森口朗の作品一覧
「森口朗」の「自治労の正体」「校内犯罪(いじめ)からわが子を守る法」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
- 作者をフォローする
- フォローすると、この作者の新刊が配信された際に、お知らせします。
無料マンガ・ラノベなど、豊富なラインナップで100万冊以上配信中!
「森口朗」の「自治労の正体」「校内犯罪(いじめ)からわが子を守る法」ほか、ユーザーレビューをお届けします!
Posted by ブクログ
これを読んで、なぜ増税議員ばかりが当選するのか、国民民主の103万円の壁の撤廃に対して各知事が一斉に反対の声明を出したのかがつながった。
1 自治労はとにかく増税したい。
それはなぜか。
① 増税されれば、地方自治体に税金が交付され、公務員になんやかんやの手当てを付けられる。
② 自分たちが放漫な自治体運営をしても、国税で穴埋めできて、自分たちは何も損をしない。
③ ②が保証されているから、自治労の組合活動を行い、より政治力をつけようとする。
2 自治労の中核は、日本共産党よりももっと原理的な共産主義者。
北朝鮮を崇拝するような左翼活動家。
多くの自治労組合員は、最初は付き合いで入らざるを
Posted by ブクログ
2023.05.13
公務員を考える若者必読の部分あり。87ページから120ページ。特に82ページから92ページだけでいいです。この部分はダメになる。若者にとっては。このことをわきまえたうえで公務員を考えてほしい。ほんとに。
公務員27年目の管理職として痛切に「そうだなー」と思うからです。この部分を読んで自分の今までのモヤモヤが言語化されました。
この「事実」をわきまえて公務員にならないと自分も国民も不幸にするから。
この部分を20歳くらいまでには読みたかった!
とはいえ本書全部をその通りとうのみにするのも危険。「新書」はまゆにつばつけながら、少しためになることを得るために読むものだと思って
日本の民主制が進歩するには
一部ご紹介します。
・学問と勉強の違いは、自分を教育する者の説さえも疑うか否かにある。
・在職老齢年金(高齢でも働く者にお金を渡さないという事実上の罰則)を廃止し、年金支給の繰り下げ(先伸ばしにするほど月額で受け取れる支給額は多くなる)を無限にし、それ以外の加入年金制度を廃止することが、年金制度の道徳的バージョンアップである。
・官公庁が取り組むべきは、天下り(賄賂の時間差攻撃)全面禁止と、「ヒラに始まりヒラに終わる」職員制度(パワハラ防止)の導入である。その代わり一生働くことができるようにすることだ。
・日本が世界の中で圧倒的に低いのは大学教育だ。それは日本人が未だに「大学に入るため