは、「大島紬」「結城紬」などの技法や、「小紋」「友禅」など染色の技、麻と木綿などの素材、羽織や小物類なども紹介する。 そして現代社会において着物を着る機会が多い、お宮参り、七五三、卒業式、成人式、結婚式、正月、子どもの入学式、園遊会、葬儀、法事など、 着物と人の一生をそれぞれの行事と着物の関係、ふさわしい色や柄、小物などを解説していく。 時代考証家の著者だからこその話題も満載。 時代劇や戦国時代の衣装、草履や下駄、モンペまで着物全般の歴史、作法、意味などがわかる一冊。 【目次】 第一章 着物の歴史 第二章 着物と女性の人生儀礼 第三章 着物を知る 第四章 着物を着るための小物 第五章 季節に合わせた着物 第六章 着物の仕立てと手入れ 第七章 着物文化の復興 終章 着物のある風景
  • 孤高の陛下の至宝の寵姫【電子特別版】
    4.0
    兄に疎まれたシリルは、賢王と名高いが妃は必要ないと宣言する国王・ヴォルフの後宮に放り込まれてしまう。だが偶然にもヴォルフの命を助けたことで、彼が何者かに命を狙われていることを知る。最初は、「迷惑だ」とシリルを突き放すヴォルフだったが、二度も危険を省みずにヴォルフを庇うシリルに保護の名目で「私の寵姫だ」と周囲に宣言してしまい!? ヴォルフの唯一の妃となったシリルは、参加した宴でヴォルフが兄妹を手にかけて玉座を手にしたという噂を聞き…? 【電子特別版】貫井ひつじ先生書き下ろし! 後日談にあたるショートストーリーを電子版だけに特別収録
  • ワガママ御曹司の調教日記【タテヨミ】第1話
    無料あり
    -
    1~75巻0~67円 (税込)
    ワガママな財閥の御曹司、千明翔はドイツで偶然出会った男の顔と優しさに心を引かれ、一夜を過ごす。二人は互いに好意を持っていたが、翔はそのまま帰国させられ、別れることに。その後、父の会社で働いていた翔は、新しい課長が来ることを知るあろうことか、その新しい課長とはあの時の彼だった!しかし、翔のことを知らないという彼。それだけではない。彼は翔のワガママを治してやるとか言ってこっそり意地悪をしてくるのだが…※本作は性表現が含まれたバージョンのため、本文内には「web限定版」と記されております。

    試し読み

    フォロー
  • 日本語の秘密
    4.3
    気鋭の言語学者が「ことばの達人」に出会ったら――。思わず誰かに話したくなる、日本語の魅力とことばの楽しみ方が満載の対談集! 【本書の主な内容】 ●「あかさたな」は美しすぎて怖い! ●SNSでことばの事故を起こさない方法 ●すぐに始められる「韻の楽しみ方」 ●「3人の学生」と「学生3人」はどう違う? ●L音とR音は聞き分けられなくていい ●発声で感情を伝えるテクニック ●日本語は「音の大食い」!? ●ことばは親があげられる最高のプレゼント ●声は一番手っ取り早い「遊び道具」 ●文字に頼らないコミュニケーション術 【目次】 第1章 言語学から見える短歌の景色 俵万智 言語学者に作品を分析されるとは!?/頭韻の効果/連濁の不思議/句またがりという技法/日本語の美しさとは/視覚的になりすぎた日本語/制約は創造の母/言葉と幼児教育/子供たちの言葉が空洞化している/言葉は親が与えられる最高のプレゼント ほか 第2章 日本語ラップと言葉の芸術 Mummy-D 言語学者とラッパーの出会い/日本語ラップにおける子音の役割/音節を使って母音を圧縮する技術/俵万智とMummy-Dの意外な共通点/ラップとアクセントの関係/ラップのメッセージ性/ラップは言語芸術か/教育現場にも有効なラップ ほか 第3章 人間にとって「声」とは何か 山寺宏一 ドナルドダックから銭形警部まで/「声で遊ぶ」大切さ/エヴァンゲリオンでの「間」の取り方/声優の「ガンダム理論」/吹き替え映画のタイミングをどう合わせるか/声優からみた日本語と英語の違い/ドナルドの声はどうやって辿り着いたか/音声表現とAIの関係 ほか 第4章 言語学の現在地 川添愛 言語学の分野はこんなにある/チョムスキーの「普遍文法」/言語学研究の面白さとは/現実にも使える音声学の知識/言葉の意味の多層性:論理的な意味と論理的でない意味/AIは人間の代わりになり得うるのか/正しい日本語なんてない/知れば知るほどわからなくなる ほか
  • 乙女の放課後 1
    完結
    4.4
    クールで近寄り難い英語教師の夏目先生。英語コンプレックスだった美少女・乙女はそんな先生の“動物好き”で優しい素顔を知る。いつしか先生に心惹かれ始め…。秘密の学園ラブスタート。
  • 婚約者の浮気現場を見た悪役令嬢は、逃亡中にジャージを着た魔王に拾われる 1
    無料あり
    3.0
    【オタク男子が俺様冷酷魔王に豹変!? 二重人格魔王×悪役令嬢のラブコメファンタジー!!】公爵令嬢のレティシアはある日、婚約者のルイス王太子と救世の巫女・ユリカの逢瀬を目撃する。そのショックから前世の記憶を思い出し、この世界が乙女ゲームの世界であり、自身が悪役令嬢に転生した事を知る。断罪エンドを回避するため国外へ逃亡した彼女はこのゲームのラスボス兼隠し攻略キャラである魔王に出会うが…。
  • 不完全オメガは運命を知る【電子限定特典つき】
    4.3
    【電子限定特典として、 描き下ろし漫画(1P)が付きます】 美容師の宮本忍はオメガなのに発情期が軽く、フェロモンも弱いのでベータに間違われることもしばしば。 それに彼女をとられたこともあって、アルファは苦手な存在だ。 ところが大学生のアルファ・柴幸生相手に理性を失うほど発情し、体の関係を持ってしまう。 その後、柴に懇願され友人のような関係を続けるが、年下なのに包容力のある柴を強く意識してしまう。 「忍さんにやさしくするのは俺の傍にいたいと思ってもらいたいから」――そんな口説き文句のような言い方をされるたび混乱して――!?
  • 日刊コンピ指数×オッズ馬券 高配当必中の教科書
    -
    ※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。 万馬券が出るレースは日刊コンピ指数で事前に予測可能! コンピ指数とオッズを使えば高配当馬券もすぐそこに! 特長1●コンピ指数からレースの性格を読み取れる 日刊スポーツに掲載されている「日刊コンピ指数」を使えば、レースが波乱になるか、堅く決まるかを見極めることが可能に。どのようなレースになるかを事前に知ることで賢く馬券的中につなげられます。レースの波乱度が視覚的にわかる“穴雲レーダー"も初公開! 特長2●波乱度を見極めてオッズ予想術に活かす 波乱になりそうなレースがわかれば、レース当日の9時半のオッズをチェックして高配当をもたらす穴馬を探すのみ。単勝・複勝・馬連のオッズを使って珠玉の穴馬を見抜く方法(「オッズの壁」、「合わせ鏡の法則」など)も分かりやすく伝授します。 特長3●誰もがすぐ試せるシンプルな予想法 日刊スポーツ誌やネットから誰でも手に入れることができる日刊コンピ指数と9時半のオッズだけに着目した、シンプルな予想法です。特別な知識や馬個体の適性を精査したりする必要はなく、ビギナーでもすぐにチャレンジできる予想術です。
  • 今宵、嘘つきたちは影の幕をあげる
    4.0
    大地震から一年後、東京・湾岸エリアにはカジノと少女サーカスが誕生。その開発時、正徳会グループの建設現場で責任者が自殺した。それは女子学生・マリナの父で、彼女はその謎を探るうち、少女サーカスの団員募集を知る。真相を知るためこの街で生きると決意し、空中ブランコ乗りを志す中、権力者――生徳会代表・鷲塚と出会い……。裏で蠢くカネと欲望、喝采と熱烈なファンレターに、”嘘”で立ち向かう少女の熱狂青春ミステリ!
  • こいにもならない。
    4.3
    綺麗な涙を流す古賀に思わず見惚れてしまった田島。しかも、田島の飼い猫が古賀の大切な金魚を殺してしまったことが理由だと知る。その復讐を田島は古賀から受けることになるが…。
  • アウトプットの精度を爆発的に高める「思考の整理」全技術
    4.0
    思考の「選択肢」と「修正法」を知るだけで 仕事は9割うまくいく! 「自分は思考力が高くなくて……」 「上司から『もっと考えて仕事をしろ』と叱られます」 仕事柄、「考える」というテーマで研修やセミナーの講師をすると耳にするのが こうした言葉です。 若い世代から中堅社員まで「思考力の強化」が課題としてあげられているのを見ると、 おそらくこうした問題意識はどの組織でも共通のものなのでしょう。 しかし、その考え方は適切なのでしょうか。 本当に、昨今のビジネスパーソンの思考力は低いのでしょうか。 そんなことはありません。 問題なのは「思考力が高い」とか「低い」とか、そういう話ではないのです。 問題は、その思考力をコンスタントに発揮できていない、ということです。 「思考力をコンスタントに発揮する仕方がわからない」 「常に思考力をフル回転できていない」 「うまくいかないと、すぐ考えることをあきらめて、リカバリーが効かない」 といったことが問題なのです。 本書は、 ・どのような頭の使い方があって、どこで使うとよいのかを整理する(思考の「選択肢」) ・うまく頭を使えないときの対処法を理解する(思考の「修正法」) という観点から、「頭の使い方」をまとめました。 この本が、みなさんの頭の使い方を活性化する一助となれば幸いです。
  • お客様が教えてくれた「されたい」営業
    4.0
    ■これからの時代のBtoB営業の戦略・戦術はこう変わる! 約1000名の購買経験者への調査結果から見えた未来のセールスの姿を大公開! 新型コロナウイルス感染症の感染拡大以降、 多くの営業パーソンが次のような悩みを抱えています。 ・お客様(購買のキーパーソン)につながらない ・対面で会ってもらえない ・必要なもの、緊急なもの以外、なかなか買ってもらえない 多くの営業パーソンはこれらを解消したいと思っているでしょう。 そのためのさまざまな取り組みをしている人も多いでしょう。 しかし、それはあくまで営業側の「したい」であって、 実際にお客様はどう思っているでしょうか? ■今、お客様が「されたい営業」がどのようなものなのか? もし売りたいのであれば、 まずはそれを知ることからはじめるべきでしょう。 ■本書は「商談・営業方法に関するアンケート」というタイトルで これからのBtoB営業の勝ち筋を次のように解説しています。 ・お客様の「されたい営業」を事実として把握する ・「されたい営業」をもとに戦略を描く ・「されたい営業」を実現する商談方法を学ぶ ・「されたい営業」を商談で実施するためのコンテンツを作る 環境が変わり、ゲームチェンジが起こった 今の時代に営業で成果を上げるためにどうしたらいいか? 本書を読むことで、その答えがつかめるはずです。 本書が皆様の営業成績向上の一助となれば幸いです。

最近チェックした本